したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MikuMikuDance初心者質問スレ part21

1名無しさん@ダヨー:2014/08/11(月) 16:13:57 ID:KjeYZqsI0
■MikuMikuDanceを扱う上での初心者向けのスレです
概ね、質問には経験者や上級者が真摯に答えてくれます。
※age進行でどうぞ。回答者はマタ〜リとお願いしますね。
回答者にも回答の義務は無いので、場合によってはスルーの余裕を持ちましょう

質問する側も回答する側も、書き込む前に>>2-3を見て、内容を整理してください。
質問する前にwikiを読んでおくと知りたいことが見つかることがあります。
VPVP Wiki ( http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/ )

・はじめまして
・基本操作
・各種エラー
・なんかおかしい…?
・こうしたいのにできない???
・これは仕様?

■モデルデータ改造関連はモデリング関連スレやPMDEditorスレへ
【MMD】モデリング関連スレ Part 4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1385817627/
【PMDEditor】PMXエディタ Part5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1393101330/

その他必要に応じて誘導

前スレ
MikuMikuDance初心者質問スレ part20
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1398967036/

183名無しさん@ダヨー:2014/08/30(土) 02:27:13 ID:XBs6Pmw.0
テンプレにまだ推奨Verについて入れてなかったのか
まだ5.24落としちゃう人いるんだから、
次スレでは>>182さんのを元に、テンプレ入りした方がいいと思う

184名無しさん@ダヨー:2014/08/30(土) 02:33:47 ID:ocNv5zY20
>>182さん>>183さん、適切なアドバイスありがとうございます!

185名無しさん@ダヨー:2014/08/30(土) 16:11:34 ID:rw0mNtLc0
>>173 >>174 >>175 >>176
皆さんありがとうございます…!
MMD、MME共にだいぶ時代遅れだったようなので
最新版をDLしてみましたがモノクロのままでした(´-`)

AVIは「Craving Explorer」で「AVIで保存」から保存しました。
教えてもらった通りに真空波動研で調べたところ
映像コーデック⇒Microsoft MPEG4-V2
音声コーデック⇒MPEG1-LayerIII
になってました。

186名無しさん@ダヨー:2014/08/30(土) 17:41:39 ID:x/7I2cJw0
>>185
MS-MPEG4-V2なら追加でコーデック入れてるはずで、多分それがちゃんと動いてない。
 ※Win7のWMPとMMDでは別のコーデック使って再生してるので参考にならない。
あとWin7とMMDはx86、それともx64?

もとがMP4ならこういうツールがある
 mp4をMMDの背景aviにそのまま使うためのバッチ https://bowlroll.net/file/10144
 mp4をMMD64bit版の背景aviに使うためのバッチ https://bowlroll.net/file/10199
 mp4をUt Videoなaviに変換するバッチ https://bowlroll.net/file/10226

UtVideo
 或るプログラマの一生 [UtVideo] バージョン 14.2.0 http://umezawa.dyndns.info/wordpress/?p=4828

UTVideoコーデックは可逆圧縮で32/64bit両対応、MMDからの出力、AviUtlでも使えるので入れとくと便利。

187名無しさん@ダヨー:2014/08/30(土) 19:41:19 ID:rw0mNtLc0
>>186
Win7、MMDは64です。
ご紹介してくださったmp4をMMD64bit版の背景aviに使うためのバッチを
DLして使ってみました。
そして無事にカラーになりました、感動ものです…

皆さんも長々と付き合ってくださりありがとうございました(´∪`)

188名無しさん@ダヨー:2014/08/30(土) 20:15:05 ID:UnKbAOeM0
顔文字ウゼェ

189名無しさん@ダヨー:2014/08/31(日) 16:25:09 ID:i5ZJkh760
PCネット繋がんないんですけど
スマホにモデルDLしてPCに移動することって出来ますかね?

