したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

フルレンジSPに戻った方 Part3

1Ⅲ−LZ:2014/12/07(日) 17:40:19 HOST:120-51-93-137.nagano.fdn.vectant.ne.jp
part2が終了したため引き続きよろしくお願いいたします。
フルレンジSPに戻ったというよりも精神安定の為に時々聴いてみるような
使い方をしております。

2SAT-IN:2014/12/07(日) 17:53:10 HOST:pl019.mas1901.n-otemachi.nttpc.ne.jp
御本家のⅢ-LZさんが立てられないので、次スレどうしようか迷っておりました。
まずは、新スレ御目出度う御座います。

3薬漬け:2014/12/07(日) 17:54:38 HOST:west43-p109.eaccess.hi-ho.ne.jp
Part3立ち上げ、心からお祝い申し上げます。
また時々立ち寄っては四方山グダラ話を書かせていただきますので、どうか引き続き
宜しくお願い申し上げます。

4SAT-IN:2014/12/07(日) 18:22:35 HOST:pl019.mas1901.n-otemachi.nttpc.ne.jp
シングルコーンやダブルコーンのフルレンジ一発も比較的安価なモノは紙クサイ・固有の歪みが…・分割振動で…・附帯音が…・等々で軽く切り捨てられる傾向も有ります。
今一度、偏見や思い込みを捨て、可能な限り実地検証してみたいものです。

5前期:2014/12/07(日) 19:49:44 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
Part 3 立ち上げおめでとうございます。

フルレンジ、拡声器の原点でしょうね。ときどきお邪魔させていただきます。

6RW-2:2014/12/08(月) 13:18:28 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
現在、同軸除いても4種のフルレンジが稼働中です。鮮烈なモノからトロけるよな美音まで。
他にも10種くらい確保しておりますので、出番争いが熾烈なんです。夜長の滲み々に格別。

7すってんてん(借金漬け):2014/12/08(月) 20:51:56 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
オイラも3種4組が稼働中
610Bと5C×2etcでゲス。

壊れかけのラヂオを含めれば天文学数字に・・・マサカ

「○○劇場」と云うゲサなものでは有馬日帰り(日替わり)温泉

8前期:2014/12/08(月) 22:45:42 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>>7

そこまでたくさんあるわけではないのですがP-610二連装+ツイータ(クロス
は6kHz)はサブとして稼働中です。
シングルコーンでも流石にBTS規格という音が出ます。技研は偉大なり?

9SAT-IN:2014/12/08(月) 23:56:35 HOST:s959098.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
すげ〜な〜皆さんフルレンジの青天井ですね。
コリャとてもとても勝負になりやせん。(省)

10RW-2:2014/12/10(水) 12:32:11 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>青天井

青天井de良かった。良かった (略)

11アラン・ドロン:2014/12/10(水) 18:15:38 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

私の部屋は、自作のフルレンジスピーカーと市販のマルチウエイが
混在しております。

紙くさいというのは、昔のフォステクスの、FE-163,20とかでは
ないでしょうか。

友人宅でFE-163を聴いた事がありますが、音がコーン紙
にへばりついた感じでした。

それと、旧型のFFシリーズもです。特に大口径の20センチは
そういう感じでした。これは、私は、3世代とも所有していました。
FF-225,225N,225K、いずれも、満足から遠かったです。

箱はきちんと作ったのですけれど。

12アラン・ドロン:2014/12/10(水) 18:17:04 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
訂正です。
3行目---20ではなく203でした。

13SAT-IN:2014/12/10(水) 19:46:03 HOST:s1148098.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
紙クサイったって凡そコーンが紙ですから、ウーハーだってスコーカーだって
ツイーターだって同じことですけどね。
割合フィクスド含め堅めなエッジに有りがちな傾向ですから、おそらく原因はその辺でしょうね。
AXIOM-80はそこを考えてエッジレスにしたかどうかは知りませんが、そういった部分も有ったと思います。
実際、70年代に書かれた文献にそういう解説を見たことが有ります。

14ディラン:2014/12/11(木) 00:04:33 HOST:nptky101.jp-t.ne.jp
アルミ臭い、ジュラルミン臭い、アラミド臭い、木臭い(;~∧~;)
落語聞くには落とし紙かな(笑)

15SAT-IN:2014/12/11(木) 00:52:59 HOST:s1148098.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ジジ臭い、なんて言われないやうに頑張りまつ。(; ̄ー ̄A な、ナニを?…

16RW-2:2014/12/11(木) 01:37:10 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
硬く薄く軽量にプレスしたコーン紙のシロモノは鼻をつまんだようなカーカー
コーコーした音がするので、紙臭い音と呼んでおります。分割振動でしょね。
80あたりはメガホントーンも顔を出しますので、好き嫌いが分かれるんでしょう。
ダブルコーンもサブコーンが大きいほどメガホントーンが顕著です。

フォステクスのFPのようにサブコーンが浅いモノ、松下のゲンコツやパイオニアの
PIMのようにサブコーンがメインコーンと接続された形態のモノは影響が少ないです。
コーラルのFLATは最初メガホントーンが大きかったんですが、Ⅱ型になってだいぶ
押さえられた気がします。1発で40〜20000Hzまで再生できるFLAT-8Ⅱは銘ユニットです。

LE-8Tはコーン紙が分厚いし、且つダンプされてますからあまり紙臭い感じがしません。
おかげで高域は伸びてないのですが、聴くと出てるように感じさせるのは流石ですね。

17SAT-IN:2014/12/11(木) 02:06:09 HOST:s1148098.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
AXIOM-80は見た通りベークダンパーに支持されたボイスコイルの位置決めが重要でして、最後期(復刻版とも言う)の物は船便だったせいかどうか、輸入過程でズレが生じた物も多く、某輸入元からヒノが引き取って調整され販売された話はヒノの社長から直に聞きました。
80年代の一時期に安く出ていたのはそういった経緯が有ったからでしょう。(もちろん社長の良心も有ったかと思います)
調整しても何年か使ってるうちにボイスコイルが前に出てくるとも聞きました。
ともかく、80から妙な音が出たらセッティングのズレを疑うべきです。

少なくともオシレータを用いて調整し直した手持ちの80で特に紙クサイとか固有の歪み等は感じません。
構造上、中高域が上昇した特性(低域が下がっていると言うべきか?)を持つ80ですから、バイオリン等の弦楽器の特長を良く引き出すのと同時に入口も含めソースのアラも耳につきやすくなります。
スピーカー自体(80固有というより振動体には付き物)のピーク・ディップも加わって、様々な評価をされることは有りますね。

初期型は未経験なので知りません。

18前期:2014/12/11(木) 09:47:38 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>>16
>カーカーコーコー・・・・・

小生はカラスの鳴き声と呼んでいますがああいう音をスピード感があると絶賛
する人もいますから好みはさまざまでつ。
あれをさけるためには肛門科にするかベタベタ何かを塗りたくるとかいろいろ
やりかたはあるようですが、そのためには強力な磁気回路が不可欠になります。
つまりイイ音にはカネがかかります。三菱の銘機ロクハンはそこんとこ上手に
処理して松ね。

19薬漬け:2014/12/11(木) 09:59:12 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
>>17

AXIOM80は、お示しのとおりベークライト・カンチレバーによるフリーエッジが音に相当モノを
言っていることは確かでしょうね。
拙宅の個体(おそらく60年台製造:マグネット背部に「Wembley Middx」と書いていれば一応は
オリジナル扱い、「Havant Hants」は80年頃の再生産でベークライトやコーン紙の材質が異なる)は
オリジナル後期になるのでしょうが、「吹いたらコーン紙がゆらりと動く」のは確かで(実験した阿呆が
ここにいる(汗))、この柔らかさがあの悪魔的鳴り方を演出している一方、ボイスコイルがずれてくると
いう現象を来たす一因となるのも確かなようです。

一度拙宅で症状を起こした時はボイスコイルが筐体をこすって「ザリッ、ザリッ」という砂遊び的?
異音を発しましたが、悪友の「ニュートンの法則に従え」との助言で取付位置を数十度ずらすと、
擦過は収まりました。まあまこと神経質なユニットです。ユニット自体の取り扱いもさることながら、
合わせる「箱」の性格で出てくる音は千差万別?でしょう。しかしあの音には代えられない…。
ちなみに拙宅もあまり紙臭さというのを感じたことはないですね。コーン紙の材質に影響されている
のでしょうか。

20RW-2:2014/12/11(木) 12:48:20 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
紙臭さを感じないお方は幸せなんです。それを感じますと聴くたびにもう耳に付き
纏ってイヤになっちゃうんです。で、お役目御免とあいなり候 (略)

フォステクスの20cmもPA用にてコラム4発シリパラで良く使いましたが、あのガサ
ガサ感というかコーコー感は家庭では使えませんでした。ガンガン鳴らしてる内に
コーンやエッジがこなれたのか、繊維が落ち着いたのかだいぶ良くなりましたが。

アレは単素材の鳴きなんでしょかね。それと、周波数が高くなるにつれてリニア
運動として追従できないのでコルゲーション入れて分割振動させるわけですが、
コルゲーションが入っていないコーン紙ほど紙臭い音になるようです。2層式や
ハイブリッドコーンはお互いがダンプしあいますし、アラミドモノは接着剤が
その役目を果たし、ポリ系は元来しなやかですからその弊害は少ないようです。

あと、コーン有効直径に対してボイスコイル径が大きければ紙臭い音がしません。
逆に言えば径の小さなボイスコイルで大面積のコーンを揺さぶるほど紙臭くなり
ますから、やはりフルレンジユニットに多い弊害となりますね。メイン機のウー
ハーは30cmですが、コーン径は23.5cm。ボイスコイル径は10cm。このくらいの
比率になりますと上を1500Hzくらいまで欲張っても紙臭さは出ませんね。

21SAT-IN:2014/12/11(木) 13:24:39 HOST:s1148098.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>11
>紙くさいというのは、昔のフォ○テクスの…

コ○ラルとかも、少なからずそんな感じはしましたけどね〜
あの辺りのユニットは今でも愛用者が多いと思いますので、現用していない自分が声高に言わないだけです。

22SAT-IN:2014/12/11(木) 13:36:03 HOST:s1148098.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>19
薬漬けさん
>「吹いたらコーン紙がゆらりと動く」

実際に吹いた人の意見を直接聞く(読む)のは初めてです。
これで伝説?が証明されましたね。
しかし、否定する意見も有ることから、初期型でも時期的なもので差が有ったのかも知れませんね。
最後期のは、とても「ゆらり」とは行きません。

23前期:2014/12/11(木) 14:59:43 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>>20
>ボイスコイル径が大きければ・・・・・

御意。そうするといきおい磁気回路が強力になりますから高いものにつきます。
そこんとこわかってない人はこの板には出入りしてないでしょう。

24SAT-IN:2014/12/11(木) 15:39:55 HOST:s1148098.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
出入りできるやう裏口の木戸は開けといてくらはい。

25前期:2014/12/11(木) 15:52:01 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
↑ 表口より裏口の木戸銭のほうがお高いのでヨロピク。

26すってんてん(借金漬け):2014/12/11(木) 15:55:09 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
小倉洋館&小椋 佳ずら。

数名が紛れ込んでいる鴨。
それも神代の昔から・・・

27アラン・ドロン:2014/12/11(木) 17:40:00 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

紙くさい音で盛り上がっておりますね。最悪なのは、
大口径ウーハーでボイスコイル径が小さく、コルゲーションなし、
マグネット小さいですか。

コーラルは、フラット6Ⅱより8Ⅱの方が良いと、長岡鉄男氏が
何かの本に書いてありましたね。

28前期:2014/12/11(木) 18:50:37 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>>26

昔に比べると随分減りましたけどね、なかなか皆無には・・・・・・

29でしべる:2014/12/11(木) 22:39:41 HOST:115-179-150-216.east.fdn.vectant.ne.jp
他に、カーボンくさいとか、ケブラーくさいとか、ポリプロピレンくさいとか
アルミくさいとか、ベリリウムくさいとか、ボロンくさいとか、マグネシウムくさいとか・・・

30なごり雪:2014/12/11(木) 22:45:27 HOST:58.138.149.185
加齢臭くさいとか・・<(_ _)>

31SAT-IN:2014/12/12(金) 01:46:20 HOST:s1148098.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ダイアモンドくさい、なら何となく許せる気がします・・・(省)

32前期:2014/12/12(金) 09:27:27 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
臭い・・・・・

日本の化粧品メーカーの人から聞いた話です。
香水は香料の配合次第でがらっと臭いが変わるそうです。
つまり技術者の腕にデキがかかっている。
妙なる調和のカホリのためには鼻が高くないとイケナイ? まさか!

33薬漬け:2014/12/12(金) 09:34:24 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
香水の成分にインドールとスカトールがありますが、これって屁の成分でもあって(省)

34ディラン:2014/12/12(金) 10:26:43 HOST:nptky102.jp-t.ne.jp
サブシステムは使わない主義の小生が衝動買いしたアルテック755Eは触りまくった結果箱は付いて来たマルチポ−ト、アンプはデジタルアンプ、パソコンからのラジオ、落語、雑多なる音の拡声器に収まりました。手軽なのでツイこちらを聞いてメインを聞く時間は随分減ってしまいました。
イケませんね。皆様の留まる所を知らない熱意、情熱には頭が下がります。

35RW-2:2014/12/12(金) 13:07:18 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>メインを聞く時間は随分減って

たいがいそうじゃないでしょうか。昼間から腰据えて大音量で聴ける御仁は少ない
でしょうし、夜は大きな音を出し難いとなります。そうなればやはりフルレンジか
小型2ウェイとかがご活躍。パソコンオーディオもデジタルアンプも十分に音楽を
楽しめるレベルになりましたから、省エネで経済的。

音のためにとアンプの電源を落さないという漢もおられるようですけどね。

36SAT-IN:2014/12/12(金) 16:13:34 HOST:s635015.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>インドールとスカトール

名は体を表すと言いますが、それらしき物にはそれらしき呼び名が付くものですね。
SATINドールでなくてヨカッタ!

37前期:2014/12/12(金) 18:44:34 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>御仁は少ない・・・・・

かつてはそうしていましたよ、アムクロン+4320のバク音に痺れていたのです。」
小生も元気でした。だが今やぼけ老人。自作球アンプと三菱ロクハン2個+
フォスターのホーンツイータでひっそりと聴いております。

38薬漬け:2014/12/14(日) 13:33:40 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
メインを四六時中聴けるようにと、新築時に無茶苦茶な部屋を作って親にこってり油を絞られつつも、
「これで念願成就!」と喜んでいたら、
今度はその親の老人病がもとで他所に避難、メインシステムは碌に聴けず。うまくいかないものです。

39ジークフリート:2014/12/21(日) 08:10:44 HOST:106.160.52.36.ap.yournet.ne.jp
〉38 メインを四六時中聴けるよう

薬漬け先輩ほどいろんなもの使ってればメインを聴ける時間はロクにないのが当然でしょう。

また、オーディオ歴だけはやたら長くてもメインシステムが集中して聴けるほどのレベルに達していない人なんぞは、使い方が難しくない装置で聴く方がマシかもしれませんねぇ。
かく言う私めも、古レンヂに教えられること多々あり・・・古レンヂが無かったら、きっとメインシステムもバランスを欠いたものになっていたでしょう。

40前期:2014/12/21(日) 09:12:43 HOST:h115-165-106-028.catv02.itscom.jp
マルチで迷ったときに古練地がひとつあると参考になりそうな気はします。

41すってんてん(借金漬け):2014/12/21(日) 09:39:42 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
>オーディオ歴だけはやたら長くてもメインシステムが集中して聴けるほどのレベルに達していない人
>メインシステムもバランスを欠いたものになっていたでしょう。

自戒でつね!!!?
ワカリマス。

42アラン・ドロン:2014/12/21(日) 10:15:36 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

デイトン・オーディオで38センチウーハーで、コルゲーションなし、
マグネット小さい、ボイスコイル径2インチの物があります。

1本15000円です。間違いなく紙くさそうですね。
大体、この価格で良い物が出来るはずがなさそうですが。

43SAT-IN:2014/12/21(日) 10:49:10 HOST:s662040.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ウーハーだけ聴く訳にもいかんのでフルレンジ一発派には無縁かも?

