レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
高忠実度再生とグッドリプロダクション
-
現代の再生装置をもってしてもCDやLPに記録された情報をありのままに再生するのは到底無理な話しで、それ以前の問題として使い手(聴き手)がさほどの耳もウデモ持ち合わせていないというのが現実。
一方で、再生装置の至らない部分を補うため?かつてはメーカーにおいて意図的に音づくりがされていた・・・いわゆるグッドリプロダクション・・・現代においても高忠実度再生がウリのメーカーでさえ、実は聴かせるための音づくが多かれ少なかれ行なわれているのも現実。
個人的には、基本的に高忠実度再生を狙いながらも、楽しく聴くためのグッドリプロダクションの部分も上手く織り交ぜたいナと考えておりまして、その手法などについて書ければナ?というスレッドでございます。
-
あらら、盛り上がってますねぇ。参加メンバーも増えてちゃって。
オーディオの話題じゃ盛り上がらないのに、こんな話しは大盛り上がり。
この掲示板のツライところですね。
-
=こういう人って袋叩きにされるから。
=孤独で気の毒なお方だとも言えます。
〜そうですか。
-
>>951
ジークフリートさん、おはようございます。
オーディオの話題じゃ盛り上がらない理由はそれが最早衰退産業だからじゃ
ないでせうか?
やれ広帯域だハイレゾだと本質から外れた製品を開発するメーカーサイドに
も責任があると思います。
-
>オーディオの話題じゃ盛り上がらない
オーディオブームの頃はメーカー、雑誌媒体、電気店・オーディオ販売店、
輸入代理店等、連合で盛り上がってたでしょ。オーディオファンたちも連帯
感がありました。視聴会やったり互いに行き来したり。今で言うオフ会も。
今は個のオーディオ。自分が自分の部屋でひっそりと自己満足の世界。とや
かく他人にあれこれ言われたくない。疲れたくない。オーディオ引きこもり。
昨今高級機ったら200万円500万円の時代。昔みたいに50万円じゃ夢を見れず。
これじゃ盛り上がらない。現在のオーディオとはスマフォ聴きとワイヤレス。
これからのオーディオマニアはハイソコンポ派か自作派かのふたつ。それ以外
は骨董機器愛好家。デジタルアンプにパラゴンやオートグラフを繋ぎ、日向坂
46を聴くのがマニア。世捨て人かw。#4343Bで聖子ちゃん聴いてたあの日懐かし。
-
〉953 衰退産業 〜 ハイレゾ
前期さん、こんばんは。
確かに、我々「しつこい人間」が今までに積み上げてきたものを白紙に戻されるような商品展開には迎合し難いし、面白いとも思えないから話題にもならないんですよね。
新たな話題がないから、似たような話しを何度も繰り返すのがせいぜいのところとか。
たまに、新人さんが割り込んでも、経験値も感覚も全くレベルが違うから話が合わないし。
まだオーディオをやっていて、その中でもある程度共通の認識や感覚を持っている仲間がせっかく集まっているんですから、ここの掲示板は有難い存在ですね。大事にしたいもんです。
-
皆さんこんばんは。
>>954
> 昔みたいに50万円じゃ夢を見れず
いつぞやの 誰かの夢が 105円
こんっ!←鹿威し
某所でやってたのを久々にやりますたけどw、ハドフで見かける光景でつね。
こういうのを見慣れたのもあるんじゃないでせうか?
粗大ゴミに出されたシスコンとか、私も子供の頃から見慣れてますたからね。
> 現在のオーディオとはスマフォ聴きとワイヤレス
その昔、レコードが出てきたときに「缶詰音楽だ」と猛然と非難した人がいて、
これってこないだのAI美空ひばりバッシングと
同じ構図なんじゃないかと誰かが書いてますたが、
最近はライブに行くことが見直されていて、CDなどの音源は
それまでの「代用品」と割り切る層が増えているそうでつ。
「缶詰音楽」批判から100年以上経ってそれと割り切る層が目立ちはじめた訳でつ。
フェスが増えたことや(さふいへばサマソニで
オーディオテクニカのブースが出るのは今や恒例)、
メジャーシーンが馬脚を現して、インディーズを渉猟する層が増えたのも一因?
