したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自作派大集合 Part 2

1前期:2020/06/16(火) 22:26:09 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
Part 1 を立ち上げたときこれほどカキコがあるとは思いませんでした。
今後はできれば一部の方がなさっているように作品の写真や測定結果を
旧掲示板に載せていただくと更に充実すると考えます。
雑談、失敗談、なんでもアリということで気軽に書き込んでください。

2QS:2020/06/17(水) 04:05:06 HOST:dcm2-119-240-143-73.tky.mesh.ad.jp
新スレおめでとうございます。

3前期:2020/06/17(水) 10:41:23 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>>2 QSさん、ありがとうございます。

正直、当方は自作派なんて絶滅危惧種ではないかと思っていたのですが
ドッコイ化石として生き残っていることにビックリです!!

4RW-2:2020/06/17(水) 11:44:47 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ピュアオーディオ用の機器をつくる自作者はあまりいないでしょうけど、入門的な
球アンプやデジタルアンプ基板なんかは人気があるようです。電源基板まであるし。

昔の「初歩のラジオ」のようにエレクトロ機材やアンプ製作でカラー実態配線図も
あれば中高生あたりにも取り組みやすいでしょう。ステイホームの時世ですから。

5RW-2:2020/06/18(木) 03:12:12 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
今までにパソコンは数台変わりました。新しいパソコンになるたびに前パソコンから
HDDを取り出し外付けケースに。それを新パソコンにUSB接続してデータを活用してる
わけです。その中の外付け1台が認知されなくなって顔面蒼白。柳生武芸帳の遺失。

電源は入るんですがパソコンが認知しない。外付けケースには電源インジケーターが
あり、電源入れると点いて認知され稼働状態で点滅してたはずです。ところが点いて
10秒経つと点滅の前に消燈。振動してますからHDDは動いている。なのに認知されず。

ケースの故障ならイイなと思って別のHDDを入れて試したら普通に認知されて稼働。
これで焦った〜。イカれたのはHDDと判明。ならアントニオ猪木式だ〜〜〜〜。
HDDをビニール袋に入れて冷蔵庫でキンキンに冷やしてみた。物は試しも残念不発。

そこで冷静に電源インジケーターの点灯の仕方と落ち方を研究。電源入れたり抜い
たり1時間。電源入れてから落ちる前に強制的に落として速攻で入れる。その繰り
返しという技を発見。仕事しよう、いややめよ〜となる前にやめていいよ〜と安心
させときながら、そうはいくかいと。断続的に繰り返すと点滅状態に入ったのよ。

ケースのインジケーターが点滅した。パソコンに認知された。成功。理屈は判らない。
理屈なんかどうでもイイや。はよ中身複製しておかなきゃカンパニーが運営できん。

6前期:2020/06/18(木) 09:05:16 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
↑ いや〜 これは裏技ですね。

>理屈なんかどうでもイイや

そのとおりでつ。いかに高邁な理論を振りかざしてみても効果がなければ
なんの意味もありません。

7くろねき:2020/06/18(木) 09:21:48 HOST:fpoym3-vezC1pro17.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>5
> カンパニーが運営できん

(小声→)あの〜、業務なら暗独活とか隷奴とか…(略)

8RW-2:2020/06/18(木) 15:30:26 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ジジイだからクラウドとかレイドとかハイソな物はちょっとね〜。
ほれいつもアナログでガチャガチャ回してるんで。
隷奴じゃなく奴隷なら・・・。。。三密じゃなく壇蜜なら・・・。。。

9AD:2020/06/19(金) 04:44:31 HOST:210.227.19.68
>三密じゃなく壇蜜なら・・・。。。

コロナ自粛でホームステイするみたいに壇蜜なら隠密に・・・やってくださいまし。
ステイ・ホームをホーム・ステイって間違えるのはジジイの証ですが、日本人のあるあるですね。
ホームセンターは自粛期間中でも短縮営業してましたから、「お家ナントカ」が流行り自作派も復活したのでしょうか。

10前期:2020/06/19(金) 19:02:12 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
教授の名言「遺跡発掘」なんていうのも自作派の特権でせうね。
イニシエの銘機には魅力的なものが少なからず存在します。
オリジナル部品に拘るなどという非現実的な対応をしなければバヤイによって
は原器以上の性能が期待できます。

11くろねき:2020/06/19(金) 22:19:23 HOST:fpoym3-vezC1pro05.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

今、BSプレミアムで自作派の極北みたいな番組やってまつね。
「トースター高跳び」だってw

12前期:2020/07/01(水) 12:22:52 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
アンプ・ビルダーの間で囁かれている都市伝説。
出来損ないのほうが音が良い、発振気味のアンプは音がみずみず
しい、バラックで組んだときはイイ音だったのに・・・

そんなウマシカなと否定できないところがオカルト趣味か?

13RW-2:2020/07/01(水) 14:14:03 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>出来損ないのほうが音が良い

メンドーな調整嫌って時定数増えるけど初段・反転段をカップリングコンで結合。
後日、やっぱ直結じゃないとな〜と回路変更。げっ。前の方が良かった・・・。。。

>発振気味のアンプは音がみずみずしい

キュイーンと発振。アウトプットから初段に戻す配線をズラすと止まった。大きく
ズラすと全く発振しないがイマイチつまらない音。発振が止まるギリギリの位置が
瑞々しく繊細。綱渡り状態での美音なり・・・。。。

>バラックで組んだときはイイ音だったのに

設計した回路で上手く音が出るのか弁当箱シャーシーに組んだら想定外に良い音。
ってなわけで、豪華なシャーシー誂えて、アウトプットトランスもコアのデカい
物を搭載。ありゃりゃ。どうしたん。最高の音になる予定がボンクラ音に・・・。。。

