したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自作派大集合 Part 2

1前期:2020/06/16(火) 22:26:09 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
Part 1 を立ち上げたときこれほどカキコがあるとは思いませんでした。
今後はできれば一部の方がなさっているように作品の写真や測定結果を
旧掲示板に載せていただくと更に充実すると考えます。
雑談、失敗談、なんでもアリということで気軽に書き込んでください。

362RW-2:2023/09/15(金) 15:49:31 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
初段の2次歪に終段の2次歪を逆相注入して歪率を下げてるでしょ。理論的には
初段と終段の歪が同じであれば完全に打ち消しあって歪率0となります。

ただし2次歪同士を掛け合わせてますから4次歪が発生すると。2次歪は差し引き
ですから0があっても、4次歪は0は有り得ないので新たな発生となるんでしょね。

363ワッチ:2023/09/15(金) 19:36:07 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>361 NFBをかけると・・・・たとえば二次歪は倍増されて四時歪になる?


 何かの間違いだと思いますよ。偶次数ひずみが高次になるほど増えるといった
グラフは見たことが無いですねぇ。NFは出力の一部を逆相にして入力に戻すわけで、
その事でひずみがキャンセルされるのですが、例えば回路のどこかで位相がずれて
しまうと入力に戻した時に高域になるほど逆位相にならずひずみが増えるという
事はあるかもしれませんが、今時そんな不始末なアンプはないですからねぇ。

364前期:2023/09/16(土) 12:40:57 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>362-363
解説ありがとうございます。
ご指摘のとおり位相がからんだ話でせうが今やデジアンの時代ですから関係
ないということかもしれません。

365RW-2:2023/09/16(土) 22:42:24 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
拙者は設計者・製作者はけっこう気に留めておりました。中学時代から、初ラ、ラ技、
電波科学、無線と実験 等々読み漁ってましたから。野球しながらハードロック聴きながら。

最初 技研の黒田氏のアンプをパクッて、それから上杉氏のULでの50Wアンプをパクったりね。
6CA7の高圧ULでNF掛けて50Wです!。結果は省略・・・。。。。黒田氏の6BM8ppはイイ音がしました。

その後、御大先生たちのアンプをあれこれ再試作しましたね〜。大変勉強になりました。
やはり池田氏と伊藤氏の教えは国家秘宝です。厚生省幹部だった黒川氏の新展開も参考に。

ここ20年くらいはラ技の那須氏のアンプが好きです。奇を衒ってない。しかし完全にに球を
解析しての動作でまったく破綻が無い。線材や素子の向き・方法なんてのとは次元が別です。

366RW-2:2023/09/17(日) 01:06:17 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
いやもう。50年前に電気屋さんの裏や、ゴミ捨て場で拾ってた42。以前画像板に
挙げましたでしょ。未だにストックされたまま。いつかオルソンアンプを作ろうと
思いながらまったく手付かず。今じゃパラプシュで8Wなんか要りませんから、回路
踏襲しながら2球プッシュでの4W無帰還アンプがイイかなと思っております。

367前期:2023/09/17(日) 12:39:14 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>366

オルソンアンプ、超有名ですが実物を見たことはありません。
某録音技師がかなりオリジナルに忠実に再現されたものを東京電機大学の講堂
で聞かせてもらったことがあるだけですが軽快な響きに聞こえました。
裸擬誌上で読者と製作者が不毛の論争を繰り広げたことが印象的でした。

368RW-2:2023/09/18(月) 17:01:30 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
オルソンアンプって段数もあるし球数もありますから簡素化が意外に難しい。
今じゃ初段端折っても使えますけど端折ったらもうオルソンアンプにあらず。

モノ仕様で球数7球。2台で14球でしょ。ステレオ仕様ワンシャーシーに組む
前提で球数減らすとしたら、初段を双3極の6SL7に。これで1球減らせます。
PK段はそのまましか無理。パワー段のパラプッシュを出力半分覚悟で2球ppに。
ここで4級減らせます。あとはもう球整流やめてDi整流にしちゃいましょ。
これで球数は7球で済みます。ワンシャーシーで楽勝です。