-
>新たな話題がないから、似たような話しを何度も繰り返すのがせいぜい
拙者なんか同じことばっかり書いとりますよ。書いたのを忘れてて繰り返す
もんだから性質が悪い。読んだ御方も忘れてるハズだからまぁイイかってなもんで・・・。。。
>新人さんが割り込んでも、経験値も感覚も全くレベルが違う
こちとら70年代からアッチ持ってきてアアでもない、コッチ持ってきてコウでもないと。
若いからできた、あの時代だからできたちゅうのもありますから。もっとも長くやってて
成就したかいうと未だにアレコレ。この辺で手打ちという技法は備わりましたけどさ。
-
ブツさえ手に入れれば・・・でオーディオが上手く行けば・・・成金でも、中国人でも、タダのモノ好きでも、要するにカネ次第なわですが・・・そうはイカのナントやら。
-
残念ながら“金”次第・・・・・・・・( ^ω^)・・・でつ。
お察しください。 合掌!♩
-
>そうはイカの
マニア宅にお邪魔した御仁がレコード聴かされて言ったそうな。
「さすがA5。素晴らしいですね」 マニア氏「鳴ってるの隣のDIGですよ」
御仁「ならA5ならどれほど」 マニア氏「いや聴かない方が宜し」・・・。。。
昔オーディオ屋界隈で流行った笑い話です。神髄突いてますもんね。
-
終わったと思わせて実は終わっていないCDがありまして・・・もう一度聴こうと、スタートボタン押しても始まらない。
とか・・・終わったと思って、うたた寝していたら、暫くしてドーンと鳴って、ぶったまげ。
別に、嫌じゃないんですがね。そんなCDだったとは、大概忘れてますから、また数年後には、ぶったまげですわ。
-
〉DIGですよ
エレクトリ製アルテック・・・DIGの他にもいろいろありましけど、亡くなった知人が使っていた6041のレストアが完了して、やっと聴けると思いきや、老夫婦がクルマで某店へ突っ込んで、店の修理に当分かかるとか。
そんな中、既に買い手がついていて、今週中には納品の予定らしいので、かの6041とは御縁がありませんでした。残念!
この6041を使っていた大工さん。相当なマニアでして、ヴァーサダイナミクスのプレーヤーに光悦の瑪瑙を奢り・・アンプはなんだか知りませんけど、果たしてどんな音を聴いていたのやら?
今となっては知りようも御座いませんんが、せめて6041でも聴いて故人の想いで話しでもできればな?と考えていたんですがね。
-
>6041
これまたエレクトリアルテック。モニタースピーカの主役をウーレイに奪われ
つつの時期にエレクトリが出した回答が6041。これでなんとか救われたらしい。
その後のエレクトリ。国内で爆発的人気となったJBL#4343。黙って指を咥えて
見てるわけにいかず対抗機種として9862開発。米本国には無い幻のアルテック。
-
皆さんこんばんは。
>>963
audio-heritage.jp/ALTEC/speaker/6041.html
ウーファーとSHF(>8kHz)ホーントゥイーターは専用品なんでつね。
この時代(1980年発売)のプロ機だからさすがになのか、それとも
入魂の設計なのか、箱やポートはコンピューター解析設計。
-
>プロ機だからさすがになのか
ウーハーは416-8BSW。なんのことはない416-8B改。この場合だと515系じゃ低音が出ないから。
ツイーターは6041-ST。アルティックらしい型番が無い。実はコーラルに委託して作って貰った
から。入魂の設計というより泡食ってのやっつけ感が。銘機というよりは迷機に近いような。
-
〉965 416-8改
コーン紙の二枚重ねてな芸当をよく思いついたもんだナ?と思いますけど、当時は既にホーレー社も無く、JBLもアルテックもパイオニア製コーン紙だと思えば、かなりエレクトリさんのやりたい放題出来たのかな?て感じですね。
-
>>965
ユニットはほぼあり合わせ+外注で、あとは
箱の設計でカバー、といったところでせうか?