ま。んなこたぁ拙者と前期さんくらいしか判らんかもね。皆さん高級コンポですから。

14前期:2020/07/10(金) 11:32:04 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
旧掲示板にセンタータップつきVRについてカキコがありなつかしくなりますた。
当方が若かりしころ関西に家族を残して単身赴任していた老紳士がいてクラ
好きの学者肌の人でまわりからケムたがられていました。
彼からト〇オのチューナーつき真空管アンプがVRをまわすたびにノイズが出る
から修理してくれないかと頼まれて同社にスペックを確認しアキバで部品を購
入して交換してあげたことがあります。随分値の大きな(10MΩだったかな)
代物でこれじゃさぞ高域特性は悪かろうとビックリですた。

15前期:2020/07/12(日) 22:17:26 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
これも旧掲示板話題ですが「ミクロの決死隊」で盛り上がってますね。
いや〜 皆さん凄い凄い。脱帽です。

16QS:2020/07/13(月) 08:13:48 HOST:dcm2-119-243-54-124.tky.mesh.ad.jp
交換針と軍資金が潤沢だった時代は、折れたら買って御仕舞い。
折れ残りはポイっでした。
今は残骸を買って再利用です。

「ミクロの決死圏」は懐かしいSF映画です。
時間が来たら元の大きさに戻る設定でしたね。
白血球に喰われた潜水艇その他が元に戻らないのが疑問でした。

17前期:2020/07/13(月) 11:00:04 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
針の移植というのは大変そうですね。
当方は藪医者ですから移植手術などすると患者が昇天しかねません!

18RW-2:2020/07/13(月) 16:20:41 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
一般的MM型の移植は3パターンあります。

1 カンチレバーごと(マグネットも)移植する。ダンパーはケースバイケース。
2 元のカンチレバーを中途で切断して新しいカンチレバーを継ぎ足す。
3 スタイラスチップだけ交換する。これは難易度が高い。

ソニーのIM型のように円筒形マグネットがボディに埋められてるタイプは磁力の
強力なネオジウムマグネットに交換できます。ちょっとした工作が必要ですけど。

↓はパターン1移植ですからもはや原型の音ではありません。しかし遜色ない
どころかもっと良い感じになることも多し。カートリッジというものは造りから
してそんなもんじゃないでしょか。なので家内工業的なメーカーも生まれやすい。

ttps://535.teacup.com/knisi/bbs/7046

19前期:2020/07/24(金) 12:50:53 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
かれこれ半世紀も前のことになりますがガラスを振動させるツイータ
の試作品が話題になったことがあります。
その後話は立ち消えになったやうでつがこんなん発見しますた。
/www.newbdnc.com/speakers/
製造元も自作マニアを念頭においているかもしれません。

20RW-2:2020/07/24(金) 13:32:53 HOST:188.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
4cm径のフルレンジなんですね。インピーダンスカーブがエグい・・・ ・・・。
で、能率が50cmで83dB。ってことは一般的な表示では77dBか。だからフルレンジ
なんですね。マスが重すぎて能率が低すぎてツイーターしては使えないでしょね。

ダイヤモンド、ベリリウム、ボロン、ファインセラミックス等に比べりゃコストも
製造技術も簡単でしょう。面白いっちゃ面白いけど。ま、アルミ箔でダイヤフラム
でっち上げてる輩もおるようですから・・・。。。すたこら・・・。。。

21前期:2020/07/24(金) 15:31:01 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
そうですね、自作派向きの小型フルレンジですね。

以前話題になったガラス・ツイータはガラスに伝導体を張り付けたか内部
に入れ込んだかのような構造だったと記憶しています。
材料さえ手に入れば自作も可能かもしれないと思ったりしますた。
恐らくインピーダンスが低いでしょうから専用のアンプを設計する必要が
あるでしょうけど。

22前期:2020/07/28(火) 13:15:40 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
自作球アンプの音とクラウン業務用アンプの音を比較したくなって楽器店から
ワッチさんご案内のノイトリックコネクタの部品をとりよせ接続ケーブルを
自作しますた。
流石にPA現場で使われているだけあってよくできた部品です。

23前期:2020/07/30(木) 15:42:28 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
クラウンという業務用アンプの音を久しぶりに聴いています。
しばらくぶりのせいか寝起きの悪いアンプであることに気つきました。
通電してしばらくはモタモタしたカッペ風の音。
一時間ぐらいたつと俄然スッキリした音になります。
民生機よりアイドリング電流が少ないのかもしれません。

24RW-2:2020/07/31(金) 13:06:20 HOST:8.6.243.49.ap.yournet.ne.jp
>通電してしばらくはモタモタ

使わないでおくとケミコンの酸化被膜がヨタって絶縁率が落ちるんでしょね。
電圧電流を流しますと、酸化アルミが再化成されて性能が復帰するわけです。
スタジオなんかじゃそんな事象を嫌って電源入れっぱなし。いつも調子がイイ
わけですが、一定時間経てば交換というプロ現場であって一般家庭じゃ無理。

電源の大容量ケミコンを誇示してた時代があったでしょ。22000μFとか30000μF
とかぶっ太いのが連立してました。あの手のアンプはまず寝起きが悪かったです。

拙者はレストアする場合にゃ1000μF×10個パラとかの仕様に変更。そうしますと
寝起きが宜し。さらにデフォより容量が少なくても、抵抗値低く瞬間的電流供給
にてハイスピード電源となります。各個グランド接地は太いバスバーに落します。

25前期:2020/08/02(日) 21:16:51 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
別スレでご報告した映画ファンタジアのオリジナル・サウンド・トラック
CDを使って拙作球アンプとクラウンの業務用アンプを聴き比べています。
当然ながら音は違います。
ことばで音を表現するのは難しいのですがクラウンは素っ気ないが客観的
な音、球アンプは温かみはあるが主観的な音とでも言えばよいのでしょうか?

