したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

高忠実度再生とグッドリプロダクション

1ジークフリート:2017/01/02(月) 12:18:09 HOST: p307158-ipngn200108okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
現代の再生装置をもってしてもCDやLPに記録された情報をありのままに再生するのは到底無理な話しで、それ以前の問題として使い手(聴き手)がさほどの耳もウデモ持ち合わせていないというのが現実。
一方で、再生装置の至らない部分を補うため?かつてはメーカーにおいて意図的に音づくりがされていた・・・いわゆるグッドリプロダクション・・・現代においても高忠実度再生がウリのメーカーでさえ、実は聴かせるための音づくが多かれ少なかれ行なわれているのも現実。

個人的には、基本的に高忠実度再生を狙いながらも、楽しく聴くためのグッドリプロダクションの部分も上手く織り交ぜたいナと考えておりまして、その手法などについて書ければナ?というスレッドでございます。

2ジークフリート:2017/01/02(月) 12:40:20 HOST: p307158-ipngn200108okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
ジョーダンワッツ社のステレオラの調整がある程度進んで、しかし、フツウには鳴るんですがそれ以上の魅力が感じられない・・・そんな壁に突き当たりまして・・・ステレオラですから、まぁそもそも高忠実度再生なんて目指すことを想定したブツじゃありませんので、どーやって面白くしようかナ?暑化粧でもいいヤ!と、そんなことばかり考えおりますが・・・

第一段として・・・初代光悦(メノウ)を聴いた時の異様な生命感・・・少しはあんな雰囲気が出ないかな?と試した、銀・金・プラチナ合金の単線。
現在、DAC〜プリアンプ間のインターコネクトとして使用しておりますが、当たらずとも遠からずといった雰囲気。
使い所によってはチャラい音?になる場合もありますけど、ここはまぁ当分このままで。

3薬漬け:2017/01/02(月) 13:44:20 HOST: sp49-98-132-202.msd.spmode.ne.jp
大先輩、あけましておめでとうございます。
新スレ立ち上げ、併せてお祝い申し上げます。

拙宅も、オートグラフとウエストミンスターでは、グッドリプロダクションと高忠実度再生の
バランスが微妙に違いますが、何れも最新のシステムを考えればかなりグッドリプロダクションに
振れたシステムだと思います。

腕もさりながら、どんな「相棒」を組み合わせるかによって、その性格なりバランスはかなり変化
しますから、その辺の見極めも難しいところですね。

4ジークフリート:2017/01/02(月) 16:19:17 HOST: p307158-ipngn200108okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉3
先輩。早速ありがとうございます。
長年オーディオやってる方には、当たり前の話題で、きっと、何を今更?と思われることでしょうね。お恥ずかしい限りです。
ただ、お仕着せのグッドリプロダクションじゃなく、使い手側でも意図した方向にそれがある程度操作出来ればナと、思っているんですがね。

どんな相棒を組み合わせるかも、意図した方向で心地良い(あるいは痛快な)再生が可能であれば、それもウデ(センス?)の見せどころじゃないですかね。(私のような甲斐性無しにゃ無理ですけど)

5ディラン:2017/01/02(月) 16:52:48 HOST: FL1-118-111-161-251.kyt.mesh.ad.jp
ジークフリート様、皆様良い正月をお迎えの事と御慶び申し上げます。
今年もよろしくお願い致します。
高忠実度再生とグッドリプロダクションの狭間でシステムを如何に自分好みにするか。
可能なら息吹、感情、思想まで想いが伝わってくる様にしたいと思って居ります。
腕も無ければ金もない中でそりゃー無理かと思ってしまえば其れまでの事。
とは言え現状に可成り満足してしまって居ります。
今年も良き機器良きレコードとの出会いが有ればとの夢だけは持って居ます。

6ジークフリート:2017/01/02(月) 19:14:50 HOST: p307158-ipngn200108okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉5
ディランさん。本年もよろしくお願いします。

本来なら演奏者側で音触にも並々ならぬこだわりを持って演奏されていて、とにかく率直に再生さえすれば、イイ音が聴けはず・・・しかし、実際には、録音〜再生の過程で何か大事なものを忘れて来たんじゃないの?てな物足りなさを感じがちなのが現実。
ナマより生々しく!を目標に、今年も幾らか進歩できたらナ?と、考えております。

7ディラン:2017/01/10(火) 10:47:36 HOST: nptky301.jp-t.ne.jp
お恥ずかしい話ですが2台のタ-ンテーブルを頑丈なリビングテーブルに並べておりました。
ガラ-ドの下には集積材ボードを、クリアはガラス上板に直接置いていたのですが逆にしました処、双方好転。クリアでマルティノンのサンサ-ンス3番を聴いた処無駄な音が無くなったと言うか実に明確な音場が広がりオルガンの低域が響き渡りました。
ガラ-ドでシゲッティのバッハを聴いた処今まで弦の厳しさが勝っていたのが少し和らぎバイオリンの音になりました。
下周りは大切と再認識。
もう少し恥ずかしい話です、クリアの電源が115Vに刺さっている、最初に回転数が合わなかったのは之でした又100Vに繋ぎ直して回転数を合わせました。

8ジークフリート:2017/01/10(火) 22:45:56 HOST: p307158-ipngn200108okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉お恥ずかしい話し
当方なんか未だに某社のGTラックを使っとりますが、このパーチクルボードてのはある周波数で派手に共振しますから、ADプレーヤーの台としてはよろしくないんですねぇ。
オマケに、プレーヤー(イメディアrpm1)側もサスペンション無しのリジッドタイプですから、例えばプリアンプのアッテネータのクリック音などでもモロに音に反映されてしまいます。(もちろんある程度の対策はしておりますけど)

我がシステムにも今時の静かな?ラックを奢ってやりたいもんですが、今更?てな思いも。

9ディラン:2017/01/10(火) 23:19:15 HOST: FL1-118-111-161-251.kyt.mesh.ad.jp
プレーヤーの設置台ってのは結構SNに関係しますね〜。
今時のプレーヤーには最初から付属しているのが多いです。
ガラードの限界も見えて来ましたので交換したいなんてまたぞろ欲望が。クズマ〜。
それにしてもZYX遅い。

10ディラン:2017/01/11(水) 22:04:44 HOST: FL1-118-111-161-251.kyt.mesh.ad.jp
プレーヤーの設置台が良い状態に為りますと更に上をと思いスピーカーの間隔を
少し広げ其れに合わせて振りをもう少し内にしました。
うーんと何か違和感が。WATTのスパイクを長いのに変えて見ましたら思う壺に嵌まりました。
ウイルソンの秘めた可能性は判りませんね、もうこれで充分かな等と思うと同時にまだまだ何か有りそうな気もします。

11ジークフリート:2017/01/14(土) 09:00:15 HOST: p352063-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉10 スピーカーの秘めた可能性

秘めているようでもあり、秘めてなさそうでもあり・・・・いずれにしてもスピーカー自らが秘めようとしているワケではなく、スピーカー以外のものがそれを抑制しているワケで・・・
先ずは音源辺りで失ったものは取り返しようがありませんね。

(ま、しかし、プレーヤーに限らず、失うところはスピーカーに至るまでの全てであるのがツラいところですねぇ。もちろん、スピーカーから脳味噌に至る間でも・・)

12ジークフリート:2017/01/21(土) 01:29:40 HOST: p352063-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
近頃、イイ仕事をするというメンテナンス業者(実はミメイシス2aを作った人)を知ったので、クオード33と303でも整備に出してみるかナ?とか検討中。
で、この際、米国仕様(120v)の303をフツウの仕様に変えたらどうか?とか・・・純正の電源トランスを持っているかどうかわかりませんけど・・・何れにしても、後悔先に立たず!とか。

13ディラン:2017/01/21(土) 11:12:30 HOST: nptky306.jp-t.ne.jp
ジ-クフリートラさん、お早うございます。余程クォードがお気に入りなのですね、私にはステレオラからの美音は想像出来ませんが。

時にイメディアは本当に良さそうですね。私もクリアを入れてご機嫌なのですが新しいタ-ンテーブルを聴くとガラ-ドの限界が益々見えて来ましてメンテナンスを止めました。タンテはクリア一台で行こう、クリアのダブルア-ム化に踏み切りました。クリアはシングルア-ムなので外付けのア-ムを購入しモノラルはこちらで行こうととりあえずDL-102を付けています。モノ盤ばかり聴いています。ステレオ盤は相変わらずDL-103ですが。
ウイルソンが様々な鳴り方をします。SPからの情報は十分ですが受ける耳と脳は疑問です。
次は問題のカ-トリッヂですね最新のモノ、ステレオ二個のカートを物色しとります。
オデオの道は長いとつくづく思います。

14ジークフリート:2017/01/21(土) 20:11:06 HOST: p352063-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉13

ディランさん、こんばんは。
当方も次のカートリッジを何にするかずっと考えておりますが、テキトーなものがオツムに浮かびません。
以前私が愛用していた「幻のカートリッジ 雅」を手本に作成されたカートリッジが発売されて、好評のようですから、安価ではないですけど、いざとなればそれくらいしかないのかな?と思ってはいるんですが・・・

イメディア・・・もし、ご希望があれば、某店主が隠匿している上級機種のrpm2を紹介しますよ。アームは、トライプラナー2付きです。(ご希望があれば、という程度ですから気にしないで・・・ホントは私が狙っているブツですし)

それにしても、ディランさんがシステム6を導入された時点で、お似合いのプレーヤーやカートリッジの方向性が既に決まったようなもんじゃないかなと思いますよ。

15ジークフリート:2017/01/21(土) 21:44:09 HOST: p352063-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉13 余程クオードがお気に入り?

他のクオードはどうか知りませんけど、33と303は、ステレオラで聞く限りまったく不足を感じないというか・・・
メインシステムのアンプと比べて、こんなにお金をかけずにこれだけの音が聴けていいのか?と、嬉しくもあり哀しくもあり(メインシステムにかけた金額を思うと・・)

見た感じはオモチャみたいなものですから、メカマニアの方にはお薦めしませんがね。

16ディラン:2017/01/21(土) 22:22:19 HOST: FL1-118-111-161-251.kyt.mesh.ad.jp
ジークフリートさん、今晩は。
>ディランさんがシステム6を導入された時点で、お似合いのプレーヤーやカートリッジの方向性が既に決まったようなもんじゃないかなと思いますよ。
マサカこんなシステムに為るとは思いもしませんでした。
不吉な予感は有りましたが欲しいと思うと我慢がね〜。
プレーヤーはクリアで充分満足です。もう、キリが、いや金が無いのです。

17ジークフリート:2017/01/22(日) 08:41:10 HOST: p352063-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉16 不吉な予感

ディランさん、お早うございます。
装置の総入れ替えに伴う代償はハンパなものではなかったと思います。
しかし、我々が過去に使ってきた装置がそれなりにはイイ音を楽しませてくれたものの、現在の装置から、音楽はかくあるべし!と思えるような表現が聴ければもう悔いはないですね。やはり替えてヨカッた!と思いませんか?

〉クリアで充分満足
ディランさんが導入されたプレーヤーがクリアオーディオのどの機種かは存じませんけど、高価なものよりも音がイイ安価な装置も確かに存在します。
当方も、現在はたった13万円の安価なCDトランスポート(スパークラーオーディオ s503とs303A)を愛用しておりまして、コレ、今まで使ったエソテリックや47研よりもイイ音なんですよ。人によっては値段からして安心感は得られないかもしれませんけど、値段じゃないんですよ。聴けばわかる。(当然ながら、分からない方も・・)

18アラン・ドロン:2017/01/22(日) 16:50:12 HOST: softbank219168067040.bbtec.net

高価な物は、外見が立派でございます。(笑い)

私は、価格対性能、いわゆるコストパフォーマンスを重視しますが。
比較的安価でも、充分オーディオは楽しめるでしょうね。

19ジークフリート:2017/01/24(火) 00:19:14 HOST: p352063-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉12
メンテナンス業者と連絡が取れまして、今週末からクオード33と303を整備に出すことに。
で、いつ戻ってくるか知りませんが、その間クローンオーディオのちっちゃなプリメインアンプが代役を務める手はず。
最新アンプに昔のスピーカーをチャキチャキ鳴らされても困りますが、クオードより良くてもまた困りもの。下手に聴かない方がいいかも?と、ちょっと心配。

20ディラン:2017/01/24(火) 21:06:29 HOST: FL1-118-111-161-251.kyt.mesh.ad.jp
>19
ジークフリートさん、今晩は。
クオード33、303ってのは実にチャーミングな姿デスネ、上手くメンテ出来れば良いですね。
小生は405Ⅱを使ったことが有りましたが実に駆動力、躍動感に溢れたアンプでした。

クリアの機種はパフォーマンスのカート無しバージョンで据え置き型アームはリッジドフロート9インチ(アンダーハングなんです)です。
パフォーマンスが磁気フロート、アームが磁性オイルフロートであります。

仰せの様にシステム総入れ替えして本当に良かったと思って居りますが詰め所が多いのでその分楽しい悩みが増えます。
アンプをONにするときはときめきます。今までもこの音がずっと続いて欲しいと何度も思いながらも
少しずつ変わって行くのがオデオの悲しい性、でもその分音楽が楽しく聴けますので好です。

21ジークフリート:2017/01/26(木) 02:06:48 HOST: p352063-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉20

ディランさん、ありがとうございます。
クオード33と303は、信頼できるメンテナンス業者に整備を依頼しますので、あと20〜30年くらいは使えるかナ?と考えています。(3LZ辺りにも似合うと思いますよ〜)

クリアオーディオのプレーヤーは、パフォーマンスでしたか。スピーカーからプレーヤーまで精悍な装置で見事な統一感ですね。
プレーヤーに付属のトーンアームも感度が高そうですから、適したカートリッジの使用で更に良くなると思いますよ。(高感度アームにDL103はちょっと重いような気がしますが、如何ですか?当方のプレーヤーは、カートリッジのケースを取り外して軽量化しましたら晴れ晴れした音に。)

22ディラン:2017/01/26(木) 09:42:49 HOST: nptky102.jp-t.ne.jp
>>21
ジ-クフリートさん、お早うございます。ア-ム、サティスファイで103を聴いていますと103がランクアップした様なと言うか真価を発揮します。本当に良いカ-トリッヂだと思いますが高域の伸びは不足感が有ります。
もう少し言うと色気も足りませんがそれが103なのだと言う事でしょうか。
ア-ムとの不整合は全く無いと思います。
サエクとは大違いです。

23ジークフリート:2017/01/26(木) 23:44:57 HOST: p352063-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉22
ディランさん。信頼できるカートリッジがあって、いざとなれば同じものもまだ入手できる・・・良い出逢いがあって良かったですね。

当方のライラ クラビスは、もう供給がありませんからどうにもなりません。
果たして、いつまで使い物になるか?この一本だけが頼りです。

24ジークフリート:2017/01/29(日) 08:27:45 HOST: p352063-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
昨夜はベン・ウェブスターの「キング オブ ザ テナー」を聴きながら眠ってしまいました。

メインシステムのDACを替えて以来、落とし所を探しておりまして、ちゃんと評価するには耳慣らしも必要ですから、今はひたすら聴くしかない段階。
都合のいいことに?サブシステムのアンプを外している現在、メインの方に集中出来そう。

・・とは言うものの、本日クオードの代役として入る「プアマンズ スペクトラル」。一見、ステレオラには似つかわしくなさげですが、実はステレオラの方がヴィンテージものらしからぬ現代的鳴り方をしますので、案外イケそな予感も。

25ディラン:2017/01/29(日) 10:32:51 HOST: FL1-118-111-161-251.kyt.mesh.ad.jp
DL-103の音がアーム、針圧に依って可成り変わるので色々試して居ったのですが
昨日、フェーズメーションPP-500のカタログが送られてきてZYXも良いが此方もとのお誘い在り。
其れより面白いのは新しい据え置きアームのパイプに付いているレゾナンスリングの位置に依っても調整出来る事を実感。
更にこのアームはRCAコードなので此れも??アナログの調整ってのは本当に沢山あるので退屈はしませんが目的と手段が逆転?

26ジークフリート:2017/01/29(日) 19:40:11 HOST: p352063-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
「プアマンズ スペクトラル」入りました。
SN比が良く、余韻はよく聞こえますが、陰影が出ないて感じ。
レッドカード!と言いたいところですが、クオードが戻るまで我慢。

27ディラン:2017/01/29(日) 21:07:43 HOST: FL1-118-111-161-251.kyt.mesh.ad.jp
ダイナコがプアマンズマッキンと聞いたことが有るんですが「プアマンズ スペクトラル」とは?。
クオードが良いんですね〜。
今日、何時もの所用で日本橋に行ったらZYXウルティメイト100が有るでは有りませんか!
価格も依頼中の店より安い。よっぽど買おうかと思いましたがR100-2と比してのインプレが殆ど無いのでもう少々様子見、日和見です。
一寸余裕が出て来ました。以前ならダボハゼだったのですがね。

28ジークフリート:2017/01/31(火) 22:20:35 HOST: p352063-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉プアマンズマッキン?

恥ずかしながら、初耳です。
プアマンズダイナコとか、プアマンズボーズなんてのもあれば面白いかもしれませんねぇ。

29ディラン:2017/02/01(水) 00:01:25 HOST: FL1-118-111-161-251.kyt.mesh.ad.jp
ジークフリートさん、今晩は。
一時期ダイナコのステレオ70をと思った時が在りまして色々調べて居りましたら
その様な記載を知りましてへ〜、マッキンが買えない人のアンプかと思った次第でs。

今日も今日とてDL-102を更にと据え置きアームの台座を新たに拵えましてアーム、カートの水平、アジマス、針圧など
色々試して見ましたが当分MONOは102で行く事に致します。セッティングでここまで変わるとは思いも由りませんでした。
DL-102は素晴らしいカートリッジです。
そして、モノラル盤の魔力に取り付かれて居ります。今まで聴けなかったモノ盤がお宝盤になってしまいます、そうでないのも勿論有りますが。
レコード店に行く目的が出来ました。

30玉の井(処方箋漬):2017/02/01(水) 10:17:18 HOST: ai126151055212.55.access-internet.ne.jp

>>モノラル盤の魔力に取り付かれて居ります

難聴時はモノラルの方が定位いいです、はい。

31ジークフリート:2017/02/01(水) 23:54:36 HOST: p352063-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉29 ダイナコステレオ70をと

ディランさん。当方もC36ヴァイカウント用にと、ダイナコマーク3にツバを付けていたんですがね〜。
アレが揃っていれば、先般から構想を練っているモノラル盤用システムにピッタシだったのになぁ〜。

しかし、最近、狙っていたコラーロのターンテーブルよりも、全く傾向違いのプレーヤーが気になって気になって、同時発売のフォノイコやMMカートリッジとセットで?とか、既に別の構想がオツムの中を駆け巡る!(ま、考えるだけならタダですから)

32RW-2:2017/02/05(日) 01:54:34 HOST: 94.233.156.59.ap.yournet.ne.jp
>ダイナコがプアマンズマッキン

双方とも出力管にKT88を使ってたからでしょか。1973年頃の販売価格は
ダイナコはモノ×2で112000円。マッキンのMC275は349000円。
マッキンの出力管はたいがい6L6/6L6GCや6550/KT88と大出力管。
業務用からオーディオファンにも降臨。ダイナコはKT88も使いましたけど
6BQ5や6CA7が主力。ステレオ35なんかシンプルですが中々イイ音がします。

33ジークフリート:2017/02/06(月) 09:30:47 HOST: p352063-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
音の濃厚さ、明るさ、陰影の深さ・・・近頃、この辺りがメインシステムでは少し陽性方向に傾き加減。
幾らか陰性方向に戻したいところですが、幸か不幸か現在LPとCDでコレがちょうど揃っていて、下手に触るとチグハグになりそう。(LPとCDが同様の雰囲気で鳴ってくれないと困りますので)

何か変えるとなると当然ながらプリアンプ以降ということになるハズですが、今さら替えたくないところばかりでして・・・陽性のまま我慢するか、ちょっくら小細工で誤魔化すか、思案中。

34ジークフリート:2017/02/06(月) 18:10:03 HOST: p352063-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉33
陽性の時は引き算、陰性の時は足し算の調整を・・てな法則があるワケじゃござんせんが、まぁフツウそうなんじゃない?と考えておりまして、本日はヒマにまかせて、ちょっくら引き算の調整を施しました。
結果は当たらずとも遠からず?

バッハのヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ(ムジカアンティクアケルンのCD)とジョンスコのスティル ウオーム(LP)などが、音を意識させず聴けておりますから、まずまず・・といったところか。
しばらくは、引き算した時のチェックポイント?をちょっと気にしながら色々聴いて、どんな塩梅か確認しなきゃなりません。

35ジークフリート:2017/02/11(土) 10:34:52 HOST: p352063-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
安息の日々は長続きしないものなのか?近頃いろんな物が次々壊れる。
クルマ、自転車、ウォシュレット、レビュートーメン・・・(クオードは歪みが気になって業者に預けているし)

この度は、エアコン故障(お掃除機能がお陀仏)で、メインシステムのスピーカーを片方移動しなきゃならないハメに。
ポン置きではないので、果たして元の音に戻せるか、ヒジョ〜に不安。
お陰で?最近の悩み(アナログプレーヤーの増設とかサブシステムの簡素化など)がオツムから吹っ飛び、音楽を聴く気にもなれず。

36ディラン:2017/02/11(土) 17:41:35 HOST: nptky206.jp-t.ne.jp
ジ-クフリートさん、それは大変でしたね。私も先日財布を落としまして銀行やら警察やら区役所やら大変でした。システムは非常に良好に鳴っておりますが夏場用のニューフォース軍団にも電気をと思って電源を入れたら20時間くらいでリファレンスV2の片方がオダブツに為ってしまいました。輸入元を含め3件を当たりましたが修理不可でした。又夏場用のパワーアンプの算段をしなくては。P9は使えるのでそれに相性の良いのを。ともあれ、そろそろカートリッヂも入って来ますのでそちらが楽しみでも有り不安でも有りです。

37薬漬け:2017/02/11(土) 17:47:00 HOST: west43-p2.eaccess.hi-ho.ne.jp
>>35

大先輩、お察しいたします。
機械のトラブルって、重なるときは重なるものですからね。

スピーカーの場合、床を気にしない場合でしたら、養生テープで現在の配置をマーキングしておくと
多少は復元するときに役に立つと思いますよ。
後は写真で角の位置状態を記録しておくとか、分度器で角度を記録しておくとかが考えられるところ。
いずれにしても大変なことになりましたね。

38ジークフリート:2017/02/11(土) 20:35:15 HOST: p352063-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉36
ディランさん、ありがとうございます。
ディランさんのリファレンスV2も残念でしたね。
今時、輸入商社ではメンテナンス要員の人材不足が深刻なようで、外注も少なからずあるみたいですよ。
治ったとしても、音さえ出ればいいてもんじゃありませんから、如何に元どおりのオリジナルな音に近付けるウデと部品の在庫を持ってるか?が、業者探しのポイントかな?と思っております。
当方のセカンドシステムのアンプも、現在の輸入商社ではなく、メンテナンス専門業者に任せています。

39ジークフリート:2017/02/11(土) 21:32:11 HOST: p352063-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉37
先輩、ありがとうございます。
スピーカーの設置位置をミリ単位で調整している方は少なくないんじゃないかナと思いますし、さらには、ゲンコツで軽くトントンとやって音の調節を行う方もいらっしゃるようですが・・・壁面との位置関係ですかね?

当方はポン置きではないと言いながら、実は位置的にはテキトーな場所に一旦置いたら、もう後は動かさないんですよ。(カベとの位置関係よりも、スピーカーのぐらつきの少なさなどの方が気になりまして・・・ボロ家ならではの事情というか・・・)

ま、しかし、スコーカーと耳の距離くらいは、レーザー距離計を使って左右揃えてますけどね。
(スピーカーの傾きのため、足元で距離を揃えてもスピーカーユニットの位置では距離が合わない場合がありますからねぇ。一人でも測れますのでレーザー距離計様々!)

ところで、ミメイシス10preのリモコンを作ることにしました。今は、リモコンがないのでボリュームも左右のバランスも変えられないんですよ。(内部でプリアンプ部分を切り離しているので、調節機能は必要ありませんけど)

ムンドの純正リモコンなら高価なハズなので、学習リモコンで純正品から信号を写し取ります。
ミメイシス10内蔵のパッシブプリを今後使用する機会はおそらくないはず(デジタル入力しかないので)ですが、今ならまだ作れますので。(「期間限定」に弱い日本人ならではの虚しい行い?)

40薬漬け:2017/02/12(日) 14:00:01 HOST: west43-p2.eaccess.hi-ho.ne.jp
>>39

そういえば拙宅はリモコンとはほぼ縁のない生活をしています。(苦笑)
あるといえばルボックスB225用(珍しい個体と思います)とメリディアン208用のもの、そして
ジェフロウランド・Coherenceのものぐらいですが、どうもリモコンで動作させるよりも体が先に
動いてそこまで行って操作してしまう癖がついているようです。古い人間ですねー。

41ジークフリート:2017/02/13(月) 12:55:04 HOST: KD182250246196.au-net.ne.jp
〉40
先輩、ジェフのプリもお持ちだったとは・・。
組み合わせを考えると・・・最近のスピーカーも要るんじゃないですか?B&Wかアバンギルドか何が似合うかは分かりませんがね。

42薬漬け:2017/02/13(月) 23:33:09 HOST: sp49-104-11-65.msf.spmode.ne.jp
>>41

難しいですね。
音に実在感が欲しい人間としては、最近のスピーカーは「綺麗なだけ」に感じるところもあり…。
候補はKiso当たりか?(陰の声:場所取らないだけだろ?! …まあ、言えてるかも(汗))

43ディラン:2017/02/13(月) 23:40:30 HOST: nptky207.jp-t.ne.jp
新しいスピーカーは多分お試しかも知れませんね。密かに。

44ディラン:2017/02/14(火) 11:03:23 HOST: nptky405.jp-t.ne.jp
薬浸けさん、私は新しいスピーカーは綺麗なだけに聞こえ、実在感が無いと蛇蝎の様に思っておりました。あの縦長の姿も嫌でした。
何故か新しいスピーカーにも実在感の持てる物も多々有るのだと知りました。大抵はツルリとしてますが鳴らし方で何とか為る場合もあるかとも思っております。
薬浸けさんには是非とも新しいスピーカーを検討頂きたいです。
タンノイでは聴け無い世界が。〔そんなもん、いらんわいと叱られそう〕

45ジークフリート:2017/02/14(火) 12:48:01 HOST: KD182250246207.au-net.ne.jp
〉42〜44
「実在感」を構成する要素が何なのか理解しておくのも良いかもしれませんね。

もう少し理解しやすい?「濃厚さ」なんかも、その構成要素は何なのか?・・・ま、フツウの人には通じる話しじゃありませんがね。

46薬漬け:2017/02/14(火) 18:59:06 HOST: sp49-104-11-65.msf.spmode.ne.jp
>>44 ディランさん、こんばんは。

非常に難しいですねえ…。
ちなみに、決して最新SPの能力を低く見積もっているわけではありません。仰るとおり、
実在感のあるプレゼンテーションをなしうる機器もあると思っております。

問題は拙宅の内にあるというべきでしょうか。
既にSPは飽和状態にあり(汗)、新たなペアを設置するということは非常な困難を伴います。
上でサンプルで出したものは、そうした中では最小に近い容量であることから、まだ可能性は
あるかなと考えたものでした。

もう一つ考えられるのは、「重心をどちらに置くのか」ということになるでしょう。
既にオートグラフやウエストミンスターと格闘してきて、自分なりに格闘のベクトルは確立
しているだろうと思っています。
そうした中で新たな、メイン機に拮抗する存在であり、しかも音のベクトルが既存機器とは
いささか異なるというペアが入ったときに、私はどう接していけば良いのか?という疑問が
ちょっと頭をよぎります。
ただ置くだけでは、その最新鋭のペアには失礼でしょうし、さりとて己が軸足を最新鋭の
ペア組に今更移せるか?という疑問も生じます。

仲良く接していけば、という意見もありましょうが、そこまで器用ではないだろうと自分を
分析している中、メインとサブの関係にならない――恐らくできないSPの付き合い方は、
非常に難しいのかな、と思っています。

といいつつ、興味がない訳ではないところが、更に悩ましい(略)

47薬漬け:2017/02/14(火) 19:14:01 HOST: sp49-104-11-65.msf.spmode.ne.jp
>>45

大先輩、禅問答になりそうですね。(笑)

ファクターに分解すれば、個々のファクターをコントロールできるのか、それともスピーカーと
いう完結体の傾向を若干触れるに過ぎないのか。
今までは後者に拠っていたとはいえ、実際には「実在感」は個々のファクターの積み上げで調整
していたのでしょうね。意識的にせよ無意識にせよ。
私のすることですからたかが知れていますが。(汗)

そういえば今、マランツ1のリアルネスを調整するため、イコライザーカーブをいじりまくって
います。

48ディラン:2017/02/14(火) 21:52:14 HOST: FL1-118-111-161-251.kyt.mesh.ad.jp
>46
薬漬けさん、そうですね。
解かっていても今更ですよねぇ〜。
タンノイでしか聴けない世界の方が大切ですよね。タンノイを極限まで追求する為の
アンプ、プレーヤーですものね。

>45
ジークフリートさん、「実在感」を構成する要素が何なのか理解しておくのも良いかもしれませんね。
私の語彙では難しいです。誤解を招きそうで。
只、楽器の音、人の声、気配が本物に近い、音源の傍に居る様な錯覚を覚える。
実在感が無いと言うのは如何にも実体を持って居るようでも何か作り物であることが見える。
人口イクラと天然モノか?
人によって感じ方が違うと言ってしまえば身も蓋も有りませんが、そう鴨。

49RW-2:2017/02/15(水) 12:47:48 HOST: 94.233.156.59.ap.yournet.ne.jp
>実在感を構成する要素が何なのか

「濃淡」「陰影」「力感」「瞬発」「収束」「音場」「定位」「調和」「融合」
「忠実性」・・・科学物理的には「周波数特性」「過渡特性」「位相」「歪」等々。
ざっと思いつくだけで数十項目はありますね〜。

1番大きいのはやはり「部屋空間の広さ」と「部屋の響き」じゃないでしょか。
さらにもっとも大きいのは聴く方の「感受性」。極論言っちゃいますと聴く方が
実在感の在る音だ〜!と思えばその音は良い音。人それぞれでしょね。聴く方が
良ければそれで宜しいところがオーディオの醍醐味。

だれかれから何したらこうしたらの問題ではないのでしょうね。1千万のシステムでも
満足できぬ御方もおれば、ラジカセからでも実在感を感じ取れる御方もいるでしょう。
その御方の今までのあらゆる経験が判断するんでしょね。楽器を演奏する方しない方
等もその経験のうちの要素の一つでしょうし、好みの音楽ジャンルの違いは影響大です。

個人的に実在感のある音と思っていても、時間とともに(年齢とともに)その実在感が
変わっていくこともありますね。簡単に言うと経験を増すとともに音の好みが変わった、
聴く音楽が変わっていったということも原因でしょか。上手く言い表せないのですが、
ジャズを極めたミュージシャンがエレキ化してフュージョンに変遷した音への対処とかね。

50ジークフリート:2017/02/18(土) 20:43:29 HOST: p352063-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
メインシステムのスピーカーを元の位置に戻して音が馴染むのを待つ間、それ以前に気にしていたことがすっかり飛んでしまっておりましたが、本日「リュートのための古風な舞曲とアリア」全曲版を聴いて、やっと感覚が戻る・・・弦が乾き過ぎだナと。

で、若干の対策を。リュートのための〜は、イタリアものですんで、濡れ過ぎちゃダメでしょうから、あくまでも若干程度に。

ところで、某店主に薦めておいたアラン・パーキンス設計のアナログプレーヤーが近日中に某店へ入荷予定。
かねてから検討していたアイドラー式ターンテーブルも既に入荷。(実は、店主が付属のターンテーブルマットが欲しくて仕入れたもの)
今後アナログ系を如何に展開するか、選択のしどころかもしれません。

51くろねき:2017/02/18(土) 22:01:04 HOST: fpoym3-vezC1pro09.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>50
> アラン・パーキンス設計のアナログプレーヤー

昨秋に発表の製品でしょうか?
しかし「おくさまは18歳」ネタでいじられてそうな名前の人だなぁ(笑)、
日本人かマンガオタクにしかわかんないでしょうけどね。

52AD:2017/02/19(日) 09:10:50 HOST: 210.227.19.69
↑ 日本人(たぶん)ですが、マンガオタクではありませんのでワカリマセン。

アラン・パーソンズ? スパイロジャイラ? 
Uh〜、アラン・パーソンズ・プロジェクト・ジャイラ (APPJ)

みなさん、お茶にしませんか? (^ ^)_T

53ディラン:2017/02/22(水) 23:58:31 HOST: FL1-118-111-161-251.kyt.mesh.ad.jp
今日はハイドン/ヨッフムのロンドンセットやカラヤン/ベルリンのリンツなど聴いて
最後にグールドのバッハ・インヴェンション。
この数日低域の出方が一寸無節操なのが気になっていたのですが、スパイク受けを付けて見たらいい塩梅に中高との
バランスが取れました。以前試した時は異常に厳しくて外していたのですが如何したのでしょうか。
不思議なものです。

54ジークフリート:2017/02/23(木) 00:16:01 HOST: p352063-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉53
ディランさん。「低域を制す者は、オーディオを制す!」とか言いますが、音というものは微妙で移ろいやすいものですねぇ。

55ディラン:2017/02/23(木) 00:49:48 HOST: FL1-118-111-161-251.kyt.mesh.ad.jp
ジークフリートさん、今晩は。
確かに移ろいやすいもので、最近は極力触らない様にしていたのですが
ベースやバスドラが実に心地良いと思っていても実は少しだけSPを後ろにしたりWATTの角度を変えたりしていたんです。
ピアノの芯や柔らかさや打撃の音なんかは参考になりますね。
シンバルやベースだけではバランスを知らずに崩してます。

56ジークフリート:2017/02/24(金) 22:18:13 HOST: p352063-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉55 バランスを知らずに崩して

最近よく聴いているレコードは結構イイ感じで鳴るとしても、しばらく聴かなかったレコードを久しぶりにかけてみると、中には「こんなハズでは・・・」てな酷いものも。(こんなに良かったのか!てなものも、偶には?)

昔のレコードを聴くと当時のことが走馬灯のようにオツムに(昔の彼女と・・とか)・・・しかし、当時のオーディオ装置の設定はどうだったか?
例えば、几帳面にノートにメモっていたとしても、何処をどうしたら微妙に音触がどーたらこーたら・・・音はノートにメモれない!(ドルフィーの有名なあの一言とは段違いの、ダサい表現では御座いますが)

57ディラン:2017/02/25(土) 13:34:46 HOST: FL1-118-111-161-251.kyt.mesh.ad.jp
先日、JAZZ喫茶のヴァイタボックスCN191でラストデイトを聴いた時偶然B面だったので
>ドルフィーの有名なあの一言、を聴けました。
ドルフィーのフルートってのは実に何とも言えず麗しいですね〜。
記憶の音と言えば私の場合はブルーベックカルテットのポールディスモンドのアルトの音です。
タイム アウトでなくカーネギーホールの方なんですが何回聴いたことだろう。
今、其の盤を聴くと当時の床の間まで蘇ります。そう床の間にパイオニアのスピーカーが置いて有って
大きな音を出すとガガ〜って共振しました。インシュレーターなんかは無かったのか父は平気でした。

58ジークフリート:2017/02/26(日) 09:15:38 HOST: p352063-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉57 ですもんど

ディランさんの書き込みに触発されて、昨晩はポール・デズモンドの「グラッド トゥ ビ アンハッピー」をトランスポートへ。
しかし、ツライことに、またしても課題発見で若干の修正を。

最近、システム全体のエネルギー感が充実してきた(プリ〜パワー間のインターコネクトをヴィオラ純正の銀線に替えたことや、DACがミメイシス10に代わったことなどが原因)関係で、部屋の環境を、TADを使っていた頃の状態に徐々に戻している段階でして、この度もその一環の調整となりました。

〉タイム アウトでなく・・
タイム アウトと言えば・・・あのドッスーンというバスドラムの音・・・友人が自慢気にパラゴンを聞かせる時によくアレを聞かされるんですけども、「またまた大袈裟に!」と思いながらも、その快感に浸る・・・(昔はこういう音がイイ音だったんだナぁ〜て感じもあり、また、ナマのポールモチアンが3m先でバスドラムに体重をかけた時はあんな迫力だったナぁ〜とか、しかし我が部屋で3m先で毎日バスドラ踏まれたいか?とか、思いは複雑。)

59ディラン:2017/03/03(金) 23:55:59 HOST:FL1-118-111-161-251.kyt.mesh.ad.jp
いよいよWADIA6の音飛びが頻繁に起こる様に為った。
ジークフリートさんの16ビット44.1KhZのトランスポート、コンバーターのお話を思い出した。
ワディア6を修理に出すかと思って居ましたがリッピングしたデータをCD規格で再生していて
最初は高域に不足を感じていたのですが其の内32ビット、96000hZの音に違和感を感じ始めました。
全帯域のエネルギー感、実体感が不自然、CD規格の方が心地良いのです。
そうなるとワディアの音が何か疎ましく思う様になってしまった。
さらばWADIAに為りそうです。

60ジークフリート:2017/03/04(土) 09:25:33 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉59

ディランさん、おはようございます。
CDプレーヤーの時代は終わろうとしていますが、メジャーレーベルはまだCD出していますし、買い込んだCDの中には愛聴盤もチラホラありますので、個人的には、まだCDプレーヤー無しというワケにはいかないナと思っています。(ハイレゾにも期待しておりませんが)

まともな音がするCDプレーヤーなんて現行品の中にあるのかどうか知りませんけど、とりあえず今使っている安価なCDトランスポート(ディランさんの新型カートリッジより安い!)で差し支え無く音楽が聴けていますので、有り難いなぁ〜と感じておりますよ。

61ディラン:2017/03/04(土) 10:19:10 HOST:nptky203.jp-t.ne.jp
>>60
ジ-クさんお早うございます。レコードのみと言う訳にも行きませんので。私は同じトランスポ-トのDAC付きで行こうかと思ってます。今のプリがイタく気に行っておりますのでDAC付きプリに換える事が出来ずかと言って好きなDACを捜し当てる過程を想像するととてもそんな気にはなれません。

62ジークフリート:2017/03/04(土) 14:55:39 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉61

ディランさんもs503に替えられますか!
設計者自ら、注文受けてからコツコツ丁寧に作りますから一カ月くらいかかります。気長に待ってあげてくださいね。
エネルギッシュなアンプに似合うと思いますよ。

63ジークフリート:2017/03/04(土) 16:14:39 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
冗談システムのクオードがまだ戻らないうちに、メインシステムに集中して直接音と間接音の配分を改善しておこうと、先日からゴソゴソやっておりますが、変える前に気付いたことや変えてみなきゃ分からないことや・・・
まぁしかし、あんまり音ばかりに集中し過ぎると、ナカナカ音楽に没頭できなくなってしまいますので、へんなところが気にならなくなったら、ちょっくら耳の切り替えを。

某オーディオ店主は、お目々がバッテンになるほど力一杯閉じて、カラダでリズムをとったりしてやっとみたいですが、当方はヴォーカルものでもかけて一緒に口ずさむ程度で切り替え完了。
本日は、愛聴盤、ジャネット・サイデルのドリス&ミーで。

64ディラン:2017/03/09(木) 21:42:21 HOST:FL1-211-135-251-170.kyt.mesh.ad.jp
ジークフリートさん、今晩は。
例のCDPをお願いしました。
10日位で送れるとの事で和紙ではなくグレーでお願いしました。
しかし乍ら、ワディアはバランス入力して居りましたのでレモ→RCA変換プラグが必要に為りました。
さて、どの様なCDの音に為るか楽しみです。

65ジークフリート:2017/03/10(金) 00:12:54 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉64

ディランさん、こんばんは。
10日で発送とは速い!

それにしても・・・ディランさんの想定の範囲とは思いますが・・・当方が替えた際にはワディアよりもゲインが低くて線が細い音になになりまして、アナログ盤再生時とボリューム位置や音の勢いを揃えるのは簡単ではありませんでした。

66ジークフリート:2017/03/10(金) 00:42:32 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉65 ↑ あらら、ウトウトしながら書き込むとダメですねぇ。

(続き)ただし、同社のDACも、ゲイン高めのアンプと組み合わせれば、前記のようなことは気にならないハズでして・・・
〉62 エネルギッシュなアンプに似合うと思いますよ。・・・というのはそういう意味でございます。

67ディラン:2017/03/10(金) 07:32:31 HOST:FL1-211-135-251-170.kyt.mesh.ad.jp
>65、66
ジークフリートさん、お早う御座います。
新たな機器と言うのは過去の物と比較してあれこれと思うものですが時間が経って
色々試して最善の状態に以て行くものだと承知致しております。
CDに入っている音を素のまま出すシンプルな音にしたいと思います。

68ジークフリート:2017/03/10(金) 13:47:29 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉67 音を素のまま出す

ディランさん、こんにちは。
へんに加工していないだけに、純度は高いと思いますよ。
ただ、それを邪魔しない環境が必要ですね。

(例のプレーヤーのオマケの電源コードは、信頼性の高いものに交換されることをお勧めします)

69ジークフリート:2017/03/11(土) 09:11:19 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
昨夜は送別会の後、知り合いがやってるショットバーへ。(で、ホンジツはズツウ)

イイ音でしょ?と、いろんなレコードをかけてくれるんですが、音についてのコメントは差し控えたい状況。(音が良ければ訊かれなくても褒めますから、訊かないでって感じ)

ベース好きな当方としては、音よりも、ベース弾きのマスターのお話しが目当てでして、当方の「おっ、コレ、レイブラウンのサムシング フォー レスターでしょ?初めて買ったJBLで何度コレを聴いたことやら!」という一言から、ひたすらベーシストのレコードに。

「剛腕ミンガス」は、どこが剛腕なのか?・・・で、グラスが何杯か進み、結果このズツウ。
店主の「マーカスミラーは店に持って来てないんです」の一言でお開きに。

70ディラン:2017/03/11(土) 09:49:42 HOST:om126212170132.14.openmobile.ne.jp
>>69
二日酔いの頭痛か


はおかげさまで10年前に

71ディラン:2017/03/11(土) 10:01:27 HOST:om126212170132.14.openmobile.ne.jp
>>70

72ディラン:2017/03/11(土) 10:19:18 HOST:om126212170132.14.openmobile.ne.jp
>>71

73ディラン:2017/03/11(土) 10:25:03 HOST:om126212170132.14.openmobile.ne.jp
>>72
スマホの使い方が?まだまだわからんです。又、後でPCから。

74アラン・ドロン:2017/03/11(土) 11:40:38 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

スマホを、見ながら、雑踏の中を歩いている方は、見ていて腹立たしい
です。何となくふらふらどっちつかずで歩いていますし。

75ディラン:2017/03/11(土) 12:47:32 HOST:FL1-211-135-251-170.kyt.mesh.ad.jp
ひつっこくガラケーを使って居たのですがこの所ドンドンとサービスが中止に為って
やっとこさスマホに換えました。慣れたつもりだったのですが入力中にコマーシャルが入ったりするとつい間違ってしまいます。
>70の続き・・二日酔いの苦痛から解放されました。何、アルコール摂取を止めたのです。
私には合わない様です。飲酒の楽しみは無くなりましたがそれ以上の楽しみが得られました。

ジークフリートさん、そうですか、付属品の電源コードでは?ですかね。
拙宅は電源環境を整えているのでそうそう気にはしてい無くて一時期フジクラの物を自作していいな〜と思ってましたが自作には不安が有って今では全て機器の付属です。
しかし乍ら、ケーブルの雑誌等パラパラ立ち見をすると興味は湧きますが萎えもします。

アラン・ドロンさん、そうですねスマホを見ながら操作していては危険ですし周りに迷惑を掛けます。
私は自転車を乗っていていつもスマホを持って居る人にはとても気を付けています。

76アラン・ドロン:2017/03/12(日) 08:42:12 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

本来は、自転車に乗っている人が歩行者に気をつけねばならないのに
逆に、歩行者の方が自転車に気をつけるような状態です。

これは、長い間、自転車を車両とは認識していなかった警察関係者の
怠慢ですね。

自転車も歩行者と同じ位にしか思っていなかったのでしょう。

自転車が普及して何十年も経っているのに。

77AD:2017/03/12(日) 09:12:36 HOST:210.227.19.68
お上は認識してはいるんでしょうけど、自転車に乗る人が車両を運転しているという認識が
無いんでしょうね。自転車を普及させる時に車両として普及させなかったからでしょう。
そのくせ自転車屋がオートバイ売ってますけどね。業界の(大人の?)事情ってヤツも・・・
絡んでるんでしょうね。

「誰でも免許無しで乗れる」ってことにしたからこうなったんでしょうね。
「免許なし」ってことになると道交法知らなくてもいいんだ・・・てな解釈?

歩行者でも道交法知らにゃきゃ損することも・・・

78くろねき:2017/03/12(日) 16:38:54 HOST:fpoym3-vezC1pro03.ezweb.ne.jp
皆さんこんにちは。

> 自転車を普及させる時に車両として普及させなかったから

↑ってか、それ明治の話でしょうからね…
そこは海外でも割と似たようなものなんでは?

日本の場合、戦後にママチャリとか
ジュニア車とか作ったのがいけなかったのかも?

79AD:2017/03/13(月) 05:56:34 HOST:210.227.19.68
おはようございます。

そ、そこなんですね。
なんせ、明冶に作った法律がなんの改正もなく使われていることに問題が。
解釈でなんとかしようなんてところがいけないんでしょう。

「皇室典範」や「憲法」の問題で改正は慎重を要すとは思いますが、道交法は
その運用や学校教育における成果がでていないようですね。

そこは海外のほうが、先進的な国(オランダとか)ありますね。
「自転車」てものが車両ってか、電車・バス・自動車などと同様に交通機関の
扱いをされているところがちがうのではないでしょうか。

日本でも、「届け出しないと乗れません」にすれば?
防犯登録&自転車保険&市区町村への届け出   3点セットなんてどう?
盗難防止&事故防止&税金徴収    一石二鳥ならず、「1登録で2徴収」
できますが・・・   (^ ^)・・・  (〜 〜)・・・

80ディラン:2017/03/13(月) 22:46:30 HOST:FL1-211-135-251-170.kyt.mesh.ad.jp
今日、レモ→RCA変換プラグが来たのでWADIAとマランツ34を聴き比べて見たら
随分同じCDでも違うもんだな〜と改めて思いました。
マランツ34の音ってのはアナログライクと言いますがよく言ったもんだと思います。
WADIAの明晰さや鋭さは無いものの良く唄って楽しめます。
ディランのローリングサンダーレビューなんかは34の圧勝ですがマックスローチのドラムス・アン・リミティッドはWADIAか。
チェビダッケのチャイ4は優劣付け難し。敢えて言うならば34は底までの伸びが無い。しかし乍ら、どちらも良いのですね〜。
s503が如何か楽しみでは有ります。

81アラン・ドロン:2017/03/14(火) 16:40:33 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

自転車の場合、反則金ではなく、いきなり罰金になりますね。

82ディラン:2017/03/14(火) 17:27:34 HOST:FL1-211-135-251-170.kyt.mesh.ad.jp
訂正を。
>マランツ34の音ってのはアナログライク
よく聴いて見るとそうではない、個性の強いCDPでは有りますが
アナログライクってのはアナログに対しての認識が違うんですね。
アナログはあんなに色は付いて無いですね。あくまでも当方のシステムではですが。

83ジークフリート:2017/03/16(木) 23:24:01 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉アナログライク?

一つのシステムで、CDPとADPの音が違う場合(厳密には一致するワケないですが)、どちらを基本として全体をまとめるか?

キカイの個性を楽しむのが趣味の方は、CDPとADPがそれぞれ好き勝手にヤッてくれるほうが嬉しいんでしょうが、当方はほぼ同じ音でヤッてもらわなきゃ感じるのは違和感ばかり。

手段と目的が本末転倒にならぬよう、心がけたいものです。

84ディラン:2017/03/18(土) 08:07:19 HOST:FL1-211-135-251-170.kyt.mesh.ad.jp
ジークフリートさん、お早う御座います。
s503は週末には出荷出来るという事なので明日か明後日には来ます。
とても楽しみです。最近は今更ですが音を味わうという事が出来る様に為りましたし
部屋に満ちる音空間(音像と音場)が広がり録音現場の再生を感じられます。幻影であれ時空を超えた世界。
システムが音を立てているが其れが無いというのが理想かなと思います。
オーディオに対する概念が随分かわったな〜と思います。
A5の時の安心感とは違うドキドキ感です。

事情があってカートリッジは未だに103、102なのですが近日中には・・・。

85ジークフリート:2017/03/19(日) 14:43:18 HOST:KD182250246004.au-net.ne.jp
〉84
ディランさん、こんにちは。
DAC入りのs503は聴いたことありませんが、同社のDACはゲイン低めで線が細い傾向があると思いますので、組み合わせる装置でその辺りが上手く補完できるといいですね。

当方の、メインシステムではその辺りが難しいんですが、セカンドシステムでは上記のような傾向は全く関係ないレベルです。

後は、ディランさんのセンスに合うかどうか、とか?

86ジークフリート:2017/03/19(日) 22:09:08 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
昨日は、モノラル盤用のプレーヤーにしようかナと考えているターンテーブルを見に行ってきました。
まだフォノモーター部分だけですんで、果たして完成する日が来るかどうか?・・・まぁ、そんなもん無くても一向に支障ありませんから、どっちでもいいんですが、いざ完成した暁には、フォノイコはどうするべぇ?とか、16回転盤手に入らないかな?とか、いろいろ考えて、挙げ句の果てにはスピーカーまで?てな悪い予感がオツムの中を。

そんなタイミングで、明日は最初期型オリンパスを聴く会にお呼ばれ。
S8Rは何度か聴いてますんで、個人的には、以前から聴いてみたいなと思っているS7入り(正規輸入はされていないらしい)ならラッキーかな?と、ただその程度の期待のみ。

ところで、昨年発売されたブラッドメルドーの「ブルース&バラッズ」が結構良かったので、メルドーの新作をまた仕入れてまいりました。
今回はマンドリンとの共演・・・コレがマンドリンか?と個人的にはマンドリンの新たな世界を知りました!てな演奏で、しばらくは楽しめそう。

87ディラン:2017/03/19(日) 22:56:44 HOST:FL1-211-135-251-170.kyt.mesh.ad.jp
>85
ジークフリートさん、今晩は。
今日、新しいCDP着きました。>同社のDACはゲイン低めで線が細い傾向→これは小生のシステムでは感じられませんです。
数枚のCDを聴いて最初の印象は怖いCDPだと思いました。鋭い、音が近い。
CDに寄って音色が違う。録音の粗が解る。
暫く立たないと評価は出来ないですが、求めて良かったと思うのは確かです。
ケーブルも選ぶようですね。
ジークフリートさん、有難う御座いました。

88ディラン:2017/03/21(火) 15:35:26 HOST:FL1-211-135-251-170.kyt.mesh.ad.jp
昨日から新しいCDPを聴いて居りますが音がびり付きます。
16ビット、44.1Khzノ―オーバーサンプリングなので多少の鋭さ、粗が有ると
思って聴いて居りましたが、どうも可笑しいぞとユニットに近ずくとびりついて居ります。
何が原因なのか?他のCDPでは問題も無くPCからの音声も正常に鳴ります。不思議です。
メーカーに問い合わせて見ます。
小生が何か間違って居るのかも知れません。

89ジークフリート:2017/03/22(水) 21:35:29 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉88
ディランさん、こんばんは。
ノンオーバーサンプリングだからビリつくというのではないと思いますが、s303iの内蔵DACでは、別付けDAC(同社のノンオーバーサンプリング機)で聴くよりも幾らか粒子の粗さは感じます。

しかし、当方の経験では、導入後なんだか音がヘンだなと先ず感じるのは、オマケのチープな電源ケーブルの影響でして、他にも、インターコネクトの素性が露わになる・・・少なくともその辺りを解消しないと落ち着けませんでした。
それから、周波数のバランスが崩れ気味な場合に、低音が歪みっぽく聞こえる場合もありました。僅かなバランスの違いなんですがね。

因みに、当方のs503は、組み付けに不具合がありまして新品交換してもらったので、2台目なんですよ。

90ディラン:2017/03/22(水) 23:03:11 HOST:FL1-211-135-251-170.kyt.mesh.ad.jp
ジークフリートさん、今晩は。
症状を説明致しましたら
>今回の症状はほぼ理解しました。アナログ出入力のインピーダンス不整合により、
おそらくゲイン過剰になっているため音が割れると推定します。今回出荷したものから、音質改善のため新しいプッシュプル回路を採り入れましたが、
微調整が必要な反面、逆に輸送時の振動などで若干狂う可能性があるかもしれません。
との事で改修して下さるので送り返しました。

只、音の片鱗から良く為って帰って来るのが楽しみです。
ケーブル類に対する反応も過敏で面白そうです。
ADPが本命なもんで、普通に鳴ってくれれば良いんですが意外とよさげな期待が・・・。

91ジークフリート:2017/03/25(土) 10:01:55 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉ADPが本命

アナログ派かデジタル派か、それとも両刀使いか・・・

ミュージックラバーの場合は、主に、聴きたい音楽がいつの時代のものかによって必然的に分かれるものと思いますが・・・アナログ復興ムードの割りには新しいLPの発売がまだ僅か。
一方では、ロクなCDプレーヤーが発売されなくなった今でも、メジャーレーベルはCDがメインで売っている。

その上、SACDだのハイレゾだの再生装置がまだ成熟していないものも増えて、落ち着いて取り組めるものはいったい何なのか?

今時、一般向けオーディオ店ではハイレゾとやらを勧められるみたいですけど、個人的にはSACDさえやる気がないので、時代遅れな自分を痛感。(気がつけば、お年寄りも結構ハイレゾやってるじゃない?てな感じ。)

C56ドリアン買いました。今度はオリンパスとハークネスも買います・・・とおっしゃる、最近オーディオ始めたお年寄りと知り合いました。
今まではB&Wとソニーでハイレゾを聴いていたんだとか。
オリンパス買ったら、ガラードかナンカ要るんじゃない?てな無責任なお節介をしておきましたが、果たして・・・

92RW-2:2017/03/25(土) 14:58:23 HOST:94.233.156.59.ap.yournet.ne.jp
>最近オーディオ始めたお年寄り

今からJBLですか〜。拙者がオリンパス号でハービー・ハンコック率いるヘッド・
ハンターズの爆音を聴いてオーディオに目覚めてから早40幾年。月日の流れは早し。
JBLもモニターは4343Bから小さな4401まで、また幾多のユニット群も使いました。
今は皆無ですが不思議に未練はありません。使いこなす技術が無かったんです。

93ジークフリート:2017/03/26(日) 12:50:09 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
クオード33+303の不在と年度末の多忙のため、約二カ月聴かなかったジョーダンワッツ ステレオラですが、今朝、我慢出来なくなってスイッチオン。(普段はメインシステムだけあれば事足りているんですがね)
アンプは、未だ代役のプアマンズ スペクトラルですけど、やむを得ず。

とはいえ、クレンペラーのメサイア(所有しているメサイアの中では、最もテンポがゆっくり)とか聴きますと、プアマンズスペクトラルもさほど悪くはないじゃない?てな感じで、いつ戻るか分からんクオードをじっと待つよりは、まぁ時々聴いてもイイかも?(いろいろ使ってみれば、何かしら得るものもあるかも?)てな気分に。

94ディラン:2017/03/28(火) 21:40:04 HOST:FL1-125-198-234-136.kyt.mesh.ad.jp
今日改修された新しいCDPが帰って来ました。
安定し望んでいた音を奏でて居ります。
何かの呪縛から解放されたかのようにおおらかで自然。
ピンケーブルも一緒にお願いし電源ケーブルも持って居る物に致して居ります。
結構低域がグイグイ出るし、シンバルの響きも自然、弦も艶やかであります。
良いCDPに出逢えました。WADIAの替わりこう言う普通のCDPが欲しかった。

95ディラン:2017/03/29(水) 13:54:27 HOST:FL1-125-198-234-136.kyt.mesh.ad.jp
>結構低域がグイグイ出るし、シンバルの響きも自然、弦も艶やかであります。

一夜明けて気が付いたのは余計な付帯音が無く、音が気にならなく音楽が聴ける事です。

96ジークフリート:2017/03/29(水) 21:21:37 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉94.95
ディランさん、塚原さんの対応、早かったですねぇ。

フツウのCDプレーヤーのように高域がイガイガせず、情報量豊富でしょ?
低域がヘンに膨らまず、雰囲気がよく出るのも同社のCDプレーヤーの特筆すべきところですね。

97ディラン:2017/03/29(水) 22:52:19 HOST:FL1-125-198-234-136.kyt.mesh.ad.jp
ジークフリートさん、今晩は。

とても早かったし解かりやすく改修説明して頂きました。
いやいや、バーンインしつつあるのですがマサカのマサカです。
情報量は減ると思ってました。あれま〜ってなもんです。ADPと互角に?為りそうです。

世間、業界情報のいかがわしさが疎ましい。
VIVの秋元さん、スパークラーの塚原さん日本も捨てたものではない、否世界に誇れると思います。

何はともあれジークフリートさんには感謝感激です。ありがとうございます。

98ジークフリート:2017/04/01(土) 08:42:01 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉97 ADPと互角に?

ディランさん、おはようございます。
聴きたい音楽を楽しむ際に、アナログだから・・・とか、CDだから・・・てな余計なことは意識したくないですねぇ。
ADPとCDP、甲乙つけ難い再生も不可能ではないと思いますよ。(ただ、グッドリプロダクションを考えると、CDの方は・・・)

99ジークフリート:2017/04/02(日) 19:58:58 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
ジョーダンワッツ ステレオラ用のクオード33+303をメンテナンスに出して早くも二カ月。
代役の「プアマンズスペクトラル」ではなるべく聴かないようにしておりましたが、我慢出来なくなって、ついに解禁。
プアマンズスペクトラルと言うだけのことはあって、クオードとは明らかにSN比が違うし、質感も自然。
クオードが戻るのはいつの日か、未だわかりませんが、コレに馴れた耳で果たしてクオードに戻れるか。
視覚的にも音質的にもクオードの方が似合うハズではありますが、クオリティの差は如何ともし難く・・・クオードが如何に健全化されて戻るかによって、今後システムに変更の必要が生じるかも。

100ディラン:2017/04/06(木) 17:31:14 HOST:FL1-125-198-234-136.kyt.mesh.ad.jp
レヴィンソン26Lのゲインを色々試してメインを18dbに上げバランスボードを-7.1で丁度良い具合に為ったようです。
s503もいよいよ良さが出て来ましてここ数日CDばかり聴いて居ります。

しかし乍ら、気温も上がって来てレヴィンソン軍団も後少しで夏休暇(部屋の温度がクーラーをつけても?度になる)なので
夏用のアンプニューフォースリファレンス9V2がオシャカに為ったので如何したものかと考えて居ったのですが
今日、stereo8.5V3が来ました。P9と組み合わせるとリファレンス9V2と遜色なく、矢張りニューフォースの駆動力、鮮度は凄いと実感。
レヴィンソンに無い魅力を持って居ります。

101ジークフリート:2017/04/09(日) 12:19:27 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉100
ディランさん、こんにちは。
季節ごとのアンプ交換、大変ですね?

帯域のバランスとか、エネルギー、量感、硬さなどがアンプ交換に伴い変化することを考えると、いちいち、それを調節されるのかナ?それとも・・・と、他人事ながら、心配しておりますよ。

当方も、DACやプリ〜パワーアンプ間のインターコネクト交換でエネルギー間が増した分だけ、その硬さを何処まで柔らかくするか?・・もう少し?てな辺りで匙加減に迷っているところです。

102ディラン:2017/04/09(日) 17:38:19 HOST:FL1-125-198-234-136.kyt.mesh.ad.jp
ジークフリートさん、今日は。
そうです、アンプ入れ替え無いと部屋の温度が幾らエアコンのクーラーを18度に設定しても
耐えられない熱さでアンプも壊れそうに為るんです。
もう少し、A級で行けるんですが気温が22,3度になると駄目なんですよ。

調整はしないのです。一応出来る事はやったので換えない故にアンプの違いが判ります。はい、機器任せです。
ニューフォースが良いのは判っていたので実はニュープライムのSTA9二台のBTLを考えていたのですが
安価な出物が有りましたのでラッキーでした。
何時も行く店の人はアイスパワーを積んだのが良いと言って居ましたがね。
ワルター/コロンビアのベートーベン4番何てエコー掛けてるんじゃないかと思う程残響音が。グッドピプロダクション!?

103ジークフリート:2017/04/09(日) 19:47:25 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉102 ニューフォース
ディランさん、こんばんは。

またニューフォースが揃ったんですねー。
ひょっとすると(聞いたことありませんので)、マドリガルのレビンソンよりシステム6に似合うかもしれませんね〜。
もちろん、ディランさんのセンス(如何に鳴らしたいか)によりますが。

104ディラン:2017/04/09(日) 20:33:42 HOST:FL1-125-198-234-136.kyt.mesh.ad.jp
>103  ジークフリートさん、
価格差、ブランド知名度、世評を蹴散らす(なんぼのもんじゃ〜、それがどうした!)てな事実を感じます。特に低域弦合奏の瞬発力は特筆物です。スピード感を伴ったダイナミックレンジ、周波数レンジは凄いです。
しかし、マドリガルレヴィンソンにしか出せない音もありますし、システム6が追随性を持って居るんでしょうか。
再度、ニューフォースで揃ったです。
祝!PC→イコンμDAC3→P9→STEREO8.5V3→システム6.
アメリカ在住のオーディオファンがシステム6を鳴らすパワーアンプの推薦では
マドリガルレヴィン、ニューフォース、マッキンの球アンプMC275OrMC60ってのが有りました。

グッドピプロダクション!?→グッドリプロダクション!?。

ATCをニューフォースのD級アンプで鳴らしたら等と想像して居ります。

105ジークフリート:2017/04/29(土) 09:18:49 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
ゴールデンウィークに向けて注文しておいたレコードが段ボールで届いたので、左腕が五十肩で上がらないにもかかわらず、本日はレコード洗浄でもしょうかナ?と、若干の早起き。(その割には、未だ取り掛からず、こんなとこへ書き込みしてますが)

ここ二年ほどは、忙しさと睡魔に負けて、ジックリと音楽に集中できる時間がほとんどありませんでしたから、このゴールデンウィークこそは!てな感じ。

ATC scm100SLPTは、導入して7年でやっと落ち着きまして、ジョーダンワッツ ステレオーラも、メンテナンスに出しているクオードが戻れば、ほぼヤルことなし。
チョットした暇でもあれば、アナログプレーヤー増設とか、ミニスピーカーのシステムでも組んでみようかナ?とか構想を練るものの、どれもイマイチ。
季節の変わり目には変な気が起きやすいので、くだらないブツを買い込まないよう、せいぜい気をつけたいものですねぇ。(どーせ、ゴミになるだけ)

106ジークフリート:2017/04/30(日) 18:43:09 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
冗談システムがメインシステムの方向に近づき過ぎたような気がして、前々から修正したいと考えておりましたが、本日やっと実行。
昔のスピーカーが、あまりヌケ良く率直になり過ぎると、「チョット方向が違うんじゃない?」てな感じがするんですよねぇ。

内向性と雑味の追加。要するにクオリティを若干落として、「らしさ」を狙ったワケですが・・・果たしてコレが、欲しかった雑味か否か?