-
6041は416-8BSWのおかげで能率が96dBしかないのが不憫。604-8Hは103dBもあるのに。
ちなみに604-8Hも買いましたのよ。以前画像板に載せました。訳あって売却の憂き目に。
ホーレーコーンと言えば515やD130も使いましたしね。今使ってる同軸もホーレーコーン&
アルニコV。アルテックやJBLさながらの昔の決定版ですね。軽量コーンに強力磁気回路。
ホーレーのコーン紙は当時は珍しくもなくて、あの頃はOTTOもオーレックスもビクターも
オプトニカもみな使ってたんです。ただしコーン紙だけホーレー社製使っても全体設計が。
さすがにマニア向けのマクソニックあたりはアルテックを意識したユニットでしたけど。
-
>>965
>コーラルに委託して作って貰った
そうとは知りませんでした。その後父さんしたAltecも苦しかったのでせうね。
-
>そうとは知りませんでした
委託して作って貰ったというより、既存のコーラルのスーパーツイーターH-100の
前面リングを外してバッフル用取り付けフランジを嵌めたモノですね。H-100は
当時マニアにも自作者にも人気のあるツイーターでした。真面目な音でした。
でもやっぱし#2405にはかなわない。#2405はシステム全体の音を変える魔力がね。
-
今回、6041の試聴は叶いませんでしたけど、興味があるのは、せっかくの同軸ユニットを使って4ウェイをやる意味があったのか?同軸ならではの良さが活きているのか?てなことでして・・・特に、ツイーターやウーハーを追加して広帯域化するより、604-8Hのクロスオーバー辺りにミッドレンジでも追加した方がイイんじゃない?てな個人的な思いを検証したかった。
また逢う日まで〜 てな感じでございます。
-
>4ウェイをやる意味があったのか
エレクトリは負けず嫌いでしたからね。頑張ってますけどハズすこともある。
サンスイもSP-G300を出したときは聴きに密航しましたけどイマイチ???で。
むしろまんまJBLのユニットを使えばイイんじゃと思いましたよ。
昔コーラルのX-VIIIも一時使いましたが、PA、PA風のシステムの部屋使いは
なかなか難しいもんです。デカい音を出さないと低音が乏しい。
-
>>971
おっと!
タンノイキングダムの悪口はそこまでだ
-
Kingdom Royalでつがあれは本当にアンプ泣かせの難物ですね。一度だけ
逸品館のデモですばらしい音を聴かせてもらいましたがドイツ製のアンプ
だと言ってました。名前は失念。
-
最近のハイエンドスピーカーやモニタースピーカーはもうデジタルアンプで鳴らす
ことが必然のようになってきてますね。ウーハー用に大パワーアンプ持ってきても
嵩張らないので仕込みやすい。駆動力があるし。電力喰わないのも宜し。
-
アルテックのほかに神は無し等と書き込んでいた頃が恥ずかしくも懐かしいのですが今なら9862をマルチで等とは思わないのは少しは道理が判るように為ったからか?時間とお足を使って様々な機器を聞いたから判るようになったと思って居ります。とはいえ昨日もお店に出掛けサテン、SPU,デノン等々カートを見たりEL34、6550等々の球を見て心ときめかしました。
エレボイも3週間経ち部屋の隅に何年も前から其処に居たように鳴っています。
-
>アンプ泣かせの難物
くだんの1235Aの低域用はD級アンプで出力1000Wだそうです。時代ですね。
拙者の球シングルは出力4Wで歪率10%まで許して10W。これで天井が吹き飛ぶ
くらいの爆音が。スピーカーの効率頼みですけど90dB以上あれば一般的十分な
音量で愉しめます。もっともSX-3とかですと簡単に30〜50W喰いますけど。
-
>何年も前から其処に居たように鳴っています
重要ですよね。何年もあれこれやって鳴らしてても違和感というかしっくりこない
スピーカーもあれば、鳴らしたとたんに畏敬の念を抱くほど感性に響くスピーカーも
あります。まぁ、鳴らす前にどれだけ期待してたのかの違いで変わってきますけどね。
-
安心感とソフトに拠っての可能性でしょうか?