26RW-2:2020/08/03(月) 12:19:14 HOST:222.49.205.61.ap.yournet.ne.jp
>球アンプは温かみはあるが主観的な音

拙者のシングルの音はクール&パッション。鮮烈です。無帰還なのに。トランス
ドライブなのに。トリタン送信管で600V掛けておりますから。視覚的プラシーボか。

マツダ(東芝)のシングルプレートの2A3が売れました。管内は全面的ゲッター飛びの
銀ギラギン。試験機結果も完全ペア。20万円。売れなくともイイやと吹っ掛け値段に
しましたんです。10年程前はペア10万円で売りましたけど。まさか・・・あらら・・・
いとも簡単に。完売。サヨナラ2A3。どっかで活躍してな〜。生き永らえてね〜。

27RW-2:2020/08/08(土) 23:27:05 HOST:208.61.234.111.ap.yournet.ne.jp
また馴染みのオーディオ屋さんからのお頼み。松下さんのEL34/6CA7プリント(LUX用)4本。
アコギな8万円の値札付け。ところが速攻で売れちゃたとの電話。ステイホームの恩恵か。
断捨離でしばらくは生き永らえるような感じが・・・。。。真空管って財産ですね〜。

28前期:2020/08/09(日) 09:28:38 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>8万円の値札付け

そんな高値がつくのですか!
確かに日本製真空管は良くできていますが、それにしても・・・
今やオタカラなんですね。

29RW-2:2020/08/09(日) 10:22:56 HOST:208.61.234.111.ap.yournet.ne.jp
球自体は普通の三松葉マーク6CA7/EL34ダブルネーム。ペアチューブ×2セット。
MQ70用。LUXMANの立派な化粧箱入り。ここが極。マニア喜ぶ高値の印籠ですね。

30前期:2020/08/16(日) 21:37:09 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
別スレで西部業務用アンプの音が話題になりますたが当方もクラウンと自作
球アンプを聴き比べてみるとその音の違いにとまどうことがあります。
自作するときはできるだけ妙なクセのない音をこころがけていますが
クラウンの素っ気ないような音にはある意味で負けます。
どうやら業務用アンプというのは美音を目指しているわけではないやうです。

31RW-2:2020/08/17(月) 13:17:07 HOST:117.154.233.111.ap.yournet.ne.jp
>業務用アンプというのは美音を目指しているわけではないやうです

電源はIECソケット・プラグ。スピーカーはバランス端子。もうここで一般
家庭用Hi-Fi機と違います。どんな状況下でも音を途切れさせないのが第一。
長々とケーブルを引き廻しても強力に駆動できなければ用足らず。

業務用アンプを買ってきて使ったら低音が出なかった、なんて御方もおられ
ました。今まで使ってた球アンプでバランスが取れてたんですね。DFは2〜3。
そこにDF200〜400なんてなアンプを持ってくるもんだから。2mのスピーカー
ケーブルを20mにしなさいってね・・・。。。w

32前期:2020/08/18(火) 16:45:44 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
アンプの駆動力なんて言うと駆動力とは何か? 学術的に定義せよ、なんて
突っ込まれても困るのですがどうも業務用アンプというのは音が遠くまで飛
ぶ傾向があるようです。
民生機は音がスピーカにまとわりついて離れないなんて言うと非科学的な表
現だとお叱りを受けそうですが・・・
この差はどこから来るのか?

33RW-2:2020/08/19(水) 17:03:44 HOST:52.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>業務用アンプというのは音が遠くまで飛ぶ

昔の600Ω送り600Ω受けの時代は民生機械とはまったく別物でしたね。長々と
引き廻してもへこたれない。電波や電磁波に強いのでノイズが入らない。

昨今は周辺機械の影響で業務用アンプも民生用/オーディオ用とあまり変わら
なくなっちゃってますね。大音響のために複数台のパワーアンプ使いますから
600Ω:600Ωじゃ成り立たない。20Ωで出して50Kで受ける。ロー送りハイ受け。

もっとも昔のステレオ/オーディオアンプなんかは、500Kや1MΩで受けたりして
ましたからバリバリとノイズが乗ったりで悲惨でした。

34前期:2020/08/25(火) 11:26:50 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
友人のリスニングルームのエアコンがダウン!
真っ青になっていましたが修理に来てくれた年配のサービスマンがマニアで
自作真空管アンプでオデオを楽しんでいるとわかり二人で盛り上がったそうです。

35QS:2020/09/11(金) 12:54:18 HOST:dcm2-119-241-50-52.tky.mesh.ad.jp
自作予定派の戯言として…
さしあたって使う予定も無いのにLAYTHEONの5755をebayで2本購入。
カナダから送料入れて$20ですから日本で買うより安い安い。
何でまたコレなのか?と言うと、ノーゲッタの5755が無性に欲しくなったけど買い逃し
た為の代償行為です。
ホント、衝動だけで、大した理由なき反抗(犯行)みたいなもんですわ。
普通の5755は、まだまだ市場に腐るほど?有りますから、業者を選べば安く買えます。
12AX7とピン配置は違いますが、アダプターを使い条件付きで差し替え可能です。
ダイナコのPAS-3Xに使えるかどうか不明。(マッキンC-22の直結回路へは不可)

12AX7/ECC83は家に売るほど有るのに御苦労なこってす。

36RW-2:2020/09/13(日) 15:27:19 HOST:134.84.134.27.ap.yournet.ne.jp
ttp://www.soundparts.jp/electrontubes/voltagetubes/voltagetubes.htm

バンテックさんのページから規格に飛ぶと5755はDCアンプ、コンピューター、
電源レギュレーター用のようです。もっともWEの420A互換球ですし箱見ても
元来は軍用。その割には安価です。わざわざアダプターまで使って差し替え
ますかってなとこでしょうけど、その辺がマニアの遊び所ですからね〜。

37QS:2020/09/13(日) 19:28:58 HOST:dcm2-119-240-140-138.tky.mesh.ad.jp
5755もノーゲッタや年代の違いで音も含めて微妙に違うとか。
広く知られるのは、90年頃からウエスタンラボだったかが喧伝したのが始まりと記憶しています。
探せば、広告と使ったアンプの製作記事も有る筈。
カナダのはゲッタ以外は条件に合って1本480円でした。(送料1100円)
惜しむらくは3本しかなかったので2本だけにしました。