190名無しさん@ダヨー:2014/08/31(日) 16:39:06 ID:Z8cof9HY0
もちろん出来る

191名無しさん@ダヨー:2014/08/31(日) 17:41:01 ID:i5ZJkh760
>>190
モデル、DLに失敗しましたってなるんですよ…

MMD自体はもともとPCのほうにあるんですけど

192名無しさん@ダヨー:2014/08/31(日) 17:53:25 ID:T9eDckrE0
もうMMDの質問じゃなくてスマホの使い方の質問だ
ここで聞くことじゃない

193名無しさん@ダヨー:2014/08/31(日) 17:54:18 ID:MDvLz1RA0
>>191
説明がまったく足りていません
他の人には見当も付かないよ

操作したのはスマフォなのかPCなのか
具体的なURL、モデル名
なにをどうやってどうしたのかの手順、どこで「DLに失敗しました」と出るのか
出たメッセージは省略しないでね

で、これMMDと関係ない話なんだけど

194名無しさん@ダヨー:2014/08/31(日) 18:01:27 ID:i5ZJkh760
>>193 >>194

失礼致しました
もう少し自分でやってみます!

195名無しさん@ダヨー:2014/08/31(日) 19:34:07 ID:hQPsnAEk0
水面エフェクトに背景aviが透けるようにすることってできますか?

196名無しさん@ダヨー:2014/08/31(日) 20:23:58 ID:ab0IVhCQ0
ちょいと質問です。ステージに段差がある場合、一段下とか斜面の影が
地形に反映しないで平らなままなんですが、これはどうにか出来るのでしょうか?

197名無しさん@ダヨー:2014/08/31(日) 20:52:22 ID:vLWRPpkc0
Ver.9.12(x64バージョン)で、
ここ(https://www.youtube.com/watch?v=6pXRhuVkVyE)の、
このモデル(Latest version ver2.1)を読み込むと、
読み込んだ瞬間に勝手にクルクル回転して、どこかへ飛んで行ってしまいます。

助けてください!

198名無しさん@ダヨー:2014/08/31(日) 21:05:21 ID:29pFzFeo0
もうちっとましな質問の仕方を覚えてから書き込もうぜ・・・
そんな聞き方じゃ現実でもまともに答えてもらえないだろ

199名無しさん@ダヨー:2014/08/31(日) 21:16:11 ID:ab0IVhCQ0
>>197
PMXEで見るとエラーがいっぱいある。
すべての親表示重複、素材2のテクスチャー名のpng抜けとか
まずはエラーを修正しよう

200名無しさん@ダヨー:2014/08/31(日) 21:21:22 ID:sNSUtmSU0
>>196
片面ポリの裏側から照明当てて影が出るわけない
出したいなら複製して面反転

201名無しさん@ダヨー:2014/08/31(日) 21:25:55 ID:R54GeYr20
最近ちょくちょく質問者を貶める人がいるようだけど
質問者の方は気にしないようにお願いします。

202名無しさん@ダヨー:2014/08/31(日) 21:27:56 ID:ab0IVhCQ0
>>200
質問の仕方が悪かったようですね。すいません
段差のあるステージとモデルを読み込んだ際、モデルの影が平らのまま、
下の段に写らず浮いてしまうということです

203名無しさん@ダヨー:2014/08/31(日) 21:35:46 ID:MDvLz1RA0
>>202
ちゃんとした段ならそうならないと思うけど
それステージの段ではなくてMMDの床ということはないですか?
そうでないというなら、具体的にどのステージでしょう

204名無しさん@ダヨー:2014/08/31(日) 21:38:20 ID:sNSUtmSU0
地面影とセルフシャドウの区別もつかないレベルか
コマンド「表示」のところの地面影のチェック切って、アクセサリ操作の影のチェック入れろ

205名無しさん@ダヨー:2014/08/31(日) 21:41:05 ID:ab0IVhCQ0
>>203
空色町です。歩道を座標面0にすると、道路で影が浮いて、
道路を座標面0にすると影が消えます

206名無しさん@ダヨー:2014/08/31(日) 21:49:29 ID:ab0IVhCQ0
>>204
地面影のチェック外してアクセサリの影チェックいじったけど、影が消える
だけでした

207名無しさん@ダヨー:2014/08/31(日) 22:00:14 ID:ab0IVhCQ0
すません、いじるとこ間違えてました。解決しました
真にすいませんでした

208名無しさん@ダヨー:2014/08/31(日) 22:19:11 ID:LdA8/RMA0
ビームマンPさんのSlashLineを白背景や白一色の板モデルに重ねて使うとまったく見えなくなります
テクスチャや描写順をいじっても表示されません
たとえば黒い軌跡を白い板モデルの上に表示させる、などとするにはどうすればよいでしょうか?