44SAT-IN:2014/12/22(月) 18:56:49 HOST:pl028.mas1901.n-otemachi.nttpc.ne.jp
ところで、ダイトーボイスの評判は割りとイイみたいです。
あの江〇三郎氏をしてP-610に近いと称されたユニットですが、どうやら箱は選ぶようです。(アバウトな拙者は気にしてませんけど)
P-610亡き今は、安い、早い(一発)、美味い(そこそこ良音)とフルレンジの鏡みたいな存在ですね。

45くろねき:2014/12/22(月) 19:52:23 HOST:wb92proxy03.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

ダイトーボイスのユニットには、東京コーン紙製作所
(www.toptone.co.jp/)のコーンを使った製品があるようですね。

そういえばToptoneというブランドがありますが、
ユニットの自社製造・販売も行っているメーカーです。
基本的にセットメーカー向け(つまりBtoB)っぽいですが、
SAT-INさんがお好きそうなユニットがいろいろ。

余談ですが、「自演乙」でお馴染みの某格闘家が、ここの社長と懇意らしい。
たまたま2年前のブログ記事が引っかかったんですが初めて知った(略)

46SAT-IN:2014/12/22(月) 20:21:27 HOST:pl028.mas1901.n-otemachi.nttpc.ne.jp
くろねきさん、こんばんは。
>SAT-INさんがお好きそうな

ええ、嫌いじゃありません。(笑)
これって値段書いてないけど、多くはいわゆるパーツ屋にぶら下がっている類いのユニットですね。
中国やマレーシアに工場が在るところから現地生産みたいです。

47アラン・ドロン:2014/12/23(火) 12:07:14 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ダイトーボイスDS-16Fは、1995年頃の販売だったと思います。

コイズミ無線のカタログ集に、江川三郎のコメントが載っていました。
P-610に匹敵するとありましたが、3世代目のP-610DやFには、
敵わないようです。

P-610DBとDS-16Fは所有しております。
しかし、価格の割には、いい音です。クラシックなデザインですし。
こんな軽い510グラムのユニットから、そこそこいい音が出るのです
からね。

当初は、1500円の税別でした。もう少し大人しい音が望みなら
DS-16DFですね。

48薬漬け:2014/12/23(火) 13:47:04 HOST:s869201.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>39 ジーク大先輩、こんにちは。

私の場合、メインシステムとはオーディオルームで鳴っている機器の総称なんです。
その意味ではサブシステムという概念は私の中では本来的には成り立たないのですが、
緊急別宅ができ、そこに借り物のWE755A、754Aが鎮座したので、これをサブ扱いしている
訳です。

大先輩ご案内の通り、私はその時聴きたくて手にしたレコードで再生機器ラインが自動的に
決まるので、その意味ではその時その時に鳴っている機器ラインが何れもメインシステムと
言えるでしょうか。
これが上記の趣意です。>>38でややこしい書き方をしてしまい失礼しました。(汗)

49SAT-IN:2014/12/23(火) 18:51:55 HOST:s667033.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
当方はP-610DBを持っているので買う予定は有りませんが、DS-16は1セット確保しておいても良いかもしれません。
これをテキトーな箱に入れたジョーク・ボックスは気張らない音楽鑑賞に良いでしょう。

昔、610が無くなりそうだからと探した時、某業者が買い占めたと言う話を聞きました。
手に入れて聴いてみるとAMラジオ的ローファイをイメージしていたのに、思いの外ハイファイだったので驚きました。
ただ、最初4チャンネル用リアSPの箱に後面解放で入れた時は、さすがにローファイに近い雰囲気でした。

50前期:2014/12/23(火) 19:39:48 HOST:h115-165-106-028.catv02.itscom.jp
>>49 SAT-INさん、今晩は。

P-610は華奢なユニットですが使い方さえ間違えなければ流石BTSという音が出ますね。
爆音は無理ですから単発だと現代のソースには苦しい面も・・・・

51すってんてん(借金漬け):2014/12/23(火) 20:12:27 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
>私めも、古レンヂに教えられること多々あり

マサカ?

>メインシステムもバランスを欠いたものになっていたでしょう。

マサカ??

52SAT-IN:2014/12/23(火) 22:39:09 HOST:s664226.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>50
前期さん、そうですね。
双発を考えなかったので4発買っておかなかったのが悔やまれます。
当時はやってたパチンコのあぶく銭が消える前に2発だけ仕込みました。

53RW-2:2014/12/24(水) 01:20:15 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
再発速攻でP-610DB 8発買いました。昔のP-610A/Bとぜんぜん音が違ったので結局全部売却しました。
再発速攻でPE-16M 8発買いました。酒代に窮して全部売却してしまいました。じゃんじゃん(略)

シーメンス、テレフンケン、テスラ等の独系フルレンジとフィリップス、フェランティー、ハーク、
マグナBOX、ジェンセン、EV、アルテック、JBL等のフルレンジもここ数年で全部売却しました〜。
使いもしないのに部屋の容積だけ減らしてしまう。使いたい御方に引き取られた方が幸せでしょう。

54アラン・ドロン:2014/12/24(水) 18:18:26 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
私は2世代目のP-610AやBは聴いた事がありません。

3世代目のP-610DBは持っています。
3世代目は、Fのフェライトマグネット版も、センターキャップ内に、
チタンのダイヤフラムが入っているのでメカニカル2ウエイですね。

何かの記事で、2世代目までの物とは違う、別物と書いてありました。

私が買ったのは、1985年だったと思います。
初年度発売が1982年なので比較的早く買ったと思います。

今も聴いております。郷ひろみの声を上手く再現してくれます。

55SAT-IN:2014/12/24(水) 18:45:05 HOST:s639008.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
特性を比較してませんが、新しい物は上が伸びたのでしょう。
上が伸びたぶん下が足りない気がしてくるのかも知れません。
いずれにしても新品で買いたかったのです。
その他の違いが有って旧い物が良かったにしてもエッジがボロボロでは仕方ありません。

56SAT-IN:2014/12/24(水) 18:48:56 HOST:s639008.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
エッジを貼り替えて使う人も居ますので、旧い物はそれなりの魅力が有るのでしょう。
自分は比べてないので判りません。

57すってんてん(借金漬け):2014/12/24(水) 19:16:07 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
>エッジがボロボロ

張替えは素人でも簡単でつ。
エッジの素材もオリジナルに近いものが良かれと鑑み松。

58SAT-IN:2014/12/24(水) 20:31:03 HOST:s639008.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
レプリカにP-610sというのが有ってペア44800円です。
ここまでくると強力そうなアルニコ磁気回路から見て16cmに拘らず20cmでもイイんじゃないかと思いますね〜。

59SAT-IN:2014/12/24(水) 20:42:17 HOST:s639008.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ここに出ています。
ttp://www.elex.ne.jp/importindex38.html
タイプ違いでアルニコの20cmも有りますね、中々良さそうだけどスペック見て値段見て自分はリチャード・アレンのアルニコで十分な気もします。
が、中古市場にしか無いヴィンテージと比べるのは野暮でしたね。

60くろねき:2014/12/24(水) 21:34:08 HOST:wb92proxy08.ezweb.ne.jp
>P-610s

↑ってか、今でも本家で時々復刻してるんだから、
名前に「P610」と入れて製品として売るんなら「本家D社」とは関係性持ったほうが。

挨拶程度の形式的なやつでいいから…と一応ツッコんでみる(笑)。

61SAT-IN:2014/12/24(水) 21:43:19 HOST:s639008.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
「D社はん、すんまへんけどコピらしてもらいまっさ、よろしゅうに。バイチャ♪」とか。

62くろねき:2014/12/24(水) 21:55:31 HOST:wb92proxy11.ezweb.ne.jp
↑D社の寛大さで?何事もなく済んでるのかもしれませんが、
これってコンプライアンス的にはかなりグレーですよね。
スキームは変われど、本家が一応健在なんだもの。

63SAT-IN:2014/12/25(木) 01:47:52 HOST:s639008.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
当然ながら、この手の商品はオリジナルの知名度に乗っかかることで存在意義を持つようです。
前述のように、もし20cmで出したら別物になりますから意味が無いのでしょう。
D社と関係無いとしながらモロにP610を名乗るのも、なんだかな〜って感じはします。
RP-016くらいに捻っても良かったのじゃないかと・・・・

64SAT-IN:2014/12/25(木) 01:57:31 HOST:s639008.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
これ、気になって確認したら、理由は書いてありますけど必要無いトランスの台座まで再現してますね。

65くろねき:2014/12/25(木) 04:53:23 HOST:wb92proxy02.ezweb.ne.jp
世界の超一流ユニットがどうこうとか、
ここは一体何と戦ってるんだ?
ショップの名前もサム○イジャパンだし。

セーム皮のエッジというのも、
既製品でやると某店のマネかと(略)

66RW-2:2014/12/25(木) 05:02:05 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
再発のP-610DBはP-610Bと音が違うと書いたのには複数の要因がありますね。
まずコーン紙が違う。610Bはパンパンに硬い。特に初期のモノは色も真っ黒。
メーカーは同じと言っておりましたが、610DBは柔らかく内部損失が大きい
感じがします。よって紙クサイ音は610DBの方が軽減されてますね。

またコルゲーションが微妙に違う。610Bの初期のモノはコルゲーションの
エッジがきっちり立ってますが、年代が進むにつれて甘くなる。金型のヘタり。
最大の違いのひとつはウレタンの平エッジとポリエチレンのロールエッジ。
ポリエチレン製の方がストロークが取れ、さらに背面からの音の廻り込み
遮断率が高いので過渡特性が良いように感じます。

構造での一番の違いは610DBに装着したチタンドーム。メーカーはキンキラを
嫌ってダストキャップの中に隠しましたけど。610DBは磁束密度も上げて、
ロールエッジ化して、ボイスコイル直結の金属振動板にてワイドレンジHi-Fi調
の音になったんですね。

じゃすべての面で610DBの方が良いかというと、昔から610Bで慣れ親しんだ
御方にはボーカル帯のハリが引っ込んでしまったような気がするんですね。
拙者は好みではありませんが、あの紙クサくも中域で張りだしたパンパン
した音に魅力を感じてる御方は多いと思いますよ。

67前期:2014/12/25(木) 11:10:04 HOST:h115-165-106-028.catv02.itscom.jp
>>59

写真みると三菱のオリジナル(旧型)とは似て非なるものに見えますが音を聞いたことがないので断定的なことは言えません。
製造国はどこなんでしょうね?

68RW-2:2014/12/25(木) 12:47:13 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
説明が面白いです。本家D社とは関係ありませんが・・・ってD社ってどこ? (略)
あとチタンダイヤフラムには一切触れていないところを見ると、内蔵されてない
のでしょかね。基本は初期610を踏襲してエッジは再発610を選択したということ
でしょうか。それだけじゃインパクトがないので6Nボイスコイルで価値観をと。

6N銅を採用するのは初期初動を良くするためなんてありましたが、関係なかろと
思いますが、皆さんうんうんと頷いてるんでしょうか。ハイエンドP610の方は
プレスフレームではなくてダイキャストフレームとなってますね。三菱も再発の
際にダイキャストフレーム案も出たようですが価格が上がるため止めたそうです。

69SAT-IN:2014/12/25(木) 13:05:17 HOST:s639008.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
え〜皆さん、これは良さそうですよ〜、ぜひどうぞ〜?。

言っとかないと営〇妨害で訴えられても敵わん。(笑)

70RW-2:2014/12/25(木) 13:10:33 HOST:49.241.236.39
本家が生産中止していますので、2本で45000円(税込)ですと良心的な価格かもしれません。
フォステクスの6半、FE168EΣ(1本22000円+消費税)より高くできない、したくないという
意識があるのかもしれません。三菱電機は無理でしょうから三菱製紙と組んで売りまくる (略)

71SAT-IN:2014/12/25(木) 16:02:30 HOST:s639008.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
実を言えばオーディオ実技から暫し離れていました。
とにかく寒い部屋なので安住の地を移動していた訳です。

で、巷で噂?(笑)のP-610をリチャードアレンと取り替えて聴いてみようと思ったしだい。

ところが球に灯を入れて聴いてみたら、暫く聴いてなかったリチャードアレン(アルニコ)の何と妙なる音を醸し出すことか!
P-610を忘れて暫し聴き惚れてしまいました。
これがホントにダブルコーン一発か近寄って確かめたくらいです。

"幸せ者"です。(省)

72SAT-IN:2014/12/25(木) 17:10:56 HOST:s639008.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
保管中のP610DBのホコリをはらいながら改めて見ますとロールエッジはストロークが取れる反面、素材が初期の発泡ウレタンより多分硬いのだと思いました。
これは買ってすぐエエ加減な小箱に納めてもロクな音はしません。
(実際に経験済み)
暫く馴らしてから大きめの箱に入れると目からウロコです。
もしかしたら、ボロボロに風化する寸前が最高かも?
ただ、大きい箱に入れるんなら六半の意味無くね?の疑問は残ります。

73前期:2014/12/26(金) 09:43:14 HOST:h115-165-106-028.catv02.itscom.jp
>大きい箱に入れるんなら六半の意味無くね?

同感ですね。そこをどう料理するかが腕の見せ所でしょう。

74RW-2:2014/12/26(金) 11:20:30 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>大きい箱に入れるんなら六半の意味無くね?
 
指定箱だって30cm 3ウェイくらいの大きさですからね〜。そりゃないわ。
ドカンドカンジャンジャン鳴らすとやはり30cmには敵わない。
15Lくらいの密閉箱に入れて1mくらいの距離で聴くのが宜しい。

よく平面バッフルも薦められてますが、6半だと120×90cmくらいないと
まともな音にならない。嵩張ってしょうがないし、ちょっと大きな音を
出すとユニットが悲惨な状況になる。やはり2発 4発が必要。

75SAT-IN:2014/12/26(金) 12:48:45 HOST:s636141.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
六半の時代はナントカの法則で、特別な構造にしなくても、シングル一発でそこそこバランス良く鳴らせる口径だったのだと思います。
20cm以上になると高いほうが苦しくなりますし、16cm以下だと低いほうが苦しい。
放送業務に需要が有ったのは、人の声が分割・合成されずに出てくるナチュラルさが要求されたのでしょう。
というかモニターするにしてもAM放送の現場でなら2way3wayはオーバースペックだったかも。
リスナーは大概ボックスラジオで聴いていますからね。

76すってんてん(借金漬け):2014/12/26(金) 13:25:38 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
P-610に限定すれば、平面バッフルが何かと重宝と鑑み松。

音の音色&バランスも○、ナチュラルでげす。
床移動も自由自在

77SAT-IN:2014/12/26(金) 13:40:20 HOST:s636141.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
屏風という文化も有りますからね。
BOSEが屏風に?…(以下省略)

78前期:2014/12/26(金) 16:32:51 HOST:h115-165-106-028.catv02.itscom.jp
何? 屏風に坊さんの姿が描かれている? ちとブッキーでは?

