[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
全日本合唱コンクール6
1
:
管理人★
:2023/10/29(日) 14:27:38 ID:???
全日本合唱連盟
http://www.jcanet.or.jp/
過去スレ
全日本合唱コンクール
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1319110117
全日本合唱コンクール2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1411044914/l50
全日本合唱コンクール3
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1508251012/l50
全日本合唱コンクール4
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1567938667/l50
全日本合唱コンクール5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1664026592/l50
合唱倉庫
http://choral.nusutto.jp/
32
:
名無しの足跡
:2023/10/29(日) 22:29:46 ID:aRzoGwIo
>>30
Nコンで課題曲10・自由曲80で入賞できない学校でも、朝日では活躍できる。
33
:
名無しの足跡
:2023/10/29(日) 22:32:35 ID:HQEIqEpo
中学校は歌回しできたのかな?
盛り上がったのかな?
34
:
名無しの足跡
:2023/10/29(日) 22:38:34 ID:VPIH8qf.
清泉中学、清泉サウンドだったけど若干音質が変わってたね。
もちろん良い方向にね。
不来方もそうだが、やっぱり顧問が変わるとモロに生徒に影響するのね
35
:
名無しの足跡
:2023/10/29(日) 22:41:33 ID:45010ATU
生徒は楽器。
演奏者が変われば、当然音色も音楽も変わる。
36
:
名無しの足跡
:2023/10/29(日) 23:02:09 ID:AiXayeyU
>>32
中学は課題曲がもはや課題曲としての役割を成してないから実質全日本とそんなに変わらんコンクールだと思ってるんだが
最も、その役割成してない課題曲に足を引っ張られる団体もそれなりにあるみたいだが
37
:
名無しの足跡
:2023/10/29(日) 23:04:18 ID:6wp4zJ16
>>36
十分役割をなしてると思うけどな。
ちゃんと差もついてるし、音楽の引き出しや普段の活動の方向性もわかる。
引き出しが少ない指導者の学校はちゃんと撃沈してる。
38
:
名無しの足跡
:2023/10/29(日) 23:08:46 ID:AiXayeyU
課題曲の役割って撃沈させるわけではないと思うが
全国出場団体ともなるとそこまで差がつかない難易度(地方敗退レベルでもそこそこ歌える程度)だったと思うけど今や全国出場団体でも全然歌いこなせないくらい激ムズっていう
39
:
名無しの足跡
:2023/10/29(日) 23:10:05 ID:fxDo02n2
>>38
たぶん歌いこなせていないのは難易度以前にひたすら「歌いにくい曲」だから。
40
:
名無しの足跡
:2023/10/29(日) 23:12:36 ID:SREw16t.
歌いにくいと思ってしまうのは、偏った音楽ばっかやってるからだよ。
41
:
名無しの足跡
:2023/10/29(日) 23:13:48 ID:WCnwWNK2
>>34
Nコンの印象だと、新指揮者になって今までよりやや浅く細く硬く幼い発声になった感じ
ある意味児童合唱的というか
ただその分声が明瞭になってコントロール力がUPした印象
>>32
朝日で高校も課題曲無しにしたら評価変化しそうだね
選べるとはいえ、課題曲で本領発揮してる学校は少ない印象
42
:
名無しの足跡
:2023/10/29(日) 23:27:03 ID:gaqCkAGY
西城陽とか鹿児島とか課題曲だけならもっと評価高かっただろうね
43
:
名無しの足跡
:2023/10/29(日) 23:27:30 ID:gaqCkAGY
>>42
×課題曲だけ
○自由曲だけ
44
:
名無しの足跡
:2023/10/29(日) 23:28:38 ID:8ENDPbSo
ほんと、朝日も中学にこそ課題曲作るべき。
小学校はいらない。
45
:
名無しの足跡
:2023/10/29(日) 23:31:08 ID:fxDo02n2
そういや中学混声の1位も2位も、Nコンでは県大会で撃沈してるんだよなぁ
おんなじ課題曲ばっかりだと飽きられるのに、オリジナリティを加えると府中第四みたいに冷遇される謎
高針台のほうは毎年思うんだけど、県から全国の間の伸びがエグいんよ
だからいっつも県大会は当落線上なんだよな、、、
46
:
名無しの足跡
:2023/10/29(日) 23:35:54 ID:K.uvI83g
高針台は志賀で影が薄くなってたからな。今年は狙い目だった。今日は神がかってた。
47
:
名無しの足跡
:2023/10/29(日) 23:42:34 ID:1768IQro
>>41
自分もNコン聴いた時は清泉、
児童合唱ぽくなったと思ったけど
今日は印象がまた少し変わっていた。
明瞭かつ軽やかで明るいけれど浅くはなく、
むしろ少し大人っぽさが出ていたような。
新しい先生のサウンド作りが実ってきている感じなのかな。
48
:
名無しの足跡
:2023/10/29(日) 23:44:05 ID:zSuno5II
>>44
小学校と交互に2年に一回とかでもいいかもね
49
:
名無しの足跡
:2023/10/29(日) 23:55:18 ID:cT.vjL1w
>>45
府中四は、オリジナリティが過ぎてしまった結果だったように思いますね、今年は…
50
:
名無しの足跡
:2023/10/29(日) 23:57:52 ID:cT.vjL1w
入賞しなければ学校に触れてももらえない妻中、ちょっと不憫になってきた…
51
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 00:03:00 ID:kgJs4qOw
全日本の妻中、完全に空気だった
52
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 00:03:16 ID:YEy2B3d2
>>50
それは違うと思う。
他の部活動に気を遣ってるだけだよ。
何か賞とって載せてたら合唱部の話題ばっかりになるから。
53
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 00:30:24 ID:gxOe0.tY
>>51
なんか委嘱の自由曲もスベってたもんね…
案外Nコン関東銀は妥当だったのかも。でもあのメンツじゃ仮に今回豊島岡が出てても銀だったと思う
54
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 00:56:53 ID:tOiCkzs2
>>47
そうだったんだ
正直Nコンでは危うさも感じてたけど、良い具合に修正改善してるってことだね
新指揮者は東京芸大卒とのことだから、自身の音楽性や技術とアカデミックな知識を生かせると強いだろうね
55
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 01:02:19 ID:TOJRHvho
>>51
Nコンだとイキイキと輝きを増すのにね、あれはホント謎だわ
56
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 01:27:50 ID:ll8pj5co
今まで兵庫県大会と京都府大会と関西大会は聞きに行ったことがあるんだけど、昨日今日の二日間、初めて全国を現地に聞きに行った。
不来方に心奪われて、生だとこうも違うかと感動し、自由曲の最後なんて何処までも声が伸びそうでうるっと来ちゃった。
でも、ここでの評価が来年よか云々だったの見て、来年がどれだけ化け物だったのか恐ろしくなったは。
57
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 05:45:20 ID:ID11zc/I
審査員が変われば結果も変わるってことだけど、
郡山、会津、不来方と金は確実に取る、安定感は抜群ですな。
58
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 07:48:23 ID:6swOGuto
会津の自由曲よかった
59
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 08:18:25 ID:GIB1MFdU
中学同声の歌回しで混声の可愛くてごめんは思わず笑わせてもらったわ笑
60
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 09:31:13 ID:bbqD4OL.
郡山一中の小針先生が、仙台一中に笑顔でおめでとう!と声をかけてる様子が胸アツでした
61
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 09:33:49 ID:Zj1SrRys
なんで胸熱なの?
62
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 09:45:13 ID:mQBJO6b.
全日本で外国語の曲をぶっ込んでくるのは何か理由があるのでしょうか?清泉は中高ともにそうですが、Nコンではやりませんでしたよね。
63
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 09:50:32 ID:GYrpVQSg
>>60
全然胸熱さが分からない。
64
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 09:57:46 ID:yjb1.Jog
さあ次は小学校だ。楽しみ
65
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 10:21:11 ID:g1zv2SPA
中学混声の講評を聞いた方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか?
66
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 10:28:09 ID:qXIQQEog
>>63
キミの頭が弱いからじゃないかな?
67
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 10:31:32 ID:ruDddf2g
>>62
清泉はそもそもミッションスクールだから、外国語曲をやっても当然。Nコンよりも制限時間も長いから、レパートリーからあらゆるジャンルの曲もPRできる。
日本語曲は簡単そうに見えて逆に、発語や語感を厳しく見られるから、実は難しかったりもする。
68
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 10:31:46 ID:eFIRp.nE
全日本の歌い回しで高針台中がおおシャンゼリゼを歌ったと聴いて感激
いろいろなものが失われていく中で伝統、様式美が合唱界にあるとしたら、坂出高校の制服と高針台のおおシャンゼリゼが最後に残る様式美だろうか
69
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 10:33:17 ID:oLbvk5So
>>68
あんたの頭の中だけの話にしといた方がいいよ。
70
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 10:47:22 ID:mQBJO6b.
>>67
なるほど。勉強になります。
71
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 11:45:45 ID:kYmz/05k
>>67
というかもともとNコンも外国語メイン(たまに輝昭)だったが、近年は完全にNコン日本語曲、全日本アカペラ外国語曲と分けてるね。
72
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 11:48:33 ID:gxOe0.tY
Nコン対策と全日本対策ということか
中学は全国上位でも選曲ガラリと変えるところは稀だが、両方の曲を練習する時間があるのは羨ましい
73
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 12:26:46 ID:PbFYt.Fw
>>68
高針台、制服が変わっちゃうの惜しいな、、、
74
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 12:27:07 ID:N1Edouy.