209名無しさん@ダヨー:2014/08/31(日) 23:37:30 ID:vLWRPpkc0
>>199
ありがとうございます。
エラー修正はよく分かりませんが、自分でやってみます。

210名無しさん@ダヨー:2014/09/01(月) 02:06:40 ID:XZVoknxQ0
>>208
加算表現のエフェクトだから多分、無理
加算切るとこ見当たらないし

211名無しさん@ダヨー:2014/09/01(月) 04:55:46 ID:l3wT9Pj20
>>208
エフェクト上はわからないがLineの軌跡だけ別動画(黒背景に軌跡が通常)AVIにして
後で他のが写ってるAVIにAviUtlの拡張編集で合成モード減算で合成すると
黒い軌跡が出来たよ

212名無しさん@ダヨー:2014/09/01(月) 05:07:56 ID:l3wT9Pj20
>>195
それ、自分もできなかったんだがひとつ思いついてやってみたらできた
アクセのscreen.xを入れて背景AVIをそれに映すと普通のアクセやモデルと同じだから
水面から透けて見える ただし背景AVIとは違いモデルと同じでステージ上にあるから
カメラ位置角度によって見える方向や向きが変わるのでカメラ移動するなら
ダミーボーンに取り付けて動かさないとダメ

213名無しさん@ダヨー:2014/09/01(月) 05:23:16 ID:PfbIbbX.0
コレを見ればMMDの基本は大体覚えられる初心者講座ってありますか?

214名無しさん@ダヨー:2014/09/01(月) 07:21:40 ID:ZUI.jT1Y0
>>213
基本ってどこまでよ
というのはあるけど
VPVPからもリンクされてる「MMDでアニメーションを作ろう!!」なんかはいいんじゃないかな

もっとと言うなら動画じゃなくてムックだけど「MMDでPさんと呼ばれる本」とか

215名無しさん@ダヨー:2014/09/01(月) 08:26:20 ID:ygl2HsVI0
>>213
ニコ動のMMDコミュで毎週月曜21時にやっている「MMD初心者講座」もお勧め
最新版のMMD使うし(MMDで更新があった時にはその使い方も紹介したりする)
生放送だから解らない事は質問したりできるし

今はMMD杯の影響もあってお休みだけど、来週あたりから新シーズンが始まるんじゃない
かな

216名無しさん@ダヨー:2014/09/01(月) 09:01:02 ID:jc7C8UL20
>>210
>>211

ありがとうございます

217名無しさん@ダヨー:2014/09/01(月) 22:26:04 ID:ItsUBh320
MqoファイルをPmxエディターで編集しようとしているのですが、描画の初期化に失敗となって困っています。
どうすれば解決できるでしょうか。

218名無しさん@ダヨー:2014/09/01(月) 22:30:40 ID:fdyYtr/M0
>>217
PMXエディタとMQOプラグインはブロック解除した?

あと、PMXエディタの質問ならこっちがいいよ
【PMDEditor】PMXエディタ Part5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1393101330/

219名無しさん@ダヨー:2014/09/01(月) 23:27:38 ID:RKINoI8Q0
適切なスレかわからないのですが
PV風のMMD動画で、評価の高いものはあるでしょうか?
ジャンル補正などもあるとは思いますが、コメントで好評価だったり、センスがいいとされてるものを参考に見てみたいのですが

220名無しさん@ダヨー:2014/09/01(月) 23:35:29 ID:kbdlPS9o0
俺が好きなのはこれかな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14324198

221名無しさん@ダヨー:2014/09/02(火) 16:53:07 ID:xFXVhGP60
>>219
こっちかな
MMD自貼り・他貼り専用スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1307483479/
最近PV作成キットが配布されているので、そういうの見るといいかも
モデル配布者でも、配布動画が自作PVな人もいたりする

222名無しさん@ダヨー:2014/09/02(火) 17:11:47 ID:flRoDd4c0
そちらのスレでも聞いてみます

223名無しさん@ダヨー:2014/09/03(水) 01:07:42 ID:dQMrgTqI0
モーショントレースがやりたくて初めてMMDに挑戦してます
色々とググってみましたが前後の移動について書かれている所を見つけきれませんでした

モデルを重ねてセンターを設定しているのですが
講座などでは多くのサイトで最初はXYのみの移動を、と書かれていました
しかし、トレス元のダンスに前後移動があるため
モデルとの大きさに差ができてしまいます
この場合は先にZの移動をしてしまってもいいでしょうか?