箪笥みたいなスピーカーをギリギリ、無理やり3人掛かりで2Fに運び込んでくれた店の兄ちゃんに
此れで終のスピーカーにって言ったらディランさんの事ですからその確率は50%未満ですと冷たく言われやした。
このスピーカーは店では低域と中高域のバランスがね?と評判が悪かったらしいのです。
私の直感力は侮れませんぜと心の中で呟いたです。
-
〉979 此れで終のスピーカー
導入する時は、そう思うんですがねぇ。
それでも、何が自分に似合う音か、長年オーディオやってりゃ次第にハッキリしてくるんじゃないですかね。
ただ、あの時棄てたスピーカー、今なら上手く鳴らせるんじゃないか?とか、後の祭りもありがちで・・
-
>多分今なら上手く鳴らせたのに
確かにそう思います。
-
〉979 中高域のバランスが・・・
ディランさんのジョージアンⅣって、848HF複合型ホーンの部分はメカニカル2ウェイのようですから、ミッドバスとミッドハイ間のレベル調節は可変ではないのでしょうね?
やはり、当たり前のことではありますけど、先ずはレベル調節ツマミに頼らずフラットな状態で設置位置等を選び、ツマミに頼るのは最後の手段。お店ではなかなかその辺りが難しいのでしょう。
それにしても・・・樹脂製無共振ホーン848HFって、どんな甘美な音を聴かせてくれるのやら・・・
-
ジークフリートさん、今日は。
当方のエレボイの中域ドライバーは848ではなく828HFなんですよ。
ドライバー前後に音を放射し後ろに放たれた音が回り込んで300hzから1000hzをそれ以上3500hzまでは前面のホーンから出ます。
大きなホーンの中に小さなホーンがあると言う感じで可変不可です。
結構この構造の為低い所まで出ます。
ウーファーがkホーン構造なので店では違和感を感じられたのでしょう。
拙宅ではチョコチョコっと設置調整してポン置きです。
-
〉983
ディランさん、こんにちは。
そーでしたか、828HFでしたらバックロードの方は後半が樹脂製ホーンじゃなく木製ホーンですか。
そーすると、ディランさんのジョージアンⅣの鞘の中身は、ジョージアン600と共通なのかもしれませんね。
ところで、鞘に本体を収める際、鞘の中での本体のあるべき位置ってカッチリ決まるようになっているんですか?
-
>鞘の中での本体のあるべき位置ってカッチリ決まるようになっているんですか?
本体の前後ともねじ止めとネジ式のはめ込みの様なのでカッチリ決まっている様です。
バックロードの方のホーンは樹脂せいの様です。
蓋を開けて中身を見ればわかるのでしょうが其のエネルギーは今は無いです。
資料は色々有りますがどうも要領を得ません。
この頃のエレボイには同じユニット構成で箱と名前が違う物もあるようですが詳しくは判りません。
-
〉985
ディランさん、鞘とはいえクリプッシュホーンの開口部を形成しているだけに、やはりキッチリ作られているんですねぇ。
さて、ジョージアンⅣにどんなアンプを奢られるのか、楽しみにしておりますよ〜。
-
>986
ジークフリートさん、アンプはオクターブを変えるつもりは全く無いんですよ。
オクターブに関しては本当に今までのマッキン、レビンソン、ニューフォースを凌駕すると思って居ります。
どんなスピーカーも其の機能を発揮させる安心感が有ります。出力管をEL34に試してみたいとは思いますがデフォルトのKT120が良いんですよ。
そりゃーですねぇ〜WEなんぞは火傷をする事必定と言うかお足の桁が違いますもんね。
-
ターンテーブルが回らなくなった。何が壊れたのか?最近33回転のスイッチを押してもスタートが極めて遅く
ゆっくりと回り始めるようになったと思っていたがとプラッターを上げるとゴムが外れて居る。はめ直してもテンションがほとんど無い
こんなにゆるふんだったかと訝って居ったのですが今日注文していた新しいゴムと比べるとなんと1cm近く長くなってました。
33回転スイッチを押すとすぐに回り始めました。めでたしめでたしで回転数が正しいか見てみるとストロボスコープの点々が微動だにしない嬉しい。
ついでに掃除とオイルを垂らして置きました。
何だか音が良くなったような気がします、と言うかクルクル回るのが楽しいし針圧等計り直したりしている内にレコードってのが本道だと確認致しました。
-
オイラがザ・パトリシアンⅣを愛用していた時のシステムは、トーレンスTD124(オルトフォンRS212S、SPU・GEゴールド、パートリッジ)、マランツ#7&#9、ポン置き(ここがポイント!)で普通にそれなりに鳴りましたでつ。
ジョージアンⅣは蘊蓄不要のスピーカーと鑑み松。(〃艸〃)ムフッ
-
>レコードってのが本道だと確認致しました。
王道でつ。 多分。
-
>クルクル回るのが楽しい
王道ですね〜。プラッターも薄い物のより厚い方がカッコ良い。
アイドラードライブ機なんかレコードの無音部でアンプボリュームを上げますと
ゴーゴー言ってますけど、それもいと愛おしい。
-
ディランさんのターンテーブルはクリアオーディオでしたよね。まだ。あまり年数経っていないと思いますが、ベルトが既に?