でもね〜。今6BQ5の3結pp使ってるんだよね。これも出力4W。同じような
もんが増えてもな〜・・・。。。

369前期:2023/09/21(木) 19:50:36 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
もう時効でしょうからここにカキコしてもイイと思いますがン十年前広帯域再生
を指向する自作マニア氏がいてそのオフ会に招待されたことがあります。
アンプもマルチならラッパもマルチで所謂ドンシャリサウンドで確かに広帯域で
ではありました。
持参したテストCDのパイプオルガンのトラックをかけてもらったら低音ユニ
ットがパタパタパタ!
「ウ、ウ、ウーファーが壊れちゃう!」
幸いオーナー氏がボリュームを絞ったので事故にはならずに済みました。

370RW-2:2023/09/22(金) 17:07:57 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
ドンシャリサウンドったらたいがい80〜200Hzに4000〜6000Hzあたりが盛大に盛り上がってたり
するんですけど、50〜70年代のロックやジャズ、ソウルにはめっちゃハマっちゃったりしてね。

むかし某社の平面+リーフツイーター(ったらすぐ判るやんけ)で聴いたらね。ワイドレンジで、
周波数特性も平坦。測定では見事なんですけど、聴いて面白くない。パッションが感じられない。
クラシックなら2階席の後方ってな感じで悪くはなかったんですけどね・・・。。。

イライラしてボリュームぐわっと上げるとすぐ焼損防止のブレーカーが落ちる。焼けずに助かり
ますけど。それが裏板のSP端子の隣に付いてて。落ちたら押してリセット。その繰り返しでした。

371ワッチ:2023/10/05(木) 22:57:49 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
TADからベリリウム振動板を使ったツィーター、ET-703aが発売されました。以前発売されていたET-703から何か変わったのかどうかはわかりません。変わったのは価格で、36万とかなり高価になりました。良いツィーターではあるのですが…。

372RW-2:2023/10/06(金) 10:32:36 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>TAD

拙者も使ってた4インチドライバーTD4001。当時の販売価格は確か16万
くらいじゃなかったかな。今じゃ60万円らしいです。

ET-703aにしろ、じゃ半額にしたら購入者が2倍以上出てくるかと言えば
おそらく出てこないでしょね。家庭オーディオは廃っちゃってますから。

メーカーは営利企業ですからその辺のアヤと言うか難しいところでしょね。
ユニクロ戦略は無理。オーディオの今。薄利多売の時代じゃないと・・・。。。

373ワッチ:2023/10/06(金) 11:15:03 HOST:om126234050131.16.openmobile.ne.jp
>>372 ET-703aにしろ、じゃ半額にしたら購入者が2倍以上出てくるかと言えば おそらく出てこないでしょね。家庭オーディオは廃っちゃってますから。


そうそう、そうなんですよ。ましてスピーカーを自作したり市販スピーカーにスーパーツィーターをアドオンする人なんてレア中のレア。カローラみたいに年間数万台売れれば全然違うのでしょうが。「オーディオの足跡」によると1981年当時の価格は7万円。今はその約5倍になりました。
 多分この価格でもメーカーとして利益は殆んど無いでしょう。それでも販売を再開したTADの意地には拍手を送りたいですね。

374ちょっとだけ:2023/10/08(日) 20:33:34 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>ET-703

当懐古録にも、Exclusive 3401Wの構成ユニットとして紹介されてます(やっぱり当時7万円)。
ttps://www.niji.or.jp/home/k-nisi/3401.htm

ベリリウムはパイオニアブランドでは使わなくなりましたが、TAD/Exclusiveブランドでは
まだまだ使ってますね。海外メーカーからもいろいろ製品が出てます。
なかにはベリリウム製コーンなんかもあるようで。

毒性の問題はクリアできたんでしょうか?。もしや労働環境に対する規制のユルい国で、
現地従業員の健康を犠牲に作ってるなんてことは?

375前期:2023/10/14(土) 16:05:04 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
先日拙作アンプの初段管を新品(NOS)に交換したのでバランスを取り直しまし
たが案外揃っていました。この辺はJANならではという感じもありますがピッタ
リそろえたところで耳で聞いて違いがわかるなんてことはありません。
こういうことに異常に神経質なマニア氏もいるやうですがそういう人はきっと
凄耳の持ち主なんでせう。

376ワッチ:2023/10/14(土) 19:19:34 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>374 もしや労働環境に対する規制のユルい国で、
現地従業員の健康を犠牲に作ってるなんてことは?