元々は或理由でノーゲッタ狙いだったのをランクダウンした訳ですけどね。

38QS:2020/09/13(日) 22:12:12 HOST:135.net211007085.libmo.jp
ちなみに、おそらくLAYTHEONの5755であろうモノにWestern Erectricとプリントしたモノも出品されています。
これらはプリントがクッキリして綺麗過ぎるくらい綺麗。
おまけにブランドがジェネリックとなっているのがご愛嬌。

39QS:2020/09/15(火) 16:58:47 HOST:dcm2-119-241-245-72.tky.mesh.ad.jp
5755が本日届きました。
7日に発送ですから、ほぼ1週間ですね。
手に取って見ると意外に小さくて12AX7より高さが無いようです。
アダプターを入手するまでテストはお預け。

40QS:2020/09/15(火) 19:37:50 HOST:dcm2-119-241-50-15.tky.mesh.ad.jp
変換アダプター注文しました。
これも4個で約$20。
ぶっちゃけ2000円程度の買い物は、ついつい手をだしてしまう魔物です。
考えたら、安いようでいて酒一本ぶんですからね。
飲むか?呑まれるか?
或いは塵も積もればでしょうか?

41QS:2020/09/15(火) 20:02:25 HOST:dcm2-119-241-50-15.tky.mesh.ad.jp
205D丸球なんか絶対値下がりすることはないから、冥土の土産に買っといてもいいかなと…
ある程度使ってから売っても売れるでしょ?
ST管の205Fを持っていても、やはり丸球に対する欲求は収まらないんですな。
下手に手頃なナスなんかで代償行為しているよりは良いかも?

と言いながら、はや何年になるか。
今はスキップして丸球の前段を何にするかを考えてます。

42RW-2:2020/09/17(木) 02:04:45 HOST:96.230.105.175.ap.yournet.ne.jp
互換球で困るのは6AN8。最近は入手難。あっても元々テレビ球で歩留りが悪いので
Hi-Fi仕様球が欲しい。昔のP-K分割仕様のアンプは多くがこの6AN8を使ってました。

6AU6に12AT7の半分を詰め込んだような球なので、1本で電圧増幅して位相反転もすると
いうまことに働き者なんです。5AN8なら使えますがセメント抵抗をかましてヒーター
電圧を落とさなきゃならないし、やはりオーディオ用にはノイズ的な選別が必要でしょね。

アメリカさんは6AN8じゃなく7199という球が好きでジュークボックスやらダイナコ等の
アンプにも使われとりますけど、足並びが違いますから差し替え不可。これも入手難。

同じような規格の3極5極複合で昔から良く使われた球に6U8や6BL8があります。これが
また足並びが違うので差し替え出来ず。オーディオ用での足並びを考えますとやっぱし
6AN8が一番と思いますけど、天邪鬼な拙者なんかは6BL8を飛び越してフィリップスの
SQ管・金足のE80CFなんか使っとります。シーメンスやタングスラム、松下にもあります。

43QS:2020/09/17(木) 04:30:00 HOST:dcm2-110-233-246-44.tky.mesh.ad.jp
6AN8は2本持ってる筈。
確かFMチューナー(トリオFX-46)の出力段だったかな?
7199はST-70用の予備で4本有り。
Philips-ECGのですけど、プリントがヤワですから箱から出し入れするだけで剥げます。
今ebayで売られているST-70の基板は代替え球の6GH8か、12AX7と12AU7のコンプリートです。
似たような回路のMrak-3は6AN8でしたね。

6AU6だの6BA6だのEF86/6267だのも有ります。
とりあえず、先々困らないようにと球のストックだけはシッカリしとりました。

44QS:2020/09/17(木) 15:15:20 HOST:dcm2-119-241-51-242.tky.mesh.ad.jp
ノーゲッタ・クリアトップ(サイドゲッタ含め)のMT管はナスやキューピーの古典管に通じる良さがあります。
ですが、U7等プレートの大きいものより、プレートがこじんまりして内部空間(隙間)が大きい5755/WE420A
のほうが見映えがします。
このへんのヘンタイぽい美意識が無駄買いに走らせるようです。(買わないけど)
確か、ニセフンケンのメーカー製MT管にクリアトップが有ったような気がします。(これは要らん)

45RW-2:2020/09/17(木) 17:49:14 HOST:96.230.105.175.ap.yournet.ne.jp
>先々困らないようにと球のストックだけはシッカリ

拙者なんか結構処分しちゃいました〜。生きてる間に使えそうもない数を集めた
のが敗因。いや買った価格の数倍でサバけたので結果的には財テクになりました。

EL34/6CA7と6V6系は数十本。意外に高く売れるのが日本開発球。ハイフンが入った
球ね。6G-B8や6G-A4の東芝勢に50C-A10や6R-A8のNEC製。意外に皆メンドーな球で。
EL34/6CA7の対抗球や、人気球の2A3規格をGT管やMT管で再現やら。今じゃ貴重球也。

42なんて売っても金にならないので未だに20本ストック。国産球でメーカーばらばら。
昔、ゴミ捨て場のラジオや電蓄から失敬したものです。オルソンアンプ作ろうかな。

46RW-2:2020/09/17(木) 18:04:59 HOST:96.230.105.175.ap.yournet.ne.jp
>ノーゲッタ・クリアトップ(サイドゲッタ含め)

6SN7とかの初段GT管や6V6GTとかのパワー球もクリアトップが好きなんです。お線香が
拝めますからね〜。よってシルバニアよりタンソル。RCAよりマツダ。マツダはクリア
トップなんですけど東芝時代になるとトップゲッター。6G-A4もてっぺんにドバッと
ゲッターが吹いてあったので却下してマツダやフタバ電子の6V6GTを3結で使ってまっせ。

NECはねえ。クリアトップなんですが同体管壁がカーボンスートで中身が見えやしないし。

47RW-2:2020/09/21(月) 00:35:30 HOST:111.86.134.27.ap.yournet.ne.jp
棚卸ししてたら国産80もいっぱい出てきましたよ。見た目がプア。長時間使えるのか
どうか。整流管って意外にモタないので。80Kもごろごろ。直熱の80に対して傍熱管。