丸いベルトより平たいベルトの方が伸びやすいとは聞きますけど、ウチのイメディアの丸いヤツ(シリコン製)でも新品と比べりゃ結構ドローンと伸びてますよ。
まあ、それにしても・・・見て楽しい装置てのは、愛着が湧くというか、音が大したことなくても許せるというか・・・プレーヤーはその最右翼かもしれませんねぇ。
いちばん興味があるのは、やはりスピーカーですけど。
ところで、オラクル デルフィⅡのターンテーブルゴムが経年劣化で色が悪くなってまいりまして、「グルーヴアイソレータ」なんて大そうな名前まで付いてるもんですから、ゴムが硬化したら意味ないだろーナ?と思って、只今、ゴムの若返り処理をしております。
黒々とした良い色にはなってきております。果たして音質も?と期待するところですが・・・何せ二台目のプレーヤーなので残念ながら今のところ出番無し。
-
形あるものいつかは壊れる・・・・26年間使ったハイオク仕様3リットル直6エンジン(今のは二代目ですが)が、エンジンオイルの消費が酷くなりまして、他にも電気系や足回りも部品交換の頻度が高くなってきたことから、とうとうクルマの買い替えを決断。
次はハイブリッド車ということで、今のところ、家電並みのブツという感覚しかなく、遅ればせながら、一つの時代が過ぎたナ?と痛感。
オーディオにしても、形あるもの。
特に、愛用のヴィオラ(カデンツァ+シンフォニー)がオダブツになれば、後はサブシステムの寄せ集めかなんかで、ダラダラと惰性オーディオかな?と。
まぁそれにしても、スピーカーてのは大事に使えば、一生モンか?ってくらい長持ちするブツもありますんで、お気に入りのブツさえ確保できていれば、コレは有り難いですねぇ。
いつだったか、ビックリマスダさんに近況を尋ねましたら、「今はもう落ち着いてますよー」とおっしゃってました。
ビックリさん、ミンスターとターンベリーでしたかね。当方も今、オーディオの方は落ち着いてますよ。
-
>3リットル直6エンジン
BMWかソアラかスープラか。イイね。
-
〉994
恥ずかしながら、ただのロイヤルサルーンGでございますよ。
-
おお〜。ジャパンキャデラック!グレート。あの頃までのクラウンは威厳があった。
-
〉形あるものいつかは・・・
オーディオ機器の中ではCDプレーヤーが一番壊れ易いと考えておりますが、またしてもサブシステムのスイングメカがtocを読んだり読まなかったりで、昨年、直しに出したばかりですから、とうとう愛用のマイクロメガ も潮時なのかな?と。
それにしても、もうロクな現行CDプレーヤーがないのが現実。
せめて、CD開発メーカー辺りは、責任をもってCDプレーヤーを製造してもらわないと困るんですがねぇ。
-
ジークフリートさん、今晩は。
もう、ジークさんが気に入られるCDPは有り難いんじゃあ無いでしょうか。
ネットワークプレーヤー導入をお勧め致します。
決して裏切らないと思います。
-
ディランさん、ありがとうございます。
ネットワークプレーヤーですか?当方には敷居が高いですねぇ。
とりあえず、80年代からため込んだCDの再生環境を確保せねば!という思いなんですけど・・・・ディランさんの場合、既にCDからデータ取り込み済みとか?
-
ジークフリートさん、お早うございます。
持ってるCDの半分くらいはHDD(QNAPS)にリッピング済です。(ずぼらなので未だ全てではないです)
CDOと比較してCDPから撤退しました。
デジタルは回転系は百害あって一利なしとは言いませんがワディア、フィリップス、スパークラー等お世話に為りましたが音です。
KINNがCD12から撤退したのも頷けます。
と言う事でレス1000を頂きました。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板