107ジークフリート:2017/05/04(木) 15:39:56 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
まだパワーアンプはプロトタイプですが、電流伝送のセパレートアンプを聴いてきました。
当然ながら、電流伝送だから・・・だけで音質が決まるワケではありませんが、その優位性は聴き取れたように思います。
スッとモヤが晴れたような清々しさ。下手な高級アンプではなかなかこうはいきません。

ついでに、チョット珍しいフルレンヂも。
JBLのLE8-1入りのランサー33。LE8Tなら何度か聴きましたけど、それより前の8は初めてでして、随分ちがう(軽やかな)もんだナと。
我が家に三組目のシステムを組んでも・・・と、入手せず帰りましたがね。

108薬漬け:2017/05/04(木) 20:42:44 HOST:zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
>>107
>>スッとモヤが晴れたような清々しさ

興味深い音ですね。拙宅なら300BシングルかML-2Lを想定しますが、また違うのでしょうね。
清々しいけど蒸留水になってもらうと困る…。難しい塩梅ですね。

109ジークフリート:2017/05/05(金) 12:52:27 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉108 スッとモヤが晴れたような清々しさ

先輩、装置の音触の違いのような話ではなく、例えば、ふん詰まりケーブルの介在を解消したような感じでございます。

110薬漬け:2017/05/05(金) 13:04:34 HOST:zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
ふん詰まりケーブル……?! 想像ができないわけではありませんが…。
解像度も情報量も減殺するような…。

結果として、「straight wire with gain」に近づいたということでしょうか。

111ジークフリート:2017/05/06(土) 07:54:56 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉110 ストレート ワイヤー ウイズ ゲイン

・・てのは、70年代頃のある種の「理想」ではあったのでしょうが、それでは未だワイヤーの存在感は残っているワケで、もう40年も経っているんですから今時の理想としてはチョット古いと思いますヨ。

しかし、ただ音楽が鳴っているだけ!なんてのが理想だとすると、大半のオーディオマニアは面白くないかもしれませんがねぇ。

〉108 蒸留水になってもらっては困まる

無味無臭の音楽にしてしまうシステムというのは、それなりの欠点と言いましょうか、そういう片寄った面が有るんだと思います。
その辺りは、線の太さとか、濃厚さとか、押し出しのつよさ・奥行きなどをある程度操作できる人であれば、たぶん克服できるハズですが・・・そもそも、のっぺらぼうな装置とか、箸にも棒にもかからないような機材が揃ってると、もうどうにもならないですねぇ。

112ED:2017/05/06(土) 22:24:09 HOST:i218-224-164-132.s02.a033.ap.plala.or.jp
ディランさん、ジークフリートさん、大変ご無沙汰しています。

S503の情報を拝見しました。

私のシステムもCD-Pを強化しようとしていて、S503が気になっていたところです。
色々情報を提供していただき、大変参考になりました。

夏のボーナスで何とかしたいと考えています。
拙宅の強力な見張り番の目をごまかして導入できたら、また報告させていただきます。

113ジークフリート:2017/05/14(日) 12:43:48 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
EDさんもCDプレーヤーを交換されるようですが・・・やはり大きくて見栄えの良い方に目が行きがちなのは誰しも当然ながらあることで・・・しかし、ちっちゃな冗談みたいな装置の方が優れた部分があるとすると・・・何をポイントに選ぶか?比較は難しいところですねぇ。

さて、昨日は、友人と中期ハーツフィールドを聴きながら、シルバー入りGRFやゴールドの入りⅢLZなどの話で盛り上がった帰り道で、腹黒店主から「もう20年も鳴らしていないⅢLZが入荷しますが、いかがですか?タンノイなら小さい方が絶対音がイイですよ!」との連絡あり。(「タンノイなら」って、タンノイが欲しいと言った覚えはないのに)

一部屋一組主義を貫きたいので、今のところⅢLZを導入するつもりはありませんが、まぁ話しのタネに一応聴いてみようかな?と思っとります。(ゴールドのインキャビでオリヂナル箱と言いながら、外せるサランネットにエンブレム無しとは、ムムム・・・)

114ジークフリート:2017/05/21(日) 18:54:41 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
この土日で某店に入荷したタンノイでも聴きに行こうとか考えておりましたが、「聴いてどうなる?」と思い直して、我が家でレコード三昧。
ゴールデンウィーク用にと買い込んだLPとCDを、やっと聴き終えました。

そろそろ盤の置き場所が満杯状態で、また苦渋の選択をしなきゃならない時期が来たようでして、かねてから構想を練っていた「音が良くない盤を楽しむためのシステム」も当分は実現しそうにありませんので、棄てるしかないのかな?と。
しっかし、棄てるためにレコードを聴き直すなんて可笑しな行為に費やす時間も勿体無いので、おぼろげな記憶を頼りにエイヤーと思い切って。

115ディラン:2017/05/29(月) 21:06:35 HOST:FL1-118-111-182-230.kyt.mesh.ad.jp
昨日、京都コンサートホールに行きましてワーグナーを聴きました。(友人の所属する京都市民管弦楽団)
三階最前列で休憩までその後は一階中央に移動。(ガラガラと言う訳では無いのですが一人なので又全席自由席)
アマチュアっぽい所が微笑ましい限りでした。
生より良い音を目指している小生にとっては良い勉強でした。
夏用のニューフォースにインターコネクトケーブルを奮発、明日届く予定です。
インターコネクトケーブル、SPケーブル色々安物(ベルデン、WE,オルトフォン、ゾノトーン)を試したのですが矢張り全然違うんですね、此れが。
結局SPケーブルはカルダスに決定。
さて、如何なるか楽しみでは有ります。心ドキドキし無いのはオデオに興味が無くなりますしね。
CDPのs503は絶好調ですよ。

116ディラン:2017/05/30(火) 20:41:48 HOST:FL1-118-111-182-230.kyt.mesh.ad.jp
>インターコネクトケーブルを奮発、明日届く予定
手違いで2,3日遅れる様です。
あまり期待はして居ないと言えば嘘に為ります。
しかし、此ればっかりは相性ですのでね。
電線病には為りたくありません。

117ジークフリート:2017/05/31(水) 03:01:45 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉115,116

ディランさん。s503のドーナツは使用されていますか?
当方は、CDのスムーズな着脱がしづらいので、あのドーナツは使用していません。あの狭い穴ボコにCDをセット、取り外しするだけでも、いちいち指が周囲に接触して、あまり気持ちのイイもんじゃないですよねぇ。(まぁ、音は良いので我慢できますが)

その点、s303Aでは、ダストカバーも穴ボコもない潔さで、はるかに使いやすいんですよ。(音は、s503よりも線が細くなりますが、製作者の初心がよく表れている(設計方針が明確)ような気がします)

いずれにしても、CDトランスポート部分の素質が優秀ですから、質の良いDACが手に入れば、更に格段のナマナマしさも、期待できるはずです。

118ディラン:2017/05/31(水) 07:08:14 HOST:FL1-118-111-174-228.kyt.mesh.ad.jp
ジークフリートさん
ドーナツは使って居ますが仰せの通り面倒なので瞬間接着剤で取っ手を付けようかと思って居ります。
>質の良いDAC
ノンオーバーサンプリング以外の良いDACが有ればとは思いますがコード、ワディア等と組み合わせるとどんな風に鳴るのか
試してみたいですね〜。出力端子が気には為ります。私は一体型しか使った事が無いのですよ。

119ディラン:2017/06/01(木) 21:58:56 HOST:FL1-118-111-174-228.kyt.mesh.ad.jp
インターコネクトケーブルが届きましたので早速聴いて見ましたが期待していた通りで安心しました。
銀メッキプラグ(導体にも混じっている様子)なので高域の伸びが顕著です。
所謂広帯域になりウイルソンには合います。
其々の楽器の音が明確に為るのは心地良いものですがウイルソンの特性かも知れません。

120ジークフリート:2017/06/01(木) 23:24:24 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉119 インターコネクト

ディランさん。インターコネクトもカルダスですか?
銀線を使うと、一皮剥けるというか、ふん詰まりを解消したような抜けの良さを感じますが、きっとディランさんのシステムもそうなのでしょうね。

当方も、プリ〜パワー間がヴィオラ純正の銀線、ADP〜フォノイコ間がチェロの銀線でして、他は銅の単線ですよ。

ウィルソンに似合うケーブルというと、一番にMITが思い浮かぶところですが、まぁそれは90年代頃ならともかく、如何なMITも今となっては若干SN比が気になるところですね。(冗談システムには、あえてMITを使っておりますけど)

それにしても、MITは中国製の安価な商品を売り出した後に、例の悪法の関係もあってか?、今は輸入が途絶えているようで、非常に残念です。

121ディラン:2017/06/02(金) 13:22:05 HOST:FL1-118-111-175-108.kyt.mesh.ad.jp
ジークフリーさん、良く解かりますね当たりです。
でも、フェイクが出回っている様ですね。
小生も新品を買った訳では無いのでひょっとしたら0物かも?其れを喜んでいたとしたら。(笑)

122ジークフリート:2017/06/03(土) 09:36:53 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉121 フェイク 〜 それを?

ディランさん。
ブランドや型式にこだわる方ならモノホンか紛い物かで一喜一憂されるのでしょうが、オーディオの場合、肩書きは立派でもくだらないものがほとんどなワケで、信じられるのは自分の耳のみ。

ですから、逆に、いわゆる名機しか並んでいないシステムとか見ると、コレ大丈夫かいな?と・・

123ディラン:2017/06/06(火) 23:59:50 HOST:FL1-118-111-175-108.kyt.mesh.ad.jp
ジークフリートさん、今晩は。
118>瞬間接着剤で取っ手を付けようかと→付けました、便利ですよ。
カルダスのインターコネクトケーブルは実に小生の好みに合う様でもうこれで決まり。
今日は夜になって涼しくなったのでレヴィンソンにアンバランスで繋いで観ましたがやっぱりニューフォースとは格が違います。

CDPにコードのDACをとか思わなくなって居ります。次々とCDを聴いて居ります。
処で、カートリッジを買うと言うのを躊躇って居るのは103が本当に良いので御座います。全く不満が無いのです。
此れも困った事では有ります。過程の楽しみが無くなった様で(でも買うんだろうな?)

124ジークフリート:2017/06/07(水) 12:46:54 HOST:KD182250246008.au-net.ne.jp
〉123
ディランさん、こんにちは。
ドーナツに取手・・・清水の舞台から・・というほどではないにしても、潔いですね〜。
当方のドーナツは、しまい込んだままで、全く別物(柔らかい)をダストカバーにしておりますよ。
CDかける時には、なるべく少ない動作でササッと演奏開始できるよう心掛けておりまして、それと見栄えの問題とで、幾つか試した結果でございます。

ところで、ディランさんのカートリッジと言えば、カーボンカンチレバーが付いた最新のブツを既に発注済みと思っていましたが、アレってキャンセルですか?
当方もそろそろ次のカートリッジを探さねば!と前々から探索中なんですけど、ナカナカ・・。
今使ってるライラ クラヴィスと似たようなブツと言えば、グライダーか、ガルウィングか?とか。

125ディラン:2017/06/07(水) 21:00:17 HOST:FL1-118-111-175-108.kyt.mesh.ad.jp
>124
ジークフリートさん、今晩は。
そうなんです、キャンセルしました。しかし乍ら、最近店頭に有るのを見て価格を聞いたら
以前の店より安いのです。薄情者ですがその店で買おうとしております。

126ジークフリート:2017/06/17(土) 08:02:17 HOST:p346192-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
先日、クルレンティス/エテルナの春の祭典を聴いていて、大音量時より小音量時の方がSN費が良いな?と気付く。
な〜んでか?なんてのは、まぁだいたい想像がつくところで・・・
コレちょっとカイゼンすれば、コパチンスカヤとクルレンティスのチャイコフスキーも、もう少しナマナマしくなるんじゃなかろうか?と。

ところでSN比と言えば、以前の若干非力なDAC(ライプニッツ)に戻してみようかな?とか、いっそのことミメイシス10と両刀使いにすれば・・?とか検討しておりまして、粒子感やら音の押し出し具合やら、DAC一つにしても、ナカナカ塩梅が難しいところなんですよねぇ。

先月入手したジャズ?の千円CD(ジミー・ウィザースプーンとベン・ウエブスターの「ルート」なんかは、誠にイイ塩梅の押し出し具合なんですが、昔の録音のクラシックなんかでは、ちょっと粒子感がザラつくようで、そんな部分もカイゼン出来ればと考えているワケなんですがね。

127ディラン:2017/06/17(土) 11:03:24 HOST:FL1-211-135-188-36.kyt.mesh.ad.jp
新しいカートリッジを導入に当たりアームはVIVかサティスファイか試しにDL103を
VIVに繋いで観たら全然良い。改めてアームの大切さを知りました。サティスファイはアームからリード線が4本出ているタイプなので
102は繋げないという事でAT33monoを買った。好みも有りますが私は此方が好きです。
帯域の狭い厚い音も良いが小生のシステムでは此方の方が帯域が広く生生しい。
フルトヴェングラーもベイシーも実に良い。
さて、カーボンカンチレバーのカートは如何なものか二三日中に音出し予定。

128ジークフリート:2017/06/18(日) 15:40:34 HOST:p346192-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉127
ディランさん、カートリッジ一つにしても、プレーヤーからスピーカーまでの傾向が統一されていると、選択肢は多くはないですよねぇ。
ましまてや、モノラル盤再生となると、そもそも演奏も録音も異なりますから、如何に再生するか?認識とセンスの問題も・・・。(なので?当方のモノラル盤再生用のアナログプレーヤーは未だ完成せず。

129ディラン:2017/06/18(日) 23:39:50 HOST:FL1-211-135-188-36.kyt.mesh.ad.jp
>128
ジークフリートさん、今晩は。
今日カーボンカンチレバーのカートリッジ買って来ました。
予想以上のパフォーマンスを見せてくれています。
当たり前の事ですが103の良さも再認識していますがもう使う事も無いでしょう。
一応の上りです。

130ジークフリート:2017/06/19(月) 20:45:12 HOST:p346192-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉129 一応の上がり

ディランさん、こんばんは。
やはり総入れ替えになりましたねぇ。

まぁ、それにしても、これで装置が一通り揃ったワケで、物欲やお買い物の楽しみ抜きで、これからやっと純粋なオーディオの楽しみが始まるんじゃないでしょうかね。(人によりますが)

131ディラン:2017/06/19(月) 23:26:33 HOST:FL1-211-135-188-36.kyt.mesh.ad.jp
ジークフリートさん、今晩は。
>これからやっと純粋なオーディオの楽しみが・・・
これからやっと音楽の楽しみが始まるか?今までやたらと色んなジャンルを聴いて来ましたが
一寸勉強して(例えばブラームスやバッハの研究)みようかな等と妄想して居ります。
ZYXは吃驚する位、正確です。所謂オーディオの楽しみは減退し面白味の無い普通の音に為ったとも思います。

132ジークフリート:2017/06/20(火) 23:03:46 HOST:p346192-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
カティア・ブニアティシヴィリのラフマニノフ、本日発注しました。
前作、カレイドスコープが愛聴盤コーナー入りしたこともあって、下手な鉄砲も数撃ちゃなんとやら?
今月は、ジョンスコや、リチャード・ボナらの新作も入手で結構充実。

133ディラン:2017/06/22(木) 23:54:41 HOST:FL1-211-135-188-36.kyt.mesh.ad.jp
ZYXを聴き始めて四日目に為りました。
昨日位から急にそのパフォーマンスが変わって来ました。
カートリッジにもバーンインが有る様です。
正確な再生(録音されている音が付帯音無しにそのままに)に慣れて来たのかオーディオの醍醐味が感じられます。
嬉しいの一言、ワクワクする。
調整を再度最初からやり直して敏感に反応します。メーカーの方は難しいですよと言って居られた通りです。
今日はベームのブルックナー/ウイーンの7番に感激しました。
ニューフォース軍団で此れですから明日は本命のレヴィンソン軍団を試してみます。
暑さなど構ってられないです。
超音波クリーナーが欲しくなりました。

134ディラン:2017/06/24(土) 23:13:29 HOST:FL1-211-135-188-36.kyt.mesh.ad.jp
はい、暑さにめげずレヴィンソンに繋ぎました。
深い、厚い、繊細、表現力が違います。
でも、長い間は熱くなるので5時間ばかりで断念し秋が来るのを待ちます。
本当は丸1日位は電源を入れてないと真価は発揮しないのです。

135ジークフリート:2017/06/25(日) 09:19:44 HOST:p346192-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉133,134
ディランさん、おはようございます。
アンプでは、難儀しておられるようですが、カートリッジは快調のようですね。
日々、ベストな状態で聴ければ言うことなしですが、ベストな状態を保つだけでも簡単ではないですよねぇ。
発熱の大きな装置は、経年変化も早いんじゃないですか?

当方も、メインシステムは一応上がり。現在CD専用のセカンドシステムにも、そろそろアナログプレーヤーを充てがって上がりにしたいナ?と考えておりまして、やっとターテーブルが決まりました。(クオード33と303をレストアに出して既に5カ月、これが戻らないと、どーにもなりませんけど)

136ジークフリート:2017/06/25(日) 09:40:01 HOST:p346192-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
昨夜はカティア・ブニアティシヴィリのラフマニノフで爆睡。一昨夜は、17人編成のマーラー5番で爆睡。
近頃装置のウォームアップに使用しているスタンリー・クラークのサウンドトラック盤から始めなかったせいか、ちょっとホンワカムード。

大編成のマーラーに慣れた耳に、17人編成てのは、新鮮というか違和感ありというか・・・とりあえず、楽器の質感はよく出ます。
そー言えば、近頃「情報量」を意識しないのは?・・・

137ディラン:2017/06/25(日) 21:38:22 HOST:FL1-211-135-188-36.kyt.mesh.ad.jp
ジークフリートさん、今晩は。
>発熱の大きな装置は、経年変化も早いんじゃないですか?
多分そうでしょうね。2年保証は有るんですが何時まで持つ物やら。
所で、先日何時もは行かないある店でスペクトラルのモノパワーでエラックを鳴らしているのを聴き驚愕。
店主曰く、スピーカーが一寸ランクが低いのですが良く鳴っているでしょうとサラリと仰せでした。

138ジークフリート:2017/06/25(日) 22:13:16 HOST:p346192-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉138 スペクトラル

ディランさんのシステム6にスペクトラルのパワーアンプって、純正組み合わせみたいなものと思いますから、一度借りてみられてはいかがですか。
発熱も控え目ですし、情報量や斬れ味なんかは最高峰のアンプの一つといってもいいんじゃないでしょうか。(ミメイシス2とか初期のゴールドムンドのアンプは、スペクトラルを手本に作られたそうですよ)

ただし、メガヘルツ帯域まで出力するアンプですので、プリアンプにもスペクトラルなど超高域が整ったものを用意しませんと、ツイーターが焼けるかもしれません。

スペクトラルは、従業員の高齢化で、のんびりな納期になっているみたいですから、いつ迄手に入ることやら?と個人的には心配しておりますよ。

139ジークフリート:2017/07/02(日) 17:25:18 HOST:p475183-ipngn200105okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
このところ、スマホからは各スレッドに書き込みどころか、まとも読むことも出来ない状態が続いておりまして、消しても消しても現れる広告画面に辟易。
只今は、何かの拍子に何故か広告画面が途切れましたので、暫くぶりの書き込みです。

本日は、頼んでいたSSラボラトリーのレコード洗浄液2Lがやっと入荷したので引き取りに。
コレ、日頃チビチビ舐めているサントリーの山崎よりお高いんですけど、その洗浄力は如何に!
買い込んでいたライラの洗浄液VPTが今年中にはカラになりますから、それからのお楽しみです。
くどいプチパチが減ると有り難いんですがねぇ。

ところで、導入を考えている冗談システム用のアナログプレーヤーも見て来ました。
安価なので安っぽさは拭えませんけど、まぁサブシステム用としては十分カナ?と。
後はお似合いのカートリッジが見つかれば・・・というか、先ずはレストア中のクオード33+303が戻らないと、どーにもなりません。

140薬漬け:2017/07/02(日) 18:54:06 HOST:zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
>>139

大先輩、K◯audioの超音波洗浄機もいいですよ〜(と、たきつけてみる)

141ジークフリート:2017/07/09(日) 09:53:37 HOST:p475183-ipngn200105okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉140 超音波洗浄機?

先輩がそんなものまで所有しておられるとは、恐れ入りました。
カートリッジ用の超音波ブラシは持っておりますが、超音波ってブ〜ンと聞こえるの?てなボロさで、その効果は如何に?てな感じ。

さて、昨日は、オーディオ仲間3人でヴィンテージ系の話しで盛り上がった後、一人でマッキントッシュc22リビルド品の試聴に。
新品同様の仕上がりに、ついつい物欲が騒ぎだし、喉元まで「コレ欲しい!」の言葉が出かかったものの・・・ドイツ製のスピーカーからJBLみたいなコク。ハイハットの音は、まるでアルミセンタードームの古レンヂで聴くような存在感の異様さに・・・コレだけあっても仕方ないし?と我に返る。

三つ目のシステムでも組めば・・・てな想いも近頃脳裏にチラホラ しないワケではありませんけど、なにせ当方のカラダは一つだけ。
そんなにブツばかり増えても、残念なから聴く時間がないのであります。

142薬漬け:2017/07/09(日) 23:03:50 HOST:sp49-98-85-251.mse.spmode.ne.jp
>>141

レコードが主になると、オーディオ機器もさりながら、レコード洗浄機に奢るのも効果的という
面はありますね。
プツノイズの低減など、効果は確かにあるようです。
(だんだんズボラになってきただけという話もありますが(汗))

しかし大先輩もエネルギッシュですね。当方は最近はヨーカイに祟られて、それでなくとも力が
落ちてきているところへ踏んだり蹴ったりです。面倒見が悪く機器連中に悪いというか(涙)

143RW-2:2017/07/11(火) 10:55:24 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
基板用の超音波洗浄器をレコードに使ってみましたがあまり効果がなかったです。
界面活性剤も投入しました。表面の油分は落ちましたが。金属やガラスのような
硬質な物にはテキメンですがレコードのような柔らかいビニールにはイマイチ
効かないのは音波振動を吸収してしまうからでしょか。気泡をぶつけて剥離/粉砕
する原理ですから基体が柔らかいと効果が出にくいのかもしれません。

144ジークフリート:2017/07/11(火) 18:00:52 HOST:p475183-ipngn200105okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉142 レコードが主になると・・

先輩、今のところメジャーレーベルが発売する新譜はCDがメインですから、それが変らない限り当方のシステムではCDが主です。(我が家ではCDもLPも同等の鳴り方をしていますから、どっちでも構わないんですが、まぁそーいうことです)

それにしても、レコード洗浄機はいろいろ発売されているみたいですけど、フツウのVPIとかで機能的には不足を感じておりませんよ。

なんとかならぬか?と思うのは、一部屋に二組のスピーカーを設置したのと似たような音質的な支障が出るので、オーディオやる部屋に置けないことでして、この辺りは他の機種ならどうだろうか?と考えないでもないですねぇ。

145ディラン:2017/07/15(土) 21:33:07 HOST:FL1-60-238-228-232.kyt.mesh.ad.jp
この夏はニューフォースでと思って居たのですが如何してもレヴィンソンとの開きが大きく、
エアコンを変えて強力なものに致しました。室温を低くしてアンプの前にサーキュレーターを設置。
此れで真夏もレヴィンソンを使うことが出来ます。
アバドのマーラーが良いですね。フルオケの中のトライアングルの涼やかな音も良く聴こえる様に為りました。
ZYXのカーボンカンチレバーの本領発揮。

146フォルテ:2017/07/15(土) 22:49:31 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>145

ディランさん、こんばんは

マーラーの音楽では一般的に楽器として使われないようなもの、例えばカウベルとか、
木魚みたいなのとか鞴みたいなものまで色々出てきますが、コンサートでは目視で
それらが奏されているのは分かるのですが、録音されたものではとにかく音で聴き取る
しかないのでシステムの透明度や分解能の良さが求められますね

なのでトライアングルの涼やかさ程度に満足されていては駄目ですよ。などと焚きつける^^

147ディラン:2017/07/15(土) 23:34:14 HOST:FL1-60-238-228-232.kyt.mesh.ad.jp
フォルテさん、今晩は。
生でマーラーを聞いたことが無いのですがそうなんですか。
確かに複雑な音の入り混じった壮大な楽曲で有りますね、歌も入りますしね。
>分解能の良さが求められますね
その辺りはもう拘りは無くなりました。楽しめれば良しと言う事で手を打ちます。

148ジークフリート:2017/07/16(日) 16:44:02 HOST:p414083-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉その辺りはもう拘りは無くなりました

聞きとれる楽器の数は、まぁ録音技師が意図した程度に聞こえれば、それ以上求めるのは何だか不粋な気もしますが・・・
しかし、未だ不足を感じるのは「実在感」。入口から耳に伝わるまでの間で如何に鮮度を保つかという点では、現代の装置でもまだまだですね。
コレが少しづつでも、一皮剥け、二皮剥け・・・さぁ何処までオーディオと付き合えるか?

149ディラン:2017/07/21(金) 08:00:13 HOST:FL1-60-238-228-232.kyt.mesh.ad.jp
足し算のオーディオから引き算のオーディオに為って来るんでしょうかね。
引いた後に何が残るかが最大の関心です。
其処にソフト制作の技術と意図、更には音楽を通してのアーティストの魂、心が感じられれば善し。
只、其処に在る音が飾られていないと言うのが大切な事に思えます。
訳の分からない事を書き込んでしまいました、此れも暑さのせいかオツムが?

150ジークフリート:2017/07/23(日) 08:27:58 HOST:p414083-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
第2のアナログプレーヤー用にどうかと考えていた安価なフォノイコのデモ機を取り寄せてもらって試聴。
カリスマ的デザイナーが設計に協力しただけのことはあって、ヘンな音はしないし、ポピュラー系の高音質リマスター盤が本業のメーカー製だからか?躍動感が特筆もの。

次に我家と同じフォノイコに繋ぎ替えてもらって比較。
・・・コレで安価なフォノイコの方が良いとなると、自分は今まで何をやっていたのか?と、ガッカリしなきゃならないところですが、まぁそんなこともなく一安心。

この試聴は某店でのことですが、この比較結果がヒントとなって、当方のメインシステムの音触の変化が許容範囲を超えたことに気がついた。(フォノイコではなく、総合的な結果として)
・・・てなワケで昨日早速修正。
システムの変化に伴って、適時適切な修正が必要なことは分かってはいても、一旦調整できてしまうとその安堵感の上に胡座をかいてしまって、今まで対応が遅れたことを反省。時間を無駄にしてしまったと。

151薬漬け:2017/07/23(日) 19:16:38 HOST:west43-p123.eaccess.hi-ho.ne.jp
大先輩の調整はシビアでしょうね。
でも、音触というのはニュアンスのいい言葉ですね。音の耳への触り加減…。微妙なニュアンスが
伝わってきます。

フォノイコはある程度物量が物を言う面もありますが、そうかと思うと軽量級で「アッ」というような
音を出す機種もあったりしますから油断なりません。(拙宅にも1機ちょこんと鎮座しています)
オーディオの面白いところですね。

152ジークフリート:2017/07/23(日) 22:59:15 HOST:p414083-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉151
先輩。最近、だんだんとメインシステムの中高域が強くなるに伴って、音が前に飛ぶ反面、平面的になっているようだナと思いつつそのままにしていたところで、前出の試聴で「やはり!」となった次第でして・・・

立体感が出る程度に中高域の間接音を減らして低域とのバランスをとっただけの話しです。
しかし、当然ながら・・・スピーカーからのエネルギーがある程度得られている場合と、さほどでもない場合は出来ることも違いますから、バランスのとりようだって同じじゃないんですよね。

ところで、フォノイコですが・・・当方が試聴したのは一桁万円のリーズナブルなもので、パラビチーニ氏の良心がどれほどのものか、チト興味がありましてね。
実は、もう一機種、同じ値段でマホガニーのケースに入ったものも気になっていて、そのうち聴いてみたいと画策しておりますよ。

先輩のチョコンと鎮座した?クロームメッキのアレは、今じゃマーク9くらいまで進化?して、お値段もそれなりに進化していますから、サブ用には勿体無さ過ぎるんですよねぇ。

153薬漬け:2017/07/23(日) 23:23:00 HOST:zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
>>152

大先輩、クロームメッキのアレは今はちょっと隠居させておりまして……。
意外と気難しいんですよ。

上で喩えたのは◯◯◯◯ー216のことでした。
SNがちょっと、と思う以外は、デンオン301の相棒として、ポップスやロックに侮れない味を
出しています。
拙宅のプレーヤー系統は、両極端なんですよね。

154ジークフリート:2017/07/25(火) 07:42:46 HOST:p414083-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉ポップスやロックに侮れない味を

味わい深い装置も、欠点が許容範囲であれば歓迎なんですがねぇ。
当方のこれまでのやり方は、ひたすら欠点を潰していく方向でしたから、この度のフォノイコの平面的になってしまう性質を果たして許せるか否か?

それでも、今回一桁万円のフォノイコを聴いて、例えば300万のフォノイコが如何に違うか比較してみたいもんだという思いがチラリと脳裏をかすめまして・・
やたらコテコテ(部品点数)にするとフツウなら鮮度は落ちるワケで、おそらく味付けで勝負のブツなんじゃないか?・・・その点、安価なブツでも鮮度狙いなら勝目はあるハズ。

しかし、安価でも多機能フォノイコとなると、もう頼りは、作り手のウデマエとセンスと良心のみとか?

155ディラン:2017/07/28(金) 10:49:54 HOST:om126211058245.13.openmobile.ne.jp
夏用のニューフォースが壊れました。修理不能との事で返品。替わりの熱く為らないアンプを物色中ですp9を使いたいのである方に相談しましたらニュープライムのsta9を貸すから試してはとの事で来週貸してもらう事になりました。

156ジークフリート:2017/07/29(土) 13:19:40 HOST:p414083-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉155
ディランさん。良いアンプとの出逢いを祈っておりますよ〜。

当方も、近々、電流伝送の7Wアンプを聴く機会がありますので、コレがヴィオラのアンプより良い場合は躊躇うことなく入れ替えて・・・売り飛ばした差額であわよくばSPも・・・とか、鼻の下を伸ばしておりますが・・・

157ディラン:2017/07/29(土) 17:59:19 HOST:FL1-60-238-228-232.kyt.mesh.ad.jp
ジークフリートさん、間違っても其れは無いでしょう。否、良いスピーカーですから
7Wでも十分鴨。

158ジークフリート:2017/08/01(火) 17:08:55 HOST:p414083-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉157
ディランさん。物欲は棄てたツモリですのでホントに良くなるなら入れ替えもあり得ると考えておりますよ。

前出の安価なフォノイコも、本日病院帰りに再度確認に行きましたら、エージングが進んでいて前回気になった奥行きも出るようになっていました。 繋いでいたマッキンC22(球も厳選して、最良の状態なんですが)の方が足手まといと言いましょうかネックポイント?になって歯痒いほどでして、コレが我が家に入った時に、果たして現在使用中のアルテミスラボの存在意義があるだろうか?と、やや心配に。(まぁ、ジックリいろんなものを聴いてみないと判りませんけど)

159ディラン:2017/08/04(金) 08:26:35 HOST:FL1-60-238-228-232.kyt.mesh.ad.jp
ニュープライムSTA9を借りて2日間経ちました。
ニューフォースからは随分変化してます。前段にA級を採用しているか肌理が滑らかに為っています。
エッジが立っていないのはバランスだったからでアンバランスにするとスピード感と共に鋭くとまでは言えないが切れが出ました。
広帯域(高域が良く伸びています)ダイナミックレンジも十分確保されています。
2台借りてモノにしています。うーんうーんと新しい音か・レヴィンソンも古く感じます。
因みにプリはP9です。

160ジークフリート:2017/08/05(土) 16:43:21 HOST:p414083-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉159 うーんと新しい音か?

昔から、新しい音だと思わせる人口的キャラクターがいろんな製品に付加されてきたものと思いますが・・・クォード33+303から今使っているプアマンズスペクトラル(ちっちゃなプリメインアンプ)に繋ぎ替えた際には、SN比の差が大き過ぎて「これは、もう戻れないナ?」と感じてしまいました。

〜以来、半年が経過。
整備に出したクオードの部品がやっと揃った(極力オリジナル同等の部品を調達)そうで、そろそろ戻ってくるハズでして、SN比がどれだけ改善されているか?、それでも濃厚なクオードサウンド?を聴かせてくれるか?がちょっと心配なところ。

駄目なら代役がこのまま続投か?・・・しかしプアマンズスペクトラルは、ボリュームの真っ赤な電光表示のドギツさが寝ぼけ眼に刺さるようで、クオードのひなびたデザインの方が落ち着けるんですよねぇ。
ま、デザインはさて置き、新しいとか古いとか意識させない良い音で音楽を楽しみたいものです。

161ディラン:2017/08/06(日) 10:04:31 HOST:FL1-60-238-228-232.kyt.mesh.ad.jp
バランス、アンバランスは関係なかったです。単にケーブルに因る物でした。
電源回りのノイズの問題は当方には無いようです。借りたRCAケーブルがそう思わせただけでした。
>SN比の差
此れはシステム全体の中で何処までSN比が良く為るか好みの問題でもあると思います。
WEやアルテックなんかはSN比を凌駕する魅力が有りますからね。
STA9は確かに良いアンプですがレヴィンソンの透明感と音色には遠く及ばない様です。
借りているRCAケーブルは欲しいな〜。

162ジークフリート:2017/08/13(日) 19:42:51 HOST:p414083-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
本日は聴き慣れたパウエル エレクトラ(86db/w)を7w電流伝送アンプで試聴。
当然ながら、電流伝送だから・・の部分とそれ以外の要素があるはずですが、まぁとにかくその鳴りっぷりの良さは文句なし。

帰ってわが家のシステムと比較して、コレはチョットやばいな?と感じていた矢先、腹黒店主からライン電話あり。
「今日は如何でしたか?」と、敵ながらなんとも言えないこのタイミングの良さ。

昨日まで良さげに聞こえていたわが家の音も、もう一皮?剥くにはどうするか?と、早速思案。

163薬漬け:2017/08/13(日) 20:33:16 HOST:zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
「他人の刺身より我が家の茶漬け」とは言うものの、その刺身が美味かったら些か癪にさわると
いう感じはありますね。

ただこういう時に私などは得てして、差を気にしすぎて迷路に迷い込む……なんてアタフタをよく
やらかしますが、そこは百戦錬磨の大先輩のこと、どう料理されるか楽しみです。

164ディラン:2017/08/13(日) 21:44:01 HOST:FL1-60-238-228-232.kyt.mesh.ad.jp
>借りているRCAケーブルは欲しいな〜。
と思って居りましたが高域の線が綺麗に伸びているが、エネルギー感がと元の
カルダス(?)に戻してマックスローチのドラムス アンリミティッドを聴いて見たらやっぱりこっちでした。
即決する悪い癖はましになったか。(直感が鈍ったんじゃね)

165ディラン:2017/08/16(水) 21:16:14 HOST:FL1-60-238-228-232.kyt.mesh.ad.jp
結局STA9とニューフオースのRCAケーブルは明日返す事に致しました。
約二週間聴いて確かにSTA9はニューフォースリファレンス9からは進化していて良いアンプだと思います。
小型の最新のSPならかなり良いパフォーマンスを見せてくれるでしょう。良い経験を致しました。
レヴィンソン中期のアンプの良さと此れからの方向性が見えた様です。
しかし乍ら、次回のハードルは余りに高いです。
当分の間はレヴィンソンを聴きまくる事に為ります。

166ジークフリート:2017/08/20(日) 10:16:24 HOST:p414083-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
前にも書きましたが、近頃、iPhoneからこの掲示板を見ることも書き込みすることも非常に困難になりました。
掲示板の画面が立ち上がるとほぼ同時に広告画面に切り替わってしまうからなんですが、まぁこれも管理人様のご意向によるものと思いますので、仕方ありません。

167アラン・ドロン:2017/08/20(日) 13:52:46 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

最近知ったのですが、コンプレッションドライバーとか、コンプレッション
ツイーター(ドライバー部分がくっついていて脱着出来ない物)

で、振動板がフェノリックという物がありますが、これは、良いのでしょうか。
布みたいのに、フェノール樹脂を含浸させて色は茶色ですが。

金属系の振動板の方が良さそうに思いますが。
アルミ合金、ジュラルミン、チタン、マグネシウム合金、又は純マグネ
シウム等。

全く回答がなかったりして----。

168ディラン:2017/08/20(日) 16:43:31 HOST:FL1-60-238-228-232.kyt.mesh.ad.jp
>166
確かに広告画面が出て来ますが×印をタッチすれば消えそれ以後は下部や
レヴューの間に邪魔にならない程度に為りますがね。
設定なのかも知れませんね。私は若い世代の様にスピーディーに操作は出来ないしスマフォは
余り使ってません。

169ジークフリート:2017/08/20(日) 18:30:52 HOST:p414083-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉168
ディランさん、有難うございます。
当方のiPhoneでは、広告画面を×印で消しても、何度でも直ぐに同様の広告画面が立ち上がりますので、掲示板の画面は全く見えなくなってしまいます。
その辺りは、相手によって差別化されているのかもしれませんね。

ところで、モノラル盤用のアナログプレーヤーでも増設しようかナ?と、プレーヤーとフォノイコは決めたものの、コレぞ!てなカートリッジが見当たらず。(日本のL社は今は輸出しかやってないし、スイスのB社はダンパーの調節役が体調不良で出荷が滞っているし)
肝心なカートリッジ無しではプレーヤーだけあっても仕方ないんですよねぇ。

陰影がよく出るDACでももう一つ増やす方がマシかも?と思案中。

170くろねき:2017/08/20(日) 19:56:20 HOST:fpoym3-vezC1pro18.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

 iPhoneの広告がうざい!『完全』にブロックする3つの方法
 (iPhone辞典)

 iphonejiten.com/archives/1785

  ↑
ご参考になりますかどうか。

それと、これは管理人様にご参考にしていただきたいお話なんですが…
  ↓

 スマホで嫌われる広告って実際この2種類でしょ。
 (滝井秀典ブログ)

 www.h-takii.com/archives/smaphoadhate.html

「モバイルアンカー広告」はとかくスマホユーザーからの嫌われ者で、
Google検索のサジェストで「アンカー広告 ○ね」というのが出るくらい。
懐古録本編にもありますが、パソコンでもアンカー広告を嫌がる人がいるようです。
Googleの「検索広告」やYahoo!の「インフィード広告」にあたる
ネイティブ広告という種類のものに全面的に
切り替えたほうが要らぬ怒りを買わずに済むようです。

ちなみにi-mobileではガラケー向け広告を昨年秋に終了したらしく、
なのでガラケーで見ると、空っぽになったリンクをいつまでも読み込み続けます。
クリックすると「ただいま、ご指定のページは
接続しづらい状況に…」というメッセージが。
正直、無くせるものなら無いほうがありがたいんでつが(略)

171管理者:2017/08/22(火) 18:30:08 HOST:pl36143.ag0304.nttpc.ne.jp
掲示板に広告が表示される件についてご迷惑をおかけしているようですね。当方が
pcで見る分には何も困っていなかったので,気づいていなかったのですが,
この「したらば掲示板」は無料の掲示板であるため,どうしても広告が表示される
ようです。このあたりは当方ではいかんともしがたいのですが,何か設定はないか
もう一度確認してみます。

172フォルテ:2017/08/22(火) 20:20:58 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
Google Chromeをブラウザにすれば、デフォルトでポップアップ広告はブロックされていますので
使用なされば良いと思いますが如何でしょう?

support.google.com/chrome/answer/95472?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja

173ジークフリート:2017/08/27(日) 11:41:50 HOST:p414083-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉170〜172
iPhoneでの使用環境は相変わらずですが、お気遣い感謝します。

ところで、メインシステムにモノラル盤用のアナログプレーヤー増設を企てておりました件は、とりあえずステレオ再生用のカートリッジを選びました。
再発盤などで、フツウのステレオ盤用のカッターヘッド?で切られたモノラル盤(要するに左右同じ音が刻まれたステレオ盤?)なんかの再生も考えてのことですが、横方向と縦方向の発電機構がそれぞれ組み込まれたカートリッジを用意しましたので、まぁそれなりの?再生はしてくれるんじゃなかろうかと。(そこから先は、実は素人のオツムでは考えれば考えるほどワケが解らん!とか)

そんな関係もあって、昨日はメインシステムとセカンドシステム辺りの模様替えを。

セカンドシステムの方は、CD再生専用(もちろんメインシステムもCD再生がメイン)というか、装置をなるべく減らしてシンプルなシステムにしたいと常々思って(見た目スッキリ!掃除も楽ちん!ですから)おりますので、ちょっくらDACを外してトランスポート内蔵DACだけで聴けないかナ?とゴソゴソやった甲斐もなく、落差の大きさを突き付けられたようで、ヤハリこの外付けDACは外せないナ!と痛感。
骨折り損のなんとやら。CD一枚試しただけで早速、外付けDAC復帰。

一方、メインシステムの方は、近頃何だか地味な音に成り下がって面白味に欠けるナ?と不満を感じていたところで・・・DACの電源の配置変え、電源ケーブルの引き回しの変更、スピーカー背後の反射の調節程度で、一挙に不満解消。

最近の愛聴盤、アヴィシャイ コーエン(b)の「アルマー」(2013年、Parlophone、コーエンのトリオと室内楽アンサンブルの共演盤)が、アレマーこんなに良かったの?、ベース好き、チェロ好きな方は是非聴くべし!てな感じ。
(注 : 低音が整っていない装置では聴かない方がいいかもしれません)

174ディラン:2017/09/07(木) 00:28:39 HOST:FL1-60-238-228-232.kyt.mesh.ad.jp
ずっとZYXをVIVに付けて居たのですが今日サティスファイに、AT33MONO をVIVに交換。
もっと早くやってりゃ良かった。
やっと朝夕は涼しいとまではいきませんが良い季節に為って来ました。

175ディラン:2017/09/17(日) 00:01:15 HOST:FL1-60-238-228-232.kyt.mesh.ad.jp
スピーカーの間隔をもう少々広げてギリギリ3mまで離してみました。
心なしか余裕をもって各楽器が存在位置を主張するような気がする様になりました。
ミュンヒンガー/シュトゥットガルト室内管弦楽団のブランデンブルクが本来の広さに為ったようで
心地良い響きと為りました。遣ってみる物ですね。

所で先日気になる店に数年ぶりに寄ってみました。懐古物の店なんですがJBLやALTECが
ゴロゴロして居るでは有りませんか、先客が居られて聴くことが出来なかったのですが
サブシステムが欲しくなりました。ジムランです。D130、130Aに075か175の2WAYが欲しくなりましたです。

176ジークフリート:2017/09/17(日) 15:53:08 HOST:KD182250246007.au-net.ne.jp
〉175 サブシステム

ディランさんのお宅には3LZもありますから、第三のシステムですか?
メインシステムと同じ方向のものでは意味がない!と思いながらも、調整を進めて行くと結局似たよな音になってしまうとか、最初はお気楽システムのつもりでも次第に気合いが入ってしまうかもしれませんね〜。

177ディラン:2017/09/17(日) 18:26:47 HOST:FL1-60-238-228-232.kyt.mesh.ad.jp
ジークフリートさん、今日は。
そうですね、タンノイが有りますから第三のシステムに為りますね。
以前オリンパスD50S7Rをもうちょっとで買いそうに為った事が有りましたが
JBLへの想いはくすぶっていたのです。
ジークさんがバイカウント、ランサーを使って居られた事、昔の思い出、等々がそうさせていたのかも知れませんが
新しいタイプ(と言ってももう20年近くは経ってしまいましたが)のシステムが一応満足の行く音に為って来ましたから。
あの店で見てしまったのがいけなかったのでしょう火が付いてしまいました。
フルレンジでは流石に満足は出来ないでしょうから2WAY(3ユニットは自信が無いです)低域にはLE14より130系が良い様に思いますし其れには030か001か。
箱も様々に用意されてます。私の欲しい熱いジムランの音がSの構成から出るか数字のNO.構成から出るのか?
久し振りに興奮して居ります。
>次第に気合いが入ってしまうかもしれませんね〜。
此れが怖いです。現有を放り出す位気合いが入ってくれればそれは其れで良いんです。其れは無いでしょうが。

178フォルテ:2017/09/17(日) 21:54:59 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>175

左右スピーカーの間隔が3mというのは広すぎません?座る位置を左右に少し動いただけで
聴こえ方がかなり違ってくるように思うのですが、そんなことはないですか?

ちなみに定在波の影響を避けるためには部屋の幅(スピーカーを置いてる壁面)の奇数分の一に
すると良いようです。例えば幅6mであればスピーカー間の幅は2mとか1.2mになりますね。

縦方向の位置も同様で縦方向の壁間が3mであれば壁から1mとか、60cmとかになりますが、
あまり低音の出ない小型スピーカーであればそれほど前に出さなくても良いです。

179ディラン:2017/09/18(月) 00:13:26 HOST:FL1-60-238-228-232.kyt.mesh.ad.jp
フォルテさん、今晩は。

今までSP間を様々に、振り角度も、左右の壁との距離、後ろの間隔と試してやっと此処と言う処を
定めたのですがもう少々広げて見たくなったのですが其れにはには部屋(二間続き)と平行には
為りませんが此れが不思議に定位がハッキリし且つ左右のスピーカーの間に音像が結ばれ距離感も出る様です。
中抜けは無くフルオケのスケールも以前より等身大に為って居ります。
不思議なものだと私も思って居ります。無理を通して道理を蹴散らせて居ります。

180フォルテ:2017/09/18(月) 13:30:51 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>179

定在波の影響を避ける方法として、スピーカーとスピーカー後ろの壁面とが平行に
ならないように壁面とある程度の角度を持たせて設置するといった方法が有りますが
ディランさんの場合はこれが巧くいったのでしょうね。(^^v

ただ聴く位置はスピーカーから3m以上であるのが望ましいのではと思います。
左右のスピーカーと聴く位置が正三角形の場合、スピーカーの見込み角は30度に
なりますが、中高域の音は指向性がありますから、あまり見込み角が大きいと
ちょっと体を動かすと指向パターンの外に出てしまうので聴こえ方が違ってくる
のではと思います。ちなみに私は15度前後の見込み角にしています。

181ディラン:2017/09/18(月) 19:42:48 HOST:FL1-60-238-228-232.kyt.mesh.ad.jp
フォルテさん、有難う御座います。聴く位置は約4mですね。

私は難しい事は解からないのですがSPのセッティングで随分聴こえ方が違って来る事は分かります。
ですので空間の空気を鷲掴むと言うか空間を無くし
広いホール、狭いクラブ、野外ライブ、録音スタジオを彷彿とさせる事を目標としております。
悪戦苦闘の結果としてこのギリギリ3mが最善の状態となったと思って居ります。

182ジークフリート:2017/09/25(月) 12:05:56 HOST:p508134-ipngn200106okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
モノラル盤用のプレーヤーを増設する計画は、二転三転どころか何度も変更になりまして、結局サブシステム用にちょいとアメリカンテイスト(見た目)で安価なプレーヤーを入れました。

プレーヤーはMoFi電器のウルトラデッキ、フォノイコも同じくMoFiのウルトラフォノ、カートリッジはグラドのステートメントソナタ2という組み合わせ。
プレーヤーは、メインシステムで使っているイメディアをデザインしたアラン・パーキンスが設計にかかわっただけに、ポイントを押さえた作り。
安くてもアームはちゃんと高さ調整、ラテラルバランス調整も可能。
フォノイコはパラヴィッチーニ氏が設計にかかわったブツだとか。

サブシステムでは、冗談ワッツ 〜 クォードと揃えてブリティッシュサウンド路線を目指しておりましたから、ある意味ではここで脱線してしまったワケですが、まぁこの度のプレーヤーが音触的にアメリカンということでもありませんので、とかなんとか自分なりの言い訳を考え中というか・・・

何れにせよ、コチラのシステムでは、しばらくCD再生はお休み。
今まで接続していたCDトランスポート+DACは、一応復帰前提で外しましたが、なにか別に面白い活用法はないかな?という思いも。

183ディラン:2017/09/25(月) 22:18:23 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ジークフリートさん、今晩は。
サブシステムでどのようなLPを聴かれれるのかたのしみであります。
結局はモノは一時休止と言う事でしょうかね。
小生は昨日例の店で国産箱のD130+075とCL45入りの130A+175を聴き比べて
決断出来ずに帰って来ました。

184ジークフリート:2017/09/26(火) 20:54:31 HOST:p508134-ipngn200106okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉183
ディランさん、こんばんは。
私が使ったヴァイカウント(16ΩのD130と075入り)はフルレンジユニット的鳴り方で、075も2.5千hzから使うと、案外大人しいんですよね。

JBL純正の、アルミ脚でパーチクルボードの箱でしたが、後に木製の脚で米松合板箱(コチラの方が古い)のバロンを聴きましたら、圧倒的響きの良さでチョット驚きました。

GASのアンプが健在ならば、未だヴァイカウントかランサー101を使っていたかもしれませんけど・・・・出逢いのタイミングというのは因果なものだな?と痛感している次第でございます。

因みに、当方のサブシステムは、クラシック、ジャズ、ポピュラー系も何でも・・という感じです。
個人的には、何でも聴けなきゃ出来損ないシステムだと思っていますから。

185フォルテ:2017/09/26(火) 21:49:04 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>184

>個人的には、何でも聴けなきゃ出来損ないシステムだと思っていますから

いや〜、全くおっしゃるとおりですね。^^

しかしおっしゃることを満足できるシステムをお持ちの方はそれほど多くは
ないように思いますよ

186ディラン:2017/09/26(火) 22:38:45 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ジークフリートさん、今晩は。
足で変わり、箱は勿論ですか。
030システムは容量の少ないC36,38に入れるのがツボの様ですね。ヴァイカウントでJAZZを聴きたいもんです。
以前なら行ってしまっていたかもしれませんがもう少々縁を待つ事にしましょうかね。(この辺は勉強しました)
しかし乍ら、JAZZと薔薇の日々は悪戦苦闘の日々に為りそうで怖いですね。

今日はSPの配置を調整してモンクwithコルトレーン(1957年のリバーサイド)のCDを聴いて居ります。

187薬漬け:2017/09/27(水) 18:50:20 HOST:sp49-98-48-97.mse.spmode.ne.jp
大先輩、こんばんは。

>個人的には、何でも聴けなきゃ出来損ないシステムだと思っていますから

キビしいですね〜。「聴こうと思えば聴ける」というのとは次元が違いますからね。
その方向性でいくと楽器型のスピーカー、なかんずくオートグラフやヴァイタヴォックスとかは
失格になるでしょうね。
どうしても現代型スピーカー……JBLなら中期型以降、4355とかは大袈裟だけど、そういった
方向性になるのでしょうね。(昔憧れたことがありましたかね…)

ただこれらの現代型スピーカーを、楽器型に調教しようとすると、これまた難儀なことになる、
そう複数SP持ちは思ってしまうのでした。
あと30歳若かったらトライアルしていたかも知れませんが……(汗)

188ジークフリート:2017/09/29(金) 00:08:02 HOST:p508134-ipngn200106okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉185 それほど多くはない?
自分のシステムは何でも聴けるシステムだと本人が思っていても、他人からすると「そんな酷え音で、聴けるなんてよく言えたもんだ!」とか、まぁオーディオてのは簡単なものじゃないですよね。

〉187 失格になるのでしょうね?
#4355も「今更?なスピーカー」かもしれませんよ〜。
ま、いずれにしても、自分の目的に合ったブツを迷わず最初から選択することは難しいですし、使いこなしてみなきゃ使えるブツか否か判断できませんし、使ってるうちに使い手のレベル等が変わったり、目的も変わったりして、模範解答が正解とは言い難いんですよね。

〉186 悪戦苦闘の日々
メインシステム一筋に取り組んでも、なかなか終点は見えてこないのに、メインシステムを差し置いてまでおイタのシステム?に費やす時間とエネルギーがあるかどうか?
・・・という思いも強いのですが、おイタのシステムで学んだことは、メインシステムにフィードバック?出来る場合もありますし、聴きたいのはやはりメインシステムですけど、まぁサブがあるのもヨカッタな?と思える時がそのうち来るんじゃないでしょうかね。
(悪戦苦闘が趣味の方もおられるかも?)

189ディラン:2017/09/29(金) 23:40:27 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
今日は学生時代のクラブの先輩が京都に寄ったのでと家に来てくれました。
私がJAZZ喫茶店でバイトをしていた時の常連さんでオスカーピーターソンのライブで偶然隣の席でそれ以来の
付き合いです。前回の時はA5でしたが今回はウイルソンと言う事でどうですかね?
緊張致しました。本当にJAZZ一筋の人でJAZZの事は生き字引の様に詳しく又プレイヤーや
その時代背景にも造詣が深いのです。
彼の選んだLPはコールマン・ホーキンスのビレッジヴァンガードライブ、ジェリコの戦いでしたが
このメジャー・ホリーのベースは実に良いこんな音はなかなか聴けんぞ〜と言って下さいました。
又ヴィレッジヴァンガードのライブのピアノはどうも響きが少ない、ロリンズのヴィレッジヴァンガードのライブもそうだしと仰せでした。
JBLの話をしましたら怪訝そうにオーディオファンはそう言うもんですかねLPを買った方が良いのにと仰せでした。
JAZZ聴きは幸せだなと思う。音吉は恥ずかしく思いました。

190ディラン:2017/09/30(土) 10:36:40 HOST:om126034012022.18.openmobile.ne.jp

しかし、jazz の魅力は音でもあるのであります。
生より良い音で聞きたいので其れを出す為に努力し楽しんで居るので有ります。

191フォルテ:2017/09/30(土) 17:37:16 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
ディランさん、こんにちは

>生より良い音で聞きたいので其れを出す為に努力し楽しんで居るので有ります

それがひょっとして悪戦苦闘の原因では?^^

ご友人のアドバイスにもあるように、全てのジャンルの基本の音はピアノですね。
ピアノがピアノらしくなければジャンルを問わず”駄目”です。

先日you-tubeにアップされていたチェット・ベーカーのアルバムが気に入ったので
そのCDを買いましたが、you-tubeにアップされていたものにはピアノの高域の音に
共振のような妙な付帯音がありますが、実際のCDにはそういうものはありません。

多分ですが、you-tubeにアップされたものは”生より良い音”を出そうと色々弄った
結果の音ではないかと思うのですが、どうでしょうね?

www.youtube.com/watch?v=4tcJfMWQ3tY

とにかくこのアルバムのピアノの音はとても心地良いので、もしこのCDをお聴きになるなら
何も弄らずに素の音を楽しまれた方が良いと思います

192くろねき:2017/09/30(土) 19:10:01 HOST:fpoym3-vezC1pro14.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

> you-tubeにアップされていたものにはピアノの高域の音に
> 共振のような妙な付帯音がありますが、実際のCDにはそういうものはありません

CDフォーマットのリニアPCMはビットレートが1,411kbpsで、
CD音源のムービー(←ってか、そもそも違法アップのような…)では、
音声部分のビットレートがこれを下回れば非可逆圧縮音声と思われます。

ビットレートの低い非可逆圧縮音声は付帯音が感じられる
ことがありますが、ピアノの場合は感じられやすいでしょう。

193ジークフリート:2017/10/01(日) 19:23:02 HOST:p508134-ipngn200106okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉189 ベースは実に良い、こんな音はなかなか

ジャズベースを聴くなら・・・現代の録音の方が質感はよく分かりますよねぇ。(ジャズの雰囲気が出るかどうかは別として)
昨日、アヴィシャイ・コーエンの新作を入手しました。未だ聴いておりませんけど、チョット楽しみです。(アヴィシャイの「アルマー」が愛聴盤だもんで。)

低域を制す者はオーディオを制す!とは言うものの、良質なネタ無しじゃ、何ともし難い。

194ディラン:2017/10/04(水) 00:07:26 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>193ジャズの雰囲気が出るかどうかは別として
オデオ的には面白いですよね。
一昨日例の店でWEのアンプ(型番は忘れました、どうせ買えないから価格も聞かなかった)が入ってました。
アルテック612Cを鳴らしてもらったらぶっ飛びました。質感と言う事ではいつか聴いたスペクトラルなんかヒヨコ。
この世界奥が深い、底が見えんです。

195薬漬け:2017/10/04(水) 12:30:14 HOST:sp49-104-31-5.msf.spmode.ne.jp
WEは独特の音色と駆動力を持っていますね。142・143はやや地味ですが。

196じー:2017/10/08(日) 08:32:17 HOST:p147204-ipngn200209okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
冗談システムにモービルフィデリティのウルトラデッキを導入して以来、ハム対策などゴソゴソやっておりましたが、先週辺りからやっと落ち着きました。CDプレーヤー無しのアナログ専用システム。

外したCDトランスポートとその電源部、DACで3個体。数年前まではメインシステムの方で活躍していたキカイですが、コレ何処へ置こうかと考えると結構鬱陶しいもので、処分してしまえば清々しいのでしょうが、ロクなCDプレーヤーが発売されなくなった今、今後ずっとCDを聴くためにはストックしておくべきか?と、その処遇を思案しているところですが・・・
かつて使った「幻のカートリッジ 雅」を超える音質のブツが発売されたというウワサに、早速この余ってるCDPを売り飛ばして・・・とか、またしても良からぬ考えが脳裏に。

197ジークフリート:2017/10/09(月) 08:59:32 HOST:p147204-ipngn200209okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
先般、某オーディオ店主が来た際に聴かせたタック&パティの「アイ リメンバー ユー」を彼はよほど気に入ったらしく、次に来た時も「では、あのCDを聴かせてもらってから帰りましょうかね」と、再度の所望。

その後、早速その盤を仕入れたはずなのに、店では聴かそうとしない。

198薬漬け:2017/10/09(月) 16:23:18 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
それは大先輩の耳が怖いというか、警戒しているからでしょう。容易に比較できるのですから。
(笑)

199ディラン:2017/10/09(月) 20:57:48 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
今日も例の店に足が向いてしまいました。
メインシステムに何の不満も無い寧ろ益々愛おしく為っているのにかなしい性でしょうかね。
今日で4週位連続で行っていると店の方も030、S4、を交互に鳴らしてくださいます。
今日は4333Aもついでにと。L45フレヤーS4が一番求める音の様です。

200ジークフリート:2017/10/09(月) 23:27:25 HOST:p147204-ipngn200209okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉198
先輩もご承知のように、似たような装置を使っても同じ音にはなりませんから、同じCDで比較すれば何がしか得るものがあるんじゃなかろうか?と思うんですがね。(耳より、口の悪さが怖いとか?)

〉199
ディランさん、メインシステムもセカンドシステムも飽きの来ないレベルまでもっていくのは大変なことですよね。(そう言えば、ディランさんのアンソニーギャロは何処へ?)
当方の今までのセカンドシステムは、行き当たりばったりで興味本位、中途半端なことばかりやってましたから、長続きせず、ずいぶん取っ替え引っ替えやったもんです。

メインシステムを差し置いても聴く価値があるほどのセカンドシステムが構築出来れば・・・・一夫多妻といいましょうか?・・・どんな場面で共に過ごしたいか?・・・そういった音楽を聴くスタイル?の幅が広がるような気がします。

201ディラン:2017/10/14(土) 23:39:48 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>200
>メインシステムを差し置いても聴く価値があるほどのセカンドシステム
L45フレヤーS4がそうかと言うと??となってしまいますね。
メインシステムの完成度が此処に来て一段と上がった様な気が致しますので興味本位で入れると無用の重物に為りかねませんからね。
じっくりと状態の良いJBLを聴き込む所が有れば踏み切るんですが。
JBLってユニット多過ぎ、箱も多過ぎです。

今日は大津、琵琶湖畔のJAZZフェスティバルに行って来ました。
皆様テクは凄いんで其れなりに楽しませて貰いましたが心躍る身体が動く処までは行きませんでした。

家のシステムで聴いて居る方が心臓に来ます。

202ジークフリート:2017/10/15(日) 09:58:56 HOST:p147204-ipngn200209okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉201 状態の良いJBLを聴き込む所

本日は、友人から、某オーディオ店のフロアを拝借して、オリムパスS8Rをクオード(球)で鳴らすから聴きに来て欲しいと言われている日なんですが、どーも気が進みません。

オリムパス自体は上手く鳴らせば、使途限定なら、まだまだ面白いことができるんじゃなかろうかと思いますが、某店担当者の耳とウデ、主催者である友人のセンス、ロクなプレーヤーが無いことなどから考えて、イイ音が聴けるように思えないんです。

しかし、まぐれってこともあるかもしれませんし、せっかくオーディオ仲間が何人か集まるんだから、まぁ気が向けば、行ってみようかな?とも考えております。


〉テクは凄いんですが・・心踊らない

自宅のシステムでも、コチラが検聴耳になってしまうとダメですね。
オーディオ屋の人なんかは、仕事で音は聞くがプライベートで音楽聴かない!とか、いまさら音楽に感動だなんて青いこと言ってんじゃないよ!とか・・・

203ディラン:2017/10/15(日) 10:32:51 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ジークフリートさん

其れは羨ましいです、是非行って聴いてみては如何でしょうか。
JBLを使って居られたのですからS8Rを如何に鳴らされるのか聴いて見るのも一興かと。

204アラン・ドロン:2017/10/18(水) 17:14:07 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

ハイファイ堂で、グッドマンのアキシオム80がペア138000円で
売られています。

ぼろっちいです。

フォステクスの38センチウーハーFW-405Nもあります。
ペア約5万円です。美品です。

これは、好きな人にとっては買いですね。
でもあまり、人気はなさそうですね。皆さん、ブランドで選ぶのでしょうか。

205ディラン:2017/10/20(金) 23:43:08 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
朝晩の冷え込みが始まり気温が下がってA級アンプも長時間電源入れっぱなしに出来る様になりました。プリ、CDPは電源は入れっぱなしですが
パワーも電源を入れて2,3時間より7,8時間後の音の方が良い様に思うのは思い込みでしょうか。
今日は久しぶりにヴィーナスレーベルの2枚に感じ入りました。ピアノトリオです。
ビル・チャーラップのスワンダフルとスティーブ・キューンのキエレメ・ムーチョ。
こういうのは新しいタイプのスピーカーでないと良さが出ないんだろうと思います。
スピード感とバラード時のペダルを踏む音やシンバルの余韻、ウッドベースの質感、バスドラの沈み込む深さ。
至福の時で有ります。

206ジークフリート:2017/10/21(土) 15:38:27 HOST:p675031-ipngn200211okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉新しいタイプのスピーカーでないと良さが出ない

ディランさん、やはり現代のスピーカーの再生能力は向上していますよねぇ。
反面、能力を発揮させるのは難しくなっていて、味気ないとかツマラないなどという評価にも繋がり易いというか、そもそも手の施しようもないくだないブツと身分け難いというか・・・

当方、ビル・チャーラップでは、近頃「ノーツ フロム ニューヨーク」(インパルス)を時々聴いておりますが、ブラシの音でゾクゾクッと。

さて、ところで、最近困っているのが、8月に亡くなったジャネット・サイデルの代わりに聴くジャズボーカルがいないこと。
しばらくは、いろいろ聴いてみなきゃなりません。

207アラン・ドロン:2017/10/21(土) 18:23:56 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

=現代のスピーカーの再生能力は向上していますよねぇ。

>そうですね。と言っても、あまり聞いていませんが。
トールボーイ型が多いです。

ヨドバシカメラ札幌店では、20センチ、16センチ口径位の物が
多いです。

私が試聴するのは、JBL4429、タンノイのスターリング、ターンベリー
いずれも現行機は末尾に英字2文字、何だったか忘れましたが。

生理的には、トールボーイは好きになれずです。

208ジークフリート:2017/10/28(土) 16:48:20 HOST:p344137-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
昨日、通院のため休暇をいただいた関係か?今日はレコードをかけても爆睡せず。

今朝からジョーダンワッツのシステム(グラドステートメントソナタ2 〜 M o f iウルトラデッキ 〜 M o f iウルトラフォノ 〜 借り物のクローンズ (クオードの代役)〜 ステレオラ)で、ブラームスのピアノ協奏曲(ポリーニ)やらショスタコのストリングクインテット(ヤナーチェクカルテット)やら楽しんでおります。

このシステムのプレーヤー部分の調整もそろそろ落ち着いて来ましたんで、早くも、次は何をヤルかな?といろいろ考えていたところ、某腹黒店主から甘〜い?囁きが。
ロクサンのプレーヤーが復活しますよ!とか、愛用のケーブルの線材が圧延式に替わりますよ!とか、2年ほど前からご注文の電源ケーブルがようやく出来そうですよ!とか・・・そんな話しを聞くうちに、そー言えば、注文したはずのローサーP M4はどうなったか?と思い出してしまいました。
物欲も冷めてしまえば、未練無し!

続いてかけたのは、オスカーピーターソン➕クラークテリー。
先般聴きに行った、球のクオード 〜 オリムパスS8Rが思い出されます。案外聴ける音だったんです。ついでに側にあったオートグラフ(ティアックの最初のロット)も聴かせてもらって、お久しぶりのオートグラフ。
低域はそれぞれ、ご想像の範囲で・・・ですが、オイストラフのバイオリンとか聴きますとHP Dでもやっぱりタンノイかぁ〜てな感じ。
オリムパスで聴いたのは、最初は店にあったテストレコードのジャズ。どこかの馬の骨の演奏でも結構な鳴り様で、その後はオリムパス使いの連れがCD- Rに録音した昭和歌謡が延々と続き、こんな酷えソースよく聞けるもんだナ?と感心した次第。

209ディラン:2017/10/28(土) 21:11:03 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
一時は醒めていた二つ目のシステムへの物欲、邪念がマタマタ燻り始めました。
ジムランと言う響きに妄想が膨らんで居ります。
ジークさんはお楽しみの様で羨ましい限りです。
ジムランってどうでしょうね?と言っても答えようが有りませんよんね。
明日は大阪で情報を仕入れて来ます。

210ジークフリート:2017/10/28(土) 22:10:17 HOST:p344137-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉209 ジムランってどうでしょうね?

ディランさん。ジムランというと、個人的にはランシングさんが作った001システムが思い浮かぶところですが、一般的にはロカンシーさんの時代(60年代まで)こそ、いわゆるJBLの音かもしれませんね。当たり前とは思いますが、001には、アルテックの流れを感じますねぇ。

当方も、もう一部屋あって、状態のよいC56ドリアン(L101ではなく)かC34ハークネスでも入手出来れば、記念に?置いておきたいもんです。(毎月縦型ハークネスを聴いてますけど、条件が悪くて歯痒い思いをしています)

211ジークフリート:2017/10/29(日) 17:04:48 HOST:p344137-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
先日からメインシステムの低域を少し緩くフワッと膨らむ感じ(芯は確保して)に調節して、聴き易く良い塩梅だなと喜んでおりましたが、あまり膨らまない音に一旦慣れてしまった耳にはヤハリ無理でした。
響きが整然と広がらずグダグダになる部分が許せない。

という次第で、本日は膨らみの抑制をしまして、早速確認を。
録音によってはふっくらと鳴らす方が楽しいものもありますから、どの程度がテキトーかということではありますが、グダグダにならない程度が目安かな?と。

212薬漬け:2017/11/04(土) 18:17:04 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
>>フワッと膨らむ感じ(芯は確保して)

同じことを大先輩同様に試行していますが、なかなか難しいのもご同様です。(苦笑)
芯の明確な透徹した音に慣れると、もう少しというところがなかなか踏み切れないもので。
特に大先輩のシステムは情報の量と質にシビアだと思いますから。

拙宅は大先輩のスピーカーとは方向性が違うものの、エンクロージャーの脚色が普通に透明な
程度のぎりぎりの処で踏ん張っているところは、変換装置としてのお約束事は外していないので
まあ今はこんなものかと静観することにしました。
ここという時には透徹な音が出る余裕を持たせてといった感じでしょうか。

213ディラン:2017/11/04(土) 23:46:30 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>>フワッと膨らむ感じ(芯は確保して)

ピアノソナタなんかはそんな感じが欲しいな〜っと思いますが大概は盤がその様に為っているようです。
拙宅のシステムでグダグダに為るのは背後の壁との距離の問題とSPの振り角度です。

所でジムランの想い抑えがたく導入する事に致しました。L45のS4です。001に置き換えも可能の様ですので当分の間はS4で遊んでみます。

214ジークフリート:2017/11/05(日) 17:59:22 HOST:p344137-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉212、213

音が膨らむのと、音場がスッと広がるのと、音像の大きさは別の現象ですけど、そのちょっと曖昧な辺りが上手く利用できればナ?と思ったんですがね。
音の芯は、あまり出し過ぎてゴリゴリになるとエゲツない感じにもなりかねませんから、いろんな音楽がスッキリ心地よいバランスで聴ける辺りが有り難いですねぇ。
薬漬け先輩のオートグラフなら、ゴリゴリなんて品のない音にはならないでしょう?

本日は、腹黒店主から連絡がありまして、二、三年前から頼んでいた電源ケーブルが出来たというので早速取りに行って、パワーアンプに使ってみましたら低域が太くなり過ぎて、こりゃ困ったナと。

それにしても、ディランさん。L45とは珍しいブツを獲得されましたね。縦ても寝かせても、お好みのままに!て、楽しそうじゃないですか。
システマチックな時代のJBLですから、JBLらしさ満載でしょう。ほぼ001システムだし。
175も DL Hの場合はちょっと大人しい感じがしますけど、ホーンが違いますから、もっとストレートに放射されるのでしょうね。(当方、本日は H P D295-8インキャビを久しぶりに聞いてまいりました。)

215フォルテ:2017/11/05(日) 21:08:55 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>213-214

グダグダした音とかゴリゴリした音とかはどのような音なんでしょうか?どんな音をそのように
表現するのかを教えて頂ければ幸いです。

私の想像ではグダグダした音と言うのはシャープさに欠けた音、ゴリゴリした音というのは
中低域が出過ぎている感じの音と想像しますがどうなんでしょう?