パイオニアやTADが自社でベリリウム振動板を製造しているわけではないです。
日本だと日本ガイシ他などの専門メーカーが製造しているようです。
日本ガイシほどの会社であればベリリウムの毒性を考慮した製造ラインになっている
でしょうね。でないとベリリウム被ばくで裁判沙汰になりますし。

377RW-2:2023/10/14(土) 23:10:12 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>新品(NOS)

拙者も昔は自作のエージング機に差し込んでヒーターだけ2日間。その後プレートに
50V→100V→200Vってなふうに段階踏んで養生的復活再生してましたんですね〜。

ところが歳取ったらメンドーくさいので差し込んだらいきなり電源ドン! でも。
やはり球は貴重品。昔のやりかたに戻って大事にしようと思っておる最近であります。

378前期:2023/10/15(日) 08:47:06 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>377
当方も似たようなことしていた時代もありますがあまり関係ないと思うやうに
なりました。
球というのは規定のプレート電流流す前提で設計されているでせうからヒータ
ーだけ通電というのはむしろ良くないかもしれません。

379前期:2023/11/02(木) 11:49:48 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
パワーアンプを久しぶりにリファレンスのアムクロンに戻しました。
アンプというのはときどき火を入れてやらないと不調になることがあります
ので。
流石に見事な音です。
音がラッパからこちらに向かって飛んできます。
そういう音が良いかどうかについては議論が分かれるかもしれません。

380ディラン:2023/11/07(火) 15:50:40 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
先日MC60のノイズで球の足やソケットを清掃し落ち着いていましたが又ぶり返してしまいました。
修理のついでにC20もオーバーホールに出しました。
音が無いのは寂しいのでLINNのDAコンバーターから直接残っていたクラウンD-45に繋いで居ります。
クラウン/アムクロンは素直で良いですね。私はこういう音も好きです。

381ディラン:2023/11/21(火) 23:18:43 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
マッキンのMC60とC20の修理が終わり帰って来ました。
MC60は12BH7Aのグリッド抵抗の不良でした。
出力管GEの6550がややへたり気味だが未だ1ー2年は大丈夫との事。
C20は正常でした。
以前ならクラウンのプリ、パワーも欲しいと思った事でしょうが少しずつ物欲も無くなりました。
しかし様々なレコードやデジタル音源をじっくり聴けるように為ったのは良きかなと思っとります。

382前期:2023/11/22(水) 19:39:24 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>381
ディランさん、こんばんは。

仰るとおりですね。音ばかり聞いて音楽を楽しまないのは本末転倒です。
面白いことに音楽家はちゃちな装置で聞いて満足してる人が多いようです。

383ディラン:2023/11/22(水) 23:05:33 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
前期さん、今晩は。
彼らは毎日生の楽器の音を聞いて居られますからね。
拙者もMartinをつま弾いて居りますがSPからの音が好きです。
世界の一流の音楽を聴けるのは至高の喜びです。

384RW-2:2023/12/21(木) 17:41:27 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
あ〜。何か作りたいんだけどな。ハンダごても握ってないしノコギリも引いてない。

385前期:2023/12/27(水) 11:40:31 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
/www.youtube.com/watch?v=BGjV19HdID8

現物を見たこともないのにかつて憧れましたね、この器械。
三菱あたりのユニットを使って似たようなものを自作できるかもしれません。
それにしてもこの外国語は解かりません(汗)。

386RW-2:2023/12/27(水) 16:20:23 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
ブラウンのスピーカーに似てますね。クルトミューラーコーンにソフトドーム。
ブラウンにもアンプ内蔵のモニターもありました。設計者さんたちが同じかも。

見た感じウーハーは25㎝でミッドとハイが5㎝と2.5㎝くらいでしょうか。となると
ビクターのSX-5に音調が近そうです。SX-5ってSX-3と違ってパワフルでモニター調
なんです。学生の時にパイオニアの独立電源80W/80Wアンプでガンガン聴いとりました。

387前期:2023/12/28(木) 22:37:58 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>386
>設計者さんたちが同じかも

狭い世界ですからそういうことはあるかもしれませんね。

残念ながらすでに消去されているみたいですがK+Hが独立していた時代の
最後の製品を再生録音してユーチューブに公開しているマニアがいました。
中高音のエネルギーを厚めにして明晰な響きを狙っているように聞こえ
ました。

388RW-2:2023/12/30(土) 11:06:42 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
昨日友人がお立ち寄り。彼のシステムはアキュフェーズのアンプにサンスイのJBL用
箱に組んだ4ウェイ(4343B近似)にて永らく聴いてるようです。何か聴かせて言うので
テキトーにお茶濁しも出来ず↓構成で対応しましたよ〜。