79SAT-IN:2014/12/26(金) 17:11:53 HOST:pl025.mas1901.n-otemachi.nttpc.ne.jp
絵に書いたBOSE、音は出ません。

が、夜な夜なお経が・・・・

80アラン・ドロン:2014/12/26(金) 19:04:49 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

大変な盛り上がりですな。P-610ファンは、2世代目のAやBが
多いと聞きました。

指定箱は2種類推奨していたと思います。
もう、取り扱い説明書はないですが、60リットル位のバスレフと、
もっと小さいバスレフです。何リットルかは忘れました。
大きい方は低音の量感が豊かな---と言う、キャッチフレーズ、
小さい方は、低音の何だったか忘れました。(笑い)

エッジ張替えですが、私にはとても---です。個人の技能の差が
出ます。ネットで見ると、一応素人でも、驚くほど上手かった写真が
ありました。JBLのLE-8T-Hだったかと思いますが、忘れました。

仕上げを気にしないなら、ある程度の人は出来ると思いますが、
満足いくレベルになるには、回数を重ねないと無理ぽいです。

81くろねき:2014/12/26(金) 19:28:58 HOST:wb92proxy11.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>夜な夜なお経が・・・・

「幽霊が出て、スピーカーのほうに消えていった…」という怪談に、
松○人志が「BOSEのスピーカー…」とボケてたっけ(笑)。

82前期:2014/12/28(日) 17:40:00 HOST:h115-165-106-028.catv02.itscom.jp
古練地というのは奥が深い。みなさんご指摘のように平面バッフル一枚でも
そこそこの音は出ます。
一方凝った箱に入れれば「え?これが単発?」という凄い音にも化けます。
そしてシステムに見合ったアンプを作ってやると・・・・・

83SAT-IN:2014/12/29(月) 19:22:35 HOST:s1108196.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
フルレンジ一発である以上は平坦な広帯域特性からは遠いのですが、それでも納得させるのは継ぎ目が無いという単純明快さでしょうね。
拙者はどちらかといえば共同作業より個人のガンバリを評価します。
それでも名機SX-3なんかをもってウーハーが良いのか?ドームツイーターが良いのか?などと野暮なことを言わない姿勢ではあります。
アレはトータルでイイのです。

84アラン・ドロン:2014/12/30(火) 17:30:11 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
パークオーディオのネット記事は、中々面白いです。
社長の人間性が全開です。主に小口径フルレンジユニット販売
ですが良さそうな感じです。

振動板はウッド、ポリプロピレン、紙、アルミがあります。

85SAT-IN:2015/01/14(水) 16:17:28 HOST:s661206.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ここんとこ気ぜわしくて音楽をゆっくり聞いていません。
暫く間を置いて聞くフルレンジの良さは格別ですから、雑事を済ませてから落ち着いて楽しむことにします。
何事もONとOFFが大事ですね。

86アラン・ドロン:2015/02/15(日) 12:03:49 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうですね。ところで、フォステクスから限定品として、
FE-103ソルが発売されていますが、良さそうですね。

センターキャップは、前のFE-103Eと似ています。
2層○紙コーンですね。○がなんという字なのか判読めませんので。
凝ったつくりにすればいいというものでもないと思いますが、
これは、只者ではないかもしれません。

音工房Zの大山さんも絶賛しております。
レギュラーユニットのFE-103ENが税別5000円に対し、ソルは
6500円ですから、限定品としてはそれほど高額でないですね。

87つづき:2015/02/18(水) 20:43:59 HOST:d-117-74-27-206.d-cable.katch.ne.jp
アランドロンさん

>○がなんという字なのか判読めませんので。

あれは「しょうし」と読むんだと思います。

私が10センチフルレンジで欲しいのはFE103ソルよりもFF105WKです。
FF165WKを持っているので要らないかも?迷っています。

88RW-2:2015/02/20(金) 18:34:05 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
またぞろ突拍子もないシステムをでっちあげましたよ〜。連載終了。裏板にて。

バッフル皆無のおかげで能率が低い。それにアンプを選ぶことも発覚。電源の
強力な100W級クラスでないと低域に力が無い。SX-3がアンプを選んだのと同様。
共鳴管開口からは40〜50Hzを頂点に以外に広い範囲で再生しております。どんな
動作をしとるのか判りませんがバックロードと共鳴管を足して割ったような音か。

もっとボーボーいうのかと思ったらあんがいマトモ。ただしやはり塩ビ管の音も
します。パシッってな音がポスッってな感じに。管をデドニングすれば変わるん
でしょうけど楽々と鳴る解放感が薄れるでしょう。振動板面積が小さいので
ロックジャズの風圧を感じるような聴きかたは無理ですが、ビッグバンドやクラ
シックの広い音場の雰囲気はバツグンです。ヘッドは簡単に交換できますので
そのうち10〜12cmクラスの他のユニットも試してみたいところです。

89アラン・ドロン:2015/02/21(土) 08:45:38 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうですか。しょうしと読むのですか。FF-105Wkよりも125の方が
良さそうですが。

12リットル位の箱に入れるといい音するかもしれませんよ。
バスレフです。

この4世代目のFFシリーズは、ネットの記事を色々読むと、それほど
進化していないようです。

つづきさんが16センチユニットをお持ちなので、書きにくいのですが、
ご勘弁を。高音の騒がしさがまだまだ残っていると言う事でした。

このシリーズなら、12センチ口径が良さそうです。
それより小さいと、バックロードホーンならいいですが、普通の箱なら
やはり、小さすぎますね。パソコン用として使うなら別ですが。
また、どのように、パソコンに繋ぐのか判りませんが。

90アラン・ドロン:2015/02/21(土) 08:54:33 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

連続した書き込み、失礼します。
今月10日発売の無線と実験3月号に兵庫県から、
フルレンジユニット4機種を売りに出した方がおりました。

フォステクスUP-203S,パイオニアPAX-A20=マルチセルラー
ホーンの同軸型、パイオニアPE-201,テクニクス20F100
の4機種です。

テクニクス6K=6000円、それ以外は全て8Kですので高くないです。
が、程度は、何て書いてあったか忘れました。

91前期:2015/02/21(土) 11:29:56 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
>>88

拝見しますた。工業品というより美術作品といった感じですね。
コンクリート打ちっぱなしのアトリエにおいたら似合いそう!?

92RW-2:2015/02/21(土) 13:24:20 HOST:59.156.229.159
でしべる様が『にょろちらす』と命名してくれました〜。メッチャ気に入りました〜 (略)

93でしべる:2015/02/21(土) 21:01:17 HOST:115-179-150-216.east.fdn.vectant.ne.jp
どうも恐縮です^^;
オリジナル・ノーチラスの動作は
音波を先細りのパイプで減衰させるNO散らすですが^^;
RW-2さんの作品は共鳴パイプ開口からばら撒くYES散らす^^;
力作に相応しいペットネーム公募中でございますm(__)m

94前期:2015/02/22(日) 08:47:45 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
>ペットネーム公募中

1.脳散らす
2.スタンダール
3.水道屋さん御用達

95RW-2:2015/02/22(日) 12:34:53 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
「ニョロチラス」またの名を「直立ウナギ」またの名を「ラクシアン5000円」 (略)

ツイーターを逆相に繋いでいたのを正相に、ハイパスを1μFから1.2μFに交換。ベースの4隅に
ステンレス柱を乗せました。重心が下がり、シンバル等にリキが出て、低域が力強くなりました。
バッフルが無いので音像がシステムにへばり付きません。広々とした空間を感じさせ、その
中空に音像が並ぶ様は立方体システムでは難しい。ソフトを選びますがハマるとたいへん宜しい。

96すってんてん(借金漬け):2015/02/23(月) 20:57:25 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
>コンクリート打ちっぱなしのアトリエにおいたら似合いそう!?

日当たり良好!希少物件!駅前
西洋文化住宅「コーポラスRW‐Σ」の水洗トイレの給排水管にも・・・

>でしべる様が『にょろちらす』と命名してくれました〜。メッチャ気に入りました〜 (略)
尿散らす・・・・。(略)

マサカ・・・・・・・(略)

97RW-2:2015/02/24(火) 11:08:40 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
水洗トイレの給排水管をさらに50cm伸ばしました。そしたら低音射出がもろに天井に
ぶちあたり、真上階上の家人からめっちゃシバかれ尿散らすところでした〜 (略)

98すってんてん(借金漬け):2015/02/25(水) 00:47:28 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
>低音射出がもろに天井に
ぶちあたり、真上階上の家人からめっちゃシバかれ尿散らすところでした〜 (略)

わかります。

尿チビルでつね
わかります。

99RW-2:2015/02/25(水) 16:00:01 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
そう言えばチブル星人ってな怪獣がいたね〜。頭がホヤみたいなナイスな造形! (略)

100くろねき:2015/02/25(水) 19:09:37 HOST:wb92proxy09.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

 チブル星人 (ちぶるせいじん)とは【ピクシブ百科事典】
 dic.pixiv.net/a/チブル星人

最も景気の良い見積もりで知能指数50,000、しかし地球に来た個体のそれは??

101RW-2:2015/02/28(土) 02:19:33 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
にょろちらすをBR/DVDと組合わせてAVで試聴。画面サイドで違和感無し。

ドドドドドドォ。グォングォン。映画やTVドラマの効果音抜群。特に低音は
オーディオでは聞けないくらいのド迫力。音場とてつもなく広大。飛行機が
真上から降りてくるし、前方100mから砲弾が飛んできて後ろへ抜けていった。
おかげでバンド・オブ・ブラザーズを全話観直してしまった〜。

102前期:2015/02/28(土) 13:38:10 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
にょろちらす はパイプオルガンの原理にも似ているような・・・・

てぇこたア、長さの違う塩ビ管をたくさん立てるような構造にすれば更によくなる可能性も?

103RW-2:2015/02/28(土) 15:55:25 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
>長さの違う塩ビ管をたくさん立てるような構造

共鳴管の原理ってなのは1/3にユニットを取り付けるのが定石とすれば、管は
1対2比率の2本ということになりますね。管を増やしたり管長を長くすると
こんどはユニットがドライブしきれなくなる。どんなユニットが適しているの
かまでは判りませんがバックロードホーンのユニットとはチョイスが違うよな。

バスレフの場合はポート空気容量がmoとしてユニットの振動系質量に可算され
ますが、共鳴管の場合の動向はそう単純ではなさそうです。

バックロード用ユニットは強力な磁気回路で軽量振動板で能率が高くfoがあまり
低くからずエッジはふらふらしないモノが良いのですが、共鳴管用はfoが低くて
ストロークの取れるダンパーとエッジのモノが良さそうですがどうなんでしょね。

104。。。:2015/02/28(土) 21:44:39 HOST:s632172.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
横レスご容赦を。。。

>>102で前期さんの云わんとするスピーカーは、長岡鉄男さんの最初の共鳴管スピーカー「カテドラル」のようなものではないでしょうか?
10F11だったか?16Ωのユニット4発パラレルで、それぞれに長さの違う共鳴管があてがわれたもの。
長岡さんも最初は共鳴管の癖がでるのではと不安になり、できるだけ癖が出ないように考えたスピーカーだったと記憶しています。
これが思った以上に良かったので、以降長岡さんは次々と共鳴管スピーカーを発表していきました。

105前期:2015/02/28(土) 22:16:23 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
>>104

ロングヒル先生がそういうものを作っていたとは知りませんでした。
あの先生も独創的でしたね。スワンとかいう妙なシステムをアキバの某所で
電流出力アンプで駆動してみたら・・・・(略)。

106くろねき:2015/02/28(土) 22:47:21 HOST:wb92proxy05.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>長さの違う塩ビ管をたくさん立てるような構造

バスレフの類では、メーカー品だとボーズのアクースティマス
(サブウーファーユニットの前側に空気室を設け短いダクト、
背面側に長いダクトを配置する)や、
パナソニックが小型パワードスピーカーのバスレフポートに採用していたもの
(内部で湾曲したポートをショートカットするように、
もう一本のポートが配置されている)がありますね。

107SAT-IN:2015/03/01(日) 15:29:14 HOST:s579092.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ALTECだのTELEFUNKENだのウォッチしてますが、実弾不足で撃ち時が難しい。
この前も、あまり安いから何か有りそうだな、と迷ってるうちにスナイプ終了。
ネタに迷って手を出しかねる回転寿司状態です。
実射までが趣味、撃ったら負け、かも知れない(笑)

108RW-2:2015/03/01(日) 17:10:56 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
>ALTECだのTELEFUNKENだのウォッチ・・・

マンタレーも8インチも(2社以外にJBLもシーメンスもテスラもマグナボックスも
ジェンセンもフェランティもフィリップスもRAも)全部売ってしまいました。DIGも
友人が売ってと言うので売買成立。舶来フルレンジすべて清算。清々しました (略)

109SAT-IN:2015/03/01(日) 22:25:42 HOST:s1442078.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
今やTELEFUNKENも商標だけの存在みたいですね。
マイクロホンは評判いいようですが、米国製ですからドイツのDNAはどうなんでしょうか。

◇繋がりという訳でもないでしょうが、DIATONEのフルレンジはTELEFUNKENに影響受けたような風ですね

110RW-2:2015/03/02(月) 15:33:22 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
にょろちらすに新ヘッドが付きました。裏板にて。φ70mmコーン紙1発と思えない
周波数レンジ!。高能率。ストレスない鳴りっぷり。こりゃタマリマセン。

似非Hi-Fiなれど騙しっぷりの凄さ見事さ。赤黒ヘッドはもはやお払い箱 (略)

111SAT-IN:2015/03/02(月) 17:46:14 HOST:s1442078.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
カメラなんか仕込んじゃイケませんよ。

112くろねき:2015/03/02(月) 20:14:20 HOST:wb92proxy14.ezweb.ne.jp
↑ブ○ウンのユニット調達してきて「首振りヘッド」にしたりして(略)

113SAT-IN:2015/03/02(月) 22:27:50 HOST:s1442078.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
↑こんなん出ました
ttp://wired.jp/2014/10/10/htc-re-action-camera/

114RW-2:2015/03/03(火) 13:46:59 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
高能率と書きましたがせいぜい90dBユニット。ガラス戸がガタガタし部屋が飽和するまで
音量を上げてみたら、パワー出力メーターの針が50Wまで飛びこんだ。10cmフルレンジ1発で
こんな大音響が出るとはまず信じられないと思う。15帖間を揺さぶる。大口径ウーハーの
面積で押し出すような音ではなくて、点音源が爆発するイメージがにょろちらすの神髄。

似非チラスのエセHi-Fiの詐欺Hi-Fiでありますがリアリティ/製作費の観点で言えばC/Pは
めちゃくちゃ高い。特にマニアを驚かすには最適。チャ〜ミングなシロモノと自画自賛。

もっともユニットの価値・値段、キャビネットの材質・品位、歴史的由緒が違うだけで、
名だたる銘機もにょろちらすも、やってることは大差ないわけです (略)

115RW-2:2015/03/20(金) 01:23:23 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
にょろⅡにパンチングネットが装着されました。これで猛禽類のツメ被害も、
酔ってひっくり返してもユニットが守られます。安心安心。

今日は友人からいただいたクイーンの96kHz/24bitハイレゾ盤を聴きました。
DVD-AUDIO盤ではありませんので普通のDVDプレーヤーでも聴けます。いや〜、
やはり以前のCDとはまるで違いますね。音の勢い、粒立ち、滑らかさ。

どうもあの頃のアナログ音源は、今のデジタルリミックス〜ハイレゾ化に
ドンピシャですね。アンペックスのテープレコーダーに感謝。

で、もう、この手の音楽はにょろⅡの独壇場です。10cm1発でこれです。恐ろし。

116RW-2:2015/03/21(土) 15:02:42 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
にょろⅡをBRAVIAの両サイドに設置しました。画面サイド中央にユニットがくるように
前管を15cm高くしました。これは凄い。音場の広さ、重厚な低音域、ど迫力。映画は
当然ですが今のTVドラマの音の良さを再認識。

セリフやアナウンスの滑舌の良さはやはり10cmフルレンジに負うことが大きいですね。
これが口径の大きいマルチシステムですと巨人の口のようになる場合もあり、たいした
低域も出てないのに高域だけシーシーした感じになって不自然だったり。

長岡ファンが画面の両サイドに小口径のフルレンジを使ってのバックロードや、共鳴管
システムをAV用として楽しんでいることが理解できました。設置面積をとらないことも
大きな利点です。

117RW-2:2015/04/04(土) 15:35:35 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
にょろⅡを設置してから映画を見る時間が多くなりました〜。AV用アンプにPMA-350Zを任命。
ローカットフィルターを入れたうえでバスを+3目盛り。トレブルを+2目盛り。10cm1発とは
到底思えない超ワイドレンジ感。低音域のド迫力。大口径システムのように振動板面積、バッ
フル面積で押してくる鈍い音とは違うハイスピード感。点音源でありながら雄大な音場。

管の長さをいろいろ試して判りました。短いと音圧は上がりますが最低低域周波数が高くなる。
長過ぎると低域周波数が下がりますが音圧が小さい。ある程度長くして低域周波数を下げて、
トーンコンでブーストしてやるのが宜しい。現在、管長は3.2mです。映画だけでなくレコード/
CDもまた愉し。ドラムスの迫力、ベースがブンブン。ただし、ライブハウスかぶり付きのよな
音ではなくて、日比谷野音のような音です。

118RW-2:2015/04/28(火) 09:55:36 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
タンノイとアキュフェーズで楽しんでおられる知人が当すてれお工電技廠に来店。
にょろⅡ聴いてひっくり返った。こんな怖ろしいシステムは初めて・・・ (略)

119415:2015/06/08(月) 11:15:26 HOST:p15041-ipngn2101funabasi.chiba.ocn.ne.jp
ALTEC415Aを使って1年が過ぎましたけど
快調に1950年代の音を鳴らしてくれてます

120風来坊:2015/06/18(木) 19:43:07 HOST:ZP199229.ppp.dion.ne.jp
フォステクス(フォスター)UP-203 四十年位前のモデルです。
当時はJBLのLE8Tイメージしたモデルだったのか?
当時は高額で購入できませんでしたが、某オクで格安入手
良いですよ。

121前期:2015/06/18(木) 20:06:46 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
ひとくちにフルレンジと言ってもいろいろありますね。三菱のロクハンは
使い方次第で無限の可能性を秘めている、といっておきます。