48QS:2020/09/23(水) 12:59:15 HOST:dcm2-49-129-184-162.tky.mesh.ad.jp
80はナス入れて4本くらい有るかな?
整流管は寿命が短いったって、そうそう切れるもんじゃない。
5U4G・5Y4G・5V4G・5AR4・5R4GY・83・83V・274A・4274A等々
音の違い?
有りますけど、言わぬが華ですね。
ただ、実験的にRCAの2A3アンプにRCA2A3を2本2極接続して整流に使ったらイイ音がしました。
出力管と整流管が同じってのが最良かも?
WEの7Aとか42、昔の50アンプと81の関係みたいなもんです。
81見てると50のグリッドが無いだけですから、今見ると別の意味で勿体ねーなと。

現行の3極管で安いのが有れば整流管に使うのもナンセンスじゃないですね。
ちなみに、ロシアの5U4Gは同じロシアの2A3によく似た造りで音も悪くないです。

49QS:2020/09/25(金) 09:10:38 HOST:dcm2-119-241-245-245.tky.mesh.ad.jp
PSVANE-205Dのインプレらしいインプレは探しても出て来ませんね。
電極と外観は良く出来てますけどフィラメントの材質までは真似出来ないのかな?
205系は約100年前の製造ですから、所謂ロストテクノロジーでしょうね。

しかし、ベースを銀にしたり、白いタイトにしたり、要らんことするのがチャイナクォリティーか?

50QS:2020/09/25(金) 15:01:19 HOST:dcm2-119-241-245-245.tky.mesh.ad.jp
東欧のJJもタイトベースだったか…
何故かタイトベースが流行りですね。
熱対策としては良いけど、送信管でもないし、見た目がなんかね〜
耐熱ブラックでも吹き付けりゃいいんでしょうけど…

51前期:2020/09/26(土) 18:59:25 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
2S-305 専用ドライブアンプがどんなものだったのか興味があって随分記事
をさがしたのですがどこかでPPアンプだったという記事を見かけただけで詳細
は判らずしまいでした。
ところが回路図までウプしてくれているサイトがあることを発見しますた。
/audioman.exblog.jp/28951049/
6V6ppなんですね。トランスが技研の指導を受けていたタムラであること
は当然でしょう。
奇をてらうことのない堅実なアンプに見えます。

52RW-2:2020/09/27(日) 15:18:24 HOST:44.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>奇をてらうことのない堅実なアンプ

ですね。当時のアンプです。今のオーディオ状況なら格段に単純化できて12AT7等の
1球で6V6をドライブできますけど。自己バイアスのカソードは2球まとめて落として
るのは選別球を使うので問題無しと。前段V2に電流帰還をかけ、カソードに積分回路
を入れて高域を落としてNFの安定性を上げてますね。業務用ですからこの辺は大事です。

6V6ドライブはプレートじゃなくカソードフォロワーですね。この辺が一番の特徴かな。

53前期:2020/09/27(日) 19:39:07 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>カソードフォロワー

本当だ! (← U7のカソードとV6のグリッドがつながっていればカソフォロ
に決まっとるだろうが、この間抜け!)
低インピーダンスで出力菅を目いっぱいスイングして大きな出力が欲しかった
のでしょうかね? 出力だけなら他の球という選択肢もあったでしょうけど
音質に何がしかの利点でもあるのか? 設計者の単なる趣味か?

いずれにしても部品表が手書きというのが痺れますね。
生産台数が少ない試作品なのかもしれません。オルソンアンプみたいな。

54前期:2020/10/02(金) 12:04:06 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
日立のパワーMOS FETが発売されたとき早速飛びつき上下対称の簡素
な回路で50Wアンプを作ったことがあります。
切れ味鋭い近代的な音で漏れの腕も満更でないと自惚れますた。
神南のコンサートから帰ってその音を聴くとあまりに奇妙で愕然としたものです。

55RW-2:2020/10/02(金) 12:20:05 HOST:197.18.135.27.ap.yournet.ne.jp
>音質に何がしかの利点でもあるのか? 設計者の単なる趣味か?

6CA7あたりの大出力PPでグリッド電流領域まで動作範囲に入れたい場合のカソフォロ
とかならね。イントラという手もありますけど時定数が増えるのでNFアンプにゃ向か
ないし、6V6にゃ大袈裟すぎますから。でも6F6じゃなくて良かったですね。

56前期:2020/10/09(金) 12:23:24 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
スピーカー工作で何かとお世話になる接着技術。
//www.preeflow.com/en/lautsprecherverklebung-in-perfektion/
ご参考までに。

57RW-2:2020/10/12(月) 20:59:41 HOST:248.50.205.61.ap.yournet.ne.jp
毎度のオーディオ屋さんから電話。「松下の5AR4有る?」「箱入り2本なら出せる」
「8000円でどう?」「売った」ってなことで商談成立。コロナになってから球まで
高騰らしい。きゃつは@5000円で売るのか、はたまた10000円にふっかけるのか・・・。。。。

58QS:2020/10/13(火) 21:04:21 HOST:150.net211007085.libmo.jp
>コロナになってから球まで高騰らしい

自動パン焼き器の売り手市場と似たようなものでしょうか?
皆が家で焼くようになったもんだから、一時は強力粉とドライイーストまで品切れしましたからね。

外出を控えて、うちで球弄りする人が増えたのかな?
となると、今が売り時ですね。(💡)

59RW-2:2020/10/14(水) 15:55:14 HOST:248.50.205.61.ap.yournet.ne.jp
オーディオ屋のオヤジさんが言ってました。たいがいの方は「5000円かぁ。3000円なら
買うのにな〜」らしい。というのは、持ってたいところだけど、無ければ無くとも良い
という心理なそうで。ところが、どうしても欲しい方、すぐ使いたい方は5000円じゃなく
10000円でも買うらしい。ネットで競争入札なんかする気も暇もないお方が神の客と。