216ディラン:2017/11/05(日) 22:18:18 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
フォルテさん今晩は。
拙宅のシステムではバスレフ穴が背後に有りますので最低域から最高域まで全て出て
其れは良いんですがPUPPYが強力なので上手く設定をしないと垂れ流し状態に為り輪郭が曖昧に為ります。
中高域は厳しい位シャープですので此れが低域がグダグダ、駄々洩れの様に感じます。
駆動するアンプの制御力と空間をどう使うかが鍵になります。
ゴリゴリした音は再生帯域が広い(高域が出ないと)事でベース等は質感が大きく変わりますよね。
以前のA5では出なかったです。中低域が出過ぎると寧ろゴリゴリ感は出ないと思って居ります。
音を言葉で表現するのは難しいですし、私のゴリゴリ、グダグダとジークフリートさんのゴリゴリ、グダグダは
違うかも知れません。

217フォルテ:2017/11/05(日) 22:43:05 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>216

私はPUPPYというのはわんちゃんしか知らないので、オーディオ機器PUPPYでググったところ
凄いスピーカーシステムであることを知りました。ディランさんが拙宅の近くにお住まいなら
ぜひ聴かせて頂きたくなるような豪華?なスピーカーですね。

ジャズのウッドベースの音は概ねゴリゴリ感が有りますね。低弦をピチカートする際に強く
弾けばゴリゴリした音になりますね。これはアクセントを強めるために意識的に出していると
思いますね。これが無いと印象の薄い存在感のない音になるのでゴリゴリした方が私自身は
良いと思いますね。^^音域的には100-200Hzくらいでしょうか

218ジークフリート:2017/11/06(月) 00:44:34 HOST:p344137-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
フォルテさん、ゴリゴリ感を強いて言えば、パイプオルガンが低く唸るときの硬質な感じに似ているかもしれません。
当方のジョーダンワッツ ステレオラ(10cmモジュールユニット➕ツイーター)でも、ゴリゴリ感は出ますから、特別広帯域でなければ出ないということでもなさそうです。

言い方を変えれば、私が昔からよく使っている「肉付きと骨格のバランス」。
骨ばると、ゴツゴツ?この辺りは、ディランさんのゴリゴリ感?と共通するところかもしれません。

Wベースの音で言うと、弦を弾いた後のボディの鳴きのピーク辺りで聞こえるオーディオ的な音。(間近でナマのベース(アンプを通さない)を聞いても、あまりゴリゴリしないように思います。もちろん、全くゴリッとしないワケではないですよ。)

因みに、本日パワーアンプの電源ケーブルを替えて、エネルギーが感アップ ・・・ 低域が太くなった。反面、ゴリッとした感じは後退。
元気よく鳴る装置の方がゴリゴリするワケでもなく、ゴリゴリ感の操作も簡単ではないですね。

219フォルテ:2017/11/06(月) 18:26:48 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>218

>ゴリゴリ感を強いて言えば、パイプオルガンが低く唸るときの硬質な感じ

ジークさん、私はパイプオルガンの低域がゴリゴリした感じというのをいまだかつて
経験したことがありませんの残念ながらジークさんのお話に相槌は打てないのです。

パイプオルガンの音はあのような大仕掛けの楽器(装置?)であるにもかかわらず
全ての帯域で軽い感じですね。要するに何の抵抗感も無いと言えば良いのでしょうか?
それではペダルトーンのような超低域はどうかと言いますとそれは重いとか硬いとかの
感じではなく深いといった感じですね。底なしの奈落に落ちるような感じです。

ベースのゴリゴリ感は胴鳴りではなくて強く弾かれた弦そのものの唸りだと思います。
ベースやドラムは普通は裏方ですから単にリズムを刻んでいるだけなんですがときに
ソロ演奏する場合があります。その時はせっかくのチャンスを生かして己の技量を
アピールしなければなりませんから、ここぞとばかり大向うを唸らせるような演奏を
しなければなりません。なのでウッドベースなどでは弦を限界まで強く弾いたりする
こともあると思います。この辺は実際のベース奏者のお話を聞きたいところですが^^

220ディラン:2017/11/06(月) 23:32:53 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
L45-S4、久しぶりの38㎝+ホーンドライバーです。
懐かしい昔の音です。古巣の匂い。
高能率、2WAY打てば響く反応の良さ。
ALTECとルーツは一緒とは言うものの一味も二味も。ジムランです。
JAZZのLPは此れで無ければ!グッドリプロダクション。
球プリ、球パワーで鳴らしてます。
メインに比し解像度もレンジも及ばないのに。

221RW-2:2017/11/08(水) 16:57:21 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
ディランさん。凄いバイタリティですね〜。のうちにやっぱ175じゃダメ。375じゃ
なきゃね〜なんて言い出しそうです 。拙者も2441やTADの4001をD130と一緒に使い
ましたが体育館やイベント会場が主です。家で鳴らして家人にヤキ入れられました w

222ディラン:2017/11/08(水) 22:51:00 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
RW-2さん、今晩は。
バイタリティの有るのは130Aでしょう、小生にはもう少なくなって居ります。
L45には375+075のS8モデルも在った様ですしLE175を外して塞ぎ375,075をBOXの上に乗せる事は可能なようですが
ウーファーもLE15にすればパラゴンユニットでしょうかね。(笑)
いやいやS4で充分で御座います。
セカンドシステムと言えどメインを凌駕する盤もありますねぇ!
ロリンズやジョニー・ホッジス、クリフォード・ブラウン、カウント・ベイシー等。
シゲティのバッハやフルベンのワーグナーも一味色が付いて聴かせてくれます。

223ジークフリート:2017/11/09(木) 08:35:40 HOST:p344137-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉222
ディランさんが今度のセカンドシステムに如何なる存在意義を見出されるか、今後が楽しみですねぇ。
セカンドシステムで聴くジャズが果たしてメインシステムでも楽しめるかとか?・・・当方のセカンドシステムは、あくまでもお遊びという位置づけであまり力を入れないようにしておりますが、メインはそれに負けないよう切磋琢磨?てなつもりなんですが、悲しいかなメインがお遊びに負けてる部分もあるんですよねぇ。

224ジークフリート:2017/11/12(日) 14:30:10 HOST:p344137-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
先般からパワーアンプにあてがっている電源ケーブルの具合が良さげなので、もう一本追加して先週木曜日からプリアンプにもお試し中。

数年前までは、とりあえず安心して使える装置を揃えるのが先決で、電源ケーブルなんて純正品で十分だと思っておりましたが・・・大概、輸入品の電源ケーブルは輸入商社が後から用意したオマケ程度のブツしか付いていない。我が家のヴィオラのプリアンプとパワーアンプにもシンガポール製だか香港製だかの頼りなさげなものが。

オマケだからダメとはかぎりませんけど、試しに某所でもらったベルデンに替えてみたら結構違いがあるもので、もうそれで十分かな?と落ち着いていた矢先、2年程前に某腹黒店主から「 PSEの関係で今は輸入されていませんけど、未だに探している人がいる、ワイヤーワールドのオーロラと言う平行線がドラムでありますヨ!、ただ芯線1本1本絶縁処理されてるので、端末処理に手間がかかります。」と言われ「まぁ、余るようならもらってもイイわ?」などと曖昧な返事をしていたブツが今ごろようやく出来上がって、半信半疑で導入した次第。

何につけても上には上があるもので、今回はさらにイイ感じ。目標にしている「ナマより生々しく!」に、もう一歩近づけたかナ?と。

225薬漬け:2017/11/12(日) 16:00:20 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
>>224

ケーブルに限らず、電源系は音に結構影響しますね。
拙宅も電源環境の悪さから、フィルタータップやアイソレーションレギュレーターを使用中です。

ケーブルについて言えば、安物だから一概にダメともいえず、案外相性があるようです。
近所の店主曰く「米国のアンプによく使われる高規格のケーブルは、欧州系のアンプには意外と
合わないことがある」と。
一度ケーブルを買いに来た客が試聴する場に居合わせたことがありましたが、高いケーブルは
雑味の無いスッキリした音でしたが、片や安ケーブルの方がむしろ音楽の味が出ていたようで、
この辺は難しい判断だと思いました。

226ジークフリート:2017/11/12(日) 16:58:39 HOST:p344137-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉225
現在レストア中のクオード33と303の電源コードが今風のものに替わっていたら困るなぁと、若干心配しておりますが・・・やはり、向き不向きというか分相応てこともありますよねぇ。
やたらに何にでも・・とも思いますから、ヴィオラのアンプ以外はフツウのベルデンで止めておくつもりです。

ところで、薬漬け先輩のご登場から連想して・・・先日聴きに行った H P D295-8インキャビ。
ボヤッとした、大したことない音で、「やっぱりナっ!」と言ってその日は帰ったんですが・・・数日後、「前に聴いてもらった国産箱の3LZ(ゴールド)より良くなりましたよ!ぜひもう一度聴きに来てください。」と再度のお誘いがありまして、半信半疑行ってみましたら「ほぉ〜んまや!」てな感じ。
当方も一時期使用していたS Pですけど、キッチリ整備すれば H P Dといえど侮れないもんだな?新品の時はもっと良かったんだろうナ?と、チョックラ感心した次第。もちろん、 H P Dとは言っても、コーン紙の裏に例のリブがない295だからこその話しかもしれませんがね。(我が家には、コレをセット出来るスペースが既に満員なので、コレをどうこうしようという気にはなりませんがね)

227ディラン:2017/11/12(日) 23:45:53 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
プリをウエスギから26Lに換えるとジムランの陰影が現れました。
JBLの音はカリフォルニアの青い空とは言われますが本当かな。
ひとしきりJBLをアンプを変えたり、設置を変えたり、ケーブルを変えたりして見ました。
結構箱鳴りも良い事が解かりました。
最初にアルテックを使って居て良かった、もしLE8T辺りから入っていたら
今頃はダブルウーファーの巨艦に為っていただろうと思います。
で、ウイルソンを鳴らしたら・・・・此れは死ぬまで付き合う事に為りそうです。

228すってんてん【借金漬け】:2017/11/13(月) 15:30:19 HOST:zaqdadcbcc4.zaq.ne.jp
>プリをウエスギから26Lに換えるとジムランの陰影が現れました。

アンポンタンを換えなくとも陰影(哀愁)が出るのが寺務欄( ^ω^)・・・でつ。

おいらジム乱一筋幾星霜(約40年)・・・お察しください( ^ω^)・・・でつ。

229AD:2017/11/15(水) 06:09:28 HOST:210.227.19.69
植木屋が「植えすぎた」とかオフィス事務機が「事務乱起こした」だとまあ大変でしょうね。
 
高忠実度再生はあきらめてアクティブ・スピーカーを買ってみました。
7センチ口径フルレンジ×2でデジアン内臓です。30年前のアクティブ・スピーカーとは
比べ物にならないですね。いい意味で音がまとめられていて、これがグッド・リプロダクションかも。


230ディラン:2017/11/23(木) 13:33:37 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ジムランを使う様に為ってプリの出力端子はバランス、アンバンス両方使用するのですがレモRCA変換プラグが
必要に為り某オクで安く手に入れたのですが出品者のその他の出品にデノンの音波スタイラスクリーナーが有り同時に入手。
電池が単5(珍しい)。植毛部分に無水アルコールかクリーン液を一滴たらしONにして数秒乗せるだけ、実に便利です。
ジムランかウイルソンかどちらがメインなのか判らなくなって来ましたです。

231RW-2:2017/11/23(木) 13:53:25 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
で、またアルテックに戻るに1000バーツ! w
JBL使ってる方は結局源流の515に変遷していくんですよ。某誌の〇〇さんや
某誌の△▽さんもそうでした。拙者もD130と515(604-8ですが)使いました。

232前期:2017/11/23(木) 17:00:27 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>カリフォルニアの青い空

今やその代表はOceanway Monitor かもしれません。底抜けに明るく屈託のない音。
でも人によってはあんな能天気な音は嫌だというかもしれません。

233ジークフリート:2017/11/23(木) 19:49:08 HOST:p344137-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉230
デンオンの超音波?スタイラスクリーナーが発売された当時に購入しまして、未だに使用しています。クリーナー液は使わず乾式ですが。
これがあると、ボディが大きくて針先が見えにくいグラドのカートリッジでも掃除がしやすいんです。

ただ、最近は冗談システムからアナログプレーヤーを外してほぼCD専用システムに戻しましたから、超音波クリーナーの出番はごく僅かでして、また逢う日まで!てな感じ。

冗談システムと言えば・・・2月からレストアに出しているクオード33と303がそろそろ戻りそうだとの朗報あり。
33に使われている特殊なコンデンサーがようやく入手出来たらしく、音質がどれだけ良くなってくるか、楽しみです。

234ジークフリート:2017/12/03(日) 11:50:41 HOST:p344137-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
中古盤屋に取り置きを頼んでいたL P二十数枚が先週届きまして、年末年始に向けてジックリと楽しみたいところですが・・・

前出の電源ケーブルをその後フォノイコにも投入したので、計3本。
しかし、そんなに気に入ったか?と言えば、そうでもなく、良くなった面もあれば、悪くなった面もあり。

良くなった面・・・ワイドレンヂ。音触が良くわかる。音場が広大。
悪くなった面・・・エネルギーバランスが変わってしまった。肉付きと骨格のバランスが崩れた。特に低域のゴリっとした感覚(フォルテさんがおっしゃるものとは異なります)が薄れた。

・・・てなワケで、今更ながら、今回導入の電源ケーブルを今後も使用するか否かの選択をそろそろしなきゃなりませんが・・・(と、言いながら、未だ D A C用にも?という考えも)

今回の悪くなった面というのは、幸いにも?ある程度操作可能な辺りですので、まぁチョックごそごそやれば、なんとかなるんじゃなかろうかという予測で、もうしばらくは頑張ってみようかな?(良い面もあるまで諦めれば、向上は有り得ない!)と、考えております。
お陰で、サブシステムや先般仕入れた 安物A Dプレーヤーで遊んでる暇はありませんがね。

235ディラン:2017/12/12(火) 22:18:36 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
タンノイ、ジムランで遊んでいてメインを随分鳴らしていなかったのですが今日鳴らしてみたら
確かに高忠実度再生はお手の物なのですがわくわく感が無い、こんな筈はない、此れじゃワンストップどころか特徴のないモニターに為って面白味が無いじゃん。
って事でマタマタ沈思黙考。エネルギー感が無い、低域出過ぎ。
でWATTの後ろのスパイクを長いのに変更。うーんと、もうチョイなんだがと全体の後ろに1.8cmの板を噛ましました。
SP間を狭めて後ろの壁から1m強放し、角度を顔面に向けましたです。
つまり、位相変化しないギリギリの処でスコーカーの音を浴びる様に致した訳です。
はい、楽しく、ワクワクする様に為りやんした。お粗末様でした。
Wilsonの取説にもこんな事は書いてないです。サブシステム導入のお蔭です。
ついでに、電源ケーブル2種、スパイク受けポチりました。

236ジークフリート:2017/12/13(水) 12:47:14 HOST:KD182250246010.au-net.ne.jp
〉235
清流の水を両手ですくい上げてゴクリと飲む。
美味しい水を如何にこぼさず、汚さず口元まで運ぶか?
我々のオーディオって、そんな苦労の結果なんですよね。

237ディラン:2017/12/16(土) 21:32:39 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ポチった電源ケーブル2種が来ましたが、思った以上に性格が違います。
両方安価なのですが片やベルデン、片や不明のケーブルでガレージメーカーの2芯導体:純銅線2mm2(0.6mm7本縒りの2sq相当)
絶縁体:XLPE構造:ノンシールドツイステッドペアシース:100%コットン&グラスファイバーって物でベルデンはオヤイデのキット。
ガレージメーカーの物は気に入らねば返品可能と謳って居られす。
此れが実に良い。最初は細い音でこりゃー返品かと思いましたがエージングが進むにつれクリアーで定位、音場感申し分なし。低域の分離切れが確認出来ました。
片やベルデンは想像通り定番の音。ベルデンをプリのパワーサプライにガレージ物をレヴィンソンとCDPにして試して居ります。
以前フジクラで作った電源ケーブルは勢いは有ったのですが高域が出ず荒かったです。
さて、ジムラン用の300Bの電源ケーブルは付属なので此れもどちらにしようかと思案中です。
しかし乍ら、1本数万円もする物は除外、キリがないと言うか音は変われど思う音に為るか如何かが判らないのですからね。

238ディラン:2017/12/19(火) 23:03:02 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
又また、電源ケーブルの話で恐縮です。
300Bにはベルデンが合う、レヴィンソンにはガレージ物が合うと言う事が解かったので有ります。
方やJAZZ,方やクラ。
という事で余ったガレージ物をプリ用にと思い聴いて居りましたが今一歩と言う事で考えを廻らせカルダスの
スピーカーケーブルが4芯なのでアース無しで電源ケーブルに流用自作致しました。
此れが大当たりだと本人は思って居ります。
うーんと、電源ケーブルの威力恐ろしや。
暇ですね〜。

239AD:2017/12/20(水) 09:40:50 HOST:210.227.19.69
おはようございます。暇なので某医院でお薬頂戴ばかりしているとけったいな薬を処方されました。(笑)

>スピーカーケーブルが4芯なのでアース無しで電源ケーブルに流用自作いたしました。

スピーカーケーブルを電源ケーブルに流用するのは理にかなってますね。
ホームセンターで売っている切り売りのスピーカーコード(安価)なんかは赤白の平行線で
カーショップで売っているDC電源用の赤白平行線と同じ?ようなもんですね。
入り口と出口に同じものを使うのはいいアイデアだと思います。「大当たり」には賛同。
ACコードリールに延長コードを繋ぐときに本線より細いコードを使うと、電流消費の
大きい電動工具なんかだと使えません。出口でつまってる状態なんですね。

>電源ケーブルの威力恐ろしや。 ←賛同

240ディラン:2017/12/20(水) 11:40:56 HOST:om126034012208.18.openmobile.ne.jp
ADさん、電線病患者予備軍に暖かい御言葉を頂き感謝します。何でも遣って見ないと判らない物です。一笑に臥されても仕方ない書き込みでしたがありがとうございました。

241SAT-IN:2017/12/20(水) 17:14:10 HOST:dcm2-118-109-190-44.tky.mesh.ad.jp
当方は電線好きです。
下手すると「雉も鳴かずば撃たれまい」になりますから。
素子(もとこに非ず)の違い同様大人しくしております。

242AD:2017/12/23(土) 07:38:37 HOST:210.227.19.67
>239 >240 >241

電線に〜♪マニアが三羽とまって・・・♪ あ、打ち落とされそうなのでこんぐらいにしときます。

243ディラン:2017/12/28(木) 23:42:05 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ジムランに三点支持のスパイクを履かせていたのですが今日四点にしましたら
130Aが牙を剥きました。
50〜60Hzは確実に出て来ました。それ以下は自然に減衰。
カラヤンのチャイコフスキー5番が聴ける様に為りました。此れは此れでナカナカのグッドリプロダクションです。
ジャズもベースが立体感を持った様です。

244ジークフリート:2017/12/29(金) 18:47:46 HOST:p180161-ipngn200205okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
音とは儚くデリケートなもので、些細なことでもご機嫌を損ねてしまうと後が大変。
自分がした何が悪かったのか?自問自答。あーでもない、こーでもないと、ひとつづつ元に戻してみたり閃いたアイデアを試してみたりで、その結果、原因が究明出来ればよろしいが、何日考えてもどうにもならない場合も。

本日こそはそんな状況を打開せねばと、年越しの準備もほったらかしで、心当たりの箇所をゴソゴソと。
こんな時には、聴き慣れたCDが頼りですが・・・先日からアーノンクールのメサイアを聴きながらやっておりましたが、一向に拉致があかないので、本日はジョンスコの「フラットアウト」 〜 トム・ハレルの新作「ムービング ピクチャー」で。
結果、UGONNA OKEGWO(彼の名前をどう発音してよいのやら未だに分からない)のWベースがイイ感じに鳴り始めましたので、これで楽しい正月が過ごせるかな?と、一安心。

ところで、最近はインターコネクトの銀線化を進めておりまして、先日はサブシステムにも導入。(銀線は高価なので、当方には中古しか買えませんけど)
で、調子に乗って今度は銀線コイルのカートリッジでも使ってみようかな?と、只今試しているところですが、第一声はシンバルがアルミセンタードームの古レンヂみたくチャラチャラでアウト!
ちょっとダンパーが馴染むのを待ってます。

245薬漬け:2017/12/29(金) 19:07:45 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
大先輩もご奮闘のご様子、お察し申し上げます。

それにしても、インターコネクトに銀線を多用すると、音が滑らかさを超えて、ちょっと
つるっとした質感を帯びてきませんか? それとも最近の銀線はそういったところも改良
されているのでしょうか。
(拙宅ではS◯Eの銀線のほとんどがダッグアウト入りです。)

銀線コイルでは拙宅ではオルトのMC Rohmannを現用中ですが、これは確かに銀線的ではない
ですね。もっとニュートラルな感じがします。大先輩のもとの個体はどうなっていくか、サテ。

246フォルテ:2017/12/29(金) 21:32:45 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>243

ディランさん、こんばんは

>三点支持のスパイクを履かせていたのですが今日四点にしましたら

3点支持ですと調整しなくとも各インシュレーターに均等に荷重が掛かりますが、
その反面暴れやすいという欠点がありますね。一方4点支持の場合には荷重を均等に
掛けるには厳密な調整が必要です。しかし3点支持に比べて暴れにくいという利点が
あります。

3点支持にするか4点支持にするかで試行錯誤するのも大事ですがインシュレーターの
タイプによる聴こえ方の違いも大きいと思います。私自身は試行錯誤の末スパイク型に
落ち着きました。

247ディラン:2017/12/29(金) 22:38:37 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
フォルテさん、今晩は。
思い込みと言うのは怖いもので3点支持が良いのだと言うのが有ったんです。
仰せの通り50kgのスピーカーなら安定していれば最良の状態だと思って居ったのですが
暴れと言うのが有ったんですね。
インシュレターも色々試してはいたんですが全て3点支持、スパイク+受けの4点支持が良い結果でした。
インシュレーターも様々有るのですがケーブルと同じくある程度の処で手を打たないと音楽を聴けなくなってしまいますもんね。
しかし乍ら、より好ましい音にしたいがため色々弄くり舞わす悲しい性を持って居ります。
楽しみでも有りますが。

248ディラン:2017/12/29(金) 22:49:18 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp

そうそう、袴が無いので直置きも遣ったんですが今一でした。

249ジークフリート:2017/12/30(土) 10:06:35 HOST:p180161-ipngn200205okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉銀線はツルッと

薬漬け先輩、駄目な銀線でギラつく感覚は経験しましたけど、ツルッとはないですよ。それって純銀じゃなく混ぜ物が多いのでは?
当方が銀線を使う利点は、ストレス少なくスカッと抜けて、情報量も多い辺りでして、ツルッと?の場合は失なうもの多し!てな感じですね。

〉スパイク4点支持
3点支持だから、4点支持だから・・・という単純な話ではなくて、スピーカーの場合は自ら振動しますから、スパイクをプレーヤーやアンプに使うのとは事情がかなり異なります。
スパイクで、スピーカーの強力かつ複雑な振動といいましょうか、反動をキッチリ受け止められるか否か・・・設置面が少ないという、不利な面もありますが、床の柔らかさとか、爪先の摩擦の具合、スピーカーとの接点の確かさなども関係して、オツムで考えただけじゃナカナカベストな設置方法は判らないんですよねぇ。

摩擦と言えば・・ミニスピーカーなんかでも、底板とスタンドの両面にサンドペーパーを貼り付けると良い場合なども。
因みに、当方のATC scm100SLPTでは、当初、純正スパイク4本を床へ直に刺しておりましたが、現在は桜のブロックで8点支持。ステレオラは金属のスペーサーで6点支持しております。

ディランさんの130Aの威力を考えると、スパイクでのエネルギーのロスはいかほどのものか?と・・・スパイク受けや床の強度が非常に気になるところですね。(当方が使っていたC36ヴァイカウントは、モダンな?アルミ脚が外観上の魅力でしたが、本体との取り付けガタや、脚のしなり、接地面の滑りなど、音質的には弱点でもありました。)

250フォルテ:2017/12/30(土) 10:59:20 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>249
ジークさん、お早うございます。

>スピーカーの場合は自ら振動しますから

なのでスパイク型のインシュレーター使っているんですが・・更に上から押さえつけるために
スピーカーの上に重りを置いています^^;

251ジークフリート:2017/12/30(土) 11:15:32 HOST:p180161-ipngn200205okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉250 スピーカーの上に重り

フォルテさん、こんにちは。
フツウのスピーカーの場合は、箱が鳴るのも想定の設計ですから、重石を載せて響きが死ななければ幸い。フォルテさんの現代的スピーカーでは、その辺りが上手くいっているのでしょうね。

最近、モニターオーディオの資料をみておりますと、スピーカーユニットはバッフルにネジ止めせず、裏板から支柱で支えているとのこと。
良い機会でも有れば、輸入元に試聴機をお願いしたいナ?と考えておりますよ。

252フォルテ:2017/12/30(土) 11:51:49 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>251

>スピーカーユニットはバッフルにネジ止めせず、裏板から支柱で支えているとのこと

その構造は良く分かりませんが、要するにスピーカーをバッフルボードにネジで固定する
のではなく支柱で押し付けるということですかね?ネジだと経年で緩むから?

まあいずれにしろスピーカーユニットはしっかり固定されてしかるべきですね^^

253RW-2:2017/12/30(土) 12:37:40 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
フォルテ様

30年前にパイオニアとかやってました。S-3000とか。いろんなメーカーがやり
ましたが、見えもしないところにコストが経かるのでやめちまいましたけど。

フランジ/フレームはバッフルには紙一重でアイソレートされてます。無接触。
バッフルを振動させない目的です。この方式は自作マニアには人気があります。
マグネットのエンドヨークにタップ穴を空けてステンレスの棒をねじ込んで
裏板に貫通させて固定します。拙者は側板に角材を渡してねじ込んだ棒を固定
しました。このユニット〜バッフルのアイソレート式は一長一短あるんです。

254フォルテ:2017/12/30(土) 18:23:15 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>253

>フランジ/フレームはバッフルには紙一重でアイソレートされてます

なるほどそういうのも有りなんですね。知りませんでしたf^^

しかしユニットが固定されている裏板が振動するのは良いんですかね?
バッフルボードと裏板の硬性を比較すると前面のバッフルボードの方が
はるかに硬性が高いと思うので、ユニットはバッフルボードにしっかり
固定した方が良いように思うんですけどね。

それと私の場合はブックシェルフなみの小型スピーカーなのでバッフルの
少々の振動はあまり気にしなくても良いんじゃないかななどと思います。^^;

ところで裏板ですが、大抵のスピーカケーブルは裏板に取り付けられた
ターミナルに接続されていると思いますが、裏板は盛大に振動しますので
SPケーブルの接続部が緩む可能性が大いに有ります。なので時には緩みが
無いかどうかをチェックされた方が宜しいかと存じます

255ジークフリート:2017/12/31(日) 16:17:01 HOST:p180161-ipngn200205okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉254 緩み・・といえば・・

昨日、最低限の年越しの準備を済ませ、本日はやっと落ち着いてメインシステムが聴けるようになりました。
が、しかし・・・早朝からバッハのカンタータ(ヘレベッヘ PHIレーベル)、休憩に映画一本(猿の惑星 ジェネシス)を挟んで、パット メセニー「ユニティ セッション」と聴いて・・・ヤハリおかしい!

電源ケーブル交換の後遺症?・・・特に4番目にミメイシス10( DAC)のものを交換(因みにに、長さは違いますが4本とも同一銘柄)して以来の腰高な感じが未だに残っている気がして、こうなりゃもう最後の手段。以前使用していたベルデンに戻すしかない!と問題のケーブルを外そうとしたところ、ミメイシス10の電源部との接続がユルユルで、電線を持ち上げただけでスルリと離脱。
これじゃぁ幾らケーブルが良くてもイイ音しませんやねぇ〜。

ミメイシス10の電源部の口が緩いようで、オスメスのハマり具合がベルデンの方が良さげなことを確認して、早速ベルデンに。

メインシステムは暫くこれで様子を見るとして、次はサブシステム。

前々から、システムを如何にシンプルにまとめるか検討してはいるんですが、三個体のCDPが悩みの種。
一個体で済めば有り難いんですが困ったことに外付け DACを外してトランスポート内臓の DACに変えただけでも雲泥の差。音が粗くて聴く気がしない。
いっそのことCDPを棄てて、アナログ専用システムとするか?(そーいえば、今年買ったアナログプレーヤーは接続せずほったらかしだし)・・・この辺りを正月休みのうちに是非整理したいナ?と、これが来年に向けてのささやかな抱負。

256ディラン:2018/01/25(木) 22:57:04 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
此処暫くジムランに掛かりっきりでした。
ホーンでしか出せない管のブロウに魅せられて居りました。
今日は久しぶりにウイルソンを聴きました。ウイルソンに転向した訳が解かりました。
カラヤン/ベルリンのスケールやバディリッチのドラムソロの凄味を改めて感じました。
「高忠実度再生とグッドリプロダクション」について改めて思いを致して居りますが双方に相通じるものがありますね〜。

257ワッチ:2018/01/25(木) 23:24:15 HOST:softbank126094203065.bbtec.net
>>253,254 スピーカーユニットはバッフルにネジ止めせず、裏板から支柱で支えている

 いえ、裏板に固定しているのではなく、底板に固定しているんですよ。
底板だから、床面もしくはスタンドに接触しているので振動しにくくなる「だろう」
という狙いですね。
ttp://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/s-3000.html

258RW-2:2018/01/26(金) 10:30:28 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
>底板に固定しているんですよ

パイオニアさんの例ですね。固定の仕方は裏板、側板、底板、それらの複合いろいろあります。

259アラン・ドロン:2018/01/27(土) 08:10:02 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

高忠実度再生=ハイ・フィディリティ

使われなくなった言葉ですね。40年位前は、やたらとハイファイという
言葉が使われていましたです。

ハイファイセット=フィーリング-----ただ、一度だけの戯れだと知っていたわ。

260ジークフリート:2018/02/04(日) 17:00:13 HOST:p180161-ipngn200205okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉255
昨年から試していた電源ケーブル4本は返品。
シューベルトの弦楽五重奏(アルカントカルテット/仏ムンディ)が耳に刺さるように鳴ったのが決め手になりました。(低音もバスドラが沈まない)

オーケストラものとは違って、オンマイク録音されたヴァイオリンの音はキツくて当たり前なのでしょうが、個人的にはもう少し優しく、心地よく鳴って欲しいので、以前使っていた電源ケーブルに戻してしまいました。

過去使ったことがあるアキショム80も、ひゃ〜んてな感じでチクリチクリと耳に刺さるものがありましたが、アレはある種の快感も伴って魅力的でした。
それが先般の電源ケーブルでは、グサリと容赦なく刺された感じ。
可能性に期待して、上手く整える努力をすれば、どうにかなるのかもしれませんけど、今回は撤退。

次の展開は・・・
只今、メインシステムのフォノカートリッジでもそろそろ交換しようかな?とお宝を探索中ですが、コレぞ!てなブツがナカナカ見つかりませんので、中古のCDP(スイングメカのトップローディング式で只今整備中)でもサブシステムに当てがってみようかなと、画策中。

261フォルテ:2018/02/05(月) 11:38:39 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>260
ジークさん、おはようございます

>オンマイク録音されたヴァイオリンの音はキツくて当たり前なのでしょうが

スティール弦のヴァイオリンの音は基本的にきついですね。10m前後の近さで
ヴァイオリンの音を聴くとときに耳を塞ぎたくなるほどのきつさを感じることが
あります。しかしそのきつい音がアクセントになっているんですね。のべつでは
困りますがたまのきつさも全く無くなってしまうと多分つまらない音になると
思います。

もしあまりきつさを感じない心地いいヴァイオリンの音をご所望なら、ガット弦の
バロックヴァイオリンの音などを楽しまれては如何でしょう?

262ジークフリート:2018/02/05(月) 20:52:17 HOST:p180161-ipngn200205okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉261 耳を塞ぎたくなるほど

フォルテさん、こんばんは。
ナマじゃなく作品を再生する場合は、作品として製作者がどれだけキツイ音を伝えようとしたか、また、再生側としても何処までそのまま出せるか(出すか)、そんな要素も加わってナマのまんまで耳まで届くことはありませんから、グッドリプロダクションも歓迎かなと思っておりますよ。

バロック嫌いの方がギスギスだと言うバロックヴァイオリンのギスギス?の場合は、もっとやってくれ!てな感じもしますがね。

ま、それにしても、下手にナマのイイ音を聴いてしまうと、なんとかあの音が再現出来ないか?と後が困るというか・・・反面、そう思わせるような、レコード聴くより数段マシな演奏に立ち会えるかどうか・・・

263フォルテ:2018/02/06(火) 10:36:14 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
ジークさん、おはようございます

>それにしても、下手にナマのイイ音を聴いてしまうと
>レコード聴くより数段マシな演奏に立ち会えるかどうか

最近は両方とも数少なくなりましたね。多分ですが近年の録音技術や録音機器、再生機器の
進歩が著しい所為だと思います。

ひところは足繁くホールに通って生音、生演奏に聴き入ったものですが、最近は上記のような
事情からわざわざホールに足を運ぶのはめっきり少なくなりましたね。好きなプログラムを
気楽な気分で家で楽しむ方が良いですからね。^^

264ジークフリート:2018/02/12(月) 15:24:56 HOST:p180161-ipngn200205okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉260
ゴソゴソした後の落としどころを探す一苦労、判断がナカナカ難しいもんですが、昨日辺りからようやく落ち着きまして、今朝からテレマンのターフェルムジーク(MAK/アルヒーフ 4枚組CD)を通しでのんびり、まったりと。
途中、別室のサブシステムでもターフェルムジークの続きを聴きましたが、ほとんどメインシステムと似たような雰囲気で、ヨシヨシ!てな感じ。

ところで、サブシステムと言えば、クオード33と303をメンテナンスに出して既に一年が経過。
ミメイシス2aを作ったオジサン(2aは当時の輸入業者が本社の承認を受けてコチラでこさえた物で、オリジナルの2を作った設計陣は既に別会社へ引っ越していましたから・・・どんな承認だったかは?)もクオード33の部品集めやら差し込みカードとの接点磨きやらで手間取ったらしく、得意としているムンドやスペクトラル等の高級品とは勝手が違ったようです。

まぁ、しかし・・・オモチャみたいなアンプでもウデの良い技術者がジックリ整備してくれたらどんな仕上がりになるか?と楽しみにしております。(実は高級品の修理に集中して、安物は放ったらかしとか?)
ただ、クオードの代わりに借りているプアマンズスペクトラル(香港製の小柄なプリメインアンプ)も、デザインはダサいが、SNも良く音に不満がないので、コレも手元に残した方がいいかな?とか検討しております。(・・こうして、無駄なブツが次第に部屋を占領していく・・・)

265薬漬け:2018/02/12(月) 17:47:52 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
>>264 大先輩、こんにちは。

薄々は聞こえていましたが2aもそうでしたか。こうしてみると、“国産”輸入品は多いですね。
しかし腕っこきの方が担当されたようですね。

クォードを預けられて1年ですか……。拙宅のルボックスB225も一時期、3年ほど修理に預けて
いました。専ら部品が集まるのに手間取っていたようです。それでも気に入ったものだけに、
気長に待っていました。大先輩のクォードも程なく帰還するのではないでしょうか。

別スレでも書いていますが、大先輩の電源ケーブル問題が当方に移転?したようで、あれこれ
お試し中です。やはりケーブル問題は難しいですね。

266ジークフリート:2018/02/13(火) 12:57:23 HOST:KD182249244011.au-net.ne.jp
〉265 3年ほど修理に預けて

先輩、3年もよく待たれたもんですねぇ。
メインの装置ならそんなことは無理でしょうから、おそらく適当な代替え機があったか、ほとんどCD聴かないか、どちらかなのでしょうね。
当方は、 A DよりもCDの方へかなり偏っていますので、CDP無しでは開店休業状態かも。

ところで、前出のターフェルムジーク。
ヘンデルが十数カ所引用したとかなんとか、どこかで読んだような気がしますが、いずれもボヤ〜っと聴いているので、そんなことがあるのかどうかさっぱりわからない。
まぁ、そんなウォーリー探しみたいな?聴き方をしようとも思わないんですが、何を聴いてるんだか?と思えばなんだか情け無い気も。

267フォルテ:2018/02/13(火) 18:32:03 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>266

wikiによりますとターフェルムジークというのは王侯貴族様の祝宴やパーティーの際に
演奏される音楽、つまりターフェルは食卓テーブル、ムジークは音楽ですから食事時の
BGMですね。

ヘンデルの”水上の音楽”や”王宮の花火”などは王侯貴族の大宴会(祝宴)の際に
演奏されるべく作曲された音楽だと思いますから、大規模なターフェルムジークと
言えなくもないですね。

手持ちのCDにテレマンのターフェルムジークはありませんが、トランペット協奏曲は
ときおり聴きます。食事時ではないですけど

268ジークフリート:2018/02/14(水) 12:58:04 HOST:KD182249244012.au-net.ne.jp
〉267 ターフェルムジークはBGM

オーディオの場合は、ながら聴きをすると何を聴いてもBGM的になってしまいがちですが・・・バラエティ豊かな内容の曲ならば、時々は集中させてくれるような気がします。
聴く気で聴けば、またそれなりの魅力も!
ただ、爆睡のBGMでは集中もナニもあったもんじゃありませんがね。

ところで最近は、またしても第三のシステムの構想がムクムクと。
たぶん物欲のなせる技でしょう。クワバラクワバラ。

269RW-2:2018/02/20(火) 13:57:58 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>第三のシステムの構想

JBLから始まったパルジさん。ほら。やっぱあれでしょ。懐かしの。
L16 Decade.。場所取らないし。綺麗なのが見つかればね。
まさかジョーダンつながりでフラゴン。ササキ硝子の目玉オヤジとか。

270ジークフリート:2018/02/21(水) 02:45:44 HOST:p811081-ipngn200308okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉ほら、やっぱあれでしょ

Rさん。一旦棄てたものに戻るのは、どーも罪悪感を伴いますねぇ。
当方、一部屋にスピーカー1組主義ですので、片付け易いブツならば?とか考えとりますが・・

・・と、言いながら、週末にはグッドマンの3ウエイを試しに行きます。
シャーウッド型てのは、正規品の箱は輸入されなかったハズですから、あまり期待はしておりませんがね。

271RW-2:2018/02/21(水) 12:59:30 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>シャーウッド型

ATCよっかも設置面積がデカいじゃないですか〜。

272ジークフリート:2018/03/07(水) 23:25:45 HOST:p811081-ipngn200308okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉260 次の展開
シャーウッド型の試聴は、条件に恵まれず、僅か10分ほどで退散。
そうこうする間に、前出のトップローディング式CDP(マイクロメガ社のSOLO)のメンテナンスが出来上がりまして、早速サブシステムへ導入。
ブリティッシュサウンドを目指していたシステムですが、いささか、おフランスの香りが。
ちゃらんぽらんな組み合わせかもしれませんけど、まぁ、楽しく使えりゃどーでもイイじゃないの!てな感じ。
それにしても、ビットストリーム?なんてコトバ、我がオツムから完全に消え去っておりました。

273ディラン:2018/03/08(木) 06:52:39 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ジークフリートさんはもう御紹介頂いたCDPはお使いでは無いのでしょうかね。
私は例のCDPを至極気に入って居りますよ。
最近に為って上手く再生出来なかったハイティンク/コンセルトヘボウ管弦楽団/マーラー5が楽しく聴ける様に為りました。
今まで高域のキツさや分解能に辟易していたのですがSPの設定で解決しました。
という事でウイルソンはお恥ずかしい話上手く鳴っていなかった様です。難しいSPですが少しずつ其の良さが解かって来ました。
2年以上経って此れですからね〜、下手ですよね。(笑)此れもジムランを入れて其の鳴り方の違いを聴いて気付きました。

274ディラン:2018/03/08(木) 07:06:48 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp

マジでパワーアンプを球に変えるか?とか、スーパーツイーターを載せるか等と考えていましたからね。
反響音の事は仕方が無いと諦めて居ましたが此れが問題でした。

275ジークフリート:2018/03/08(木) 12:59:15 HOST:KD182249179016.au-net.ne.jp
〉273.274
ディランさん、お久しぶりです。

上記のマイクロメガは、あくまでもサブシステム用でして、スパークラーs503( DACなし)は今でもメインシステムの方で活躍していますヨ。(マイクロメガと入れ替えたs303Aも、今は余ってますが、第三のシステム構築に・・?とか考えております。コレ、電源が別個体で、またそれなりの良さがあるんです。例えば、低域の余韻の消え方とか・・)

ディランさんのシステム6も、導入されて早くも2年ですか。
当方のATCは7年使っていますが、まだまだ、どんどん変わっていて、微妙な違いなのでしょうけど、本人にとっては大違い。一喜一憂の日々が続いております。(TADを使った20年間もそうでした)

276ディラン:2018/03/11(日) 23:20:22 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
今日は、とあるオーディオショップに行ったのですがレコードを久しぶりに買い求めました。
その中にテラ―ク盤のオーマンディ/サンサーンス(3番オルガン)/フィラデルフィア管弦楽団)が有り
聴いてぶっ飛びました!1980年フィラデルフィアの聖フランシス教会でのデジタル録音、ショップス無指向性マイク。
拙宅で初めて聴く低音でした。マーカスミラーなんてまだまだ。
テラ―ク盤はアーム、カートリッジのトレース能力が試される例の大砲の話が有りますが小生は持って居ないので
一度、チャレンジしてみたい物です。
低音フェチでは???多分!

277ジークフリート:2018/03/12(月) 12:46:51 HOST:KD182249165100.au-net.ne.jp
〉276 マーカスミラーなんてまだまだ

近頃よく聴くエレキベースは、スタンリー・クラーク、ネイザン・イースト、スティーブ・スワロウ辺りですが・・・マーカスも歳とともに?面白いCDを出さなくなりましたねぇ。かつてマイルスグループの要として活躍した才能を是非これからも発揮して欲しいもんだナと、考えておりますよ。
天才ジャコのようにならないことを祈る!(それにしても、サンダーベースのルイス・ジョンソンは何処へ!)

ところで、スティーブ・スワロウって未だに現役でご活躍。まだ、生きてたの?てな感じ。
あのウネウネしたベース同様、生き方にも柔軟性があるのかな。

278ディラン:2018/03/15(木) 23:33:25 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
JBLLE175の高域には独特の色気が有ります。
ギター、ヴァイオリンの高弦、シンバルのアタック〜余韻。リードの震えも嬉しい、
楽器の音に色を添えるんです、ところが多くの楽器が重なるとS4のシステムでは?
クラシックも四重奏位なら其のの良さを発揮させるしピアノソナタも良い響きが出る。
でもフルオケは如何しても駄目です。

279ジークフリート:2018/03/17(土) 11:01:31 HOST:p811081-ipngn200308okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉278 LE175

375にしても蜂の巣を付ければ案外マイルドになって対応範囲も広がるものの、せっかくのJBL・・・勢いよく音が前に出る質感を大事にしたいですよね。
JBLでは出せない音もありますが、今時のスピーカーでは出ない音もあるんですから。

280ディラン:2018/03/29(木) 21:59:20 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
桜も満開近く街を自転車で走るのも楽しい季節に為りましたね。
と言う事は直ぐ夏がやって来て電気喰い且つ高温を発するアナアンに代わるアンプを
実は暫く前から物色していたのですが、ピンチヒッターのアンプがやって来ました。
ICE-PAWER(如何にも涼しげなネーミングです)を使ったと言ってもジェフでは有りません。
此れが実に不思議なアンプでして4Ω1000Wを叩き出すシロモノでしてウイルソンには実に相性が良いですね〜。
音の輪郭を其処まで出すか?と言う事で結構気に入ってしまいました。
文字通りメインアンプに為りそうでレヴィンソンもオチオチしてられませんぞてなもんです。
ニューフォースとは格が違う音です。デジアンも随分進歩してます。

281くろねき:2018/03/31(土) 21:16:51 HOST:fpoym3-vezC1pro26.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>280
> ICE-PAWER

ICEpowerですね。B&Oとのジョイントベンチャーですね。
近年、国内外のメーカーでここのモジュールが使われてますね。

一般的なPWM式とは異なり、自励発振式の「アナログ・クラスD」と呼ばれるものだとか。
フィードバックループが幾重にも入っているのも
アナログアンプ技術の延長ということ?

282ディラン:2018/03/31(土) 22:19:06 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
くろねきさん、スペル間違いを御指摘頂き有難う御座います。
技術的な事は何も知らないのですが実に良いアンプでして入力された音は確実に
再生します。
よく聴こえなかった音が聴こえると言いますが其の通りで此のCD,LPこんな処に
小さな音では有るがこんな楽器の音が入っていたのかと気付きます。
今までも再生はされていたのでしようが微小なので聴こえなかったんですね。
好き嫌いは有るでしょうが私はこの再生能力、駆動力が気に入りました。
但し、電源環境やケーブル、設置にはとても反応します。

283ディラン:2018/04/04(水) 23:33:57 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
デジアンの音が気に入って居りますが高域の弦が綺麗に伸びずピーキー気味で
レコードの性かと思ったのですがアーム調整した事を思い針圧を測り直したのですが
1,85gに為ってしまって居ました。2g丁度に直すと元に戻りました。
いやはや僅か0.15gでこうも反応が違うとは。

284ジークフリート:2018/04/09(月) 18:25:42 HOST:p835187-ipngn200311okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
本日は通院のためお休み。
昨年辺りから多忙につき、こちらへの書き込みもご無沙汰。

最近の変化と言えば、メインシステムの電源ケーブルを安価なベルデンで統一し、バーンインを待っていることぐらいで、そろそろ退屈の虫が騒ぎ出す頃か。
聴いてみたい装置も特になく(M LASの銀線仕様プリくらいなら聴いてみたい気もするが、劣化が酷くて既に使い物にならないはず)、我がオーディオ熱はかなり下火状態。

そんな中で、ムジカアンティクアケルン解散後、久々にラインハルト・ゲーベルがブランデンブルク協奏曲を録音したというので、待ってました!とばかりに早速入手。
かつての録音ほどじゃありませんが、やはり速い。
我が家の盤ではイムヂチが最もゆっくりで、まぁどちらが良いかは好みの問題と思いますが、こんなときは基準と思われるリヒターの盤も口直し?にかけてみるかな?と、暇そうなことを考えております。

285ディラン:2018/04/09(月) 21:06:39 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
小生は相変わらずあれこれ試して居ります。
直近ではSPケーブルに銅単線に銀コーティングの物を使いましたが音に芯が有り
且つ分解能等諸々気に入って居ります。銀にはキラキラとして余り良い印象は無かったのですが
ナカナカ使えそうです。但し余りに細くふくよかさに欠けましたので左右プラスマイナスを2本使いにしたところ
適度なボリュウムに為りました。只シンバルが綺麗すぎるきらいは有りますが。

286ディラン:2018/04/13(金) 10:08:04 HOST:om126034033175.18.openmobile.ne.jp
昨日、所用で大阪に行ってついでにある店に行ったところドリアンが有りました。ランサロイエッジのウーファーに175の蜂の巣。マイルスのカインドオブブルーがかかっていました。小生のフレイア―と比べると随分鳴り方が違いました。ドリアンは周波数は狭く感じますがその分楽器の音が太いので好きな人にはたまらないのでしょうね。
フレイア―は随分おおらかな鳴り方なのだと感じます。同じ様なユニットでも箱の大きさ、ホーン開口部分の違いで別のスピーカーの様に鳴るんだと納得しました。

287ディラン:2018/04/19(木) 23:24:19 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
大発見じゃ〜。デジアンの高域の気になっていた音。
CDやPCからのギラツキ、ひょっとしてと譲って頂きた方がバランス接続が良いと言うのを
アンバランスに変えてみたら見事に素直なしっとりしつつ松脂の飛び散る音に変貌。
デジモノは環境で違う事を確信致しました。

288アラン・ドロン:2018/04/21(土) 16:56:53 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

お聞きしたい事があるのですが、山口百恵のベスト盤CDを買うのですが、
1986年発売の物を注文中ですが、2000年発売の物も、全く
曲順、曲数は同じです。

1986年は、ソニーミュージックエンターテイメント
2000年の物は、ソニーミュージックレコード、ディストリビューション
と、書いてありました。

音の質はどちらも同じなのでしょうか。

彼女のCDに限らず、全く同じ物(曲)が、発売年度と、ジャケットが
違うだけで、売られている物が多数あります。

ブックオフオンラインで注文しています。
はっきりとはしなくても、こういう可能セがある、こういう予測も出来る
でもいいので、回答お願いします。

この掲示板は結構詳しい方が多いですからね。

289玉の井:2018/04/23(月) 12:22:11 HOST:ai126160027154.39.access-internet.ne.jp
>288

1986年ですとCD初期ですから音質は今一つかもしれません。
2000年ですとリマスターバージョンでしょうから音質はアップしていると思います。
ヴォリュームの音圧も2000年の方がいいのではないでしょうか。

昭和歌謡が好きでいろいろ聴いている体験談でした。

290アラン・ドロン:2018/04/23(月) 17:15:20 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうですか。違いますか。先日、届きました。聴いております。
いい日旅立ち、さよならの向こう側が目当てで買いました。

昭和歌謡何とかという本が結構出ております。(ブックオフオンラインで)

J-POP---とかも出ております。
結構読んでおります。音質に関しての記述はありませんが。
面白いです。J-POPと歌謡曲、ニューミュージックはどう違うのかとか。

291玉の井:2018/04/24(火) 11:15:38 HOST:ai126166131166.48.access-internet.ne.jp

昭和歌謡 ここのところBSチャンネルで各局こぞって番組がありますね

昔の歌を今の若い歌手のみなさんが唄っている

やっぱりイメージが違ってくるのはしょうがない

292アラン・ドロン:2018/04/24(火) 17:17:54 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

私に家はNHKの受信料を払っておりません。払っていない人は
国民の25パーセント位いると思います。

近いうち、2から3年くらいで、法制化されるのではないでしょうかね。
強制徴集です。

払わないと告訴されて、確実に負ける。
そうなる前に、払います。(笑い)

293ジークフリート:2018/04/30(月) 09:56:54 HOST:p835187-ipngn200311okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
訳あってメインシステム用の椅子を更新。
あいにくイメージどおりのブツが無く、やむなくロッキングチェアーとなりました。

それを聞いた知り合いは「執事にでも揺らしてもらうのかい?」と笑いますが、当方のオツムはヒツジが三匹も横切ればサッサと停止してしまいますから、いくら優しく揺れても無駄というもの。

まぁそれにしても・・・スピーカーと耳の位置関係が絶えず変動するのがどーにも心許ない。
狭小箪笥部屋でのニアフィールドリスニングですので、この影響は大きいのです。
サブシステムの方では聴取位置を定める気もなくテキトーなところで聴いてますが、メインくらいはなるべくキッチリやりたかったんですがね。

294ディラン:2018/04/30(月) 10:28:27 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
椅子も欲しいのですが結構致しますね〜。
小生もウイルソンに合わせると座高がもっと必要なのです。
リラックス出来て長時間疲れずに・・・寝てしまいそうにならない程度ってのが欲しいです。
籐のリクライニングチェアーなんかどうかと思っとります。
昨日からデジアンからレヴィンソンに換えると、うーんやっぱりねー等と思いつつオクターブの球アンプはどうかな等と不埒な事を考えています。

先日、JAZZ聴きの先輩が来てくれましたがジムランの音が良いと褒めて頂きました。
ウイルソンは駄目だと仰せでした。

295薬漬け:2018/04/30(月) 12:55:16 HOST:zaq3dcd95c5.zaq.ne.jp
イームズのソフトパッドあたりがあればいいかも知れませんね。
拙宅はウエストミンスターがエコーネス、オートグラフがイームズで聴いていますが
(ちなみにどちらも中古で持ってけ泥棒価格で手に入りました)、
イームズの方が座るとやや高位置になります。
座るとそこから動くのが嫌になる椅子ですが、リラックスして聴くにはいい塩梅かと。

ちなみに同じイームズのラウンジチェアは有名で格好も良いのですが、首がレストからはみ出る
ので見送りました。頸椎によろしく無さそうだったので。

296ジークフリート:2018/04/30(月) 14:28:21 HOST:p835187-ipngn200311okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
オーディオ用にいくつかの椅子を使って来ますと、椅子選びの条件が次第にハッキリとしてくるんですねぇ。

先ず、身体的な?条件として・・
①居眠りしても安全というか、腰やら頸やら傷めない ②後頭部が背もたれにずーっと密着しない(気持ち悪いので) ③当然ながら居心地の良さ

それから音質的?条件として・・
①革張りなどのクッションは最小限に止めるとともに、ソファーのような箱状のものは避け、なるべく音が通り抜けること ②耳の周りを囲わない

・・・とは言え今回のロッキングチェアーは座面などに革張り部分がありますけど、背もたれがスリット状ですので、まぁその辺りがミソ。
背もたれに後頭部が密着しているときもダンボにはならないんですねぇ。

297ジークフリート:2018/04/30(月) 15:12:37 HOST:p835187-ipngn200311okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉ジャズ聴きの先輩が・・ジムランの音が良いと・・・

JBLの何処が何故ジャズに良いのか?確かに、JBLがあればとりあえずジャズが聴けるんですが・・・単純なようでいて、具体的に説明しようとしてもナカナカ難しい話しだと考えておりますよ。
(実はこんなことを考えながら7組目のJBL導入の企てが脳裏にチラホラと浮かんでいるワケですが)
一方で、JBL及びその派生品以外でジャズを聴こうとすると、何処がどうであればジャズが聴けるのか?

当方がATCを導入して何年かは、もうジャズの再生は諦めていたんですが、その後はなんとか楽しめるレベルまで。
それは何処がどうなって聴けるようになったか、一言ではとても言い表わせない苦労があったんですねぇ〜。

298アラン・ドロン:2018/04/30(月) 17:48:32 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

車に使われているレカロのシートはどうですか。
私、2000年までいすゞのピアッツアに乗っていました。
レカロのシートでした。

硬めで、疲れにくく、優れたシートでした。

299薬漬け:2018/04/30(月) 19:46:08 HOST:zaq3dcd95c5.zaq.ne.jp
>>296

それで行きますと、ディランさんの仰るように籐のイスがいいのでしょうね。
実は昔使っていまして、今も家にはあるのですが、今のオーディオルームに入らないんです(汗)

300AD:2018/04/30(月) 20:35:07 HOST:210.227.19.68
チョット息抜きしましょう。

>籐のイス

○○の神さまがお座りになるアレですか?または○○○○○夫人の座ってたヤツですね。
オデオより煩悩が膨らむイスですね・・・、座らずして眺めて妄想・・・?・・・鴨。

301ジークフリート:2018/05/20(日) 18:18:30 HOST:p835187-ipngn200311okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
最近、ジャズらしいジャズを聴いていないナ?と、メインシステムのアナログプレーヤー(イメディアrpm1vu+ライラ クラヴィス)をサブシステム用のプレーヤー( Mofiウルトラデッキ+グラドのステートメントソナタ2)に交換。

サブシステム用とは言っても、色んなものをゴチャゴチャ繋ぎたくないので、買っただけでほとんど放ったらかし状態で、邪魔くさいからそろそろ処分か?と思い始めていたものでして、まぁ、ものは試しに・・・てな感じで。

ところが、あらら、コッチの方がジャズだけじゃなくクラシックも良さげじゃない?てなことになってしまいまして、ここ数日はその安価なプレーヤーで楽しんでおります。
処分すべきはメインシステム用の方かも?とか、オッサンのくせに心変りの早さは乙女の如し。

そんな気分の中で、少し前からランサー33(LE8-1入り)を何度か聴く機会があって、ヤハリJBLも念のために?一つ持っておこうかナ?というビョーキが再発。
人生で7組目のJBLを注文してしまいました。(ランサー33ではないですよー)
ロサンゼルスから既に発送されて、只今は海の上か、雲の上か・・・
大概の代表的なJBLなら今まで聞いてきましたけど、今度のブツにはお目にかかったことも、お耳にかかったこともなく、勘だけが頼りの一か八かの勝負でござい。(6組もJBLを使って来て未だ懲りないのか?という反省も無きにしもあらずですが)

302薬漬け:2018/05/20(日) 20:40:43 HOST:sp49-96-14-14.mse.spmode.ne.jp
>>301

大先輩もお盛んですね。ご同慶の至りです。(笑)
しかしみずてんでスピーカー発注とは、思い切ったことをされましたね。
やはり経験値が可能にしたということなのでしょうね。ある意味羨ましいです。
私なら仮に何処かでオートグラフやGRFがあったとして、やはり見に行くでしょうね。
(この経験値のなさ!(汗))

303ディラン:2018/05/20(日) 21:19:42 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ジークフリートさん、今晩は。
7組目のJBLとは矢張りジムランお好きなんですね〜。
ユニットも多分お使いになった物ではないかと推測しますが?楽しみですね。
小生もビョーキが再発し球パワーが来て居ります。
KT-120が標準なんですがKT-88、6550、EL34等バイアス調整で使用可能なんです。
ゲインの選択、バイアスも深浅調整と何でも有りのオクターブです。
ハイブリットとは言うものの其処は球でして微妙な音色が出ましてウイルソンの別な面を聴かせてくれます。
オデオのビョーキは怖い。

304ジークフリート:2018/05/22(火) 16:28:32 HOST:KD182249162044.au-net.ne.jp
〉302 ご同慶の至り

先輩、前にも書きましたが、聴かずに決める方が決断が早いんですよ。
下手に聴いたら、ナカナカ決まらないというか、欲しくなくなる可能性が大ですね。(手に入れてから、冷や汗?あぶら汗?)

今度は、ご同慶の?同軸2ウエイでっせ〜。

305ジークフリート:2018/05/22(火) 16:42:05 HOST:KD182249162044.au-net.ne.jp
〉303 オクターブ
ディランさんこそ、球のアンプがお好きなようで・・・ それにしても、JBLじゃなく
システム6用に3組目のアンプですか?300Bもありましたよね。
四季おりおりの音を楽しまれるとか?

当方も今度のJBLは62年発売の16Ωですから、球のアンプが似合うのかもしれません。
出したい音はハッキリとオツムの中にイメージかありますから、球でも石でもイメージに近ければなんでも良いのですけど、今のところ全く候補は浮かんでおりません。

306薬漬け:2018/05/23(水) 19:13:01 HOST:zaq3dcd95c5.zaq.ne.jp
JBLの同軸2ウェイ?!
最近のものはいざ知らす、昔にそんなユニットがあったんですね。不覚にも知りませんでした。
お披露目が楽しみですね。

当方は、最近はジェンセンのG610Bはどんな音なのかと興味が……(陰の声:ビョーキぢゃ)

307ジークフリート:2018/05/27(日) 18:24:37 HOST:p835187-ipngn200311okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
昨日から小ちゃいJBLを鳴らしておりますが、とりあえず接続している機器が繊細な傾向のもののため、JBLらしからぬ表情も見せつつ、所々では「らしさ」も。

このC53WX リブラに入っているLE14Cは黒いコーン紙にランサロイエッジ(ランサプラスのコーティングはコーン紙の裏面のみにあります)の16Ωですので、1962〜1963年に製造されたものでして、ネットワークのLX2-1(1200hzクロス)は、入力端子が例のバネ式ではなくマイナスネジ式です。

C53という箱は、JBLがシステマチックの時代のものだけに、LE10+LE30とかLE8Tなどとの組み合わせもありましたが、LE14Cが発売された当時のカタログを見るとLE14C向けの設計のようでして、後のC56やランサー99、L99アテナへと繋がっていく元になったものです。

以前使っていたC36ヴァイカウントやランサー101(C56ではない)は、音質的に当然ながら古めかしいところや、ウーハーとツイーターの取ってつけたような感じがありましたが、今回のリブラは案外スムーズ。
最も心配していたコーンツイーター(LE20相当)のザラつきは全くなく、初期のL26に付いていたLE25-1(オレンジ色のエッジのツイーター)よりも更に良質な雰囲気。
昔の私なら、ホーンが付いてなきゃJBLじゃない!なんて思ってましたが・・・

今のところ、ステレオラを鳴らしていた借り物アンプしかないので、お似合いのアンプが見つかるまでは、この組み合わせ聴くつもりで、メインシステムは暫くお休みかも?(コレ1組で結構色々聴けそうなので)

308薬漬け:2018/05/27(日) 19:23:27 HOST:zaq3dcd95c5.zaq.ne.jp
>>307

ググってみました。こういうシステムでしたか。
ユニットは不覚にも見覚えがありませんでした。勉強になりました。

さて大先輩、アンプをどうされますかな。
(520+400ないし600じゃ当たり前過ぎるとか?!)

309ディラン:2018/06/06(水) 22:11:07 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
オーディオ機器と言うのは自然増殖するのでしょうか、何時の間にか増えすぎて居りました。
一気に減らしました。JBLのL45,レヴィンソン26L,同25、20.5L、300Bモノ。
替わりにウィルソン6を鳴らしておるのはオクターブのHP300SEフォノ付き,RE290です。
CDOはスパークラー、ADPはクリア,VIVのアームにはZYX、クリアのアームにはテクニカのモノカート、モノ用フォノイコはクリア。
此れでCD,LP,パソコン音源を聴いて居ります。
ear1001は残りましたが真夏に290が使えれば放出するつもりです。
換えて良かったです、ウィルソン6を鳴らせてなかったと言うか鳴り方が違います。
ベタな言い方ですが感情の籠った鳴り方です。
音楽聴くのに楽しくナクッチャ意味がないです。

310ジークフリート:2018/06/10(日) 00:29:18 HOST:p407008-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉309
ディランさん、プリアンプもオクターブに替えられたのですね。
マドリガルのアンプよりも楽しそうでなによりです。いろんな球が使えるとなると、今後は球が増殖するんじゃないですか?

311ディラン:2018/06/10(日) 06:48:36 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>310
ジークフリートさん、KT120の他KT88、6550が使えます。
フューレンに聞くとKT150も使用可能との事。
マドリガルの呪縛から解放されたウイルソンは実に瑞々しく鳴って居ります。
そう鳴らしにくいスピーカーでは無いのでラックスマンSQ38FD単体でも鳴って居りましたが矢張りパワーの有る方が精気に満ちます。
球より先にブラックボックスと言う強化電源を試すつもりです。
オクターブの良い処はプリには出力ゲインが3段階、パワーも珠に応じて2段階のゲインを選ぶことが出来バイアス調整も深浅調整出来る事です。
未だ試し中ですが長い付き合いになりそうです。

312ディラン:2018/06/22(金) 00:59:14 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
オクターブが安定してきたのでマドリガル・レヴィンソンの事を思い起しています。
ウイルソンとマドリガルは鉄壁の組み合わせだと感じて居りました、確かにそうなんです、全ての帯域でウイルソンのあの明らかにする特性を発揮させます。
但し、条件は有る所までボリュウムを上げなければならないと言う事でした。
ウイルソンの特性は解像度が高くスピード感があり心臓を突く音と理解して居りましたがどうもそればかりでは無い事が判って来ました。
ヴィンテージ高能率スピーカーの足りない所を補いつつ出音を野放しにしないと言うか制御するのかも知れません。
何処かで所謂ハイエンドハイパワーで鳴らなかったのをマッキンMC60で鳴ったと言う事が頭の片隅で燻って居りました。
しかし、今更と思って居った処、オクターブを知りました。
有る有名なショップで現有の組み合わせで視聴しましたが視聴時はSPがピエガだったので??だったのですが其処は拙いながらも経験でしょうかね。
可能性を感じました。
その前に、eAR1001が20.5より良い処が沢山有ったのも伏線でしょうか。
ウイルソンは鳴らし易いが本当に鳴らし切るのは難しいSPだったと言う事でしょうか。
強化電源ブラックボックスを入れたら必ずスーパーブラックボックスが欲しくなる事必至、上手い戦略ですね〜。
薄らいでいたオーディオ心が復活して居ります。

313ディラン:2018/06/29(金) 00:36:53 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
強化電源ブラックボックスが火曜に来て聴いて居りますがナカナカのものです。
瞬発力が増し低域が深く沈みこみ高域の滑らかさウエット感が増します。
eAR1001のあからさまな鳴りかたを自然にしたようで思って居た通りの音に思います。
ウイルソンのツィーターもこのように繋がって鳴るとは思ってませんでした。
システムシリーズらしからぬと言われればそうかも知れませんが私は好きです。
中域にエネルギーが乗ったのでヴォーカルも前に出ます。
陽水もトニー・ヴェネットも中島みゆきも良いがカラヤンのワーグナー前奏曲集が圧巻。
ロリンズも今までで一番太く鳴ると良い事ずくめ。
新しい機器に換えると何時も前より良い様に思うのですがもうこれで打ち止めか。
KT-120ってのは良い球ですよ。

314ジークフリート:2018/07/01(日) 10:13:46 HOST:p407008-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉313 瞬発力が増し低音が深く沈む

ディランさん、やはり電源部の充実は、音楽再生の表現力にかなり影響アリですね。
スマートなアンプで繊細に・・・という方向の鳴らし方もキレイではありますが、躍動感やエネルギー感など音楽の重要な要素はスポイルしたくないものです。

当方のC53リブラも、コンパクトなアンプで2週間ほど鳴らした後、端子をショートしてほとんどお蔵入り状態にしておりましたが、考え直して、昨日メインシステムへ接続してみました。

香港か何処かの馬の骨アンプにCDPを繋いだだけの簡易なシステムでしか鳴らしていなかったので、お蔵入り前に一度はヴィオラのアンプを中心に長年手塩にかけたメインシステムでどれだけ鳴るか試しにやってみたかったのです。

JBLの嫌な面は出ず、しかしJBLの濃厚な色気と押し出し、歯切れ良さはしっかりと。(SPケーブルなんか全く期待していない例の赤黒ツイストなのに)

・・・てなワケで改めて重量級アンプの有難さを実感した次第。(ついでに、メインスピーカーに再びJBLが返り咲く予感も。自分と同じ生まれ年のスピーカーを使うのは、ちょっと恥ずかしい気もしますけど。)

315ディラン:2018/07/14(土) 08:13:03 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
オクターブのブラックボックスもバーンインしてきたところですが
日々気温が上がりeAR1001を使い始めました。
プリの支配力は強く繊細かつ出す処は出し引っ込める処は引っ込め全域に渡ってクリアーでエネルギッシュな音を奏でて居ります。
レヴィンソン26Lって何だったんだろうかと言う思いです。20.5Lも同じでやっぱり機器は進化していると言わざるを得ない。
CDの音も結構アナログ並みに聴ける様には為っているんですがまだまだ可能性を秘めている様ですが悲しいかな知識が追いつきません。

316ジークフリート:2018/07/15(日) 07:26:29 HOST:p407008-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
ブリティッシュサウンド復活!
クオード33+303がやっと戻ってまいりました。
メンテナンス業者に預けて1年半経過。
その間、装置の交替や、忘却などいろいろな環境の変化もあったせいか、以前と同様の気分・
音質で聴くことは出来ませんけど、また新鮮な気持ちで臨むことが出来そう。

忘却と申しますのは、主には音触を忘れていたと言うことでして、恥ずかしながら接続して音が出ない状況が30分ほど続き、かなり焦ってあーでもない、こーでもないとバタバタした結果、33の「ステレオ」ボタンを押していなかっただけ、というマヌケな事象は含みません。

まぁそんなバタバタもありましたが、いざ鳴らしてみると、ヤハリ落ち着くなぁ〜 て感じで出だしは上々。
今回はCD〜プリアンプ間にチェロのストリングスを奢りましたから、気合いも満々?