>>68
高針台は全然だと思った身からすると、非常に不快な歌だった。
75
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 12:38:01 ID:oLbvk5So
知らんがなw
76
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 13:03:23 ID:gxOe0.tY
>>74
なんのために合唱聴いてるのか、煽りぬきに聞きたい
77
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 13:31:47 ID:haath9e.
わろた
78
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 14:45:15 ID:c5VvfW0E
>>74
他所の演奏に非常に不快とか言っておいて自分のレスが非常に不快ということに気づかない天才
79
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 15:02:15 ID:fzetMjbg
いつもの滝厨だろうから無視
80
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 17:03:36 ID:akf.Hphw
中学部門感想 会場組
出雲市立斐川西
ここ3年斐川西で幕を開ける中学部門。今年も一発目からかましてくれた。声が見えない手となってこっちへ向かってグワッと掴みにくる感じ。決して美声ではない男声も朗々と歌い上げる様はこのような難曲でも歌う喜びを感じさせてくれる。指揮者も年なので、もうそう長く聞けないであろう中学混声の鈴木作品を感慨深く聞いたがやっぱりよく分からないw
伊勢崎市立第三
ちょっと暗めの声に風見鶏の若干不気味な世界観はぴったり。吹奏楽部だそうだが、楽器をやっていることが独特なサウンド作りに活きたか。早い歌い回しも見事に決めた。
愛媛大学附属
明るい女声とやや荒削りながらも中学生らしい瑞々しい男声。とにかくいい曲を聴かせてくれた。コンクールでこういう曲を聴けるのは本当に嬉しい。素朴で気を衒わない真摯な演奏に心を打たれた。聞けよひばりはもう少し快活に歌っても良かったかもしれない。そして特筆すべきは今大会唯一の中学生伴奏。弾きながら歌っているのもさることながら、演奏が終わった後に感極まって泣きそうになっているところを先生が背中を押した姿が印象的。彼女は将来すごい音楽家になるかもしれない。
大阪市立都島
昨年の男声ソロのインパクトが絶大だったが今年はオーソドックスな曲を聴かせた。優しい音色の女声に少し幼いながらもいい顔で歌う男声。技術的には他の団よりやや劣るものの、伸び代は無限大。プログラムを見れば関西代表4校のうち3校が大阪市立。関西は兵庫が強い印象だが大阪の時代が来たのかもしれない。指揮者も若いし異動があろうとも今後に期待が持てる
名古屋市立滝ノ水のよ
戦隊モノのテーマソングのような前奏の面白い曲。若さ溢れるエネルギーを感じさせる曲のわりには演奏自体が溌剌さに欠けた気がした。あと、先生目立ちすぎ(笑)カリスマ性やばすぎて演奏が入ってこない。二曲目はこちらの団のカラーに合った荘厳な曲。久しぶりに聞いた。美しい女声と混声化一年目とは思えない成熟した男声。今後中学混声の新しい星になるだろう。銀賞はあえての今後への期待で厳しくつけられたか?
81
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 17:20:12 ID:akf.Hphw
さいたま市立宮原
大曲をひっさげて堂々の出場。混声合唱も板についてきた。体格的にもいい声出しそうな男子が沢山。その通りいい声を出す。スケールのでかいこの名曲を実によく歌い上げてくれた。銅賞はちと厳しすぎないか?
仙台市立第一
ヴォカリーズ美しい。風のうたは高校生の名演を沢山聞いてきたが、もしかしてこの曲は中学生が歌うのが正解なのか?ってくらいに素晴らしい演奏に思わず前のめりになった。特筆すべきは美しく柔らかいフォルテ。フォルテは絶叫気味になってしまうのが中学生だが、全くそれがない。その柔らかく練り上げられたフォルテが祈りとなって会場を包み込むかのようだった。三宅作品はそんなに好きになれない自分に「もしかしていい曲なのかも…」と思わせた名演。脱帽です。
郡山市立郡山第一
近年はコンクールでロマン派近現代の宗教曲しかやらなくなったこの指揮者がついに路線を変えて、それがしかも高田三郎…だと…?こんなの期待しないわけなかろうて。個人的には水のいのちは水たまりが一番好きなのだがそこまで求めるのは贅沢か。荘厳な、海の世界を20数人の中学生が粛々と歌いげる…やはりサウンドのどこかに祈りを感じずにはいられない。ソプラノに1人大変な美声がいる。それが合唱としては評価されないかもしれないが、いいものを聴かせてもらった。
北斗市立上磯
高田三郎の次は鈴木憲夫と、最近の新曲に飽き飽きしている自分になんというご褒美をくださるのか。独特のサウンドに細かい音の連続も見事。これは引き込まれないわけがない。大満足の一曲でした。
82
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 17:36:40 ID:akf.Hphw
宮崎大学附属
これまた嬉しい「黄色い鳥のいる風景」声の立ち上がりは良くなかったが、徐々にのってきた。三宅作品よりもこっちの方が良かったかもしれないがタイプの違った二曲を見事に歌い分けて好印象。全国大会にはコンスタントに出てくる印象だが今回が初の金賞。そして九州中学混声に10年以上ぶりの金賞をもたらした。ブラボー
府中市立府中第四
もうね、並ぶだけで圧巻なんよ。指揮の先生も厳つすぎ(笑)日向木挽き唄のソロは1人の方が良かったかもしれない。女声ソロ2人が鳴り終わった後に男声ソロ3人、そして最後は1人と個々の声の良さを見せつけた後に合唱がたたみかける。その凄まじいまでのエネルギーが民謡の世界に聴衆を引きずり込む。大声大会とか言ってる奴、ちゃんと聴いてるか?単なる大声じゃなくて全身全霊で響かせにかかってんだよ。大声上等だよ。ただ二曲目はちょっとテンポ遅すぎないかな。指定テンポ知らないけど…そして一曲目と二曲目は逆の方がより印象が良かったかもしれない。けどここまでやられるともうどうでもいい。堂々の一位返り咲き、おめでとう。
名古屋市立高針台
会場が府中ワールドに染まりきってしまった後をあっさりと高針台ワールドに染め変えてしまった。「鐘」の「鳴らない鐘のあることを知らずにいた日が幸せか、知ったその日が幸せか」中学生に歌われて目頭が熱くなるとは…とにかく叙情的な、訴えかけるような語りのセンスが凄い。演奏が終わった後、指揮者がこらえきれずに涙を拭おうとしてたのが印象的。古豪復活。おめでとう。
83
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 18:22:07 ID:jq3.HBOw
レポ感謝!!!!
84
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 18:36:27 ID:yjb1.Jog
こういうレポいいね。中学生達にも読んでほしいな
85
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 19:01:57 ID:akf.Hphw
続きまして同声
青森市立沖館
第一声で「嘘だろ…」と度肝抜かされた。ここから2階席後方で聴いたけど、まるで目の前で歌われているかのように真っ直ぐ声が飛んで来た。しかも10人だぞ?どっかにスピーカーでもある?と半分マジで疑った。この10人半端ないわ。だって全然声もブレないし音程もいいし何より美しい声。ここが銅賞だったことが今大会で一番解せない。ていうか今年一納得いかない。それくらい素晴らしかった。
郡山市立郡山第七
全日本の課題曲シリーズ。声の統制がもの凄く取れている。昨年ほどの神がかった演奏ではないが、静かに揺らぐ湖のような穏やかな気持ちにさせてくれる演奏。例えるなら、泣いている赤子も泣き止んで眠りそうな心地よさ。
伊勢市立五十鈴
深い深い海の底を思わせるような発声。ここは本当に選曲がチャレンジング精神溢れてて好き。日本語もやってたけどここ数年は外国語。どっちも出来てしまうんだよなあ…
国府台女子学院
「空をかついで」一曲勝負。たった数年で歌い尽くされてしまった人気曲だけど確かな技術に裏付けられた表現力で会場中を虜にしてしまった。地味に昨日の高校の銀も厳しすぎだろと思ったが中学は評価されて良かった
豊島岡女子学園
お得意のヨコジュン作品。この団にしてはやや演奏に精細を欠いてた気がする。コンディション良くないなと思ってしまったのは前の国府台が完璧すぎたせいだろうか。「きこえてくる」ヨコジュンVer.は岩手大附属小の名演がああり、それを中学生がどう歌うのか…と興味深く聴いた。やはり圧倒的美声で聴かせる聴かせる。調子良かったら三賞は見えてただろう。でもそれも含めてコンクールか
86
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 19:28:41 ID:akf.Hphw
大阪市立阪南
全国大会二回目の出場。初出場を覚えている人がいるだろうか?その時全国二位という大快挙を成し遂げた伝説の学校。奇しくもその時の指揮者が今回別の学校で出場している。さて、演奏についてだがクールな、それでいてどこか温かみを感じる不思議な語りかけるようなサウンド。大声嫌いな人にはお勧めの合唱団。一曲目の方が団のカラーに合った曲だったように思う。銀賞以上は固いと思ったんだが…
札幌市立札苗北
沖館で度肝抜かされたのにさらに少ない9人が登場。一人一人が主役級の実力の持ち主なんだろう。全くサウンドに隙がない。100人の中から選ばれた9人です、と言われたら信じてしまう。祝付けと雨ぐれはやれるだろうけど一切朝花は厳しくないか?とか思ってたらそんなことありませんでした。本当に尊敬する。ブラボー
八千代松陰