122すってんてん(借金漬け):2015/06/18(木) 20:56:02 HOST:zaqd3873606.zaq.ne.jp

でつね!解っていらっしゃる。

オイラは昨今、専ら610ばかり愉しんで松。
有る意味、タンノイより凄いかも・・・

本当の燻し銀。

123アラン・ドロン:2015/06/19(金) 18:45:05 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

風来坊様へ

UP-203ですか。それの末尾がSの物を見た事があります。
マグネットが巨大で、フロントのフレームぎりぎりまで、あるのでは
ないでしょうかね。

203を満足されているのですね。
角型フレームですが、少し丸みを帯びていますね。
1980年代の2世代目のUP-220なんかも、良さそうですね。

これらは、大変入手しずらく、今となっては、貴重品です。
FX-200もいいですかね。

124アラン・ドロン:2015/06/25(木) 18:18:27 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

先日ハードオフに行ったら、JBL D-130がありました。
この音を聴かれた方はおられますか。

私の箱は、バッフル開口径が348ミリですがザグリ部分は
390ミリあります。。D-130は、355ミリなので、何とか、工夫すれば
取り付けられます。

125RW-2:2015/06/26(金) 17:00:25 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
D130を4530に入れて使っておりました。大音響用。とんでもない爆音。PA用です。

126アラン・ドロン:2015/06/26(金) 18:05:57 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうですか。それを聞いたら買うのはやめておこうかなです。
そもそも、自分の軸がしっかりしていないので、右往左往です。
ぶれない軸を持たなければと、思います。

127前期:2015/06/26(金) 18:14:28 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
ぶれるほうがギョーシャさんは商売ご繁盛なのでは?
これも飽きたあれも飽きたでいろいろ買い替えてもらえますからね。

128ディラン:2015/06/26(金) 18:55:22 HOST:nptky102.jp-t.ne.jp
ぶれまくっておるのは確かですが業者さんを儲けさせる程には為って無いなあ〜。ぶれているのを楽しんでいるよな気が。

129RW-2:2015/06/26(金) 19:28:56 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
>買うのはやめておこうかな

FE206スーパーのような音が好みであれば買いです。ツイーターは必要です。
軽量振動板に超強力磁気回路。超高能率・超ハイスピードな音でマニア向けです。

130ジークフリート:2015/06/27(土) 10:13:33 HOST:KD182249240104.au-net.ne.jp
〉125
4530に入れるからPAサウンドになるワケで、似たよな箱でもC34ハークネス辺りならもっと品良く鳴るんですがねぇ。
個人的には、D130なら初期の16オームものをJBL製の合板箱で聴きたいもんです。(当方が使ったヴァイカウントは残念ながらパーチクルボードの箱でした。)

131すってんてん(借金漬け):2015/06/27(土) 14:48:59 HOST:zaqd3873606.zaq.ne.jp
オイラは昔昔(阪神大震災以前)、ゴミ屋敷のアジトで数年間
メトロゴン(275入り)とミニゴン(075入り)を体感しますたでつ。

あんときゃ阿漕!?な業者の口車に駆け込み乗車。
とびれないよう?ご注意下さい♪

ダマサレますた。追いときゃ良かったでガス。
余震におびえる響、この頃・・・・・瓦斯掌♪

132アラン・ドロン:2015/06/27(土) 17:00:03 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

FE-206スーパーは、聴いた事がないので判りません。
RW-2さんは、4530のバックロードホーンの天板の上に、
ツイーターは載せていたのですか。D-130は、
1948年発売ですが、1950年代はアメリカではバックロードホーンが
流行したそうですが、ゆったりと朗々と鳴らす目的だったと、
ネットで書いてありました。

RW-2さんは、元、PAの仕事をされていたそうなので、買うものが、
どかんとしていますね。4インチ、コンプレッションドライバーとか。

もろにPA用で、大枚はたいて買ったけど、家庭で聴くと
とんでもない事になった----笑い話みたいですね。

仕事の関係上、一般の人より安く買えたのですか。

超高能率は、アルテックのA-7に使われていた、416-8Cや、
515-8Gなんかも104デシベルではなかったですかね。

こちらは、うーはーですけど。たまに、オフで見かけます。

133RW-2:2015/06/27(土) 17:10:12 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
>似たよな箱でもC34ハークネス辺りならもっと品良く鳴るんです

仰る通りですね。オーディオの世界では視覚はホント大事なんです。ただD130に関しては
こ洒落た箱に封入までして使ってみたいとは思わなかっただけなんです。家庭内で
Hi-Fi用で使おうとしたら400L。バックロードで40Hzまでフラットに再生するには4530の
2倍のホーン長さが必要ですからねえ。A5のように50Hz以下は捨てた方がパワーが入ります。

134SAT-IN:2015/06/27(土) 17:17:39 HOST:s956011.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
D-130ジャズ喫茶で聞いたことありますよ。
フルレンジ枠とは言っても、やはりツイーター無しではツライですね。
2way化するなら別のウーハーでも良いのではいかと思います。

135つづき:2015/06/27(土) 19:22:31 HOST:d-117-74-27-206.d-cable.katch.ne.jp
フルレンジなら10センチ1発が良いのではないでしょうか?
プリアンプのトーンコンでローブーストする必要ありですが・・・

16センチ以上だと高音が汚くなって来て聴いていられません。
TWがどうしても必要になると思います。

136薬漬け:2015/06/27(土) 20:06:50 HOST:s1160050.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>135

WE 755A は20cmですが、トゥイーターの必要性を感じませんよ。
別段(古いソースは格別)、トーンコントロールのお世話にもなってはいません。

137すってんてん(借金漬け):2015/06/27(土) 20:24:45 HOST:zaqd3873606.zaq.ne.jp
健康保険証は必要でつね

3割分担(負担)
ワカリ松。

138前期:2015/06/27(土) 20:33:12 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
ランドセルに入れると結構イケマスよね。いかにもモニター的な若干きつめ
の音でツイータは必要ない感じですね。

139ジークフリート:2015/06/28(日) 08:06:16 HOST:116.161.52.36.ap.yournet.ne.jp
〉ツィーター無しではツライ

ツィーターが要るかどうか・・・理想的なツィーターと同等以上の高域が得られるフルレンヂユニットは無いワケで、ツィーターが要る要らないと言うよりも、正にツライかツラくないか、ガマン大会の世界なんですよねぇ。

〉家庭内でHiFi用
如何に軽い振動系と強力磁気回路をもってしても、大口径ユニットととデカイ箱では鈍い低音にならざるを得ませんよねぇ。
4530の場合は、キモチ良い低音感を得るために、やたらにデカくせず箱鳴りを上手く利用しているものと思いますよ。(C34では低音感が不足)

140前期:2015/06/28(日) 08:28:24 HOST:115.165.108.224
>鈍い低音

にはアンプの力技が有効みたいでつ。それでも「しなやかな低音」とはほど遠くなるのは仕方ないでしょう。

141アラン・ドロン:2015/06/28(日) 09:23:33 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

つづきささん、お久しぶりです。
10センチ口径を超えるフルレンジユニットでも、いい物もありますよ。
決して、高音がきついという事はありません。P-610D、
フォステクスのFE-164,204とか。

あと、とっくに完売ですが、UP-180,220、FX-200とか。
UP-120は持っていますが、基本的にこれらの音の傾向は
静かだと思います。

FFシリーズは、やはり、高音が若干うるさく感じるでしょう。
3世代目までのFFの20センチ口径は全て使いましたので。

142すってんてん(借金漬け):2015/06/28(日) 09:49:18 HOST:zaqd3873606.zaq.ne.jp
>如何に軽い振動系と強力磁気回路をもってしても、大口径ユニットととデカイ箱では鈍い低音にならざるを得ませんよねぇ。

デタラメでガス。
それもヌケヌケト・・・・・

>鈍い低音にはアンプの力技が有効みたいでつ。それでも「しなやかな低音」とはほど遠くなるのは仕方ないでしょう。

其の通りでつ。
わかりまつ。

143RW-2:2015/06/28(日) 11:31:03 HOST:59.156.229.159
>大口径ユニットとデカイ箱では鈍い低音にならざる

2231のような能率が低く重い振動板でfoも低いユニットは小さい箱で良いのです。
D130のような強制動が掛かった軽振動板でfoが高いユニットはデカい箱の方が宜し。

小さなC36あたりは当時の家庭モダニズムデザイン家具としての箱が主役で、まあ
8㌅〜12㌅で良いけど15㌅もあるから入れてみるべ〜という製品であったわけです。

144すってんてん(借金漬け):2015/06/28(日) 12:22:38 HOST:zaqd3873606.zaq.ne.jp
>如何に軽い振動系と強力磁気回路をもってしても、大口径ユニットととデカイ箱では鈍い低音にならざるを得ませんよねぇ。

小学低学年でも【デタラメ】わかりまつ。
科学とは申しません、物理を学びませう。
理が足りません。

(〃^∇^)o彡☆がははははっ

145アラン・ドロン:2015/06/28(日) 17:43:49 HOST:219.168.67.40
大箱になると、鈍重な音になるですか。
46センチ口径ならどうなんですかね。
6畳間や8畳間なら、箱は、200リットル近辺が限界ではないでしょうかね。

話は変わり、
JBLに、E-130という38センチフルレンジがあるではないですか。
知りませんでした。

D-130と似たようなコンセプトで作られたと思いますが、
発売が1981年と、D-130より、30年以上も後とは何でですかね。
コーン紙、センターキャップは、、D-130と似ていますが、
マグネットはフェライトです。その分、重量は重くて10キロ
ちょっとです。

楽器用と書いてありました。

146前期:2015/06/28(日) 19:25:36 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
>>145
おフランスの伯爵さま。

ですからね、もう何度も書いていますが「・・・・ありました」じゃなくて
ご自分で実際に聴いてみて感想をカキコしてくださいな。他人の受け売りなら
誰でもできますよ。

147RW-2:2015/06/28(日) 19:52:14 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
>E-130

D130のアルニコVが使えなくなったのでD130H。さらに耐入力高めてギャップ狭く
したのがE130。さらにfoを下げたのがE140。D130のコーン紙破ってJBLに修理
出したらE130用の振動系に入れ替えられて戻りました。JBLはコーン紙だけでは
なくダンパーごと交換します。理に適っております。ムッシューもFostex以外に
一度バッカ〜ンとJBL鳴らしてみてくださいまし。

148アラン・ドロン:2015/06/30(火) 19:25:09 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうですね。D-130は比較的入手しやすいみたいですし。
1980年が価格変更の最終で、1990年頃まで売られていたのですかね。

実物見ましたが、中々良さそうでした。私が見たのは、後ろが、
卵型になっているシールが張られていました。
エッジは、クロスエッジ(布)でした。

149前期:2015/06/30(火) 19:47:59 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
↑ で、音はどうだったんですか?

150RW-2:2015/07/01(水) 13:38:57 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
>D-130は比較的入手しやすいみたいです

オリジナルのホーレーコーンであれば買いですね。リコーン物や現在の物は違いますから。
ただ、アルテックもそうですが、前世でコキ使われてるとダンパーもヨタッてますし、アル
ニコも減磁しとりますからキレのある音が出るかどうか聴いて確認する必要があります。
セコハン店も20〜30年も大音響で使ったロートルを何気ない顔で置いとりますからね〜 (略)

151アラン・ドロン:2015/07/01(水) 17:28:31 HOST:219.168.67.40

ハードオフは、確認させてくれないと思います。特に、
保証付き販売の物はです。

私の場合、現物を見ても、目利きがないから判らないですね。

平日、午前中の暇な時間帯に、スピーカーコードを持っていって、
線をアンプに繋いでくれと、頼み込みますかね。

ただ、裸のユニットの音だけを聴いても、切れがあるかどうか、
私は判らないです。とりあえず、音が出るかどうかしか
識別出来ないです。

152SAT-IN:2015/07/01(水) 18:23:27 HOST:pl188.mas1901.n-otemachi.nttpc.ne.jp
ドフに入れ込むなら融通の利きそうな店員を確保しとく必要があるでしょうね。

153アラン・ドロン:2015/07/02(木) 18:58:34 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうですね。音が何ともないなら買いますからといいますね。
店員の手を煩わせないなら、聞かせてくれるかもしれないです。
安くはない買い物ですからね。ペア64800円です。
裏面には、シグナチュアーと英語で書かれています。

ハードオフネットモールの、札幌伏古店です。
フルレンジの分類の中に入っております。
御覧下さい間せ。

今度いつ行こうかなーです。

154RW-2:2015/09/02(水) 12:41:09 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
PCの調子が悪くなったのでお抱えのサービスさんを呼んで直してもらいました。
PCにはまるで疎く拙者にとっては未だにブラックボックス。筐体開ける気もしません。

サービスの彼氏の目を引いたのがやはりニョロチラスⅡ。しゃがんで立って背伸び
して、触って目をパチクリ。ビートルズが好きだというので聴かせてあげました。
「凄い凄い。なんで? なんで? どうなってんの?」エラく感動の様子。40年間も
すてれお弄ってる拙者だって驚きましたから。

155RW-2:2015/10/19(月) 16:35:16 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
スレ違いの場に書きまくってご迷惑かけたのでこちらにコピペします。

ニューゴールデン8T ttp://bbs8.fc2.com//bbs/img/_344600/344586/full/344586_1383959968.jpg
ゲンコツオヤブン ttp://bbs8.fc2.com//bbs/img/_344600/344586/full/344586_1385636926.jpg
PE-201 ttp://bbs8.fc2.com//bbs/img/_344600/344586/full/344586_1291171289.jpg
シーメンス2連 ttp://bbs8.fc2.com//bbs/img/_344600/344586/full/344586_1288664929.jpg
オラはもう天国近しか〜 (略)

156RW-2:2015/10/19(月) 16:38:07 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
最近のお気に入りはオンキョーFR-16A。儚くも美しく・・・みたいなユニット。
ttp://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0006210.jpg

三菱 P-610
初期型のAタイプです。600Ωマッチングトランスを背負ったBTS仕様が一番高くて、
BTSのトランスレスが300円くらい安く、JIS仕様がさらに200円ほど安かったですね。
エッジを張り替えてまで聴こうとは思わないので崩壊したままのコレクションでした。
ttp://bbs8.fc2.com//bbs/img/_344600/344586/full/344586_1445145977.jpg

157RW-2:2015/10/19(月) 16:39:30 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
PE-8の末裔BTS規格のPE-20です。高能率でレンジも広い。傑作です。
ttp://bbs8.fc2.com//bbs/img/_344600/344586/full/344586_1445148916.jpg

パイオニアもう一方の雄ダブルコーンのPIM-20A。メリハリがあってHi-Fi調です。
ttp://bbs8.fc2.com//bbs/img/_344600/344586/full/344586_1445147805.jpg

パイオニアといえば同軸。16cm〜30cmまでイメージ揃えての徹底ぶり。これは一番
デカいPAX-A30。雄大に鳴りますが150L程度の箱が必要。鳴らし易いのは20cm版です。
ttp://bbs8.fc2.com//bbs/img/_344600/344586/full/344586_1445148218.jpg

158RW-2:2015/10/20(火) 15:21:03 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
コーラルも多数のユニットを販売しておりました。BETA-10は爆音出してオシャカに。
何事も限度が大事です。これは10F-60という60シリーズの親玉です。マグネット強大。
デザインも良くド迫力の音ですが、高域不足をツイーターで補って使っておりました。
ttp://bbs8.fc2.com//bbs/img/_344600/344586/full/344586_1445319880.jpg

159。。。:2015/11/19(木) 20:12:38 HOST:s1403127.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
FOSTEX、2015年の限定ユニット FE108-solを発表。
価格は19000円+税(1台)なり。

ttp://www.fostex.jp/20151118/7800/

自分が初めて買った限定ユニット FE208Sと殆ど変わらない値段にガックリ。。。
自作派は4分の1になった(面積比)?