60前期:2020/10/15(木) 12:32:09 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
教授が旧掲示板にビクターのセパレートステレオのプレーヤを紹介しておられます。
雰囲気は日立のものにも似ていますが同じ下請けの製品かもしれません。
カートはミタチでしょう。クセのない素直な音です。
教授自身もEMTに似ていると言うやうにスクラッチフィルタつきのイコライザ
を自作して組み込めば立派な局用プロ機になるでしょう。
自作派の特権ですね。

61RW-2:2020/10/16(金) 01:58:36 HOST:114.63.234.111.ap.yournet.ne.jp
>下請けの製品・・・ ・・・カートはミタチ

当時の日立やビクターに松下やソニーや東芝に三菱や三洋にシャープにゼネラル。
テレビ売ってるメーカーがレコードカートリッジなんていう みっみちいモノを
自社で組み立ててるわきゃありませんもんね。トーンアームしかり。

オーディオテクニカにエクセルやミタチ/グランツとか裏側で躍進・暗躍できる
土壌があった良き時代です。

ブラザーにもテレビやステレオがありました。積み立て友の会のようなシステムを
持ってましたからテレビやステレオも売れたんでしょう。三菱からのOEMだったとか。
ブラザーはジョイサウンドもですけど、FAXやプリンター等で大成功してますね。

62前期:2020/10/16(金) 11:29:37 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
イタリアの業務用SPメーカー B&C Speakers から新型ホンーツイータが
発売されるようです。
ドライバはコアキシャルのようですが下限が300Hzというのは魅力的
うまく使えばかつてのA7のような音が期待できるかも。
アジアでは中国で実績のあるメーカーらしいですが今やなんでも中国なん
ですね。少々複雑に気分になります。

63びろんてぃ:2020/10/17(土) 08:10:57 HOST:softbank126064225095.bbtec.net
↑前期様のB&Cの話にひかれて恋済のHP見たら、どれなのかわかりませんでした
恋済じゃない?それはともかく、ドライバー用ホーンがいくつか載っており、親切に図面もあり、
この直線組み合わせホーンなら自作出来そう!
ありがとうございました

64前期:2020/10/17(土) 11:45:13 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>>63 びろんてぃさん、こんにちは。

彼等のHPは /bcspeakers.com/en です。
びろんてぃさんは器用だから良いホーンができるでしょう。
完成したら写真を公開してください。
恋済の工作室が今でもあるのかどうかわかりませんがお年を召して気難しく
なったE川先生にお目にかかってびっくりしたことを覚えています。

65前期:2020/10/25(日) 12:14:48 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
前のオフ会にはソプラノ婆さんが来てくれたことをカキコしますた。
今回はピアノ婆さんが用心棒(?)の代りに爺さんを伴ってきてくれました。
彼女は再生音などというもに興味はないのですが引退した技術者である爺さん
が「手作りアンプの音を聴いてみたい」ということで来宅となったわけです。
彼の感想「前期のサウンドは良くとおるね」でした。
ホーンシステムの特徴でせう。
小屋がおしなべてホーンスピーカを採用しているのには理由があると考えます。

66ワッチ:2020/10/25(日) 13:01:29 HOST:softbank126243014137.bbtec.net
>>65

イイネ×2

67でしべる:2020/10/25(日) 14:34:48 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ステレオ誌の2020年11月号にホーン主義という特集記事があります。

68前期:2020/10/25(日) 17:00:31 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>>66-67

ホーンスピーカの音というのは好き嫌いが分かれるようです。
当方はホーン派ですがそれはシネラマの音でオデオに目覚めたからでホーン
なら何でも良いと思っているわけではありません。
下手なホーンならP610のようなまっとうなコーン型のほうが無難だとは
感じます。

69ワッチ:2020/10/25(日) 19:40:10 HOST:softbank126243014137.bbtec.net
私もホーンですが、長岡式バックロードです。これがベストとは思っていません。
直接放射型も良い点があるので一長一短だと思っています。
バックロードの欠点は低音が長いホーンロードを通ってくるので独特の残響が付加される
事です。これがなければベストなんですがそうは問屋が・・・。

70RW-2:2020/10/26(月) 11:02:39 HOST:250.9.52.36.ap.yournet.ne.jp
拙者もホーン型ユニットを使ったシステムはなんと5組エニグマに繋がれております。
そのうち3組がバックロードホーン。ビクター製とフォステクス製とニョロチラスⅡ。

音の正確さじゃダイレクトラジエター式に負けます。バックロードはどうしても
暗騒音的な付帯音が付き纏います。その割には音が澄んでいるのはユニット自体
の歪が抑えられるからでしょうか。バックロードホーンというといかにも大音響、
騒音的な感じがしますが、実際はバスレフのような豊満な音ではなくて削げ落ちた
引き締まったスリムな音なので一見(一聴)さんは面食らうようです。

ホーン型ユニットも音の正確さからいったらドーム型の方が上でしょね。ただし
ホーン型は指向性を絞ってますから部屋環境の影響を受けにくいのが取柄。
しかし視聴位置はシビアになります。一呼吸というか一瞬溜めて爆発するような
さまがホーン型の骨頂。高能率システムを作れるので球アンプ派に好都合です。

71前期:2020/10/26(月) 15:37:25 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>>70

球アンプ派・・・ というところは自作派と言い換えても通用するでしょう。
石のアンプも造りますが球でも石でも出力が大きくなればB電圧が上がりま
すから製作には危険が伴うようになります。
いろいろな意味で高能率スピーカというのはラクですしなぜかのびのびした
音がするようです。

72RW-2:2020/11/06(金) 09:16:31 HOST:89.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>高能率スピーカというのはラク

ゲンコツ親分は25cmダブルコーンフルレンジ。デカい後面開放箱に入っております。
3W+3Wの球アンプでまぁ見事に朗々と鳴り渡ります。この個体は昭和33年製です。

コーラルのFLAT-10。これまた高能率。25cmダブルコーンで振動系質量が17gくらい
しかない。そよ風のような軽快な音。豊潤な音、叩きつけるような音は出ませんが、
軽快な音ながら口径が大きいので低域感は十分です。