8分間をフル活用。フェルミの楽興の時久しぶりに聞けて感動。チャーミングでお茶目な演奏に心をくすぐられっぱなし。かと言えばコチャールのSalve Reginaで祈りの世界もやれる…合唱の幕の内弁当みたいなお得な時間でした。
武庫川女子大学附属
ここから再び一階席に戻る。世代交代し、新生の武庫女ということで興味深く聞かせていただいた。指揮者若すぎない?就活生にしか見えないのに指揮を構えるとその背中が放つ決意というか、背負ったものの重さも大きさも全て覚悟してますと言った修羅を感じた。この伝統校の指揮を任されたのだからただ者ではないとは思うが…これからが楽しみ。さて、演奏はと言うと、怪物伴奏者の多田大先生の放つ前奏から集中力が研ぎ澄まされ、その第一声に2年超しの思いを感じた。高校生と遜色ない成熟した美声に日本語の素晴らしい捌き方、抑揚、曲を魅力的に聴かせるためにできることは全てやってます、といった感じでそれが二曲目の全く毛色の違う外国作品でも発揮されている。ソロがもう少し鳴ってくれたらと思ったが、それだけまたここも一人一人が凄腕の持ち主たちなんだろう
大阪市立文の里
阪南を初出場で全国二位に導いた指揮者だが、白鷺、加美南、文の里ともに全国での金はなし。今回は「ゆめ」一曲での挑戦。20数名でこの大曲を…と思いながら聴いたが、そら恐ろしいくらいに冷静な表情で歌いきる姿に鳥肌が立った。とかくこういう曲って歌う側も感情移入してしまうから前のめり気味に体を揺らしたり凄い形相になったりするもんだが直立不動の無表情でそれをやってのける凄さのようなものを感じてしまった。もの凄い狂気を見た気がして演奏後に硬直してる自分がいた。そして初の金賞、おめでとう。
87
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 20:03:51 ID:akf.Hphw
高知学芸
音取りなしでサっと歌いきるその侠気溢れる演奏スタイルに痺れる。三宅作品はそこそこ技術がいると思うけどそれを感じさせない、爽やかなサウンドと聞き取りやすさは中学生にしか出来ない演奏のように思う。「さかのぼるのよ」がいつまでも耳に残る…
新居浜市立東
キラキラ光る宝石のような声。「ヤッツッデ!の葉っぱ…」と爽快な歌い出し、これだけで心掴まれてしまった。もしかしたら高津小の進学先かもしれない。児童合唱と女声合唱のいいとこ取りのような素晴らしい声。二曲目の銀の色も若干食傷曲だがこの歌声があればまるで初めて聴いたかのようなフレッシュさが蘇る。本当にいい演奏を聴かせてもらった。ここは金賞になって欲しかった…
出雲市立第一
前任者のイメージの濃い学校だが、新指揮者になって見事に新しい合唱団に生まれ変わった。吹奏楽が化け物級に上手いこの学校で、合唱を選んだ生徒と合唱部の顧問を引き受けた指揮者とでまた新たな伝説を作ってもらいたい。何気に中学の部は男性の指揮者が少ないから頑張ってほしい。演奏については、綺麗な声で語りかけがとても丁寧で癒やされる。それでいて盛り上がりも上手い。来年以降とても楽しみな団
須賀川市立第二
小針大先生が注目されがちな中で、同じ福島県で自分はこの上澤先生にも注目している。とにかくこの先生の団は音の重なりが非常に美しい。ポリフォニックな響きの聴かせ方が凄い上手いし、ルネサンスから近現代まで幅広くやれちゃうことが凄いと思う。オルバーンのミサ曲9番久々にコンクールで聴けた。ソロの魂が昇天するかのような神々しい声と天使の合唱その対比が素晴らしい。ここも銅はないだろ、審査員さんよ…
小城市立三日月
前代未聞の携帯電話が鳴り響く中での入場やり直し。演奏を始めなかった先生はプロフェッショナルだと感心した。自分なら無視して始めちゃうかもしれない。けどそれだと動揺を引きずっちゃうよな。だから入場し直して仕切り直しして大正解。鳴らした奴は10年出禁でいい。さて、佐賀の団体でこの二曲と言えばもうあの伝説の鍋島がチラつくでしょう。しかしながら、それとは違った中学生らしい声で、マジャール語が分からない自分でもなんか分かった気になってしまうような自然体な歌いっぷりは凄い。講評で、母国語ではない言葉の歌を歌うと云々かんぬん言ってたがなんかここは第二言語かってくらい軽やかに歌ってた気がする。ジプシーの泣き歌はもっと悲壮感あってもいいかもね。でもアクシデントを越えて堂々とした演奏に会場中も賞賛の拍手を送っていたよ。素晴らしかった
札幌市立上篠路
三澤大先生6年ぶり、4校目の全国出場。年を取らない美魔女っぷりは顕在。北野台、真栄、手稲東そのどことも違うサウンドで驚かされた。芯の通ったしっかりした声で、演奏の中で時折神がかり的に音がハマる瞬間があって、この合唱団がこれで完成形ではなくまだまだ進化する可能性を感じさせてくれた。あともう一ヶ月あったらもしかしたらもっと凄い合唱団になっていたかもしれない。もっと長く聴いていたかった。
88
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 20:26:26 ID:akf.Hphw
砺波市立出町
小学校が全国常連の強豪で、その進学先であることは明白だが進学先で上手くいってる学校はけっこう少ない。東京があれだけ公立小学校が凄いのに中学になると私立ばかりだからね。さてアンドリーセンのアヴェマリア、これ凄いよ…泣くほど美しいよ。大聖堂で歌われているかのような神聖さすら感じさせる。そのままのテンションで今度は日本語作品。ラテン語も日本語も美しく聴かせるって凄いよね。中部ってほんと何年かおきに凄い団体が初出場もしくは久しぶりにで出てくるよね。
熊本市立出水
全国二回目なのに、もう常連のような風格を感じる。春風の第一声ちょっと緊張した感はあったけど、その緊張感すら魅力的。合唱は人数じゃないことを沖館も札苗北も教えてくれたが、人数揃ったら揃ったでこんなに凄い演奏も出来るんだということを感じた。やや硬質の真っ直ぐ突き刺さってくるようなストレートな声が魅力。日本語も丁寧に歌われていて、詩の良さを引き出してくれてて音も詩も楽しめる演奏。ここは三賞すら見えたんだけどなあ…
横浜市立大綱
…初出場ですよね?信じられないくらいに堂々としていて、激戦関東をくぐり抜けてきただけあってスケールも大きく、しかし絶叫にならないとてもよくコントロールされた美声で叙情的なたまスケと若々しいエネルギー溢れるいまの「いま」を見事に歌いあげて、感動的な演奏だった。今後常連になるかもしれない
清泉女学院
何から何まで完璧すぎて、自分みたいな素人には減点ポイントなんて見つけられません。とにかく豊かな響きの連続だし、美声の洪水。もう会場中が飲まれてしまった。4言語で歌ったらしいけど、どこで変化したのか分からないくらいに自然と変わってしまっている。いやもうほんとに脱帽を越えて髪の毛抜け落ちるくらい凄い演奏でした。参りました。
盛岡市立仙北
清泉でやられた神経が、あっという間に戻された。ここはノーマークだったけど凄いレベルだわ。こういう意外な発見があるからコンクール聴くのやめられない。決して派手ではない曲を、一曲一曲丁寧に誠実に歌って合唱の原点というか、初めていい演奏を聴いて感動した時の気持ちを思い出させてくれるような演奏だった。ここが評価されたことに、まだまだコンクールって捨てたもんじゃない、いいものはやっぱいいんだ、評価されるんだって安心した。おめでとう。
熊本市立日吉
中学の部大トリ。やっぱ熊本はレベルが高い。出水だけでなくまだこんないい合唱団がいるんだから。二曲とも詩を聴かせるのが難しそうな曲だがクセのない、素直な発音と響きはとても魅力的。朝から聞いて疲れ切ってるはずなのに疲れが吹っ飛ぶいい演奏だった。
89
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 20:26:42 ID:l7xtBWTE
三日月は樋口先生の指導付きだよね
90
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 21:15:07 ID:Vph6zcXU
この人のレポ永久保存だわ。
ありがとうございました。
91
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 21:19:53 ID:GlUolNxU
このレポの人が審査したら銅賞無くなっちゃうw
でもほんとに素敵なレポありがとう。ハーモニー冬号に載って欲しいぐらいだわ。
92
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 21:39:07 ID:evVWOWuI
素晴らしい感想ありがとうございます。
この方はどこかの連盟に所属されている合唱指揮者ですね。
審査員の経験も豊富なんですね。
93
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 22:36:17 ID:d/oZZ7Xk
不来方の生徒が審査員にキレてる
94
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 23:08:04 ID:jq3.HBOw
>>91
審査員から金銀だけで銅は無しでいいのでは?
という意見が出る年もあったみたい
95
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 23:30:48 ID:mQBJO6b.
Nコンのほうの清泉(中学)を聞いたけれど、幼い声の印象。ここから、全日本までに仕上げたってこと…?(まだ全日本は聞いてないが)
高校になったらさらに磨きがかかるから末恐ろしい…
96
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 23:34:35 ID:xz46TGNg
中部在住です。
心から応援している歌声と指導者が在り、ここのやり取りに一喜一憂していた自分も幼いですが、先ほどのご講評に、書き込みをせずにはいられませんでした。書き込まれた方のような存在がいらっしゃるだけで、合唱界は明るい。温かい気持ちにしていただき、ありがとうございました。
97
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 23:49:07 ID:mQBJO6b.