それでも購入を検討中。。。

160アラン・ドロン:2015/11/20(金) 17:16:05 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

コーラルのベータ8は、バックロードホーンに入った物を見た事が
あります。ペアで16000円でした。
10年ちょっと前ですが。随分とバーゲン価格ですね。

フォステクスの限定品FE-108ソルをネットで見ました。
どの位売れますかね。

161。。。:2015/11/21(土) 12:42:14 HOST:s1352127.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
2010年発売のFE103EN-Sは3月発売分の800台が即完売、4月分の増産台数はよく分かりませんが、結構売れたのでは。
これは、時期的に当時20年経過した108Sや10年経過した108ESⅡからの代替需要があったのと、13800円と言う
比較的リーズナブルな値段が良かったのだと思います。
その103EN-Sから5年経過しての108solの発売、吉と出るか凶と出るか。。。

個人的には、103EN-Sの存在は忘れてました(汗
でもこれが新規の8穴フレームだったのに、何でまた従前の4穴フレームに戻ってるんだろう。。。

162アラン・ドロン:2015/11/21(土) 14:56:55 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうですね。グリルが、なしでも良い方なら4穴でもいいのですが、
グリルを、つける方なら8穴の方が良いですよね。

4穴でグリル付けだと、共締めになるので、どうも、きっちりと
0取り付けられているかどうか怪しいところですね。

現在、バックロードホーンを強烈に持ち上げてくれるオーディオ
評論家はいなそうなので、以前程の盛り上がりはなさそうですが。

163アラン・ドロン:2015/11/21(土) 14:59:58 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

追記

比較的若い、オーディオ評論家

炭山アキラ=1964年生まれ、村井裕弥=1958年生まれ

傳信幸=調べていませんでした。失礼です。

164。。。:2015/11/21(土) 22:27:48 HOST:s1352127.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
今コイズミのサイト見たら予定台数2000台!
大きく出ましたFOSTEX!

・・・応援したいけどチョトタカイヨ

165アラン・ドロン:2015/11/22(日) 08:42:20 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

1個20520円ですね。送料込みでペアで42000円位
これは簡単には買えないですね。

抽選でもいいのでモニター価格なんてないのでしょうかね。
そういう試みをやってもいいのではなかろうかです。

166アラン・ドロン:2015/11/23(月) 09:26:14 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

先日、ブックオフ・オンラインで村井裕弥著のこれだ!オーディオ術
を、買いました。

読み終わったら感想を書きます。

167つづき:2015/12/03(木) 13:35:57 HOST:d-117-74-25-245.d-cable.katch.ne.jp
>傳信幸

この人は私より一つ上です。すごく老人に見えますが・・・

168くろねき:2015/12/20(日) 23:48:07 HOST:wb92proxy03.ezweb.ne.jp
ア○ラ〜ン〜ス〜(謎)
皆さんこんばんは。

今、芥川賞作家の羽田圭介氏の密着ドキュメントをやってるんですが…
自室に長岡式スワンがあった!ボンビー駆け出し作家時代に
床板張りなどDIYに凝っていて、その頃に作ったようです。
ヤマハのAVアンプらしきものと組み合わせてありました。

169くろねき:2015/12/20(日) 23:52:21 HOST:wb92proxy07.ezweb.ne.jp
↑アゲるつもりがサゲてたし…んも〜、いやぁネェ。

ちなみに今の羽田氏、通販で10諭吉以上する
ダンベルを買えるようになったらしい(笑)。

170SAT-IN:2015/12/20(日) 23:52:48 HOST:21.77.239.49.rev.vmobile.jp
フフフ
たぶん、この件でくろねきさんが登場するんじゃないと予測してました。
見てたんですね。(省)

171SAT-IN:2015/12/20(日) 23:54:26 HOST:21.77.239.49.rev.vmobile.jp
↑誤爆しちゃったけど、まーいいか(省)

172SAT-IN:2015/12/20(日) 23:56:17 HOST:21.77.239.49.rev.vmobile.jp
あ、ここでok?…
てへっ

173アラン・ドロン:2015/12/21(月) 19:09:03 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
=この人は私より一つ上です。すごく老人に見えますが・・・

つづきさま、お久しぶりです。傳信幸(ふう)と呼ぶのですね。
’でん’かと思いました。

オーディオ読本という本を出していますね。
私もあと2日で53歳となります。天皇誕生日と同じです。

174くろねき:2015/12/21(月) 19:47:40 HOST:wb92proxy03.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>170
> 見てたんですね。(省)

読まれちったぁ
(*´∀`*)

ってか、SAT-INさんも見てたんですね(略)

175すってんてん(借金漬け):2015/12/23(水) 20:35:58 HOST:zaqd3873606.zaq.ne.jp
>天皇誕生日と同じです。

どうりで明石の鯛♪(*^_^*

176RW-2:2015/12/27(日) 16:49:00 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
昨夜は映画館でスターウォーズ。ドドドドドドド ドド〜ン バゴ〜ン で耳が麻痺。
今日はFR-16Aでまったりと聴いております。そよ風の如く。やっぱりフルレンジは宜し。

177RW-2:2015/12/28(月) 11:27:04 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
本日は朝から歌謡曲聴きまくり。球アンプ+げんこつ親分の独壇場。

新宿の女/藤 圭子。空よ/トワエモア。夜と朝のあいだに/ピーター。ふりむかないで/
ハニーナイツ。なのにあなたは京都へゆくの/チェリッシュ。北国行きで/朱里エイコ。
鉄橋をわたると涙がはじまる/石橋正次。京のにわか雨/小柳ルミ子。雨/三善英史・・・・・
あれれれ。すってんさんのよな選曲に。王道ですね〜 (略)

178すってんてん(借金漬け):2015/12/28(月) 12:42:36 HOST:zaqd3873606.zaq.ne.jp

総て隠匿中でつ。

住んだこともナイ、ハラッパのオペラより、大衆演劇「市川おもちゃ」が好き。
似非ハイソ御用達のB○Wより、ホンダN1が好き
ブラック、シルバー、RED、ゴールドetcより610A/Bが素直&好き

(〃^∇^)o彡☆がははははっ

179アラン・ドロン:2015/12/28(月) 18:08:38 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

最初のスターウオーズは、1977年でしたね。
ハリソン・フォードは、まだ30代半ば位でしたね。

1977年といえば、イタリア映画サスペリアが上映されました。
ここからイタリアンホラーが目立ってきましたね。

180SAT-IN:2015/12/29(火) 15:03:01 HOST:dcm1-110-233-193-160.tky.mesh.ad.jp
ツイーター無しでイケて低域もそこそこ出る8吋フルレンジは和んで聴けます
現用はオールマイティーに近いけどジャズでもう少し枯れたドスが効けば言うことなし。

181アラン・ドロン:2015/12/29(火) 17:47:56 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

8インチユニットで良いのは、テクニクス20F20ですが、枯れた感じは
出せないですね。

今所有しているフォステクスのFE-204では、ドスの聴いた音は、
望めません。ソフトトで柔らかい音です。

182SAT-IN:2015/12/29(火) 18:10:13 HOST:dcm1-110-233-193-160.tky.mesh.ad.jp
全部試した訳じゃ有りませんが、日本製や英国製だとジャズの澱りのような味は苦手かも知れませんね。
というか、若い時にJBLだのALTECでジャズを聞いていたのが刷り込みになっていたりします。
ジャズは斯くあるべし、ではなく単にJBLだのALTECだのの音を求めているだけかも知れません。

とは言っても工夫次第である程度ならSX-3ⅢはてはAXIOM80でそういう音が出せますからオーディオは面白い。
この場合は球プリでそれなりの味付けをする訳です。
では現用の英国製リチャード・アレンは?
特に事情は無いのですが球プリを外し4chデコーダーを通して色々遊んでいるからです。

183前期:2015/12/29(火) 18:36:20 HOST:h220-215-129-102.catv02.itscom.jp
古練地と一口に言ってもいろいろです。
有名なBTS規格(古い!)のロクハンだって三菱と福音音響じゃ結構音は違います。
フルレンジもいろいろ遊びましたが小生の拙い経験では一発では無理でつね。
やはり最低でも二連奏にして低音を稼ぎツイータを追加して凝ったクロスかませて
漸く聞ける音になると感じます。
試作品は過去別板に写真をウプしますた。

184SAT-IN:2015/12/29(火) 20:08:44 HOST:dcm1-110-233-193-160.tky.mesh.ad.jp
P-610でしたらビクターの古い石アンプ(普及クラスでしたが)と相性が良かったです。
イメージ的になんとなく球シングルのほうが良さそうですが、ふと石に繋ぎ替えてみて聴感上驚くほど低域が伸びて一発でも結構イケてました。(この場合は球のアンプと動作にもよりますが)
小口径ユニットは裸よりサランで隠したほうが視覚の影響を受けないので宜しいでしょう。
末期のチタンドームのは高域が伸びています。
これを嫌い初期型を好む人も多いようですが。

185RW-2:2015/12/30(水) 12:03:15 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
P-610もオリジナルはシングルコーンですが、再版モノはメカニカル2ウェイですからもはや
別モノと言っても良かろうかと思います。小音量での音のハリはオリジナルの方が上ですが、
レンジの広い再版の方がHi-Fi感がありますね。この手のユニットはどうしても紙くささの
付き纏った音ですので、気になるかならないか、我慢できるかできないかで伴侶となるのか
離別となるかが決まりますね。

186アラン・ドロン:2015/12/30(水) 17:39:59 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
RW-2様へ

3世代目のP-610と、その後のメモリアル版は、メカニカル2ウエイ
ですね。

サトイン様

リチャードアレンは、ニューゴールデン8Tというやつですか。
日本価格は12000円位だったと思いますが。
日本バルコムが輸入代理店でしたね。

良いユニットですか?。古典的なサブコーンですね。

187SAT-IN:2015/12/30(水) 18:14:53 HOST:99.76.239.49.rev.vmobile.jp
アランさん
仰る通りリチャード・アレンです。
ただしフェライトの後期ではなくアルニコの初期型です。
当方のは@10000くらいの頃に買いそびれ、後から入手したモノ。
わざわざアルニコと書くと差別化するようで控えておりますが、それぞれの良さが有るようです。
記憶が確かなら後期フェライトはパンチの効いた力強い音がします。
一方、初期アルニコは英国ユニットらしい風情でクラシックからポピュラーまでそつなく鳴らします。
どちらかと言うとフェライトのほうがジャズ向きではないかと睨んでおります。
良いユニットだとは思いますが、好みも有りますので日本製のユニットに飽きた方にオススメとしておきます。

188SAT-IN:2015/12/30(水) 18:26:22 HOST:99.76.239.49.rev.vmobile.jp
話は変わりますがヤマハの和製LE-8Tとも言えるJA-2070(一発65000円)が気になります。
特性図を見る限り20kHzまで綺麗に伸びています。
果たしてLE-8Tを超えたのでしょうか?

189RW-2:2015/12/30(水) 22:34:09 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
>LE-8Tを超えたのでしょうか

越えてたと思いますが、いかんせんタマ数が少ない。売れて巷で語られませんと銘機には成り
得ません。この手のユニットはエッジが加水分解するのが判られていたのでマニアであっても
食指が伸びなかったこともあります。ヤマハのユニットはドーム型やホーン型も含め、一線級
であったのは間違いないでしょね。

190アラン・ドロン:2015/12/31(木) 09:22:13 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

=JA-2070(一発65000円)が気になります。

ありましたね。フェライトマグネット版のもありましたね。
39000円でした。

どちらもベリリウムのセンターキャップでした。
市場には、ほとんど出回っていなくて、入手できないのでは
ないでしょうか。

LE-8Tなら時たま見かけますが。ペアで60000円近辺で
売られていますが、高過ぎますね。

私なら、フォステクスのFX-200かUP-180を狙いたいですね。
これなら一年に一回位なら入手できるかも----です。

191SAT-IN:2015/12/31(木) 13:35:07 HOST:99.76.239.49.rev.vmobile.jp
ヤマハは今まで一回だけオクに出品されたのを見ました。
残念ながら幾らで落札されたか忘れましたね。
当方が断念したのをみれば大概わかる額でせう。
エッジの加水分解は名器と言えど避けられない宿命ですね。
フォスのもスペック的には侮れない製品です。

192アラン・ドロン:2015/12/31(木) 19:06:24 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

サトイン様へ

だいぶ前に、小泉無線で買った、22リットルのバスレフ箱を
持っています。

バッフル開口径は185ミリなので、それに合ったユニットでないと、
取り付けられません。今はもう、ジグソーも、回し引き(細いノコギリ)
も、売り払ってしまいましたので。

193RW-2:2016/01/05(火) 16:34:46 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
今日はパイオニア不世出のフルレンジPE-201にて拙者のフィバリットの一人ジェイムズ・ブラ
ウンを聴いております。イイね〜JB!。JBはやはり「プリーズ・プリーズ・プリーズ」
から聴くのが鉄則。シンシナティのキングレコードスタジオにての'56年2月4日録音であります。
ゴスペル風味のヘビーなR&Bで、初っ端から真に独創的な才能が開花されていたと聴くたび認識。

PE-201の音は米国産フルレンジほど能天気ではなく、英国産フルレンジほど陰気でもなく絶妙。
この辺は、繊維の粗い楮(こうぞ)と日本固有の和紙原料である細く柔軟な三椏(みつまた)との
配合加減によるものでしょうか。このユニットはバート・ロカンシー氏が在籍(監修)していた
時代に発売されましたので多分にJBL風。コーン紙は浅くユニット自体も薄く見事な出来栄え
ですが、当時は30cm3ウェイが大流行だったのでタマ数少なし。似たようなユニットにコーラル
8A-70があります。PE-201より少し大人しい音でクラシックが絶妙。こちらも入手難なのが残念。

194アラン・ドロン:2016/01/05(火) 17:15:50 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

PE-201はネジを止めるところがJBL風に出っ張っているやつですね。
実物は見た事がないですね。

8A-70は黒いコーン紙で、F60シリーズのPA用版みたいな
やつですね。これも見た事がないです。

ほとんど、中古市場では、出回っていないのではないでしょうか。

フォステクスのFX-200で良いので、いつか、ハードオフネットモールに
登場してこないかな。

プレミアムは、ついていないようです。以前見た物は、ペアで
16000円の税別でした。

195SAT-IN:2016/01/05(火) 18:03:44 HOST:dcm1-122-130-110-164.tky.mesh.ad.jp
>英国産フルレンジほど陰気でもなく

我が家のはイメージするほどは暗くないです。
ワーフェデールやグッドマンの古典なんかはどうでしょうね?
ジャズやアメリカンミュージックをバンバン鳴らすイメージは無いですけど案外イケるかも(省)

196前期:2016/01/05(火) 18:16:42 HOST:h220-215-129-102.catv02.itscom.jp
>>193

能天気、陰気・・・・・

言い得て妙ですね。確かにJBLの音は底抜けに明るいですね。英国の古錬
地の音はあまり聴いたことありませんが、陰気というなら日本製のほうがそ
んな感じかも?

197RW-2:2016/01/06(水) 12:38:17 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
あ、そうそう。くだんのニョロチラス。マニア様に引取られて行きました。
アキュフェーズで駆動されます。畏れ多いよね。さよならニョロチラス(泣)

198前期:2016/01/06(水) 13:32:27 HOST:h220-215-129-102.catv02.itscom.jp
↑ そりゃ畏れ多いでしょう。いやアキュにとって光栄なこと鴨?