224名無しさん@ダヨー:2014/09/03(水) 03:06:46 ID:PW60zxgg0
>>223
カメラ操作のパースをオフにすれば前後移動しても大きさは変わらないよ。
モデル操作画面に戻してもパースオフは効いたままだから

225名無しさん@ダヨー:2014/09/03(水) 03:08:34 ID:PW60zxgg0
あごめん。逆か。 トレス元の大きさが変わるんだ。 だとするとパースオフは意味ないな。 失礼しました。
トレースは詳しくないので他の人に任せる

226名無しさん@ダヨー:2014/09/03(水) 06:55:27 ID:EITi2EKM0
>>223
センターの仮打ちの段階でZ方向の移動までさせるかどうか、って意味だよね?
自分はZも移動させちゃってる。
ただ、こういうやり方の細かいところは人によって違うだろうし
正解なんてないと思うよ。
いろいろ試して自分がやりやすい方法を見つけるしかないかと

227名無しさん@ダヨー:2014/09/03(水) 14:22:21 ID:jT8e/53U0
Z軸は割りと鬼門で横から見た時にそれなりに動いてる人って結構少ない
Z軸の移動が大きいのならやはりそれなりに移動を考えてセンターを設定しなければならないと思うよ
足を移動するにも前後に移動できなくなってしまう
全くもしくは少しだけしか前後に動かないのであれば、とりあえずZは無視して進めてもいいけど
1歩以上移動するような状態だとだいたい足首がねじれてくるのでZは動かさない訳に行かないだろうと思う

228名無しさん@ダヨー:2014/09/03(水) 23:39:12 ID:wMzC2r4M0
>>224-227
回答ありがとうございます
やっぱりZは鬼門なんですね…
とりあえず今作っている分はZもまとめて動かしてみようと思います

229名無しさん@ダヨー:2014/09/04(木) 11:43:11 ID:VP1e9IW60
こんなの出るんだ


隔週刊『ボカロPになりたい!』
http://www.rana0909.jp/

230名無しさん@ダヨー:2014/09/04(木) 11:57:18 ID:Ofc4Uo0c0
>>229
質問じゃないそういう話題はスレチなのでこっちに頼む

MikuMikuDance板 雑談スレ2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1365572169/

MikuMikuDance底辺制作者スレ 避難所3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1397954648/

231名無しさん@ダヨー:2014/09/04(木) 12:07:52 ID:VP1e9IW60
すまん
初心者にいいかと思って

232名無しさん@ダヨー:2014/09/04(木) 12:23:48 ID:qfxGl6mw0
ボカロPとかこことは全く関係ない話題なんだけど?

233名無しさん@ダヨー:2014/09/04(木) 18:05:29 ID:dHe08MZ60
一応創刊号にMMDモデルが付くっぽいけどな。

234名無しさん@ダヨー:2014/09/04(木) 18:44:24 ID:VP1e9IW60
一応内容にはMMDの教習も入ってるぽい

235名無しさん@ダヨー:2014/09/05(金) 05:17:22 ID:ivVWi5ks0
大きなステージを利用しています。
様々な場所にモデルを配置しようと思っています。
試しにモデルを一箇所配置させたところ、風がずっと↑方向に向かった状態で
下着が丸見え状態です・・・
剛体なのかわかりませんが、黒い影みたいなものにひっぱられてる感じです。
物理演算を落ち着かせたいです
どうですればよいでしょうか?
MMMです。

236名無しさん@ダヨー:2014/09/05(金) 06:14:38 ID:piiUTZxk0
>>235
何故そのステージ名とモデル名を書かないのか

237名無しさん@ダヨー:2014/09/05(金) 06:18:52 ID:7MwTX3j.0
>>235
MMDなら、たぶん物理演算タブの「床」のチェックをはずす
MMMは使ったことないからしらない
おそらくステージの地面が、床より低い位置にあるんじゃないかと

238名無しさん@ダヨー:2014/09/05(金) 06:33:27 ID:ivVWi5ks0
>>235
すみません、深く考えてませんでした・・・

>>237
そうでした、床より低い位置にありました。
後で気づきまして、床より高い位置に配置しました。
MMMにも床のチェックがありましたので、配置してみたいと思います。
ありがとうございました。