>>93
どうしたんですか
98
:
名無しの足跡
:2023/10/30(月) 23:55:31 ID:mQBJO6b.
あ、わかりました。
失礼いたしました。
99
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 02:01:41 ID:XQgTD7jM
気持ちは分かる。分かるけど、出演者が不特定多数に向けて、審査員への文句を綴るのは何だかなぁ…
100
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 06:37:02 ID:vvf/IMfY
不来方か、申し訳ないけど以前からあまり良い印象無いんだよなぁ
練習量はおそらく日本一多い、結果至上主義、歌合戦も仕切りたがる
101
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 07:14:58 ID:sRNDL5oU
不来方と会津は仲悪いの?
大声で音程ハマってないTOP3て明らかに会津
102
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 07:20:43 ID:CAYcTOPg
>>73
制服変わるんだ
残念だね
一目で高針台って分かる制服なのに
103
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 07:29:23 ID:iGIU6YqI
>>100
それな
104
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 07:31:00 ID:iGIU6YqI
不来方のOB集団、他の学校がミスするたびに首を傾げて、民度なかったわ
105
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 07:53:15 ID:E55JwpT2
>>104
実力証明するために、Nコンでもダブルで金取ったらいいのに。
106
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 07:58:29 ID:9D5XQ4Y6
>>102
今年オンステしてた子達の大半はもう新しい制服だったからね。
107
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 08:01:36 ID:FuzkVfDA
結果至上主義なのか…
どの学校ももちろんそういうところはあるけど、それを発信してしまうのは.品性疑われてしまうよな…
108
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 08:07:20 ID:E55JwpT2
1人の発信で、全体がこういうふうに見られてしまう…残念。誰かが、この掲示板のレポをX上に貼り付けたから、より多くの人の目にとまる。
109
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 08:23:25 ID:DjVM1vqw
コンクールの審査員の選出をもう少しどうにかして欲しい。大人数好きな傾向だったし、ちゃんと合唱に関わってる人がやって欲しい。結局は好みだけどTOP3の学校のどことは言わないけど音あってなくてビリビリしてたのになーって思った。まぁ1位以外ありえない別格の演奏出来なかったのが悪いんだけど。
110
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 08:25:34 ID:DjVM1vqw
全国大会ほんとにほんとに悔しすぎて涙も出ない。連続の記録壊してごめんなさい。1.2年のせいでTOP3になれなくてごめんなさい。もう謝罪の言葉しか出てこない
111
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 08:27:31 ID:DjVM1vqw
>>89
顧問の先生がソレイユの団員さん
112
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 08:44:13 ID:wFWdG5ic
>>109
自分が納得いかない結果だからって、審査員を批判したり評価された団体を悪く言うのはそれまでの自分の努力をも否定してると思えよ
審査員批判をここでよく見るけど、お前らが「好み」って片付ける部分にも彼らは何十年も研鑽積んで得た技術と知識をもってして審査してる。まずは音大くらい出てから批判してみなさい。単に中高時代合唱部だったってだけで全てを分かったような気になるなよ。
勝てなかったのを下級生のせいにしてるが、それ彼らの前で言ってみな?それが出来るならなんも言わないが
まあ釣りだろうがXのあいつはほんと学校の品位をも下げたな。もっとも、こんな奴抱えてたらそりゃ足手纏いになって一位なんかどの審査員だったとしても無理だろう
そういう音楽教育しかしてない、って思われるのは教師だから滅多なこと呟くもんじゃないな。バカッターとはよく言ったもんだ。
113
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 08:52:37 ID:Eo8iJuko
もうやめない?
個人の感情の吐露なんだし、コンクールに賭ける想いなんだなくらいで片付けてあげなよ。
114
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 09:02:29 ID:MBcyd0yw
賭ける想いがあれば何を言ってもいいわけではない
この掲示板がクソミソの悪口で満たされてある日突然掲示板ごと飛ばされてもいいなら話は別だけど
こういうとこに書き込むならそれなりに読み手がどう思うかくらい考えて欲しい
ちょっと前のレポしてる人みたく誰も不快にならない書き込みで満たされて欲しい
115
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 09:09:24 ID:m6BLIzQI
横だけど…
109、110は不来方の出場生徒?のXのポスト引用みたいだよ
116
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 09:16:04 ID:Ps1a2DFY
それに比べて、安積黎明男子の
創部初の混声で全国に出れて楽しかったし良い思い出になった、っての微笑ましいわw
117
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 10:06:39 ID:lmD.pnw2
>>116
そういうのはいいね!
ほっこりする。
118
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 12:12:18 ID:3B2bZeKo
>>79
おい、聞いてるかお前。
お前みたいのが元凶だからな。全部通報すっから。
119
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 13:03:57 ID:P7pksMwU
高針台の方が不快とか書かれて気の毒
120
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 13:34:34 ID:vZesXFkM
>>119
もちろんそれも不快。謂れのない名前を出され、晒されるのはもっと最悪。愉快犯としか思えない。マジで糞
121
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 15:04:11 ID:E55JwpT2
書いたことで部内でも注意されるのは必至だと思う。SNSってそれほど影響大きいから。
今後は気をつけて…
122
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 15:15:41 ID:31xzP71E
>>121
強豪校は特にSNSの使い方も口酸っぱく言われてると思うんだけどなぁ…
部や学校の品位に関わるしね。
123
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 15:35:11 ID:MTVGtv8E
なんかTwitter岡山○東の関係者多くね?
しょうもない罵詈雑言飛ばしたりしないから好きだけど、ちゃんと勉強してんのかなw
124
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 16:49:52 ID:3xiWpsWQ
コンクールが最大のイベントておかしいよな
125
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 17:18:02 ID:WmFnlrAo
>>124
普通の学校はそうだろ
126
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 17:50:25 ID:DjVM1vqw
>>123
一番目立ってるの、顧問だから…
127
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 18:25:38 ID:ux0AShwc
>>123
岡山で1番の公立進学校だから
128
:
名無しの足跡
:2023/10/31(火) 22:25:39 ID:JnhE1P1g
自称進学校
129
:
名無しの足跡
:2023/11/01(水) 06:44:42 ID:6c2V8yPs
相変わらず、聴き手が自分がこうだと思った賞と違った、とXに書く大人の多いこと…!
挙げ句の果てには、あなたの学校が一位だと思ってました!とか当該学校の子にコメントしたり。
心の中で思っていればいいのに。
130
:
名無しの足跡
:2023/11/01(水) 07:40:42 ID:RHYjhPYw
別に悪口じゃないならいいだろ
そうやって何も発信しないから需要がないと思われてどんどん廃れていくんだよ
131
:
名無しの足跡
:2023/11/01(水) 07:52:03 ID:XUAF1Dys
それよりも、1年間ならぬ悲願の全国大会に出場した学校の表彰式の場で、トップが校名を間違えたり、ふざけて何度も名前を呼び直すほうが問題だと思うけどな。あれ、ウケ狙いなのかな?めちゃくちゃ腹立つんだけど。支部の時もあった。何してんの?連盟の役員さんは。
132
:
名無しの足跡
:2023/11/01(水) 08:03:44 ID:AYPEMQso
審査員に関してはもっと変化があっても良いと思う。
一番思うのは、審査員に合唱のプレーヤーが全くいないでしょ?
吹奏楽と比べて申し訳ないけども、全日本吹奏楽コンクールの審査員はほとんどがプレーヤー、つまり演奏家なんですよ。
9人審査員いて演奏家以外の指揮者や作曲家って1人くらいで、8人はオケやプロ吹奏楽団の奏者とか音大の教授。
合唱の場合、声楽家はプレーヤーに近いけど、別に合唱を専門にしてるわけじゃないしねえ。。。
プロの合唱団が少ないから仕方ないのかもしれないけど、本来なら東混の団員が審査員にいても普通なのに、全く無いんだからね。
133
:
名無しの足跡
:2023/11/01(水) 08:22:52 ID:WWcQz.mk
いい加減、吹奏楽に専念してくれないか?
だーーーーーーーれも吹奏楽の事情に興味ないのよ。
134
:
名無しの足跡
:2023/11/01(水) 08:57:14 ID:6c2V8yPs
>>131
それは失礼な話ですね。
ところでちらっとどこかで見たのですが、冴子先生大丈夫なんですか??
135
:
名無しの足跡
:2023/11/01(水) 11:18:11 ID:tLYtvHRI
>>134
脳梗塞とか、煽りじゃなく心配な感じ
136
:
名無しの足跡
:2023/11/01(水) 12:18:51 ID:INE17NmM
>>135
読みづらい校名や名前を間違えるだけじゃなくて
郡山市立の「市立」が読めなくて止まったりしてたもんね。
最大にやばかったのは高校Aの時の挨拶で
朝日新聞への御礼を言い忘れて
国府台が表彰状受け取りに出てきてるのに
そこから慌てて言い出したところだったけど、、
(大声で、笑いながら)
後の部門になればなるほど寒い空気になり、
全く笑えない。心配になるレベル。
本気でプレゼンターは別の人がいいと思った。
137
:
名無しの足跡
:2023/11/01(水) 12:27:40 ID:tLYtvHRI
>>136
138
:
名無しの足跡
:2023/11/01(水) 12:28:32 ID:tLYtvHRI
>>136
去年とかそんなことなかったのに、今年いきなりだよね…
139
:
名無しの足跡
:2023/11/01(水) 15:21:18 ID:cRBW.b62
>>138
いいえ。去年もでした。
マジで失礼過ぎる。病気だったら専念すべき。審査とかしてる場合じゃない
140
:
名無しの足跡
:2023/11/01(水) 16:21:16 ID:3Ll//hfc
賞状にはちゃんとふりがなも書いてあるし、間違えようがない。ワザとウケを狙っているか、マジで病気かどちらか。
Mさんよ、初めてポルシェに乗せたのが大先生とかつぶやいてたけど、媚び売る前にちゃんと連れてくとこ連れて行きなよ。やってることめちゃくちゃだぜ、お宅ら。
141
:
名無しの足跡
:2023/11/01(水) 16:21:21 ID:6c2V8yPs
>>139
わぁ、、よく審査員に選びましたね…
142
:
名無しの足跡
:2023/11/01(水) 16:22:45 ID:6c2V8yPs
>>140
このポルシェよく登場しますよね。
143
:
名無しの足跡
:2023/11/01(水) 16:29:28 ID:dBiamKVk
老眼で見えないとかは?