そんな中、クオードを受け取りに行った先で、何時もトグロを巻いている常連さんから、カリフォルニアから取り寄せたJBLどうなったの?てなご質問あり。
買ったばかりのC53ではありますが、端子をショートして、現在休止中でございまして、処遇を検討中。
アメリカンサウンド(当方のイメージによる)を目指せるようなお仲間がタイミングよく見つかればなぁと、祈るばかり。

317ジークフリート:2018/07/15(日) 14:57:06 HOST:p407008-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
サブシステム用のグラド ステートメントソナタ2をメインシステムに使用して、しばらくFBタイプの御利益を実感しておりましたが、アルテミスラボのフォノイコとのミスマッチやサブシステム用のフォノイコとの組み合わせでは不足を感じて、長年使用したライラ クラヴィスとは別にメインシステム用MCカートリッジの調達を決めました。

またしても、未試聴での購入。「今ならメーカーに在庫が二個ありますから」てなセールストークに背中を押され。

それでも、このカートリッジ。かつて私が使用していた「幻のカートリッジ 雅」その物が、ひょんなことからカートリッジ製作者に貸し出されて、それを手本にした製品でメーカー立上げ。
第3作目に当たるこの度の製品でやっと肩の力みが抜けて、価格も控え目に・・・てな良い塩梅になってきたところでして、そろそろ熟して食べ頃?じゃないかな?という予感あり。

318ディラン:2018/07/15(日) 21:04:58 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
カートリッジと言えば今はZYXのカーボンカンチレバーとATの33MONOしか有りません。
一つだけ再度使いたいと思って居ますのはDL-103です此れをVIVのアームに付けた時の輝きが忘れられません。
アドオン式の便利なアームに103を付けると103の業務用規格の音が変わるんですよ。
しかし乍ら、此れを入れますとプリの受けΩを変更する必要が有りますのでそのたびにカバーを外すのは面倒くさいので
昇圧トランスで昇圧してクリアのフォノイコMMに入れることに為ります。
さて、あの音は確かレヴィンソンのフォノイコ25Lで有りました。
さてさて如何した事か?
秋には出力管も6550、KT88,KT150を試してみたいし、欲望、煩悩は尽きません。

319ジークフリート:2018/07/16(月) 17:53:08 HOST:p407008-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
ヴァイオリン+ピアノの録音の響きの打ち解けなさ?(オーディオシステムにも原因があるかもしれませんが)には個人的に非常に違和感があって、CDは買ってみるものの、大概の場合せいぜい2〜3度聴いてみる程度で即お蔵入り。

そんな中、昨年手に入れたアントワーヌ タメスティ(ヴィオラ)とセドリック ティベルキアン(ピアノ)の「ベルカント」(仏ムンディ)は、違和感がないどころか、ウットリするような響きの融合と伸びやかさで、即、愛聴盤コーナー入り。

それをクオードが戻ったサブシステム(マイクロメガ ソロ 〜 クオード33+303 〜ステレオラ)で初めて拝聴。
この甘美で清楚な響きはメインシステムじゃ出せないなぁ〜、とメインシステムに注いだ苦労を考えると複雑な心境。

オーディオにこだわりを持つ前に、こんなシステムに出逢えていたら今頃は・・と考えること、しばしばあり。

320AD:2018/07/22(日) 06:19:18 HOST:210.227.19.69
>>319

横入り失礼いたします。

ステレオラは反射音や音場の広がりだけでなく音像定位しますから、ニア・フィールドと似たようなところがあるのかもしれません。
それは最近のアンプ内蔵スピーカーにもいえることではないでしょうか?
機器をたくさんならべてシステムを構築するのがオデオの伝統的?手法ですが、カタチにこだわりのないのが
素直な感動を得られたのではないかとも思います。 注:個人の感想です・・・(笑)

321ジークフリート:2018/07/23(月) 11:21:26 HOST:p407008-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉320
オーディオで「感動」なんてことはほとんど無くなりまして、せいぜい「イイ音だなぁ〜」辺りまで。

機器をたくさん並べて・・・てなやり方で

322ジークフリート:2018/07/23(月) 14:05:38 HOST:p407008-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
あらら、居眠りしていたら途中で書き込みしていました。

ところで、新しいカートリッジを昨日から聴いています。
販売元の話しでは、一緒に買った某店主のブツはエージングされていないらしく、エージングされた当方のブツと如何に違うのか、機会があれば比べてみたいナと考えております。

323ディラン:2018/07/23(月) 21:00:35 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
オーディオに感動は流石に少なく為りましたが音楽に感動する感性は持ち続けられればと思います。
音楽を聴くと言う事は私に執って如何いう事かと時にに思いを馳せます。
オーディオが其の事に執って大事な要因である事は言わずもがなてなことを書き込むと問題かな?等と思いもします。

324AD:2018/07/24(火) 06:12:12 HOST:210.227.19.69
おはようございます、お二人様&リプロダクション中の各位。

オデオに感動はなかなか無いものですが、音楽に感動する感性を持ち続けられるオデオ機器はあると思います。
例えば、電蓄。真空管2本を使ったステレオ卓上レコード・プレーヤーなんかは音質的性能は取り上げるに値しませんが、
これでかける当時のソノシートなんかは、音楽というより郷愁をさそうことで感動を呼び起こします。
数値では計り知れない感動を呼び起こすってことがオーディオ装置にはあると思います。

325ディラン:2018/07/24(火) 08:05:47 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
AD様
仰せの意味、解ります。
馬齢を重ねますと心動かされるものが少しずつ変わって来ているようです。

326アラン・ドロン:2018/07/26(木) 17:16:33 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

先日、井阪紘(主に、クラシックのレコーディングプロデューサー)の
書いた本、一枚のディスクにレコードプロデューサーの仕事を読みましたが、
モニタースピーカーの事も少し書かれていましたが、
モニタースピーカーは、こういう音がなったら、CDには、こう録音される
のだなという、予想といいますか、感じで分るそうです。
上手く説明出来ませんが、そのスピーカーのくせみたいなのが
分って、こう聴こえたら、このようにディスクに録音された音になる、
結果その通りになっていた、これで良いのなら、別段、モニタースピーカー
とは、優秀な物でなくても、いいのですよね。
まあ、普通ならば。そういうニュアンスに書かれていました。

327前期:2018/07/26(木) 19:57:44 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>326
ドロン伯爵、今晩は。

モニスピが優秀でなくてもよいというのはどうでせうね。
少なくとも「過渡特性」が出鱈目だとまともな録音は不可能じゃないでしょうか。
昔、日本のギョーカイ人に過渡特性こそ肝だといくら力説しても相手にされません
でした。

328アラン・ドロン:2018/07/27(金) 17:36:28 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうですか。話は変わって日本人でフリーのレコプロは、
若林俊介だそうですが。
菅野沖彦は、2番目?当時は、レコード会社の社員がそのまま
レコーディングをやっていたそうですね。

上記の2人はともに、オーディオ評論もしていましたね。
若林氏はあまり知らないですが。名前位ですが、知っているのは。
菅野氏は、存命ですね。85歳位と思います。

329前期:2018/07/27(金) 18:37:17 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>328

若林先生は文化放送の技術者でロサンゼルスに派遣されてワルターのステレオ
録音のアシスタントをなさっていました。
マエストロ晩年の第九録音も担当されてCDとして復刻された音をお聞きに
なってハリウッドのスタジオで聞いたプレイバックと寸分違わないと技術雑誌
にお書きになっていました。このリマスタリングはマクルーア自身の手になる
もので彼はソニーの日本人技術者が関与することを拒否したと薬漬けさんが別
スレで暴露していた記憶があります。今きいてもとてもよい録音だと思います。

330前期:2018/07/28(土) 22:24:04 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>329 補足

マクルーアが日本人技術者の関与を拒否した理由は恐らく組合問題でしょう。
ではなぜ若林先生はワルターの録音の手伝いができたのか? それは文化放送
から研修生として派遣されたからだと考えます。有名な録音技師のもとで先生
は「本場の作業」を習得されたことでしょう。

331ジークフリート:2018/07/29(日) 18:09:26 HOST:p407008-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
自分でも「何故、今さらJBLを?」という気持ちがなくもないところですが・・・聴きたいものは仕方がないんですねー。

我が家にJBLが無かったこの数年間は友人のJBLを毎月聴ける機会があって、チラリとでも聴けていたので不足は感じなかった。
しかし、この名機マニア氏のJBL群。いろんなスピーカーをその部屋にどんどん詰め込んでいくもんだから、どんどん音が悪くなっていき、今ではもうラヂオ並み。
なので、まともなJBLが聴けるようにしなきゃ!てぇのが我が家へC53リブラを入れた動機であります。

それにしても、何故C53だなんて人気のない半端なサイズのブツなのか?
昔、C56ドリアンが発したテナーサックスの「ズズズッ」に驚いて散髪屋の椅子から思わず跳び起きそうになった経験や、その後、我が家にもランサー101を導入して暫く格闘した経験から、LE14で聴くサックスやヴォーカルに独特の味わいがあることは分かっていたり、たまたまタイミングよくLE14の最初期の軽そうな振動板(ランサプラスの塗布が裏面のみなので)が付いたブツが手に入る環境が整ったことなどから、目出度く?入手した次第。

まぁしかし、買っただけでイイ音が聴けるワケもなく、またしても格闘の始まり。
格闘と言いましても、メインシステムやサブシステムとの格闘は終わりましたので、暇つぶし程度にアメリカンサウンド?でもやってみるかな?てなところです。

332くろねき:2018/07/29(日) 19:17:09 HOST:fpoym3-vezC1pro26.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>331
> いろんなスピーカーをその部屋にどんどん詰め込んでいく

ペアを向かい合わせて「かぽっ」とやっておけば多少良くなるんでしょうかね。

一部屋にスピーカー一杯といえば、昔の一部メーカーの試聴室がまさにそんな感じ。
緞帳で隠したりはしてたようですが、あれでマトモに試聴できたのか?
お店のスピーカーコーナーもこの状態ですね。

333ワッチ:2018/07/31(火) 14:29:32 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>332 ペアを向かい合わせて「かぽっ」とやっておけば多少良くなるんでしょうかね


 ウーファーなどはドロンコーンの挙動を示すので、最低限スピーカーターミナルをショート
させておいた方がいいんじゃないかと思います。それでもエンクロージャー内で定在波が生じる
でしょうから、悪影響は残ると思うのですが。
ショップなどでいっぱい並べてあるのはやむを得ないですね。

334ワッチ:2018/07/31(火) 17:06:41 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
連投スマソです。


>>328  日本人でフリーのレコプロは若林俊介だそうですが。


×俊介
〇駿介

 若林先生は70年代、カラヤン/ベルリンフィルがFM生放送をした時のエンジニアでした。
カラヤンはマイクの位置について若林先生に熱心に質問していたそうです。
録音にうるさいカラヤンらしいエピソードです。

335ジークフリート:2018/08/12(日) 11:20:59 HOST:p634008-ipngn200109okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉332,333 向かい合わせでカポ 〜 スピーカーターミナルショート 〜 エンクロージャー内で定在波

一つの部屋で複数組のスピーカーを使う場合の害(共鳴、吸音、反射)を避ける手立ては、今まで幾つか試してみたものの、メインシステム1組しか置かない場合と同等レベルまでメインシステムの音を修正するところまでは出来ませんでした。

①共鳴
鳴らさないスピーカーのターミナルをショートしても、完全に制動できるわけではないので、メインスピーカーの音触が変わってしまう程の共鳴が残る。(特にネットワークが入っているS Pシステムは制動が甘いように感じる)

②吸音
鳴らさないスピーカーを置いていると、低域辺りのある帯域で強烈な吸音が生じる。音の鮮度を落とさず、そのディップを埋める対策ができれば、この問題は解消できるかも。

③反射
鳴らさないスピーカーの表面で起こる反射は、音響的な対策としては①②より比較的簡単かも。ただし、邪魔臭さと外見上の問題は・・・

まぁ、そんなワケで、個人的には一部屋にスピーカー1組しか置かないことにしておりまして、先般導入したJBLは、当面、長男の部屋で聴くことにしております。(部屋に入れてもらえればですがね)

336ジークフリート:2018/08/12(日) 11:50:00 HOST:p634008-ipngn200109okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
久しぶりに交換したカートリッジ。
メインシステムは、プラタナス3.5s、サブシステムではグラド ステートメントソナタ2ですが、フォノイコとの相性を見ながら、プレーヤーのセッティングなど細々と調整したい部分があるものの、多忙につきどちらのシステムも最近ジックリ聴く暇がなかったため、耳がボケている!
先ずは、耳慣らしから。

337薬漬け:2018/08/12(日) 22:01:05 HOST:zaqdb72f282.zaq.ne.jp
>>335

大先輩の解析で行くと、拙宅など致命傷ですね。(苦笑)
確かにシンプルだった頃のウエストミンスターは自分で言うのも何ですが、良い音してました。
今、オートグラフでのたうっているのは、その辺の割り切りが出来てないのでしょうね。

ただ、ウエストミンスターは今の悪条件下でもそれなりの音を出してきますから、この辺は
オートグラフの後継機として改良されている賜物かも知れません。ユニットか、箱の影響力かは
何とも言えませんが。(正確には両者、鳴り方も違いますけれども。)

338ジークフリート:2018/08/15(水) 10:56:30 HOST:p634008-ipngn200109okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉337 悪条件下でもそれなりの・・

先輩、335で書いているのは、あくまでも一部屋に1組の場合と複数組設置した場合を比較するとそうだったということでして、1組だけの場合からの減点がいかほど酷いかということ。
要するに、個人的には少しの減点も我慢ならぬというワケなんですが・・・さて、そうすると、そもそも1組だけの場合は果たして何点だったの?ということが335の話しには入ってないんですよ。

二組目を置いた場合に減点50点だとすると・・・1組だけの場合に90点だったものと、60点だったものでは減点は同じ50点でも結果は異なるワケで、1組だけで我慢します!なんて言ってみても、だからといって100点満点の音が得られるワケじゃ御座いませんので、減点が大きくても素晴らしい音を聴けている方は幸せだろうなと思います。

339薬漬け:2018/08/15(水) 18:38:57 HOST:sp49-104-39-162.msf.spmode.ne.jp
>>338

なるほどですね。了解です。
しかし大先輩のこと、スタンドアローンなら最低95点ぐらいはクリアしているのではないですか。
拙宅は……赤点ですけど。(まだ言うか)

340アラン・ドロン:2018/08/19(日) 13:10:52 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
私のお勧めのCD1枚

久保田早紀----サウダーデ(哀愁、郷愁という意味)

彼女のアルバムの中でも異色です。民族音楽ぽい歌です。
スペイン、ポルトガル、その辺でしょうか。

341ジークフリート:2018/08/19(日) 21:45:46 HOST:p634008-ipngn200109okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉339

先輩、便宜上点数を使って表現しましたが、魅力的な60点と、面白くもなんともない80点と、どちらがイイか?てな問題も。
実際、単純な話し、聴く気がするかしないか?・・・これって、不順な動機による場合が多分にありますけど・・・長期的に飽きずに音楽が楽しめるか否か。

342アラン・ドロン:2018/08/20(月) 16:51:00 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
質問ですが、スタジオモニタースピーカーと言っても、大型と、ニアフィールドの
小型の2種類あるのですよね。
大型にしろ、小型にしろ、
それで、一番の疑問は、CDをレコーディングする(音楽、歌)スタジオと、
バラエティ番組、トーク番組を放送する放送局とでも、
求められる、モニタースピーカーは同じなのですか。

343薬漬け:2018/08/20(月) 18:44:30 HOST:sp49-104-6-9.msf.spmode.ne.jp
>>341

大先輩の仰ることも分かります。
仮に正確性において90点のシステムがあったとして、キチンと鳴らす点においては申し分ない。
しかし聴いていて楽しいかどうかというと、何処か無味乾燥で面白くないということもまた有り。

自らが主体的に楽しむという観点からは正確性とグッドリプロダクションのダブルスタンダードが
必要になってくるのでしょうね。

344前期:2018/08/20(月) 19:05:54 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>342  ドロン伯爵今晩は。

浅学菲才にして一介の自作派に過ぎない小生ごときがおこたえするのも傲慢
だと思いますが・・・

スタジオといってもレコード会社や放送局のように理想的な大きさのものもあ
れば局の中継車両や倫敦によくあるといわれているコンテナ・スタジオまで多
種多用でしょう。

翻って多くのリスナーは恐らく小生のような惨めな兎小屋で聞いているのでは
ないかと思います。
多くの録音スアジオがラーモニ以外にニアフィールドを併用している理由もそ
こにあるのだと考えます。録音技師はボンビー人にも同情的かと。

345ディラン:2018/08/28(火) 23:19:40 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
最近は暑さのせいかついついUチューブなどで昼寝をしてお茶を濁して居りましたが
先程、イーグルスのH・カリフォルニアの隣に何故かホロビッツ/オーマンディ/ニューヨークPHのラフマニノフ3番が有って聴きました。
オーディオを忘れる演奏は圧巻でした。

出力管KT120を6550かKT150にしてみたくなりましたが如何なものか迷って居ります。

346AD:2018/09/02(日) 19:06:50 HOST:210.227.19.67
>オーディオを忘れる演奏・・・

H・カリフォルニアがあるのなら、ドン・ヘンリーのボーイズ・オブ・サマーを聴いてほしいですね。
イントロの波の音をいかに忠実に再現できるか(波打ち際、砂浜を歩いている臨場感)をチャレンジしてみては?

347ジークフリート:2018/09/16(日) 16:25:23 HOST:p87128-ipngn200202okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
カートリッジをプラタナス3.5sに替えて、慣らし運転も終わり・・・以前使用していたライラ クラヴィスよりシックリ。違和感ほとんどなし!
さて、今後20年くらいは、メインシステムもサブシステムもこのままで行けるか?

ま、しかし、 CDPが多分最初に壊れ、次にアンプもオカシクなり・・・案外、音質を現状維持以上に保つのは難しいのです!

とはいえ、#4350使いの知人が、先日カリフォルニアから調達したマランツ#7(実は先般私がJBLを買ったのと同じ店で調達したもの)は、バンプルビーも健全で大当たり。
マランツ氏とシドニー・スミス氏が当時如何に凄い仕事をしていたかが分かるほど?年代なんて関係ねぇ〜!正にウットリの音触だとか。

当方のクオード33+303も、メンテナンス後はすこぶる快調ではありますけど、メインシステムのヴィオラ カデンツァ+シンフォニーも将来的に果たして初期性能を取り戻すことが出来るかどうか?
100%は無理としても、せめてウットリ程度は・・・と祈らずにはおれない今日この頃であります。
ヴィオラも初期レビンソン同様にモジュールなるものが入ってますので、この辺りがネックかもしれません。

348アラン・ドロン:2018/09/16(日) 16:35:34 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

ホテルカリフォルニア=いい曲です。哀愁感が漂います。
ホテルニューハンプシャー=いい映画です。見ておりません。=笑い
ナスターシャキンスキーが出演しています。

高忠実度スピーカーを買いました。フォステクスのPM0.4nです。
PA-2と中身は同じです。これは、女性用?

良い物は早々と生産終了になります。

349薬漬け:2018/09/20(木) 21:09:15 HOST:zaq7d04c00f.zaq.ne.jp
>>347

大先輩、プラタナスはなかなか高評価のようですね。
クォードもメンテから返ってきて好調のご様子、慶賀です。

拙宅はこれ以上カートリッジを増やすと何が何やら分からなくなりそうなので自重していますが、
平素出番が多いとなるとTitanかMC30Superに偏ってくるようです。
ここにSPU ReferenceやMCH-IIとかをもう少し絡ませてきたいところです。

マランツ7の音のコアはやはりバンブルビーが握っていますから、お知り合いは良い個体を入手
されましたね。拙宅の11000番台はは全て160Pでレストアされているため、機能的には
健全なのでしょうが、如何せんあのバンブルビーならではの抜けの良さは一歩引きます。
まったり系ですね。まだ15000番台の方がバンブルビーが残っているだけ抜けは良いような気が
します。(以前持っていた12000番台が、バンブルビーも健全で平和でした。)

それにしても、なかなか音の全くの「均衡状態」というのは実現できないものだなとしみじみ
思います。

350すってんてん(借金漬け):2018/09/21(金) 01:15:29 HOST:zaqdadcbcc4.zaq.ne.jp
マランツ7の音のコアはボリューム(部品)と鑑みまつ。

351RW-2:2018/09/21(金) 02:03:27 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
オーディオマニアはバンブルビー依存の方々が多いのですが当時の汎用品です。
そんな安物であの音が出ている方が凄い。実はオレンジ色のセラコンがミソ。

ギター弾きの方々の評価はバンブルビーやBBは枯れた音。ビタQはファットで
ブライト。オレンジドロップはクリアでやや線が細い。確かにそんな感じです。

クラロスタットのボリュームは素晴らしいです。60年近く経ってノーメンテで
ガリがまったく無い。廻す触感も宜し。マッキンはCTS製を使ってますね。

352SAT-IN:2018/09/21(金) 04:45:12 HOST:dcm2-119-240-143-1.tky.mesh.ad.jp
スプラグのセラコンですね。
セラコンと言えば歪みのイメージなんですが、ツボに嵌まると味の素になるのでしょうね。
尤も、何でもいい訳じゃなくて、スプラグのアレでないと駄目みたいですが。

353SAT-IN:2018/09/21(金) 04:58:46 HOST:dcm2-119-240-143-1.tky.mesh.ad.jp
プアランツ?のPAS-3Xもβ回路のマイカを良かれと思ってディップだのフイルムだのに変えたら
味が無くなりました。
いや、味が変わったと言うべきかな?
人それぞれ好みというのが有りますからね。

こういうのは設計者が意図した音作りというより、当時の都合と考えて良いでしょうね。

354前期:2018/09/21(金) 22:18:13 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>353
>当時の都合・・・・

そうでしょうね。部品が安定供給されるとかアタリハズレがないとかの現実的
な理由のほうが強そうでつ。

355RW-2:2018/09/21(金) 23:13:18 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
あの頃はパーツで音作りなんてな時代じゃないでしょう。マランツはスプラグを多用して
ますけど、メーカーによってはコーネルダブラーやエアロボックス使ってたりしてました。

マランツだってパワーアンプにはペーパーコンじゃなくてGood-Allのフィルムコンを使って
ます。熱に炙られてパンクじゃ客が怒る。ホントは#7にも使いたかったんでしょけどね。

それからセレン整流器。音が良いのであれば使い続けたハズですが、皆シリコンDiになって
しまった。やはり新素材使った方が謳い文句になる。当初のDiはモールドが割れてよくイカ
れましたがメタル型になったら皆無。東芝の2711なんか30年間で100本使って1本も壊れない。

356ジークフリート:2018/10/07(日) 11:29:10 HOST:KD106133175177.au-net.ne.jp
単純に考えれぼ、スピーカーの能率は高い方が良いのに決まっている。

あえて能率の低いスピーカーを選んだワケでもなく、JBLに代表されるようなドンパチ系を好まないワケでもなく・・・そんなワケで、近頃ちょっとJBLを買ってみたりジタバタしておりますが、昨年辺り入手したアレン・パーキンス設計にしては安価なアナログプレーヤーと、パラビチーニが関わったにしては安物のフォノイコ等をATCのシステムに増設して、サージチャロフのバリトンがなんとか火を噴く?ように。

もちろん、メインの装置には及ばない部分が大部分ではあるものの、なんとかものになりそうな雰囲気もチラホラと。
もう少し調整してみて駄目なら処分しようかな?とも考えていたアナログシステムですが、本日はフォノケーブルに手持ちのチェロのストリングスでも奢ってみようかなと、相変わらずのジタバタ。

このところのお疲れモードせいで、実は音楽をかけても途端に爆睡してしまいますから、初っ端の僅か数秒がその判断のしどころです。

357薬漬け:2018/10/07(日) 13:25:52 HOST:sp49-104-4-38.msf.spmode.ne.jp
>>356

「スピーカーの能率は高い方が良いのに決まっている」けれども、今のメインシステムはそれを
凌駕するいいところがある……。そこがスピーカーの難しいところでしょうね。

拙宅は低能率スピーカーがないため(強いていえばDS-9Z位なれど、比較するには無理がある)、
お店で比較試聴するぐらいですが、低能率スピーカーでもものによっては侮れない力を呈示する
ものもありますね。この辺はやはり技術革新の賜物でしょう。

大先輩のポリシーには反するのでしょうが、異種同居というのも一つの選択とは思いますが、
なかなか難しいのでしょうね。
拙宅もオートグラフ一組だけだったらどうなるか、と妄想(想像ではありません)しますが……。

358ジークフリート:2018/10/08(月) 12:20:28 HOST:p87128-ipngn200202okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉357 異種同居

先輩のみでなく、お気に入りの装置が一つだけとは限りませんから、一堂に会して・・・という気持ちは解るんですが、実際には何れかを優遇、残りは冷遇してしまうんじゃないですかね。

特に、今ではもう手に入らない装置とかケーブルなんかで、コレが最高!てなブツを使っていると、そうなってしまうと思いますよ。

で、残り物の寄せ集めのサブシステムとか第三のシステムとかで、音楽を聴く価値があるかどうか・・・

359薬漬け:2018/10/08(月) 14:18:36 HOST:zaq7d04c00f.zaq.ne.jp
>>358

大先輩の仰ることも分かります。使っていくうちに濃淡はでてきますね。
一方で、人によりバリエーションがあるのかな、とも考えたりするのです。

私の例で恐縮ですが、主役は機器であるとともにレコードでもあるのですね。
この場合、「この機器で聴こう」と思うのと同様に「このレコードで聴こう」と考えた瞬間に、
レコードが機器を選んでいる訳です。
上にも書きましたが、平素はTitanを使っていても、レコードがBlue/Silverになった途端に
出力するスピーカーはオートグラフでも、そこへ行くラインはカートリッジからパワーアンプまで
がらりと変わります。
レーベルに合わせて機器を置いているのですから、ある意味無茶苦茶ですが、まあこういう例も
あるということで。

大先輩の場合は絶対的な「これが最高」と思いますが、私の場合は相対的なそれということに
なりそうですね。

360ジークフリート:2018/10/08(月) 18:11:59 HOST:p87128-ipngn200202okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉359 主役は機器であるとともにレコードでもある

先輩のオーディオとの関わり方ですと、物が増える一方で、切り捨てられないでしょう?

当方の場合は、如何に良い音で音楽が楽しめるか?ということがテーマですので、「装置はただの道具」。
より良いものがあればどんどん入れ替えて、用済みのものにはオサラバ。
不要なものを残しておいて聴いてみても、時間を無駄にしたナ?と、後悔の念に苛まれることに。(装置の個性を楽しむ目的で入手した装置がないので、そうなのかもしれません)

ま、しかし、ここ数年は「ブリティッシュサウンド」をテーマに展開してきたサブシステムで、少し異なる傾向の再生も目指しておりますから、先輩の気持ちもわからなくはない。(お遊びのつもりのシステムでしたが、定着してしまいました)

361薬漬け:2018/10/08(月) 20:01:34 HOST:zaq7d04c00f.zaq.ne.jp
>>360 物が増える一方で、切り捨てられないでしょう?

はい。ご明察のとおりです。(苦笑)
おまけに装置が手段ではなくて、少なからずそれ自体にも関心があるときていますから、何とも
サタの限りです。

しかし、歳を考えると、何処までやれるかというのも重要な問題として存在しますので、今後、
何らかの形で縮小均衡を図っていかないといけないな、という問題意識だけは持っています。
使ってやらないと装置が可哀想ですからね。

362ディラン:2018/10/08(月) 21:07:56 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
私も良い物が有ればシステム一新派でしょう。段々と良い物の判断基準が変わって来ました。
一寸はALTEC A5からウイルソン6。300Bからニューフォス、レヴィンソンなんてです。
一次JBLのL45を入れた事も、今はⅢLZにぞっこんです。ああ、アンプもオクターブに為りましたから
随分と無節操に見えますが本人は至って本気でした。
メインスピーカーを放出する予定です。

363前期:2018/10/09(火) 00:13:47 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>361
>使ってやらないと装置が可哀想

当方にもそういう時代がありましたからこれはわかります。
でもいろいろやっているうちに落ち着いて来るのではないでしょうか。
CDPを例にとれば複数機種所有していますがB226を自分でレストアしてから
他は聞かなくなりました。結局自分の好みに合っているのだと思います。

364AD:2018/10/09(火) 05:52:03 HOST:210.227.19.69
連休明けの朝でございますが、いかがおすごしでしょうか。
さて、みなさん・・・(けっこうなお歳ですが浜村サンはお元気ですなぁ〜)おはようございます。

>361 >363 >使ってやらないと装置が可哀想

仰るとうりでしょうね、可哀想どころか装置は放置したら動かなくなります。
車だって毎日乗ってりゃ30年だって40年だって、それ以上動いてますから。
それなりの整備は必要ですが、オーディオ機器とて同じこと。
前期さんがB226を自分でレストアしてから他は聞かなくなったのはわかりますね。
聞かなくなる→可哀想とは思っても・・・放置→動かなくなる→聞かなくなる(聞けない)
この繰り返しだけは避けたいですね、ジャンク山ができるだけですから。(例:ADの館)
とある先輩のように錬金術使って・・・?
聞かなくなった機器はオーディオ・リサイクル界の経済活性化のためにもに放出しましょう。

365ジークフリート:2018/10/09(火) 23:13:10 HOST:p87128-ipngn200202okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉361 使ってやらないと装置が可哀想

装置のポテンシャルを知らずに手放すのは愚か。
ポテンシャルがないものを勿体ながる馬鹿馬鹿しさ。

かく言う私めも果たしてどうだったか・・・スピーカー供養の寺でもあれば・・・

366RW-2:2018/10/10(水) 16:20:00 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>スピーカー供養の寺でもあれば

TAD #2402とかJBLは#4343にC36ね。普通ならそこで手打ち。パルジさん求道者だからな〜。

367AD:2018/10/10(水) 19:33:06 HOST:210.227.19.72
>装置のポテンシャルを知らずに手放すのは愚か。

ここにいますよ、その愚か者が・・・。LHH-700を故障個所もわかっていながら、
しかも簡単に修理もできたのにジャンク市場に流した愚か者です。部屋の何処かにリモコンだけ残ってるハズ。
オクに出したらこのリモコンのほうが高く売れるかも?(重ねて愚か者ですね・・・)

368ディラン:2018/10/10(水) 21:12:48 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>装置のポテンシャルを知らずに手放すのは愚か。

ウイルソン6、SQ38FD、eAR1001が引き取られて行きました。
残ったのはADP,CDP,オクターブのアンプ、ⅢLZRED入り幻のコーネッタ。
未練無し、スッキリ致しました。

369RW-2:2018/10/10(水) 21:22:27 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>LHH-700

価格の割に見た目がメッチャ安っぽかったので未練はないんじゃないでしょか。
マランツ製は金襴豪華でした。スチューダ/ルボックスのデザインは流石です。

370RW-2:2018/10/10(水) 21:32:41 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
ディランさんも9862から怒涛の変遷でしたものね〜。他人事ながら少しばかりハラ
ハラしてましたんです。拙者なんか脳内補正力頼み。これもエセ経験ありきの身上。

371ディラン:2018/10/10(水) 22:52:05 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
RW-2さん、そうですねー。
9862は10年位前に為りますよね。
このウマシカがとお思いでしょうね、でもね、楽しかったんですよ〜。
いい経験を致して参りましたがそろそろお終いにしたいと思って居ります。
9862は此方に帰って来た時でしたが其の前も色々遣って居ったんです。
2A3のシングルアンプキットを作ったり。ガラード401でA-7ユニットを鳴らしていたり。
高校生の時JAZZ喫茶でバイトして其の店のパラゴンを聴いたのが始まりでした。
さて、最後のスピーカーはどうなる事やら?
当分、静かにして居ります。

372前期:2018/10/10(水) 23:30:35 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>369

禿同でつ。アレは見事な機能美ですね。メンテのしやすさなどよく考えられて
いて素敵です。キーのファンクションも秀逸。設計者はエレキだけじゃなくて
認知心理学も勉強した人じゃないでせうか。

373AD:2018/10/11(木) 08:31:07 HOST:210.227.19.69
>369 

未練はないんですが、昨今の「悪質転売屋サン」とかいわれるところに流れて犠牲者を増やすことになってはいないかと。
ド素人のええ加減人間の私ADがわかるほどの簡単な故障をボッタクリ修理されてはいないかチト心配した次第です。
オクに流したわけではありませんが、親切・丁寧がモットーの某リサイクル・チェーン店ですら個々の販売商品の行方は
わからないものだと思います。ジャンク購入品でしたので金銭面での未練は全くありません。
デザインが安っぽかったのは認めます。(笑)
ただ、手元にCDプレーヤーが全くなくなったので、教材として持ってりゃやかったかな?・・・なんてね。
(パソコンでCD聴いてる今日この頃、これじゃグッドリプロダクションどころじゃないような・・・)

374前期:2018/10/11(木) 12:32:25 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>373
ADさん、今日は。

>パソコンでCD聴いてる・・・

結構イケルんじゃないでせうか? 軽量のピックアップで細かい音の再現性に
優れているという説もあるようでつ。

375AD:2018/10/11(木) 19:25:31 HOST:210.227.19.72
>>374 前期さん、こんばんは。

ところがところがですよ、10年以上前のマシーンですからイケルというか逝きかけてますけどね。
7-OSで動かしてる方はまだしも、XPで動かしてるのなんかディスク・ドライブないんで外付です。
が、DVDマルチ・ドライブなんで結構いいのかも? 7-OSマシーンで再生できないレンタルものでもイケてますから。(笑)
スペアナなんぞもソフトで入れてますから、サウンド・チェックなんかもできますし。

376RW-2:2018/10/12(金) 11:14:58 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>さて、最後のスピーカーはどうなる事やら?

やっぱしヴァイタボックスのCN-191あたりでしょかね〜。

377ジークフリート:2018/10/13(土) 18:17:39 HOST:p87128-ipngn200202okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉最後のスピーカー

最後の女(演歌っぽい?)みたいな感じですが・・・個人的には、本格的に?オーディオやり出してからメインスピーカーは未だ三代目(ずっとモニター系でブレ無し!)でして、近年目ぼしいモニター系が発売されていないので、今のATCが最後かもしれません。

ATCでも、こちらの努力次第で、まだより深いところへ連れて行ってくれていますから、「未だ底が見えず!」てな感じ。
だいたい、スピーカーなんてものは、ちっぽけな安物でもちゃんと鳴らしてやれば凄い音がするんですよ。

まぁしかし、「手放したくないスピーカー」に早く出逢えれば・・・(手放したくない理由てのも人それぞれでしょうが)・・・当方、メインスピーカーのATCにはあまりこだわりがないので、何かより良いものがあれば直ぐにでも替えたいですが、サブシステムの冗談ワッツ ステレオラは、もう替える気がしない。

そんなワケで?サブシステムのインターコネクトをオール銀線にしてみようと、ただいまメーカーに発注中。
銀線といったって、マイクロメガ( CDP)〜クオード33間で、チェロのストリングスからスナーに替えてもかなりな違いがあります(明らかにストリングスの方がベター)から、今度の銀単線が如何程のものか?やってみなきゃ良し悪しは判りませんがね。(アンプより電線の方が高いてのは、おバカかさ丸出しか?)

378AD:2018/10/13(土) 22:45:18 HOST:210.227.19.68
いいじゃあないですか、仕事時間より行き帰りの時間のほうが長い・・・?とか
仕事内容より通勤に疲れるなんてのよりずっと幸せ度は高いと思いますよ。
世の中「バカ丸出し」のほうが可愛がられますよ、特に趣味の世界ではね。
オデオで講釈たれられるより実証データに基ついて、おバカやるのは楽しいもんですからね。

379ジークフリート:2018/10/14(日) 17:20:26 HOST:p87128-ipngn200202okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
それにしても・・・ディランさんの最後の?スピーカーに似合う最後の?アンプが気になるところ。(要らぬお世話をするつもりはありませんが)

個人的にはやはりクオードかな?と。

380ディラン:2018/10/14(日) 18:50:14 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ジークフリートさん、今日は。
幻のコーネッタは以前この掲示板の別スレッドに登場してますね。
最後のスピーカーに為るかどうかは判りませんが今は気に入って居ります。
クオードは以前マッキンMX110と405Ⅱで使った事が有りますが艶を持った強いドライブ力が印象に残って居ります。
33,44等コンパクトで美しい色に魅かれます。
オクターブはプリのゲイン、パワーの出力変更、バイアス調整の選択肢が有りますので様々なスピーカーに対応出来ます。

381ジークフリート:2018/10/17(水) 19:09:54 HOST:p87128-ipngn200202okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
ディランさんみたく、当方もLE14C入りC53リブラ導入の際には、いっそのことATCやヴィオラを売り飛ばして、コレをメインに?とかチラリとオツムをよぎりましたがなんとか持ち堪え、C53は現在長男預け。
活かせるテキトーな場所でもあれば、あわよくば?三組目のシステムに取り組んでみようかなとか淡い希望を胸に秘めながら・・・似合いそうなプリメインアンプを時々探しております。

382ディラン:2018/10/17(水) 22:12:04 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
私がWilsonを追放したのはL45を入れて気が付いたのはWilsonを力ずくで鳴らしていて
しかもそれがお仕着せの音を聴いて居るなと感じ始めた事です。
ⅢLZを母が聴かないので2階に持って上がり只者でない、オリジナルの箱なら等と考え始め、コーネッタを見つけ聴いたことです。
L45ではアーノンクールのメサイアが麗しく響かない。(JAZZドラムのアタック音は絶品でしたが)
レッド入りコーネッタは曲者ですよ。楽器の様に弾き手を試します。
アンプ、ケーブル、音源、設置等等。時に一度聞いたアメタンレッド15インチ入りオートグラフを彷彿とさせる事も有り
時にキーキー、カンカン、煩い音に為ります。
低域の豊かさと合唱、合奏のハーモニーの美しさ、重さは確保しとります。おまけの様なフロントロードが中低域をうまく再生しているのでしょうか。
どんなSPもユニットの能力が有れば又其れを引き出すセンスが有れば良く鳴る物だと思います。

383ジークフリート:2018/10/20(土) 08:37:46 HOST:p706034-ipngn200302okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉382
ディランさん、惚れてしまいましたねぇ。羨ましいです!

ところで、メサイアが麗しく響かないてのは、陰影の出ないスピーカーで聴かれたからだと思いますよ。
そして、陰影てのは CDトランスポート単体でも出ないものがありますから、陰影の出るディランさんの CDPで聴いてこその比較結果じゃないですかね。

ただ、陰影が出ない装置が全くダメだと言うつもりはなく、ジャズに限らずクラシック等においても、小編成ものの再生には似合うと思います。

384ジークフリート:2018/10/21(日) 19:28:19 HOST:p706034-ipngn200302okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
数日前から左側の間接音の少なさに気づいて調整中。
今まで感じていた違和感の原因はコレだったのかと、目から鱗。

実はコレって、C53リブラ撤去後の復旧作業中に気づいたものでして、七転び八起き?って感じ。(お遊びスピーカーの導入は7台や8台そこらじゃありませんがね!)

385RW-2:2018/10/25(木) 00:04:11 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>C53リブラ

ぐわっ・・・ ・・・ 
ヴァイカウントの後にそんなシロモノまで。実はあの手を作ろうかと。

386ジークフリート:2018/10/25(木) 13:45:23 HOST:KD106130213027.au-net.ne.jp
〉385
C53リブラは、Rさんを見習って?同軸ユニットでっせ〜(LE14C)

387RW-2:2018/10/25(木) 14:21:19 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
直径10cmボイスコイルにアルニコV型マグネット。拙者のと同じやん!

388ジークフリート:2018/11/25(日) 17:33:16 HOST:p706034-ipngn200302okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉377
サブシステム用に発注していた銀線インターコネクトが届いて、現在バーンインの最中?です。
アンプがクオード33+303ですんで、インターコネクトは、RCAピン〜5ピンDINと、4ピンDIN〜4ピンDINの2本でCDPからパワーアンプまで銀線接続となりました。

音質は・・・あくまでもトータルの結果ですから、ここに書いてみても仕方ないんですが、まぁ二皮剥けた感じと言いましょうか・・・果たして昔の装置(クオード〜冗談スピーカー)にそれが似合うか否か?てな懸念も無きにしも非ず?

・・・そんな感じで、我が家では銀線化がまた少し進んだところでして、最近ちょっと銀線仕様のアンプなんかも聴いてみたいナ?という気がしております。
もっとも、かつて存在した銀線仕様アンプで現在使い物になるブツはもう残っていないのでしょうがね。

389薬漬け:2018/11/25(日) 19:11:06 HOST:zaq7d04c00f.zaq.ne.jp
>>388

ドキ。大先輩、ML-6Lはもうアウトというご認識ですか。

390ジークフリート:2018/11/25(日) 19:53:49 HOST:p706034-ipngn200302okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉389
薬漬け先輩のブツがどうかは分かりませんが、銀線は酸化対策が難しいみたいですね。
レビンソン氏もその後は方向転換(音触面でも)したでしょ。
スナーの銀線でインターコネクトを作るだけでも、線材一本づつコーティングが施されていて端末処理にちょっと手間がかかるんですよね。

我が家の銀線インターコネクトもいつまで使えるのやら?不安を抱えておりますよ。
ヴィオラの銀線インターコネクトなんてもう手に入らないでしょうし、コレが駄目になったら、メインシステム総崩れかも?とか。

391RW-2:2018/11/26(月) 12:34:41 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
高級純銀ラインケーブルってめちゃ高いですね〜。1mあたりペア35万円。アーム用が
40万円。付帯音防止のため綿巻きで線材をダンプと言いつつ、響き重視の木製プラグ
とか。イマイチ理解不能なれど、それらしく長々と説明するのが秘訣。拙者の得意技。

392ディラン:2018/11/27(火) 00:37:39 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
銀線インターコネクトと言えば先日行ったJAZZスポットのアルテック605Bも
銀線にしていました。
確かに中途半端な銀コーティングや複合ラインより素直で良い音してました。
当方は銅に錫メッキで充分です、単線が合います。安いですしね。

393RW-2:2018/11/27(火) 09:10:35 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>インターコネクトと言えば

以前はフォノケーブル、ラインケーブル、バランスケーブル(キャノンケーブル)と
使い分けてましたが、今じゃひっくるめてインターコネクトケーブルとそれらの
製造メーカーが呼んでるようですね。相互接続の意味か。簡単っちゃ簡単で宜しい。

にしてもそれらの製造メーカー。同じメーカーのライン用でも種類が3〜5種類もある。
線材の違い、シースの違い、フェライトコアの有る無し。皆音が違うと言う。どれが
良いのか。これぞというシロモノが無いのか。メーカーさえ判らない。マニアは迷う w

394ディラン:2018/11/27(火) 11:31:03 HOST:om126200028173.15.openmobile.ne.jp
迷って口車に乗せられる事幾度と無く有り。
自分で試して見ないと此ればっかりは判りません。

395ジークフリート:2018/11/28(水) 09:11:21 HOST:KD106133172188.au-net.ne.jp
〉393 メーカーさえ判らない

MITが全盛期の頃に、解析技術を確立してケーブルの音質コントロールが可能となった・・・とかなんとかで、類似品もいろいろ発売されて、私も一時期は途中にデカイ箱が付いたケーブルを使用したこともありましたが、今じゃ聴くに耐えない糞詰まり感。
今使っている単線ものも、線材をコーティングする材料で音質がかなり違うとかで、ウルシ 〜 シェラック 〜 秘密の液体(京都大学でヒントをもらったらしい)と変遷しております。

まぁ、それぞれ、その時は良いと思ってやっているのでしょうが、その後より良いものを聴いてしまうと、あぁ所詮その程度のものだったかと気付かされ、今までの努力は何だったのかと、悲しくもあり、より良いものに出逢えたという嬉しさもあり・・・ここら辺りは、アンプやスピーカーと似たようなもんじゃないかナと思っています。

396RW-2:2018/11/28(水) 12:22:12 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
スピーカーケーブルでも、太く短くが鉄則から、WEのケーブルは5〜7mが適とか、
ブラインドテストやったら糸ハンダが1位となって記事が没やら。このスピーカー
には合うけどあのスピーカーには合わないとか。これぞちゅうのがないのであれば
何でもイイやってコダワリ無しに。たかだか数mなので抵抗値なんかを気にしても
始まらないし、流れる電圧と電流値をクリアできてりゃ0.75〜1.25スケアで上等。

音の源流たるアンプのトランスの巻き線はタフピッチだし、TRやDi、抵抗、コン
デンサーの足は磁石にくっつくし、最後だけ6Nやら7Nやら銀にしても面白くない。
どんどん高級品使っていったはいいが結局キャブタイヤに戻った輩までいます。

397ディラン:2018/11/29(木) 17:44:58 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
小生の寝て居ります部屋の押し入れの隅には電線が山の様に為って居ります。
此れって如何して捨てれば良いのか、生ごみに混ぜて少しずつなのか?解かりません。
でも、珠に比較のために要るかもと思うとナカナカ捨てられない。

398SAT-IN:2018/11/29(木) 18:19:56 HOST:dcm2-110-233-246-208.tky.mesh.ad.jp
>電線が山の様に

リサイクルの引き取り屋がチラシ入れてませんか?
銅は金(カネ)になるので取りに来てくれると思いますよ。
今時は廃墟から銅線を盗んでいく輩も居ますからね。

399ディラン:2018/11/29(木) 18:43:11 HOST:om126211003245.13.openmobile.ne.jp
Satーinさん、そうでしたね。
チラシが入れば直ぐ持って行ってもらうのですが入らないのです。
大昔、棒の先に磁石を付けて釘なんかを集めている人がいたような記憶が有ります。

400薬漬け:2018/11/29(木) 18:46:41 HOST:sp49-104-34-99.msf.spmode.ne.jp
>>395 今じゃ聴くに耐えない糞詰まり感

大先輩、一方で「どこまで抜けさせるか」という問題もあるように思えますね。
前に他スレで書きましたが、ウルトラマンじゃないが“百万ワットの輝き”のごときケーブルに
行きあたり辟易した経験からすると、ここまで来ると多少詰まっている?感じの方が自然じゃ
ないかなと。
そんなふうにも思えます。

401ジークフリート:2018/11/30(金) 02:30:23 HOST:p706034-ipngn200302okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉400
先輩、糞詰まりな感じと申しますのは、例えば錆で詰まりかけの水道管。
勢いのなさと濁り・・・そんな水道、使いたくないですよね。
ちょっと茶色いくらいなら、死ぬわけじゃなし・・てな方もいらっしゃるかもしれませんが。

もちろん、銀線ならなんでもイイわけじゃなく、銅線がすべてダメなわけでもなく。

402薬漬け:2018/11/30(金) 09:45:38 HOST:sp49-104-35-93.msf.spmode.ne.jp
>>401 例えば錆で詰まりかけの水道管

なるほど、そういうイメージですね。ならばノーサンキューですね。(笑)

銀線も様々ですしね。S社のインターコネクトケーブルの銀線版は、銅線版に対して音の質感が
つるつるとした感じになるのに対し、同社の特定アームの専用アームケーブルは銀線仕様なれど
そういう感じはありませんでしたから。難しいものだと思います。

403AD:2018/12/03(月) 08:06:44 HOST:210.227.19.68
おはようございます。
ジャンクの迷宮を彷徨うADが参加するにはレベル(敷居)が高いスレですが・・・。

銀でも銅でも・・・どうでもいいや?鉄線でも錆びてなきゃそれなりにイケルはず。
高い音は表面近くを流れますから、素材がなんであれ被覆の効果のほうが大きいと思います。
アンテナ線なんかではさらに顕著です。
試しに被覆なし丸裸の電線(VAの単線など)とVA被覆ありの比較試聴なんかどうでしょう?

404RW-2:2018/12/03(月) 14:02:06 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>丸裸のVA
モ〇なしAVと〇ザありAVの比較じゃなくて良かった。良かった (略

405ジークフリート:2018/12/17(月) 16:34:40 HOST:KD106133179027.au-net.ne.jp
ボザークに始まりボザークに終わる・・・とは、名機マニアの友人の弁ですが、当方はJBLで始まり ATCで終わる?

そこそこ案外な?音が出てるし、代わりに使ってみたいブツも今のところ無く・・・スピーカー取っ替え引っ替えやってみても、結局もんげえ?満たされるワケでもなく、まぁこんなもんかな?てな雰囲気の昨今ですが・・・近頃メインシステムに増設した安価なプレーヤーからどうにか惚れ惚れするよなイイ音が聴けないかナ?とジダバタしておりまして・・・

そのプレーヤーは、導入当初、アームの頭を下げると、コツンとは当たらずボヨヨンてな感触だったため、不良品と認定。即新品に交換。
今度の同機種は、アームのウエイトがやけに緩くて、とりあえず隙間に輪ゴムを仕込んで凌いでおります。
カートリッジもフォノイコも安価なブツを充てがいましたから、イイ音を期待するのはムシが良すぎるかもしれませんけど、まぁ肝心なところは押さえてるプレーヤーのはずなので、努力次第かな?と。(それでも、昨日聴いたサージ・チャロフのブルーサージでは、バリトンの吠え具合がまずまずの出来・・・実は昔のジャズ用にと組んでるシステムです)

オーディオも、やることが無くなれば、こんな暇つぶしばかりか?・・・止めときゃいいに!て我ながら思うんですがね。

406アラン・ドロン:2018/12/17(月) 16:53:54 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

札幌市豊平区平岸で酷い爆発事故がありました。道外の新聞にも
載っていると思います。
アパマンショップ=不動産屋の社員が、除菌スプレー缶を100本
位ガス抜きをし終わって、手を洗おうとしたら爆発したそうです。
プロパンガスとかは、関係ないそうです。

407RW-2:2018/12/17(月) 22:50:14 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
物置に放りっぱなしのボザークはすでに25年以上日の目を見てません。
小型なB-300ムーリッシュコンサート。小型ったって700x800x400位はあるかな。
輸入代理店がトリオかコロムビアだった。置くスペースが無いのです。
暗く静かな音だったような記憶が。だから格納されたんだけど。今後の楽しみ。

408前期:2018/12/17(月) 23:06:46 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
そう言えばボザークなんてスピーカもありましたね。あのメーカーはまだ
生きているのでせうか?

409ジークフリート:2018/12/18(火) 00:06:49 HOST:p501033-ipngn200106okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
ボザークと言ってもトリオボザークなら箱は国産ですから、本国製とは異なるワケで、どっちが良いかは知りませんけど、私の記憶に残っているのは巨大なB4000でして、フワッと広がる渋い音に結構好感を覚えました。

ボザークに始まり・・・の友人は、B302Aに始まり、またB302Aにたどり着き・・・始めはトリオボザーク、たどり着いたのは本国製です。
この御仁はマッキントッシュX R T20も買ってみたものの即放出。ボザーク臭はかなり薄まっていたからか?ボイシングでつまずいたのか?・・・個人的には、その後マッキントッシュのスピーカーとしては最後の頃の AV用を聴く機会があって、ボザークっぽさを少しは感じたような気がしたんですがね。

410RW-2:2018/12/18(火) 05:17:10 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
確認しましたら 輸入発売元 日本コロムビア株式会社 の確認書がありました。

ボザークも60年代までが良いのであってムーリッシュからは音が暗いと仰せの
方がいます。これまたアルニコかフェライトかの様相か。良いハイパスコンにて
再度鳴らしてみたいと思います。デザインが素敵で買ったシロモノなんです。

ボザークのブランドはまだ残ってますがミキサーとかDJユースが主体なようです。

411前期:2018/12/18(火) 11:04:27 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>ボザークのブランドはまだ残ってます・・・・

情報ありがとうございます。メーカーとしてはうまく変身できたということ
なんでしょう。

412アラン・ドロン:2018/12/18(火) 17:19:58 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
アメリカの東海岸の会社ですよね。

413RW-2:2018/12/18(火) 19:32:54 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>アメリカの東海岸の会社ですよね

検索してすごろくの振り出しみたいなこと書かれてもね。
使ってます、使ってましたなら判るんですけどね・・・。。。

414AD:2018/12/19(水) 05:20:40 HOST:210.227.19.67
ボザークに何をホザークのじゃ、伯爵様。っていうとこですかね?

タンノイは憧れ、アルテックは2WAYを一度だけ使った、ボザークは名前だけきいたことあるな・・・。

415QS:2018/12/20(木) 17:59:32 HOST:dcm2-118-109-188-167.tky.mesh.ad.jp
特定のどなたかのレスに対してでは有りません。

人それぞれ逆鱗の位置が違うようですね。
今んとこそれだけです。

俺も気をつけよっとw

416AD:2018/12/20(木) 19:12:15 HOST:210.227.19.73
スレチを承知でちょっと突っつくのがAD流ですが、お話をスレタイに戻すのは難しいですね。

それでは、スレチの現場からスレ主さまにお返しいたします。 m(_ _)m

417くろねき:2018/12/20(木) 20:51:34 HOST:fpoym3-vezC1pro07.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>407
> B-300ムーリッシュコンサート

典雅なグリルを外すと○と□と・だけの外観になっちゃうのも魅力?
B-4000のような大型のものはサブウーファーというか
サブベースシステム的なものにコラム型スピーカーを
埋め込んだような超マルチユニット配置だったようですね。

そういえばボザークを輸入していた頃のデンオンのスピーカーには
コーンに動物性繊維を使ったというユニットがありましたが、
これはボザークの羊毛入りコーンと何か関連があるんでしょうかね。

トリオボザークにはB-199AとB-200Yを組み合わせた
同軸型ユニットがあったようですが、B-200Yが2つ並べてあるのが独特。
コーラルがBX-1500などで似た配置をやってましたが多少参考にしたんでしょか。

418RW-2:2018/12/20(木) 21:49:37 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
30cm2ウェイならワーフェデールのメルトン2も使ってましたよ。ウーハーが猫ちゃんの
餌食に。箱とツイーターは残ってますのでウーハーを移植しよかなとはや10年も考慮中。

419ジークフリート:2018/12/23(日) 13:14:38 HOST:KD106133175201.au-net.ne.jp
ワーフデールのスピーカーはいまだに発売されていますが、今はどんな人がどんなセンスで作っているのやら。
いずれにしても、古いブランドが未だに残っているだけでも、喜ばしい限り。(サブシステムで使っていたクオードのアンプなどなど、たった今、売り飛ばしてきた私が言うのは相応しくないかもしれませんけど)

420くろねき:2018/12/23(日) 16:29:42 HOST:fpoym3-vezC1pro25.ezweb.ne.jp
皆さんこんにちは。

>>419
> 今はどんな人がどんなセンスで作っているのやら

 www.rocky-international.co.jp/wharfedale_index.html

今はDIAMONDシリーズが主力のようですが…久しぶりにDenton出ました!
ただし85周年記念限定モデルな模様。

日本はEUとのEPAが成立し、このほど来年2月からの発効が
決定しましたから、EU圏からの舶来オデオも安くなるかも?
あ、英国は…(略)

421ジークフリート:2018/12/24(月) 11:49:18 HOST:p501033-ipngn200106okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
オーディオにおいて魔がさすことはありがちで、我が家の装置なんかほとんどその結果で我が家にあるようなものでして、先週またしても・・・。

この度は、サブシステムのうち冗談スピーカー以外全てを処分して CDP〜パッシブプリ〜30wパワーアンプに刷新。
CDPからパワーアンプまで電流伝送で統一してみよーかな?ということで、来月中には装置が出来上がってくる予定。

クオード33+303 も案外イイ音を聴かせてくれて、嫌いになったワケじゃありませんが、チョット気になるところもあったり、限界も見えたな?という気もして、オサラバすることに致した次第。(せっかく1年半もかけて整備したのに〜。ま、言い方を変えれば、畳みとホニャララは新しい方が・・・てぇのが私の性分か?。スピーカーは古くても結構使えると思いますけど。)

てなワケで、メインシステム1系統のみで年越しするハメに。カラダは一つ、装置も一つ。
メインさえ良い音が出ていれば、お遊びの装置なんて要らないんですが、もう暫くは冗談聞かせてよ!と思わせるほどモジュールユニットの具合がいいので仕方なし。(黒いバスケットのモジュールユニットが何者なのか解明しないまま手離すのも、奥歯に物が挟まったままになりますし)

422薬漬け:2018/12/24(月) 12:14:10 HOST:zaq7d04c00f.zaq.ne.jp
完璧主義ですねえ。冗談システムが冗談に終わらないところが何とも……。
私も弄くる方ですけれども、はるかに飽和点が低いんじゃないかと、大先輩を見習って反省
しないといけませんね。
しかし、メインシステムという自分にとっての「絶対的公準」があるというのは心強いですね。

423RW-2:2018/12/24(月) 12:43:12 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>パワーアンプまで電流伝送

電圧伝送の逆でロー出しハイ受け。I-Vコンバーター、カレントモジュレーター
ですね。金田式でしょか。

424ジークフリート:2018/12/24(月) 17:00:58 HOST:p501033-ipngn200106okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉422 絶対的公準

薬漬け先輩の場合は、ウエストミンスタアですかね?
当方のシステムはチョットしたことでも、コロコロ音が変わってしまいますから、メインもサブもその時々で自分の感覚を頼りに調節するしかありません。
その点、クオードはイイ音だったんですが、どーも誰かの音を聴かせて頂いてる感があったんです。(ただ、今度のアンプで、メインとサブが似たり寄ったりになってしまっては、二組のシステムを持つ意味がありませんから、モジュールユニットの特徴を活かせればナ?と考えています)

425ジークフリート:2018/12/24(月) 17:09:40 HOST:p501033-ipngn200106okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉423
金田式やら金田一式?やら全く知らないんですよ。
オツムがバーコードのオジさんが作ってるので、バーコード式!なんちゃって。
名もないガレージメーカーで只今製作中。まだ、私より前に一台しか売れていないそうです。

426ディラン:2018/12/24(月) 17:56:14 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>オーディオにおいて魔がさすことはありがちで
私なんぞもその典型かもしれません、いけないのは直ぐに遣ってしまう。
しかし失敗ばかりではなく当たりも有ります。
メインとサブが似たり寄ったり→ありがちな事で当方は10インチのタンノイが他所で聴くタンノイとは違う音がしとります。

427ジークフリート:2018/12/24(月) 21:29:32 HOST:p501033-ipngn200106okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉426 失敗ばかりでなく

確かにディランさんも何度か魔が差しましたねぇ。
システム6はディランさんには淡白過ぎたんじゃないか?と勝手な想像しておりますが・・・お互いに、打ち止め?はいつのことやら。
しかし、ミュージックラバーの場合は、メカマニアと違って、好きな音楽が自分のイメージ以上に良く鳴ってくれれば、それでイイのです。

428ディラン:2018/12/24(月) 22:58:59 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ジークフリートさんの場合は魔がさしたと言うより経験による閃きでしょうねぇ。
モジュールユニットの特徴を生かし切られる事と思います、ガレージメーカーに依頼中のアンプも曰く有りそうで
楽しみですね。

429ジークフリート:2018/12/26(水) 00:55:22 HOST:p501033-ipngn200106okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉428
いえいえ、私にも魔が差しました。
整備したばかりのクオード、届いたばかりの銀線ケーブル、まだ20枚くらいしかかけていないアナログプレーヤーとカートリッジなどなど売り飛ばしてしまいましたから。

でも、16ΩのJBLが残ってまして、コレでやりたいことがまだ出来ていませんから、上手く鳴らせる条件が揃うのを待っているんですけど、果たしてそのチャンスが訪れるかどうか。

430AD:2018/12/26(水) 05:20:27 HOST:210.227.19.67
>428 429 >魔が差した

私は間が抜けました。
ジャンク品ばかりが手元に残ってしまい、グッドリプロダクションしようにもマトモな機器がありません。
ベルト一本交換すれば(自分でも簡単にできたのに)復活する高級CDプレーヤー、メンテして持ってればレアなナカミチ高級デッキ、
評論家にも評判のよかったサンスイのアンプ、ヤマハのGTレコード・プレーヤー・・・。
どれもちょっと整備すればマトモなオーディオ装置、すべてバカ安にて売却。→(魔が差すというより間抜け)
グッドリプロ・・・やるにはマトモな基準オーディオが必要。それは安価なものでもジャンクとは違いますからね。
メンテすれば購入時がジャンクでもマトモなオデオ機器に変身するんですがね。
そのまんま東なら少しは面白いかもですがそのまんまジャンクではどうしようもありません。

431ディラン:2018/12/26(水) 10:15:08 HOST:om126200035219.15.openmobile.ne.jp
ネットワークプレーヤー導入したのは良いものの無敵と思っていた200v電源ーダウンアイソレーショントランスが仇と為って居ります。アースが採れてない様子でループしていて低域が不安定で高域が耳障りなのです‼聞いてみますと普通の100v電源で、機器類の接続の順番も教えてもらいました。ハブ、NASは別のラインから採ってとの事なので遣ってみますとあら不思議なんとまあ自然なリアル感、SN比も良く低域も満足です。
200Vを100Vに変えるつもりです。今は長い延長コードでしのいで居ります。

432RW-2:2018/12/26(水) 13:49:36 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
アイソレーショントランスも功罪併せ持つ機材なんですよね。トランスってのは
コイルですから負荷インピーダンスが高くなる。そのコイルに繋がれた機械の整流
ノイズが乗る。それが他の機械に回り込む。貯水池に毒入れたら部落民全滅みたいな。

チョークコイルもそうですが、音が静かになるのは判りますが覇気、迫力が消える
ような気も。リミッター入れたような。トランスやコイルよりも性能の良いブロック
ケミコン使った方が良い場合もあります。アナログ機械とデジタル機械で使い分けも。

オーディオ用と称したダウントランス、アイソレーショントランス多々ありますが、
コンセントパネルがみなアルミかステンレス。ありゃ振動しますでしょ。音造り
なんでしょね。ホントならパネルは分厚いABS樹脂かCFRP(カーボンFRP)で作るほうが。

433ディラン:2018/12/26(水) 14:38:53 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
200Vの功罪、有り難う御座います。と言っても解かる様な、否、解かってませんが。
クリーン電源なんて言われると絶対入れないですが、200Vを100V にと言われるとパワフルに鳴る様な気がしましたです。
覇気、迫力が消える・・・・、リーモーガンのペットは吠えてるようなのでまあ〜こんな処で手打ちにします。
電気屋やっとる小学校の同級生に100V頼んでみましょう。壁コンも普通ので。

434RW-2:2018/12/26(水) 16:55:50 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
音のため、機材のために良かれと何か付属を設置していきますとその時はおおッと思いますが
慣れると飽きる。外しても ん? 入力の負荷抵抗やパスコン替えた方が気分的精神的に宜しい。

435RW-2:2018/12/27(木) 17:41:44 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>金田式やら金田一式?やら

話しは変わりますが、レコード専用のプリアンプを作る。普通はイコライザーアンプと
フラットアンプの間にバランスとボリュームが入ります。その前にファンクション
(セレクター)が入る。でも専用ですからファンクション不要だしイコライザーアンプと
フラットアンプは直結にしたい。しっかしパワーアンプで入力ゲインボリュームが無い
場合もあるので、フラットアンプの出口にボリューム付けてしまえと。はたして顛末は。

手前で理解できる範囲の回路なら使えるんです。理解できないと疑心暗義。なので25年
オーディオは進展無し。耳が良ければ判別できるんでしょけど堕耳の上大した機械も無し。
結局、自画自賛と脳内補正で自己満足。フェアのデモ聴いても昔ほど感動しないのよね。

436ジークフリート:2018/12/29(土) 22:27:37 HOST:p501033-ipngn200106okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉435 昔ほど感動しないのよね

いい歳こいたオジさんは、生娘じゃあるまいし、そうた易く感動なんてしないのであります。

特に長年オーディオの経験を積み、それなりの耳を持っているほどそうなります。(年数ばかり長くても、それなりの耳じゃない方も少なくないみたいですがね)

まぁ、それでも、如何に集中して音楽に入り込めるか否かで結果はかなり異なるところで、歳と伴に散漫になった集中力をどーやって持続させるか。
個人的には、爆睡してしまわないのがそれ以前の課題でして、コーヒー飲んだくらいでは全く効き目なく、ナイフでジャグリング?なんかもやってみたことはありますが・・

437前期:2018/12/29(土) 23:33:12 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
電流増幅アンプ。一部に信者がいまつね。何度か聞かせてもらいましたが
スピーカとの相性が難しそうです。信者に言わせるとラッパに対して強力に
電流を送り込むので力強い音が出るのだとか。強力過ぎてVCが焼けること
があるとかで怖いシステムのようでつ。良い子は真似しないほうが賢明でし
ょう。

438アラン・ドロン:2018/12/30(日) 09:20:33 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

グッドリプロダクションとは、何だろう?
知っている言葉は、グッド=良い、プロダクト=製品、リ=再び
全ての言葉を知っていても何の事やら。

439AD:2018/12/30(日) 11:44:09 HOST:210.227.19.73
↑ 「改良」でしょう、「改造」とは違いますね。
「改造」は必ずしも良くはなってない場合もありますんで。(例:改造車)←まっとうな車屋サンでは車検が通らない。

その2 メーカーの販売戦略のひとつ (〇〇Mk-Ⅱ、Ⅲ・・・とか出してくる)
その3 ここのスレにあるように個人が自分でああでもない、こうでもない・・・とやること。

440RW-2:2018/12/30(日) 12:39:39 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
一般的にはリプロダクトとは再生産やレプリカのことですが、オーディオで言う
リプロデュースは音楽の再生を指します。WEはカートリッジはじめ機材にリプロ
デューサーの型番を付けておりました。

原音再生が無理ならば、それなりに・それ風に聴こうじゃないかというのがグッド
リプロダクション。可能な限り正確に聴こうとのグッドリプロダクションもあれば
拙者のように幻音創生をめざすグッドリプロダクションもあります。あ、バッドか w

441ジークフリート:2018/12/30(日) 13:15:59 HOST:p501033-ipngn200106okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉437 良い子は真似しないように

フツーのメーカーならヤリませんからねぇ。
電圧伝送の装置と組み合わせられないので、フルセットで買って貰える自信がない?バラでも買ってもらえる大勢迎合が無難?って辺りがその理由でしょう。
メリットとデメリット、どちらを取るか?
もし、デメリットがそれくらいしかないのなら、メーカーにはデメリットでも、少なくともコチラには関係ありません。

今時、良い子のメーカー?が作った製品って、目ぼしいものが見当たらないし、電流伝送だから選ぶワケでもなく・・・ここ数年、あるガレージメーカーの電流伝送アンプを幾度となく聴いてきて、そろそろ仕上がって来たなと感じたところで、クオードよりマシかも?と・・・魔が差したと言っても、暗中模索な行動ではないのであります。

442ジークフリート:2018/12/30(日) 13:38:29 HOST:p501033-ipngn200106okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉440 幻音再生

Rさんの幻音再生てのは、考え方によっては、おんぼろラジカセでも十分じゃない?と思われがちではないですかね。
しかし、Rさんも実はクオリティを追求している面があって、脳内補正?無理矢理善意の解釈?だけじゃない部分もある。
それに、演奏者としての耳も持ち合わせておられる。
果たしてRさんと同レベルのお目出度い(失礼!)幻が誰のオツムにでも発生するかどうか?