239名無しさん@ダヨー:2014/09/05(金) 12:57:20 ID:dIw8j/eE0
初めまして、スカイドームについて質問です

スカイドームを幾つかDLして、元からXファイルだったものは使えるのですが、
JPEGイメージしか入っていなかったりするものがあります
read me を読んで、「球体に張り付ける画像を変えればいい」ということはわかったのですが
画像の張り替え方法を検索してもヒットしません
どうしたら良いのでしょうか

240名無しさん@ダヨー:2014/09/05(金) 14:26:33 ID:lJup0Crs0
>>239
PMXエディタやメタセコなどXファイルが編集可能なソフトで編集する。
または、Xファイルをメモ帳等で開き「Material」で文字列検索、該当箇所を書き換える。

241名無しさん@ダヨー:2014/09/05(金) 14:47:09 ID:1yHmDdvM0
>>239
①使えるスカイドームのフォルダをコピー
②フォルダ内のドーム画像のファイル名を覚える
③使いたいドーム画像を、上記のファイル名にリネーム
④元の画像を捨てて、リネームした画像をフォルダに入れる
⑤使う

242名無しさん@ダヨー:2014/09/05(金) 14:56:50 ID:ti2BmIns0
>>231
だとしつもここは「質問スレ」だから

243名無しさん@ダヨー:2014/09/05(金) 15:21:49 ID:dIw8j/eE0
>>240
>>241
ありがとうございます!やってみます!

244名無しさん@ダヨー:2014/09/05(金) 16:53:11 ID:hHGcbvC60
材質モーフでテクスチャの色を変えるモーフを仕込んだのですが
MMDのモデル操作時では色が変わらないのは仕様なのでしょうか?
カメラモードではちゃんと変わってるので、使用に問題無いといえば無いのですが…

245名無しさん@ダヨー:2014/09/05(金) 17:42:45 ID:QAGpyuQ60
>>244
わが家のMMDver9.21x64 & ver9.12x64 ではモデル操作時でも髪の色くらいは変わりますけど・・

246名無しさん@ダヨー:2014/09/05(金) 18:53:03 ID:hHGcbvC60
>>245
色を変えるときにテクスチャのRGB以外の数値も弄ってますか?
他のモデルや他のバージョンのMMDでも変わらないんです

247名無しさん@ダヨー:2014/09/05(金) 18:55:26 ID:hHGcbvC60
あ、書き忘れてたのですが、モデル操作時というのは
ボーン操作の選択が選ばれていてボーンが表示されてる状態の事です。

248名無しさん@ダヨー:2014/09/05(金) 18:55:27 ID:CE4IgZs60
明るさの変更がモデル操作の時に反映されないってのとはまた違う話?

249名無しさん@ダヨー:2014/09/05(金) 19:26:50 ID:hHGcbvC60
>>248
拡散色でモーフさせた場合はモデル操作時でも色が変わるのですが
テクスチャのRGB値でモーフさせた場合は変わらないのです。
何度もすみません。

250245:2014/09/05(金) 19:46:39 ID:ENxB.MEw0
>>246
テクスチャのRGBを弄らないようにすると初期色が青だと赤にしたつもりでもエンジっぽい色になる
テクスチャの数値の変更はモデル操作では確認できないので
テクスチャーはグレーっぽい陰影のみにして色は拡散色で出した方がやりやすいと思う
(自機のメモリー交換してたんで返事遅れました)

251名無しさん@ダヨー:2014/09/05(金) 20:02:45 ID:hHGcbvC60
>>250
やっぱりテクスチャの値は確認できないんですね。
最初拡散色でやってたのですが、思ったより色の幅だせなくて
テクスチャで変えるといい感じだったのでそっちにしようかと考えてたのですが
操作時に変わらないのはちょっと不便なので、やっぱり拡散色のほうが良さそうですね。
ありがとうございました。

252名無しさん@ダヨー:2014/09/05(金) 20:11:36 ID:ENxB.MEw0
>>251
配布するとかでないならlessさんのColorBiasControllerを
材質のサブセットに割り当てても同じ効果になる

253名無しさん@ダヨー:2014/09/05(金) 22:07:10 ID:XR1Zrd.A0
投稿するとき
・ブログ等の外部サイトへの動画プレーヤー貼り付けを許可する
というチェック項目がありますが、これ皆さんはどうしてますか?

254名無しさん@ダヨー:2014/09/05(金) 22:11:23 ID:19w2DHbQ0
MMDソフトについて質問なのですが、最新MMDて「4Kディスプレイ」は対応してるのでしょうか?