コンタクトでもメガネでも全然合わなくて読めないのツラいのはわかる(自分がそうだから)。
144
:
名無しの足跡
:2023/11/01(水) 16:40:02 ID:3Ll//hfc
>>143
1枚目の賞状でたかばりだいと読めたのに、なぜ2枚目で読めなくなる?あと、他の部門でも確信犯の様に連発。読めないなら聞けばいい、後ろの人に。
長谷川さんがどうとかの前に、ニヤニヤしてる審査員も同罪。失礼な話、出場校に。
145
:
名無しの足跡
:2023/11/01(水) 17:04:20 ID:Y/bjDAoI
一日中冴子の文句言ってるのねw
146
:
名無しの足跡
:2023/11/01(水) 17:37:14 ID:KFPbBoFE
連盟のお偉いさんはご高齢が多いからこうした粗相が多い。壺も確か読み間違いが多くて叩かれてた
今回サ◯コは審査員ではないが、賞状の字すら読めない人が楽譜読めるのだろうか?
まあでもうちの支部なんか別に高齢者でもないアラ還くらいの理事長が支部代表間違えて発表して、事務局が慌てて駆け寄って耳打ちし、間違えました!って大顰蹙買った年もあったしそれに比べたらまだマシ
ソイツは今年の全国の表彰式に役員として座ってたけど
147
:
名無しの足跡
:2023/11/01(水) 18:55:19 ID:F.TR7DzA
>>144
あれでもし高針台の結果があまりよろしくなくて、客席の生徒とか顧問&部長の反応が冷たかったらマジでどうしようもない雰囲気だっただろうな、、、
148
:
名無しの足跡
:2023/11/01(水) 18:59:20 ID:Y10eaTcU
隣に高針台の保護者いたけど、それでも苦笑いだったな
149
:
名無しの足跡
:2023/11/01(水) 19:19:58 ID:OGCPSiDo
>>147
去年は志賀の名前も顧問の名前もふざけて読んでいた。何事もなく2人とも笑っていたが、中部が馬鹿にされているような感覚を今年改めて覚えた。
他にも、中混のどこかの学校の時、くしゃみして賞状渡してたよな。せっかく表彰式が戻ってきて、讃える場にも関わらず信じられんのだが。
150
:
名無しの足跡
:2023/11/01(水) 20:07:20 ID:F.TR7DzA
そしてサエコ先生、今年のNコン東海北陸ブロックでがっつり審査してたというw
151
:
名無しの足跡
:2023/11/01(水) 21:25:55 ID:0SIlWav.
>>149
流石にくしゃみまで批判は。。。
緊張感ないとか、飛沫がとか失礼な態度とか言いたいことはわからなくはないけど、何でも一挙手一投足気に入らない、叩きたいみたいに見えるのは危険。
それにこういうの好きで加勢する人も出るし。
152
:
名無しの足跡
:2023/11/01(水) 21:30:52 ID:0AjV6lAs
ズブズブのコンクールは最悪。
153
:
名無しの足跡
:2023/11/02(木) 07:47:35 ID:4cLMFzZc
このご時世だから読み間違いよりくしゃみの方が叩かれそう
154
:
名無しの足跡
:2023/11/02(木) 08:40:06 ID:EqCXSvYg
>>153
かといって言い間違いが許されるということもないと思うがな。
155
:
名無しの足跡
:2023/11/02(木) 08:52:17 ID:3MMPPnkc
あの人は国際委員もやってるしノリが欧米なんだろうよ。
こういう式典で厳粛な雰囲気と間違いが許されない日本のお偉いさんには向いてない
156
:
名無しの足跡
:2023/11/02(木) 08:52:41 ID:mXxw/PJI
ちらほら音大に受かった合唱の子たちがいますね。
157
:
名無しの足跡
:2023/11/02(木) 08:53:23 ID:mXxw/PJI
ちらほら音大に受かった合唱の子たちがいますね。
158
:
名無しの足跡
:2023/11/02(木) 10:06:28 ID:25T/WP26
>>155
ノリが欧米 笑
そんな冴子理事長、藍綬褒章とのことで。
めでたいが、来年は別の人が読み上げてください。
159
:
名無しの足跡
:2023/11/02(木) 19:52:29 ID:FlyN2UiM
カワイの奨励賞についておうかがいしてもよろしいでしょうか?
今回、砺波市立の出町中学校さんが受賞をされていますが、
例えば、文科をとった清泉高校さんや、同部門の国府台さんも
邦人作品を歌っていましたが、それらの演奏以上に
出町中学校さんの その木々は緑 の演奏が素晴らしいという評価になったということになるのですか?
160
:
名無しの足跡
:2023/11/02(木) 20:10:30 ID:4cLMFzZc
清泉も国府台も以前にカワイ賞をもらったことがあるから対象外なんだと思う。明言はしてないけど、同じ団体に2回3回と送るより出来るだけ多くの団体に送りたいんじゃない?
ちなみに昔はグランドピアノが貰えたけど近年ケチ臭くなってるね
ちなみに郡山第五は4年間同声・混声共第一位に輝いたが邦人作品を歌わないためカワイ賞は受賞したことはない。チーコが異動して別の指導者が邦人作品やって混声が一位になったがその年のカワイ賞は浦和高校に送られた
161
:
名無しの足跡
:2023/11/02(木) 20:19:47 ID:FlyN2UiM
4年間同声・混声共第一位って、おなじ学校から2部門出したということ?
162
:
名無しの足跡
:2023/11/02(木) 20:31:27 ID:0tng.b2o
>>161
2013年ー2016年混声同声ダブル四連覇してる。
163
:
名無しの足跡
:2023/11/02(木) 20:33:06 ID:LfLwB4yg
浅学で申し訳ないけどカワイ賞って今は何もらえるの?グランドピアノ貰えたのは知ってるんだけど…
>>161
そうだよ。かつて島根の斐川西とかもしてた。全国こそ来なかったけど今年の黎明とかもね
メンバー被ってなかったらいけるってルールだったと思うけどどこも全く別々ってことは無さそう。
メンバー被っててもいけるんだっけ?
164
:
名無しの足跡
:2023/11/02(木) 20:42:24 ID:37QVqH/6
>>163
メンバー被っててもいけるっぽいね。
混声2チームとか女声2チームとかは被り関係なくできないが。
165
:
名無しの足跡
:2023/11/02(木) 20:45:16 ID:pLWYI5zk
小学校、2年連続同じ課題曲を選んだ学校がちょいちょいいるな
166
:
名無しの足跡
:2023/11/02(木) 21:01:59 ID:25T/WP26
>>163
カワイ賞は、希望の楽譜を出場者全員分と、
副賞として20万円だって。(プログラムに記載)
出町中の「その木々は緑」、とてもいい演奏
だったみたいだね。
167
:
名無しの足跡
:2023/11/02(木) 21:17:07 ID:FlyN2UiM
出町中のその木々は緑、Nコンのページできけるのできいてみました。
さわやかで素敵です。
金賞校でもNコンはブロックどまり…ということがあるのですね。
168
:
名無しの足跡
:2023/11/02(木) 21:21:21 ID:F0rPfaKc
>>167
中学混声は1位も2位もNコン県落ちやぞ
169
:
名無しの足跡
:2023/11/02(木) 21:45:21 ID:JguMpf2E
人集めて、ガーって歌って、審査員にレッスンして貰えれば、入賞できるってことな!把握!
170
:
名無しの足跡
:2023/11/02(木) 22:09:02 ID:4cLMFzZc
>>165
それが狙いなんじゃないの?小学生はNコンと全日本両方の課題曲を練習するのが大変だから2年目はそこまで練習しなくて済むようにしたとか
あ、先のレスで国府台がカワイ賞すでに貰ってるって言っちゃったけどもらってなかったわ
ただ、去年カワイ賞もらった郡山第七の時と同じ自由曲だからかな?
171
:
名無しの足跡
:2023/11/02(木) 22:12:44 ID:r5vtFzEo
>>169
審査員にレッスンとは?
172
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 08:30:41 ID:s7ts3ki6
>>170
とすると、
出町 その木々は緑 > 国府台 空をかついで > 出町 ave maria
ということか?
173
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 08:40:09 ID:h4qC0Q6M
それかカワイ賞にはコンクール本体とは別に審査基準があるとかなんか?
混声とか高校部門の1位から選ばれても良かったのだったらそう考える他ないな。
174
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 09:14:29 ID:AQEIb7Ds
基準はあるだろうね。単に順位とか審査員がとかじゃなくて、会社の役員が相談して決めてそう
昔はそれこそ邦人作品とか外国作品とかに関わらず中高部門でそれぞれ一位の団体のどちらかに送られてた気がする
175
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 09:23:36 ID:NZpBt36U
>>167
-
>>168
課題曲みたいに比較されると厳しいけど、得意曲だけなら素晴らしいんだろうね。
よくあるもんね、「自由曲それだけ歌えるのに、なんで課題曲こんなに酷いの?」ってくらい、自由曲で化ける学校w
そろそろ朝日も中学部門に課題曲設けるべきでは?