199つづき:2016/01/09(土) 19:24:02 HOST:d-117-74-18-130.d-cable.katch.ne.jp
今の時代の10センチ・フルレンジ・ユニットが欲しいです。
やはりフォステクスのFE-103Solですね。買うとしたら。
でももう売り切れてありませんが・・・

200RW-2:2016/01/10(日) 02:59:54 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
今日はパイオニアのPIM-20Aをまったりと鳴らしておりました。パワーアンプは
EL84の3結ppでパワーは4W程度です。EL84などと言いますとキザっぽいのですが、
なんのことはない6BQ5のことです。ビーム管でもない5極管ですから、昔はペン音
として忌み嫌われていて6F6/42などと並び好まれない球の一つでしたが、実際に
自作してみますと悪口を言う御方は少ないですね。3結にしましたのでより上等。

すてれお道に入門した40年ほど昔はこの手のスピーカーユニットしか買えません
でした。コーラルの6A-7やアシダの6P-HF1が@1000円前後。三菱のP-610やパイオ
ニアPE-16が@2000円くらい。PIM-16Aは2〜300円安かったと思います。PE-20や
松下のゲンコツは高値の花。PIM-20Aは16Aの20cm版で2トーンデザインが素敵です。

最近は良い音を求めるよりも懐かしい音を求めるようになってきました。音楽に
感動し始めたあの頃の音です。レンジも解像度もペケですから音には期待しません。
音に神経を尖らせませんから音楽に没頭できます。音楽を楽しむはこの程度で宜し。

201SAT-IN:2016/02/06(土) 13:47:18 HOST:43.75.239.49.rev.vmobile.jp
アシダと言えば6PのASHIDAVOX(アシダ音響)はヘッドフォンやイヤホンのメーカーとして健在しています。
その6Pの上8Pが今になってオークションで17万19万ですから、世の中わからない。
メーカーに当時のノウハウが残っているならば復刻されては如何でしょうか。

202ジークフリート:2016/02/15(月) 23:11:21 HOST:165.39.236.182.ap.yournet.ne.jp
古レンヂ遍歴もジョーダン・ワッツで打ち止めか?と思っていた矢先、念願のユニットとの出逢いあり。(もちろんブリティッシュサウンド)
スピーカーなんて今の二組だけで充分間に合っているので、暫くは落ち着けるハズだったが・・・常軌を逸したその威容に好奇心がムクムクと。

203すってんてん(借金漬け):2016/02/16(火) 02:12:35 HOST:zaqd3873606.zaq.ne.jp
始まりました

始めました・・・・・

ヤッパシ

204アラン・ドロン:2016/02/16(火) 19:27:55 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

つづき様、FE-103ソルは、16オームならまだありますよ。

私もオールドユニットが好きです。音は2の次でもいいです。
古くて懐かしい、コーラル・フラット6Ⅱが、最初に買った物ですが、
とうの昔にどこかにやってしまいました。

フラットシリーズは、コーン紙、エッジ、サブコーンが美しいです。
特にマークⅡの方が、より、白くて綺麗です。

205つづき:2016/02/17(水) 21:15:55 HOST:d-117-74-18-130.d-cable.katch.ne.jp
10センチフルレンジ・ユニット買いました。
フォステクスのP-1000と言う雑誌の付録です。
ヤ○オクで買ったので1250円/個でした。
ジャズは歯切れの良いすごい良い音でびっくり。
ただしクラシックはダメです。歪っぽいです。

206アラン・ドロン:2016/02/18(木) 18:22:43 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

つづき様、今、無線と実験で、個人売買の欄で、パイオニアの
PE-101Aがペア6000円で売りに出されております。

美品なら買いですね。元の、PE-101はフランジが銀色でしたが、
Aは黒です。

フォステクスのP-1000の箱は何をお使いになっているのですか。
それの純正箱でしょうか。

207つづき:2016/02/19(金) 09:02:16 HOST:d-117-74-18-130.d-cable.katch.ne.jp
アラン・ドロン様

パイオニアのそのユニトは高級機で自分には似合いませんね。
僕はローエンド・オーディオ派なんです。

P1000の箱はヨ○モト・キャビネットのV1000というキットで去年作った物です
今までFE103SRが入っていたのですが入れ替えました。
やはり新しいユニットのほうが音が良いようです。

208アラン・ドロン:2016/02/19(金) 17:36:54 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
PE-101Aは1万円ちょっとですが、PE-101は5500円だったと
思います。

当時の物価からすると、特に値上げしていると言うわけでは
なさそうですが。
コーラルの4A-70という10センチフルレンジも同じ位の価格だったと
思います。

209つづき:2016/02/28(日) 14:48:23 HOST:d-117-74-18-130.d-cable.katch.ne.jp
細かい話しですがPE-101もFE-103SOlもコーンにボイスコイルの導線の接合部があるのです。
これが僕には古いと感じられます。他にダウンロールエッジ、エッジがコーンの表側に貼られている、
材質がウレタンとかゴムのエッジも嫌です。
今回買ったP-1000はこれらの点が皆OKでしてさすが新しいユニットで気に入りました。
10センチ口径ですがQ0の値が高い為低音の量感も充分あります。

210。。。:2016/03/11(金) 09:04:58 HOST:s2308146.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
某所でフォクテクスのUP163とFP163を注文しました。
古きよき時代のロクハン、どんな音がするのか楽しみです。

211 SAT-IN:2016/03/11(金) 16:13:07 HOST:55.69.239.49.rev.vmobile.jp
修復用リコーンのページを見ますと、WE755A・ALTEC755A(4Ω)のボイスコイル巻き線巾が2.3mmであるのに対してALTEC755C・E( 8Ω)の巻き線巾は3.5mm有るそうです。
ヨークプレートの厚みはどちらも2mmですから、ALTECのほうがプレートからハミ出す部分が大きくなります。
スピーカーの解説書によりますと運動中のボイスコイルがプレートとポールピース間の磁界からハミ出すのはあまり良くないとあり、磁気回路の違いだけでなくこの辺も含めて音の違いに現れるのかも知れません。
ただ、磁界は弧を描いていますので厳密には外れないのでしょうけど微妙なところではありますね。
ちなみに、リコーン紙附属のコイル巻き線巾は7mm有りますから、また違う結果も予想されるでしょう。

212 SAT-IN:2016/03/11(金) 16:29:05 HOST:55.69.239.49.rev.vmobile.jp
読み返して気が付いたのですが、上記の理屈だと巻き線巾の狭いWE755Aのほうが巾の広いALTEC755C・Eより運動中にハミ出して良くないことになりますね。
これも変ですので、また改めて考え直す必要が出て参りました。
下手な考え休むに似たり、と言ったところでしょうか…(省)

213 SAT-IN:2016/04/24(日) 18:50:18 HOST:dcm1-133-204-107-90.tky.mesh.ad.jp
先日、フルレンジ入れ換え用のアダプター(ドーナツ板)を切ってもらうつもりでハンズ行ったら、折悪しく係員の来ない日だったのでそのままです。
気勢を削がれたつーか、ボイスコイルの導通を確かめただけで鳴らさず仕舞い。
楽しみは後回しになりました。
中途半端な状態で鳴らしてインプレ騙るよりいいでしょ。

214SAT-IN:2016/10/28(金) 19:15:14 HOST:dcm1-133-204-82-162.tky.mesh.ad.jp
実際まだ鳴らしていないんですよね、コレが。
エンクロージャが無いので今の8インチと入れ換えが面倒ってのもあります。
それと、心の準備が出来ぬまま突発的にブツを入れるとこういう現象が起こるのです。

215。。。:2017/01/11(水) 19:21:33 HOST: sp49-98-14-139.msb.spmode.ne.jp
FOSTEX、限定8.5cmコーン型フルレンジユニットFE88-Solを発売
//www.fostex.jp/20170106/9834/

昨年83-solを入手したのですが、自分はやっぱりチャーミングな音色の83系が好きなことを再確認。
メーカー発表のf特を見ると、83-solよりさらに高音が伸び、エッジ逆共振のディップも抑えられ、非常に期待が持てます。
早速ポチりました。

FE88ES-Rの再来と成るか!?

216アラン・ドロン:2017/01/14(土) 08:57:54 HOST: softbank219168067040.bbtec.net

FE-83と純正箱は、所有しております。
末尾の型番が何もなしの初期の型と思います。
1998年ごろ買いました。オーディオ用としては、小さいかなという
感じです。やはり、最低12センチ口径は、必要かなと思います。
フォステクスなら、FX-120です。

217トランジスタ:2017/04/02(日) 15:55:03 HOST:FLA1Abs091.osk.mesh.ad.jp
Wharfale Super 8/RS/DD 50年前に買ったダブルコーンフルレンジ。
ンクロージャをいろいろ変えて愛聴してきた。ARU付き大型箱から
超小型の自作箱まで。最後に選んだのは三菱製P610用の市販箱。
表面取り付けし吸音材交換。屈託なく大らかでとても明るい音がする。
特にヴォーカルが良くてドリス・デイ、バルバラ、岸洋子等をよく聴いた。
今は観葉植物の置き台状態でフルレンジに戻ることはないが、たまに
懐かしくなり昔を楽しんでいる。

218SAT-IN:2017/04/02(日) 18:27:23 HOST:dcm2-119-241-50-27.tky.mesh.ad.jp
ワーフェデール・Super-8はf特を見る限り、その平坦な特性にそそられるユニットです。
同じことはフィリッブスの3800だかにも言えることでして、フルレンジファンとして一度は試してみたいユニットです。

219RW-2:2017/04/03(月) 14:00:48 HOST:94.233.156.59.ap.yournet.ne.jp
ヨーロッパ勢(英国、独逸、蘭、チェコ等)のフルレンジのコーン紙は、薄くて
硬めでダブルコーンが多いです。音も日本モノや米国モノと違って特徴がありますね。

英国モノは2〜3KHzを張り出させて高域を強調してたり。音が家宅構造での中低域に
埋もれないような配慮かもしれません。独逸モノはもっと上の5〜6KHzを強調している
感じがします。弦の音やスピーチの滑舌さを狙ってるのかもしれません。いずれに
しても分割振動と相まってカーカーコーコーした紙臭い音になるのは仕方ないですね。

しかしそれが悪いばかりではなく、その突っ張った音にリアリティを感じる方も多い
ので人気が衰えないのでしょね。三菱の昔のP610始めアシダやコーラル、フォステクス
等々にもその傾向はあります。音造りとして、いたし方ないところではあります。

JBLのLE8Tのように厚く内部損失を持ったコーン紙にすれば紙臭さは無くなるんですが、
高域不足と感じたり、能率が落ちますからね。軽快さか重圧な音か。両タイプ鎮座が吉か。

220SAT-IN:2017/04/03(月) 17:51:44 HOST:dcm2-110-233-245-219.tky.mesh.ad.jp
コアキシャルは別にしてシングルやダブルコーンのフルレンジ一発で可聴帯域を平坦にカバーしようと言うのは
どだい無理な話なんです。
それを百も承知で使おうとするのは何らかのメンタリゼーションが介在するからでしょうか。
あれも愛、これも愛、松坂慶子の歌じゃありませんが、あれもこれもオーディオなんですね。
エチルアルコールや純水を飲んだとて美味くないのと同じようなものかと思います。

かと思えば、当方は特性うんたらかんたらも垂れますから勝手なものです。

221SAT-IN:2017/04/04(火) 10:51:52 HOST:62.78.239.49.rev.vmobile.jp
>>220自己レス
>メンタリゼーション

適当な言葉がなくて咄嗟に思い付いたテキトーな造語で、後になって書いた当人が??
一応メンタリゼーションもメンタライゼーションも有るには有りますが、使いようによっては
意味不明になります。
要は嗜好としてなんとなく持つイメージみたいなものです。

222SAT-IN:2017/04/05(水) 23:51:45 HOST:109.78.239.49.rev.vmobile.jp
ヘッドフォンを修理している間に何気なくBGMとして鳴らしていたのはリチャード・アレン?
気がつけばイイ音で鳴っていました。

223RW-2:2017/05/24(水) 15:47:42 HOST:111.56.241.49.ap.yournet.ne.jp
さて、新しいSPシステムが仲間入りしました。といっても大そうなモノではなく
安物の小型品です。FOSTEXのP1000-BHなるバックロード箱にFE103の現行
機種のFE103ENがマウントされております。乳白色のコーンが綺麗です。

まだ生っ硬い音ですがエージングで変わるのはこのFEシリーズの常套。
昔からどうもFEシリーズの音はガサクサ、カーカーと紙臭くてイマイチ好きに
なれませんでしたが、この最新モノはかなり解消されていてそれほど気に
なりません。振動板の材質が変わったせいなんでしょか。

ホーンが短いので下は伸びてないかわりにホーン臭さもなく、中域密度高し。
高域はコナレてないのでややヒステリックですが、バロックやボーカルが
生々しく感じます。近距離で聴くならこれに小型デジタルアンプで十分です。

足るを知り、満ち足り過ぎを求めず。日柄オーディオの手の打ちどころです。

224SAT-IN:2017/05/24(水) 16:23:48 HOST:dcm2-119-240-138-20.tky.mesh.ad.jp
ALTEC-755E
気がつけば入手して半年以上試聴もしていない。
欲しくて堪らなかったピークを外れてから転がり込むとこんなものです。
大袈裟に言うと
中途半端な気持ちで出てくる音と対面したくないユニットですので、特集記事を読み漁って
もう一度気持ちが盛り上がるのを待ちますかね。
LPを纏めて大人買いした時の心境に近いのです。

225SAT-IN:2017/05/24(水) 16:38:10 HOST:dcm2-119-240-138-20.tky.mesh.ad.jp
755もAはともかく、Eはそんなに高騰してませんから入手は比較的楽でした。
これも探すと何故かCのほうはあまり出てないんですね。
Eよりf0が低いので良さそうなんですが、エレ〇トリにいた某氏の影響かEの人気?のほうが
高い傾向にあるようです。

226アラン・ドロン:2017/05/24(水) 16:45:31 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

パンケーキと言われている20センチ口径のですか。

奥行きの薄い物ですね。

227SAT-IN:2017/05/24(水) 19:18:39 HOST:dcm2-119-240-138-20.tky.mesh.ad.jp
元がPA用の壁掛けや天井埋め込みが主な用途でしょうからね。
オーディオ用途との区別が特に無いところは古き良き時代のアメリカ製品というか、ALTECらしいところです。

228RW-2:2017/05/25(木) 05:46:51 HOST:111.56.241.49.ap.yournet.ne.jp
755はフランジに対してフレームピラーが垂直で6ヶ所の長方形の開口部があります。
壁に押し込んで使用する際に、くり抜いた壁の断面によってコーン紙に気流抵抗が
掛かるように設計しているんでしょう。制動を掛けるわけです。天才的な設計です。

229前期:2017/05/25(木) 14:53:31 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
↑ 流石に的を射た解説!

230SAT-IN:2017/05/25(木) 16:08:35 HOST:dcm2-119-240-138-20.tky.mesh.ad.jp
バッフルの厚みによっては後ろからでも前から埋め込みでも、厚み深さぶんの効果?が出る
と言われているので思案のしどころですかね。
結果的には、その辺あまり気にしないで都合上後付けにします。
ザグッたりすると、グッタリしますから。

231アラン・ドロン:2017/05/25(木) 16:37:32 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

アルテックじゃなく、ナイテック。

私が今、所有しているロクハンは、ダイヤトーンP-610DB、
テク二クスEAS-16F20、ダイトーボイスDS-16Fの3機種です。

コーラルのフラット6Ⅱが欲しいな〜です。

232前期:2017/05/30(火) 21:38:53 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
古練血といえば LE8T と三菱の BTS 規格ロクハンを所有していますが使いやすい
ということでは三菱ですかね。

233アラン・ドロン:2017/06/01(木) 17:33:23 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

LE-8Tは、実物を見たことがありますが少し小さいです。
実質、18センチ口径ではないでしょうかね。
フォステクスのUP-180と同じ位のサイズではないでしょうか。

ユーチューブ等、時々見ております。スピーカーユニットの比較試聴
とか、面白いです。

私のパソコンスピーカーは普通の安い物ですので、(パソコンを
買ったらついてくるようなもの)
高性能なパワードモニタースピーカーなら、ユーチューブでも
違いが判るかもしれませんね。

234RW-2:2017/11/01(水) 20:51:24 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
S派さま

ニューゴールデン8の'70年頃の価格。安かったですね〜。バルコム感謝。
ttp://audiosharing.com/review/wp-content/uploads/2015/04/Decca.jpg

スレチですがこちらはシュアー。まだV15Ⅲが出る以前です。貴重な資料です。
ttp://audiosharing.com/review/wp-content/uploads/2015/01/Shure.jpg

235SAT-IN:2017/11/01(水) 22:02:21 HOST:184.net211007085.libmo.jp

え?16Ωは二本入り用でしたか!
これはフェライトですから75年くらいの広告でしょうか?
アルニコは73年くらいまで有ったような。
シュアーV15は高いですね。
今の感覚だと7から10万くらい?