特に、オーディオ経験の浅い方には、誤解されやすいかもしれませんよ。

443RW-2:2018/12/30(日) 16:46:15 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
パルジさんに喝破されてちゃグゥの音も出ませんね〜。自作・工作屋、バンドマン、PA屋。
ごった煮の堕耳。なので真のオーディオマニア、オーディオファイルの方とは目的達成の
プロセスが違う。僻んでるくせに大そうなことをのたまう。何時もすんませんね・・・。。。

444AD:2018/12/31(月) 08:53:31 HOST:210.227.19.68
堕耳になるくらい鍛え上げられた耳っつうことですね、駄耳じゃないことは確か。(敬具)

445ジークフリート:2018/12/31(月) 11:25:52 HOST:p501033-ipngn200106okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉443 目的達成のプロセスが違う

プロセスが違えば目標も違う!
だいたい、聞いたこともない音は目指しようがないですからねぇ。(良い音がどんなものかもわからず終わりを迎えるオーディオマニアもきっといるはず・・・かく言う私めは果たして・・?)

446RW-2:2018/12/31(月) 16:55:05 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
オーディオマニアの方々は、取っ替え引っ換えしても安息の地に辿り着かない。
そこがメーカーや評論家が成り立つ所以也。昔のメーカー100社時代は評論家も
星の数。ブームが去ってメーカーも絞られると評論家も激減。昔のようにメー
カーからの多大な忖度も無いわけですから喰っていけませんでしょ。

拙者なんかメインシステムは改装しつつも球プリ+球パワー+同軸で25年間不変。
サブは付録デジアンにリニア電源あてがって'60年代の10インチ140L箱入りで朗々。

昨今のウンチクだらけのこましゃくれたシステムよりずっと宜しい。鳴り過ぎず、
鳴らな過ぎず。手の打ち所の裁断。こんな輩が増えちゃうとメーカーは特化した
製品を作ってマニアに使ってもらうしかない。中開けると2〜3万円でできそうな
回路基盤にうんたら言う配線材を使い立派な筐体に入れて30〜50万円。数出ない
から高価かと思いきや安いと売れないのだそうだ。マニアの心情。見栄も大切。

447ジークフリート:2018/12/31(月) 17:35:41 HOST:p501033-ipngn200106okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉安息の地には辿り着かない

某オーディオ店主(某王国に登場して先生呼ばわりされている)のモットー・・・客を満足させてはならない
同業者に漏らした本音です。

448前期:2019/01/04(金) 17:38:35 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
スレタイに戻りますがどなたかクライン・ウント・フンメル(K+H)の音
を聞かれた方はいらっしゃいますか? なんでもドイツの放送局や政
府機関に納品すべく特性重視だそうですが小生は聴いたことありま
せん。今はゼンハイザーだかの配下で昔とは違う音かもしれません。

449アラン・ドロン:2019/01/06(日) 08:08:18 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
中開けると2〜3万円でできそうな

=この辺が、オーディオの鬼門というコーナーでも書いているような
事ですね。オーディオと言う商売を忌み嫌う人も多いですね。

忌み嫌うべきは、人間の心ですが。
安いと売れないのは、ブランドの車、ポルシェとか、ハンドバッグ、
時計とかもそうですね。

人間の見栄えを見透かした商売です。

450AD:2019/01/06(日) 08:45:42 HOST:210.227.19.67
↑だから自作する人がいるんですよ。安物を嫌う人は高くてもいいものは買う。
いいものでも安いと買わない、中身安物でも高いと買うなんて人がいてもいいじゃあありませんか。
世の中、お金持ちにはせいぜい使ってもらわにゃね。
3タイプあると思うんですよ。「お金持ち」「貧乏人」「お金持ちの恩恵にあずかる人」
個人的には「・・・あずかる人」がいいなあ。コバンザメみたいですがね、見栄はらなくていいし。
「おかげさまで・・・♪」なんていいながら暮らしていけますからね。

COMING SOON してないのに 弊害 があったら困りますのでこのへんで・・・。

451RW-2:2019/01/06(日) 10:09:31 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>人間の見栄えを見透かした商売

R0LEXは3本買いましたよ〜。正規代理店から1本、並行輸入品2本。時間見るなら
ドロンさん言うよにホームセンター吊るしの1000円で事足りるんでしょうけどね。

見栄や美学なんかじゃなく思惑です。下心じゃありませんよw 足元見られんよにね。

452ジークフリート:2019/01/06(日) 13:58:09 HOST:p501033-ipngn200106okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
高額商品の原材料費と値付けのオカシさ?の話しは度々ありましたが・・・それでは実際に、例えば安価なアンプで名機と呼ばれるようなものと同等以上の音質が得られるものがあるか?あればぜひ教えて貰いたいもんですねぇ。
で、音が解る御仁が買って確認して「如何にも!」てな結果になれば信憑性もあろうというもの。(あくまでも自己満足じゃなく判断できる人に聞いてもらうところがミソですが、果たして・・)

ところで、フォノカートリッジなんかは高額商品でも安価なものでも、材料費なんかは大差ないでしょうが、音質の差は如何なものか?
昨年グラドから135万円のカートリッジが発売されましてね、是非聴いてみたいもんだ!と、即デモ品のレンタルをお願いしておりますが、待てど暮らせど・・・(最近まで所有していた安価なグラドを処分してしまったので、比較出来なくなりました)

453アラン・ドロン:2019/01/06(日) 14:06:06 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
フォノカートリッジなんかは高額商品でも安価なものでも、材料費なんかは大差ないでしょうが、音質の差は如何なものか?

=高額な物は買った事がないので判りませんが。良い材料を使って
いても、果たして音に反映されるかどうかですね。

ほとんど手間賃=人件費ですかね。ならば、高額品も安価な物も
さして変わらないとは思いますが。

これは、夢を売る商売?オーディオ全般に言えることです。
ダイヤモンドの如き綺麗なフォノカートリッジを買って、悦に浸る。

454ジークフリート:2019/01/06(日) 14:18:06 HOST:p501033-ipngn200106okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉高額なものは買った事がないので判りませんが

買わずしてなんで語ることができましょうや?

455薬漬け:2019/01/06(日) 14:30:46 HOST:zaq7d04c00f.zaq.ne.jp
昔、最初に買ったデンオンDL301からDL305に替えたときに、細かな音まで聞こえることに
感動したものでしたが、以後、それ以上の価格のカートリッジを使うにつけ、味わいなどは
各々の個性が出るものの、分解能などベーシックなところで見ると、どこまで価格差が反映
されているのか、なかなか解りづらいものがあります。

経済学じゃないけれど「限界効用逓減の法則」で、段々とその差は小さくなっていくのでは
ないでしょうかね。
135万円のカートリッジだったら、DL305の何十倍音が良いか?という単純な図式には、まず
ならないのではと……買えない僻みからついつい思ってしまいますが、ハテ。
(私の駄耳ではワカラナイダロウということはさておいて(汗))

456前期:2019/01/06(日) 14:43:47 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
昔昔その昔(また始まったか!)疾走するロールスロイスの静寂な室内で
聞こえるのはダッシュボードの時計(当然アナログ式)のチクタク言う音
だけという神話が流行ったことがあります。
よせばイイのに無粋な米国の専門誌が測定器を積込んで他車と比較検証した
ことがあり結果は大衆車のフォードのほうが静かだった!!
それでもロールスロイス教の信者にはフォードの室内のほうがうるさく
感じるでしょうね。

457ジークフリート:2019/01/06(日) 14:57:30 HOST:p501033-ipngn200106okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
オーディオやっててツライのは、買っただけでポテンシャルが発揮できるワケではないので、適正な評価は難しいということですね。

458アラン・ドロン:2019/01/06(日) 17:05:11 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
経済学じゃないけれど「限界効用逓減の法則」で、段々とその差は小さくなっていくのでは
ないでしょうかね。
135万円のカートリッジだったら、DL305の何十倍音が良いか?という単純な図式には、まず
ならないのではと……買えない僻みからついつい思ってしまいますが、ハテ。

=そうですね。技術が発展すると安価な物と、高価な物との品質差、
音質差は少なくなるでしょうね。
オーディオ製品に限らず、ほぼあらゆる物に通じると思いますが。

459ワッチ:2019/01/07(月) 11:17:20 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>456 無粋な米国の専門誌が測定器を積込んで他車と比較検証した
ことがあり結果は大衆車のフォードのほうが静かだった!!


神話とか伝説とかってそういうのが多いですよね。今でいうと都市伝説?
オーディオにもそれと同じような逸話がたくさんありますね。でも大抵
そんな神話の方が信じられたりするんですよ。

460RW-2:2019/01/07(月) 15:45:58 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
高校生の頃、買えたカートリッジはせいぜい6000〜8000円。海外機種もいっぱいありま
した。グラド、ADC、エラック、エンパイア、スタントン、オルトフォン。楽しみました。

高い機種は3〜5万なので買えない。グラドなんか10万円。ただ、これらに共通するのは、
安ものでも、高級機でも姿態、見かけがほとんど変わらない。6000円も10万円も。プラ
ベースにブリキケース。メッキの有る無しくらい。針先の差か。原価ってなんぼなのって w

461前期:2019/01/07(月) 16:58:12 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>針先の差

というのはあるかもしれませんね。Empire 4000DⅢはTrackability抜群の
カートでつがサードパーティーの替え針をつけるとあるダイレクト・カット
のレコードでどうしても一か所音飛びする部分があります。
恐らくオリジナルはダイヤの結晶方向に拘って切り出し精密に研磨して良い
結果をだしていたのでしょう。多くの針から選別していたのかもしれません。
検査にパスしないものは捨てたか下位機種にまわしたかしていた?
その辺の手間や無駄まで考えると原価は高いかもしれませんね。

462アラン・ドロン:2019/01/07(月) 17:02:30 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
針先の差

接合針と無垢針がありますね。高いのは無垢針ですね。
先端部分全てがダイヤモンド、接合針は、先端のほんの少しの部分
だけが、ダイヤで、カンチレバーにくっついている部分は、ダイヤでは
ない。

463RW-2:2019/01/07(月) 19:13:36 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
エンパイアは当時、実売価格で2000Eが8000円。4000DⅢが30000円くらいでした。
その後投げ売りになった時は各々4000円と10000円。代理店がらみか流通がらみの
何かがあって在庫を処分しなきゃならなかったんでしょね。

投げ売りと言っても原価を割ってまでは考えられない。仮にその4000円と10000円が
原価だとすると、まともに売ってれば利益は4000円、かたや20000円。ここですよ。
原価6000円の差が販売利益じゃ16000円差。ここにウマ味がある。マニア様々ですね。

464前期:2019/01/07(月) 20:17:32 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
そうそう一時随分安くなりましたね。小生もそのときなんとスーパーのダイ
エイで購入しました。QUAD 405なんかも売ってましたよ。オーディオ華やか
なりしころでつね。

465前期:2019/01/07(月) 22:18:37 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
スレチを重ねました。スレ主さま、お見逃しを・・・・

466ワッチ:2019/01/07(月) 22:22:58 HOST:softbank126141227074.bbtec.net
>>463 エンパイアは当時、実売価格で2000Eが8000円。4000DⅢが30000円くらいでした。その後投げ売りになった時は···

あれは不当ダンピングとかで問題になりましたね。当時、第一家電だけでなく、どこの店頭でも安売りしてました。

467RW-2:2019/01/08(火) 00:11:49 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
カートリッジなんかの小物は持ってかれないようにガラスケースに入ってるのに、
あの時のエンパイアはバスケット盛りで売られてました。オルトフォンのFFシリ
ーズなんかも。2500円〜3000円。あれ見るとオーディオ懐疑に。斜に構えし候也。

468アラン・ドロン:2019/01/08(火) 17:20:23 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
桝谷英哉のステレオ装置の合理的な使い方という本を持っていましたが、
エンパイアのカートリッジの針先は、顕微鏡写真で見たら、がたがた
でした。

これで、楕円針と言えるのかというレベルです。

469RW-2:2019/01/13(日) 15:38:37 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
これで、アラン・ドロンと名乗るのかというレベルです。 みたいな? (略

470QS:2019/01/13(日) 21:11:24 HOST:dcm2-119-241-52-248.tky.mesh.ad.jp
桝谷氏といえばクリスキットをやってましたね。
晩年頃、事務所のドアの前まで行きましたけど、これといって用が無かったので入りませんでした。

471RW-2:2019/01/14(月) 12:24:41 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>これといって用が無かったので

昔、これといって用が無かったのに専科さんやP&Cさんには寄ってました。
皆さん良いお方でした。

ケミコンもニチコンゴールドなんか高くて買えず、ラジデパ3Fのサンエイさんで
ブルースターなる出所不明のケミコン買ってました。500V/100μ+100μFが
@980円。有難い良品でした。BGは@7000円だったでしょか。

472QS:2019/01/15(火) 09:11:53 HOST:dcm2-49-129-186-211.tky.mesh.ad.jp
専科とP&Cは行きました。
どちらも見学みたいなもんでしたが、専科は6SJ7買って帰りました。
クリスキットは何故か入らなかったですね。

473ジークフリート:2019/01/20(日) 15:50:41 HOST:p501033-ipngn200106okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
知人が夏頃にジャズ喫茶を開店する予定で、使用するのは愛用のハーツフィールド。(傷ダラけで左右仕上げ違いではあるが、音が良いと評判のシステム)

名機マニアの友人に教えてあげたら、「あの人のハーツフィールドは見たことがあるが、どーもいかがわしい。わたしのハーツこそ本物で、業者に特別に探させた物だから左右の仕上げも揃っており、もうこんなコンディションのものは手に入らない。」んだとか。

オリジナルだろうが紛い物だろうが、あっしには関わりのねぇことでござんすが・・・とにかく音のイイ方を聴きたいナと。
長年オーディオやってりゃ、いわゆる名機と呼ばれるブツも何度か聴かせてもらいましたけれども、名機だからって良い音で鳴るとは限らない!
自慢の名機でイイ音出せない奴は、恥ずかしいと思いやがれ〜!てな感じ。

474薬漬け:2019/01/20(日) 16:04:53 HOST:zaq7d04c00f.zaq.ne.jp
コソコソコソ(略)

475RW-2:2019/01/20(日) 16:54:15 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
ハーツフィールドのステレオ仕様でジャズですか? 個人的には聴きたい
とは思いませんけどね。間接音のバスドラですか。厳かな音楽を音場広く
聴いて欲しい。お里が知れますでしょに。4344かA-7でイイのに。ま、あっ
しには関わりのねぇことで。持ってない輩の負け惜しみだけでござんす w

476アラン・ドロン:2019/01/20(日) 17:47:15 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
前面が板になっているやつですね。見た事もないです。
エベレストDD-55000なら、ジャズはどうなのでしょうか。
これは、オフで見ました。巨大です。しかし、ウーハーからあまり
音が聴こえなく、スコーカーが鳴っているみたいでした。

477RW-2:2019/01/22(火) 17:50:11 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>前面が板になっているやつ

ありゃ板じゃなくて箱なんですね。裏側は音道になっとります。

478ジークフリート:2019/02/11(月) 11:31:55 HOST:p501033-ipngn200106okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉475 聴きたいとは思いませんけど

ハーツフィールドのステレオ仕様なんて存在しないし、厳かな音楽を音場広く?などという雰囲気で鳴るハーツを聴いたことはありませんが・・・聴き馴染んだブツがバーソロミュー氏設計の第二期型ですから、まぁ近所の喫茶店で第一期型のバブルバック付きが聴けるなら、ちょいと試しに寄ってみようかな?てな感じです。

個人的には、聴きに行きたいかどうかは、どんな装置を揃えているか?ということよりも、どんな人が鳴らしているか?という辺りがポイントでして・・・大概は、誘われても、あの人なら止めとこうか!となるワケですが、この度のジャズ喫茶では「町で一番の音を聴かせましょう!」と某オーディオ店主も張り切っておりまして、昔のスピーカーで如何程の音が出せるか、聞いてやろうじゃねぇか!と少々楽しみにしているところです。

479RW-2:2019/02/11(月) 14:39:18 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
ハーツフィールドが2台あるのにステレオ仕様じゃなくモノで鳴らすんでしょかね。
それもシブいといえばシブい。スウィングジャズ楽団なら上手く鳴りそうですけど。

480アラン・ドロン:2019/02/15(金) 17:12:48 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
皆様ならヘッドホンを買うとしたら、ビクターのHA-MX-10Bと、
ソニーのMDR-7506(MDR-CD900STの世界版)なら、どちらにしますか?

価格はどちらもヨドバシカメラで11000円位です。
モニターヘッドホンとは、それほど高額ではないですね。

481すってんてん(借金漬け):2019/02/15(金) 22:58:48 HOST:zaqd37c5f22.zaq.ne.jp
おいらハーツフィールド歴32年・・・・・
いまだ、あきません・・( ^ω^)・・・でつ。

おいらのアジト(バラック様式)でポン置きでそれなりに鳴ったのは、ハーツ・フィールド&ザ・パトリシアン4&パラゴン&
アメリカン・タンノイ・オートグラフ・プロ&アルテックA5&タンノイ・チューダー・GRF。

それなりに鳴る>>>>名器の名器たる所以。
甲斐性がない故?名機嫌いの“何処かの”のおいちゃんには無縁の世界也!・・・・・・多分!?
心あるままに・・・・・・・合掌!

482ちょっとだけ:2019/02/16(土) 21:14:08 HOST:i223-217-150-25.s42.a014.ap.plala.or.jp
>>480

ビクターの方は現物に触れたこともありませんが、MDR-7506を
自宅で14年間使い続けてます。

モニター用ならMDR-CD900STの方が「正確な音」に感じますが、
MDR-7506の方が低域豊かに聞こえますね。

ちょっと前にNHKの番組見てたら、宇多田ヒカルがレコーディングや
曲作りで使ってたのがMDR-7506みたいだったのですが、そこはNHK、
はっきり商品名が特定できるようには映してくれませんでした。

483AD:2019/02/17(日) 05:51:12 HOST:210.227.19.69
そうでつね、民局の某バラエティ番組でのゲストの宣伝タイムなんかにPV流れたりしますが型番特定は難しいですね。
メーカー名ははっきり映ってますが(番組提供の絡みで)、特定の機種だけ売れても利益率の問題もでてくるのでしょう。
マニアや拘る人はほっといても調べますから(探偵ごっこが好き)、一般人には儲かる商売をしたいというのがホンネか。

484アラン・ドロン:2019/02/17(日) 06:38:47 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
モニター用ならMDR-CD900STの方が「正確な音」に感じますが、
MDR-7506の方が低域豊かに聞こえますね。

=14年も使い続けているのですか。
7506の方が低域が豊に聴こえるというのが、7506の方がリスニング
用にも向いていると言われるゆえんでしょうね。

私は両方共見た事がありませんが、ネットの画像によると7506の方が
少しだけイヤーパットが、厚いように見えますが。

そして、30グラム重いですよね。200gに対して230g。

485ちょっとだけ:2019/02/17(日) 19:12:02 HOST:i223-218-154-38.s42.a014.ap.plala.or.jp
>>484 =14年も使い続けているのですか
マニュアルには(C)2002とあるので、製品が出たのもその頃でしょうね。
こちらの掲示板のどこかのスレッドでも話題に出てたと思います。

一方の MDR-CD900STは1989年登場(MDR-CD900CBSは1988年)なので、まさに、
「平成の時代とともに」ですね。(アニバーサリーモデルなんて出ないかな?)
どっちもまだ現行製品なので、懐古録にはまだ早いですね。

イヤーパッドは、個体差もあると思いますが、私の7506はCD900STよりソフトで、
やわな感じでした。純正サービスパーツは別部品ですが、今は安価な両機兼用の
サードパーティー品に変えてます。

>>483
赤ラベルならCD900ST、青ラベルなら7506ですが、NHK収録の場合、
前張りしちゃうこともあるみたいですね。

>> マニアや拘る人はほっといても調べますから
Googleで「MDR -7506 宇多田ヒカル」で検索すると、さすがマニアの皆様、
もう調査済みですね。

486アラン・ドロン:2019/02/19(火) 16:59:10 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
コマーシャルなんかで、歌手がヘッドホンをしているのがありますが、
ハウジングのところに、横に赤い線があるので、900だというのが
判りますね。

いつまで、レコーディングスタジオとかで、900が主流なのでしょうかね。
そろそろ変わりますかね。
変わったとしても、また、ソニー製品でしょうかね。

487ジークフリート:2019/02/23(土) 11:06:06 HOST:p315112-ipngn200108okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
去年から使っているダイバーズウォッチが動かなくなり、中身を交換。
ソーラー系の初期不良かと思いきや、磁気が入ってました、とのこと。
他の時計もスピーカーには近づけないよう気はつけておりましたが、このソーラー時計がボロいだけなのか?
随分前から唾をつけているローサーPM4の導入も、こんなこともあろうかと躊躇しているのであります。

488RW-2:2019/02/23(土) 12:40:47 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>前から唾をつけているローサーPM4の導入

4インチドライバー使ったマルチウェイの覇者がダブルコーンに行きつく。
イイ話しですね。オーディオの神髄! 075や2405の高域なんか目じゃない。

489ジークフリート:2019/02/23(土) 14:44:55 HOST:KD106133162144.au-net.ne.jp
〉488 マルチウェイの覇者?

・・・ではないですよ。上手く鳴らせなかった敗者だと思いますよ。
ま、しかし・・・今のところ?行き着いたのはジョーダンワッツのモジュールユニット。(システムによっては、つまらない音だったりしますが)

冗談システムと言いながら、メインシステムよりこちらの方が本音の音かもしれません。

490アラン・ドロン:2019/02/23(土) 15:17:40 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ローサーはイギリスでしたか。
コーラルのベータ8と10がローサーの真似をして作ったと言う事ですが。

ローサーは高額でしたね。
買った事ないです。

491ディラン:2019/02/25(月) 11:18:50 HOST:om126237010088.9.openmobile.ne.jp
ローサーPM4、強力なユニットですね。目の付け所がニクイです。ユニットの磁力は本当に弱まってしまうのでしょうか?私は疑問視しています。
話は変わりますが20数年前に仕事先の社長のエントランスにサンスイAU9500が飾ってあり別荘のランサー101を此で鳴らしてたと聞いて羨ましく思った事がありました。出戻りのジムランに宛がってみようと思っています。

492RW-2:2019/02/25(月) 11:26:31 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>AU9500が飾ってあり別荘のランサー

ありゃ、そりゃパルジさんの昔の愛機セットと同じだ・・・。。。

493ディラン:2019/02/26(火) 10:36:18 HOST:om126237055082.9.openmobile.ne.jp
サンスイAU9500をジムランに試してみます。
オクターブも過不足なくドライブしてくれるのですがジムランの本性を試したい、SA 600か650も試したいのですがものには順序ってのが有りますから。

494RW-2:2019/02/26(火) 16:11:04 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>ジムランの本性を試したい

45年も経たAU9500で鳴らすとしたらケミコン全交換、TR・FETと半固定トリマも交換なさ
れてないとジムランの本性は現れないのかも。鳴ればイイだけならお構いなしですけど。

495QS:2019/02/26(火) 17:30:08 HOST:dcm2-122-130-227-100.tky.mesh.ad.jp
>ローサー

70年代の英国製スピーカーの特集で酷評されてましたね。
そりゃ2way3wayと同列で評価されちゃあ一般論で敵いませんや。
フルレンシにはフルレンシ一発の世界も有ろうかと言うものです。

根凝流努で聴かせてもらったのが最初で最後ですかね。
発電所みたいなアンプ含めて特性なんてものが吹き飛ぶ勢いで鳴ってました。
その場の気迫ですね、気迫。
やわなオーディオ論の入る余地無しでした。

496アラン・ドロン:2019/02/26(火) 17:44:18 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
較べるとしたら、コーラルフラットシリーズ、フォステクスFE-163.203
とかですね。
他の方式と較べるのはおかしいです。
同じダブルコーンでないと。

497RW-2:2019/02/26(火) 18:05:35 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>2way3wayと同列で評価されちゃ

そこいらのの2way3wayより生々しく音楽を奏でます。酷評した方々の感性が残念。

>較べるとしたら、コーラルフラットシリーズ、フォステクスFE-163.203

較べる?。見かけかな〜。コーンもエッジも磁気回路も全然別物。存在感もね。

498ディラン:2019/02/27(水) 00:37:55 HOST:om126237055082.9.openmobile.ne.jp
今回はサンスイと言う今はなき日本製のトランジスタープリメインアンプを導入と為りましたが、正直に言って日本製品には余り触手が動かない。舶来品崇拝傾向が有ります。国賊、非国民。しかし、昔の忌まわしい思いだけでなくAU 9500だけは気になって居りました。質実剛健、重い、黒とシルバーの色も良い、良い音がしない訳が無いと踏んでいます。オクターブ、タンノイでクラシック。サンスイ、ジムランでJAZZ のラインを構成します。(何時まで続く事やら)

499アラン・ドロン:2019/02/27(水) 17:49:43 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
AU-9500は1969年発売だったと思います。
名機になりますね。だいぶ前に見た事あります。
私はアンプは何でもいいです。と言っても一番安いのはイヤですが。
59800円のプリメインアンプで充分です。

と言っても、マランツは大体デザイン的に好きになれません。
デノンもまた然り。

500アラン・ドロン:2019/02/27(水) 17:55:44 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
フォステクスのFE-163,203は安っぽいですね。友人宅で、163を
聞いた事があります。見た目、音共に、ぺけ。

コーラルフラット6マーク2はだいぶ前に持っていました。
これは、丁寧に作りこまれていて、コーン紙、センターキャップ、
ダブルコーン部分、フレームの後ろ側等、クロームメッキをしていて
綺麗です。
芸術品みたいです。音は、普通、それなりですが。

フラット10なら口径が大きくて音はアラが目立つと思います。
8までですかね。

懐かしき青春のフルレンジダブルコーンでした。
音など2の次です。

501ジークフリート:2019/02/27(水) 19:33:35 HOST:p315112-ipngn200108okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
往年の古レンヂ通は、ローサー派と80派に分かれるように思いますが、個人的にはどちらかと言うと今ならローサー派か?

ただ、ローサーがウレタンエッジじゃなかったら、とっくの昔から使ってたかもしれませんけど、古レンヂに限らずウレタンエッジのブツは避けたいし・・・去年入手した LE14cのランサロイエッヂでさえ、いつまで健全な状態でいてくれるか、心配で心配で。

ちなみに、この心配性は、昔#4343Bのエッヂが5年ももたなかった頃から発症しております。

502薬漬け:2019/02/27(水) 20:14:46 HOST:zaq7d04c00f.zaq.ne.jp
ウレタンエッジは日本の場合湿気に大きく左右されますね。
拙宅のウエストミンスターの3839もウレタンエッジですが、置いている部屋を年中通して低湿に
していると、前に交換したのが18年位前ですが、ビクともしていないように見えます。
その前は普通の日本家屋の和室に置いていたので、10年ほどで溶解しました。

503ジークフリート:2019/02/27(水) 22:16:55 HOST:p315112-ipngn200108okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
ミンスターのエッヂはHPDのエッヂのようなコーティングは無いのでしたかね?
HPDのエッヂ張り替えでは、フツーのウレタンに薄めた木工ボンドを塗るとよろしいてな話しもありますんで、ミンスターにも?

ま、しかし、ひとことにウレタンエッジといっても、寿命は一律ではないみたいですがね。

504RW-2:2019/02/27(水) 23:48:40 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>ウレタンエッジといっても、寿命は一律ではないみたいですがね

見かけがスポンジみたいなウレタンエッジ(ポリエステル系)はことごとく朽ちていきます。
松下が一時使ってたウレタンエッジはポリエーテル系だったのか?朽ちないので良かった
のですが何故か使用をやめちゃった。長寿命は困るのか、使用出来ない物質だったのか。

また朽ちるのはイヤだからとウレタンエッジからクロスエッジやゴム系やセーム皮とかに
変更する方も多いです。良し悪しは別として音が変わってしまうのは確かです。振動系の
質量が変わりますし、コーン紙のストロークの感度や挙動が変わりますでしょ。特に低域。

P-610も色んなエッジに張り替えられてますけど、あのヘナヘナなスポンジエッジじゃないと
P-610の音の覇気が出ないという方もいれば、セーム皮エッジこそプロトタイプに準じる真の
P-610の音なのだという方もいます。面白いですね。たかがエッジといえど奥が深いものです。

505すってんてん(借金漬け):2019/02/28(木) 03:11:03 HOST:zaqd37c5f22.zaq.ne.jp
>P-610も色んなエッジに張り替えられてますけど、あのヘナヘナなスポンジエッジじゃないと

でつね わかりまつ
オイラは、セーム皮も用意しますたが、結局、タミヤの模型用の両面テープ付のヘナヘナ・スポンジでリペア。
フルレンジ&高能率の味わいを満喫中・・・

506アラン・ドロン:2019/02/28(木) 18:03:31 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ウレタンはゴムのウレタンですね。これなら相当長持ちすると
思います。私のテク二クスSB-E100もゴムウレタンです。
発泡のポリウレタンが長持ちしないのです。テクニクスのF20シリーズ
です。

発泡ポリエチレンはそこそこ長持ちです。ダイヤトーンP-610のFやD
です。
セーム革は、茶色いのですか。鹿の皮というのがありますが、
実のところ、ウサギとかだそうです。
ダイヤトーンの単行本で読みました。

低音が出なくてもいいならクロスエッジですね。=布エッジ。

507ディラン:2019/02/28(木) 21:27:37 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
サンスイAU9500届きました。
早速、ジムランに繋ぎました。硬い〜音です。
店のお兄さんに聞きましたが可成りの数の部品を交換しチェックして送ったので少し通電して下さいとのこと。
例えるならバリが取れてない状態です。
しかし乍、感触としては好きな音に為りそうです。ソリッドで熱い音、昔聴いていたJAZZ喫茶の音。

508RW-2:2019/03/01(金) 12:33:49 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>サンスイAU9500届きました

↑が気に入ったら次はAU-X1111MOS VINTAGEとなりますね。筋金入りの低域。
骨太の音。ただしMCヘッドアンプを搭載してない。それほどマニア向け。

509前期:2019/03/02(土) 11:05:58 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>504

非力なユニットほどエッジの影響を受けやすいかもしれません。
プロトタイプはセーム側だったと言われても聴いたことないのでなんとも・・・
それにあの手のユニットの音は箱に影響されるところが大きいでせうから
自作派には遣り甲斐があるかもしれません。おっとスレチでした。

510ディラン:2019/03/05(火) 11:20:03 HOST:om126212134173.14.openmobile.ne.jp
サンスイAU9500が届いて5日が過ぎました。ずっと通電していて落ち着いて来たようです。
全帯域に渡ってエネルギッシュに鳴ります、特に聞いていた低域の出方は日に日に納得です。
ジムランは良いのですがタンノイに繋ぐとアッテネーターを上げたく為ります。タンノイには合わない様子です。ジムラン専用化します。
CD 音源は問題なしですがフォノには工夫が必要有り今のクリアのフォノイコでは大雑把ですので此処は昇圧トランスを噛ました方が良いような気がします、当方のカートは4オーム0.25mvなのでトランスも何を宛がったら良いのか。

511薬漬け:2019/03/06(水) 08:03:57 HOST:sp49-98-74-125.mse.spmode.ne.jp
昇圧トランスも多いですからね。また、それぞれが固有の音を持っている……。
JS、パートリッジ、コッター等の古典的名機(WE618Bなんてのもありますが)以外に、非常に
バリエーションがありますから、これというのを借りてきて試してみるのが一法かと。
基本はローインピーダンス用ということになりますが。

512アラン・ドロン:2019/03/06(水) 09:26:35 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
AU-9500は定価148000円だったでしょうか。
10年位前ですが、リサイクルショップで見かけました。

いくらで売っていたか金額は忘れました。
黒で、レバー式のスイッチが多用されていました。
この、レバー式というのは、1970年代後半までで、1980年からは、
安く済むスイッチ式とかロータリー式になりました。

513ディラン:2019/03/06(水) 10:11:57 HOST:om126212134173.14.openmobile.ne.jp
>>511
昇圧トランスで検索してその多さに驚きです。ローインピーダンス用ですよね、各社から出ているのですが懐具合と相談ですがトランスが非常に重要音決めの要等と書かれ価格があれだけ差が有ると?悩ましいですが試して見ないと比較しないと判らない。オルトフォン位から初めるべきか、ZYXからも出ているのですがコストが・・・・・?
オクターブのフォノとの使い分けも勘案して等考えているとまあまあ適当な所で妥協かなと思っています。

514くろねき:2019/03/06(水) 22:01:48 HOST:fpoym3-vezC1pro20.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>513
> 懐具合と相談

カートリッジやアンプの特性とも相談したいところですね。

サンスイAU-9500のフォノ入力部の定格を見ると、
Phono2は入力インピーダンスが30kΩ・50kΩ・100kΩの選択式。
Phono1は50kΩ固定。入力感度は2.5mV/1kHz。
最大許容入力は300mV/全高調波歪率0.5%以下。

カートリッジが「4オーム0.25mv」(>>510)ということは、
受け側が4Ω対応で送り出し側が30kΩ〜100kΩ対応、昇圧比は少なくとも
4Ω時で10倍(1:10)以上あるのが望ましいといったところでしょうか。
許容入力が大きいのを生かすために、昇圧比が
大きめのものを選んだほうがいいかもしれませんね。

CDも聴かれるとのことですが、ソースごとにボリュームを
変えなくても済むようにレベルアジャスターも付いてますね。
ライン系入力の感度/インピーダンスは100mV/50kΩ。

515ディラン:2019/03/06(水) 22:49:25 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>4Ω時で10倍(1:10)以上あるのが望ましいといったところでしょうか。
くろねきさん、有難うございます。凡その所は解ってきました。
以前使っていたオルトフォンSPU-GTEのトランスTはあんなに小さいのに良い音でした。

CD音源はネットワークプレーヤー導入でリッピングしたものを聴いています。

516くろねき:2019/03/07(木) 00:02:51 HOST:fpoym3-vezC1pro06.ezweb.ne.jp
>>515 ☆ディランさん☆
こんばんは。

> オルトフォンSPU-GTEのトランスT

「オーディオの足跡」さんでオルトフォンのMCトランスを調べてみましたが、
SPU-T1は昇圧比26dB(3Ω/47kΩ)、MC-3000用の
T-3000だと1kHzのゲインが30dB/5Ω〜47kΩ…
ってことは昇圧比にすると何倍?(汗
エーと、30dBで31.62倍か(Wikipediaの変換表による)。
ちょうど良さげですが4Ωカートリッジで使えるのかどうか。±1Ω程度なら平気?

同じようにデンオンのも調べてみましたが、
受け側・送り出し側共にインピーダンスが合うと
思われるものはいずれも昇圧比が控え目。
ならオーディオテクニカはどうだ、と見てみたらAT660T/OCCが唯一収録。
入力インピーダンス が3Ω・20Ω・40Ωの切り替え式と
ちょっと半端ですが、3Ωポジションでの昇圧比が28dB。
元々4諭吉弱のもので、OCC巻線にプレミアムが
付いたりしてなければお財布には優しそうですね。

517ディラン:2019/03/07(木) 13:57:00 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>516
くろねきさん、詳しく調べて頂き恐縮です。有り難う御座います。
なにせ、昇圧トランスはデンオンの103用のAU-310依頼ですから。
昇圧比も1:10であったりデシベルで表示されていたりで解りにくいです。
お陰様で焦点を絞れました。

518ディラン:2019/03/09(土) 11:11:40 HOST:om126212134173.14.openmobile.ne.jp
サンスイを鳴らし続けて数日間、この古いプリメインアンプの性格が判って来ました。パワフルに駆動するアンプは余多有りますがこのアンプもそれが有り更に色っぽい所が魅力です。オクターブのように広がりや解像度は劣りますが音色は独特です。ジムランでそれが顕著でタンノイではその良さは発揮出来ないようです。ラインレベルの感想ですがフォノも良さげで早く昇圧トランスを使った音を聴きたいものです。テクニカのモノカートも今のクリアのフォノイコライザーから昇圧トランスにしたら新たな音が聴けると楽しみにしています。

519ディラン:2019/03/09(土) 23:22:44 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
先程、目星を付けていたトランスをポチリました。
さて、当たりであれば良いのですが。

520ディラン:2019/03/11(月) 17:46:59 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
当たりでした、AU9500のフォノ回路は実に良いです。
ポチッた昇圧トランスはテクニカのAT700Tです。3Kgも有ります
カートは4Ωなのですが3オームに繋いでOKでした。高域の出方が特に。
入力が3Ω,20Ω,40Ωと三種有るのでモノカートが20Ωなのでこれも繋ぎたいのですが同時に繋いで良いものか?

521薬漬け:2019/03/11(月) 18:30:08 HOST:sp49-98-55-175.mse.spmode.ne.jp
入力切り替えスイッチがあれば別ですが、そうでなければ同時接続はアウトですね。
1対1対応です。

522ディラン:2019/03/11(月) 20:49:27 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
薬漬けさん、今晩は。
有り難う御座います。仰せの通りでした。

523ジークフリート:2019/03/17(日) 15:11:29 HOST:p705109-ipngn200302okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
今年はサンタナの新作を時々聴いておりますが、なかなか最後まで聞けずじまいで、先日やって来た某オーディオ店主にも聴かせたところ、ヤハリ?大口開けて寝られてしまいました。

ま、それにしても・・・確か、アルテックにサンタナというスピーカーがあったハズ。
個人的にはアルテックには縁がありませんでしたが、サンタナでアブラクサスでも聴いてみたかったなとか、後の祭り?ってヤツがドーモ近頃多くなったような気がします。(昨年辺り、620Aを久々に聴いてみましたら、当時はこんなものが人気だったのか?・・・とか、今更?という場合も当然ながら少なくないのですがね)

524すってんてん(借金漬け):2019/03/20(水) 23:23:55 HOST:zaqd37c5f22.zaq.ne.jp
>昨年辺り、620Aを久々に聴いてみましたら、当時はこんなものが人気だったのか?・・・とか、今更?という場合も当然ながら少なくないのですがね

パンジーの親類、一年草“ビオラ”よりマシだと鑑みます。( ^ω^)・・・でつ。

525ジークフリート:2019/05/02(木) 18:57:45 HOST:p41091-ipngn100104okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
アナログプレーヤーでインサイドフォースキャンセラーを使うか使わないかは、その人の勝手とはいうものの・・・

かつて、この板に登場しておられたビックリマスダさんは確か「インサイドフォースキャンセラーをかけない方が音が良い」とか主張されていた。
果たして、どんなプレーヤーで、どんな風にミンスターを鳴らしておられたのか?

その他、近所の某オーディオ店主も、音質的理由ではなく「あんまり使うと針が曲がる」などと・・・案外インサイドフォースキャンセラーを使わない人も少なくないのかも。

我が家の場合、インサイドフォースキャンセラー無しでは、音が左に片寄るし、それに伴い周波数のバランスまでおかしな具合になってしまうので、針が曲がろうが曲がるまいが適量のフォースキャンセラーで左右均等に鳴らすよう心がけておりますが・・・

まぁ、それにしても・・・もしインサイドフォースキャンセラー無しで音が片寄らないプレーヤーがあれば・・・ というか、アームの高さも気にしなくて良いワイルドなプレーヤーがもしあれば、我が部屋に復帰したJBL(我が家のJBLとしては6組目でして、我ながら馬鹿だなぁと恥じ入るばかりですが)用に使ってみたいもんだと、考えております。

526ジークフリート:2019/05/02(木) 20:19:57 HOST:p41091-ipngn100104okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
よく考えてみれば、我が家のJBLは7組目でした。
6組どれも、まともに鳴らせなかったということでしょうな。

527薬漬け:2019/05/02(木) 22:53:00 HOST:zaqdadcf075.zaq.ne.jp
>>525 大先輩、こんばんは。

どうもオーディオ店主殿の話が腑に落ちないのですが……。
普通、内側に引力がかかるのがインサイドフォースで、それをなくして中立にしようとするのが
インサイドフォースキャンセラーですよね。つまりキャンセラーなしの状態では常に内周への
力が加わっている状態で、この方がカンチレバーが曲がりはしないかと?
私はキャンセラー使用組ですが、これでカンチレバーが曲がったケースは体験していませんが……。
(キャンセラーのかけ過ぎというのはまた別の問題として考えられますが。)

インサイドフォースキャンセラー無しのアームといえば、オルトフォンのRMGやSMGが知られた
処でしょうか。拙宅でも何本かは使用していますが、これらはカートリッジが重針圧でインサイド
フォースキャンセラーが余り必要がないからということもあるかも知れませんね。

528ジークフリート:2019/05/02(木) 23:44:16 HOST:p41091-ipngn100104okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
〉527
先輩、こんばんは。

某店主のイメージとしては、針はインサイドフォースによって内側へ、アーム(カートリッジ本体含む)はキャンセラーによって外側へ・・・コレが癖になり、カートリッジ本体に対してカンチレバーが曲がってしまうってことらしいです。

まぁ、カートリッジなんて、新品でもカンチレバーが曲がっている場合もありますから、テキトーなものなんでしょう。

(個人的には、カンチレバーが横向いてないか、買う時には必ず確認しますが・・・・アレって、もしや、使っているうちに、真っ直ぐに直るのかも?とか思いつつ。)


ちなみに、インサイドフォースキャンセラー無しのアームと言えば・・・使ってみたいのは、デッカのアームにのマーク1カートリッジ。
しかし、それで何聴くの?と考えると、ただの物欲か〜!てな感じ。

529薬漬け:2019/05/03(金) 00:57:48 HOST:zaqdadcf075.zaq.ne.jp
>>528 大先輩、夜分にどうも。

デッカのアームに「マークI」ですか。IIでないところが渋いですね。
拙宅では菱形ウエイトのデッカにマークIIの陣容をトーレンス124にプラスアームとして装着
しています。これをレビンソンML6Lに�壓いで聴いていますが、やはりデッカのレコードに対し
何とも言えない相性を見せます。
さっきもケルテス=VPOの新世界を聴いていましたが、やはり秀逸な表現でした。
案外面白いかもしれませんよ。(と、たきつけてみる)

530くろねき:2019/05/03(金) 01:24:55 HOST:fpoym3-vezC1pro03.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>527
> インサイドフォースキャンセラー無しのアームといえば

安物のプレーヤーのには付いてませんね(笑)。
比較的古いものだと、安物というほどでも無いのでも付いてなかったり。

ジークフリートさんが説明されているように、
カンチレバーというか針先そのものが持ってかれるのを
アームから戻そうとするから…と、口酸っぱくして
ダメなんだと主張しているブログを見たことがあります。
この画像見てみろ、自分が買った中古カートリッジは
みんなカンチレバーが内側に寄ってんだぞ、みたいな。
(それ、ダンパーもそれなりにヘタってるからじゃ
ねーかい?というツッコミもありそうでつが)
でもまさか、カンチレバーの先に糸引っ掛けて、という訳にはいきませんし。

そういう意味では、テンションを感知してアーム支点を内側へ送る
電子制御のリニアトラッキングアームは理想的なのかもしれませんね。

531ジークフリート:2019/05/03(金) 02:23:58 HOST:p41091-ipngn100104okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
〉529 トーレンス124にデッカマーク2

流石、先輩ですね〜。ちゃんとポイントは押さえてらっしゃる。
マーク1は、幻のカートリッジ「雅」を作っていた武田さんが唯一褒めていたものでして、雅スタンダードに影響があったのかなかったのか、比べてみたいもんだナと。

(雅スタンダードの音も既に記憶にございませんが、因みにレビンソン氏がレッドローズから発売したOEM品は作りっぱなし、一方、雅スタンダードは組み上げてから個々のチューニングが為されており、武田氏の耳が納得したものが販売されておりましたとさ)

532ジークフリート:2019/05/03(金) 02:44:51 HOST:p41091-ipngn100104okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
〉530 リニアトラッキングアーム

最近はエアー式が主流かと思いますが、電子制御のブツというとギヤーかベルトで送るんですかね。
CDプレーヤーなら、フツウにリニアトラッキング主流なのに、アナログプレーヤーの場合は・・・
そう言えば、最近ちょっと狙っているゴールドムンド スタジェッタはベルト送りらしく、その滑らかさ?を確認してみたいところです。(因みに、ターンテーブルのモーターはビクター製でっせぇ)

533前期:2019/05/03(金) 09:48:17 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
> インサイドフォースキャンセラー

無知な呆け爺は引っ込んでろ、とお叱りを受けそうでつが、EMTにしろ
局用の電音にしろ、業務用レコードプレーヤにそんなものついているのは
見たことありません。
てぇこたぁ、なくてもイイんじゃないでせうか?
いやプロユースでついてるものもあるぞ!という方はレスよろ。

534RW-2:2019/05/03(金) 14:01:39 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>インサイドフォースキャンセラー

インサイドフォースってのはプラッターを(レコード盤を)回転させると針が中央スピンドル
方向に引っ張られる性質でしょ。アーム自体も引っ張られますが、カートリッジのダンパー
を支点としたスタイラスとカンチレバーが引き込まれるためにアームまで追従するからです。

インサイドフォースによってスタイラスの位置がカートリッジの中心線より内側に寄ります。
ダンパーに弾性があるからです。そこでアーム部にキャンセラーを掛けるということは、引っ
張られる方向の反対側に引っ張るわけです。カンチレバー(針含み)の挙動はどうなりますか?
針先は中央に向かいたい。アームは向かわせないように反対側に引っ張る図式となります。

インサイドフォースキャンセラーは必要条件な装備でもありませんでしょ。むしろ害が出る
場合も多い。完結に言うと無くて構わない。もし必要なカートリッジがあるとしても、地球
重力に依存したテグスで錘をぶら下げた方式なら害はないでしょね。アーム基部でマグネッ
トやらバネを使ったモノは止めた方が宜しかと。メーカーとは見てくれと価格を上げるため
大して役にも立たない物を仰々付加してマニアが喜ぶエセ効用をのたまうのが手なんです。

535QS:2019/05/03(金) 14:12:06 HOST:dcm2-119-241-244-87.tky.mesh.ad.jp
乱暴にもガラス板のプラッター上で針を走らせたこと有りますけど、挙動不審でしたわ。
理屈通りに静止しませんね。

536薬漬け:2019/05/03(金) 14:33:06 HOST:zaqdadcf075.zaq.ne.jp
「キャンセラー量の調整はアームの目盛りは信用できない、耳で確かめろ」と宣ったのは確か
井上卓也氏でしたっけ。

ハイコンプライアンスカートリッジ全盛期には結構議論されたようですが、ローコンプライアンス
カートリッジが多くなるにつれテーマとしては取り上げられなくなりましたね。

537RW-2:2019/05/03(金) 14:33:59 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
ガラス板じゃ硬過ぎのツルツルで無理でしょ。やっぱプラ板が良いと思いますよ。
0.5〜0.7ミル丸針。0.2ミルとかシバタ針じゃカッターヘッドみたいに切り刻む w

538薬漬け:2019/05/03(金) 14:54:29 HOST:zaqdadcf075.zaq.ne.jp
かつてティアックがチェック用のガラスプラッターを出していて、重宝した記憶があります。
デンオンDP60Lに乗っけてガラス面にカートリッジを置いて演奏?させながら、インサイド
フォースキャンセラー量をダイヤルを回しながら調整するわけです。はまったときにはピタリと
一定の個所で回転していました。

もっともSMEを扱うようになってからはズボラになったか、キャンセラー量は最低量の近くで
使うようになってしまいました。
あと、グラハムのようにレコード内周に行くにつれてキャンセラー量が上がるタイプのアーム
にはちょっと使いづらいかも知れませんね。

539ジークフリート:2019/05/03(金) 15:17:18 HOST:p41091-ipngn100104okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
たまに?溝無しレコードてのがありますが、面白いかも?と一度試したくらいで、アレは何処へ行ったのやら。
結構、爪跡?が残るんですよねぇ。
(わざわざ音楽が入っていないレコードを買ったのではなく、リヒターの3枚組ボックスものの第6面辺りだったような)

それにしても「耳で確かめろ!」、イイお言葉ですね〜。
インサイドフォースキャンセラーどころか、針圧だって、アームの目盛りなんか・・・というか、目盛りがあるアームが懐かしい!
目盛り付きは、まだ日本製には多いんですかね。

540薬漬け:2019/05/03(金) 15:23:00 HOST:zaqdadcf075.zaq.ne.jp
>>針圧だって、アームの目盛りなんか……

当てになりませんね。拙宅では針圧計が大活躍しています。

541QS:2019/05/03(金) 15:39:16 HOST:dcm2-119-241-244-87.tky.mesh.ad.jp
メーカー指定の針圧はともかく、他は多分に気分的なものが大きいでしょう。
厳密な安心材料を得るとすれば、1kなら1kのテスト溝を走らせて電圧差か歪率を見るしか無いですね。

542QS:2019/05/03(金) 15:57:08 HOST:dcm2-119-241-244-87.tky.mesh.ad.jp
ちなみに、昔、誤って過大な針圧を掛けてしまったtype3HEのスタイラスを抜いてしまいました。
かろうじて皮一枚でぶら下がっていたやつをJICOにでも出そうとしてたら紛失。
今なら迷わず自分で手当します。
お陰でシバタ針のtype3・type4なんてのが貯まりました。
いずれもマグネットとダンパーはオリジナルを活用し、特性も正常です。
植え戻しは電圧の最高点(試聴と両方)を確認しながらやらないと音が死にます。
試聴はパンチとキレの確認出来るロイ・ヘインズが良いです。

543ディラン:2019/05/03(金) 17:10:55 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>アーム基部でマグネットやらバネを使ったモノは止めた方が宜しかと。
当方のクリアオーディオがそうです、部分的に溝無しのテストレコードで針が落ちた所で止まるようにした時と
マグネットを外した時を比べても変わりは無かったので外してます。
VIVラボはアーム支点が磁気オイルの上に浮いてます。

544前期:2019/05/03(金) 17:29:56 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
お詫びと訂正。
//audio-heritage.jp/BARCO/player/930st.html

によりますとEMT930にはインサイドフォース・キャンセラ付属とあります。
昔、東京郊外の舶来中古オーディオ専門店で聞かせてもらったときは付いて
なかったような記憶がありますが呆けのせいで忘れているのかもしれません。

545ジークフリート:2019/05/03(金) 17:58:31 HOST:p41091-ipngn100104okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
〉542
雅の武田ラボならぬQSラボの幻のカートリッジとか。

546くろねき:2019/05/04(土) 00:19:00 HOST:fpoym3-vezC1pro09.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

モノラルであればインサイドフォースの問題は起きないんですけどね。
しかし、カートリッジがモノラルでもステレオ化する
方法がひとつ考えられるんではないかと。
FM放送と同じマルチプレックス方式のステレオです。
あのCD-4ができたんでつからイケるでせう。

周波数レンジは狭まるでしょうが、SN比の劣化は
デコーダー次第でかなり抑えられるんではないかと。
セパレーションは45/45方式よりむしろ有利なんじゃないでしょうか。
過去にこういう規格ができていれば、メーカー的にもマルチプレックス回路を
レコードに使えるFMチューナーを売るビジネスチャンスだったかもw

547前期:2019/05/04(土) 11:01:36 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
インサイドフォース・キャンセラーは当方のAC300+4000D-Ⅲでは確かに
Tracckabilityが改善されます。但し重針圧カートでは関係ないような
印象です。つまりこの仕掛けは計針圧カートに有効なのだと思いま。

548RW-2:2019/05/04(土) 12:39:00 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
インサイドフォースキャンセラーはスタイラスを外周方向に引っ張るのではなくて、
アームを引っ張ってますでしょ。すると相対的にはダンパーを介したカンチレバー
はキャンセラーを掛けない状態よりも中心線からずれて内側を向きます。キャンセ
ラーを使ってもスタイラスがスピンドル方向に引き込まれる力は変わりませんから。

カンチレバーの挙動がどうなるのかは置いといて、インサイドフォースキャンセラー
を掛けないと内側溝に大きな力がかかり外側溝をしっかりトレース出来ない、音が
ビリツクなんてお方もおるでしょう。インサイドフォースでスタイラスが溝を乗り
越えてくとでも思ってるのでしょか。しっかり針圧を掛けてれば問題ないでしょね。

549薬漬け:2019/05/04(土) 13:01:32 HOST:zaqdadcf075.zaq.ne.jp
1.2g位の軽針圧だと、インサイドフォースをかけないでおくとふとした拍子にアームが内周に
スケートするのは割にある印象です。(オイルダンプをかけてたらまた違いますが。)
そうでなくても音場がどうしても左寄りになります
前期さんの言われる通り、軽針圧カートリッジ向けのツールかも知れませんね。

550RW-2:2019/05/04(土) 13:14:14 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
にしてもメーカーはくだらない機構を付けてマニアを引き込もうとします。ラテラルバラン
サーとかね。水平にしたアームが流れるだけプレーヤーが傾いた状態で誰が使うんでしょか。

ラテラルバランサーがいらないと仮定するとワンポイントサポートなるものも意味が無い。
だいたいアームが左右にふらふらして何か良いことがあるんでしょか。実際数種のワンポイ
ントサポートのオイルダンプを使いましたがすべて音が悪うございました。オイルダンプも
ダメですね。なんだらかんだらで、あれこれそこまで極めたと言っておきながらパイプは
交換式。マニアの皆様、S字もストレートも。ロングタイプまで揃ってます。ってね。

アームの感度は別段どうでも良いのですけどやっぱりナイフエッジに宝石軸受けのアームが
好みです。その辺のジンバル/ピボット式とは一聴して違いが判ります。もっとも10万円以上
のジンバル式は使ったことがないのでどれだけ良いのかは判らないんですけどね。

551前期:2019/05/04(土) 13:26:11 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
>>550

くだらないかどうかはともかくいろいろな機能を付加するのは汎用アームの
宿命でしょうね。
カートをとっかえひっかえして多様な音を楽しみたいというのがマニア
でしょう。
イコまで含めて設計した業務用システムではつまらないというのが一般
ユーザーの心情じゃないでしょうか?

552アラン・ドロン:2019/05/04(土) 15:36:10 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

この前、あおきてつおの漫画本でショパンの事件譜を読みましたが、
1980年のカラヤンだったと思いますが、レコードを
内周から読み取るレコードがあったそうです。
なので、普通に外周に針を落とすと針が外れてしまうそうです。

そんな特殊な物があったのですね。
クラシックは、最後で盛大なフォルテシモで終わる曲が多いので、
特別その盤はそうしたそうです。
内周に行くほどひずみが多くなりますからね。

553ジークフリート:2019/05/05(日) 00:03:54 HOST:p969081-ipngn200403okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉549 軽針圧向け?

先輩、軽針圧てのは、個人的には1g未満のブツがそうだと思ってますが、MC型ではごく僅かですよねぇ。
何gからインサイドフォースキャンセラーが不要か?てなことは、個人的にはキョーミありません(耳で決めるので!)けど、2g前後のフツウの?カートリッジならインサイドフォースキャンセラーが要るのか要らないのか、耳で判断出来ない方は気になるんじゃないでしょうかね。

554RW-2:2019/05/05(日) 01:21:47 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>外周に針を落とすと針が外れてしまうそうです

そりゃ困る。ループ溝が浅すぎて弾き飛ばされちゃうんでしょか。

>内周に行くほどひずみが多くなります

まさか。線速度的に詰め込む情報量が多くなりますから高域を落としてるんです。

555アラン・ドロン:2019/05/05(日) 06:40:29 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうですか。内周に行くほど、音溝の凹凸が上下左右に激しくなるので、追従する
針にとってもしんどいそうです。
最大で35分位録音できるそうですね。
私のLPの布施明のは、30分位は入っていました。

556ワッチ:2019/05/05(日) 10:09:11 HOST:softbank126141255033.bbtec.net
>>554 まさか。線速度的に詰め込む情報量が多くなりますから高域を落としてるんです


いえいえ、内周はトラッキングエラーの影響で歪が増えます。カッターヘッドは平行移動で溝を切っていきますが、トーンアームは回転運動です。また外周に比べて内周は線速度が遅いので詰め込む音が多くなり、これがトラッキングエラーの影響を大きくさせるそうです。

557RW-2:2019/05/05(日) 16:17:17 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>いえいえ、内周はトラッキングエラーの影響で歪が増えます

それは再生側から見た見解ですね。音溝自体は歪が多いわけじゃありません。

内側の溝は線速度が不利なのに相対的に外周溝の倍の情報を詰め込まなければ
なりませんでしょ。左右に振れて刻まれる低域カッティングは許せるのですが
上下的ギザギザ状にカッティングされる高域をそのまま外周同様に刻むと情報
過多でスタイラスの挙動が危くなってトレースに支障をきたすんです。なので
内周に寄るにしたがって徐々に高域を減衰させてカッティングしてるんでしょね。

そもそもトラッキングエラーなんてものは丸針使ってる場合はそこそこオーバー
ハングが合ってればどうでも良いのです。問題は才気走ったスタイラスを持った
カートリッジは絶妙に調整しなきゃなりません。オーバーハングを決めても外周
から内周まで上手くいかないときは中央部あたりで譲歩します。外周に合わせま
すと内周で破綻して歪が多くなるんです。音溝の責任ではなくて再生側の問題です。

ちなみに拙者が以前何度も裏板に製作記を書いた回転カートリッジ。あれはリニア
トラッキングのように動くと思っとる方が多いのですがそのようには一切働きません。
あれは別の理由があります。何回か作ってるうちに判ってまいりました。

558アラン・ドロン:2019/05/05(日) 17:19:08 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
トラッキングエラーと言いましても、せいぜい狂っても3度位の角度
だそうですね。
トラッキングエラーゼロの地点は、レコード盤の中心から外の縁の長さの
丁度中間地点位ですか?

リニアトラッキングアームが主流にならなかったのは、
1.開発が遅かった。=既にS字アームが主流になっていた。
2.コストが高い。
3.構造が複雑で、常にアームは後追いである。
4.カートリッジが好きなのを選べない。
その他もあると思いますが。

559ワッチ:2019/05/05(日) 20:55:38 HOST:softbank126141221211.bbtec.net
〉〉557 それは再生側から見た見解ですね。音溝自体は歪が多いわけじゃありません


 そうですが再生すれば当然トラッキングエラーに起因するひずみが外周よりも内周で多く発生するわけです。
音溝だけの話をしているわけではありませんね。




〉〉内周に寄るにしたがって徐々に高域を減衰させてカッティングしてるんでしょね


日本で唯一カッティングとプレスのできる東洋化成のエンジニアはこう答えてます
ttps://soundrope.com/blog/cuttingengineer-interview2/

『ーー内周部に行くことで設定を変えると言うことはあるんですか?
ありますね。例えば高域周波数帯が最初から減衰する場合、後半にかけて高域周波数を上げると逆に歪みの原因になってしまうので、そこをあえて下げる場合もありますし、逆に低域を下げる場合もあります。
できるだけ音の変化をなくすというテクニックが、個々のカッティング・エンジニアにあると思いますね』

要はカッティングエンジニアに裁量を任されているので高域や低域を下げるか下げないかは
ケースバイケースであると言う事ですね。必ず高域を下げるというわけではないようです。



〉〉そもそもトラッキングエラーなんてものは丸針使ってる場合はそこそこオーバー
ハングが合ってればどうでも良いのです。


 それはRW-2さんの個人的な趣向の話であって原理原則の話ではありませんね。
原理原則と個人的な趣向の話は分けて考えないといけません。



〉〉音溝の責任ではなくて再生側の問題です

いえいえ、音溝の問題を言っているのではなく、リニアでないトーンアームを使って再生すれば
必然的にトラッキングエラーと線速度の変化に起因するひずみが内周で増えますよ、という話ですよ。

560くろねき:2019/05/05(日) 21:17:22 HOST:fpoym3-vezC1pro13.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

トラッキングエラーを解消する方法には、リニアトラッキングアームの他に
トラッキングエラーの発生を見越してカッティングで対応する方法がありますね。
旧・東芝音楽工業のPTSとかSAL'74といったものが後者です。
いずれもノイマンのカッティングマシンを使い、
PTSでは一種のDSP処理でリアルタイムに補正量を算出していたようです。

ただし、この手のレコードにリニアトラッキングアームを使ってしまうと逆効果。
トラッキングエラーによるひずみ自体も、確かコンマ02〜03%くらいだったような。
問題無しと割り切る人もいるでしょうね。

561QS:2019/05/05(日) 21:24:56 HOST:dcm2-110-233-245-219.tky.mesh.ad.jp
確か、PTSはトラッキングエラーではなく、丸針のトレーシング歪みを補正したカッティングだったような?
楕円やシバタだと逆効果かもしれませんね。
勘違いだったら申し訳ないですけど・・・・

562RW-2:2019/05/05(日) 22:13:37 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>必ず高域を下げるというわけではないようです

必ず?カッティングメーカー次第でしょう。判ってるメーカーはそうしてますという一例。

>RW-2さんの個人的な趣向の話であって原理原則の話ではありません

だから何なんでしょか。個人的意見を書いたらダメなんでしょか。丸針使ってる
場合は位相も出力も変わりません。天邪鬼は原理原則なんてもんは信じてません。

>必然的にトラッキングエラーと線速度の変化に起因するひずみが内周で増えます
よ、という話ですよ

そんなん誰でも知ってるからこそ皆さんアーム選びや色々調整しとるわけですね。

563前期:2019/05/06(月) 01:02:36 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
皆さまのカキコを興味深く拝読させていただきました。
だからアナログよりCDのほうが問題が少ないという意見が出るかと思ったら
そんなことはないんですね。多くのマニアがいまだにLPにしがみついている
のにはそれなりの魅力があるんでしょうね!前にも書きましたけど弄りしろが
大きいことが魅力なのかもしれません。EMTやかつての局用電音のような
完成されたシステムを使う人が少ない原因のひとつかも?

564ジークフリート:2019/05/06(月) 06:31:50 HOST:p969081-ipngn200403okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
もう CDの時代は終わりつつありますからねぇ。
まだ CD盤は販売されていても、ロクな CDプレーヤーが発売されないし(売れないから仕方ない?)、今までの CDプレーヤーなんて消耗品だし。

565アラン・ドロン:2019/05/06(月) 08:41:44 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

難しい話になってきましたね。CDプレーヤーよ終わらないでくれ。
音は改良されてまろやかになっております。
SHM-CDとか、ブルースペックCD2とかありますが。

アナログプレーヤーの最大の魅力は、ターンテーブルが回っているのが
見える事だと思いますが。
人間はくるくる回る物に関心がいくとか。

566ワッチ:2019/05/06(月) 10:31:34 HOST:softbank126141221211.bbtec.net
>>562 必ず?カッティングメーカー次第でしょう。判ってるメーカーはそうしてますという一例。


いえ、カッティングエンジニア自身がお答えになっているように、メーカーではなくエンジニア個人の裁量で
低域を抑えるか高域を抑えるかあるいは何にもしないかが決まると言う事で、おそらくソースによっても
判断は変わるでしょう。メーカーが決めているのではありません。だから、
すべてのレコードにおいて「内周は高域を抑えてある」とは言えないと言う事です。



>>個人的意見を書いたらダメなんでしょか


書き込みをよく読まれてないようですが、個人的な趣向と原理原則は区別して語るべきだという事です。
もっと書くと、個人的な趣味趣向を「こうするのが本当だ」とあたかも一般的真理のように語るべきではない
と言う事です。それはそれ、これはこれなんですよ。



>>>必然的にトラッキングエラーと線速度の変化に起因するひずみが内周で増えます
よ、という話ですよ
>>そんなん誰でも知ってるからこそ皆さんアーム選びや色々調整しとるわけですね。


でも「内周でひずみが増える」との書き込みに
『まさか。線速度的に詰め込む情報量が多くなりますから高域を落としてるんです。』

と、内周でのひずみの増加を否定されてましたでしょ?