176
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 10:17:18 ID:AQEIb7Ds
Nコンの課題曲をちゃんと合唱作曲家に書かせた方がいい
その時代はそこまで全日本とNコンで成績がバラつくことはなかった。Nコンのブロック代表が全日本で支部落ちとか銅賞とかあんまりなかったけど今やザラ
177
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 10:46:51 ID:9.X38b06
バラついても全然問題ないわ。
178
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 10:51:13 ID:kYv7unBE
音楽の価値観が多様化してるから、Nコンのようなポップス路線と全日本の純合唱路線で評価が違うのは当然だし、時代の流れ的にも当然。
合唱界独特の立ち入り難い世界観だけのコンクールではますます先がない。
179
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 10:54:46 ID:fo6TLz7M
>>178
どちらも評価された場合は、普段の合唱の引き出しの多さを認められたとも取れるし良いと思う
180
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 11:03:21 ID:EJ5mNEZ.
>>177
全くその通り。
顔ぶれが同じなら面白くないし、その状況で2冠すればより自信になるだろうし。
181
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 11:03:33 ID:IIj9Qy8o
>>179
2021の府四みたいなもんか
182
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 11:45:31 ID:2d9iNeao
>>176
そう簡単に一致しなくなったからこそ面白いのだと思うが。
183
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 12:38:00 ID:CaHC.FLY
ところで今回の清泉のように中学と高校で文部科学大臣賞をとった学校は過去にあったのかな?中高で金賞はポロポロみるけど
184
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 13:50:39 ID:HjMbi1bM
Nコンは大妻中野が初、全日本は清泉が初じゃないの?
そもそも朝日の中学は歴史が浅いし、中高一貫かつ合唱というハードルの高い記録だけど。
185
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 14:25:10 ID:AQEIb7Ds
>>178
その多様性のためのNコンポップス課題曲になってから同じ学校が連覇し始めたから、むしろ評価の多様性からは遠ざかってると思ってたが
186
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 15:01:27 ID:mCmXCuTQ
多様な音楽が得意な学校というか先生が出てくれば連覇してしまうのは仕方ないよね。
187
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 15:21:25 ID:rm5kR5.U
>>183
>>184
同じ年にって条件なら清泉だけ
中高どちらも1位になったことがあるということなら豊島岡(高63・中64)に次いで2校目
中高で同じ年に金賞になったのは武庫女を加えた3校
中高共に金賞歴があるのは大妻中野、国府台、明治学園を加えた6校
中学だけ金賞歴ありが5校
高校だけ金賞歴ありが4校
どちらも金賞歴なしが6校
188
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 16:29:33 ID:eLhvDofk
清泉も豊島岡も所詮Aグループでの一位だからなぁ
Bグループで一位、中学部門で一位はまだないな
武庫女が惜しくて中学は2位が最高、高校はBグループ3位が最高成績
189
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 17:21:51 ID:h7WnRs0g
>清泉も豊島岡も所詮Aグループでの一位だからなぁ
こういう頭の弱いバカが定期的にわくのが、したらばなんだよなぁ
190
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 17:24:55 ID:9dbsJt4I
清泉はこのまま中学と高校の顧問が分離して進むのだろうか。
かつては中学高校と声質が統一されてたが、この前の中学は明らかに違っていた。
といっても佐渡先生の方も退任までカウントダウンだけど。
191
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 17:43:27 ID:ABBgyux.
>>189
だってAグループには不来方も会津も郡山も松山女子も岡崎も浦和一女も出ないじゃない
豊島岡はBで出てるけど金賞が1〜2回程度だし、三賞受賞したこともない。大妻中野も前任者の時の方がまだ金賞取れてた
AとBとじゃ注目度も全然違うし。連盟もそれを認めてるから今年チケット応募がまさかの先着順だったわけで、現に今年のAグループの幕開け客席ガラッガラだったし。2日目の中学混声は同じ午前でも客席はけっこう埋まってた
192
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 18:30:13 ID:QTZ5RLDw
>>191
ほら、コイツやっぱり頭が弱いw
グループ別けの意味が全く分かってない
同じ土俵で語るとかバカの極み
193
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 18:32:59 ID:OplUtIwI
>だってAグループには不来方も会津も郡山も松山女子も岡崎も浦和一女も出ないじゃない
は?全く理由になっていませんが?
仮にその高校が清泉と同じ人数で歌って文科省賞を取れば意味が分かりますけど。
194
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 18:37:16 ID:1xHB5yDk
まぁまぁw
でもしたらば住民って今だに高校Bグループが全日本合唱コンクールの中で最強と信じてるゴミがいるんだよ。
昔からそういうアホがいるから仕方ない。
何がおかしいのかアホ自身分かっていないんだよ。
郡山厨にある意味似てるな。
195
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 18:42:25 ID:AQEIb7Ds
>>192
グループ分けの意味ってなんですか?単に人数でなく?
196
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 18:50:59 ID:ZhyAv83Y
>>195
他に何の意味があると思うの?頭大丈夫?
197
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 19:04:37 ID:H9ldGNj.
>>190
そんなにちがったの?
198
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 22:41:03 ID:5lIf0fr2
そりゃあ会津や郡山がAで出たら無双しちゃうじゃん
清泉は有り難く思わないと
199
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 22:49:14 ID:IszQj.7A
今年のアンコン福島では
1不来方
2郡山
3清泉
4畝傍
5会津
だったな
200
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 23:51:39 ID:XV22MnwU
そう、強豪校が少ない人数で出場する(例えばアンコン)ってことは、技術の高い精鋭チームになるってのは必然では?
201
:
名無しの足跡
:2023/11/03(金) 23:59:09 ID:h4qC0Q6M
まぁBで結果を残す所は技術の指向が大編成に偏ってたりするから一概には言えんと思うけどな
202
:
名無しの足跡
:2023/11/04(土) 00:19:27 ID:wWsIAPK2
>>200
日本語でお願いします
203
:
名無しの足跡
:2023/11/04(土) 05:54:40 ID:ibn1M.e6
いやあ、あんなのっそり重いG2じゃ清泉に勝つのは無理っしょ
204
:
名無しの足跡
:2023/11/04(土) 19:24:52 ID:r7UycZpg
朝日の記事を見ていたのだが、高校3年がでていない学校もあるのね。
205
:
名無しの足跡
:2023/11/04(土) 19:25:57 ID:EDMLBiy.
>>204
てか、今はほとんどの学校がそうだぞ
3年生になっても必死にコンクール出てるのは福島だけ
206
:
名無しの足跡
:2023/11/04(土) 19:37:51 ID:Ubd0kKj6
>>205
福島以外にもこんなにあるよ。
松山女子
札幌旭丘
岡崎
浦和第一女子
熊本一
鹿児島
不来方
坂出
幕張総合
栃木女子
桜花
武庫川
盛岡四
帯広三条
府中西
必由館
仁愛女子
佐賀女子
207
:
名無しの足跡
:2023/11/04(土) 20:23:24 ID:QOZVmchQ
>>206
浦和一女とか岡崎とか、意外とガチの進学校でも三年生までやってんだな
ぜんこくたいk
208
:
名無しの足跡
:2023/11/04(土) 20:23:57 ID:QOZVmchQ
>>207
全国大会なんか10月末なのにw
209
:
名無しの足跡
:2023/11/04(土) 20:56:30 ID:wWsIAPK2
>>206
全ての学校に確認したんか?
210
:
名無しの足跡
:2023/11/04(土) 21:44:14 ID:Ubd0kKj6
>>209
朝日の有料記事にインタビューがのってて生徒の学年書いてあるよ。
211
:
名無しの足跡
:2023/11/04(土) 22:07:34 ID:0CAaSwlU
まとめ
受験があるのに合唱も頑張る素敵な高校3年生のいる金賞校
郡山(福島)
不来方(岩手)
浦和第一女子(埼玉)=香川県教育長賞
会津(福島)=香川県知事賞
松山女子(埼玉)=文部科学大臣賞
武庫川女子大付(兵庫)=香川県教育長賞、盛岡四(岩手)
仁愛女子(福井)
帯広三条(北海道)=香川県知事賞
高3がいないのに金賞とった学校
金賞 清泉女学院(神奈川)=文部科学大臣賞
畝傍(奈良)
どちらもそれはそれですごいが、圧倒的に全国に進む強豪校は高校3年生になっても引退せずに合唱に取り組むということかな。B部門なんて100%がそう。
212
:
名無しの足跡
:2023/11/04(土) 22:11:42 ID:wWsIAPK2
3年は希望者のみっていう学校もあるよね
213
:
名無しの足跡
:2023/11/04(土) 22:31:21 ID:ixIwgeA6
>>205
今の共通テストの日程とか、昔のセンターの感覚じゃやっていけない
214
:
名無しの足跡
:2023/11/05(日) 00:21:17 ID:husCu/aE
畝傍は3年生の数人が残っていると書いてあった気がする。
215
:
名無しの足跡
:2023/11/05(日) 00:23:46 ID:bCfYzTF.
豊島の中3が7人しかいないって…?
(全日本の紹介動画で)
一体どうして?中高一貫なのに。
たくさん辞めちゃったってこと…?