AT-15EaG→マランツ#7→VT62シングル→同軸モニターのラインナップ。聴いたとたん
「うわ。全然違うな〜。吹き抜け感が凄い」と。印象を保つには短時間視聴が宜しい。

アキュフェーズは3パラプッシュ。VT62は無帰還シングル。JBLは93dB能率4ウェイ。
こちらの同軸は100dB能率2ウェイ。構成が対極なのでそりゃ音の表現も違いますもんね。

鬼太鼓座のドド〜ンブルブルブルのような重低音が好きであれば、拙者のこのライン
ナップは好まれませんでしょ。ダダ〜ンファファファになっちゃいますから。

389前期:2023/12/31(日) 08:20:24 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
年末に当たりスレ主からご挨拶申し上げます。
今年もお世話になりました。
来年もいろいろカキコしてください。
新作、名作、遺跡修復、なんでもありで。

最近考えていることがあります。
パワーアンプ(プリメインでも可)の魔改造なんていかがでせう。
ジャンクを2台購入してモノブロック2台に変身させるのです。
電圧増幅基盤は自作する必要がありますが

390前期:2023/12/31(日) 12:18:37 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
追伸。
メリットは終段TRが倍になるので出力インピーダンスが下がってDFの向上が
期待できます。
スピーカ保護回路などはそのまま古いものを利用できるでしょう。
電圧増幅回路はそれこそ自作者の腕の見せ所ですね。

391前期:2024/01/27(土) 12:17:05 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
www.jensentone.com/jet-series/12-silverbird-12

Jensen から新しいフルレンジが発表されました。
上記で見本の音を聴くことができます。
もしかすると純粋なオーディオ用ではなく楽器用なのかもしれませんがネット
に収録されているサウンドはよく言えば明晰、悪く言えばコウルサイ感じもし
ますが箱を工夫すれば魅力的な音に仕上がるかもしれません。

392RW-2:2024/02/09(金) 13:50:39 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
振動系質量28g/口径30cm。能率97dB、Qo約1、fo約90Hz、高域再生5000Hzとすれば、
おそらく主用途はやはり楽器用でしょうね。大型箱の後面開放型にしてのホーン
ツイーターとの2ウェイとすればハイスピードでご機嫌なシステムになりそうです。

393前期:2024/02/17(土) 11:31:14 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>392
流石に的を射たアイデアです。
低音ユニッとにはローパスフィルタを挿入せずに高音にだけハイパスフィルタを
入れる2S-305のやうな構成でもいけそうです。
仰る通り忘れかけていたご機嫌なサウンドが響くでしょう。
どなたか挑戦してみては?

394オデヲ両班:2024/02/22(木) 21:47:41 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY 害S

LOW-PASSを省略するとは初期のJBL#4312に見られた姑息なコストダウンですな。

COMING SOON。

395。。。:2024/02/23(金) 08:44:22 HOST:sp49-98-138-193.msd.spmode.ne.jp
90年代に発売されていたFOSTEXの防磁型ユニット、FW187とFT27Dの推奨ネットワークが3.3μFのローパスのみだったのを思い出しました。

396。。。:2024/02/23(金) 08:46:11 HOST:sp49-98-138-193.msd.spmode.ne.jp
×ローパス ○ハイパス

397RW-2:2024/02/23(金) 13:16:41 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>LOW-PASSを省略するとは初期のJBL#4312

フルレンジウーハー仕様は#4311系ですね。仰せのように#4312系は最初だけ。
4312Eまでか。4312M2とかSEはインダクター入れちゃった。音がすっきり。

398ワッチ:2024/02/23(金) 18:45:28 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>384 LOW-PASSを省略するとは初期のJBL#4312に見られた姑息なコストダウン


そうとも限りません。ローパスフィルタを省略したほうが音の鮮度が上がる
というメリットがあります。ただしウーファーの高域がきれいに伸びている
必要があります。分割振動領域でF特が暴れているウーファーの場合はローパス
フィルタは必須です。
 前期さんも書かれてますが2S⁻305なんかはウーファーはネットワーク
無しのスルーです。後継機の2S-3003も同様です。
ケースバイケースなんですよ。

399オデヲ両班:2024/02/24(土) 08:54:02 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY 害s

コストの話をしているのに強引に音質の話に逸らすのは主観論者の特徴。

COMING SOON。

400薬漬け:2024/02/24(土) 11:51:24 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
音質をどうするかという視点でコスト論議はされますからね。
結局のところ両者とも不離一体じゃないんですか。

それと貴方の主観と客観の定義を教えていただきたいものです。
姑息というのも貴方の主観でしょう?