567前期:2019/05/06(月) 12:05:30 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
>ロクな CDプレーヤーが発売されない・・・・

CDM1がdisconになってからそんな感じですね。
CDだけじゃありませんがアナログだってお気軽な製品が増えました。
オデオの大衆化かもしれません。

568RW-2:2019/05/06(月) 14:37:10 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>すべてのレコードにおいて「内周は高域を抑えてある」とは言えないと言う事です

ですから一例なんです。

>あたかも一般的真理のように語るべきではない

おかまいねぐ。一般的真理なんて知りません。科学的真理なら知ってますけど。

>内周でのひずみの増加を否定

歪が増加するのは再生側が追い付かないからですね。ですからカッティング側が少し
でもうまく再生できるように気遣いしてるわけです。溝自体は歪んでませんでしょ。

569RW-2:2019/05/06(月) 14:43:42 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>ロクな CDプレーヤーが発売されないし

パルジさん、なんか画期的なCDP使ってませんでしたっけ?
大メーカー製じゃなくインディ系の。アクリル蓋使ったCDPだったような。

570ジークフリート:2019/05/06(月) 16:52:56 HOST:p969081-ipngn200403okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉569 アクリル蓋の・・・

Rさん。我が家では、昨年までCDプレーヤー3台体制でやってたんですが、 只今は全滅しています。

ロクな CDプレーヤーが発売されないと申しますのは、音質、耐久性、使い勝手、デザインとか、条件はいろいろありましょうが、特に1番と2番が駄目ですね。
3番や4番なら我慢出来そうですが。

571アラン・ドロン:2019/05/06(月) 19:19:35 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
今は、安くて良いCDプレーヤーが発売されていますよ。
パイオニア、オンキョー等、その他ケンブリッジ・オーディオとか。

2万円も出せば、良い物が買えます。

572QS:2019/05/06(月) 19:42:32 HOST:dcm2-119-241-51-253.tky.mesh.ad.jp
フィリップスのポータブルでAZ6829は良かったなー。
売り場で聴き比べて最高だったかもしれない。
その上でSONYのD-Z555にしたのはグライコに惹かれただけでもないような。
そのD-Z555が今でも5〜6万。
AZ6829は動作品なら7〜8万してますから、当時の評価も満更間違ってはいなかったようです。
今更褒めても貶しても相場が変わる訳でもないので良いでしょう。

モノが何で有ろうと、満足出来ないよりは出来たほうが宜しいかと。

573薬漬け:2019/05/06(月) 20:05:20 HOST:zaqdadcf075.zaq.ne.jp
大先輩、この際往年の名機から探すのはいかがでしょうか。メンテのしっかりしたもので。

574RW-2:2019/05/06(月) 20:54:49 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
適当なネットワークプレーヤーが1台あればながら聴きには十分でっせ。音質重視の
高級CDPで鳴らしても寄る年波には勝てず、正座して対峙しても30分持ちませんです。
床座りやソファー寝っ転がりで聴けるのがオーディオの神髄。ホールじゃできません。

そ言えば先日某交響楽団のコンサートに密航。2階席中段の席ともなりますと95%が反射
音。ホールトーン三昧。眼を閉じて聴きますと各楽器の定位なんてまったく判りません。
視覚があるからこそ、この楽器がこの位置で演奏されてると判明るんですね。

音はと言いますと、前にも書きましたが拙者が使った中では松下のワイドレンジ機SB-
10に近い。良く言えば綺麗なウォームトーンで音場感があり嫌な音皆無。穿った言い方
しますとブライト感乏しくかぶりつきの迫力・強靭さが無い。スピーカーの得手不得手。

575ディラン:2019/05/06(月) 21:21:40 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ネットワークプレーヤーは聞き流しも音源に向き合う事も出来ます。
この休み中に400枚位リピング終了。これで千二三百枚のアルバムがNASに入って居ります。

LINNがLP12の生産を辞めDSに移行したのは単に売り上げが逆転しただけではないと確信します。
大先輩には是非ネットワークプレーヤーをお勧めしますね。

576前期:2019/05/06(月) 21:26:26 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
>各楽器の定位なんてまったく・・・・・

あれがイイんですね。渾然一体となったサウンド。
〇〇小屋ならかぶりつきがオススメですけど・・・・(←下品)

577ディラン:2019/05/06(月) 21:53:40 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>575
LP12ではなくCD12でした修正します。
因みにLP12は様々な機能アップして居り小生もいつかはLP12と思っています。

578RW-2:2019/05/06(月) 22:35:03 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>渾然一体となったサウンド

あの渾然一体の合奏の音を掻き分けて楽団最後列のトライアングルの一叩きの
音色の美しさと余韻。ありゃぁやっぱホーンツイーターがその質感が出ますね。
ドームツイーターだとイマイチ。パーメンジュール使った高能率強力磁気回路の
三菱のTW-25のようなコーンツイーターとかもイイ感じで再現されます。

579前期:2019/05/06(月) 23:24:45 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
>イイ感じで再現されます。

そこは流石に局用モニターですからね。ただのコーン型とは違います。

580RW-2:2019/05/07(火) 10:45:09 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
三菱のコーンツイーター各種みな修理のために分解しましたよ。TW-25、TW-
501やその系統。TW-503とその系統。コーン紙はさほど変わりません。磁気
回路とボイスコイルが違う。あとエッジとダンパー。市販単独ユニットは磁気回路が
強力なので能率が高い。組み込み品より金が経かってます。当たり前ですけどね。

TW-501は2ウェイ用なのですがTW-5016は3ウェイで使うタイプだから
なのかエッジにダンピング材を塗って制動掛けてます。三菱は芸が細かい。
ちなみにTW-25もTW-501系もサスペンションダンパーはゴム製です。

581前期:2019/05/13(月) 15:48:16 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
>>580
ユニットの修理までやるとは凄い。

>磁気回路とボイスコイルが違う。
良いスピーカというのは磁石が強いですからね。振動版の材質なんか問題に
する前にマグネットの強化を図るほうが効果的かと。

582RW-2:2019/05/14(火) 11:21:54 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
一般的な波型布ダンパーじゃなくゴムを使ってるのは制動をかけるためなんですが、
数十年のうちに経年変化でゴムがプラスチックのように硬くなってたりするんです。
なので2S-305はじめTW-25やTW-501系のツイーターはこのダンパー
を交換しないと性能は発揮できません。TW-5016はエッジもカチカチに硬化。

そのようなシステムにて三菱のモニタースピーカーが評価されてるわけです。昔評価が
高かったから手に入れたらダメダメな音だったとか、某社の小型システムに完敗とか。
うん十年も経ったシステムはユニットをきっちり手入れし、コンデンサーも交換して
初期性能を取り戻しましょう。評価が落ちて安く流通されればマニアは喜びますけどね。

583前期:2019/05/14(火) 14:47:01 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
そうそう、スピーカに限りませんね。古いものはきちんとresoreしてから
評価しないとそのシステムがかわいそうです。
とはいえ、ナマジ修理なんかすると「オリジナルと違う」とケチがついたり
します。

584前期:2019/05/14(火) 14:48:52 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
↑訂正 resore⇒restore

585QS:2019/05/14(火) 15:37:36 HOST:dcm2-49-129-186-215.tky.mesh.ad.jp
>オリジナルと違う

オリジナルより良くなっても困りもの
安売り競争時代よりパーツも線材も良くなりますからね。(省)

586くろねき:2019/05/14(火) 23:56:40 HOST:fpoym3-vezC1pro01.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>581
> 振動版の材質なんか問題に
> する前にマグネットの強化を図るほうが効果的かと

そういえばソニーが、Gシリーズの前に
ULMスピーカーというのを出してたようでつね。

ULMとはUltra Linear Magnetic Path(超リニア磁路?)の略。
ULMとCARBOCONの積み重ねがあってGシリーズに至った感じがしまつが、
まず磁気回路の改良から着手したのはそういうことでもありませうか。

587RW-2:2019/05/15(水) 10:49:07 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>ULMスピーカーというのを出してたようでつね

モデル名1桁が旧ULMで2桁がニュータイプでしたね。ULM33なんか30cmの3ウェイ機で
デカくて重量も22Kgもあった。なのに@36000円ですからね。バカ安でしたね。NS-690
、SX-7は6万円、7万円でしたから。長岡氏はULM33について凄くパンチのある音で100W
ぶちこんでも壊れないとの評価でした。

あの頃から歪低減のためとかでセンターポールに銅キャップやメッキかけるのが流行り
ましたね。

588くろねき:2019/05/15(水) 23:51:33 HOST:fpoym3-vezC1pro23.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>587
> ULM33
> @36000円
> NS-690、SX-7は6万円、7万円

ULMスピーカーは上位機種のSS-7660(ULM66)でやっと@68,000円。
ホーン型トゥイーターで同時期のサンスイみたいな密閉/バスレフ可変式。

磁気回路だけでなく耐熱性や機械的強度も検討し、
ボイスコイルボビン等の異常振動による異常輻射が
あるのもキチンと突き止めた上で遮音性の高い
ダストキャップを採用するなど、ソニーらしく理詰めで
きめ細やかに設計されたユニット群。

そして33も66もマルチワイヤリング対応のマニア向け仕様。
それでもNS-690・SX-7ほど話題にならなかったのは何故?

589RW-2:2019/05/16(木) 14:16:42 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>NS-690・SX-7ほど話題にならなかったのは何故?

スピーカーのイメージが希薄だからでしょうね。やっぱアンプ、チューナーと
カセットデッキ、テープデッキのソニーの感が。けっこう画期的なスピーカー
造ってたんですねどね。

590RW-2:2019/05/16(木) 14:58:22 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>波型布ダンパーじゃなくゴムを使ってるのは制動をかけるため

これと正反対にダンパーレスを推し進めていたメーカーもありましたね。エッジだけで
支えてボイスコイル部は動き放題。双方に一長一短があったでしょう。ダンパーが無け
ればストレスなく振動板は動きますが、ピーク/ディップが出やすいし、モロに素材の
音が出ます。ダンパーを制動しますと小信号が曖昧になり音ヌケも後退。しかし周波数
特性が平坦化し、大パワーでも破綻しない。メーカーそれぞれの思惑でしたでしょうね。

そうこうしてるうちにアメリカさんは磁性流体なる方法を。ボイスコイル部のエアギャ
ップに流し込むことを思いついた。ボイスコイルの放熱効果が上がり大パワーで鳴らせる。
流体がボイスコイルのダンプとして働き周波数特性が安定。スレを緩和して断線が減る。

ところがイイことばかりじゃありませんでした。何回か修理しましたけど、流体が固まっ
てた。ボイスコイルから綺麗に分離せず固着。修理不能。日本の四季は手強いですね〜。

591ジークフリート:2019/05/19(日) 16:29:40 HOST:p180216-ipngn200205okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
先週からイメディアrpm2のスパイク脚をスパイラルグルーヴ(イメディア社)のストレンジ アトラクターズというそろばん玉のような形のブツに交換して、只今お試し中。
(本国では1個150ドル也らしいが、たぶん、今じゃイメディアは日本では輸入が途絶えている)

音が良くなったときはなかなか感知し難い反面、音が悪くなったときは敏感に耳が反応することを考えると、少なくとも悪くはないのかも。
いずれにせよ、どちらもリジットタイプの脚ですから、せいぜい共振モードの違いか、振動吸収具合の差か、大した違いはないでしょうがね。

それにしても、昔、30年近く使っていたエクスクルーシブP3なんか大袈裟なサスペンションがありながら、フワリとしたところも見たことありませんけど、果たしてアレがどのくらい効果があったのか?
我が家は、スピーカーを設置している床板とプレーヤーを設置している床板が繋がっていないせいか?サスペンションの有り難みを未だ感じたことがありませんので、なんとも・・・(ホントは、スピーカーの振動よりも、聴いてる本人のジタバタを拾いたくないんだと想像しております)

そういえば、昨年までサブシステム用に使っていたMofiウルトラデッキの脚は、クルマのサスペンションのような挙動で、プレーヤーを置く時の感触が気持ち良かった。

592RW-2:2019/05/21(火) 21:06:27 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>振動吸収具合の差

ハンズなんかに行きますともの凄い種類がありますね。ゴム系やらスポンジ系やら
ゲル系やら。タンス売り場やスニーカー売り場にまで。昔はバネで浮かしたり、竹
を輪切りにしてテニスボール乗せたり。拙者なんて未だに手作り。2〜3種の弾性
素材を組み合わせてます。使うのはプレーヤーとスピーカーくらいですけど。

593RW-2:2019/05/21(火) 21:12:54 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
あ、スピーカーはコルクやゴム系や鋳鉄やステンレスブロックやあれこれテキトーです w

594くろねき:2019/05/21(火) 22:46:32 HOST:fpoym3-vezC1pro10.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>593
αゲル、折り畳んだ厚紙(ミニサイコロサイズ)、
フルネームを押す板状のゴム印で5点支持。
スピーカー・オン・スピーカー…(汗

595ジークフリート:2019/06/02(日) 19:57:40 HOST:p105218-ipngn200202okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
昨夜、メインシステムのCDトランスポートが修理(Tocを読まなくなったのはフレキシブルケーブルの断線でした)から戻って、チョット落ち着いた感じですが、サブシステムは相変わらず崩壊状態。

本日は、もうレシーバーでもイイや?てな感じで、オーラデザイン ノート目指して、現ナマを懐に最近使っていないオーディオ店へ。(しかし、見ただけで、聴きもせず辞退)
果たして、他にジョーダンワッツに似合うアンプは・・・と探してみても、そう簡単に見つかるワケもなく、JBL用も探さないと・・・と、イラつくばかりで、結局、針圧計のみお買い上げ。

今使っている針圧計が1グラム単位でしか測れず、もどかしさを感じていたので、0.1g単位で測れるようになって若干の気晴らしが出来たかも。(昔は0.1g単位で測れるブツを使っていたので、1g単位ではどーも暗中模索な気がしていたので)

596くろねき:2019/06/02(日) 20:56:28 HOST:fpoym3-vezC1pro09.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>595
> 今使っている針圧計が1グラム単位でしか測れず

エッ!そんなのあるんですか!?
うちのデジタル計りも1グラム単位でつが…。

針圧って0.25グラム単位で指定されてることが多いと思いますが、
それを考えれば0.01グラム単位が理想的ですよね。
今調べてみたら、500グラムまで計れる0.01グラム精度のデジタルスケールが
楽天で送料無料の950円でしたが、こういうのを使う手もあるでしょうか。

597ジークフリート:2019/06/02(日) 22:11:40 HOST:p105218-ipngn200202okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉596 鋭い?ツッコミ!

失礼しました。0.1g単位のブツから0.01g単位のブツへの買い替えです。
電池もボタン電池から、今度は単4で使いやすそうですが、見た感じは安物の電卓に羽が生えたような不細工さ。

598くろねき:2019/06/02(日) 22:28:19 HOST:fpoym3-vezC1pro18.ezweb.ne.jp
>>597
> 見た感じは安物の電卓に羽が生えたような不細工さ

確かに確かに。
さっき楽天で見たのも、デザインは全然違うんでつけど
うちにある携帯用電卓にどうも雰囲気が似てる。
不細工というか、シンプルで無難ではあるんだけど…というあの感じでつね。

599RW-2:2019/06/03(月) 14:25:26 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>デジタル針圧計

そのへんで1000円で売ってるヤツでも1/100グラムまで測れますでしょ。
電源入れて、校正ボタン押して0.00にして小円盤にスタイラスを落とす。

ちゅうか0.01グラム単位で針圧選ぶ必然性はありますでしょか。気温湿度で
ダンパーの硬さやネバリが変わります。永らく使ったモノと新品でも大違い。
なのでメーカーも適正針圧0.75〜1.25なんて大雑把。なので針圧計なんか
たいして役にもたたない。別段無くても不自由しません。持ってますけど w

カンチレバーの沈み具合を眼で見て、音を耳で聴いて決めます。内周までサチ
らずトレースできて、カンチレバーが極度に沈み込まないあたりが宜し。

600アラン・ドロン:2019/06/03(月) 16:33:33 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
針圧は0.25グラム単位でしていされている場合が多いですね。
たいした意味はないと思いますが。
私は針圧系を買った事はありません。プレーヤーについているので
充分です。
大体の本、ネットには、針圧は軽いよりも少し重い方が良いと
書いてありますね。

その方がしっかりとトレースするからでしょうね。

601前期:2019/06/03(月) 16:45:36 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
針圧というのは盤次第かもしれません。
先日いただいた某社の「見本盤」、A綿はイイのですがB面がうまくトラック
できません。カートの指定針圧(2gr)より増やして(2gr5)にしたら漸く桶。
カッティングが甘すぎるのだと思いますが、針圧なんてそんなものかと。

602AD:2019/06/03(月) 20:00:01 HOST:210.227.19.69
>針圧というのは盤次第かもしれません

カートの指定針圧ではなくて盤に針圧の推奨値がかいてあるのもあったですよ。
「このレコードはハイレベル・カッティングしてありますので、
針圧はカートリッジの指定より高め(プラス0.5g)で演奏してください。」とかね。
80年代の日本のポップス盤でそういうのがありました。

603前期:2019/06/03(月) 22:10:49 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
>盤に針圧の推奨値

そういうのもあったんですね。知りませんでした。
当方が経験したのはそういう問題じゃなくて見本盤らしく雑に作ってあった
ということだと思います。カッティングがいけないのかプレスに問題がある
のかは当方にはわかりませんが片面だけ溝が浅い感じでした。

604AD:2019/06/03(月) 22:33:01 HOST:210.227.19.67
>片面だけ溝が浅い感じ

片面だけ溝があるのがソノ・シートってやつ。雑誌の付録とかについてたなあ〜。
「カラー・ディスク」ってのもあったなあ(赤とか青とか緑とか・・・)
あれは音がよかったのかどうだか・・・

605アラン・ドロン:2019/06/04(火) 16:58:31 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ソノシートは朝日ソノラマですね。カラーディスクは、厚みがあれば
黒と変わらないのではないのではないでしょうか。

また、レコード時代は乱造して、センターが2ミリ位狂っていたり、
厚さが足りなく、薄すぎる盤とかもあったようです。
そういうのは、音質を損ねますね。

まず、センターが狂っていたら、針先がしんどいですね。
薄い盤は、フォルテで歪みますね。

606RW-2:2019/06/05(水) 11:29:40 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
東芝は赤盤が多かったです。ベンチャーズや加山雄三やビートルズ。東芝はカラー
レコードが好きで、グランドファンクの『アメリカン・バンド』の初回プレス盤は
ジャケットに合わせてゴールド(黄色)。驚きましたよ。ゴールドディスク〜って!

607アラン・ドロン:2019/06/05(水) 16:31:22 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
青い盤、茶色い盤、ピクチャーレコード(写真が描いてある、中森明菜とか)
なんかもありました。
色自体は何色にでも出来るのでしょうね。
ただ、コストがかかるだけで。

ソノシートは、あれは、会話用ですね。歌なんかも入っていましたが
童謡とかでした。
ぺらぺらです。
加山雄三は今も活躍しているのですね。もう83歳ですよね。
お亡くなりになった、笑点に出ていた、歌丸師匠と同い年です。

郷ひろみも、今年のコンサートが始まりましたが、10月までに、
53ステージです。
結構しんどいのではないでしょうかね。彼はコンサートを中止した事が
ないそうです。
踊りはゆっくりと踊るようになりました。

608前期:2019/06/05(水) 16:46:30 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
>東芝は赤盤

エバクリーンとかなんとか言ってましたね。静電防止剤を多めに入れて
いたのでしょう。

609ジークフリート:2019/06/08(土) 23:41:15 HOST:p408230-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
ジョーダンワッツをお休みにして、数年前?に買っておいたC53リブラをサブシステムのスペースへ設置。で、本日はジャズ三昧。

内蔵されているLE14cは、皆さんご存知のランサプラス塗布の白いコーンではなく、塗布無しの黒いコーンなので、LE14Aのコクが出せるかチョット心配でしたが、大丈夫みたい、

いずれにしても、駆動力あるアンプは必須かも。

610RW-2:2019/06/09(日) 16:24:57 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
TADの#2402使ってたパルジさんがATCのサブにJBLのC53。やっぱジャズはJBL!

611ジークフリート:2019/06/09(日) 18:18:04 HOST:KD106133163010.au-net.ne.jp
むかし、C56ドリアンで聴いたサックスのズズッという背中の毛が逆立つ異様な音が忘れられず、その後、ランサー101やC36ヴァイカウントなど使ってみましたが、あの異様な音は得られず。

今回は、LE14に的を絞り、設置場所もある程度の条件は満たして、三度目の何とやら。
アンプはフツウのプリメインアンプ(サンスイα−707MR)を当てがっておりますが、今まで使った3台のサンスイよりはマシな感じです。

LE14を強力に駆動したときの快感・・・初心に戻った気分でございます。

612アラン・ドロン:2019/06/09(日) 19:13:46 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
LE-14Aは、角型フレームで白いコーン紙の36センチウーハーですね。
たまに、オフで見かけます。

私は、フォステクスUP-203=初代のUPシリーズ、を持っています。
コーラルのX-Ⅲという完成品のシステムに合うかどうか試してみます。

合えば、交換です。コーラルのこのシリーズのウーハーは低音が弱いです。
あまり聴こえません。スコーカーに負けています。

613RW-2:2019/06/09(日) 20:29:02 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>α-707MR

さすがに良いチョイスですね〜。α907Limitedの派生系譜。α907NRAといい、
あのころはサンスイの独壇場でした。断末魔の叫びのようでもありました。

614ディラン:2019/06/09(日) 20:42:38 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ジムランが奏でるJAZZの音はカニ缶、否、、快感ですね〜。

615ディラン:2019/06/09(日) 20:43:53 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ジムランが奏でるJAZZの音はカニ缶、否、、快感ですね〜。

616ディラン:2019/06/09(日) 20:50:26 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
おりょ〜、二重書き込み失礼。

617アラン・ドロン:2019/06/10(月) 17:34:07 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
αのMRはサンスイの後期の型ですね。
1990年代?
最後は、AU-303RとAU-405で終わりです。1998年発売です。
やはりサンスイは、最低607からでないと。
707はちょっと存在感が薄い。どうせなら、907にしてしまえとか。

618くろねき:2019/06/10(月) 19:18:51 HOST:fpoym3-vezC1pro15.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>612-613
>>617
607MRなら叔父が持ってまつ。リレーでも不調なのか、
片方音が出ないのも構わず鳴らしてますた(今も鳴ってるのか?)。
新し目の07はドンシャリトーンになったのがどうもなぁ、
という声も聞きまつが、それも使いこなし次第でせうか。

707と907がNRAII化される前に断末魔が尽きちゃったのがちと心残り?
そいえば某業者に移った技師さん達が「ホレ“NRAIII”開発したぞ、
作れ〜作れ〜」とサンスイに要求してたそうでつが(無理)、アレどうなったのかな?
山水電気はもう無いのでドウシシャのほうに要求してるんだろか。

619アラン・ドロン:2019/06/11(火) 17:37:15 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
イシノラボという会社がありますが、元サンスイの社員が起業
した会社です。
昔のサンスイのアンプとデザインは似ています。
価格は2から3割位高めですが、それは仕方ないでしょう。
一応ガレージメーカーというべき規模でしょうから。
デザインは、黒に、赤い線がトレードマークですね。

620びろんてぃ:2019/06/12(水) 13:44:23 HOST:softbank126127176191.bbtec.net
イシノラボさん、初めて知りました
HP見ると結構たくさん製造販売してますね
山水のXバランス継承ってのはわかりますが、それにしてもミニ、軽量アンプですね
その辺が山水のイメージと違ってるもので
お値段もお手頃なのでつい、金と労力の無駄使いをしたくなりましたが
このアンプ群どんなものでしょうかね

621アラン・ドロン:2019/06/12(水) 17:14:34 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
以前、イシノラボの社長のブログ全部見ました。
1980年頃から、レバー式の操作がなくなり、プッシュ式になったとか。
これは、アンプだけでなく、他のコンポも全部です。
レバーはコストがかかる。フロントパネルの占有面積が大きい、
中の配線が、高くつく、等の理由があり、プッシュ式の方が、安上がり
だそうです。
なるほどね。どおりで、ほぼすべてのメーカーが、プッシュ式になった
わけですね。

でも、レバーの方が、格好いいです。操作している感じです。
雰囲気もいいです。どういう雰囲気?と言われても困りますが。

1970年代、特に後半のコンポは良い物が多いですね。
もっていたら、お互い大事にしましょうね。
決して捨てないようにしましょう。使い物にならなければ別ですが。

622QS:2019/06/12(水) 17:38:59 HOST:dcm2-110-233-245-140.tky.mesh.ad.jp
イシノラボから球を買ったことが有ります。
自分の主眼はそこではなくて、QS-4chの技術に関係していた方という事です。
MJ誌にQSエンコーダーの製作記事を書いたのは、この方でした。
その辺の話は以前に書いた記憶が有ります。

余談ですが、QSD-1・QSE-4・QSE-5bのシャーシは鈴蘭堂の製品です。
同じシャーシを使った某先生設計のプリアンプが鈴蘭堂から出ていました。

これも余談ですが、シャイバー(シェイバー?)氏の4ch発表とサンスイのQS発表が、ほぼ同時期です。
両者に関係が無かったとすれば、凄い偶然ですね。
当初は公開されていなかった基本回路も、ほぼ同じです。

623RW-2:2019/06/13(木) 14:06:08 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>鈴蘭堂

ラジデパ散策してよく買いました。球パワーアンプ用。フレーム枠は鉄製で上面パネルが
アルミ製シャンペンゴールドのアルマイトヘアライン仕上げ。未だに未使用格納中もあり。

良く使ったのはリードやアイデアル。弁当箱ごときの安物アルミシャーシーでも、綺麗に
塗装してサイドウッド付けると見違えます。重量トランスはヨレるので乗せられませんけど。

1枚のアルミ板をコの字型に曲げてサイド部の空きは板材にします。小型アンプに好適。
安上がりですが意外に高級感があります。いずれにしろキワは塗装。塗装も修練ですね〜。

624アラン・ドロン:2019/06/13(木) 16:45:11 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
すずらん堂という質屋が自宅の近くにありましたが、3年位前に
閉鎖しました。
何ら、関係ないとは思いますが。

625前期:2019/06/13(木) 16:51:21 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
>サイドウッド付けると見違えます。

裏にL型アングルつけると強度が出ます。
まあ、いろいろやりましたね。

626アラン・ドロン:2019/06/14(金) 16:54:15 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
CDプレーヤーにもサイドウッドをつけた物がありましたが、あまり
似合わないですね。
一番似合うのは、プリアンプか、プリメインアンプ。
パワーアンプは発熱の関係で、木は、なるべく使わない方がいいような。

627AD:2019/06/14(金) 20:59:37 HOST:210.227.19.68
>サイドウッド

木の板ではなく真鍮板つけたのとか銅板つけたのとかありましたけど。
マランツのアンプやCDプレーヤーにありました。
これがとてつもなく重いシロモノでして、銅製シャーシと合わせてかなりの重量になってました。
サイドウッドは経年劣化します。安物だと塗がハゲてくるんですよ、無垢の板ならいいんですが。
真空管アンプのオーダー・メイド品に楓の板で筐体ができてるものがありました。木工所への特注だとか。

ピアノなんかの漆塗りなんかも高級オーディオには似合うんでは?
オーディオは黒色なんて流行りの頃がありましたが、ピアノ・ブラックのオーディオは見たことありませんね。
コストの問題があったのでしょうか?

628ワッチ:2019/06/14(金) 21:54:52 HOST:om126034122224.18.openmobile.ne.jp
>>627

ピアノ鏡面塗装の機器はありましたよ。ダイヤトーンのDS-10000は有名でした。レコードプレイヤーではサンスイのSR-929もやってました。他にも沢山あるんじゃないですかね。
ピアノ鏡面塗装はかっこいいですよ。

629ジークフリート:2019/06/14(金) 22:01:03 HOST:p408230-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
むかし使っていたサンスイD907xディケイドのサイドパネルは、パーチクルボードに木目調ビニールシート貼りで酷いもんでしたが、今度のα707MRは木目調プラスチック板でして、まぁ見た目はこっちの方がキレイ。
中の方もテフロンテープやブチルゴムなどでかなり制振されておるようです。
まぁ、それにしても、今時サイドウッドパネルなんて恥ずかしいものは外してしまいたいところですけど、外したら中身が見えちゃって、ダメなんですねぇ。

しかし、高級アンプの木箱だって、ベニヤ板とか大したもんでもなく・・・・ LNP2 Lのベニヤ板のささくれが指に刺さって、痛いのなんのって、以来、箱無しの方がシブいんじゃない?てな感じですが。

630くろねき:2019/06/14(金) 22:59:49 HOST:fpoym3-vezC1pro06.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>628
ヤマハのMX-D1も確かピアノフィニッシュでしたね。
GTシリーズのプレーヤーにもあったような?
スピーカーは結構ありますね。

631くろねき:2019/06/14(金) 23:09:08 HOST:fpoym3-vezC1pro21.ezweb.ne.jp
>>629
> サイドウッドパネルなんて恥ずかしいもの

サンスイ07のはデザインの処理がね…まぁ一般的といえば一般的なんでしょうが。
NRAシリーズのはスッキリしてて良いと思います。
上下の幅を詰めて、前後を絞ってるんですよね。

632アラン・ドロン:2019/06/15(土) 08:33:04 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ピアノ塗装仕上げは、相当手間とコストがかかります。
何回も重ね塗りしますからね。
サンスイのプレーヤーは比較的安価な物だったと思います。
ヤマハのスピーカーにもありました。

通常のGTシリーズのプレーヤーのキャビネットは、簡単な塗装です。
NS-1000Mと同じような塗装です。
墨汁みたいな色です。表面もざらついています。
簡素な塗装の方が好きな方もいると思います。

私自身は、塗装に関しては無頓着ですね。何でもいいか。
アンプで木のボディと言えば、ラックスですね。
ラックスには木が似合いますね。気品があるといいますか。
アキュフェーズよりも、ずっといいデザインと思います。
クラシックな雰囲気を醸しだしています。

633ワッチ:2019/06/15(土) 10:17:08 HOST:softbank126141233000.bbtec.net
>>632
ふた昔ほど前のラックスは木のイメージでしたが、今はアルミの質感を全面に押し出したデザインですね。これはこれでイイと思いますけど。

634前期:2019/06/15(土) 13:32:33 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
>アキュフェーズよりも、ずっといいデザイン

禿同です。アキュもS川先生がデザインしていた初期のほうが品がよかったように思います。

635RW-2:2019/06/15(土) 13:59:11 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
アンプを自作した時に前面パネルを業者さんに特注。欲出してステンレス(非磁性)に。

ttps://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0004851.jpg

これが失敗。最初は鏡面のようにカッコ良かったんですけど、指形はつくわ、そこから
黒っぽくさびるわ。磨けば取れますけどね。普通にアルミにしときゃ加工も楽だった。

ttps://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0004861.jpg

636アラン・ドロン:2019/06/15(土) 18:37:41 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
何故に、パワーアンプにメーターがついているのでしょうか。
見た目でしょうか。
何もないと、のっぺりして見えるからでしょうか。
コストの面でも、音の面でも、全く必要がないと思いますが。

637ワッチ:2019/06/15(土) 21:31:33 HOST:softbank126141206232.bbtec.net
>>636

出力メーターを欲しいと思う人もいれば要らないと思う人もいますね。
私はあった方が好きです。今、何ワット出ているのか、その時の音量はこのくらい、という数字と聴感覚のすり合わせが出来ます。
ただ音楽を聞きたいだけならそんなもの要りませんが、そんな所に興味をひかれるのはやっぱりオーディオが趣味だからですね。

638くろねき:2019/06/15(土) 23:49:25 HOST:fpoym3-vezC1pro12.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

そういえばステレオ初期のトライアンプなどに
バランスメーターというのが付いてたみたいですね。
左右のレベル差を指示するメーター。
ステレオフォニック再生にはまずバランスが重要、ってことだったんでせうか。

バランスメーターが姿を消した後、音でバランスをチェックする
オーラル・ナル(ヌル)・バランス回路内蔵の製品が出始め、
やがて性能が安定してバランスの崩れがあまり
無くなったためか、それも姿を消したという。

639QS:2019/06/16(日) 00:09:24 HOST:205.net211007085.libmo.jp
VUかdBメーターは装置の調子を見るのに有効ですけどね。
特にカセットなんかは左右の偏差でヘッドの不調が分かったりします。
耳で聴いて??な時メーターを見て確認みたいな状況です。
メーターの無い機器をメーターの有る機器に繋げば意味も有るでしょう。

640アラン・ドロン:2019/06/16(日) 12:04:51 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
そうですか。
昔のテクニクスのパワーアンプは巨大でしたね。フロントパネル全体
を支配していました。
しかし、キャビネットは貧弱だそうです。強度不足と言うか。
厚みが足りないのでしょうね。

641RW-2:2019/06/16(日) 15:36:46 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>パワーアンプにメーターがついているのでしょうか

それがカッコイイと思う方もいるからでしょ。ビジュアルは大事。視覚が聴覚を
左右することはざらです。自作者ならパワーメーターより電流メーターですね。
一時盛大に光りまくるグライコも流行りました。パワーメーターやグライコ眺め
ながら音楽聴く方はいないでしょ。ただ、無いよりは有れば気休めにはなります。

拙者のマイクロのDDプレーヤーは回転数をストロボパターンではなく、メーターで
合わせるようになっとります。電子式と謳ってますけどなんか信じられない。別段
多少狂っててもワウフラッターが無きゃ良いだけ。クオーツロック機より面白いし。

642ジークフリート:2019/06/16(日) 16:39:10 HOST:p408230-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
只今、セカンドシステム再構築中でして、ジョーダンワッツは第三のシステムとして後の楽しみ(苦しみ)にとっておいて、とりあえずJBL C53リブラをイイ感じに仕上げようとしております。

CDプレーヤーとプリメインアンプは、一応不足のないものが有りますので、後はもう少し音触を操作して・・・JBLは50年代から80年代のものまで使いましたけど、自分にはこの頃(システマチック時代、低感度シリーズ初期)のブツが性に合うようで、JBLもコレで打ち止めかな、と感じているところです。

ところで、第三のシステムには、まだアンプもプレーヤーも用意しておりません。
昨年12月にアンプやプレーヤーなどなど7品目を業者の手に委ね、電流伝送セパレートアンプを注文したものの、5ヶ月経ってもアンプは届かず、オカシイと思ってメーカーに問い合わせたところ、「ご注文は受けておりません!」ときたもんだ。

現在、この嘘つき業者からアンプ等の売り払い代金回収に努めておりますが、言い訳やらはぐらかしやらで、敵も慣れたもの。
まぁ、夜逃げされるほどの金額ではないので、現ナマで回収出来なきゃブツでも押収に行こうかと、様子を見ているところです。

643QS:2019/06/16(日) 16:59:00 HOST:dcm2-119-241-52-49.tky.mesh.ad.jp
>ビジュアル

でしょうね。
メーター好きか嫌いかで評価の別れるところです。
機器の性能で選んだけどメーターは不要なんて捻れ嗜好もなきにしもあらず。
逆もまた真なり?
4chのQSD-1はメーター無しですが、これは半官半民みたいなブツでして、業務では
コンソールに繋いでつかうようなシロモノです。
一般的には4つメーターが有るほうが4チャンらしくていい。
分離度の悪いノンロジックデコーダにメーターは御愛嬌ですが、ロジック付きだと
テスト信号に応じてカタログ値通りに分離度を示します。

644薬漬け:2019/06/16(日) 17:15:12 HOST:zaqdadcf075.zaq.ne.jp
>>642
大先輩、それ事実上の詐欺でしょ?警察に相談されては?!

……とはいうものの、絶滅危惧種のオーディオ店をまた一つ減らすことになりそうですから、
何とも悩ましいところではありますね。

しかしいつの間にかCD環境は改善されていたんですね。先ずは良かったですね。

645アラン・ドロン:2019/06/16(日) 18:27:30 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
そうですね。まずは、消費者センターに行かれてみてはいかがで
しょうか。
そして、アドバイスを受けます。場合によっては、危険な連中が
経営しているかもしれませんからね。

一人で乗り込まない方がいいですよ。
武道の達人なら別ですが。
証拠となるものを、消費者センターに持って行きます。

北海道では2枚看板になっていて、札幌市の消費者センターと
北海道という都道府県の消費生活センターと言うのがあります。
一般にはまず、市町村のセンターの方ですかね。
事案によりますかね。

他の都府県はどうなっているのか、知りませんが。

2枚看板とは、例えば他に、国の保健所と、市の保健センターと
2箇所あるというような意味です。

646ジークフリート:2019/06/16(日) 19:11:14 HOST:p408230-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉644,645

むかしから、「岡山のオーディオ三悪人」と呼ばれている中の一人ですから、それなりに付き合って来たつもですが、団塊の世代のオーディオ熱も落ち着いて?最近益々資金繰りに困ってるようでして、いよいよヤバくなってきたな?てな感じですよ。(薬漬け先輩も面識ある業者ですよ)

しかし・・・アキュフェーズやラックスなら何処でも買えますが、そんなものに魅力を感じない私が欲しいと思えるブツを扱っている希少な業者でして、潰してしまうワケにもいきません。(一応、人質?アンプを預かっていますので、あまり焦ってはおりませんしね)

647くろねき:2019/06/16(日) 19:21:06 HOST:fpoym3-vezC1pro03.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>646
> 希少な業者

モノによっては個人輸入って手もありますからね。
今はネットで簡単にできるようになってますし、
そこそこ珍しい程度ならeBayあたりを探せば結構見つかるかもしれませんし。

昨今のこういう環境も業者を追い詰めているのかも?
違法行為はホントは甘やかしちゃいけないと思いまつけどね…。

648QS:2019/06/16(日) 19:37:24 HOST:dcm2-119-241-52-49.tky.mesh.ad.jp
中国に注文して1ヶ月目にやっとこさ届き、イライラした自分には我慢出来ない話ですね。
送料込みでJPY517のブツでした。(笑)

649くろねき:2019/06/16(日) 19:42:32 HOST:fpoym3-vezC1pro12.ezweb.ne.jp
>>648
ノーパソのHDD注文した業者が後で捕まったときは笑ったなぁ。
ちょっと入金の催促メールがあっただけで問題無く買えましたけどね。
日本の業者ですたが中国人が経営してますた。

650前期:2019/06/17(月) 15:31:49 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
かつては日立や東芝のような大企業までオデオ機器を生産していた時期が
ありますた。
しかし今やオデオブームは去りオデオ自体が絶滅危惧種。それでもオデオに
しがみついているギョーシャは辛いでしょうね。

651アラン・ドロン:2019/06/17(月) 17:20:43 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
富裕層のみを取り込む業者は、いるでしょうね。高くないと駄目と言う。
そんな事はないのに。
医者なんかは騙しやすいのでしょうかね。
少なくしか売れなくても大丈夫とか。
話は変わり、オーディオ誌はそんなに売れなくても、広告料だけでも
成り立つのですか。
音楽の友社のステレオとか、analog(大文字で)と言う雑誌とか。
オーディオアクセサリーとか。
これは、音元出版社ですが。

ステレオは以前はそれなりに面白かったのですが、最近のは、面白く
ないです。
ページ数も薄いですし。

652ジークフリート:2019/06/29(土) 11:44:18 HOST:p11116-ipngn100102okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
中国地方もやっと梅雨入りしまして・・・個人的には、ボサノバを聴く時季になったナ?ということで、本日は定番のゲッツ/ジルベルトをLE14cで。

若い頃通ったジャズ喫茶(確かガラード 〜マッキン 〜パラゴンでした)と同じ音とは言えません(こちらはマイクロメガ 〜山水 〜C53リブラという安上がりなシステムですから)が、違和感なさと懐かしさとで・・・その辺りが、最近メインシステムの出番が少なくなっている原因かと。

この C53のシステムはとりあえず落ち着いたので、今後はクオード33+303 を失ったジョーダンワッツ ステレオラの処遇改善を図る所存でして、とりあえず6L6ppアンプを調達してきたところです。
この度は、一部屋一組主義の禁を破りATCと冗談システムを同居させようとしていますから、結果、どちらかを棄てることになるかも?という覚悟。

653ディラン:2019/06/30(日) 09:52:29 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ジークフリートさん、お早うございます。

>最近メインシステムの出番が少なくなっている
ATCはもう何年位お使い何でしょうかね、ATC,ジョーダンワッツ ステレオラ、C53リブラ。
一部屋一組主義の拘らなくても良いと思うんですがね〜。

私の所はタンノイコーネッタとL45(S4)で当分変わらないようですよ。
時々ALTECやJBLの3WAY、オートグラフ等欲しくなりますがとっかえひっかえを繰り返した結果の帰結が今のスピーカかと。

654ジークフリート:2019/06/30(日) 11:56:25 HOST:p812025-ipngn200308okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉653
ディランさん、こんにちは。
ATCは9年目になりました。今日はサンタナのアフリカ スピークス(コレ強烈ですよ)聴いていて、やはりロック用のスピーカー。他のスピーカーにゃ任せられナイ!と感じているところでして、ステレオラとの同居をなんとか成功させたいと考えておりますよ。

ステレオラに施す対策は二つだけでして、しばらく様子を見ないと判断できませんが、対策の一つ(スピーカー端子のショート)はステレオラにネットワークが入っていないからか、結構効果を感じています。(フツウの2ウエイspじゃダメでした)
今回は部屋の欠点緩和(ATCを聴く際の側壁からの反射を減少)にもステレオラを利用して、一石二鳥とか?

ところでディランさん、今やオートグラフって
国産箱でしたら買い易いんじゃないですか?
結構、いろんなオーディオ店に出ていますよね。
ま、しかし・・・肝心な「違和感なく音楽を楽しめていれば」充分でしょ。物欲や見栄に負けてお金を使ってみても虚しいだけですね。
取っ替え引っ替えして、苦労した結果ですよ。

655ジークフリート:2019/07/14(日) 15:51:16 HOST:p971013-ipngn200403okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
C53リブラを鳴らし始めて約一月。その音には既に飽きて参りました。

とは言え、ポン置き状態で上手く鳴るワケもなく、最近は一条直也の如く?鉄下駄を履かせたり、自作チューブトラップで環境整備してやったりで、少しはまともになってきたか?てな感じ。
只今、スケルトンタイプのアナログプレーヤーも準備中でして・・・スピーカーを上手く鳴らせるか否かは、嫌気がさしてからが勝負!

JBLの何処が聴き何処か?という問題に、個人的には答えを出したつもりですので、まぁ、その聴き何処は確保した上で、その他はソフィスティケートしたいな?と。
むかしのスピーカーを使っているからといっても、古臭い音が聴きたいワケじゃありませんからねぇ。

656アラン・ドロン:2019/07/15(月) 08:53:44 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
皆様方へ質問があるのですが。

パワーアンプ内臓スピーカーとCDプレーヤー直結と、普通のプリメイン
アンプを介在した鳴らし方では、どちらが音的に良いのでしょうか。

1.フォステクスNF-1とCDプレーヤーと、プリメインアンプ

2.フォステクスNF-1AとCDプレーヤーのみ

補足
1.NF-1は、パッシブモニター、NF-1Aは、アクティブモニター
プリメインアンプは、パイオニア、ヤマハ等で、一番安い物。
ヨドバシカメラとかで、22000円位の物。

2. CDプレーヤーは、これまた、普通のメーカ品、パイオニア、オンキョー
ティアック等で一番安い物、20000円位。

NF-1は、箱の容積は、15リットル、NF-1Aは、パワーアンプ内臓なので
奥行きだけ、NF-1よりもう少しありますが、箱容積は、9.3リットル。

アンプ内臓スピーカーの容積は、パッシブの2/3程度。つまり、
1/3減っています。低音再生では音的に不利そうです。

以上、皆様の見解をお願いします。
ちなみに、NF-1は、今、使っております。いいですね。

657ジークフリート:2019/07/15(月) 10:40:30 HOST:p971013-ipngn200403okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉656
ドロンさんの良い音とは?
本人が一番解ってるハズだから、本人が聴けば分かるハズ。他人にはワカリません。

658前期:2019/07/15(月) 11:50:57 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
>>657

禿同。

659アラン・ドロン:2019/07/15(月) 14:19:47 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
そうですか。NF-1Aは聴いたことがないですが、昔ながらの使い方、
プリメインアンプを介在させた方が良しとします。

パワーアンプ内臓SPは、後ろのアンプの部分が箱の中に
入り込んでいるので、容積小さいので、×とします。
ので、

660RW-2:2019/07/15(月) 15:04:38 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>フォステクスNF-1AとCDプレーヤー

プリアンプ(ミキサー)が無いとね。CDプレーヤーに高品位な出力ボリュームが
備わってたら使えますけど。プリ無しだと音源がCDプレーヤーだけ。勿体ない。

661ジークフリート:2019/07/15(月) 17:12:47 HOST:p971013-ipngn200403okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
今時のプリアンプはフォノイコが入っていなかったりしますから、 LP聴こうとすると別途フォノイコを用意しなきゃならんのがツライ。
ただ、フォノイコ内蔵プリの実力はどんだけ〜てな不安も。

662ジークフリート:2019/07/15(月) 17:35:24 HOST:p971013-ipngn200403okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
今準備中のスケルトンタイプのアナログプレーヤーは、adcのカートリッジがオマケで付いてくる。
聴いてみると、シンバルが、タンバリンについてるアレのような音に。トホホてな感じですが・・
ま、しかし、そのアメリカンな?雰囲気は、むかしのJBLに似合うかも?とかへんな期待も。

シュアのMMが製造完了とかで、 残るMM型はメイドインジャパン以外は風前の灯か?
ゴールドリングもテクニカがO EM、ロクサンもテクニカがOEM、Mofiもテクニカ、リンはライラだし・・・

別にMM好みってワケではございませんけど、ピッカリングやシュアなどにお世話になった私めとしては、チョット寂しい。

663RW-2:2019/07/16(火) 01:34:02 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
オーディオ事始めの頃。カートリッジは舶来品が欲しい。高い。買えるのは
一番安いヤツ。ADCのQ30とかグラドのまんま塩ビパイプのようなダサいヤツ。
皆5000円程度。それでもけっこう楽しみましたね。オルトフォンのF15もだ。

VMS20E-mkⅡ買った時は嬉しくて大事に大事に扱ってました。しっかしADCも
グラドもオルトもエンンパイヤもピカリングも安物も高級機もほとんど形が
同じでね。エラックもだ。ありがたいのか ありがたくないのか・・・。。。

664RW-2:2019/07/21(日) 10:23:41 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
安物カートリッジは安物コンポに組み合わされてましたからイマイチの存在でしたが、
そこそこのシステムで使うと意外にイケるんです。価格の差はあっても構造は殆んど
同じですからね。うん万円の著名カートリッジと比較しても大して遜色なかったり。

まぁ、100万円のスピーカーより1万円のスピーカーの方が良い音で上手く鳴ってる
ケースなんかザラですから、オーディオは使い方次第という面もあります。

665アラン・ドロン:2019/07/21(日) 14:36:41 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
リオンと言うカートリッジもありました。コーラルもありました。
コーラルはどこかのOEMか。

一台一万円の予算で、最大の効果を出すとしたら、中古品ですね。
箱、ユニット、全て込みですね。ペアで2万円。

素人といっても、大学の電気科を卒業した人とかなら、上手く作れる
かも知れません。
ただ、大音量じゃ、100万円のには適わなさそうです。
中から小程度の音量では、充分勝負になるかもです。

まあ、私には無理です。

666ジークフリート:2019/07/21(日) 15:11:07 HOST:p148132-ipngn200209okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
昨日、フワフワなプレーヤーが納品されました。じつはこんなにフワフワな軟派プレーヤーは初めてです。(もう一台のイメディアrpm2なんて、サスペンションがない上に、鋭角なスパイクで触れるもの皆傷つける硬派?)

フワフワしてるのは、オラクル デルフィⅡという誰もが知ってる?ブツでして、輸入元から取り寄せたメンテナンスキットでサスペンション等もリフレッシュ。

オマケのカートリッジは、adcはadcでもMC型でした。出力0.9mVという中途半端な、いわゆる高出力MC。
フォノイコに悩みそう。

667くろねき:2019/07/21(日) 19:24:11 HOST:fpoym3-vezC1pro08.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>666

 audio-heritage.jp/ORACLE/player/delphimkv.html

これ↑はV型でつが、本体の外観は大体同じみたいでつね。
下手なDDプレーヤーの上をゆくワウフラのスペックはさすがハイエンドクラス。

フワフワ軟派と「わかってくれとは言わないが…」と言いそうな?プレーヤー。
見た目は逆に見えまつが、オデオも見かけによらない?

668RW-2:2019/07/22(月) 14:48:27 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>MC型でした。出力0.9mV

5〜6倍の昇圧でOKですね。オレを使ってくれとサンスイのST-27。2000円で出来まっせ。

669RW-2:2019/07/24(水) 21:31:55 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>じつはこんなにフワフワな軟派プレーヤー

すぐに飽きちゃうに1000バーツ!w ベースがアクリルボード。アクリルをベースに使うと
プラスチック系の濁った音が付き纏う。パルジさんが納得する音がするとは思えないしね。

670ジークフリート:2019/07/27(土) 15:45:20 HOST:KD106132209164.au-net.ne.jp
〉アクリルをベースに使うとプラスチック系の濁った音が・・・

プラスチックとは違ってアクリルは鳴きが少ないってことで、80年代以降プレーヤー等によく使われていますから、その辺りは心配しておりませんが・・・

プラスチックも安価なプレーヤーなどには結構使われて、安っぽさの演出に大変貢献しておりますよねぇ。
しかし、そんなプレーヤーを所有するのも面白いかも?
むかし使った#4343のホーンレンズ。あのプラスチックの鳴きが甘〜い音で結構好きでした。
今や、PA用のホーンなんかも、プラスチックでっせぇ。

671アラン・ドロン:2019/07/27(土) 16:20:59 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ふわふわとは、フローティングしているのですか。
下がバネのようになっているとか。

プラスチックが安物とは限らないと思います。ABS樹脂とか、
グラスファイバー強化プラスチックとかあります。
ABSは、モデルガンとか、グラスファイバーは、フェラーリとか
ランボルギーニとかです。

プラスチックも、ピンからキリまでですね。

672くろねき:2019/07/27(土) 19:41:00 HOST:fpoym3-vezC1pro26.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>670
近年のJBLで使われてるソノグラスは樹脂系素材でしたっけ?
樹脂系素材といえばBMCって素材がありましたけど見なくなりましたね。

>>669
> パルジさんが納得する音がするとは思えないしね

それ言ったらST-27もじゃね?と思いまつが。
サンスイトランスは安くても別格?

673RW-2:2019/07/28(日) 00:04:06 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
拙者なんかアクリルベースを特注して懲りたんです。大枚はたいてね。スケルトン仕様。
DDモーター埋めてね。高級なモーターとアーム付けたんですけどさ。すぐ飽きちゃった。

国産プレーヤーでも筐体にはアクリルやABS、FRP、BMC材等使ってるメーカーは多いですね。
拙者のロクロプレーヤー。回転部はステンレス柱受け。ベースはアルミダイキャストでっせ。

>それ言ったらST-27もじゃね?と思いまつが

メーカー製のMCトランス分解してみてくださいまし。立派なケースとラベルに金メッキ端子。
ゴミみたいな内蔵トランスでウン万円也。信じる者は救われる世界。SPU-GTE。十分でしょ。

674アラン・ドロン:2019/07/28(日) 05:43:51 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
FRPがグラスファイバー強化プラスチックですね。
ソノグラスは、JBLのDD66000エベレストのホーンですね。
素材は何でしょうかね。何となく、テクニクスのSB-10000のホーン部分と
似ていますね。

675ジークフリート:2019/07/28(日) 07:59:07 HOST:p659115-ipngn200210okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉アクリルベースを特注

Rさんがアクリルの共振を気にされるなら、アルミ板をアクリルでサンドイッチしておけば?・・・とか、DDモーター若しくはアームなどは大丈夫だったのだろーか?とか想像は尽きないところですが・・・・ダストカバー付きのアナログプレーヤーを使うよりはレベルの高いお話しかもしれませんね。

さぁ、本日は、デルフィⅡに付いているアーム(マグネパン のユニトラック)掃除でもしようかな!と、これから綿棒や歯間ブラシ等を揃えるところですが、このアーム、支点がバランスウエイトの中にある(なのでバランスウエイトはへんな形)ようでよく見えない。(インサイドフォースキャンセラーは、ぶら下がったバケツに鉄の粒を入れて調節する・・・むかしの井戸にあったツルベみたいな風体・・・だったり、ラテラルバランサーは穴あきコイン?数枚を竿にぶら下げて調節する構造だったり、何故か先端のシェル部分(一般的シェルとの互換性なし)だけ抜き差しでき(予備のシェルが一つオマケに付いている)たり・・・そんな不思議なアームですんで、下手にバラさないようにしなきゃ?とか、チョット慎重に?

ところで、フォノイコの方は・・・過日、某店主が「キレイな中古があるんですよ。こんなにキレイに使う人がいたとは!」と言って取り出してきまして・・・見れば当方が売り飛ばしたハズのフォノイコじゃあ〜りませんか。
某店主は、当方の知り合い(ロックバーのマスター)に売ったと言っていたんですが、どうやら他のブツと取り違えていたみたい。
コレも何かの腐れ縁か?とすかさず持ち帰りました。

676RW-2:2019/07/28(日) 11:04:49 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
マランツのアルミ+ガラスの積層は知ってたんですけどね。完全スケルトンで
造りたかった。でも完成したらイマイチ。透け過ぎは逆にエ口さがないのです。
やっぱし見えるか見えないかのあたりが宜しいようで w

677アラン・ドロン:2019/07/30(火) 14:57:05 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ヨーロッパ製のレコードプレーヤーは何故あんなに高いのか?
アクリルみたいなキャビネットに、ストレートのトーンアーム。
そして、ベルトドライブ。
総重量は、7キロから8キロで定価20万円位。

ストレートアームは、曲げなくて良いので、コストが安いのです。
曲げるにはかなりの設備投資が必要です。若しくは他社に頼むとか。

ダイレクトドライブも同じく、かなりの設備が要ります。

678RW-2:2019/07/30(火) 15:38:29 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>7キロから8キロで定価20万円位

確かに。シスコン用かと。以前の国産3万円くらいにしか見えませんもんね。
でもそんなのがイキイキと音楽を鳴らすんです。鉄の塊みたいなシロモノは
暗くて地味な音が。昔は音よりメカが好きなマニアがいっぱいいたんです。

679アラン・ドロン:2019/07/31(水) 17:35:11 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
パイオニアで、PL-X1000というプレーヤーがあるのですね。
テクニクスのSL-1200シリーズとそっくりです。
パイオニアの方が重いので、良いのか?

今まで、知りませんでした。コスモテクノとか、ジェミナイ、とかなら
知っていました。
パイオニアは、実売価格79800円だそうです。
もう、生産終了かと思いますが。お値打ち価格ですかね。

680ジークフリート:2019/08/03(土) 07:57:16 HOST:p659115-ipngn200210okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
マグネパン ユニトラック1のVTAを調節しようと、ネジ穴をのぞいても何が合うのかわからず、ヘックスレンチやドライバーを数種購入。

VTA調節で色彩感が出なければ、オマケカートリッジはお休みにして、何かテキトーなブツを探そうと考えておりますが、軽針圧向きのアームに似合うカートリッジは今時少ないようで、むかし所有していたアレが有れば?・・・と、悔やまれる。

681RW-2:2019/08/03(土) 13:15:44 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
ELACのSTS 555Eがイイんじゃないかな。ジャズでもクラシックでもイケまっせ。

682アラン・ドロン:2019/08/03(土) 16:53:28 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ジャズシンガー---maya---ジャズ・ア・ゴー・ゴーがありますね。

ジャズと言えば、寺島靖国、武蔵野市吉祥寺のジャズ喫茶メグの店主。
著書多数あり。寺島レーベルのCDもあり。
それなりの、信頼を得ている方なのですね。
評論は、バカ丸出しみたいですけど。
今年で、81歳、結構なお年になられました。

683くろねき:2019/08/03(土) 19:01:32 HOST:fpoym3-vezC1pro19.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>682
寺島さん81か〜、道理で年取るワケだは(謎)

亡くなった「スーパーエディター」ヤスケンこと安原顕さんの同志みたいな人ね。
お前の文章はウワーとかガシャーンとかドスーンとか
多いけどあれが優れた文章か?ああ優れた文章ですよ、
文章は臨場感、これからも一生続けていくぞ、なんてAA誌に書いてますたね。

684アラン・ドロン:2019/08/04(日) 06:25:33 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
安原さんは、知っていましたよ。本も読んだ事がありますが。
確か60歳代で死去されました。

ジャズ喫茶メグは、もう閉鎖したそうです。そして寺島レコードでした。

根っからのジャズ男ですね。
新しいオーディオ品を買いまくる、そういう考えですこの方。
同じ物は長く使わないみたいです。

私は、根っからのポップス男です。ついでに、ルックスも郷ひろみみたい
だったら良かったですが。

685QS:2019/08/04(日) 07:51:30 HOST:dcm2-49-129-184-39.tky.mesh.ad.jp
ここ数日、コンコルド主人のことを思い出しておりました。
去年の12月13日に76歳でした。
仙人のような風貌からすると80越えのイメージも有りましたが、若いですね。
球アンプ界も寂しくなりました。
センチメンタル・ジャーニー・イントゥ・マイマインドです。

686ジークフリート:2019/08/04(日) 09:46:47 HOST:p659115-ipngn200210okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
街々にあったジャズ喫茶はそれぞれの聴かせ方ではありましたが、ジャズらしさはあったと思います。(京都のGRFは箸にも棒にも・・)
近所ではそれが全滅してしまいましたから、我家にもJBLが必要になった次第。

この夏、知人が買い取ったビルの一角で、ハーツフィールドをメインにジャズ喫茶を開業することになっておりましたが、遅々として開店の情報なし。
早くも辺りを探し回ったという御仁もいて、当方だけが飢えているんじゃないんだナ?と感じております。
しかし、今じゃ「ジャズらしい音」なんて言ってみても、何のことやら分からない人が多いんじゃないでしょうかね。

一方?、クラシック通の人向けには名曲喫茶てものも近所にはあって、残念ながら私は閉店までに一度も行くことが出来ませんでしたが、その店のハチマルを聴いて結構有名人も育っていったみたいで、今でも語り草に。
我家にハチマルは定着しませんでしたけど、その末裔のステレオラが活躍中。やはり?チョット面影は残っているナ?と、たまにはハチマルを思い出しております。

687RW-2:2019/08/04(日) 12:28:04 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
ジャズ喫茶で鳴らすには大らかなスピーカーの方が良いですね。A5/A7ならGood
ですが、小さな喫茶なら三菱のDS40CとかオンキョーのM-6Ⅱとかも雰囲気宜し。

精緻な音のモニタータイプはイマイチでした。なじみのジャズバーで風評に流され
NS-1000M入れたときがありましたが箱庭的な音でけっきょくBL-25Dに戻されました。

688ジークフリート:2019/08/04(日) 13:04:19 HOST:p659115-ipngn200210okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
黒さとバタ臭さとコクが出ないと、いい時代のジャズの雰囲気は出ません。
とにかく明るい?なんとかてえのもバカっぽいし。

689RW-2:2019/08/04(日) 16:57:42 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
ジャズってのもグレンミラーからルイ・アームストロングから、ビバップやら
ダンモやら前衛やらエレクトリックジャズやらフュージョンまで範囲がめっちゃ
広い。ジャズオーケストラとトリオ編成じゃ求める音が違ってもおかしくない。

690QS:2019/08/04(日) 17:22:41 HOST:192.net211007085.libmo.jp
ガチガチなジャズファンとジャズが好きなオーディオファンでは音に対する受け取り方が違うと思います。
もちろん例外とクロスオーバーは有りますが、概ねそうじゃないかな?
暗い片隅を知らないニューエイジには当てはまらんとは思いますし、偏見なら偏見でいいけど。

691アラン・ドロン:2019/08/04(日) 17:24:00 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ジャズボーカリストで知っている人は少ないですが、マリーン、マヤ、
彼女らはどうですか。なかなかいいですか。

マヤは、ジャズ・ア・ゴーゴーで、ジャンソン=シャンソンにジャズを混ぜた。
を歌っています。

私の好きな曲が多いです。このCDはまだ持っていませんが。
フランスの古い曲は私は好きですからね。
フランスでヒットした曲でも、原曲はイタリア、スペイン、ポルトガルの曲も
多いそうです。

私は、レーモンルフェーブル、からベリ、モーリアの影響も多いです。

オーシャンゼリーぜは、何とまあ、イギリスの曲だそうです。
どうして他国の通り名を書くの?

692QS:2019/08/04(日) 17:34:46 HOST:192.net211007085.libmo.jp
大阪梅田のジャズ系喫茶店でウェザー・リポートの「ブギウギ・ワルツ」を聴いた時にゃ
JBLだったか、こういう風に、とにかくデカイ箱でジャンジャンバリバリ鳴ってくれなきゃ駄目だなこりゃ
と思いましたね。
あれはJBL辺りのマルチWayでないと雰囲気出ないかな?
今は、爆音ブギウギとアート・ペッパーでラッパを使い分けすりゃ良いんじゃないかと。

693ジークフリート:2019/08/04(日) 21:33:29 HOST:p659115-ipngn200210okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
そー言えば、松江のウエザーリポートへ行ってみたかった。
オリンパスをガウスのユニットに換装して、棚には青いメーターがズラリ。
ガウスもバート・ロカンシーが関わったユニットだからってだけのことですがね。

TADじゃなく、シャープ/オプト二カのガウス(2ウエイの方)でも導入してたら、当方も大音量派だったかも。

694RW-2:2019/08/04(日) 22:22:40 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
ロカンシーの4000番4001番の系譜ですね。ガウスの1502も凄かったね〜。
1.5㌅。パワーツイーター。JBLのようにコヤカマシくならずクリアで太い音。

695アラン・ドロン:2019/08/05(月) 08:17:42 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
そういえば、シャープも売っていましたね。何ゆえにシャープと
ガウスが提携するのか。

シャープ---オーディオとしては、なくてもいいメーカーといいたいところ
ですが、1982年のCDプレーヤー発売前に、光学関係、多分ピックアップ
レンズだったと思いますが、シャープの技術を借りないと、
発売出来なかったそうです。

ソニーにもフィリップスにも出来ない技術をスポット的には持っていた
のですね。
しかしまあ、オーディオ製品としてのシャープ(オプトニカ)は---
まあ、いいですか今さら。

696RW-2:2019/08/05(月) 11:13:24 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>何ゆえにシャープとガウスが提携するのか

そんなん普通のことですね。商売ですから。サンスイとJBL。拙者のボザークには
日本コロムビアの製品検査証が貼ってあります。

松下とフィリップスとか。松下製品にフィリップスのスタンプ押して売ったり。

697アラン・ドロン:2019/08/05(月) 14:25:14 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ボザーク=ほざく---冗談です。
アメリカの東海岸のメーカーですね。アメリカ人のおばさんに、
ボザークと言っても知らないのではないですかね。

698ちょっとだけ:2019/08/05(月) 21:54:14 HOST:i114-185-3-35.s42.a014.ap.plala.or.jp
> オーディオ製品としてのシャープ(オプトニカ)は---

一時期、1ビットに力入れてましたね。

699ジークフリート:2019/08/05(月) 22:04:55 HOST:p659115-ipngn200210okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
ちょっとだけよ。・・・カトちゃんが使っていたタブーのテーマ。
まだ、恥ずかしくて自宅じゃ聴けないか?

700ワッチ:2019/08/05(月) 22:07:44 HOST:om126179242156.19.openmobile.ne.jp
>>698 

1ビットに関して結構貴重なデータや資料を公開してました。勉強になりましたよ。

701ジークフリート:2019/08/06(火) 01:59:50 HOST:p659115-ipngn200210okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
Rさんのボザークは、コロムビア印なら本国製なのでしょうね。
トリオボザークなら、箱は国産だそうで。ガウスの箱も日本であてがったものですよね。

702RW-2:2019/08/06(火) 05:33:53 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
コーンツイーターが使われてるんですが、テカってますから最初見た時はワーフェ
デールのようにプラコーンかなと思いました。実はメタルコーンにゴム系樹脂を
塗布したもののようです。西海岸のスピーカーと違って暗く地味な音だったので
未だに格納されたままです。604-8Hのように売り飛ばさずに持ってたのは不思議。

最近、昔はイマイチ好みじゃなかった三菱のモニターユニット勢を引っ張り出して
あれこれやっとります。イイんじゃね〜、みたいな。シブく重厚なボザークも
聴けるかもしれません。歳のせいか?。ボザークでキング・クリムゾンとかね。

703アラン・ドロン:2019/08/06(火) 07:15:39 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
私の家の近くのオフにもあったような。(ボザーク)
木の格子のがありました。みた所、ヨーロッパぽいデザインでした。
これを見たら、知らない人は、家具かな?中に何か入っているのかな
と思うでしょう。
スピーカーだとは思わないかも。

オフでは、吉祥寺のオーディオサロン店がオーディオに力を入れて
いるそうです。まだ、サロン店は出来てからそんなに期間が経っていないです。

ボザーク---ドボルザーク

704ジークフリート:2019/08/10(土) 21:37:30 HOST:p881098-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
個人的に感じているボザークの良さは、渋くフワリと広がる辺りかな?と思っておりますが、ユニットがいっぱい付いた巨大ボザークしか記憶にございませんので、そうなのかもしれません。
マッキントッシュのspにも似たような雰囲気を感じたことがありまして、両社の協力関係がいつ頃まであったのかな?と、ちょっくら興味あるところです。

705ビクターユーザー:2019/08/11(日) 01:06:56 HOST:151.224.156.114.ap.dti.ne.jp
ジャズ喫茶
僕は、都内のジャズ喫茶で「音が良い」と思ったところはひとつも無かったですね。
わざわざあんな歪んだ音を長時間椅子に座って聞くのは苦痛でしたね。
お茶の水の「響」にはダブルウーハーの4ウェイにプリが確かML-6が使われたりしていたけど、なんとも寝ぼけた音で、
音楽が良く分からなかった。
渋谷の百軒店やスペイン坂あたりにも物凄く沢山あったんだけど、やっぱり大差なかったですね。
「うるさいだけ」という。
クラブのサックス吹きがレコードの新譜を試聴するのによく連れて行ってくれました。
横浜にはA7を、店の名前は忘れたけど、置いてあるジャズ喫茶でマイルスデイビスを聞きました。
トニーのシンバルがめっちゃうるさかった。
たぶん、当時は音圧の大きさが一番の評価軸だったんだと思いますね。
ちなみに、
新宿や六本木のライブハウスでの音はもっとうるさかった。(笑)
リミッター無いし、音のバランスなんて取れてないし。
だいたい店が狭いうえに、サックスなんて耳のそば1メートルくらいにあるし、
シンバルはそのすぐ後ろで音がストレートに耳に刺さる。
それなのに、私はかぶりつきの席で居眠りしていたものだから、サックスのお兄さんはむきになって吹いていたとあとから友人から聞きました。
ちなみに、
自分で演奏しているとほとんどうるさく聞こえない。
それどころか、他のパートの音を探すのにけっこう苦労する。
「たぶん、こうだろう」と勘でタイミングをあわせているくらいだった。
「演奏者用のモニターPAはやっぱり必須だ。」と実感したものです。
楽器って聴衆のほうに音が放射されるので、演奏者の方にはあまり来ないものらしです。
結局、
「生音とレコードの音は全くの別物だ。」
というのを知ってからは、グッドリプロダクションなるものは幻想にすぎない。
と考えていますね。
だって、レコードでスネアドラムのショットの「風圧」は再現できないし、ブラス群の「爆発するような風圧」も再現は無理ですよ。
箱庭のような「三次元的定位と音場感」なんて糞だというのが私の結論。

706ビクターユーザー:2019/08/11(日) 01:38:08 HOST:151.224.156.114.ap.dti.ne.jp
ボザーク
私の使っているDENONのSC-107の広告というかカタログの裏に、
当時は必ず、ボザークの広告も併設されていました。
SCシリーズの写真の背後に必ず一緒に撮影されていて、かなり巨大な大きさだということが分かります。
定価は、当時77万円、二台で約150万円。
当時若かった私は、「そんな爺臭いスピーカーなんて使うか」と興味の外でした。
今となっては、
古き良きアーリーアメリカンの大きなリビングルームに置いたら様になりそうな姿で、
ギミック感満載のグリルが、いかにもな感じです。
そういう家に住んでいる人には似あうと思います。
ちなみに、SC-107は活発で切れの良い音で、外観のクラシックな感じとは正反対の音であるところが面白いです。
クラシック聞くなら、音だけで言うと、パイオニアのSC-955が繊細でワイドレンジでゆったりした音で良かったと思います。

707ビクターユーザー:2019/08/11(日) 01:45:00 HOST:151.224.156.114.ap.dti.ne.jp
アランドロンさん

ボザークは、メイドインアメリカで、ユニットもキャビネットも全て自社製・アメリカ製とのことでした。
当時ボストン響などの名だたるアメリカの交響楽団に使われていたとカタログには書いてあります。
大きな箱にウーハー4つ、ミッドが2つツイーターが8個使われていたので、そこは理解できるような気がします。

708アラン・ドロン:2019/08/11(日) 06:23:07 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
私の近くにあるオフでは、比較的小さいボザークでした。
型番は見ていませんでした。

あと、ジャズ喫茶の件ですが、演奏者側に、プレイバックモニターが
必要だと言う事ですか。
歌謡曲の歌手のコンサートに行くとステージの前に必ずあります。

ジャズ喫茶---入った事がありません。何か苦手そうです。
一癖ありそうな人たちが多いのでは?店主も。

709RW-2:2019/08/11(日) 13:42:31 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>プレイバックモニター

フットモニター(フロアモニター)ですね。あれ無いと演奏全体音が判らないので
まともに演奏できません。ただ邪魔なので最近はイヤーモニターが増えてますね。

昔のジャズ喫茶なんてものは高学歴ハミダシ者やフーテン、オタク族が多かった。
コヤカマシイ中で文学論やら演劇論を大声で語り合う。左翼やら極右やら。現状
打破、社会の転覆。イデオロギー闘争。ジャズはナウいんだ。判るかね君は!って。
店がかけるのはたいがいダンモ。おかげでジャズは暗くマイナーな音楽ジャンルに。

710ジークフリート:2019/08/11(日) 18:12:13 HOST:p881098-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
ジャズ喫茶・・・店によっては、会話禁止。コーヒーでもコーラでも500円。スイングジャーナル読みながらねばるヤツ。軟派なリクエストすると、ちょっくら肩身が狭い。

パラゴンを青い目のマランツで極小音量しか出さないレストラン・・・テーブルにはゴキブリが。

711QS:2019/08/11(日) 19:02:32 HOST:dcm2-119-243-53-0.tky.mesh.ad.jp
>ジャズ喫茶
若いときは結構行きました。
あの防空壕(入ったことはないが)的な暗さが心地好かった時期も有りました。
コーヒーか角の水割り飲みながらデカイ音で聴きたかっただけで、オーディオ意識も低い頃です。

712アラン・ドロン:2019/08/11(日) 19:13:36 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
郷ひろみは、イヤーモニターです。ステージの前に、スピーカーは
ありません。あれがあると、若干視界を妨げますので。
岩崎宏美の場合は、ありました。

ジャズ喫茶は一回も入った事がありません。札幌にもジャマイカが
あります。雑誌で読みました。
JBLのパラゴンがあるそうです。
その他にも何件かあります。

会話禁止とかいうと、ラーメン店の店主で、何年か前に、死去した、
浅野何とかという方と似ていますね。

渡辺真知子もジャズのアルバムがありますが、あまり面白くないです。
中年以降歌いだしても、味がないです。
彼女はポップスが似合います。元は、テノール歌手かバリトン歌手を
目指していたのでしょうか。
短大の声楽科を卒業していますから。

713QS:2019/08/11(日) 19:20:57 HOST:dcm2-119-243-53-0.tky.mesh.ad.jp
地域的なジャズストリートでアメリカンの女性ジャズボーカルを生で聴きました。
排気量が違いますね。
たぶん、そこいらのナンチャッテ歌手じゃ太刀打ち出来ません。

714ジークフリート:2019/08/11(日) 19:34:09 HOST:p881098-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉排気量が違いますね
サラ・ヴォーンの鼻の穴のデカさ見てください!