73前期:2020/11/16(月) 19:33:34 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
ノイトリックのコネクタを利用してアムクロンと自作球アンプを簡単に切り替
えられる仕掛けを作ってからしばしば比較試聴していますが音の佇まいはやは
り違いますね。
出力の差ということもあるでしょうけどドッカンバッシャンならXLS202に
軍備があがります。
ですがそれは素っ気ない音でもあります。毎日音を聴かなくてはならないプロ
には疲れなくて良いかもしれません。

74前期:2020/11/16(月) 19:39:27 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
↑訂正。軍備⇒軍配

75RW-2:2020/12/02(水) 14:59:45 HOST:153.6.52.36.ap.yournet.ne.jp
画像板でシェルリード工作を書いたら馴染みのオーディオ屋さんから電話が入って
「配線材は何でも良いとは何事ぞ」ってさ。何でも良いと言ってるんじゃなく興味
がありませんでっせ。ちゃんと読んでくださいましと。ったく。

更に言うには「テクニカのVM35の交換針持ってきてくれたら代わりに銀線やるよ」
だと。物々交換。毎度の手だし。銀線など欲しくないけど交換針はやるよでガチャ。

76前期:2020/12/02(水) 22:05:09 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>>75
だから言ってるでしょ、本当のこと書くとギョーシャから刺されるって。
それにしても、この板彼等も見てるんですね。
カキコの中にはそれっぽいのもあるし・・・・

77QS:2020/12/02(水) 22:55:00 HOST:dcm2-119-241-100-225.tky.mesh.ad.jp
ギョーシャにしろ何にしろ、何事も本音と建て前てのが有りますからね。
オイシイ所は人に教えない主義も有るかもです。
私みたいなシロートは教えたところで逆ネジ喰らわされかねんご時世ですし、お寿司。

78前期:2020/12/03(木) 17:54:11 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>オイシイ所は人に教えない

ならカワユイもので某掲示板に嘘を書き込んでいる御仁がいますた。
「なるほど、そういうのもアリなんですね」とヤンワリ皮肉ったら
その人慌てて軌道修正してますたけど・・・

79QS:2020/12/04(金) 08:39:59 HOST:dcm2-119-241-101-244.tky.mesh.ad.jp
「私は嘘は申しません」との賜った宰相が居たような?

80QS:2020/12/04(金) 09:07:54 HOST:dcm2-119-241-101-244.tky.mesh.ad.jp
「沈黙は金」てのも有りましたね。
うぐぐ・・・・

81RW-2:2020/12/04(金) 13:20:12 HOST:221.60.234.111.ap.yournet.ne.jp
シェルリード線を交換しただけでも気分一新しますね。F-8Lの良さを再確認。

天下のNHKと品川無線(グレース)の森 芳久さんとの共同開発。1966年発売。
森 芳久さんはその後ソニーに転出して8の字コイルのMCカートリッジXLシリ
ーズを開発したそうです。50〜60年も前にオーディオを頑張ってたんですね。

太田邦夫のクインテットを聴きました。重いテーマの曲なんですがピアノの
音は転がるように鳴り、ブラス陣はパワフルではありませんが抑揚が宜しい。

82前期:2020/12/04(金) 20:09:17 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
F8の前身ともいうべきF7をしばらくつかいましたが当時としては珍しいハイ
コンプライアンス型で使いこなしには難儀しますた。
ただ音はバタ臭くてたいそう魅力的でした。

83RW-2:2020/12/05(土) 13:23:05 HOST:221.60.234.111.ap.yournet.ne.jp
F-7は瀬川冬樹さんと長島達夫さんが開発したらしいです。彼らも評論家になる
前は品川無線に籍があったんですね。IKEDAの池田さんも。錚々たるメンバーです。

84前期:2020/12/05(土) 16:44:31 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>>83
そうでしたか。無線には天才が集まっていたのですね。

85QS:2020/12/05(土) 17:29:14 HOST:dcm2-122-133-44-122.tky.mesh.ad.jp
バッタ屋で入手したF-8はカンチレバー・アッセンブリーがオリジナルでないような
気がします。
見た目が、何かの接合針付きのカンチレバーごと植え替えたような感じ。
針の接合部も欠けていたり、ダンパーもヘタっている様子。
なので静態保存したままです。
この状態で感想を述べても仕方ないですからね。
いっそ、自分で換装したほうが良いかも。
その辺は勝手(オリジナル)知ったるシュアーV-15とは違って微妙なところです。

86前期:2020/12/10(木) 12:49:36 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
旧掲示板で教授がMM型カートの針を別メーカーのものに交換することもアリと
紹介しておられます。
当然チップ、カンチレバー、ダンパー、マグネットが別物になりますから音
は変わるでしょう。
それらの中で磁石はかなり大きな要素のように感じられます。
サードパーティーの交換針の音に不満が出る要因のひとつかもしれません。

87QS:2020/12/10(木) 15:35:51 HOST:dcm2-119-239-93-224.tky.mesh.ad.jp
マグネットだけ替えたことが無いので、その辺はわかりませんけど
ダンパーが一番影響アリそうですね。
単純に替えると、とんでもない特性になって驚くことも有ります。
カンチレバーの質量に見有った制動が出来るダンパーでないと平坦になりません。
国産普及クラスは大体硬めです。
ただ、三洋の針をカンチレバーとダンパー(マグネットも)はそのままでシュアーM75Bに挿したら高域がダダ下がり
なんてことも有りますから、正直なところケースバイケースとしか言えません。

88RW-2:2020/12/11(金) 10:46:29 HOST:119.9.52.36.ap.yournet.ne.jp
>チップ、カンチレバー、ダンパー、マグネットが別物

別モノの交換針を使いますとバーチカルアングルが変わったり色々障害もあります。
特にマグネットの強弱や本体内部のコイルとのと位置関係で出力電圧が上がったり
下がったり。しかしながら聴いてみて違和感がなければそれで良しとの御目出度さ。