255名無しさん@ダヨー:2014/09/05(金) 22:28:18 ID:LbqHGzuQ0
4Kに対応してるかどうかってのはまずグラボ次第じゃないかと
出力サイズの設定は出来る

256名無しさん@ダヨー:2014/09/06(土) 00:32:07 ID:SkZVT.Ps0
>>253
自分は許可してますが、重要なのは自分がどうしたいかではないかと思いますが。
ブログ等のニコニコ動画以外の場所でも動画を見られてもいいと思うなら許可で。

257名無しさん@ダヨー:2014/09/06(土) 06:34:05 ID:H2wbPfHo0
PS4「オメガクインテット」プロモーションムービー「PVS編」
簡単にPVが作れちゃう!!
https://www.youtube.com/watch?v=itqRqytm4mY&feature=youtu.be

258名無しさん@ダヨー:2014/09/06(土) 14:14:26 ID:ds7zO5Nc0
>>214
その動画なんですがその中で使用されているサンプルモデルが現在消えてしまっています・・・
もうムック本を買ったほうがいいんでしょうか?

259名無しさん@ダヨー:2014/09/06(土) 14:43:34 ID:USJgVRRM0
>>258
資料モデルここ

kouzahaihu01.zip
https://onedrive.live.com/?cid=507615C8CDBB7B8B&id=507615C8CDBB7B8B%213042

260名無しさん@ダヨー:2014/09/06(土) 14:47:24 ID:ds7zO5Nc0
>>259
ありがとうございます

261名無しさん@ダヨー:2014/09/06(土) 16:25:17 ID:kwS0nMhQ0
今度「dynabook_T954 (i7-4700HQ 2.40GHz )」を買ってみようかなと検討中なのですが、これってMMDやる時のスペック的にどうなのでしょうか?

262名無しさん@ダヨー:2014/09/06(土) 17:24:07 ID:CMPYfpmM0
>>261
根本的に普段使うノートPCとMMDやゲームをするデスクトップは分けて考えたほうがいい
質問に対する回答としては全く向いてないし、画面が小さい(ノートとしては大きい)のが致命的なのでスペック以前の問題
かといって持ち歩くには大きすぎるし、ノートが欲しいなら2万の中古で事足りる
ハードスレの最近紹介されてるBTOあたりにモニター付けて買える金額なので考えなおしたほうがいい
はっきり言ってGTX780付きBTOが買える金額で遅いノート買ってMMDする意味がわからん
ノートPCでMMDをするという発想は捨てたほうがいいですね、散財するだけです

充分なスペックのBTOと中古のノートを買えばいい(ノートなどWifiかフレッツ入ればタダ同然で買える)

263名無しさん@ダヨー:2014/09/06(土) 23:12:21 ID:aUIvNrsQ0
曲面自動設定プラグインでスカートの設定をした後スカートのウェイトを塗っているのですが
ウェイトの色が黒と青の時は0で、両者に特に違いはないんですよね?
MMDで動かしてみたときに黒の時と青の時とでスカートの挙動が変わってくるような気がするのですが

264名無しさん@ダヨー:2014/09/07(日) 02:31:56 ID:nPutaq.Y0
気の所為

265名無しさん@ダヨー:2014/09/07(日) 03:40:21 ID:M0HHJhwg0
>>263
特定のボーン(俺):赤頂点(俺のだ)、黒頂点(俺のじゃ無い)、青頂点(俺と誰かの)
青頂点のウェイトがとんでもねえボーンに50パーセントでも乗ってれば
そりゃ動きが変わるさ 黒=青 ってどんな理解のしかただよ

266名無しさん@ダヨー:2014/09/07(日) 09:36:00 ID:SckLki1c0
ここは初心者スレ。知らないからって見下すのは下衆

267名無しさん@ダヨー:2014/09/07(日) 09:54:52 ID:Fz4LXJmA0
って言うよりウェイト塗りって結構シビアだから
塗るときは余計なアプリとか全部閉じてストレス掛けないように作業しないと
関係ボーンの数値も書き換わるからね、気をつけないと
>知らないから〜   ←「mmd ウェイト」でGoogle画像検索すればトップで出てくるだろ
ググれかす

268名無しさん@ダヨー:2014/09/07(日) 10:00:07 ID:Fz4LXJmA0
関係無いボーンも書き換わるから材質マスキングってことだな
不安定ならウイルス駆除すればいいさ