しかし・・・思いがけない場面で、天国への階段聴いたら鳥肌もんかも。(我が家じゃ本家じゃなく、八本の腕を持つ男 スタンリー・ジョーダンのCDくらいしかありませんがね)

715前期:2019/08/11(日) 19:57:34 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
>排気量が違いますね
>サラ・ヴォーンの鼻の穴のデカさ見てください!

いやはや適格過ぎる観察で脱帽です。

716くろねき:2019/08/11(日) 20:14:12 HOST:fpoym3-vezC1pro10.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>713-714
> 排気量が違いますね
> サラ・ヴォーンの鼻の穴のデカさ見てください!

鼻の穴にフジ○ボのマフラーが刺さってる画を
妄想しちゃったぢゃありませんかw

717ビクターユーザー:2019/08/11(日) 20:16:24 HOST:151.224.156.114.ap.dti.ne.jp
アラン・ドロンさん

ジャズ喫茶行ったことないですか。
いや、無理して行く必要はないですから、それでよいと思います。
僕らの若いころは、ジャズ喫茶がジャズレコードの情報源で、スイングジャーナルの評と併せて
「どのレコードを買うのか」に大きな役割を果たしていました。
特に新譜ですね。
同様に少ないですが、僕は行ったことはないですが、ロック喫茶というのもありました。
更に少ないのにポピュラー系音楽の喫茶もありました。
自由が丘のソングスあたりが個人的には気に入ってました。
そういう、「啓蒙系」のジャズ喫茶とは別に、
「ライブハウス兼用」のジャズ喫茶もありました。
新宿には何軒かありましたが、名前は忘れました。
僕は目黒の「ソノカ」に先輩が良く出演していたので、行ってました。
何故かマスターと仲良くなって終電以降もそこで飲んでいろいろ世間話をしてました。
札幌だと、中島公園にガスポイントというライブ兼用のジャズ喫茶があって、
週末にはすすきののプロジャズメンと良くジャムセッションをしたものです。
ぼどなくしてマスターがアメリカに行ってしまったので、閉店してしまいましたが。
ジャマイカには、北大のジャズ研の女性ベーシストがアルバイトに行っていたので、
冷やかしに何度か行ったくらいで、あんまり積極的には行きませんでしたね。

会話禁止というジャズ喫茶はあったようですが、僕はお構いなしに仲間と会話していたので、全然気に留めていませんでした。

日本人のジャズ歌手。
間違っても購入してはいけません。
基本的に美空ひばりが「なんちゃって」ジャズを歌うのと大きな差はないです。
基本的な素養として声量が欠落しているので、朗々と歌うことが出来ません。
ダミ声で誤魔化しているエセ女性ジャズボーカリストがいるのも困ったことです。
ほとんどは英語の発音が不鮮明で何を歌っているのかも分からないです。
かといって、日本語も全然だめですし。
ジャズ歌手ではないけど、日本人で音楽になっているのは、小野リサくらいかな?と思います。
僕の後輩に彼女の大ファンのベーシストがいて、CDレビューする前に良くライブハウスに連れていかれました。
彼女は良いと思います。声量は日本人なので足りないですが、それは仕方ない。
評論家がよいしょしてレコードを数枚出して没落した歌手があまりにも多いのが日本のジャズボーカル界だと思います。

718ビクターユーザー:2019/08/11(日) 21:51:06 HOST:151.224.156.114.ap.dti.ne.jp
RW-2 さん

僕の世代は、小難しいことをいう全共闘世代の人達が居なくなったあとだったので、
至って平和でしたね。
小難しいことを話題にすると、先輩に「お前青いよ」といって、話題を代えられたくらいですね。
ただ、先輩の中の一人に、その世代のオーバードクターが居ました。
高校時代に学校を封鎖して学校の校則の撤廃活動をしていたといいます。
僕はその恩恵で、かなり自由な校風を謳歌しました。
たぶん、ディベートになると物凄い能力を発揮するだろうことは十分に予想の付く人ではありました。
物理学科に居たので、普段はハミルトニアンやラブラシアンなどを日常的に使う生活をしていまた。
しかし何故か、物理学科の助手をやめて東京芸大に再入学し、音楽のプロになっているので、
確かに、高学歴・ハミダシ者だというのは言えるかもしれないです。
ただ、難しいことは全く言わなくて飲むとめちゃくちゃな先輩ではありました。
お酒テーブルにこぼすと、「お前、大事な酒だ机をなめろ」とか。

719くろねき:2019/08/11(日) 22:31:37 HOST:fpoym3-vezC1pro13.ezweb.ne.jp
>>718
> 物理学科の助手をやめて
> 音楽のプロになっている

めでたく“ハミダシアン”になったとw。

何かこぼしたときのテーブル舐めは父(全共闘世代)も時々やったなぁ(略)
毎晩新宿で飲んだくれて、植え込みで寝てたという芸術系専攻の学生ですたが、
あの新宿争乱に巻き込まれて帰れなくなり、喫茶店の二階で争乱を見てたそうでつ。

720RW-2:2019/08/12(月) 12:31:26 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>あの防空壕(入ったことはないが)的な暗さが

実家の爺さん宅の目の前に防空壕がありました。縦穴でハシゴで降ります。中は
けっこうな広さで8帖間くらいはあったでしょうか。子供の頃に電燈を引いて良く
遊びました。夏は涼しいのでデカい冷蔵庫代わりでした。冬は暖かくてまた重宝。

>日本人のジャズ歌手。間違っても購入してはいけません

阿川泰子さん。3枚持ってますよ〜。皆名盤でっせ。難しいこと言って聴かずに
アイドルシンガーとして聴くのです。ロック少年を扇情させたお姉さまでした。

721アラン・ドロン:2019/08/12(月) 13:08:10 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
阿川泰子は、初代のいすゞピアッツアのCMソングを歌っていました。
秋本奈緒美は、どうですか。あと、マリーン=日本人ではないけど。

ビクターユーザーさんは、札幌市に住んでおられたのですか。
中島公園を知っていますね。
その手前に、北日本最大の歓楽街、すすきのがあります。
広い定義で言うと、すすきのは、国道36号線(室蘭行き)の南側から
中島公園の前の南9条通りまで、東西では、西1丁目から、西6丁目
位までですね。
もとは、薄野原だったそうです。原っぱでした。

722ジークフリート:2019/08/12(月) 14:48:36 HOST:p9018-ipngn100102okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
英語が出来ない私が言うのもなんですが、日本人がジャズ?・・・どーも、英語が違うというか、猿真似っぽいというか・・・それでも、ある程度の歳になると大御所ぶっちゃったりして。

723RW-2:2019/08/12(月) 15:21:02 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ジャズ喫茶で流すのがマイルスやコルトレーン(ビバップ/ダンモ)じゃなく、
ベニー・グッドマンやグレン・ミラー等のスウィングだったらイメージが
ちょい変わってたでしょね。でもダンスホール向けですからね。あの時代の
反抗勢力に合わない。何なのか判らないフリージャズが勝手解釈でお好み。

724ジークフリート:2019/08/12(月) 15:56:14 HOST:p9018-ipngn100102okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
もし、スイングジャズを流すのが主流だったら・・・JBLは要らなかったかもしれませんねぇ。
ARかエレボイとか?いっそのこと坊主でもええんじゃない?

・・・で、結果、客層は・・・ボンクラ兄いちゃんとイモ姉ちゃんがお手手つないで・・・

725アラン・ドロン:2019/08/12(月) 16:26:32 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
グレンミラーは、イージーリスニングのオーケストラかと思っていました。
マントバー二ー、ヘンリーマンシー二とか。
その後なのかどうか判りませんが、フランクプールセルとか。
そして、1960年代後半にポールモーリア、レーモン・ルフェーブル、
カラベリらが出ました。

彼ら3人(他にもいますが)の世代で、イージーリスニングは、完結
したみたいですね。
その後は、彼らを越える人は現れないでしょうね。彼らの息子とか娘が
いても、父を越えられないですね。
彼らで、アレンジは完成したのでしょうね。

726ビクターユーザー:2019/08/13(火) 00:17:26 HOST:151.224.156.114.ap.dti.ne.jp
アラン・ドロンさん
秋本奈緒美がジャズのレコードを出していたのを知っているんですか?(笑)
デビュー盤は、黒歴史だと思います。
誰が?
って演奏のアレンジをした、清水靖晃氏山木秀夫、笹路正徳とかにとって
当時かなり「まとも」な演奏を出来た人たちなんですが。

清水は、当時ランディブレッカーのパクリみたいな奏法では一番上手かった。
マライヤというバンドをやっていたけど、個人的にはあまり良いとは思わなかったけど。
山木は、僕の大好きなドラマーで、当時のメディカルシュガーバンクの超絶な演奏は、
「フュージョン界のエルビンジョーンズ」と、やっぱりうねうねした奏法のスティーブジョーダンが評していましたね。
結局、
清水は、「ボーカルがまともでないから、ボイスとして音の一部として扱おう。」
と考えたのがミエミエなアレンジだということがすぐ理解できました。
ジャズというは、人目を引くための仮の姿で、
彼女がジャズを歌うのは、レコード会社にはどうでもよかったんじゃないかと思いますね。
実際、人気が出てから数年でやめたでしょ?

山木秀夫は、僕は日本の歴代ドラマーで随一の音楽性のある人なんじやないかと思います。
無意味な音が無い。
音楽の流れに溶け込んで意味のある演奏をしている。
僕は良く、仕事帰りに六本木のピットインに行ってメディカルシュガーバンクの演奏を見に行ってました。
個人的には、ジャズのボーカルは、ジャズ専門の人よりは、
レディガガ、リンダロンシュタット、カーリーサイモン、ジョニミッチェル、ジョニーソマーズ、ドリス・デイ
のような「本業」で無い人の方が上手いんじゃないかと思います。
もちろん、トニーベネットやキャロルスローンは素晴らしいですが。
日本人で上記外人に匹敵する人は皆無ですし、これからも居ないんじゃないかと思いますね。
口先だけジャズ風日本人ボーカルは、未だに掃いて捨てるほど沢山居ますが。

727ビクターユーザー:2019/08/13(火) 00:30:42 HOST:151.224.156.114.ap.dti.ne.jp
スイングジャズは、
白人の中でも中流クラスの人たちの娯楽だったので、
難しさとかシリアスさみたいな要素の一切無い、「ハッピーサウンド」に本質があると思います。
日本人には理解できないんじゃないかと思いますね。
ジャズのMCでも有名な、いそのてるおが、自由が丘にスイングジャスのライブハウスのハーフノートというのを開いていました。
自由が丘は、田園調布の隣で回りは高級住宅地ですから、それを見越したと思うのですが、
経営は芳しく無くて80年代に閉鎖してしまいました。
同級生の友人や楽器の先生がそこに出ていたので時々見に行ってましたね。
銀座のスイングにも先輩が行っていたので、稀に見には行ってましたが、そちらは成功したようです。
スイングジャズに限定させなかったのが良かったんだと思います。
名前と矛盾しますけどね。

728アラン・ドロン:2019/08/13(火) 14:03:27 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
秋本奈緒美はジャズシンガーでデビューしたのは、知っています。
彼女と同年齢です。

笹路正徳は、知っています。音楽プロデューサー全仕事と言う本を
読みました。
他にもオーディオ誌=オーディオアクセサリーとかアナログという
雑誌にたまに登場します。
松田聖子、渡辺真知子、パフィーその他色々アレンジとか、レこーディンぐ
している方ですね。
一応、音楽プロデューサーというべきか。

729RW-2:2019/08/15(木) 13:11:18 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>日本人がジャズ?・・・どーも、英語が違うというか、猿真似っぽいというか

ま、その辺はジャンルを借りた表現ってことで。じゃないとロックのチャーとか
柳ジョージも立つ瀬がない。エリック・クラプトンが都々逸や民謡やってくれりゃ・・・。。。

730AD:2019/08/17(土) 03:13:31 HOST:210.227.19.69
↑クラプトンが日本人だったらやってたかもしれないです、日本人の感性もってますから。

731アラン・ドロン:2019/08/17(土) 06:49:00 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
マヤというジャズシンガーがいますね。この前、ジャズ・ア・ゴー・ゴー
というCDを買いました。
まずまず面白かったです。
真のジャズ好きの人は、あまり---というかもしれませんね。
黒人しか認めないとか。
寺島靖国氏何かは。

ジャズとタンゴ、何となく似ているかも。排他的な気だるい雰囲気。
夜の盛り場が似合う。

732ジークフリート:2019/08/17(土) 16:51:17 HOST:p9018-ipngn100102okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
オラクル デルフィを導入して、一番ガッカリしたのは、例のディスクスタビライザー。
デザインはよろしいんですが、軽くてチャリ〜ンとよく鳴る、まるで仏壇が似合うんじゃないかというくらいに。
メインシステムのイメディアに付いてるディスクスタビライザーのどっしりとしていて、弾いてもコツッとしかいわない信頼性?と比べるから気になるのでしょうが・・・まぁ、せいぜいサブシステム専属で頑張りなはれ!てな感じ。

733ディラン:2019/08/17(土) 17:16:15 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
音さえ良ければとは言うもののディスクスタビも軽いのは効いているのか?本当に必要かと。
小生は重めの物を付けていましたが外した方が開放的に為って今は無しです。

734RW-2:2019/08/17(土) 22:20:50 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>外した方が開放的に為って

ターンテーブルもそうですよね。軽いプラッターの方が音が開放的。重いと音が
暗い傾向がある。モーターもシンクロナスは開放的な音。サーボモーターは音が
暗い傾向が。スピーカーの箱も箱鳴りを嫌って剛性、重量を上げると音が地味に。
なんにしろ手の打ち所があって極めよう極めようとするほどツマラナくなってく。

735ジークフリート:2019/08/17(土) 22:27:47 HOST:p9018-ipngn100102okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
〉733
ターンテーブルに重量かけると軸受が心配ですから、重石じゃなくクランパータイプがいいですね。(でも、ゴムマットがあれば普通なら要りませんわね)

736RW-2:2019/08/22(木) 10:40:17 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>重量かけると軸受が心配

受け底が金属製で鋼球が挟まりその上にスピンドルというのが一般的でしょ。
ところが古いプレーヤーを分解したら受け底がベークライトの物があった。
プラッターが軽量だからなのか。ベークライトだと何か恩恵があったのか。
ただたんにコストをケチったのか。異種物質のほうが滑らかに回るからか、
鋼球にダメージが少ないからか。

737くろねき:2019/08/23(金) 07:04:44 HOST:fpoym3-vezC1pro03.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>736
> 受け底がベークライト

プラスチックにも金属にも含油性のものがあり、
プラスチックだとジュラコンとかデルリンと呼ばれる
ポリアセタール樹脂(POM)がよく知られていまつが、
含油性ベークライトというのもあるそうでつ。
ベークライトは熱硬化性樹脂なのに射出成形できる
特徴があり、発泡成形もできるんだとか。

平軸受けに布入りベークライトを使ったり、ボールベアリングの
鋼球の仕切りにベークライトを使う例もよくあるみたいでつ。

738ジークフリート:2019/08/24(土) 18:18:02 HOST:p897072-ipngn200317okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
ウエルテンパード(軸受はテフロン板)とかMofiのターンテーブルを導入した際は、軸に鋼球が無くて大丈夫かいな?と心配しましたが、短期間しか使わなかったので果たしてどうだったのか?
どーせ、すぐ飽きて軸受が傷むほど使わないでしょ?と、コチラの性格を見抜かれていたとか?

ベークライト・・・ガキの頃、近所にベークライト工場があって、当時、廃棄する物は、地面に穴を掘って焼かれていた。
こっそり拾いに行って、それでどう遊んでいたか今となっては思い出せませんけど、あんなものが軸受だったらガッカリしそうですねぇ。(と、言いながら、現在使用中のCDプレーヤーの一つは、天板がベークライトです)

しかし・・・アキショム80のサスペンションに使われるくらいですから、ある程度の耐久性はあるのかも。(因みに、80の後継機?ジョーダンワッツのモジュールユニットでは、ベリリウム銅のサスペンション(配線も兼ねている)になっておりますがね)

739RW-2:2019/08/24(土) 19:28:22 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ステレオラは残念ながら聴いたことがありません。昔の大型デパートのオーディオ
売り場にはよくフラゴンが置いてありました。客寄せかというくらい目に付いてね。

意外にデカい音で鳴るんですよね。低域はあれですけどボーカルが生々しかったです。

740ジークフリート:2019/08/24(土) 20:06:50 HOST:p897072-ipngn200317okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
フラゴンは、面白いスピーカーですが、狭帯域なんですよね。
ステレオラ聴くなら、一般的なモジュール8発入り国産箱じゃなく、モジュール4発+ツイーター入りの方を聴いてみてください。(日本に5台くらいは入っているらしいです)

741RW-2:2019/08/24(土) 23:34:55 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
長岡さんもステレオラのような形態の開閉式反射板のシステムを発表してましたね。
ジョーダンワッツのシステムを知ってたんでしょね。ユニットを多数使いますと自作
では不都合ですから、形態を借りたユニット2個のバックロード型でしたけど。

にしてもローサーのオーディオベクターしかり当時の英国の機械は凄いシロモノ多し。

742ジークフリート:2019/08/25(日) 14:41:31 HOST:KD106132201171.au-net.ne.jp
〉当時の英国の機械は凄いシロモノ多し

ローサーPM4・・・狂気のユニット
流石の80もフツウのユニットに見える

後に日本のキノコ屋が模倣品を発売して、ネルソン・パス氏もお買い上げ。

743RW-2:2019/08/25(日) 15:39:45 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
Feastrexか。残念ながら見たことも聴いたこともありませんよ〜。

744前期:2019/08/26(月) 12:09:55 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
>Feastrexか

昔損保会館のデモで聞いたことがあります。
爆音には弱そうな印象でしたがアノ会場環境ではよくわかりません。
あのフェアにも10年以上行ってませんね。
フェアとして今でも聞きごたえがあるのはTIAS。
かつて「夢の輸入オーディオショウ」として晴海で実施されていたときに
きいたCrownがドライブするWestlake Double Woofer System の音は立派で
した。兎小屋におけるものではありませんが。

745アラン・ドロン:2019/08/26(月) 16:30:57 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
>Feastrexか

何、fostex?
失礼しました。

746RW-2:2019/08/28(水) 13:20:56 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ローサー風のユニットはけっこうあるんですよね。台湾のメーカーにもあるし。
軽量ダブルコーンでつぼ型ヨークの強力磁気回路のシロモノをケンウッドで
出して欲しい。カーオーディオ用途でかなり凄いユニットもありますからね。
今はパイオニア/カロッツェリアは厳しいのかな。

747ジークフリート:2019/09/01(日) 09:08:30 HOST:KD106132207011.au-net.ne.jp
〉746 ローサー風のユニットは結構ある

あるんですが、狂気のユニットに相応わしい箱が在るかどうか。

一旦唾をつけた PM4も、箱に困って、未だに我が家へ輿入れせず。
箱の中でアノ磁気回路を支える棚か支柱がありませんと貧弱な角フレームが歪むおそれがありますので、もうPM6辺りでもイイかな?と。
PM6でもフツウのユニットと比べたら十分クレイジーですよねぇ。

ウレタンエッヂはもう使うまいという決心?との葛藤は続く・・・

748アラン・ドロン:2019/09/03(火) 06:58:03 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ジーク様
発泡でも、ポリウレタンと、ポリエチレンがありまして、後者の方なら
そこそこ長持ちすると思いますが。
私の持っているP-610DBは、ポリエチレンで、1985年に買いましたが、
今も大丈夫です。

749ジークフリート:2019/09/03(火) 19:34:49 HOST:p349241-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
ポリエチレンエッヂですか。音質はどうなのか?
今時のゴムエッヂも音質が良いとは限りませんが、まぁ音質も良く耐久性も良くなんてのは未だにあるのかないのか。

因みに、最近多いゴムエッヂだって、古いものだと皺がよったり、ひび割れたり。
我が家のLE 14cのランサロイエッヂもいつひび割れることやら。只のゴムとどう違うのか知りませんがね。

750アラン・ドロン:2019/09/04(水) 05:37:25 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
私も材料の事は判りませんがポリウレタンも、ポリエチレンも見た目は
同じように見えます。
例えば、ウレタンは、テクニクスのF20シリーズ(F10シリーズもウレタン
ですが、何か黒いのを表面に塗ってある)とP-610Dなんかは、
同じように見えますね。

ただ、F20シリーズの方が少し濃い灰色です。濃ければポリウレタン?
薄ければポリエチレン?
そんな簡単に見分けれるのかどうか?

=最近多いゴムエッヂだって、古いものだと皺がよったり、ひび割れたり。

〜まあ、古くなると仕方ないのでしょうね。
劣化しないのは、箱だけ---とか。

751前期:2019/09/06(金) 19:44:43 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
ここには滅多にカキコしませんがその理由は書けるほどの知識がないからに
他なりません。それにしても意味深なスレタイです。
真空管パワーアンプに限定して書けば業務用アンプは原音再生指向、民生機
とりわけCATなどはグッド・リプロダクションと言えるでしょう。
実際に作ってみればわかりますが原音再生を目指して設計するのは厳しい
のです。

752アラン・ドロン:2019/09/07(土) 07:58:17 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
=我が家のLE 14cのランサロイエッヂもいつひび割れることやら。只のゴムとどう違うのか知りませんがね。

〜LE-14Cは、知りませんが、LE-14Aなら36センチ口径の角型フレームの
ウーハーですね。白いコーン紙の。

ただのゴムかどうかですが、スピーカーのエッジのためだけの素材は
作らないのではないでしょうかね。
ただのゴムと思いますが。どんな物でもいずれは、劣化するものです。
全ては無常です。

753ジークフリート:2019/09/07(土) 16:05:42 HOST:p349241-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉原音再生を目指して設計するのは厳しい

トランジスタアンプでは、スペクトラル辺りも厳格な作り方をしているようで、実際に我が家で使用してみると、率直さといいましょうか、脚色の少なさは素晴らしいんですね。
ただ、自宅で音楽を楽しむ際に、それを使って
ウットリする(若しくは、盛り上がれる)かどうかというと、演奏や録音、スピーカーや部屋などの条件が揃えば、そんな場合もある。
逆に、一般には、素っ気なく面白味のないアンプと判断されるのが関の山?で、せっかく頑張って作られたアンプも理解してくれるユーザーは少ない。

一時期、猫も杓子もモニタースピーカーを買った時代がありましたけど、アレなんかも結局は素っ気なさが災いしてか、今や「モニタースピーカー」だなんてセールストークにもなりゃしない。

ま、しかし・・・個人的には40年ほど、ずっとモニタースピーカーを使っておりまして、その脚色のなさこそが、40年間自分に寄り添って飽きさせない(JBL〜TAD〜ATCと変遷はありましたけど)、限界を感じさせない部分ではないかナ?と考えております。

時には?他のシステムでつまみ食いも致します
(オイタ好き?)けども、やはり正妻の元に戻るとホッとする。空気のような存在。

754ジークフリート:2019/09/07(土) 16:49:19 HOST:p349241-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉LE 14cは知りませんがLE 14Aなら

LE14系で最初に発売されたのがLE14cでして、それが1962年。(最初の2年くらいは、ウーハーの表面にランサプラスが塗布されていない黒いコーンです。)
コレが、同年、c53リブラ(箱)とLX2(ネットワーク)との組み合わせで、D53LE14c
64年に発売されたLE14AはL99

755ジークフリート:2019/09/07(土) 17:17:15 HOST:p349241-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉LE 14cは知りませんがLE 14Aなら

LE14系で最初に発売されたのがLE14cでして、それが1962年。(最初の2年くらいは、ウーハーの表面にランサプラスが塗布されていない黒いコーンです。)
コレが、同年、c53リブラ(箱)とLX2(ネットワーク)と組み合わせられ、D53LE14cシステムとなって、現在我が家で活躍中。

LE14Aの発売は64年。同軸ユニット一発より色々な組み合わせが出来ますから、そりゃぁコチラの方が使いやすいし、ユニット数が多い方が素人受けするし・・・64年発売のドリアンで人気は決定的ですわねぇ。

LE14系は、その後もL220とか、k2S9500/M9500などにも搭載されて、結構生き延びたみたいですね。(1400nd辺りになると、磁気回路とかが全く違いますから、LE系と言わない方がイイかも?・・・・しかし、低感度系ではあるハズですよね)

756ジークフリート:2019/09/07(土) 17:19:52 HOST:p349241-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
あらら、アイフォンの操作ミスってしまいました。

757アラン・ドロン:2019/09/07(土) 17:39:10 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
そうですか。元は、LE-14Cというのが、あったのですか。最初のコーン
紙は黒だったのは、LE-8が黒だったのと同じですね。
LE-14Cが1962年発売となると57年前ですね。
私の生まれた年です。随分早く、発売されていたのですね。
この頃の日本のメーカーは、まだまだ、真似をする段階だったのですね。

LE-14Aは、ちょくちょく(方言か。頻繁にという意味)ネットモールに
登場します。
結構なお値段ですね。沢山あるのなら、もっと安くすれば---
ですね。
アイフォンから、投稿しているのですか。アイフォントは何か知りませぬ。
遅れた現代人です。
IT関係は、完全にお手上げですね。

758ディラン:2019/09/09(月) 23:04:15 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ネットワークプレーヤーで聴くストリーミング再生音が良い。
Uチューブも音源が良いものが多く為って来ています。
勿論、CDリッピングした物も、ハイレゾも含んでの話ですがデジタル臭さが無くなった様でLP同様に聴いて居ります。
SpotifyT申し込むかTIDALが日本で配信されるまで待つか?

759すってんてん(借金漬け):2019/09/10(火) 02:35:01 HOST:zaqd37c5f22.zaq.ne.jp
オイラLPレコードを愉しむが好き!「海が好き!」

760ディラン:2019/09/10(火) 08:21:18 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
すってんてんさん、お早う御座います。
私もLPをターンテーブルに置きカートリッジを下す時が好き!「比叡山が好き!」

761アラン・ドロン:2019/09/10(火) 08:52:00 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
海が似合う歌手---松田聖子、渡辺真知子

762QS:2019/09/10(火) 09:25:41 HOST:dcm2-119-240-140-220.tky.mesh.ad.jp
>>758
ディランさん
メーカーと機種にもよるでしょうけど、スマホのアプリから聴く音楽も侮れませんね。
基本はLPとしても、食わずキライより食って確認です。
以前にも書きましたが、これってオーディオ?みたいな疑問符も無い訳じゃないなかったんですが
コンデンサー型イヤスピーカーで聴いてみて考えを改めました。
それなりのプリを通すも善し、カセットで録音するも善しでしょう。

ちなみに、今使っているtabletは外部マイクでPCM録音も出来ますからジャズストリートなんかに宜しいようです。
尤も、ドウ画←(NGワードかも?)込みで録りますからPCMでなくても構わないですけどね。

763アラン・ドロン:2019/09/10(火) 10:50:33 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
クロスオーバーネットワークに関するスレッドがなかったと思うので、
ここで書き込みますね。
ウーハーに入れる12デシベル型のネットワークは、コンデンサーは、
プラスとマイナスの間に並列に入れるだけなのですね。

さて、ウーハーの場合、定数表によると、8オームのユニットの場合、
クロスオーバー周波数を1000ヘルツとすると、コイルは、2.4ミリヘンリー、
コンデンサーは、18.5マイクロファラットですが、大体それに近い値
ならば、良いそうですね。
別に、ぴったりでなくてもいいそうですね。

ところで、メーカーの完成品は、このコンデンサーの値は、25マイクロ
ファラット近辺が多いそうですね。
電解コンデンサーの場合、容量が大きくても、さほど
コスト高になりませんからね。
定数表は、あくまで参考程度で、絶対と言うわけではなく、
試行錯誤の結果でしょうか。
また、ネットの記事によると、ウーハーに限らず、直列に入れる半導体は
良質な物を、並列に入れる半導体は、並品でいいそうですが---
ツイーターの場合、直列にコンデンサー(良品)、並列に入れる、
コイルは、並品でいいそうですが---それでいいのですか?

ところで、何故ウーハーにコンデンサーを入れるのか?
ツイーターにコイルを入れるのか?
判りませんです。オーディオ好きでも勉強してこなかった、つけですね。
まあ、オームの法則、フレミングの左手の法則とか、根本的な事から
知らないと理解できないのでしょうね。

長くなりました。失礼します。

764ディラン:2019/09/10(火) 12:30:19 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>>762
食わずキライより食って確認です。→仰せの通りですね。
喰って旨かったので書き込みました。

765ディラン:2019/09/12(木) 23:39:22 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ネットワークプレーヤーで聴くストリーミング再生の良いところに
様々な音源を瞬時に変えて聴ける事もあると思います。
ピアノソナタを聞いていてエヴァンスを聞きたく為ればああ、あの、LPは何処にあったかとか探さなくて良いしNASに入れていればすぐに聴けますし音源に拘らねば
奏者、曲名、作曲者を入力すればOK。
拙宅ではスピーカーセレクターでタンノイ、ジムランも瞬時に切り替える事が出来ます。
ああ〜、タンノイのバディリッチやエリントンもいい味出してるな〜等と楽しみ方が広がります。
当に高忠実度再生を狙いながらも、楽しく聴くためのグッドリプロダクションの交わるところを探し、楽しめます。

766RW-2:2019/09/13(金) 12:28:16 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ディランさん邁進してますね。楽しんでますね〜。
様々な呪縛から解き放たれた感じがまた清々しいですね。羨ましい。

767ディラン:2019/09/13(金) 20:54:43 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
恐れ入ります、RW-2さんの様にアンプを作ったりする楽しみが有りませんので
この辺で妥協です。買い替える楽しみが無くなってしまいましたよ。
ACアダプターで回っているクリアオーディオの強化電源を導入すべきか?思案橋ブルースです。

768RW-2:2019/09/14(土) 16:05:53 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
拙者はスイッチング電源式ACアダプターやトランス式でもみみっちい物は
リニア電源(トランス仕様レギュレーター/安定化電源)に作り替えとります。
SBDブリッジで整流して最高級ケミコンで平滑して3端子レギュレーターへ。
音がどうたらよりも精神的に宜しいのです。

ttps://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0007116.jpg

769ジークフリート:2019/09/15(日) 09:54:15 HOST:p349241-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉767 ACアダプターで回っている

ディランさんのクリアオーディオは、パフォーマンスでしたかね?
当方のオラクル デルフィもACアダプターだし、イメディアrpm1もACアダプターでしたよ。
回すだけですから、あまりお金をかけても大した効果はないかもしれませんね。

それにしても、一概にACアダプターといっても、まさか金魚鉢の側に置くアレの電源とか、髭剃り機に付いてるヤツと中身同じとは思いたくないですよね。(ホームセンターで調達して来て試してみようかな?と以前から考えてはおりますが、そっちの方が音が良かったらどうしよう!)

770ディラン:2019/09/15(日) 10:39:47 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>769
そうですパフォーマンスなんですがそれ専用の強化電源なんてのをクリアオーディオでは有りませんが
作って居るところが有るのを発見してしまったのです。確かに回すだけなんですがLP12なんて強化電源に力を入れて居たりしますもんね。
DD,ベルト、糸、ゴムアイドラー??どうなんでしょうね。
パフォーマンスレベルなら今のままでいいか。

771ジークフリート:2019/09/15(日) 11:28:14 HOST:p349241-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉770 強化電源

・・・文字から想像すると、エネルギッシュになるよな印象ですね。それとも、滑らかさが違うのか?・・・やってみなきゃ分からない!てヤツですね。
電源作れるなら、強化モーターとかも作って欲しいナ?とか。

ディランさんに成果を教えていただけるのを楽しみにしております。

772ジークフリート:2019/09/16(月) 19:47:12 HOST:p343196-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
集めていたパーセルのシアターミュージック(エインシェントミュージック/ホグウッド/オワゾリール)全7巻がやっと揃いました。
今までも、ボブ マーリーを揃えたり、ディープパープルを揃えたり、エラフィツジェラルドのソングブックシリーズを揃えたり・・だいたい揃ったら冷めてしまって解散させるのがパターンでしたが。
果たして今回は永年保存となるか?(コレって我が家のステレオラによく似合うので、ステレオラのシステムも併せて永年保存か)

773RW-2:2019/09/17(火) 11:18:44 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>ボブ マーリーを揃えたり、ディープパープルを揃えたり

今でもときどきキンクリ(キンプリじゃないよ)聴いたりレインボー聴いたり。
先日はバッド・カンパニー聴きましたで。あれから数十年。拙者もジジイに。

774ジークフリート:2019/09/17(火) 18:19:17 HOST:p343196-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉拙者もジジイに

ジジイになってからは、ジジイ向けロックを。

昔のイーグルスのベスト盤とか、最近のサンタナとか。一時期のブラックサバスとか・・・だいたいクルマの中で聴くんですがね。
レインボーやサバスだと、20数年乗ってる3L直6エンヂンのアクセルをついつい・・・

775AD:2019/09/17(火) 19:30:00 HOST:210.227.19.69
>3L直6・・・

それって、「シルキー・シックス」駆け抜ける喜び♪・・・でしょうか?
ジジイが愛する3L直6エンジンといえば・・・それかなっと思いましてね。
ジジイになっても高忠実度再生を目指すなら3L直6の音に痺れるくらいでないと。

776RW-2:2019/09/17(火) 21:39:48 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>昔のイーグルス

西海岸勢のスピーカーったらだいたいハリキッた音がしますよね。イーグルスって
西海岸から出たバンドなんですが、カラッとしたロックじゃなくて、暗いというか、
湿っぽい感じの作風が多かった。最初から日本受けする要素がありましたもんね。

確か1枚目2枚目はロンドン録音じゃなかったかな。そんなこともあるし、プロデュー
サーがかのグリン・ジョンズ氏だったことも大きいのかもしれません。

グリン・ジョンズ氏は英国の名うてのレコーディングエンジニアでストーンズから
ツェッペリンまで手掛けておったんです。ビートルズの『レット・イット・ビー』でも
あのバンド状態の中で苦労したんですけど、ジョンが「ポールが連れてきたヤツなんか
にプロデューサーは名乗らせない」と言ったのとかどうたらで結局エンジニア扱いに。

後年イーグルスをプロデュース。さらにクラプトンのプロデューサーの座をそれまでの
トム・ダウト氏から奪取して『スローハンド』をリリース。確固たる名声となりました。

777ジークフリート:2019/09/17(火) 22:29:18 HOST:p343196-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉シルキーソックス?
いえいえ、そんな上等なもんじゃありません。ただの国産2J-zです。
痺れるのは・・・強いて言うなら、ハイオクでリッター7kなことくらいです。今どきハイブリッドなら3倍くらい走りますからねぇ。

778アラン・ドロン:2019/09/18(水) 08:09:25 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ホテルカリフォルニアの8センチシングルCDを持ってます。

779RW-2:2019/09/18(水) 14:55:54 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
2JZとは凄い。スープラかアリストか。
拙者も3リッターでっせ。ディーゼルですけどさ・・・。。。

780AD:2019/09/21(土) 08:49:23 HOST:210.227.19.69
20数年乗ってきた直6エンジンの燃費が7Kmならかなりいいコンディションだと思いますね。
電車の運賃との比較でいえば燃費7キロあたりがボーダーラインかと思われますね。
それより高いガソリン代使っても環境に配慮した完全燃焼ドライブのほうがいいと思いますよ。
ガンガン踏み込んじゃってください・・・(笑)

RW-2氏のはクリーン・ディーゼルでしょか?
その昔、2800のスカイライン・ディーゼルがありました。
アクセル踏むのが怖いくらいのトルクが・・・けど黒煙吹きまくりでした。
現在のディーゼルは規制が厳しくなってますが、後処理装置に頼るより完全燃焼させるほうが黒煙は出ません。
先日、車検から帰ってきた30年くらい前の軽自動車のCOがなんと0.00%、HCは6ppmでした。
まあ、あちこち部品交換されましたから「もう一台買えんじゃね?」ってくらいの出費にはなりましたが。

オーディオに限らず機械もののコンディションは調整の最適値ってのがあります。
排ガス規制の数値は混合ガスが薄すぎても濃過ぎても低くなりません。
現用の車は毎日乗ってますから当然の結果なのかも?

グッドリプロダクションという意味では往年のオデオのオリジナルパーツに拘るより、
その機器の最高のコンディションをひきだす部品に交換する、調整するってことのほうが大事かと。
改造とは違いますからね。

781AD:2019/09/21(土) 09:04:41 HOST:210.227.19.69
>780 文章の途中が「とびました」ので要約を。

オリジナルに拘るのは博物館に飾るブツだけでいいんです。

782ジークフリート:2019/09/22(日) 09:39:16 HOST:p343196-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
民生用ATCの代理店契約が終結ということで、今年7月末で輸入が途絶えてしまいました。

我が家のscm100SLPTは2007年の発売から今までずっと現行機種でして、ユーザーとしては、そのロングランをチョット嬉しく感じておりましたが、マサカ輸入が途絶えるとは・・・。

ま、長年オーディオやってると、ありがちなことですから、自分の装置が現行品じゃないからといってどうということもないのですけど・・・まぁ、精々、もう手に入らないブツを大切に使おうかな?という心構えを認識する程度か。

それから、ADさんが、最高のコンディションを保つことが大切と書いておられましたが・・・ATCてのは、鳴らす(駆動)のが難しいスピーカーというレッテルが貼られたくらい恐らくネットワーク回路が重たいスピーカーですんで、経年劣化の可能性は大きいのではないかなという心配も。

オーディオに対するファイトも資力ももうほとんど無く、今後は先細るのみ・・・こんなジジイを奮い立たせるような事件はもう起きないのでしょうねぇ。

783アラン・ドロン:2019/09/22(日) 15:38:04 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
初めまして、草刈正雄です。

784ジークフリート:2019/09/22(日) 16:03:24 HOST:p343196-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
真盛り臭夫さんでは?

785ジークフリート:2019/09/23(月) 14:08:20 HOST:p343196-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
久しぶりにヘッドホンでも使って見ようかな?・・・鑑賞用として使えるとは思っておりませんけど、部屋の影響を受けない音も確認しておきたいし、寝たきりになっても音楽が聴けるし!という思いが高じて、使い始めたところですが、取説によると毎日数時間聴いてプレークインに約1ヵ月かかるとか。
たまにしか聴かない場合は、何年かかるのだろーか?とか考えながら・・・過去に使っていたブツに想いを馳せる。

ナポレックス、コス、B&O、ゼンハイザー・・・どれもあまり使わず朽ちて行きました・・・今度のブツ(グラド PS500e)は果たして・・・

786薬漬け:2019/09/23(月) 14:19:13 HOST:zaqdadce6ac.zaq.ne.jp
大先輩はスタックスは使われたことはないんですか。

787ジークフリート:2019/09/23(月) 14:55:50 HOST:p343196-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉786

薬漬け先輩、お久しぶりですね。
スタックスは、使ったことがないんですよ。
マーチンローガンもスタックスのイヤースピーカーを手本に作られたといいますから、興味はあるんですか、コンデンサータイプ特有のペチャペチャ感とか線の細さを警戒して、近寄りがたい存在って感じです。
むかし使ったコンデンサータイプより随分良くなっているんでしょうけどね。

788アラン・ドロン:2019/09/23(月) 16:34:50 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
横から失礼します。ジークさんは、ナポレックスを使われていたのですか。
この前、オフのネットモールで見ました。
型番は忘れました。コスは、持ってます。QZ何とか。
コスのは、側圧が高いですし、あのイヤーパッドは、独特のふにゃっとした
感じです。
グラドは、高価なのでは?

私も色々使いましたが、シュアーSRH-940が一番いいです。
シュアーは、ヘッドホンを発売したのは、10年前からです。
ヘッドホンとしては、新参者ですが。
一応モニターヘッドホンですが、音楽鑑賞にもグッドです。

789薬漬け:2019/09/23(月) 20:12:16 HOST:zaqdadce6ac.zaq.ne.jp
>>787

そういえば大先輩、ちとご無沙汰でしたか。(笑)

私はたまたまスタックスを使っていますが(SR-λpro+SRM-1MK-2)、大先輩からすればやはり
線は細いということになりそうですね。尤も私も最近のモデルは視聴していませんが。
クリアネスと線の太さを両立させたら――トレードオフの関係でしょうけど――お気に召しますか。
グラドがお気に召したら良いですね。

790ジークフリート:2019/09/23(月) 22:07:24 HOST:p343196-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉789

薬漬け先輩、実のところ、当方は、安物買いの銭失い路線を突き進んでおりますから、従ってスタックスはチト路線が異なるというか、買えないというか。
グラドを選んだのは、過去に使ったブツのような薄っぺらいハウジングの鳴りや鈍い低域を避けたくて、マホガニー材とアルミを組み合わせた「無共振ハウジング」なら如何か?てな淡い期待からです。

791薬漬け:2019/09/24(火) 14:49:16 HOST:sp49-98-55-194.mse.spmode.ne.jp
>>790

>>安物買いの銭失い路線

はないでしょう。求道者ゆえの悩み多き世界、と拝察いたします。

それにしても、ハウジングの鳴きとはまたシビアなところですね。ちなみにハウジングの強靱性で
いうと昔のヤマハのHP-1000はアルミダイキャスト製で結構重いですが、この位なら鳴かないかも
知れないですね。

792ジークフリート:2019/09/24(火) 23:47:09 HOST:p343196-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉791 ハウジング

スピーカーのエンクロージャーと一緒でしょう。
正解は一つじゃない!ってね。

793でしべる:2019/09/25(水) 07:17:29 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
>ヤマハのHP-1000
ヘッドフォンのセンモニ?素晴らしい音質なのでしょうね
羨望のセンモニ^^;

794アラン・ドロン:2019/09/25(水) 10:43:55 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
安物買いの銭失い

安い物ばかり買って、ある程度期間が経つと、随分散財してしまい、
これなら、もっと良い物が一つ変えたのに----と思う事。

基本的に、買い物依存症、買う事自体が目的になってしまっている。
私がそうです。

795AD:2019/09/25(水) 20:10:35 HOST:210.227.19.67
コピペカキコの信用失い

これは説明要りませんよね、二十面相さま。(弘明さんだったかな、いや友和さんだっけ、伸さんだったかも・・・)

796アラン・ドロン:2019/09/27(金) 10:09:31 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
書き込む事が目的のアラン・ドロンです。

797ジークフリート:2019/10/13(日) 08:31:05 HOST:KD106132209212.au-net.ne.jp
台風19号による被害が甚大になっていますねぇ。
被災地の皆様の、命のご無事を祈ります。

798RW-2:2019/10/14(月) 01:46:00 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』と『ホワイト
アルバム』。ブルーレイ盤入手しました。大容量ですから普通のPCMステレオの他、
5.1チャンネルもドルビー仕様も入ってます。別トラックには映像もたっぷり。

ブルーレイプレーヤーはソニーの一般品なんですが、新ミックスのハイレゾ盤は
やはり音が鮮明ですね。90年〜2000年代のリマスタリング盤はコンプ臭いしリミッ
ター効きが顕著でイマイチでしたけど、製作周辺機器から何から進歩してますからね。

799ジークフリート:2019/10/14(月) 13:08:06 HOST:KD106132209212.au-net.ne.jp
カインドオブブルー50周年記念盤(LP、CD、ブルーレイのセット。他にLP抜きのセットもあり、私は両方所有している)に入っているブルーレイディスクだかDVDだか。
いつか観る機会が来るかな?と思いながら、一向に観る気は起きず。
他にも時々CDにDVDとかのオマケがついてますが、一切見たことがありません。
演奏風景を見てしまうと、どーもイメージが崩れそうで。

ところで、マイクロメガのCDPが壊れてしまいました。左の音が出ないんです。
もう30年選手だから仕方がないとは言え、2年くらい前にメンテナンスに出したばかりでっせ。
CDPの故障を何度も何度も経験すると、シンプルなアナログの方が安心かも?てな感じ。

800RW-2:2019/10/14(月) 14:41:09 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
拙者のヤマハ CD-2000W も30年以上経ちました。一度ピックアップ部をアセンブリー
交換しましたが未だに働いてます。先にリモコンがいかれたので離れた所から電動
ボリュームを廻せなくなった。固定出力端子から出してます。ソファから動けよって。

801AD:2019/10/14(月) 21:48:43 HOST:210.227.19.69
機械モノは単純な構造のモノのほうが壊れにくいですね。
また、壊れても修復がし易いですし。素人が手を出せる余地のあるアナログ機器の魅力はそこにありますね。

802RW-2:2019/10/15(火) 01:48:41 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ベルトドライブ機はモーターのオイル注しとスピンドル外周のオイルと受軸部の
グリスアップとベルト交換くらいしか保守が無いので楽です。

でも安いベルト買うとすぐ滑ってね。ありゃ、回転がおかしいと思えば滑ってる。

803前期:2019/10/16(水) 12:32:38 HOST:h219-110-128-198.catv02.itscom.jp
現代の機器はメンテを前提には設計していないやうです。壊れたら使い捨て。
当方愛用のCDM-1メカはピックアップの角度がビックリするぐらい大きく調整
できます。余程のマニアじゃないとそこまでやりたがらないかもしれませんが。

804薬漬け:2019/10/16(水) 15:01:27 HOST:sp49-104-24-167.msf.spmode.ne.jp
REVOXはB225もB226もどこかプロ仕様のような構成だったように思います。コンストラクション
も実に合理的ですし。まだあの頃はメンテナンス的要素があったのですかね。
確かB225に搭載されていたトランスはSTUDER製です。この辺もプロ仕様っぽい。

805前期:2019/10/16(水) 22:00:59 HOST:h219-110-128-198.catv02.itscom.jp
>あの頃はメンテナンス的要素があった

そう思います。分割されている基板はコネクタで結線されていて修理が必用な
基板だけを取り外して作業することができますからラクチンです。
自作のバヤイはコネクタを多用すると手間がかかりますが裏板に回路図をウプ
したフォノ・イコライザはそうしてあります。皮肉なもので製作してからトラ
ブル皆無ですが・・・・

806km:2019/10/17(木) 13:00:23 HOST:p120118-ipngn200303yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp
>REVOXはB225もB226
STUDERのA725とA727のプロ器があります。出力基盤にアウトプットトランス
搭載されている以外同じ回路と思われます。

807ディラン:2019/10/18(金) 00:17:26 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
CDPも味のある物が有りますね、ネットワークプレーヤーに替えてからCDリッピングした物を
聴いて居りますが便利な音楽配信サービスのSPOTIFY、、Uチューブミュージック、アマゾンミュージック等も聴いてUチューブが結構いけると思って居りましたがやっぱりね〜NASからの音質には敵いませんでした。
そんな時、友人に紹介されて日本には正式には配信されてないTIDALを聴いてみました。ロスレスで基本CDリッピングと同じ。
20$/月が高いか安いか?CD買わなくて良い。略全てもCDアルバムは有ります。
今日、久々にオーディオショップに行ってきました。ALTECを聴きに行ったらブルメスターのCDOで聴かせてくれました。
色々話したりスピーカーを聴いてやっぱりクラシックも聴くなら2セット要るんだと納得。

808ジークフリート:2019/10/19(土) 19:33:48 HOST:KD106132209212.au-net.ne.jp
味のあるもの・・・
音触、使い勝手、デザイン、質感、操作感・・・使って楽しいブツがいいなぁ。

809RW-2:2019/10/19(土) 23:37:51 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ブルーレイオーディオ。『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・
バンド』と『ホワイトアルバム』に続いてスティービー・ワンダーの『キー・オブ・
ライフ』とL・ツェッペリンの『伝説のライブ』(How the West Was Won)入手。

別に気合入れて聴くわけじゃありませんけどね。あれば安心という単にコレクター
かたぎで。でも、たま〜に聴きたくなるってこともさ。レコードより簡単だしね。

810ディラン:2019/10/20(日) 07:59:22 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
件のTIDALでBEATLESを検索すると発売時の物、スーパーエディション、リマスター版が
有りますので聴き比べが出来ます。
生演奏、LPレコード、テープ、CD・・・・・?
生より良い音で聴きたい( ^ω^)・・・・

811ジークフリート:2019/10/20(日) 20:06:06 HOST:KD106132209212.au-net.ne.jp
ブルーレイオーディオ前提の録音があれば聴いてみたいですねー。
再生側の技術が追いついていれば、SACDでガッカリした印象が払拭されるか?

812アラン・ドロン:2019/10/21(月) 13:43:15 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ブルースペックCD2のCD(ソニーが開発)を持っています。
その他、SHM-CDとかも。

私の耳では判らずです。
久保田早紀のサウダーデという、CDのアルバムがありますが、
普通のと、ブルーの2枚持ってます。
違いは判らず。意味なし。笑い---です。

それよりも、曲自体が哀愁感を誘い、いい雰囲気です。

813ジークフリート:2019/10/22(火) 09:12:42 HOST:KD106132209212.au-net.ne.jp
〉799

壊れたおフランスのCDP(マイクロメガ ソロ)、千葉県辺りに精通したメンテナンス業者がいるので、そちらへ過日発送しました。
数年前にコンデンサーなど多数交換してもらいましたが、果たして今度は原因が特定できるか?

因みに、メインシステムで使っているオールドムンドのミメイシス10も、この業者にメンテナンスしてもらったものでして、ミメイシス2aを作ったくらいの人ですから、まぁ大丈夫(音質的に)なのではなかろうかとは考えておりますが。

814アラン・ドロン:2019/10/22(火) 13:04:28 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
半導体技術は、ヨーロッパは、日本、アメリカと較べて遅れている
そうです。
大分開きがあるそうです。
イギリスのアーカムなんかは、日本の半導体を多量に使用している
そうではないですか。

オールドムンド----ゴールドではありませんか?

815薬漬け:2019/10/22(火) 14:08:50 HOST:zaqdadce6ac.zaq.ne.jp
>>813

大先輩、オールドムンドmimesis2aも、実質日本製だったんですか?

816ジークフリート:2019/10/22(火) 14:30:50 HOST:KD106132209212.au-net.ne.jp
〉815
薬漬け先輩。製造はあちらじゃないかと思いますが、企画・設計辺りはこちらの商社の技術者だそうですよ。
ただ、aとa無しの中身がどれだけ違うのかは知りませんがね。

ミメイシス10番辺りまで作った設計陣は、その後、別ブランドへ移って、音は良いそうですけど、地味にやってますね。
その後の製品も一度聴いてみたいもんですが、お目にかかったこともありません。

817薬漬け:2019/10/22(火) 15:25:08 HOST:zaqdadce6ac.zaq.ne.jp
>>816

なるほどですねえ……。
しかしそうだとしてみると、ミシェル・レバションは何をしていたのでしょうね?経営専念?
てっきり回路設計のおおくは旧スイスフィジックスが行っていてサウンドの方向性をミシェル・
レバションが行うと思っていたのですが……。

ちなみに、2と2aとの違いは、電源トランス、レギュレーターの強化、バランスボリュームの
精度などを向上させたとされていて、どうもモジュールやボリュームは変更はないようですね。
(2+は確かモジュールが変わっていたと思いますが。)

818RW-2:2019/10/26(土) 12:10:54 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ブルーレイオーディオ。『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・
バンド』と『ホワイトアルバム』に続いて『アビィ・ロード』50周年記念エディ
ションGET! 

ハイレゾ・ステレオ、5.1サラウンド、そしてドルビー・アトモス。マーティンの
息子さんによる2019年リミックス盤。いままでのCDとは格段の差。輪郭の立った
ギターの音色。クリアで音ヌケの良いドラムス。

昨夜のベストヒットUASでもこの『アビィ・ロード』特集。「ヒア・カムズ・ザ・
サン」の瑞々しさ。セッションCDでの「アイ・ウォント・ユー」。ジョンとエンジ
ニアのグリン・ジョンズとの会話も貴重です。

ちなみにグリン・ジョンズはR・ストーンズやザ・フーを手掛けてたのでゲット・
バックセッションに抜擢されたのですが、『ゲット・バック』なるアルバムを2度も
編集させられたうえでボツとされた悲運のエンジニアなんです。

ストーンズやビートルズにはプロデューサーとしては認めらませんでしたが、その
後、イーグルスやエリック・クラプトンのプロデューサーとして活躍したんです。

819ジークフリート:2019/10/27(日) 10:04:34 HOST:KD106132209212.au-net.ne.jp
先日、我家で最速のブランデンブルク協奏曲(ラインハルト ゲーベルのCD)を処分。
本日は爽やかな早朝から、我家で最遅?のブランデンブルク(イムヂチのLP)をジョーダンワッツで楽しむ。

メインシステムでは、この最遅のブランデンブルクがトロいだけの曲になってしまいますが、冗談システムでは、品格と奥行き、それに重厚さ。(かと言って、冗談システムがメインシステムに取って代わることはありませんがね)

820ディラン:2019/10/28(月) 18:15:07 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ジークフリートさん、今日は。

やはり、2システム必要なんですね。
最速のブランデンブルク協奏曲をATCで聴くとどうなんでしょうかね。

土曜日に年に一度は来訪される先輩が2システムは正解ですねと仰せでした。
ⅢLZのコーネッタをべた褒め頂きました。えへん、偶然とは言え苦労しましたからね。

821ジークフリート:2019/10/29(火) 09:33:37 HOST:KD106132209212.au-net.ne.jp
〉820
ディランさん、お早うございます。
複数のシステムが要るかどうかは、使い手がどんな場面で何を聴きたいかと、それぞれのシステムの傾向によるんじゃないでしょうかね。

個人的には、JBLは寝室でのチョイ聴き用、ジョーダンワッツは週一回、休日の朝聴く程度でして、落ち着いてどっぷり浸ろうかという時はATCなんですよ。
メインシステム以外は無くても困りませんが、無いとチョット寂ししい気がします。

ディランさんのシステムは、ある意味対局の二組だと思いますので、上手い具合に均衡が取れているんじゃないでしょうか。
当方のメインシステムは、そういう意味では中堅狙いのどっちつかず。

822RW-2:2019/10/29(火) 11:26:52 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ジョーダンワッツでQueenの『オペラ座の夜』あたり聴いてみたいもんです。

ちなみにLPレコードはデアゴスティーニ盤(180g重量盤)も買ったんでっせ。
比較視聴したら、音が立ち解像度高し。反面、肉感性に欠ける。躍動感薄い。
おそらく以前リマスターしたデジタル音源から逆変換してマザーを作った
んじゃないでしょか。ま、それでもノイズのない新盤は気持ち良く聴けます。

823アラン・ドロン:2019/10/29(火) 15:50:07 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
冗談ワッツ

824ジークフリート:2019/10/29(火) 17:39:44 HOST:KD106132209212.au-net.ne.jp
〉822

もう何年もオペラ座の夜のLPは眠ったままです。今の装置で聴いたことはありません。
当時はクイーンⅡの方をよく聴いていましたけど、現在はオペラ座の夜しか残しておりません。
ヘソが曲がっているので、流行ると余計に聴きたくないですねぇ。

個人的には、バスビンでディープパープルのライブをかけてロイヤルアルバートホールの雰囲気を!とか画策しておりますけど、友人がかけさせてくれるかどうか・・,

825アラン・ドロン:2019/11/01(金) 07:43:39 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
チュニジアの夜という曲があります。

826ジークフリート:2019/11/04(月) 11:12:10 HOST:KD106132209212.au-net.ne.jp
セカンドシステム(ジョーダンワッツ)に欠けていたプリアンプがやっと揃う段取りに。

クオード33+303 を手放してから、何にするか全く当てもなく、ただ出逢って気に入れば「まぁコレでもイイや!」てなテキトーなシステム再構築の仕方ですから、入れてみてダメなら早々にオサラバかもしれませんけど、クオードとは違って本来私好みのアメリカンなブツですので、チョット期待しております。(整備歴が分からないので、6DJ8のラムチューブが三本、コンデンサー類などの交換も覚悟)

一時期はブリテッシュサウンドを目指したシステムでしたが、かくして、日仏米英、それにカナダの連合軍に。果たしてそのサウンドは如何に?

827km:2019/11/04(月) 11:46:28 HOST:pl87734.ag2001.nttpc.ne.jp
カウンターポイントsa3.1あたりでしょうか?

828アラン・ドロン:2019/11/04(月) 13:09:31 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
オペラ座の怪人

829ジークフリート:2019/11/06(水) 00:00:36 HOST:KD106132209212.au-net.ne.jp
〉827 SA3.1?

km様。まだ、入手出来ておりませんので、ちょっと気が早かったかもしれません。
ウソも平気な業者が相手ですので、上手く行く可能性は・・・。

830km:2019/11/06(水) 09:22:45 HOST:deigo76.nirai.ne.jp
 ジークフリート様、以前手元ありましたが、特に特徴のある鳴り方ではなかったです。
今アメリカ製真空管DCプリが有るのですが、パワーアンプ並みの本体と真空管安定化電源セットで
す。故障品を頂いたものですが修理してみようと思っています。

831RW-2:2019/11/06(水) 13:56:37 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
SA3.1の回路はシンプルですからね。バイアスの掛け方に少し特徴がありますけどね。
2球イコライザーのあと1球で送り出し。ソリッドな音でECC83よりやや音は太いです。

6DJ8は自作者にも人気が高い球でみなさんあれこれやってます。拙者は送りをSRPPに
してました。6DJ8/ECC88:6922/E88CCはいろんなメーカーから出てて、造りも微妙に
違うように見えます。拙者なんかは測定機で測って、はい一丁で使ってますが、耳の
良い方が言うには、けっこう音が違う球で中々良い球にあたらないのだそうでっせ。

832前期:2019/11/06(水) 18:34:48 HOST:h219-110-128-198.catv02.itscom.jp
>バイアスの掛け方に少し特徴が・・・

プリには珍しい固定バイアスでしたっけ?

833ジークフリート:2019/11/07(木) 03:46:11 HOST:KD106133130042.au-net.ne.jp
〉830

km様、二個体の米国球アンプというと、オーディオリサーチくらいしか思い浮かばないんですが・・・・当方が米国アンプ好きなのは、若い頃、70年代のオーディオリサーチを使って以来でして、ちっちゃなプリアンプだったんですよ。
今回手配を頼んでいるプリアンプも、奥行きの浅いちっちゃなブツでして、内蔵の電源トランスといったらもう「へ?こんなちっちゃなトランスで大丈夫なの?」てな感じです。(ですので?SA3.1ではございません)

834RW-2:2019/11/07(木) 10:45:27 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
前期様

確か高抵抗のグリッドリーク使ってたと思います。普通はお薦めしませんでしょ。
音が悪いと言われてます。でもそれで音が良いと。オーディオって天邪鬼なんです。

835km:2019/11/07(木) 14:00:25 HOST:pl63291.ag2001.nttpc.ne.jp
ジークフリート様 new york audio labs NCP-2 真空管レギュレーター仕様ですが
電源部を何処にしまったのか、見つからないです。
 オーディオリサーチはSP10と D-70がラックに有りますが
スピーカーを選ぶのかオーバーホールが必要も知れません。

836前期:2019/11/07(木) 15:14:30 HOST:h219-110-128-198.catv02.itscom.jp
>高抵抗のグリッドリーク

何やら古典的な設計に聞こえますね。
普通と違う音だと「すごい音」に聞こえるんでしょう。
古典回帰も教祖が喜ぶ要素だったりして。オーディオってそんなものかも。

837QS:2019/11/07(木) 16:51:58 HOST:163.net211007085.libmo.jp
解説書でも古典的回路の踏襲か?みたいな記述でしたね。
そう言えば、テレフンケンのプリアンプでグリッドバイアス用に充電池を内蔵したモノも有りました。

838RW-2:2019/11/07(木) 17:44:27 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ありましたね。見かけはアキシャルリードのタンタルコン風ですけど。

839ジークフリート:2019/11/09(土) 03:53:31 HOST:KD106132206013.au-net.ne.jp
〉835

km様。SP-10とD-70で大型マグネパンでも鳴らしてみたいもんですね。
当方は、SP-5とD-110、いずれもトランジスタアンプでしたが、D-110の放熱孔から見える、ライトアップされた16本の巨大なブルーメタリックのマロリーに非常に魅せられたものです。
電源投入後のあの匂いをもう一度嗅ぎたい!

840RW-2:2019/11/10(日) 10:30:01 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
オーディオ狂の友人がマグネパン撤去。何故に? と訊いたら「スクリーンに
被って邪魔だから」だと。今はLBLを6台買って5.1チャンネルやっております。

841km:2019/11/10(日) 11:16:57 HOST:deigo76.nirai.ne.jp
 マグネパンは聴いてみたかったが、機会が無かったです。以前アポジー 、シンティラ 、カリバーを持ってましたが
まともに鳴らすことができずスクラップに、手元にマグネットだけ残っています。
平面形はアンプやセッティングが難しいかも?

842RW-2:2019/11/10(日) 11:51:15 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>以前アポジー 、シンティラ 、カリバーを持ってました

そりゃ凄いですね。一度ディーバを聴いたことがあります。アンプはマッキントッシュ。
教会で聴いてるよに広い部屋全体の空気の揺らいだ。でも音としての実在感が希薄でした。

マッキントッシュのインラインアレイ型も聴きました。実在感は上でしたが、繋がりが。
あっちを立てればこっちが立たず。高級機、高額機となってもなかなか難しいもんです。

3極管シングルにフルレンジや同軸。身の丈に合ったもので良しとなりにけり。

843ジークフリート:2019/11/10(日) 11:52:58 HOST:KD106132206013.au-net.ne.jp
かつて平面型に期待した繊細さとか定位、音場なんかは、今ならダイナミック型でも得られるようになってると思いますから、今更?平面型で聴こうとするワケは、その平面波とフィルムの感触から成る個性を感じたいワケで・・・

むかし、オーディオリサーチとマグネパンは同じミネソタ州製ということもあって、少なからず関係があったようですから、私が嫌いな某評論家風に例えるなら・・・その組み合わせで「ミネソタの清しい空」?(確か、JBLが「カリフォルニアの青い空」でしたかね?」を感じたい!てな興味本位の単なる戯言でして、我が家のメインシステムにしようてな魂胆では一切ございませんよー。(四組目のシステムとしては欲しい!ただしカラダが四つ有れば)

844RW-2:2019/11/10(日) 12:22:28 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>その組み合わせで「ミネソタの清しい空」

原音再生?とは別のベクトルでの求道も始めたんですね〜。
ダイナミック型に、音場型に、膜型。
カラダひとつでも大丈夫ですよ。聴く時間さえ取れればね。

845ジークフリート:2019/11/10(日) 12:28:46 HOST:KD106132206013.au-net.ne.jp
原音再生なんて、元より狙ってはおりませんよ。
紙やアルミホイルがビリビリしただけで、出来るワケないですがね。

846km:2019/11/10(日) 12:51:52 HOST:deigo76.nirai.ne.jp
平面形でマグネパン、マーチンローガンはHfiでは無いとの評価も有りますが、他とどこか違う鳴り方なんでしょうか?

847ジークフリート:2019/11/10(日) 13:43:25 HOST:KD106132206013.au-net.ne.jp
マーチンローガンはパネルを湾曲させていますから、平面波ではなくて、円筒型の波になりますが、私が一時期導入していたCLSは一見フルレンジのようでいて、実は低音が出る場所と高域が出る場所が離れているので、例えば同軸2ウェイより劣る部分もありました。

マーチンローガンは、スペクトラルなどとともに、一時期はHi-Fiの先端を行っていた感がありますけど、今は需要も僅かで、メーカーの体制も変わり、AV用路線になってしまいましたね。

マグネパンは、独特のホワーンてな感じの音の広がり具合を上手く制御出来れば・・・と考えてはみるものの、制御出来た音を聞いたことがありませんので、なんとも・・・

848km:2019/11/10(日) 15:56:17 HOST:pl63291.ag2001.nttpc.ne.jp
 マグネパン、マーチンローガン両方とも聞いたことがありませんが,
Hifiでは無いとの評価がずっと気になっていたものです。
 その点クオードESL63は普通のSPと変わらず、サイズを除けば取り扱いが楽で
設置するだけでそこそこの音質で鳴ってくれます。低音の量感だけは不満が残りますが。

849ジークフリート:2019/11/10(日) 19:06:38 HOST:KD106132206013.au-net.ne.jp
クオード63の特徴はサランラップ状のダストカバーで覆われているため、振動幕の直接音が聞けないことですね。
初期のスペクトラルアンプを設計していたデミアン・マーチンさん(スペクトラルのアンプはいまだに型番にDMが付いています)の店では、このダストカバーを剥いた63を売っていましたよ。

850km:2019/11/10(日) 20:01:03 HOST:pl63291.ag2001.nttpc.ne.jp
以前使用していたときは2個1で修理したもので、サランネットだけで使用していました。
ごみの進入考えるとラップは必要と思います。振動版のびびりは殆ど茶色の接着剤の剥がれで
電極が動いてスパークしていました。

851ジークフリート:2019/11/12(火) 01:15:24 HOST:KD106132206013.au-net.ne.jp
km様。いろいろ経験されているようですねぇ。
今も静電型をお使いですか。

852ジークフリート:2019/11/15(金) 00:21:59 HOST:KD106132206013.au-net.ne.jp
たまにはボブ・マーリィでも聴こうかとCDを探したところ、いつの間にやら全て処分してしまったらしく、ショック。
エクソダスかサバイバルでも聴きたかったんですがね。

むかしは、コスのヘッドホンで聴くのが好きでした。

853RW-2:2019/11/15(金) 05:17:38 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>いつの間にやら全て処分

それも恐ろしかお話ですね〜。『LIVE!』がありゃ凌げたのにさ。

854ジークフリート:2019/11/16(土) 00:35:42 HOST:KD106132206013.au-net.ne.jp
〉LIVE!」?