236RW-2:2017/11/01(水) 23:42:14 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
2本入り用16Ωってことは球時代が終焉したあとの広告ですよね。'71年のモダンジャズ
読本参照と振ってますから'71年か'72年の広告じゃないでしょか。

オーディオ部は千代田区幸町の富国生命ビルとありますから日比谷公会堂の向かいです。

237SAT-IN:2017/11/02(木) 04:33:06 HOST:131.net211007085.libmo.jp
アルニコのユニットに製造年・月のスタンプが有って60年代だったかな…?
外して見るのも面倒なので…たぶんアルニコは70年代ではなかったのでしょう。
逆に言うとフェライトに切り替わるのが思ったより早かったのですね。

ちなみにバルコムは外車のディーラーとして現在のようです。

238SAT-IN:2017/11/02(木) 05:08:02 HOST:131.net211007085.libmo.jp
このユニット(たぶんアルニコ)について踏み込んだブログを拝見しました。
当方の見解とは異なり、随分と気難しいユニットのように書かれていました。
当方がいい加減なのは否定しませんが、大きめの箱(AXOM80用)に入れて普通に鳴らせば
普通に鳴って気楽なもんですけどねぇ。
難しいことを言わなければ、これ一発で大抵間に合います。
当方としてはどっちが正しいってより、買った以上は駄ブツと思いたくないフィルターも有りますのでね。

239前期:2017/11/02(木) 10:32:42 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>バルコム・・・・・

敗戦国日本を象徴するような会社だったかもしれません。日比谷沿通りに小さな店があり米国製の高級筆記用具を展示していた記憶があります。
まさに蚕の世界。

240SAT-IN:2017/11/02(木) 11:29:44 HOST:169.net211007085.libmo.jp
スレチですが、確かバルコムはドイツのミノックスカメラも扱っていたような?
と思ったらやはりバルコム貿易(当時)が扱ってました。
Wikiではシイベル・ヘグナーから駒村商会になってます。
バルコム→エルモ(販売は浅沼商会)→シイベル→駒村→ケンコーではないかと思います。
品目が舶来のオーディオとカメラですから、バルコムと聞くと自然に胸がときめくのです。

241RW-2:2017/11/02(木) 13:18:47 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>ちなみにバルコムは外車のディーラーとして現在

外車ディーラーさんはくだんのバルコムとはたぶん違う会社じゃないでしょか。
オーディオ代理店はバルコム株式会社ですがディーラーのほうは株式会社バルコムです。

242SAT-IN:2017/11/02(木) 13:37:33 HOST:181.net211007085.libmo.jp
ここにちょろっと出てますけどね。
ttp://masupi.com/newpage3.htm
BMWに専念する為に云々…
あとWikiにも
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/BMW_JAPAN
企業ってのはアメーバみいなもんですから細かいところまではワカリマセン。

243RW-2:2017/11/02(木) 15:48:44 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
こっちは違う会社なんですね。まぎらわしいですね〜。

ttp://www.balcom.co.jp/company.htm

244SAT-IN:2017/11/02(木) 18:39:07 HOST:217.net211007085.libmo.jp
ここまで来るとあまり下手なこと書けませんが、B○Wが買収と言うより元のバ○コム・トレーディングが会社の権利を売って別の会社になった感じ。
元のバ○コム・トレーディングから別れて派生したのがバ○コム(株)ではないかと。
(これはあくまでも個人の推測です)
扱うブツと社名から全く無関係ではなさそうなんですよねぇ。

245SAT-IN:2017/11/03(金) 09:04:51 HOST:217.net211007085.libmo.jp
昔の雑誌広告は味(夢)があってワクワクしますね。
東京から遠い地域に住む身にとっては特に。
割合近年までメジャーな商品以外は通販が多かったですからね。

246アラン・ドロン:2017/11/03(金) 09:26:52 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

昔の雑誌広告は、大げさなフレーズが多かったですね。
今となっては、眉唾ものですが---。

でも、良い時代でした。

話変わって、魅力のフルレンジスピーカー(ステレオサウンド別冊)

では、パイオニアのPE-101という10センチフルレンジユニットの
評価は高かったです。
これは、10センチと言っても実質は12センチ口径と言っても良いと
思いますが。

247くろねき:2017/11/03(金) 19:39:26 HOST:fpoym3-vezC1pro24.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>240
エルモって8ミリ映写機のエルモでしょうか?
小学校でよく使ったっけなぁ、エルモのOHP。

248SAT-IN:2017/11/03(金) 23:10:41 HOST:196.net211007085.libmo.jp
>エルモって8mm映写機のエルモ…

そうです。

249SAT-IN:2017/11/04(土) 04:12:56 HOST:196.net211007085.libmo.jp
付け加えますと、エルモは撮影から映写まで小型映画全般の機材を供給をしておりました。
件のミノックスがエルモの手を離れてから修理について電話で問い合わせたことがあります。
これも余談ですが、当時ミノックスの修理を国内で完璧に行える業者は無かったです。
結局仕方なく自分でやりましたけど、スプリングとシャッター板の手配が鍵でした。
電子化されてからのモノは分解するだけでも素人の手に負えるものではありません。

250AD:2017/11/04(土) 08:26:03 HOST:210.227.19.68
エルモ製品などまず手にすることはないでしょうが、メルモちゃんにはドキドキしました。(笑)
エルモ製品よりテルモ製品にお世話になるのもそう遠い話ではないような。(汗)

けもの道沿いに借りたコンテナ・ハウスでエルモの8ミリ映写機持ち込んでサイレント・フイルム
なんぞ楽しむってのもアリか?いやいや、やっぱフルレンジ・スピーカー使って同期でBGMつけにゃ
雰囲気でませんがな。内装はベニヤ板が貼ってありますので、家主に断りさえすれば
壁面バッフルでフルレンジ・スピーカーのサウンドを堪能できます。

↑ などと妄想だけが膨らむ怪我療養中のADですた。(T・T);

251アラン・ドロン:2017/11/04(土) 08:53:00 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

メルモちゃんは、小学生の時に観ていました。
普通は10歳の少女、薬を飲むと20歳の女の子に変身です。
また薬を飲むと10歳に逆戻りです。

違うシリーズで、魔法使いサリー、秘密のアッコちゃん、魔法のマコちゃん
もありました。

魔法使いものが多かったです。

多分、グリム童話の、白雪姫、灰かぶり(シンデレラ)
いばら姫(眠れる森の美女)等を参考にしたのでしょうね。

252SAT-IN:2017/11/04(土) 13:00:28 HOST:224.net211007085.libmo.jp
エルモでメルモねぇ。
なんとなく出そうな気配はしておりました。(笑)

253。。。:2017/11/04(土) 14:00:34 HOST:sp1-75-5-207.msc.spmode.ne.jp
エルモと言えばセサミストリートの超有名なパペットのキャラクターがいますが、
登場が1984年なので、私も含めて懐古の住人にはツンと来なかったかも?

254SAT-IN:2017/11/05(日) 06:31:18 HOST:197.net211007085.libmo.jp
名古屋の市街を歩いていて、通りの向こうにエルモの看板を見付けた。
ああエルモはここに在ったんだな。
という記憶が有るのだが、場所的にその時歩いた地域と一致しないような。
我ながら記憶の曖昧さが悩ましい。

255RW-2:2017/11/07(火) 10:53:19 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>なんとなく出そうな気配

E88CCを家探ししとりました。出てきたのがTUNGSRAM。タングスラム・・・。
インスタグラム。タングスラム。インスタグラム。タングスラム。微妙 w

256前期:2017/11/07(火) 17:47:04 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
古錬血というのはアンプ自作派にとっては結構貴重なような気がしますね。
なにせCrossover NWを通りませんからアンプの素性がバレバレになります。
箱の影響が大きいという問題もあり松が。一本手許においておくと何かと
重宝します。

257SAT-IN:2017/11/07(火) 18:04:22 HOST:dcm2-119-240-142-126.tky.mesh.ad.jp
良い悪いは別にして、2way,3wayになりますと別物を集めて囃し最上川になりますからね。
シングルコーン(W含む)で間に合えばそれに越したことはないでしょう。

258RW-2:2017/11/08(水) 12:28:10 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
マニアックな物は除いて、良かったのはやはり!LE-8T。音楽を感動させる魔力。
大きい箱で使うとスケールも迫力も下手な3ウェイ顔負け。語り尽くされてますが。

現在稼働してるのはPE-201、FLAT-8Ⅱ、FP-203とくだんのゲンコツ親分。皆それ
ぞれ愛着があって手放せません。球シングルで聴きますと泣けてきます。舶来
モノに無いワビサビ的情緒。昔の国産フルレンジは良い物がいっぱいありました。

前2機はバスレフ。で、平面バッフルと後面開放。後面開放は飼いネコが入り
込むので半分閉めました。ったらかえって良くなった。怪我の功名。光明です。

259前期:2017/11/08(水) 14:57:08 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
LE-8Tはイイですね。とにかくマグネットがでかい!だから重い。シングル・
コーンでありながらドッカン、バッシャンを実現。まさにゴージャスなアメリカ
の音です。
反対に控えめで地味なのが三菱のロクハン。最初は「なんだツマラナイ音だな」
と思いましたがそれは当方がガキだったからでしょう。今になって技研はスゴ
かったんだと納得します。

260RW-2:2017/11/08(水) 16:34:31 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
昔、レクタンヨークを売り場の床に、壁の上方両サイドにLE-8Tを配置してたレコード屋が
あったんです。LE-8Tは壁設置ですから大きなバッフル面積で奥行きが極端に浅い箱でした。
このLE-8Tがまたとんでもない音を出すんです。一発なのにね。一関のベイシーみたいな音。

ヨークがクラシックやポップスをそよそよと演じたあとに、ファンキーなソウルやジャズで
LE-8Tが爆発。8㌅1発とは思えない。アンプはJBLにTA-1120F。タンノイにSQ38FDの記憶です。

261RW-2:2017/11/08(水) 16:37:44 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>とにかくマグネットがでかい

マグネット覆ってるヨークおよびトッププレートのぶ厚さも。金掛かってます。

262SAT-IN:2017/11/08(水) 16:43:37 HOST:dcm2-119-240-141-119.tky.mesh.ad.jp
LE-8Tも若い頃は高域が足りないと思いました。
今なら丁度良いかも?
8インチながら中低域の圧倒的なパワフル感は国産フルレンシの敵うところではありませんでしたね。

263SAT-IN:2017/11/08(水) 16:48:14 HOST:dcm2-119-240-141-119.tky.mesh.ad.jp
ただ、日野オーディオで鳴らしていたリチャード・アレン(フェライト)のバリバリ
ドカドカも負けて無かった印象アリ。
とことんパワー入れると化ける可能性アリです。

264RW-2:2017/11/08(水) 17:20:51 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>LE-8Tも若い頃は高域が足りない ←まぁ高域の伸びたウーハーですからね。

めっちゃアンプを選ぶんじゃないかと思います。TA-1120Fのような中高域の
ギリっとピントが合って浸透力のある音のアンプが良いです。そんなアンプ
じゃなかったらツイーターを足した方がイイです。ただ2405のような癇に障る
のはダメです。エールとかオンケンとかゴトーとか。すると莫大な出費です。
やはりアンプを替えたほうが安い。いや、2ウェイ買おう。堂々巡りがマニア w

265前期:2017/11/08(水) 18:55:27 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>めっちゃアンプを選ぶ・・・・・

このへんがシングルコーンの怖いところですね。自作アンプのテストに最適です。

266アラン・ドロン:2017/11/09(木) 17:43:16 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

LE-8Tは、見た事があります。少し小さく見えました。

コーラルの6F60と8F60の中間位の大きさと思います。

267すってんてん【借金漬け】:2017/11/09(木) 20:31:36 HOST:zaqdadcbcc4.zaq.ne.jp
〉このへんがシングルコーンの怖いところですね。自作アンプのテストに最適です。

スルドイ!!でつね
わかり松。

268前期:2017/11/10(金) 10:08:48 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>267 すってんてん さん、オヒサです。

この当たりは自作経験のない人には理解しづらいかもしれません。
決して自作派がエライなどと言うつもりはありません。
オデオの楽しみ方は百人百様でしょう。

269RW-2:2017/11/10(金) 13:47:53 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>自作アンプのテストに最適です

ですね〜。アンプの発振で逝かせても爆音でトバしても被害が少なくすみます W

過去に3回ばかり昇天させました。1回目はコーラルの8A7。配線を長くして実験
してたらギャギャギャキュイ〜〜〜〜ンでお陀仏。2回目はオンキョーのFR-16A。
電源入れても音が出ずシ〜ン。ボイスコイルからシューーーーと煙が出てお終い。
3回目はコーラルBETA-8。爆音で鳴らしたらエッジまでひっくり返ってオジャン。

FR-16Aは後悔。新同品を探す出すこと3千里。30年経かってようやくGET。嬉し。
ttp://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0006210.jpg

270アラン・ドロン:2017/11/11(土) 08:47:28 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

勿体無いですよ。コーラルの8A-7は相当古いやつですね。

オンキョーFR-16Aは滅多に入手できないのでは?

ベータ8これも勿体無いですよ。新品時は一個17500円もしたのです
から。
ベータ8は日本の物とは思えない雰囲気がありますね。
ラウザーといかいうやつの真似ですかね。

ユニットが逝く時は人間の耳も大丈夫か?
に、なりませんかね。間近にいない限り大丈夫ですかね。

271前期:2017/11/11(土) 08:59:37 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>269

メーカー製品はこの辺が違う、と言いたいところでつが悪名高い405のやうな
例もあり松から一概には言えませんが総じて安定性は抜群ですね。特にアム
クロンやヤマハに代表される業務用アンプはしっかりしています。音も安定
していてあぶなげがない。当方も見習わなくては(←最早手遅れ?)。

272RW-2:2017/11/11(土) 09:25:34 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>メーカー製品はこの辺が違う

拙者のような素人がアンプ作る場合何台も試作できませんからね。1台で実験を
重ねる。貧弱なアウトプットトランスしか使えませんからNFBの配線の位置取り
で発振する。キュイ〜〜ン。ヤバっ。配線をずらす。おっ、止まったてな塩梅。

試作が上手くいったということで実機を作る。するとどうしたことか試作機より
良い音が出ない。良いパーツ使ったのに。ビビッてNFを浅くしたのが原因か。
全部バラして組み直す。やれやれ。時間潰しとハンダ付けの練習にはなります w

273前期:2017/11/11(土) 09:55:46 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>試作機より良い音が出ない・・・・・

昔から言われてましたね。出来損ないのアンプのほうが音が良い!? その理由がわかれば誰も苦労しません。

274RW-2:2017/11/11(土) 09:59:18 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
コーラルの8A-7は見るからに古色蒼然なシロモノで、まぁ大きなラジオ用電蓄用ってな
ユニットでした。Hi-Fiには程遠いのですが、大きな箱に入れると味わい深い音がします。

8A-7ではなく8A-70というのが'70年代の最後に出て良いユニットでした。パイオニアの
PE-201が14000円もしたのに10000円くらいでコストパフォーマンスが高かったですね。
PE-201はJBLのように中高域元気な音なんですが(PE201はバート・ロカンシーの監修)、
8A-70は落ち着いた音でクラシック主体で聴くならこっちですね。

275SAT-IN:2018/03/24(土) 01:34:16 HOST:199.net211007085.libmo.jp
ALTEC755Eと、WE755Aはマグネット以外にもコーン・インピーダンス・f0など
細かい違いが有ります。
当然音は違う訳ですが、ふと思うのはアルニコとフェライトの違いはその質量の
違いでも有るのでは?と。
ひょっとすると755Eのフレームにウエイトを背負わせれば良くなる(鳴る)かも知れません。
ただし、形状的に難しいですね。

276SAT-IN:2018/03/25(日) 17:45:49 HOST:dcm2-119-241-50-238.tky.mesh.ad.jp
前にも書きましたけど4Ωと8Ωではコイルの巾も違うのです。
しかもEは、アルミ線のエッジワイズ巻きという話。(?の未確認)
この辺も音の違いに影響しているのでしょう。
現物が有るのに使わないのは気持ちが煮詰まるまで待っているというのが理由の一つ。
なんせ、熱が冷めてから棚ぼたで転がり込んだので藪から棒に近いのです。

277SAT-IN:2018/12/01(土) 09:56:08 HOST:195.net211007085.libmo.jp
AXIOM80も一口にオリジナルと復刻版に分けられなくなってますね。
元々時代によってマイナーチェンジが有ったのと復刻版にオリジナルの残存パーツを使った物が有ったらしいと
いうことです。
一般的にはマグネットに貼られたシールでWENBLEY MIDDXがオリジナルでHAVANT HANTSが復刻版です。(無銘も有り)
が、しかし、オリジナルのフレームに復刻版と同じコーンが使われた個体が時折り出現します。
こういったものは古びたフレームに真新しいコーンであることから交換されたものと推測されます。
カンチレバーの厚さの違いは石アンプに対応するためという説が有ります。
理由はともあれ仕様の変更ですから、これをもって貶めるのは筋違いかと思われます。
薄いほうがフラフラして低域が出るというイメージは有りますけどね。
一番注目するのはコーンの縁の折り返しです。
切りっぱなしの復刻版より剛性が高くフレームとの隙間がせまくなり低域に有利な可能性が有ります。
この辺の検証は未だにハッキリとした形で成されていませんね。

278SAT-IN:2018/12/13(木) 18:43:47 HOST:dcm2-118-109-190-94.tky.mesh.ad.jp
ついうっかりというなれば訳ではないけど、別スレに書き込んでしまいました。
オリジナルとされる個体のカンチレバーの厚さは約0.45mmです。
復刻版とされる手持ちのは情報からみて約0.5mmくらい。
くらい、と言うのは外さないで安全に測定するのは困難だからです。
何れにしてもカンチレバー単体ではそれほどの差は無いですね。
ダンパーとの相乗作用で違いが出るものと思われます。
コーンの剛性と折り返しの効果はチャンスを逃した為に確認出来ないでいます。