269名無しさん@ダヨー:2014/09/07(日) 10:10:23 ID:mDpW79j60
言い訳がましく聞こえるかもしれないんですけど
「MMD ウェイト」とか「MMD ウェイト 黒 青」とかでググっても
ウェイトの塗り方講座とかが大半で青と黒の違いを説明してくださってるところが見つけられなくていまいちピンとこなかったというか
でもこれで大体わかりました、頑張ります、ありがとうございました

270名無しさん@ダヨー:2014/09/07(日) 10:19:13 ID:Fz4LXJmA0
ttp://kurorat.blog.fc2.com/blog-entry-11.html

梟の巣あたりが分かりやすいかな

271名無しさん@ダヨー:2014/09/07(日) 10:35:25 ID:XIrQcREs0
>>267
スレタイ読めないんなら書き込みすんな

272名無しさん@ダヨー:2014/09/07(日) 10:38:03 ID:Fz4LXJmA0
>>271
下らない書き込みしてないで答えてやれよ

273名無しさん@ダヨー:2014/09/07(日) 11:16:01 ID:Q/kRzHcI0
windows8.1でMMDを展開しようとしているのですが「サイドバイサイド」の構成が正しくない、などといった理由で
展開できません。
どうしたらいいでしょうか?

274名無しさん@ダヨー:2014/09/07(日) 11:27:35 ID:Px9PyYoE0
>>273
展開しようとしたとき?実行しようとしたときではなく?

実行しようとしたときなら、ランタイムがおかしい可能性があります
試しにreadmeで指定されている必須ランタイムをインストールし直してみてください

もし実行しようとしたときでなく、
VPVPからダウンロードしたMikuMikuDance._v921.zipまたはMikuMikuDance._v921x64.zipを
展開しようとしたときに起きるエラーならMMDの問題ではないでしょう
何を使って展開しようとしたのかそのツールの問題になります
Windows標準のエクスプローラの機能で展開しようとしたなら、
何かの常駐アプリ(ワクチンソフトとか)が悪さをしている可能性も考えられます

あとこういう質問では現象の説明は曖昧にせず明確にすべきです
エラーメッセージも省略せずそっくりそのまま書きましょう
自分でぐぐることもできますよ

275名無しさん@ダヨー:2014/09/07(日) 11:36:55 ID:Q/kRzHcI0
>>274 実行でした。すみません。
「このアプリケーションのサイドバイサイドの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。
詳細については、アプリケーションのイベントログを参照するか、
コマンドラインツールsxstrace.exeを使用してください」
とでます。

ランタイムをDLしたほうが解決は早いのでしょうか・・・

276名無しさん@ダヨー:2014/09/07(日) 11:54:37 ID:RI92i2F60
>>275
「このアプリケーションのサイドバイサイドの構成が〜」はVisual C++ランタイムのインストールでしか解決しないよ

277名無しさん@ダヨー:2014/09/07(日) 11:59:42 ID:Q/kRzHcI0
>>276 さいですか・・・
そのランタイムってお金かかりますか?

278名無しさん@ダヨー:2014/09/07(日) 12:08:08 ID:U0IYPUEg0
無料です

279名無しさん@ダヨー:2014/09/07(日) 12:11:19 ID:RI92i2F60
>>277
ランタイムだから無料だよ。
それ聞くってことはDirectX9cも入れてない?
下の3つはMMD64bit版使うのに必須だから入れないといけない。

Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ (x64)
 ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=15336

Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x64)
 ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=14632

DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ
 ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35

280名無しさん@ダヨー:2014/09/07(日) 12:20:30 ID:Q/kRzHcI0
>>278 >>279 無料なんですね(´∀`*)

この3つ全て入れないとできないということですか

ご協力感謝します!!

281名無しさん@ダヨー:2014/09/07(日) 12:53:47 ID:X7l6x4ME0
ランタイムの件はMMDをダウンロードする前の時点でVPVPに書いてあるし
readmeの上の方にも注意書きがあるんだから、それらにきちんと目を通しておけば
未然に防げる問題ではあるよ

282名無しさん@ダヨー:2014/09/07(日) 14:32:47 ID:Q/kRzHcI0
>>281 必ずDLする、というふうに解釈してなかったんです。
私が馬鹿なばかりに起きたことでした。
すみません。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板