89QS:2020/12/12(土) 10:26:15 HOST:dcm2-119-238-196-1.tky.mesh.ad.jp
DENONのカートリッジを買うと1kHz以上の測定票が付いてきます。
測定用レコードはJVC-TRS-1005。
記録紙からみて、ペンレコは多分LEADER電子製ではないかと。
検索して出てくる最近のは記録紙がメモ帳を切り取ったような簡素なものに変わったようです。
従来の記録紙が尽きたのかも知れませんね。なんか寂しいな。

あれと同類の記録紙は15年前で確か1巻1000円以上したと思う。(2階に有るけど10巻で2万だったかも?)
TRS-1005は、ある程度の枚数をストックしているのでしょうけど、とっくに廃盤ですからいつまで持つか。
現在新品で手に入るCA-TRS-1007はRIAA特性では無いので一般向きではないみたい。
みたい、というのは本家JVCと2枚持ってても使ってないからです。
入手可能ならDINのテストレコードのほうが実用的でしょう。(これは新品と中古2枚持ち)
オクかebayに出る可能性は有ります。
平坦かどうかは、有ればオシロかカセットデッキのレベルメーターで観測出来ると思います。

90前期:2020/12/12(土) 11:15:58 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
旧掲示板が交換針の話題で盛り上がってますね。
本当の製造元はどこなのか? 案外一社独占かもしれません。

スピーカユニットなんかもS社ブランドでも製造はF社だったということも
あると聞いたことがあります。
例外はM社でグループ企業の中にカーステレオ製造企業がありそこでオデオ
用ユニットも製造しているそうです。

91RW-2:2020/12/12(土) 12:11:16 HOST:119.9.52.36.ap.yournet.ne.jp

エクセルとかグランツがOEMで納入したオーディオメーカーのカートリッジには評価が
多いのですが、本家の評価はあまり無いのは数が出てないからか。ナガオカも東芝や
松下等、意外にOEMを卸してるんですけど自社ブランドのカートリッジの評価は交換針
ほどじゃないような。やはりカートリッジもブランドイメージなんでしょね。

92QS:2020/12/12(土) 17:44:35 HOST:dcm2-119-239-94-242.tky.mesh.ad.jp
セパレートステレオ全盛期にカートリッジを替えた話も聞かないですし
コンポ時代まで一般的には着たきりスズメだったのでは?
オーディオマニアなら始めからブランドモノに走っている筈です。

93前期:2020/12/13(日) 16:52:52 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
個人的にはカートをトッカエヒッカエすることには反対なんです。
やはりアームと一緒に共振を制御すべきだし専用のイコライザを設計して
トータルの性能を確保することが理想でしょう。
それじゃツマラナイかもしれませんが。

94QS:2020/12/13(日) 18:23:43 HOST:dcm2-119-238-244-217.tky.mesh.ad.jp
基本的にトッカエヒッカエが好きなのではなくて、入手出来る範囲でどれが良いのか?
または針の手当て(改造が主眼ではなく)に伴う検査が主体です。
ある程度やると大体マイフェイバリットが決まります。
結果的に2〜3種に絞られます。
今のところ、最終的にV-15かAT-150Eaですね。
SATIN-M-14はグリス劣化で特性が出ません。

ぶっちゃけ、V-15-3とAT-29Eの違いが判らないところも有りました。

95QS:2020/12/13(日) 20:44:30 HOST:dcm2-119-238-245-156.tky.mesh.ad.jp
バイト先の社員さんに譲ってもらったtype3しか無かった時期は
その良さが判らなかったですね。
アレコレ使ってみて初めて定評を理解したものです。
他にもっと良いものが有るとは思いますが、冒険するには路銀が要りますから
程ほどにしときます。

96RW-2:2020/12/18(金) 16:46:34 HOST:215.16.135.27.ap.yournet.ne.jp
>大体マイフェイバリットが決まります。結果的に2〜3種

ですね。拙者もV15ⅢとAT-15EaとSTS-455Eあたりか。これらより高級なモノは
持ってませんし。聴くジャンル考えるとこのあたりで十分なんです。

日がな使ってるのはもっと安物のB級カートリッジ。プレーヤー付属モノや1万円
以下の普及品。そんな中から使えるシロモノを探し出すのも楽しいオーディオ。

ADC、グラド、エンパイア、オルトフォン、スタントン等々もありますけど、
帯に短し襷に長し。いずれ菖蒲か杜若ってなとこでやはり前出3種が感慨深い。

97RW-2:2020/12/21(月) 01:15:15 HOST:105.7.52.36.ap.yournet.ne.jp
居間用のシステムは安物のプリメインアンプにレコードプレーヤーとAM/FMチューナーと
CDPとBlu-rayが繋がっております。安物アンプなのでファンクション4系統。十分です。

レコードプレーヤーを新装しました。なんかこのプリメインじゃ可愛そうになってね。
イコライザーアンプだけでもと思って、4年ほど前に裏板に挙げた高速イコライザー投入。
SBD整流とし、さらにケミコンをすべて排除したシロモノ。原型はヤマハのHA-5。

違いますね。目の前が拓ける。クリアながら艶々しい。見直したのはこのイコライザー
アンプじゃなく安物プリメインのパワーアンプ部。CDPの音はイイと思ってましたけど、
イコライザーがまともならやはり良い音がするもんです。電源部は強化してますけどね。

98前期:2020/12/24(木) 16:05:45 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>イコライザーがまともならやはり良い音

禿同です。市販のカートにもいろいろ個性がありますがそれを生かすも殺すも
イコライザー次第。カートに適したイコを作るのが自作派の腕の見せ所でしょう。

99RW-2:2020/12/25(金) 13:19:29 HOST:252.18.135.27.ap.yournet.ne.jp
フレキシブルスピーカーシステム「ニョロチラスmkⅤ」
ttps://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0007453.jpg

昇天してしまいました。自作アンプの試験中に気持ち良く鳴っておりましたところ、
急にバリバリバリ〜っと発声し、コーン紙が飛び出したあと無音に。テスターにて
∞。ボイスコイルが焼けたんですね。アンプの発振か盛大なDC漏れか。TR交換だな。

100前期:2020/12/25(金) 16:31:17 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>>99

それは残念。ご愁傷さまです。
原因は発振に一票。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板