216
:
名無しの足跡
:2023/11/05(日) 00:51:29 ID:nkM5sC9k
>>211
そりゃ1.2年だけで33人以上揃えられるとこなんてこのご時世そうないだろ。松山女子くらい?
そういや岐阜高校全盛期に、岐阜高校の合唱部は4年制(ほぼ浪人する)ってくらい3年もバリバリ練習してたそうな
それぐらいの気迫じゃないとあんな演奏は出来ないよな
217
:
名無しの足跡
:2023/11/05(日) 00:59:21 ID:4wyZQmMI
>>216
1年生だけで40人強集めた公立中学ならありますが
ところで部内でメンバーを選抜してりところは大体どのくらいいるんだろうか?
218
:
名無しの足跡
:2023/11/05(日) 01:18:03 ID:nkM5sC9k
>>217
高針台は50人一年が入ったとあったな
219
:
名無しの足跡
:2023/11/05(日) 03:32:57 ID:Mor/.5/A
>>217
高針台は部員100人以上と言っていたから、全日本では選抜していたと思う。
220
:
名無しの足跡
:2023/11/05(日) 09:54:00 ID:Dr/hiYPo
進学校なら、部の運営を仕切るのは2年生で、3年生は建前上自由参加ってとこがほとんどかと思います。
自由参加ってことで、2年から3年に上がるタイミングで辞める子も何人かはいると思います。ですが、全国まで行く学校はよほど部が魅力的なんでしょうね。勉強とうまく両立できる子はいいけど、勉強そっちのけで合唱にはまって、そして浪人って奴がなぜか周りに多い。
221
:
名無しの足跡
:2023/11/05(日) 10:36:58 ID:WvAdQXzw
>>215
今の三年生はコロナ明け直後に入学だったから、そもそも合唱部に入部した生徒自体が少なかったみたいよ。
大妻も清泉も武庫川もどこの強豪中学もそんな感じ。
ちな吹奏楽も似たような感じだよ。
合唱部や吹奏楽部に生徒が帰ってきてなによりだわい。
222
:
名無しの足跡
:2023/11/05(日) 11:00:15 ID:7CY3.FnQ
>>221
松女も来年3年は15人くらい
223
:
名無しの足跡
:2023/11/05(日) 21:31:12 ID:sKvq5lOw
一応
全生徒は音楽の授業を受けてるわけだから
勧誘すれば部員は集まると思う。要は顧問のやる気次第では?
224
:
名無しの足跡
:2023/11/05(日) 21:50:59 ID:nkM5sC9k
小学校の部の曲目ってどっかにUPされてる?
225
:
名無しの足跡
:2023/11/05(日) 21:52:31 ID:4wyZQmMI
>>224
全日本合唱連盟のXかHPを見たまへ
226
:
名無しの足跡
:2023/11/05(日) 22:11:49 ID:zUBGz2M6
>>223
その授業で合唱が面白そうと思えるなら良いが、そんな授業ができる先生はほんの一握りしかいないのが実情だよ。
じゃあ面白い授業法をシェアすればいいじゃないか、と思うかもしれないけど、それを怠ってきたのがいまの合唱界。
227
:
名無しの足跡
:2023/11/05(日) 23:00:07 ID:6.rTjLSs
>>223
高校は芸術(音楽・美術・書道)選択だから全生徒ではないね。
228
:
名無しの足跡
:2023/11/06(月) 00:14:02 ID:SI50NsEo
合唱部の顧問が音楽担当とも限らないし
229
:
名無しの足跡
:2023/11/06(月) 00:33:26 ID:Eup8qhXc
清泉は中学の顧問が情報処理、高校の顧問は理科
230
:
名無しの足跡
:2023/11/06(月) 08:04:39 ID:.6cBXylY
関係者乙
231
:
名無しの足跡
:2023/11/06(月) 08:47:18 ID:HqDa6Nuc
全日本中学の金賞ダイジェストは今晩あたりあがるかな?
232
:
名無しの足跡
:2023/11/06(月) 11:13:57 ID:zh0WOapM
>>229
清泉の中学は音楽の先生ですよ。
情報も担当しているけど。
高校は生物の先生で音大卒等ではないけど
晋友会立ち上げ時のメンバーで
合唱に関する経験値が半端ない。
233
:
名無しの足跡
:2023/11/06(月) 18:43:02 ID:4usPEADs
関係者乙
234
:
名無しの足跡
:2023/11/06(月) 20:51:23 ID:EYbuTKOQ
>>231
ダイジェストあがりましたねー!
235
:
名無しの足跡
:2023/11/06(月) 20:52:09 ID:SFCHHz1M
>>234
豊島岡はよくあのソプラノで金に滑り込めたな…
236
:
名無しの足跡
:2023/11/06(月) 20:53:46 ID:SEhQkgZ2
そんなこと言い出したら郡山系なんて今年は悲惨なもんだったよ。。。
237
:
名無しの足跡
:2023/11/06(月) 20:55:22 ID:6B8Ofi1A
悲惨
郡山高校 Nコン全国銀 全日本全国金
郡山一 Nコン全国銅 全日本全国金
郡山七 Nコン全国優良 全日本全国金
大島 Nコン全国優良
安積黎明 全日本全国銅
238
:
名無しの足跡
:2023/11/06(月) 21:00:09 ID:CkKTKOrs
>>235
それよりも宮大附属ェェ…
239
:
名無しの足跡
:2023/11/06(月) 21:03:12 ID:SFCHHz1M
>>238
関屋を思い出す男子の歌声
240
:
名無しの足跡
:2023/11/06(月) 21:07:55 ID:SFCHHz1M
>>238
のびやかなハーモニー 宮崎県勢初 全日本合唱コンクール「中学混声」で宮大附属中が金賞を受賞 宮崎(宮崎ニュースUMK)
#Yahooニュース
241
:
名無しの足跡
:2023/11/06(月) 21:21:26 ID:2oTmb6vE
指揮者も、前任の先生たちに振り方が似るのも面白い。
清泉、不来方は前任の先生に似てて、八千代の先生は大妻の先生に似てる。
242
:
名無しの足跡
:2023/11/06(月) 21:48:34 ID:5XsMAu1s
>>235
伸ばすところとか不安定だったね。
243
:
名無しの足跡
:2023/11/06(月) 22:05:14 ID:.6cBXylY
会場と音源では聞こえ方が違うからね
244
:
名無しの足跡
:2023/11/06(月) 22:10:02 ID:CkKTKOrs
>>243
一緒だよ。
関屋は関屋。
245
:
名無しの足跡
:2023/11/06(月) 22:35:54 ID:kAuNdFqM
>>244
お前の耳が腐ってるだけ。先入観の塊。郡山みたいなお経だけ聞いてれば?
246
:
名無しの足跡
:2023/11/06(月) 22:36:32 ID:.6cBXylY
>>244
合唱の評価は声だけじゃないんで
247
:
名無しの足跡
:2023/11/06(月) 22:58:09 ID:P5dzzg/.
銅ではないけど、金かて言われたら「うーん」てなる
https://www.umk.co.jp/news/?date=20231103&id=21025
248
:
名無しの足跡
:2023/11/06(月) 23:05:29 ID:CkKTKOrs
>>247
勘弁してくれって感じですよね、本当に。
府中、仙台、郡山はまだ納得。
249
:
名無しの足跡
:2023/11/06(月) 23:49:36 ID:Hjrv7URA
宮大附属…
あああ
250
:
名無しの足跡
:2023/11/06(月) 23:53:44 ID:Hjrv7URA
豊島も2018あたりを知ってて聴くと、ううむ…
251
:
名無しの足跡
:2023/11/07(火) 00:17:11 ID:gL5CB1OA
>>248
勘弁してとか言っちゃうくらい不満なら
実力をつけて実績を積んで、審査員になれるくらいの地位につけばいいのでは
252
:
名無しの足跡
:2023/11/07(火) 00:42:30 ID:vRANjiV2
>>248
会場で聴いた記憶だと、宮崎大はエネルギッシュで表現が豪快だったのが評価されたのかな、という感じ。
一中はソプラノだけが突出して抜けて聞こえてしまって、わざわざこの選曲をした意味とは、って少しモヤる演奏だった。
個人的には
文科賞:府中第四
市長賞:仙台第一
教育長賞:上磯
4位金賞:高針台
とかが妥当かなぁとか思っていた
この学校はどうだったとかあれば言ってくれたらまた伝えるお
253
:
名無しの足跡
:2023/11/07(火) 05:21:32 ID:Meq8d4Wk
>>252
やっぱり会場で聴いていても、府中四が1位って感じだったんだ?