401前期:2024/02/24(土) 12:11:12 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>400
禿同。

402ワッチ:2024/02/24(土) 16:55:45 HOST:om126156147076.26.openmobile.ne.jp
>>399

「姑息」とは一時しのぎの、その場のがれのという意味です。したがって「姑息なコストダウン」とはその場しのぎの経費節減という意味です。

なので私は、それは違う。ローパスフィルターを省略したからと言って必ずしもカネをケチってそうしているわけではないよと言っているのです。

403オデヲ両班:2024/02/24(土) 23:34:26 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY 害s

LOW-PASS回路を省略しているのでコイル/コンデンサー部品が不要な訳でTOTALコスト削減に貢献していると。。。w
その場凌ぎを2世代以降の#4312は改めたのでは。。。
2S-305がプロユースなら姑息な省略をせず堂々と2wayマルチ駆動専用に汁!と言いたいのです。。。

COMING SOON。

404RW-2:2024/02/25(日) 00:44:21 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
本日の「オーディオ回顧録」のスピーカー紹介。ついにコーラルのBL-25Dが登場!
当時大流行したバックロードホーンシステム。ユニットはBETA-10+H-24のコンビ。

学生の頃BETA-8使ってエッジが裏返るほどの爆音で愉しんでましたし、40年ほど
通ってる音楽バーにこのBL-25Dが健在で、コーン紙はもうタバコのヤニで柿渋を
塗ったみたいな色になっとります。これで聴くジャズは大らかスケール大、且つ
パルシブでホント良き時代のオーディオを満喫させてくれます。

資料ではスーパーツイーターはH-24でホーンもフランジもシルバー塗装されてます。
単品で売られていたのがH-24B(ブラック塗装)とH-24S(シルバー塗装)。さらに後年、
H-60なる単品ツイーターが売られてました。スーパーツイーターとして台座に乗せて
既存スピーカーの天板置きで使えるように、フランジ背面マグネット部を円筒形の
ケースで覆って見栄えを良くしたものです。ただし正面から見ますとH-24Bと同じです。

さらにB-3Xなるハイパスコン内蔵アッテネーター付きの小箱エンクロージャ式の物も
販売されてました。説明ではツイーターはH-60収容とのことですが、買って分解して
みますとH-24Aなるツイーターが入っておりました。これはいったい・・・。。。

H-24=H-24A=H-24B=H-24S=H-60なのか。製造時期で多少はリファインされてたのか。
今になっちゃどうでもいいことですが。拙者宅でも未だに元気に鳴っておりますよ〜。

405前期:2024/02/25(日) 08:46:16 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>403
意味不明。

406只野乙③:2024/02/25(日) 12:03:59 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY 害s

何もかも音質に結び着ける主観論者達とは所詮水と油で御座居まするw。

COMING SOON。

407。。。:2024/02/25(日) 12:16:23 HOST:sp49-98-138-233.msd.spmode.ne.jp
黒檀ウレタン仕上げを黒色塗装にしたり、板厚を薄くしたりサランネットを省くのもコストダウンですね。
おっとこれ以上はいけない。。。

408RW-2:2024/02/26(月) 11:21:41 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
真っ黒け塗装にして、サランネットを無くしたのはコストダウンでしょうけど、
モニターと称しての精悍さは出せましたから。ヤマハは元来デザインが上手い。

ただしあのチープな金網がね。これまたコストダウンでしょう。ビクターのSX
シリーズのようなパンチングメタルにすると格調が高いですが値が張りますし。
価格10万円台に抑えるという意味で金網で仕方なしだったんでしょ。

409RW-2:2024/02/26(月) 11:46:33 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>ローパスフィルタを省略したほうが音の鮮度が上がるというメリット

三菱の佐伯さんだったかが言ってました。Φ2mmのエナメル線で巻いた小mHの
インダクターを入れるだけで聴いて音が鈍るのが判るってね。出来れば入れ
たくないシロモノだと。なので2S-305やDS-301には入ってない。そのへんは
コストうんたらじゃなく設計理念での帰結でしょう。

410前期:2024/02/26(月) 11:56:19 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>409
>設計理念での帰結

禿同。BTS規格の業務用なら安くする必要もありません。

411RW-2:2024/02/26(月) 14:14:58 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>パンチングメタルにすると格調が高い

画像板の雑談スレに再掲しときましたよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板