Rさんなら、アイ ショット ザ シェリフ辺りがお好きそうですねぇ?
私ゃ、ノー ウーマン ノー クライで、大合唱しながらホロリと。

855RW-2:2019/11/16(土) 03:03:58 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
すっかり見通されておりますね〜。学生の頃『ハーダー・ゼイ・カム』を封切りで観てね。
あれから40年か。ジミー・クリフは格好良かった。それからボブ・マーリーがブレイクして
レゲエ大ブーム。当時はレゲエを流してるバーにね〜ちゃん誘ってフォア・ローゼズを飲む
のがお洒落でした。前振りというか勝手にそんなルーティーンを作ってただけですけどさ。

856ジークフリート:2019/11/17(日) 14:39:19 HOST:KD106132206013.au-net.ne.jp
「ライブ!」は、ボブ・マーリィのレコードの中では、ライブだけに、派手な演奏になっていて聴きごたえがあるんですが、何度も聴いているとクドさが鼻につきましてね。
スタジオ録音の方が軽快でスッキリ、気持ちがイイんですよ。

ところで、昨晩メインシステムのデジタルケーブルを交換したので、様子を見ています。

デジタルケーブルと言っても、今度のブツはインターコネクトとして以前からサブシステム等で使用していたものの片チャンだけの使用でして、バーンインは済んでいるはず。

帯域バランスも表現の仕方もガラリと変わり、どちらが良いのやら?・・・いろいろ聴いて見ないと判断つきかねますが・・・この危うさ?というか、儚さ?を考えると、一体型CDPも一つ繋いでおく方が安心かな?てな気持ちになります。
やたらに装置を多数繋ぐのは避けているんですがね。(鬱陶しいし、音にも良くないし、掃除し難いし)

857アラン・ドロン:2019/11/18(月) 14:37:24 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ボブ・マーリーとは、誰でしょうか。名前からしたら男ですね。
外国人の歌手には弱くて。

割とフランス人の歌ってる曲がいいですね。歌じゃないが、ポールモーリア
系統、ダリダ、フランス・ギャル、ダニエル・ビダル
その他、古いシャンソンです。枯葉、愛の賛歌、甘い囁き、パリの空の下、
ラメール、ばら色の人生(ラビアン・ローズ、句読点のつけ方違うかも)
日本人の感性に合うみたいですけど。

歌詞は判らなくても、楽しめます。
ボン・ボン・フレンチというCDも持ってます。

858ジークフリート:2019/11/23(土) 22:10:28 HOST:KD106132206013.au-net.ne.jp
ジョーダンワッツ ステレオラ用にと6DJ8が三本入りのプリアンプを手配したつもりが、12AX7が六本のプリが入荷。
6DJ8入りの方はアメリカンハイエンド系のブツで、チト方向違いかな?と思っておりましたが、実際入った今度のブツはヴィンテージ系そのもの。

ヴィンテージ系と言っても、スペシャリストがリビルドしたばかりのブツですんで、案外 SNも悪くないし・・・しばらく使ってみて不具合が無ければお買い上げ?(このC22、まだ値段を明かされておりません。某腹黒店主の毎度のやり口。)

859薬漬け:2019/11/23(土) 22:39:51 HOST:zaqdadce6ac.zaq.ne.jp
X7が6本と聞いてマランツ7かと思ったらマッキンC22の方でしたか。
しかし拙宅のカウンターポイントSA5000(これも6DJ8)の独特の柔らかな語り口を考えると、
マッキンC22もアリかも知れませんね。(大先輩はその辺が私と違ってシビアですから、簡単には
行かないのかも知れませんが。)

860RW-2:2019/11/24(日) 13:35:04 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
おっ。パルジさんにとっちゃ遅れてきたC22ってとこでしょね。でもおそらく満足
しないんじゃないでしょか。音としては#7の方が圧倒的に良いと思っております。

ピントのぎっちり合った鳴り方。ジャズのゴリゴリ感ザクザク感は#7の独壇場。
C22は中域マッチョで馬力がありますがそのよに鳴らすにはパワーアンプを選び
ますでしょ。MC75(275)あたりがベストなんでしょうけどメンテが。受けインピ
(負荷抵抗)が250〜500Kなら宜しいのですが今時のパワーアンプでは薄っこい音に。

861ジークフリート:2019/11/24(日) 15:45:27 HOST:KD106132206013.au-net.ne.jp
#7は高価になり過ぎだし、当たりハズレの落差が大きいでしょう?
シドニー・スミス モディファイモデルとか聴くと#7も確かに素晴らしいんですが、私んちじゃヴィオラのカデンツァが頑張っているし、今回はあくまでもサブシステムのステレオラ用に使うプリアンプですから、なるべく安上がりで、スピーカーとの方向性も考えて・・・ということですが、まだ買ってはいない。お試し中でございます。(値段を聞いて、安くなければ返納します)

しかし、なぜC22かと言いますと・・・ホントはミュージックリファレンスのRM5を導入するつもりだったくらいですから、C22には全くこだわりがなくて、オーディオリサーチでもクレルでもオールドムンドでもなんでも良かったんですけど・・・古いマッキンのスペシャリストがいましてね、その人が整備したC22を聴く機会が二度あって、その際から、これくらいなら使えるかも?という、期待と安心感を感じていたんですよ。

862くろねき:2019/11/24(日) 15:55:07 HOST:fpoym3-vezC1pro06.ezweb.ne.jp
皆さんこんにちは。

>>860
> 受けインピ
> (負荷抵抗)が250〜500Kなら宜しいのですが

変換トランス入れるのはダメ?

863RW-2:2019/11/24(日) 17:33:11 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
C22は#7同様セレンやら結合コンやら大変ですけど、構造的にメンテがし難い
機械ですから高いんじゃないでしょか。最近の相場までは知らないんですけど。

>変換トランス入れるのは

ダメでしょね。いろんな要素で。アンプ自体で最良の設計になってますからね。

864ジークフリート:2019/12/01(日) 16:21:25 HOST:KD106132206013.au-net.ne.jp
この一週間ほど、夜な夜な眠気と格闘しながらマッキントッシュC22を試しておりますが、スピーカーがステレオラだけに、実感が湧きません。
ステレオラ独特の不思議な音の出方(窓ガラスの向こうの風景を観るように、風も温度感も匂いも感じない。しかしながらリアル)はC22の個性にも負けず、しかしプリアンプ無しよりも纏まりは良くなって、ハズレのレコードが減ったかな?てな程度。
それから、C22が無いときは、パラビッチーニ氏が関わったという安価なフォノイコを通して聴いておりましたが、ヴァイオリンの音は圧倒的にC22の方がいイイ。

偶然にも、コレ、発売が1962年でして、別室で使っているJBL C53リブラと同じ年なんですねぇ。
将来的にC22とC53を組み合わせて聴くことがあるかどうか分かりませんけど、C53の場合はステレオラとは対照的な世界(眼前の歌手の唾が降り注ぎ、弦のザラザラを皮膚に感じる)ですから、どうかな?と。

ま、いずれにしても、サブシステムでのお遊び。面白そうなら採用⁈

865RW-2:2019/12/02(月) 12:52:10 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
サブのお遊びでC22とは豪勢ですね〜。大枚叩くならいっそSG520の方が宜しかと。

866アラン・ドロン:2019/12/07(土) 08:15:33 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ステレオラ見てみました。こういうのがあるのは、知りませんでした。
73キロもあるのですね。
当時、38万円、結構な値段だったと思います。
10センチ口径のモジュールユニットが8個ですか。
ジョーダンワッツは、フラゴンしか知りませんでした。

発売が1962年、私の生まれた年です。
あと、2週間位で、57歳、嫌ですね〜。

867ジークフリート:2019/12/08(日) 11:33:20 HOST:KD106132206013.au-net.ne.jp
〉865 豪勢ですね〜?

冗談システムでマッキントッシュC22を使い始めて二週間。
何か嬉しいワケでもなく、特に感動や驚きがあるワケでもなく、骨董趣味や名機マニアでもないのでC22だからどうということもなく・・・まあ、便利に、違和感なく、音もそこそこ良ければ、今後も採用かな?と思いつつ、その間チョット疎遠になっていたメインシステムを昨日から集中して聴いておりますが、やっぱり落ち着いて聴けるのはコレだナ〜!て感じ。

特に、木曜日に仕入れておいた、グザビエ・ロトのCD2枚(マーラー5番と、ダフニスとクロエ)をこれからじっくり聴こうとしているところで、ダフニスとクロエの方は、作曲者の詳細な指示どおりに演奏された始めての録音だと言うことで、楽しみにしております。

868RW-2:2019/12/08(日) 13:08:12 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
パルジさんもハモンドオルガンでのジャズから新進気鋭の指揮者のクラシック
まで懐が深いですね〜。未だにソフトを買ってる、探究してるのは素晴らしい。
拙者なんか昔に買うだけ買って聴きもしてないのを今さら開封してる始末でっせ。

869すってんてん(借金漬け):2019/12/08(日) 15:44:08 HOST:zaq7d04674a.zaq.ne.jp
>サブのお遊びでC22とは豪勢ですね〜。大枚叩くならいっそSG520の方が宜しかと。

でつね  “ワカリマス”

オイラも25年昔、C22、SG520 を愛用してますたでつ。
#7は当時も現在も2SET御用達ざます。次元が違い松。

870すってんてん(借金漬け):2019/12/08(日) 15:48:17 HOST:zaq7d04674a.zaq.ne.jp

追加計上>>#7&#9は持ち込み&引き取りを条件に備前のマエストロ先生にOHをしていただいてまつ。

“ボンビーは罪”!??・・・・・ワカリマス。

871ジークフリート:2019/12/08(日) 17:37:38 HOST:KD106132206013.au-net.ne.jp
〉868 未だにソフトを買ってる

Rさん。 ジョン・スコフィールドが「ハドソン」を最近始めたり、ブラッド・メルドーがプログレみたいな「ファインディング ガブリエル」を出してみたり、サンタナも「アフリカ スピークス」とか・・・今起きていることも、個人的には結構面白いと思ってますんで、そういうリアルタイムで経験できるものはなるべくリアルタイムで経験しておきたいんですよ
昔だけが自分の時代じゃなくて、今も自分の時代は続いていますからねぇ。

そして、有難いことに、ハドソンもファインディングガブリエルもLPの新品が手に入りますから、せっかく揃えたイメディアrpm2やオラクル デルフィも活躍の幅が広がりますしね。

872RW-2:2019/12/09(月) 02:16:56 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>今起きていることも、個人的には結構面白い

拙者なんか未だにシカゴブルーズです。最近の物も聴きますがやはり50〜70年代。
ロックもそうですが映像がどんどん発掘されてますから今じゃすっかりDVD/Blu-
ray派に。当時の動く映像は凄い。文化遺産級。こうしてプレイしてたのかと瞭然。

873アラン・ドロン:2019/12/09(月) 07:58:53 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
冗談ワッツ

874AD:2019/12/09(月) 08:24:08 HOST:210.227.19.67
↑ What's?

875RW-2:2019/12/09(月) 13:14:23 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>What's?

>>823 >>873

こだわりが強い
繰り返し話題にする
しつこい
必ず一言返す
前のことを何度も言う

   by メディカル ノート ・・・。。。だそうです。いかがでしょうか・・・。。。

876前期:2019/12/09(月) 16:40:19 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>>875

恐らくご病気でせう。
地元に良い病院がないのかもしれません。
ただただお気の毒です。

877ジークフリート:2019/12/09(月) 23:39:21 HOST:KD106132206013.au-net.ne.jp
ワッツ?・・・と言えば、ディスクプリーナー!
未だに持ってまっせ〜。

878ジークフリート:2019/12/10(火) 00:17:28 HOST:KD106132206013.au-net.ne.jp
ワッツ?・・・と言えば、チャーリー・ワッツ!
ブラック アンド ブルーは、未だに持ってまっせ〜。

879RW-2:2019/12/10(火) 02:33:34 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ワッツ?・・・と言えば、ナオミ・ワッツ!
『リング』は怖いですね〜恐ろしいですね〜。『キングコング』は泣けましたね〜。
それではサヨナラ サヨナラ サヨナラ・・・。。。

880AD:2019/12/10(火) 05:14:20 HOST:210.227.19.67
おはようございます、感染してしもた・・・?かも。
ご本人はおわかりでないようなので訳しときます。

>>874 What's?

乙女ことばでは「何なのよ?」
標準語(江戸っ子)では「はぁ?」
なにわ進行形では「なんや、ワレ?〇〇〇たろか!」

となりますので・・・お気をつけくださいまし。

みなさんのが大喜利してくださったので摘発されずに済みそうです。(自省)

881RW-2:2019/12/10(火) 09:33:37 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
乙女ことばでは「何なのよ?」
標準語(江戸っ子)では「はぁ?」
なにわ進行形では「なんや、ワレ?〇〇〇たろか!」
青森県民「ワッツ青森 見にきてけ〜。応援よろすく!」

882アラン・ドロン:2019/12/10(火) 16:03:24 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ワッツと言えば、アーノルド・シュワッツルネッガー

ワッツと言えば、ジェームズ・ワッツ(ウッズ)=米国俳優

883びろんてぃ:2019/12/10(火) 21:11:02 HOST:softbank126064225095.bbtec.net
アラン.ドロン様
だいぶあっちこっちで邪魔物扱いされてるのに、相変わらずのスレチ、一行の落ちネタでひんしゅく買っていることをお気づきになりませんか?

私なんかも持ってる機器もお粗末、スキルもありません
だからこちらの常連の方々のお話についていけないことは多々です
そういう時は、内容を調べて、知らない語句、機器を調べて
ああ、そういう会話をされているのかと理解を深めています
誰でも自由に会話ができるのがネットのサイトの良いところですが
だからといって、中身の無い一行レス、浅い知識の垂れ流しばかり
何も得ることも無ければ、読んでてつまらないレスです
もう少し皆さんの話を聞いて会話に入るマナーを身に付けたらどうですか?
今のあなたは常連が集う飲み屋にいきなり来て、誰もが知ってる内容を得意そうに喋り
くだらないダジャレを連発する、一番嫌な客のようなものです
店には店のルールがあり、そのルールをしっかり守って何回か通い、ようやく認められる
それが当たり前でしょう
かくいう私もレベルが全然下で、タンノイがどうとか言える者ではありませんが、皆さんのお話を聞きながらオーディオマニア達の会話に尊敬と憧れを毎日抱いています
誰でも参加できるのは素敵ですが、少なくとも参加出来るレベルになれるまで拝聴するのがマナーではないでしょうか

884くろねき:2019/12/10(火) 21:34:23 HOST:fpoym3-vezC1pro23.ezweb.ne.jp
>>883

 medicalnote.jp/contents/180221-004-UZ

 ↑
別スレにも書きましたが、恐らくこの症状の可能性があるんではないかと。
だとすれば、説教しても馬耳東風でせう。てな訳でスルー推奨いたしまつ。

885RW-2:2019/12/10(火) 22:40:25 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>スルー推奨いたしまつ

そうでしょか。びろんてぃ様のレスは非常にマトを得てると思います。

886AD:2019/12/11(水) 05:52:12 HOST:210.227.19.68
>>883 〜885

・・・ということを正面から訴えてもそれにはお答えにならないんです。
ならば・・・といろいろ考慮して語りかけてはみたんですけどね、さらにスレチ推奨になっちぃまった。
よって苦渋の選択として「スルー」でしょうかね。

ここのスレ主さまも参加者の方々もランダム・アクセスはお手のものでしょうから「スルー推奨」ですね。

887くろねき:2019/12/11(水) 08:27:09 HOST:fpoym3-vezC1pro15.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>886
>>883のびろんてぃさんの言葉をお借りすると、
相変わらずのスレチ、一行の落ちネタで顰蹙を買っていることを
“お気づきにならない”懸念がある、ということでつね。

もっと言えば“先天的な脳機能上の理由において、
お気づきになる能力・素質が無い、期待できない懸念がある”ということ。
だとすればどんな正論であろうが、どんなに的を射ていようが意味を成しません。
その意味において「スルー推奨」ってことでつね。

888前期:2019/12/11(水) 10:18:17 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>>887

禿同でつ。

889アラン・ドロン:2019/12/11(水) 14:55:34 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
=機器もお粗末、スキルもありません

>ご自分の持ってる機器を粗末な機器とおっしゃるのは、機器が、
可愛そうです。
名機でなくてもいいではないですか。
別段、タンノイを語らなくてもいいではないですか。
いちメーカーのひとつ、ただそれだけの存在です。

私は自分の機器は、安価ながらも、良い買い物と思ってます。

別の話
顰蹙の件----わかっております。

890AD:2019/12/13(金) 07:16:58 HOST:210.227.19.68
↑ コメの高忠実度再生ができるようになってくださいね。

>自分の機器は、安価ながらも、良い買い物

とは思っていても口に出さないのが〇〇。

「お粗末な機器でスキルがないなら鍛えましょう」ってことです。

891アラン・ドロン:2019/12/13(金) 13:25:19 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
粗末な機器とは思ってませんよ。実際問題、高いものも安い物も、
価格ほどの差はないはずですが。
自分の持ってる物には愛着がないとだめです。
人に聴かせたり、見せたりするために買うわけではないですし。

892すってんてん(借金漬け):2019/12/13(金) 14:16:05 HOST:zaq7d04674a.zaq.ne.jp

エライ( ^ω^)・・・

ボランティアの“ハードオフの価格コム”も泣かせる・・・

893AD:2019/12/14(土) 05:43:19 HOST:210.227.19.68
↑↑ 言ってることは・・・エライ( ^ω^)・・・

訂正:言ってることだけは・・・エライ( ^ω^)Y ・・・

894ジークフリート:2019/12/15(日) 11:59:40 HOST:KD106132206013.au-net.ne.jp
サブシステムでバロックなどを聴くのが休日の朝の定番になっておりますが、パラビッチーニ氏のフォノイコ からマッキントッシュC22に替えてから、未だじっくり聴き込んでおりません。

今朝も早よから・・・と言う気持ちはあるものの、ゆっくり起きて、ふたり座頭市とマックイーンのハンターを観てからですから、午前中に聴けるのは精々1時間ちょっと。

プリアンプ無しよりC22を使う方が音のまとまりは良い反面、危うさとか儚さが減退するようで、コレがC22を二度買った友人の言う「高域が丸くなる」という意味かな?と。
一番イタイのは、ステレオラ独特の奥行きと広がりを阻害しているのでは?ということ。(実際に信号を流して、ウォームアップが進めばある程度ヌケては行きますけど)

いずれの症状もSN比が大きく関与しているんじゃないかと考えておりますが、まぁ今のところ期限なしの借り物ですので、シャブれる限りはしゃぶってやろうじゃない?と思っております。(たぶん別れは突然やってくる!)

895ジークフリート:2019/12/22(日) 11:01:46 HOST:KD106132206013.au-net.ne.jp
昨日マッキントッシュC22を返却。
当初は買い取るつもりで冗談システムに組み込んだものの・・・どーもツマラない。ワクワクしない。
試しにプリ抜きの状態に戻してみると・・・ちゃんとワクワク。
私の場合、いちいち疑惑をもつ悪いクセがありますが、疑惑が確信に変わると、もうダメですねぇ。

896RW-2:2019/12/24(火) 17:31:56 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>どーもツマラない。ワクワクしない

おっと。意外に早く愛想つかされしC22。
おかげで市場価格が安くなる。皆さんチャンスですよ〜・・・。。。w

897すってんてん(借金漬け):2019/12/24(火) 18:12:22 HOST:zaq7d04674a.zaq.ne.jp
「タダ酒に滅法強い!」
「タダで使い倒す!!」

わかり松。大方の予想通り!流石!!「王道」!!!

898ジークフリート:2020/01/01(水) 05:46:57 HOST:KD106132207051.au-net.ne.jp
新年のお慶びを申し上げます、

今年最初は、メインシステムで何を聴こうかナ?と考えておりましたが・・・ソニーの2980円のラヂオでドリス デイが歌うフライ ミー ツー ザ ムーンとなりました。
ラヂオでも朝のバロックを聴いたり、結構楽しめるもんです。

899AD:2020/01/04(土) 11:32:21 HOST:210.227.19.69
バラック(カマボコ板の上に組んだラジオ)でバロックもイケるでしょう。
(17世紀〜18世紀の西洋音楽にハイテク最新機器は似合わない?)

900RW-2 謹賀新年:2020/01/08(水) 14:12:01 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
息子が中学技術の時間で作ったTK-728を改造して寝床の壁にぶら下げて聴いとります。
素子を全部高級パーツに替えてね。っても10個しかありませんけど。アナウンスもクリア。

先頃もムーン・リバー。オードリー・ヘプバーンの歌声。ローファイでも心打ちますね〜。

901AD:2020/01/10(金) 06:54:31 HOST:210.227.19.69
↑。後継キットはTK-728Rになってますね。ハンダ練習基板つきってのがR指定なのかもWww・・・(嘲笑)

しっかし・・・グッドリプロダクションとはいえど、氏のなさることは超越してマスです。
もとはローファイでもハイコストでんがな・・・。

902RW-2:2020/01/10(金) 10:22:37 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp

>ローファイでもハイコストでんがな

工作遊びの真骨頂です。
3年前に画像板に貼ったのが消滅してたので別場所に再掲。
ttp://004.shanbara.jp/pc/view/tk728.jpg

電源/音量ボリュームとチューニングダイヤルの立派なことよ。
電源系にOSコン投入。出力コンはミューズ。見た目惨めなセラコンを
フィリップス製に。緑四角はERO。おっと。エ口じゃありませんよ〜。
エルンスト・レダーシュタイン。独逸製です。ああ愉しや自己満工作。

903ジークフリート:2020/01/19(日) 15:08:26 HOST:KD106132204019.au-net.ne.jp
地球温暖化・・・とはいえ、オーディオの方は寒々と。(業界も、我が懐も)

とりあえず、冬場のゴム系の硬化への対応の話しですが・・・

去年から使っているカートリッジ(イメディアrpm2に取り付けているプラタナス3.5s)が12月頃からビビリ始めまして、エアコンの温度を2度上げたり、インサイドフォースの再調整したり。

それから、LE14cのランサロイエッジ。
いきなり鳴らしても柔らかい低音が出なくなっているので、CD1〜2枚くらいを適度なボリュームで鳴らして、ほぐしてからでないと駄目ョときたもんだ。
以前は馬力のないアンプで駆動していたせいか、いつまでもほぐれない(反面、夏場は初っ端からほぐれ過ぎ?)てな感じでしたが、今はなんとかどうにか。
(無理矢理駆動してひび割れが来ないように注意しなきゃなりませんがね)

それにしても、硬化の効果?が感じられないゴムエッジはどうなのか?硬化しない立派な材質のゴムなのか?
例えば、ジョーダンワッツのモジュールユニットは、寒くてもヘッチャラ。硬化なし。
しかし、非常に薄〜いゴムエッジでして、コーンがお辞儀してエッジに皺がよるほどヤワなブツですので、また違う方面の心配も。

904くろねき:2020/01/19(日) 16:32:00 HOST:fpoym3-vezC1pro02.ezweb.ne.jp
皆さんこんにちは。

>>903
> コーンがお辞儀してエッジに皺がよるほどヤワなブツ

それ、エッジのせいじゃなくてダンパー逝きかけてません?

905アラン・ドロン:2020/01/19(日) 18:23:57 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
私のテク二クスのフルレンジEAS-16F20はエッジに触ってみたら
硬かったです。新品で買ってから30年位経ちます。
そのまま使います。どの道音量はそんなに上げないし。

906ジークフリート:2020/01/19(日) 19:01:25 HOST:KD106132204019.au-net.ne.jp
〉904 ダンパー逝きかけてません?

ダンパーというか・・・
作者のEJジョーダンさんは、長らくアキショム80の作者だと誤解されていたくらいの人ですから、フツウのユニットのようなダンパーは無いんですよ。
導線を兼ねたベリリウム銅単線三本のカンチレバーとゴムエッジでアルミコーンを支えておりますので、このカンチレバーがいわゆるダンパーの役割。
たぶん80のようにカンチレバーのテンション調整出来ないんじゃないかと思いますんで、これがヘタってるとなると非常にツラいなぁ〜。

因みに、コーンのお辞儀は、ボイスコイルが擦れる音から発覚。ユニットの上下を逆にして凌いでおります。(JBLの#2231なんかもお辞儀はありますよね)

907AD:2020/01/24(金) 07:44:07 HOST:210.227.19.67
>ユニットの上下を逆に

それは凌ぎとはいえ正解かなって。
口径のデカイユニットはエッジの強度にもよるでしょうが、少なからずそうなるでしょう。
上下を逆にした後は時期をみて左右に90度回転して取り付けることに・・・?(一周まわってナントカ)

908RW-2:2020/01/25(土) 12:31:39 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
SX-3なんて顕著ですよ。ネット被ってるから判りにくいんですけど。コーン紙が
軽いのにお辞儀しやすい。ダンパーが弱くエッジも柔らかいでしょ。エッジの幅
見ますと上下で違うということはコーン紙がお辞儀。密閉系というのも拍車か。
ボイスコイルギャップが広いので擦れることはありませんけど。

パンチングネットをコジッて外すのも技術。その上ユニットがぎっちりくっ付いて
て外れ難い。フランジにランバーコアが剥げて付いてきたり。マニア向け機種です。

909ジークフリート:2020/01/26(日) 18:05:13 HOST:KD106132204019.au-net.ne.jp
ウレタンエッジやゴムエッジの経年劣化がなければ、今でも生き延びている往年のスピーカーがかなりあるハズで、勿体ないなぁ〜とは思いますけども・・・・買っては棄て、買っては棄てしてきた私にゃ、そんなこと言える立場じゃごさいませんやねぇ。

ま、しかし、、、買換えようにも、今どき「欲しい!」と思えるほどの装置もなし(スピーカーに限らずアンプやプレーヤーもしかり)・・・80年代に感じた「オーディオ業界は済んだナ?」という感覚が、数年前から「いよいよだナ?」という感覚に変化。
今や、死ぬまでに使う道具くらいは確保しとかなきゃ!てな思い。(逆に、明日死んでも、遺族にゴミ扱いされないような工夫も必要か?・・てか、死んだ本人からして、ゴミ扱いだったり・・・)

910ディラン:2020/01/26(日) 21:04:33 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>死ぬまでに使う道具くらいは確保しとかなきゃ!
小生も生意気なようですが欲しいと思うようなスピーカーが少なく為りました。
金に糸目を付けぬ身分あればそれなりには( ^ω^)・・・。
今のコーネッタもL45もサブで入れたのが居座っているようなものですから。
しかしながら、終のスピーカーを調整しながら死にたいと思うのです。

911ジークフリート:2020/01/27(月) 00:57:55 HOST:KD106132204019.au-net.ne.jp
〉サブで入れたのが居座って・・・

サブの方が大概は面白いんでしょうよ。
マジメに取り組むと、真面目な音になるような気がします。

912アラン・ドロン:2020/01/27(月) 10:01:14 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
SPのエッジは消耗品位に思えばよいと思います。
エッジを張り替えるか違うユニットにするかどちらかですが、
この前ユーチューブで発泡ウレタンの張り替えを見たのですが
難しくはなさそうです。

913ジークフリート:2020/02/15(土) 12:21:44 HOST:KD106132204019.au-net.ne.jp
「一部屋にスピーカー一組」主義を止めたワケじゃございませんが、低域辺りで部屋の横方向の定在波を若干感じて、その対策としてもう一組を利用する試みを始めて約一年が経過。
もちろん、もう一組の方にはそれなりの措置が必要で、メリットもデメリットもありのところを、その措置でデメリットをどこまで軽減出来るか?というのがこの一年の取り組み。

期待した効果は得られたものの、如何に楽しく聴けるか?という肝心な部分が、一組の時と比べて、果たしてどうなのか?・・・もう一度、一組だけに戻して確認するのも面倒なので、その後一度も試しておりませんけど、気にし始めると非常に気になるところ。

914くろねき:2020/02/15(土) 18:56:07 HOST:fpoym3-vezC1pro12.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>913
> 低域辺りで部屋の横方向の定在波を若干感じて、その対策としてもう一組を利用する試み

バスレフのシステムをヘルムホルツ・レゾネーターとして利用されてるんでせうか。
昔、ビクターが専用のレゾネーターを出してたみたいでつが、
あれ購入された方いらっしゃるでせうか?

915hachi:2020/02/16(日) 02:37:15 HOST:p2128173-ipbf2606funabasi.chiba.ocn.ne.jp
どこのメーカーか忘れましたがマイク、アンプ、スピーカーを組込んだ「アクティブ吸音材」みたいな製品もありましたね

916くろねき:2020/02/16(日) 15:45:12 HOST:fpoym3-vezC1pro17.ezweb.ne.jp
皆さんこんにちは。

>>915
> アクティブ吸音材

アクティブ・ノイズ・コントロール
(能動的騒音制御 ANC:Active Noise Control)ってやつでつね。
いずれも公共空間用でつが、壁を使うものはパナソニックや三菱重工、
スピーカー式はTOA(世界初)やIHIがやってるみたいでつね。

917ジークフリート:2020/02/16(日) 17:30:16 HOST:KD106132204019.au-net.ne.jp
〉914〜916

定在波を殺ろすだけの目的なので、共鳴とか吸音効果は必要ないし、そのような効果があるブツですとかえってイビツな音になりがちだと思いますけど・・・そんなもんでホントに音が良くなるならラクチンでイイですねぇ。
オレが苦労したウン十年は何だったのか!て?

918ジークフリート:2020/02/16(日) 18:15:52 HOST:KD106132204019.au-net.ne.jp
ショルティのワーグナーを聴いて思い出しましたが、隣町に平面バッフルのオイロダインをドイツ製のアンプとプレーヤーで鳴らしている御仁が住んでいるとか。
かなり厳しい音だと言うウワサではありますが、出来ることなら、そんな装置でワルキューレでも聴かせてもらいたいもんだと・・・近年に珍しく、よそ様の装置を聴いてみたいと思った次第。
大概の名機なら、ワザワザ聴きに行くほどのもんじゃねぇや!てな感じですがね。

919ワッチ:2020/02/16(日) 19:46:26 HOST:softbank126140153223.bbtec.net
>>915〜917

アクティブノイズコントロールって、要するにノイズと逆位相の音をぶつけて
相殺しようって技術ですね。ノイズキャンセルヘッドフォンも原理は同じでしょう。

 推測ですが、その技術で部屋の定在波をキャンセル出来たとしても、音楽信号の
同じ周波数を消してしまうので、痛しかゆしかなと思います。
私なんかバッハのオルガン曲が好きなものだから、50Hz以下の特定の帯域でディップが
出来ちゃうのは困りものですね。定在波はどんな形の部屋でも生じてしまうので、
うまくつきあっていくしかないというのが現状のようです。

920hachi:2020/02/16(日) 19:57:26 HOST:p2128173-ipbf2606funabasi.chiba.ocn.ne.jp
>>916
逆相を発生させて騒音を打ち消す装置は高級車でも実用化されていますね

>>915は、二十数年前の海外製品でリスニングルームの低音だけを吸収する物でした
私がチョッと弄ってみた範囲では動作に違和感ありました。セッティングが難しそうでした
日本では販売されてないかも知れません

921ジークフリート:2020/02/16(日) 19:58:42 HOST:KD106132204019.au-net.ne.jp
〉919

低域を制す者はオーディオを制す!ですね。

922くろねき:2020/02/16(日) 20:18:03 HOST:fpoym3-vezC1pro04.ezweb.ne.jp
>>919-920
> 痛しかゆし
> セッティングが難しそう

リスニングポイントによっても効きが違うんじゃないかと思いまつが、
そのあたりも難しくなるポイントでせうか。
究極的にはリスナーの頭かリスニングルームの椅子に
マイク付けて、みたいな話になるかも?

>>918
> 平面バッフルのオイロダイン

昨秋、某社の試聴室で試聴会があったというあの個体でせうか?

923ワッチ:2020/02/16(日) 21:32:02 HOST:softbank126140153223.bbtec.net
>>922 くろねきさん
>>リスニングポイントによっても効きが違うんじゃないかと思いまつが、

そうですね。部屋の前後で見ると、真ん中は定在波の周波数でレベルが下がりますが、両端の壁ではグンと上りますし。

924hachi:2020/02/16(日) 21:44:08 HOST:p2128173-ipbf2606funabasi.chiba.ocn.ne.jp
>>922
>究極的にはリスナーの頭かリスニングルームの椅子に
>マイク付けて、みたいな話になるかも?
記憶があいまいですが部屋の隅に立てるのが基本だったようです。二本か四本
形状はBOSEの土管みたいなウーファーのような感じでマイク、アンプも内蔵してました
スポンジで包み布で覆われてたのでBOSEのように武骨ではありませんでした

925すってんてん(借金漬け):2020/02/17(月) 22:17:51 HOST:zaq7d04674a.zaq.ne.jp
>917 オレが苦労したウン十年は何だったのか!て?

わかります。
賢人はそのアリサマを“取り越し苦労”と・・・(;´д`)トホホ

926RW-2:2020/02/19(水) 13:46:35 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>平面バッフルのオイロダイン

昔 某視聴会で聴いたことがあります。ホーンにシャッターブラインドが付いて
ましたので関本製シーメンス・オイロダインですね。シーメンスコアキシャルも。

そもそも劇場用の業務機を4〜5mの距離で聴かされてどうですか?って言われても。
あの音は好みが分かれますでしょね。JBLの方がHi-Fi調で万人向け。もっとも
較べるならWEとの比較の方が正当なんでしょうけど。何れにしろ超マニア向けです。

オイロダインもオリジンはクラングフィルム。残念ながら聴いたことありません。

927ジークフリート:2020/02/23(日) 09:11:08 HOST:KD106132207019.au-net.ne.jp
後期オイロダインはウーハー三発が三角形に配置されていますでしょ。
その効果や如何に?てな感じで、ウーハー一発の前期ものと出来れば比較してみたいナ?という、叶わぬ願望でして、残念ながらシーメンスのスピーカーはコアキシャルすら聴いたことがございません。

ドイツのスピーカーというと・・・オーディオフィジックスとかエラックとか現代的なものもありますけど、昔のテレフンケンの古レンヂの構造(こんな頼りない作りでマトモな音が?てな)と音のギャップが面白くて、ドイツ製に興味を持っている次第。

あまり意識してないですけど、ドイツてのはオーディオ大国なんですよねぇ。

928RW-2:2020/02/23(日) 11:55:35 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>ドイツてのはオーディオ大国

ユニットメーカーも多いですからね。ブリキフレームにコーン・エッジ一枚漉きの
ラジオ用みたいな大量生産品でさえテレフンケンやシーメンス印があれば高価格。
他にイソフォンとかロレンツとかSABAとかグルンデッヒとかザクセンとかいくらでも。

クラングフィルムやシーメンスのような滑舌命みたいな厳格な音もあれば、ブラウン
やヘコのような音楽適性が高いシロモノも多いです。

929アラン・ドロン:2020/02/23(日) 16:56:21 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
=あまり意識してないですけど、ドイツてのはオーディオ大国なんですよねぇ。

そうです。工業製品全般に大国です。ルーズリーフノートの開発も
ドイツです。あと、活版印刷機とか。
新聞は、ドイツが世界で一番早く出来ました。
自動車のレシプロエンジンの発明もドイツ人でした。

930くろねき:2020/02/23(日) 18:57:44 HOST:fpoym3-vezC1pro11.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

バックス&ミューラーってドイツぢゃなかったですたっけ?
ともすると、お隣のデンマークに隠れがちな気がしまつが、
他にはブルメスター、リンデマン、旧ミクロフォンバウ、ウーヘル、ヴィソニック、
MCカートリッジのベンツマイクロなんかもそうか。結構ありまつね。

あと忘れちゃいけないのがゼンハイザーとベイヤーダイナミック。
もう入り口の入り口からドイツ勢が固めてるという。

931RW-2:2020/02/24(月) 08:35:56 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp

オイロダインの話題 → ドイツのスピーカー → オーディオフィジックス
とかエラック・・・で、オーディオ大国 ってな流れでしたでしょ。

そこに  >そうです。 と言いながら
ルーズリーフノートやら活版印刷機やら新聞とか・・・。
どうしたものか発明話しに。
普通ならドイツスピーカーの話題で続くんでしょうけどね。

知らない話題だと他の話題に展開していく毎度のハズしですから驚きも
しませんけどね〜。

932アラン・ドロン:2020/02/25(火) 19:44:12 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
=ドイツ製に興味を持っている次第。

そうですか。ドイツのスピーカーユニットは何か貧弱そうに見えます。
高い金額で買うほどの物ではなさそうですが。
ドイツの博物館は工業製品が多いです。博物館を見るとその国の
力を入れている物がよくわかるそうです。

933前期:2020/02/25(火) 19:59:58 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>>931

>そこに  >そうです。 と言いながら

実際には「そうじゃない」に展開する能力は天才(天災?)的でつ!?
そして「・・・そうです」のオンパレード。
「と書いてありました」とか第三者の権威を引き合いにだして自分の立場
を正当化する。いやはやたいしたものです。
もうウンザリ。

934アラン・ドロン:2020/02/26(水) 12:44:36 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
前期様へ

書いてありましたなんて今は書いてないですよ。
自分の考えとか、経験、体験だけでは限りがあるので、参考文献に
本とか読みますが、否定すべきものではないです。

また、誰にでも、偏見、先入観等は必ずあります。
私とて例外ではないです。

基本的に、掲示板で議論はしません。全く意味なしです。

935アラン・ドロン:2020/02/27(木) 07:36:41 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
新聞、テレビ等を見ても、他者を批判するだけの偉い人間が多いです。
私はそうはなりません。

936RW-2:2020/02/27(木) 12:09:14 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp

>掲示板で議論はしません

質問した回答への御礼もしませんもんね・・・。。。

>私はそうはなりません

アラン・ドロン、郷ひろみ、草刈正雄・・・
無断で名前拝借しての書き込みは続けてますけどね・・・。。。

937アラン・ドロン:2020/02/27(木) 13:54:10 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
礼というのは個々人の問題です。

それと、他者の名前拝借は別に問題なしです。

あなたは私が気に入らないのでしょうね。ならば私の投稿を見なければ
いいのです。
また、何か反論してきますね。
トラブル大いに結構です。どうせなら罵詈雑言を言って下さいや。

938前期:2020/02/27(木) 15:27:22 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>>937

>あなたは私が気に入らないのでしょうね

親愛なる伯爵様、それではあなたを「気に入っている」お方の名前を列挙
してくださいまし。さぞ大勢いるのでせうね。

939ワッチ:2020/02/27(木) 15:38:31 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>938 ドロンさん 
>>礼というのは個々人の問題です。

違います。
礼節、礼儀というのは、個人が社会、集団の中で円滑な関係を

940ワッチ:2020/02/27(木) 15:45:16 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
保つ為に必要なコミュニケーションの一つです。これはネコやアヒルのような動物にも見られる行動です。

要するにこれが出来ないと社会の中で他人と上手く付き合う事が出来ません。ネコでもサルでも、そのような個体はつまはじきにされます。

あなただって見知らぬ他人から道を聞かれ、丁寧に答えてあげたのに無言で立ち去られたらムッとしませんかね?

941RW-2:2020/02/27(木) 16:00:39 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp

>トラブル大いに結構です。どうせなら罵詈雑言を言って下さいや

はいはい。
雉も鳴かずば撃たれまい。こりゃ確かQSさんの座右の銘でしたね〜・・・。。。

942アラン・ドロン:2020/02/27(木) 16:05:17 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
あなただって見知らぬ他人から道を聞かれ、丁寧に答えてあげたのに無言で立ち去られたらムッとしませんかね?

それは、直接対面しての話です。

さあ、次から次へ反論どうぞ。

943ワッチ:2020/02/27(木) 16:52:10 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>942

それは掲示板でも同じ事ですよ。直接顔を合わせようが合わせまいが、人にものを尋ねて答えてもらったら、お礼の挨拶位するのが礼儀というものです。何故か。
相手は答えを書き込んだり、内容を調べたりしてその聞いてきた人の為に時間と労力を使っているんです。
それは道端で道を聞く時も同じです。
その人の為に時間と労力を使っているのです。
お礼とはそのような行為に対して払う礼儀なのです。わかりますか?

944おっぱいゴルファ〜:2020/02/27(木) 22:54:07 HOST:FL1-119-239-19-57.fko.mesh.ad.jp
HEY GUYS

まぁ餅つけ汚舞等。
生まれも育ちもオデヲも違う香具師の
話しが合う訳が無いんだから。
まぁ漏れが言うのもナンだけどw。

COMING SOON。

945AD:2020/02/28(金) 01:12:57 HOST:210.227.19.67
いつもならカムスン野郎の言うことなんざ聞くなってとこですが、餅つけには同感しますわ。
自分のスレでもないのに「次から次へ・・・」なんて言ってるのには反論もなにもありませんね。
対面してないってのは、掲示板の世界では閲覧しただけで書き込んでない場合のみですね。

ジーク様、スレのリプロダクションの足しにはなりませんでしたが、
露天商(いや闇商人か?)の不法占拠を見逃すわけにいきませんでしたので。

946RW-2:2020/02/28(金) 03:31:42 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>カムスン野郎

太陽野郎ってドラマ子供の頃に観てました。あの頃は青春モノが
流行ってってね。夏木陽介、竜 雷太、千葉県知事さんとか。

カムスン野郎さん数々のハンネで登場。基本ご法度なんだけどね。
オイラのチン長EL34でしたっけ。あれ好きだったな〜・・・。。。

947前期:2020/02/28(金) 10:05:21 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>>945
ADさん、おはようございます。

>自分のスレでもないのに・・・・
禿同でつ。前から「ご自身のスレをお建てになればよい」と申し上げて
いるのでつが上級貴族は決してそうなさいませんね。
日本語通じてへんのかな?

948アラン・ドロン:2020/02/28(金) 17:46:07 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
日本語は判りますよ。

トラブル、揉め事大歓迎です。

949くろねき:2020/02/28(金) 19:21:30 HOST:fpoym3-vezC1pro03.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>946
> カムスン野郎さん

他の掲示板に居づらくなってませんかねぇ、こういう人って袋叩きにされるから。
たまにしか来ないから違うか。

叩かれるといえば某所に、私鉄の古い車両を目の敵にする団体(架空)の
「総裁」を名乗る人がいまして、まぁ基本コピペ嵐なんでつが、
少し前から総裁に即レスしてコピペで罵倒する人が粘着。
コピペ罵倒さんをたしなめる人と時々喧嘩になっており、
当の総裁はこの喧嘩は基本スルーという、シュールな状況が起きてまつ。

攻撃が全く効果を上げていないばかりか、二次的に
荒れるというしょうもないことになってる訳で、
いわゆるスルースキルの重要性というものを
逆説的に物語ってるやうな気がしまつ。

950前期:2020/02/28(金) 22:35:14 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>>949

スルー、64はそのとおりですね。
妙なことを書き込む人はそれに対するレスをあてにしている訳でしょう。
よくよく考えればとても孤独で気の毒なお方だとも言えます。

951ジークフリート:2020/02/29(土) 10:26:19 HOST:p313016-ipngn200108okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 あらら、盛り上がってますねぇ。参加メンバーも増えてちゃって。
 オーディオの話題じゃ盛り上がらないのに、こんな話しは大盛り上がり。
 この掲示板のツライところですね。

952アラン・ドロン:2020/02/29(土) 17:00:45 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
=こういう人って袋叩きにされるから。

=孤独で気の毒なお方だとも言えます。

〜そうですか。

953前期:2020/03/01(日) 09:30:28 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>>951
ジークフリートさん、おはようございます。

オーディオの話題じゃ盛り上がらない理由はそれが最早衰退産業だからじゃ
ないでせうか?
やれ広帯域だハイレゾだと本質から外れた製品を開発するメーカーサイドに
も責任があると思います。

954RW-2:2020/03/01(日) 13:45:53 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>オーディオの話題じゃ盛り上がらない

オーディオブームの頃はメーカー、雑誌媒体、電気店・オーディオ販売店、
輸入代理店等、連合で盛り上がってたでしょ。オーディオファンたちも連帯
感がありました。視聴会やったり互いに行き来したり。今で言うオフ会も。

今は個のオーディオ。自分が自分の部屋でひっそりと自己満足の世界。とや
かく他人にあれこれ言われたくない。疲れたくない。オーディオ引きこもり。

昨今高級機ったら200万円500万円の時代。昔みたいに50万円じゃ夢を見れず。
これじゃ盛り上がらない。現在のオーディオとはスマフォ聴きとワイヤレス。

これからのオーディオマニアはハイソコンポ派か自作派かのふたつ。それ以外
は骨董機器愛好家。デジタルアンプにパラゴンやオートグラフを繋ぎ、日向坂
46を聴くのがマニア。世捨て人かw。#4343Bで聖子ちゃん聴いてたあの日懐かし。

955ジークフリート:2020/03/01(日) 18:10:26 HOST:p313016-ipngn200108okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉953 衰退産業 〜 ハイレゾ

前期さん、こんばんは。
 確かに、我々「しつこい人間」が今までに積み上げてきたものを白紙に戻されるような商品展開には迎合し難いし、面白いとも思えないから話題にもならないんですよね。

 新たな話題がないから、似たような話しを何度も繰り返すのがせいぜいのところとか。
 たまに、新人さんが割り込んでも、経験値も感覚も全くレベルが違うから話が合わないし。

 まだオーディオをやっていて、その中でもある程度共通の認識や感覚を持っている仲間がせっかく集まっているんですから、ここの掲示板は有難い存在ですね。大事にしたいもんです。

956くろねき:2020/03/01(日) 18:52:03 HOST:fpoym3-vezC1pro14.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>954
> 昔みたいに50万円じゃ夢を見れず

 いつぞやの 誰かの夢が 105円

 こんっ!←鹿威し

某所でやってたのを久々にやりますたけどw、ハドフで見かける光景でつね。
こういうのを見慣れたのもあるんじゃないでせうか?
粗大ゴミに出されたシスコンとか、私も子供の頃から見慣れてますたからね。

> 現在のオーディオとはスマフォ聴きとワイヤレス

その昔、レコードが出てきたときに「缶詰音楽だ」と猛然と非難した人がいて、
これってこないだのAI美空ひばりバッシングと
同じ構図なんじゃないかと誰かが書いてますたが、
最近はライブに行くことが見直されていて、CDなどの音源は
それまでの「代用品」と割り切る層が増えているそうでつ。
「缶詰音楽」批判から100年以上経ってそれと割り切る層が目立ちはじめた訳でつ。

フェスが増えたことや(さふいへばサマソニで
オーディオテクニカのブースが出るのは今や恒例)、
メジャーシーンが馬脚を現して、インディーズを渉猟する層が増えたのも一因?

957RW-2:2020/03/02(月) 03:24:38 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>新たな話題がないから、似たような話しを何度も繰り返すのがせいぜい

拙者なんか同じことばっかり書いとりますよ。書いたのを忘れてて繰り返す
もんだから性質が悪い。読んだ御方も忘れてるハズだからまぁイイかってなもんで・・・。。。

>新人さんが割り込んでも、経験値も感覚も全くレベルが違う

こちとら70年代からアッチ持ってきてアアでもない、コッチ持ってきてコウでもないと。
若いからできた、あの時代だからできたちゅうのもありますから。もっとも長くやってて
成就したかいうと未だにアレコレ。この辺で手打ちという技法は備わりましたけどさ。

958ジークフリート:2020/03/08(日) 20:01:52 HOST:p313016-ipngn200108okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 ブツさえ手に入れれば・・・でオーディオが上手く行けば・・・成金でも、中国人でも、タダのモノ好きでも、要するにカネ次第なわですが・・・そうはイカのナントやら。

959すってんてん(借金漬け):2020/03/09(月) 20:35:28 HOST:zaq7d04674a.zaq.ne.jp
残念ながら“金”次第・・・・・・・・( ^ω^)・・・でつ。

お察しください。 合掌!♩

960RW-2:2020/03/10(火) 14:58:13 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>そうはイカの

マニア宅にお邪魔した御仁がレコード聴かされて言ったそうな。

「さすがA5。素晴らしいですね」 マニア氏「鳴ってるの隣のDIGですよ」
御仁「ならA5ならどれほど」 マニア氏「いや聴かない方が宜し」・・・。。。

昔オーディオ屋界隈で流行った笑い話です。神髄突いてますもんね。

961ジークフリート:2020/03/22(日) 14:06:32 HOST:p313016-ipngn200108okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 終わったと思わせて実は終わっていないCDがありまして・・・もう一度聴こうと、スタートボタン押しても始まらない。
 とか・・・終わったと思って、うたた寝していたら、暫くしてドーンと鳴って、ぶったまげ。
 別に、嫌じゃないんですがね。そんなCDだったとは、大概忘れてますから、また数年後には、ぶったまげですわ。

962ジークフリート:2020/03/29(日) 18:07:56 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉DIGですよ

 エレクトリ製アルテック・・・DIGの他にもいろいろありましけど、亡くなった知人が使っていた6041のレストアが完了して、やっと聴けると思いきや、老夫婦がクルマで某店へ突っ込んで、店の修理に当分かかるとか。

 そんな中、既に買い手がついていて、今週中には納品の予定らしいので、かの6041とは御縁がありませんでした。残念!

 この6041を使っていた大工さん。相当なマニアでして、ヴァーサダイナミクスのプレーヤーに光悦の瑪瑙を奢り・・アンプはなんだか知りませんけど、果たしてどんな音を聴いていたのやら?
 今となっては知りようも御座いませんんが、せめて6041でも聴いて故人の想いで話しでもできればな?と考えていたんですがね。

963RW-2:2020/03/29(日) 19:34:26 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>6041

これまたエレクトリアルテック。モニタースピーカの主役をウーレイに奪われ
つつの時期にエレクトリが出した回答が6041。これでなんとか救われたらしい。

その後のエレクトリ。国内で爆発的人気となったJBL#4343。黙って指を咥えて
見てるわけにいかず対抗機種として9862開発。米本国には無い幻のアルテック。

964くろねき:2020/03/29(日) 21:40:17 HOST:fpoym3-vezC1pro10.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>963

 audio-heritage.jp/ALTEC/speaker/6041.html

ウーファーとSHF(>8kHz)ホーントゥイーターは専用品なんでつね。
この時代(1980年発売)のプロ機だからさすがになのか、それとも
入魂の設計なのか、箱やポートはコンピューター解析設計。

965RW-2:2020/03/29(日) 23:32:26 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>プロ機だからさすがになのか

ウーハーは416-8BSW。なんのことはない416-8B改。この場合だと515系じゃ低音が出ないから。
ツイーターは6041-ST。アルティックらしい型番が無い。実はコーラルに委託して作って貰った
から。入魂の設計というより泡食ってのやっつけ感が。銘機というよりは迷機に近いような。

966ジークフリート:2020/03/30(月) 00:04:29 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉965 416-8改

 コーン紙の二枚重ねてな芸当をよく思いついたもんだナ?と思いますけど、当時は既にホーレー社も無く、JBLもアルテックもパイオニア製コーン紙だと思えば、かなりエレクトリさんのやりたい放題出来たのかな?て感じですね。

967くろねき:2020/03/30(月) 00:05:24 HOST:fpoym3-vezC1pro08.ezweb.ne.jp
>>965
ユニットはほぼあり合わせ+外注で、あとは
箱の設計でカバー、といったところでせうか?

968RW-2:2020/03/30(月) 02:23:41 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
6041は416-8BSWのおかげで能率が96dBしかないのが不憫。604-8Hは103dBもあるのに。
ちなみに604-8Hも買いましたのよ。以前画像板に載せました。訳あって売却の憂き目に。

ホーレーコーンと言えば515やD130も使いましたしね。今使ってる同軸もホーレーコーン&
アルニコV。アルテックやJBLさながらの昔の決定版ですね。軽量コーンに強力磁気回路。

ホーレーのコーン紙は当時は珍しくもなくて、あの頃はOTTOもオーレックスもビクターも
オプトニカもみな使ってたんです。ただしコーン紙だけホーレー社製使っても全体設計が。
さすがにマニア向けのマクソニックあたりはアルテックを意識したユニットでしたけど。

969前期:2020/03/30(月) 12:35:10 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>>965
>コーラルに委託して作って貰った

そうとは知りませんでした。その後父さんしたAltecも苦しかったのでせうね。

970RW-2:2020/03/30(月) 14:03:58 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>そうとは知りませんでした

委託して作って貰ったというより、既存のコーラルのスーパーツイーターH-100の
前面リングを外してバッフル用取り付けフランジを嵌めたモノですね。H-100は
当時マニアにも自作者にも人気のあるツイーターでした。真面目な音でした。

でもやっぱし#2405にはかなわない。#2405はシステム全体の音を変える魔力がね。

971ジークフリート:2020/03/31(火) 00:33:36 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 今回、6041の試聴は叶いませんでしたけど、興味があるのは、せっかくの同軸ユニットを使って4ウェイをやる意味があったのか?同軸ならではの良さが活きているのか?てなことでして・・・特に、ツイーターやウーハーを追加して広帯域化するより、604-8Hのクロスオーバー辺りにミッドレンジでも追加した方がイイんじゃない?てな個人的な思いを検証したかった。

 また逢う日まで〜 てな感じでございます。

972RW-2:2020/04/01(水) 11:29:45 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>4ウェイをやる意味があったのか

エレクトリは負けず嫌いでしたからね。頑張ってますけどハズすこともある。

サンスイもSP-G300を出したときは聴きに密航しましたけどイマイチ???で。
むしろまんまJBLのユニットを使えばイイんじゃと思いましたよ。
昔コーラルのX-VIIIも一時使いましたが、PA、PA風のシステムの部屋使いは
なかなか難しいもんです。デカい音を出さないと低音が乏しい。

973とりあたま:2020/04/02(木) 15:42:31 HOST:KD182251113072.au-net.ne.jp
>>971
おっと!
タンノイキングダムの悪口はそこまでだ

974前期:2020/04/02(木) 19:46:19 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
Kingdom Royalでつがあれは本当にアンプ泣かせの難物ですね。一度だけ
逸品館のデモですばらしい音を聴かせてもらいましたがドイツ製のアンプ
だと言ってました。名前は失念。

975RW-2:2020/04/03(金) 17:58:04 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
最近のハイエンドスピーカーやモニタースピーカーはもうデジタルアンプで鳴らす
ことが必然のようになってきてますね。ウーハー用に大パワーアンプ持ってきても
嵩張らないので仕込みやすい。駆動力があるし。電力喰わないのも宜し。

976ディラン:2020/04/04(土) 10:13:08 HOST:om126034026030.18.openmobile.ne.jp
アルテックのほかに神は無し等と書き込んでいた頃が恥ずかしくも懐かしいのですが今なら9862をマルチで等とは思わないのは少しは道理が判るように為ったからか?時間とお足を使って様々な機器を聞いたから判るようになったと思って居ります。とはいえ昨日もお店に出掛けサテン、SPU,デノン等々カートを見たりEL34、6550等々の球を見て心ときめかしました。
エレボイも3週間経ち部屋の隅に何年も前から其処に居たように鳴っています。

977RW-2:2020/04/04(土) 12:40:06 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>アンプ泣かせの難物

くだんの1235Aの低域用はD級アンプで出力1000Wだそうです。時代ですね。

拙者の球シングルは出力4Wで歪率10%まで許して10W。これで天井が吹き飛ぶ
くらいの爆音が。スピーカーの効率頼みですけど90dB以上あれば一般的十分な
音量で愉しめます。もっともSX-3とかですと簡単に30〜50W喰いますけど。

978RW-2:2020/04/04(土) 12:47:17 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>何年も前から其処に居たように鳴っています

重要ですよね。何年もあれこれやって鳴らしてても違和感というかしっくりこない
スピーカーもあれば、鳴らしたとたんに畏敬の念を抱くほど感性に響くスピーカーも
あります。まぁ、鳴らす前にどれだけ期待してたのかの違いで変わってきますけどね。

979ディラン:2020/04/04(土) 15:51:10 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
安心感とソフトに拠っての可能性でしょうか?
箪笥みたいなスピーカーをギリギリ、無理やり3人掛かりで2Fに運び込んでくれた店の兄ちゃんに
此れで終のスピーカーにって言ったらディランさんの事ですからその確率は50%未満ですと冷たく言われやした。
このスピーカーは店では低域と中高域のバランスがね?と評判が悪かったらしいのです。
私の直感力は侮れませんぜと心の中で呟いたです。

980ジークフリート:2020/04/04(土) 17:43:40 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉979 此れで終のスピーカー

 導入する時は、そう思うんですがねぇ。

 それでも、何が自分に似合う音か、長年オーディオやってりゃ次第にハッキリしてくるんじゃないですかね。
 ただ、あの時棄てたスピーカー、今なら上手く鳴らせるんじゃないか?とか、後の祭りもありがちで・・

981ディラン:2020/04/04(土) 20:21:47 HOST:om126034026016.18.openmobile.ne.jp
>多分今なら上手く鳴らせたのに
確かにそう思います。

982ジークフリート:2020/04/05(日) 12:09:41 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉979 中高域のバランスが・・・

 ディランさんのジョージアンⅣって、848HF複合型ホーンの部分はメカニカル2ウェイのようですから、ミッドバスとミッドハイ間のレベル調節は可変ではないのでしょうね?
 やはり、当たり前のことではありますけど、先ずはレベル調節ツマミに頼らずフラットな状態で設置位置等を選び、ツマミに頼るのは最後の手段。お店ではなかなかその辺りが難しいのでしょう。

 それにしても・・・樹脂製無共振ホーン848HFって、どんな甘美な音を聴かせてくれるのやら・・・

983ディラン:2020/04/05(日) 12:40:04 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ジークフリートさん、今日は。
当方のエレボイの中域ドライバーは848ではなく828HFなんですよ。
ドライバー前後に音を放射し後ろに放たれた音が回り込んで300hzから1000hzをそれ以上3500hzまでは前面のホーンから出ます。
大きなホーンの中に小さなホーンがあると言う感じで可変不可です。
結構この構造の為低い所まで出ます。
ウーファーがkホーン構造なので店では違和感を感じられたのでしょう。
拙宅ではチョコチョコっと設置調整してポン置きです。

984ジークフリート:2020/04/05(日) 15:07:36 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉983
ディランさん、こんにちは。
 そーでしたか、828HFでしたらバックロードの方は後半が樹脂製ホーンじゃなく木製ホーンですか。
 そーすると、ディランさんのジョージアンⅣの鞘の中身は、ジョージアン600と共通なのかもしれませんね。

 ところで、鞘に本体を収める際、鞘の中での本体のあるべき位置ってカッチリ決まるようになっているんですか?

985ディラン:2020/04/05(日) 16:54:36 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>鞘の中での本体のあるべき位置ってカッチリ決まるようになっているんですか?
本体の前後ともねじ止めとネジ式のはめ込みの様なのでカッチリ決まっている様です。
バックロードの方のホーンは樹脂せいの様です。
蓋を開けて中身を見ればわかるのでしょうが其のエネルギーは今は無いです。
資料は色々有りますがどうも要領を得ません。
この頃のエレボイには同じユニット構成で箱と名前が違う物もあるようですが詳しくは判りません。

986ジークフリート:2020/04/05(日) 22:50:52 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉985

ディランさん、鞘とはいえクリプッシュホーンの開口部を形成しているだけに、やはりキッチリ作られているんですねぇ。

 さて、ジョージアンⅣにどんなアンプを奢られるのか、楽しみにしておりますよ〜。

987ディラン:2020/04/05(日) 23:19:10 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>986
ジークフリートさん、アンプはオクターブを変えるつもりは全く無いんですよ。
オクターブに関しては本当に今までのマッキン、レビンソン、ニューフォースを凌駕すると思って居ります。
どんなスピーカーも其の機能を発揮させる安心感が有ります。出力管をEL34に試してみたいとは思いますがデフォルトのKT120が良いんですよ。
そりゃーですねぇ〜WEなんぞは火傷をする事必定と言うかお足の桁が違いますもんね。

988ディラン:2020/04/06(月) 17:02:01 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ターンテーブルが回らなくなった。何が壊れたのか?最近33回転のスイッチを押してもスタートが極めて遅く
ゆっくりと回り始めるようになったと思っていたがとプラッターを上げるとゴムが外れて居る。はめ直してもテンションがほとんど無い
こんなにゆるふんだったかと訝って居ったのですが今日注文していた新しいゴムと比べるとなんと1cm近く長くなってました。
33回転スイッチを押すとすぐに回り始めました。めでたしめでたしで回転数が正しいか見てみるとストロボスコープの点々が微動だにしない嬉しい。
ついでに掃除とオイルを垂らして置きました。
何だか音が良くなったような気がします、と言うかクルクル回るのが楽しいし針圧等計り直したりしている内にレコードってのが本道だと確認致しました。

989すってんてん(借金漬け):2020/04/06(月) 22:09:23 HOST:zaq7d04674a.zaq.ne.jp
オイラがザ・パトリシアンⅣを愛用していた時のシステムは、トーレンスTD124(オルトフォンRS212S、SPU・GEゴールド、パートリッジ)、マランツ#7&#9、ポン置き(ここがポイント!)で普通にそれなりに鳴りましたでつ。
ジョージアンⅣは蘊蓄不要のスピーカーと鑑み松。(〃艸〃)ムフッ

990すってんてん(借金漬け):2020/04/08(水) 03:18:10 HOST:zaq7d04674a.zaq.ne.jp
>レコードってのが本道だと確認致しました。

王道でつ。  多分。

991RW-2:2020/04/11(土) 12:37:19 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>クルクル回るのが楽しい

王道ですね〜。プラッターも薄い物のより厚い方がカッコ良い。
アイドラードライブ機なんかレコードの無音部でアンプボリュームを上げますと
ゴーゴー言ってますけど、それもいと愛おしい。

992ジークフリート:2020/04/11(土) 14:15:08 HOST:106171048139.wi-fi.kddi.com
 ディランさんのターンテーブルはクリアオーディオでしたよね。まだ。あまり年数経っていないと思いますが、ベルトが既に?

 丸いベルトより平たいベルトの方が伸びやすいとは聞きますけど、ウチのイメディアの丸いヤツ(シリコン製)でも新品と比べりゃ結構ドローンと伸びてますよ。

 まあ、それにしても・・・見て楽しい装置てのは、愛着が湧くというか、音が大したことなくても許せるというか・・・プレーヤーはその最右翼かもしれませんねぇ。
 いちばん興味があるのは、やはりスピーカーですけど。

 ところで、オラクル デルフィⅡのターンテーブルゴムが経年劣化で色が悪くなってまいりまして、「グルーヴアイソレータ」なんて大そうな名前まで付いてるもんですから、ゴムが硬化したら意味ないだろーナ?と思って、只今、ゴムの若返り処理をしております。
 黒々とした良い色にはなってきております。果たして音質も?と期待するところですが・・・何せ二台目のプレーヤーなので残念ながら今のところ出番無し。

993ジークフリート:2020/04/25(土) 13:12:36 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 形あるものいつかは壊れる・・・・26年間使ったハイオク仕様3リットル直6エンジン(今のは二代目ですが)が、エンジンオイルの消費が酷くなりまして、他にも電気系や足回りも部品交換の頻度が高くなってきたことから、とうとうクルマの買い替えを決断。
 次はハイブリッド車ということで、今のところ、家電並みのブツという感覚しかなく、遅ればせながら、一つの時代が過ぎたナ?と痛感。

 オーディオにしても、形あるもの。
 特に、愛用のヴィオラ(カデンツァ+シンフォニー)がオダブツになれば、後はサブシステムの寄せ集めかなんかで、ダラダラと惰性オーディオかな?と。

 まぁそれにしても、スピーカーてのは大事に使えば、一生モンか?ってくらい長持ちするブツもありますんで、お気に入りのブツさえ確保できていれば、コレは有り難いですねぇ。
 いつだったか、ビックリマスダさんに近況を尋ねましたら、「今はもう落ち着いてますよー」とおっしゃってました。
 ビックリさん、ミンスターとターンベリーでしたかね。当方も今、オーディオの方は落ち着いてますよ。

994RW-2:2020/04/25(土) 17:12:59 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>3リットル直6エンジン

BMWかソアラかスープラか。イイね。

995ジークフリート:2020/04/25(土) 19:37:50 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉994
恥ずかしながら、ただのロイヤルサルーンGでございますよ。

996RW-2:2020/04/25(土) 22:00:16 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
おお〜。ジャパンキャデラック!グレート。あの頃までのクラウンは威厳があった。

997ジークフリート:2020/04/27(月) 23:08:26 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉形あるものいつかは・・・
 
 オーディオ機器の中ではCDプレーヤーが一番壊れ易いと考えておりますが、またしてもサブシステムのスイングメカがtocを読んだり読まなかったりで、昨年、直しに出したばかりですから、とうとう愛用のマイクロメガ も潮時なのかな?と。

 それにしても、もうロクな現行CDプレーヤーがないのが現実。
 せめて、CD開発メーカー辺りは、責任をもってCDプレーヤーを製造してもらわないと困るんですがねぇ。

998ディラン:2020/04/27(月) 23:21:36 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ジークフリートさん、今晩は。
もう、ジークさんが気に入られるCDPは有り難いんじゃあ無いでしょうか。
ネットワークプレーヤー導入をお勧め致します。
決して裏切らないと思います。

999ジークフリート:2020/04/28(火) 02:01:37 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 ディランさん、ありがとうございます。
 ネットワークプレーヤーですか?当方には敷居が高いですねぇ。
 とりあえず、80年代からため込んだCDの再生環境を確保せねば!という思いなんですけど・・・・ディランさんの場合、既にCDからデータ取り込み済みとか?

1000ディラン:2020/04/28(火) 07:52:44 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ジークフリートさん、お早うございます。
持ってるCDの半分くらいはHDD(QNAPS)にリッピング済です。(ずぼらなので未だ全てではないです)
CDOと比較してCDPから撤退しました。
デジタルは回転系は百害あって一利なしとは言いませんがワディア、フィリップス、スパークラー等お世話に為りましたが音です。
KINNがCD12から撤退したのも頷けます。
と言う事でレス1000を頂きました。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板