上磯も良かったとよく聞くので、どんな演奏だったか気になります。
254
:
名無しの足跡
:2023/11/07(火) 05:52:57 ID:0WP8GoCs
>>250
豊島は、切り取られたところでソプラノが暴れているのは事実だが(なぜここを切り取った?!別の選択肢はなかったのだろうか、、)、金賞だったし、良い演奏だったということで。
ここも顧問変わったよね。前任と新顧問で指揮は似てないけど。
Nコンの高校では前顧問のときと声とか音楽とか、あまり変化を感じなかったが、中学のほうは大分雰囲気が変わったように感じたかな。
255
:
名無しの足跡
:2023/11/07(火) 07:46:14 ID:Gi8fWNfY
>>248
お前よりは確実に上手いよ
256
:
名無しの足跡
:2023/11/07(火) 08:28:04 ID:Is/fDQb2
>>253
府中四は各パートの重みというか、迫力が他を寄せ付けなかった印象。
全体として人数分の音圧がある上に、倍音もものすごく鳴っていてさすがにここが1位かなぁ、と。
日向木挽唄の世界観もお見事。人数が多いとどうしても集団に寄りかかった音楽になってしまいがちだが、ここは個々の発声までよく鍛錬されている。だからソロから合唱が入る時にとても自然な盛り上がり方でおっ、と思った。
上磯はまず選曲が素晴らしい。永久ニがという意味ではなく、この学校に見事にマッチした曲だったと思う。あ、曲に合うように音楽をつくったという方が正解か。
無駄なクセをつけない柔らかい発声で耳に優しく、発語も良くテキストがスッと入ってきた。
正直ここは金賞外さないと思っていた。いやー何がいけなかったんでしょうねぇー()
257
:
名無しの足跡
:2023/11/07(火) 08:29:54 ID:ff/sp77I
>>254
切り取りの問題もあるんですね。
確かに中学は少し変わった気がします。
詳しくありがとうございます。
258
:
名無しの足跡
:2023/11/07(火) 08:37:49 ID:ObL9aAas
>>256
詳細かつ分かりやすい解説ありがとうございます!
今年もハーモニー冬号で審査員の順位と対談が掲載されると思うので、買うつもり。
上磯の評価もそこで分かるかな?
259
:
名無しの足跡
:2023/11/07(火) 08:40:04 ID:/1AV42pc
1年目ならまだ前任者の遺産で食いつなげるだろうけど、来年からが正念場だね
260
:
名無しの足跡
:2023/11/07(火) 08:58:25 ID:VOAcMR6A
>>256
他がもっと良かったということ
自分の感性が全てではない
むしろ自分の予想と結果が違ったら学びのチャンス
261
:
名無しの足跡
:2023/11/07(火) 09:20:27 ID:AQu3ca4U
>>259
遺産があるにしろ、交代してすぐにNコン金賞はすごいと思う。
262
:
名無しの足跡
:2023/11/07(火) 11:40:47 ID:ceQQg3Ts
>>252
郡山は銀以下だと聴いた?
263
:
名無しの足跡
:2023/11/07(火) 12:32:01 ID:IJbO02yc
>>262
ギリ金賞くらいかなぁと。銀でもおかしくはないと思った。
やっぱり郡山は発声が綺麗。部活動縮小のこの時代、今までのサウンドを維持することもままならない団が多い中、楽都のプライドを垣間見たような気がする。
G2はフランスものらしく酒脱な仕上がりで好印象。課題曲も難なく歌い上げてはいたが、三善晃のこの曲もだいぶ歌いつくされた感もあるので、もう一味学校のカラーがあったほうが充実した演奏だったように感じられる。
ちなみに高校Bの個人的金賞は、
文科賞:会津
知事賞:松山女子
教育長賞:不来方
4位金賞:大妻中野
5位:郡山
といったところ
264
:
名無しの足跡
:2023/11/07(火) 12:40:10 ID:kx3al.iY
福島、大好き!って感じかw
265
:
名無しの足跡
:2023/11/07(火) 15:14:47 ID:V0k//2do
お世辞にもフランス語の発音がいいとは言えなかった
266
:
名無しの足跡
:2023/11/07(火) 16:19:08 ID:i40NBgQc
会津の夢のラグーナどうだった?
267
:
名無しの足跡
:2023/11/07(火) 17:44:07 ID:t5XCztVg
正直今年の中学校の金賞校は、以前なら銅、良くて銀って感じ
コロナ禍の影響は思った以上にあったんだね
でも小学校と高校はそんなに影響感じないのに、中学校だけ大きく影響食らってる感じ
でもそれだけじゃなく、上達のノウハウが指導者達の中でまだ確立されてない感じがする
中学生だとどんな水準の演奏になるかは先生の指導力次第
268
:
名無しの足跡
:2023/11/07(火) 17:53:34 ID:vRANjiV2
>>266
自分はものすごく感動した。
音がもつ世界が広大で、それでいて音質以上に曲が持つ空気感をも客席のぶちまけるような熱演。
曲が良いかは分からんが、今後どこかの学校が夢の潟湖を取り上げたとしてもこの演奏を塗り替えることはできないと確信するほどの曲に対する情感の入りっぷり、密度の高い6分少々の時間だった。
「夢のラグーナどうでしたか」と聞かれておいて課題曲の話をするのも変かもしれないが、現時点でG4の決定版といっていいレベルでこちらもよく練り上げられていた。
269
:
名無しの足跡
:2023/11/07(火) 18:13:09 ID:CbgHjvg.
自分は一回聴いただけではなんとも言えない曲だな。と思った。まあ委嘱は比べられる演奏がないから暫定で一位になれるよね
270
:
名無しの足跡
:2023/11/07(火) 18:18:26 ID:pp/oPtc.
自分は逆に課題曲がいまいちだったから委嘱が良く感じた派やな
271
:
名無しの足跡
:2023/11/07(火) 20:42:35 ID:vRANjiV2
というよりかは今年のG4は去年比いまいちパッとしないよな、、、
田畠佑一には指揮者としての活躍に期待
272
:
名無しの足跡
:2023/11/07(火) 23:31:49 ID:4EsCSyqQ
>>241
日々見てるものに似てくるのかな?
273
:
名無しの足跡
:2023/11/07(火) 23:31:59 ID:4EsCSyqQ
>>241
日々見てるものに似てくるのかな?
274
:
名無しの足跡
:2023/11/08(水) 01:41:48 ID:sibgP8X.
会津は大人の合唱団聴いてるような成熟した上手さと声楽的な上手さがあって、ラグーナはほんと見事な名演だったと思う
1位でもおかしくないと思ったけど、課題曲で調子が出るまでに時間がかかった印象
あと埼玉勢の明るい声を聴いちゃうと、会津の深い発声の暗めの音色はちょっと損に思えた
声が明るいと演奏がライトアップされてるかのように映えて得
>>263
自分は郡山は1位から銀までありえると思った
とにかく声が終始綺麗で粗もムダも無くて、決して全力では歌わない余裕漂うクールな演奏
でも音楽に熱や高揚感が無くて淡々としてて、正直声の綺麗さ以外に心が動かなかった
ある意味、全身全霊で情熱的な会津とは対照的
聴衆と対等な目線で歌ってくれなくて、なんだか上から目線の冷めた音楽にも感じた
275
:
名無しの足跡
:2023/11/08(水) 08:53:19 ID:AuBNySmk
怖すぎる。妻中公式にまでいちゃもんつけて、全日本の高校も労えと長々と書き連ねて、たまりかねて妻中公式がお詫びして発表。
いつまでごねてるんだろう。
頌栄に負けたのがそんなに悔しいのかね。部外者のふりしてるみたいだけど。
276
:
名無しの足跡
:2023/11/08(水) 12:47:33 ID:L9emhhr.
>>275
頌栄のストーカーも怖かったけど、妻中のストーカーも怖いね…
277
:
名無しの足跡
:2023/11/08(水) 12:55:45 ID:hlZ0OKdU
>「同じ曲ばかり」と言われることもありますが
帯広、言われてることは自覚してる模様
278
:
名無しの足跡
:2023/11/08(水) 14:41:41 ID:jp/h412M
>>277
その上で「一生演奏し続けたい」は迷言すぎるww
鈴木あずさ伴奏に行けよw
279
:
名無しの足跡
:2023/11/08(水) 21:03:18 ID:iDjn8lzo
金賞スペシャル、惚れ惚れするなぁ。
ブレーンさん、本当にいつも仕事が早い。有難う御座います。
中学混声は、後半に金が続出したけど、前半ならやはり古豪の斐川西は素晴らしかった。というか、順番はどうにかならんもんか…あまりにも不憫。
滝ノ水は入り込むかと思ったけども、混声部門の新星という感じ。山本先生、来年以降も盛り上げて欲しいな。
愛媛や都島の温かい声も素晴らしいよ。府中第四みたいなステージングも立派だが、混声の灯を燈し続けている所が何より美しい。皆さん、有難う!
280
:
名無しの足跡
:2023/11/08(水) 22:26:47 ID:7i71.RuE
>>279
斐川西は去年もトップバッターだったけど3位金賞
別に順番だけというわけでもない
あそこは毎年同じような曲と演奏だから、ある意味審査員が違えば結果は違う、を証明していると思うw
281
:
名無しの足跡
:2023/11/08(水) 23:11:55 ID:sibgP8X.
単純に演奏の出来の問題じゃない?
Nコンブロックの演奏からして、発声にしてもそれ以外にしても去年よりかなりレベルダウンした感
>>278
名曲は繰り返し味わうものだと思ってて、生徒の学びも多いからって書いてあるじゃん
282
:
名無しの足跡
:2023/11/09(木) 00:05:29 ID:D.8qb.pc
>>277-278
どこでの発言?
283
:
名無しの足跡
:2023/11/09(木) 00:07:41 ID:UggobVSY
>>274
中学を聞いてて同じことを感じた。
深い発声も綺麗なのだが、関東勢中心の明るい発声のほうが映えるというか、イキイキしている気がする。好みの問題かもしれないが。
284
:
名無しの足跡
:2023/11/09(木) 00:09:26 ID:UggobVSY
>>282
たぶん、ブレーンの特設サイト。指揮者が聞きどころを紹介する記事が今日アップされた。
285
:
名無しの足跡
:2023/11/09(木) 00:10:25 ID:UggobVSY
>>282
ブレーンの特設?記事かと。
指揮者が演奏に込められた思いを綴るミニコラムらしい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板