279RW-2:2019/01/04(金) 13:42:54 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
『ボヘミアン・ラプソディ』 2回観ました。それでまたレコードも聴き直して
おります。「シアー・ハート・アタック」 。カートリッジはM44-7楕円針仕様。
スピーカーはPE-201。アンプはダイヤトーン。なぜに?気分次第だから w

280QS:2019/01/04(金) 14:30:31 HOST:229.net211007085.libmo.jp
上のほうのMINOXについて書いた自分のカキコミを見て思い出した。
シャッターブレードの交換で苦労したのが、もう17-8年前か・・・
あの頃のパーツ供給者(海外なので直接取引はしていない)を思い出して検索してみると
まだ健在のようです。

スレチで失礼しますた。

281アラン・ドロン:2019/01/04(金) 17:41:10 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ダイトーボイスDS-100F(8オーム)の後継機種は、F100A123ですが、
コイズミ無線ではダイトーですが、他のページでは、トップトーン
(東京コーン紙製作所)になっています。
ダイトーイコールトップトーンですか?違いますよね。
たまたまこの機種のみがそうなだけで。

282QS:2019/01/04(金) 18:28:31 HOST:229.net211007085.libmo.jp
調べると、コーン紙からスピーカー作ってくれるメーカーが有るんですね。
それとは別に、AXIOM80のボイスコイル含むコーンとカンチレバーまで自作でやっている人が居て驚きます。
どこからどこまでが自作かは謎ですが、世の中広いですわ。

283RW-2:2019/01/04(金) 20:57:31 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
大昔、バルサを煮て湾曲作って張り合わせてカーブドコーンのウーハーを作りました。
ヤマハの先を行くスプルース100%。高域自然減衰。凄っい良い音でしたが大音響出し
たらバラバラに。木工ボンドで貼り合わせたのが悪かったのか。今じゃ再挑戦の気力無し。

284QS:2019/01/05(土) 13:46:23 HOST:183.net211007085.libmo.jp
スーパーの食品トレイ見てスチロールコーンのウーハー思い出しました。

285RW-2:2019/01/05(土) 14:58:16 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
デカいやつだとヤマハのポンセンベイみたいなウーハーを作れますね。

286アラン・ドロン:2019/01/06(日) 08:01:50 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

私が小学生の頃、バルサ材といいましたら、模型の飛行機ですね。
プラモデル屋で見ました。スカスカに軽く、安っぽそうです。

ブログを見ると、スピーカーユニットのコーン紙を自作する人も
いるようですね。神自体は自作できませんが(当然ながら)
ユニットのフレームに張り合わせていますね。
とても、面倒でやる気がおきませぬ。

ヘッドホンこそ自作出来そうですが。小泉無線で売っている特殊
スピーカーを買ってきて。

287QS:2019/01/06(日) 09:41:29 HOST:188.net211007085.libmo.jp
>ポンセンベイ

確かにタコセンかイカセンの質感に似てますね。

288QS:2019/01/08(火) 05:43:39 HOST:174.net211007085.libmo.jp
なんにしても原点から抜けきらない所は有ります。
他の方は知りませんけど。
私の場合は明らかに貧乏性から始まったと訳ですけどね。(省)
ダブルコーン・フルレンジという甘い響きに弱いのです。

289RW-2:2019/01/08(火) 17:51:48 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>ダブルコーン・フルレンジという甘い響きに弱いのです

御意。メーカーによってはツインコーンとかデュアルコーンと呼んでたり。
ダブルコーンという名を嫌ってか2ウェイスピーカーってな呼称もありました。

せいせい堂々ダブルコーンで宜しい。そして貧乏性なので無駄がイヤ。折しも
エコブーム。背面の音も使う。平面バッフルか後面開放で使うとユニットも喜ぶ。
拙者宅には平面バッフルも後面開放も鎮座。部屋が広いからね。のびのび朗々。

290QS:2019/01/08(火) 18:29:37 HOST:174.net211007085.libmo.jp
これを書くのは二度目かな?
昔、神田にモナーク・サウンドという通販業者が有って、上京したとき行きました。
そのとき貰った16cmダブルコーン・フルレンジの一枚広告が押し入れかどこかに眠っているはず。
ダブルコーンのキーワードで今でもあの頃を思い出しますね。
もう一つは件のリチャード・アレンNG-8T(No goodにあらず)でした。
8Tはステレオ誌の特集記事「パックロード・ホーンに合うスピーカー」から。

その業者が有ったビルもストビューで見るとまだ残っているようです。

291前期:2019/01/08(火) 22:23:01 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
フルレンジは3種類しか使ったことがありません。松下のげんこつと三菱の
有名なロクハン、それにLE8T。拳骨はなんとなく紙臭い音であまり好きでは
ありませんでした。JBLは流石にパンチの効いた音でしたね。アメリカの音は
どうしてこうも魅力的なのかと不思議に思ったものです。

292RW-2:2019/01/09(水) 14:07:20 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
拙者なんかフルレンジジジイです。シーメンス、テレフンケン、SABA、テスラ、
フィリップス、セレッション、フェランティ、ジェンセン、、マグナボックス、
アルテック、JBL、ワーフェデール、リチャードアレン等々。あと国産数十種。

今は5種エニグマに繋がってますが入替え激し。ゲンコツ親分は不動。貫録です。

293アラン・ドロン:2019/01/09(水) 16:49:04 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
凄い機種の数ですね。フェランティは名前も聴いた事がないです。

グッドマンのアキシオム401とかは使った事があるのですか。
30センチ口径でダブルコーンですが、短いコーンですね。
イギリスのユニットは、後ろから見ると立派に見えますね。

294QS:2019/01/09(水) 20:34:52 HOST:139.net211007085.libmo.jp
ダブルコーンの話ばかりしましたが、実はLE-8Tに代表される金属ドームタイプも好きです。
耳がリニアだった頃の現行当時はハイ落ちと感じましたが、近年に某オーディオ店で聴いたら
さしてハイ落ちとも感じなくなってました。
尤も、ささやかな音量で鳴らしてましたから、単に耳の劣化とも言いきれません。

295前期:2019/01/09(水) 21:36:25 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
以前にも書いたかもしれませんが新宿の山水ショウルームにはよく通いました。
店長がのちに社長になって苦労された方で小生のような生意気なガキにも丁寧
に教えてくれました。LE8Tの音の秘密はこの巨大な磁石にあると言っていました。
国産スピーカはマグネットをけちっていましたから立ち上がりの速い音など
望むべくもなかったでしょう。

296QS:2019/01/09(水) 22:01:11 HOST:139.net211007085.libmo.jp
大きなマグネットにウーハー並のボイスコイル径5cmとアルミドーム・ラジエーターが効いてますね。
一般的にボイスコイル径が小さいほうが高域には有利でも低域には不利で
分割振動が出やすいのではないかと思われます。
天下のJBLさんが導きだした設計値ですから、あの時代にあれ以上は難しかったかと。
見る限り、YAMAHAの2070は8Tの進化型だと思います。
ちなみに755A〜Eもボイスコイル径は5cmでしたね。

297RW-2:2019/01/10(木) 10:19:18 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>フェランティは名前も聴いた事がない

フェランティとマグナボックスは励磁型です。と言っても判らんでしょけど。

>ボイスコイル径5cmとアルミドーム・ラジエーター

パイオニアPE-201も踏襲してます。招聘されたロカンシー氏の監修でしょうから。

298前期:2019/01/10(木) 11:19:05 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>大きなマグネットにウーハー並のボイスコイル

B&W801やOceanway Monitorなんかもそうでつね。立ち上がりが速くて
パンチの効いた音を目指すとああいう構造になるのでせう。無論その手の音
は好きじゃないという人もいるでしょうけど。

299QS:2019/01/10(木) 14:24:36 HOST:dcm2-119-241-244-116.tky.mesh.ad.jp
あとコイルのエッジワイズ巻きも有りましたね。

300薬漬け:2019/01/10(木) 19:49:20 HOST:sp49-96-18-150.mse.spmode.ne.jp
私の場合は三機種。Axiom80は自分のものとして、西部の755Aと754Aはふんだくりっぱなしで
返すの忘れてる(汗)
ただ西部、特に755Aは、あの精緻でリアルな音を聴くと返す気が(略)

301前期:2019/01/10(木) 21:18:16 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>300
薬漬けさん、今晩は。

流石にイイものばかりお持ちですね。耳も肥えるわけです(羨望)。

302薬漬け:2019/01/10(木) 21:34:59 HOST:zaq7d04c00f.zaq.ne.jp
>>301 前期さん、こんばんは。

人のフンドシで相撲を取るの最たるものです。(大汗)

303ワッチ:2019/01/11(金) 10:03:00 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ボイスコイルのついて、以下のサイトに詳しい書き込みがありました。
大きさと特性の関係とか材質の特性とか、なかなか興味深いです。
ttps://blog.goo.ne.jp/parc-audio/e/5343a3102cd9b3465c3456174bf11171

304RW-2:2019/01/11(金) 14:37:00 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
読ませていただきました〜。読みやすく勉強になりました。

ボビンの解説のところ。紙やアルミボビンでは接合部に理由あって切れ目を入れてる
(隙間を空けてる)ものもあります。そのへんは割愛したのか触れてませんでしたね。

あと、昔セルロイド製かと思うボビンもありました。紙にシェラックかワニス系を含浸・
重合させたものだったのじゃないかと思ってます。捨てずに取っておきゃ良かった。

国産のボイスコイル径がバラバラなのは基にしたスピーカーもバラバラだからでしょね。
あるメーカーはローラ、あるメーカーはマグナボックス、あるメーカーはジェンセン。
資料求めたり治具機械を買ったり。あの当時はみな家内工業みたいなもんでしょうから。

>ボイスコイルのサイズ(径)を大きくすればそのユニットの音質も良い意味で太めでしっ
かりとした方向になります

そう思います。拙者の30cmウーハーのボイスコイル径は10cmです。重量も増えますから
強力な磁気回路が必要です。アルニコVが使われてます。最たるものは日立のHS-500の
ウーハー。22cmなのに9.7cm径のボイスコイル。案の定能率が上がらず88dB/1mなのが残念。

305QS:2019/01/11(金) 16:10:19 HOST:dcm2-110-233-247-70.tky.mesh.ad.jp
拝見しました。
ホビン材料にベークライトが出てこないのは意外でした。
紙に分類されるのかな?
輪にした紙にフェノールを含浸させてオーブンで焼くなんてことも考えましたが
あと、カーボン繊維とかも。(これは向かないかな?)
といっても、まず自作することもないだろうし、想像してみただけです。

書き込む前に飛んだので、そんなところです。

306RW-2:2019/01/11(金) 17:04:41 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
あ、そうか。セルロイドじゃなくベークライトだ。だからドームまで一体成型が
出来たんだ。ダイヤトーンのDUD(ボイスコイルボビンと振動板の一体構造)の原型だ。

307アラン・ドロン:2019/01/12(土) 08:47:07 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ボイスコイル=振動板、リボン型と似ているのでしょうか。
全面駆動型

308RW-2:2019/01/13(日) 13:53:37 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>リボン型と似ているのでしょうか

全然似てません。第一リボン型にはボイスコイルが無いでしょ。ダイナミック型
であるのは同じです。松下さんはリボンが短冊じゃないのでリーフ型と称してます。

>全面駆動型

一般的にはコンデンサー型をさすと思います。ただ、リボン型を発展させたものに
マグネパンの平面スピーカーがあります。けっこうな大型です。友人が20年も使っ
てたタンノイを叩き売っての後釜に座ってます。スピーカーここに在りというよな
主張が無い。主張というかここから音が出てますという存在感が無い。なのに再生
音は素晴らしい。スピーカーの箱がいかに音を窮屈にしてるかが判ったのでした。

309AD:2019/01/13(日) 16:29:19 HOST:210.227.19.68
んだ、んだ。スピーカーは機器マニアでなけりゃ存在感なんて要らないような。
机や壁に貼り付けて音を出すシステム(おもちゃみたいな感じのモノ)あったけど、
あれをしっかりとつくったらいいモンできんじゃないかと思う。
純粋に音楽聴きたいソフト優先志向の方にはいいんじゃないかと。(私もそのひとり)
だって日本の住宅環境ってバカでかいSPシステムなんて置けないですもん。
デッカイ豪邸、専用のオデオルームあってこそのシロモノですから、見た目より結果優先で。

そこんとこでいうとフルレンジの小型密閉形システムなんてお手頃でしょうね。
パイオニアのS-X3Ⅱくらいの超小型(箱というより鉄の塊)スピーカでも出てくる音が
その存在感を感じさせない音量と臨場感。形はマグネパンとは両極みたいなもんですが
いい意味で存在感を忘れさせる逸品ではないでしょうか。

310AD:2019/01/13(日) 16:34:19 HOST:210.227.19.68
↑注釈(言い訳):2ウェイシステムですが、フルレンジ志向の考え方として捉えてくらはい。

311QS:2019/01/13(日) 18:39:52 HOST:dcm2-119-240-141-73.tky.mesh.ad.jp
フェランティーといえば励磁型スピーカーが有名ですが、往年のトランスが浮かびますね。
日本製でフェランティーそっくりさんの励磁型も有って、製造元はトランスメーカーでもあります。
「リスト」という名前です。

312QS:2019/01/13(日) 18:49:57 HOST:dcm2-119-240-141-73.tky.mesh.ad.jp
「LIST・調所電器」でした。
スピーカーも励磁型となると大体似たような形になりますね。
今は景山式平面スピーカーを作っています。

313アラン・ドロン:2019/01/14(月) 09:11:06 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

私の認識不足でした。リボン型の原型は、ハイルドライバーですね。
ハイル博士という人がおりました。
ボーズ博士より知名度は低いですが。

314RW-2:2019/01/14(月) 11:36:40 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>「リスト」という名前です

昔は国産でもいろんなメーカーがありましたね。マグネチック型のワルツとか。
励磁型のハークとか。あちらさんのボイトとかフェランティを真似てたんでしょね。

拙者が以前裏板で紹介した励磁型のマグナボックスもフェランティも欲しい方の
熱意に負けて譲ってしまいました。酒代欲しさに売り払ったわけでは・・・。。。(略

315QS:2019/01/15(火) 19:57:44 HOST:dcm2-49-129-186-211.tky.mesh.ad.jp
クリスキットが薦めてたのはEAS-16F10というテクニクスの6半でしたね。
見た目がLE-8Tみたいなやつです。
特性図を見る限り100Hzから上が結構平坦に出ています。

316RW-2:2019/01/17(木) 08:05:40 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>EAS-16F10というテクニクスの6半

でっかい密閉箱で使います。王道です。桝谷さんはスピーカーケーブルなんか
1m/100円で十分って言ってましたね。それでまともに鳴らないシステムは何を
使ったってダメということでしょう。先般亡くなった佐久間さんも配線材は
アンプ内部も含めやっぱり普通の電源コードを使ってました。

317QS:2019/01/17(木) 19:58:33 HOST:dcm2-110-233-247-195.tky.mesh.ad.jp
アシダのフルレンジについて書こうかと思いましたが、持たずして語るより
検索してもらったほうが良いでしょう。
現行当時にマイナーなイメージしか持たなかったのは間違いでした。
評論家も誉めて金にならんものには関心が無かったかも?

>でっかい密閉箱で使います

何故か6半に関しては矛盾しているようでいて、正道なんですね。
P-610なんかも4chのリアスピーカー(オマケ)みたいな箱に入れて、いい加減に扱うと、まさに
4chのオマケみたいな音(オーディオ志向的には)しか出ません。
但し、意図してそれを狙うのも有りです。
今、昔のラジオみたいな音を出すのにP-610はハイファイ過ぎるかな?

318AD:2019/01/19(土) 07:06:17 HOST:210.227.19.69
ハイファイ過ぎます、きっと・マサカ・多分・・・SONAVOXくらいで充分?(新し過ぎか?)

319アラン・ドロン:2019/01/19(土) 08:35:43 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
アシダボックス---名前だけは知っています。
桝谷氏は、16F10を推奨ですが、その当時は、1984年以降だと思いますが
既に、16F20があったはずです。
こちらの方が、締まった音です。私は今、使っています。
お勧めしなかったのは、エッジの寿命が
短いからでしょうか。
10F10、10F100、とF20シリーズの全て3機種、合計5機種使いました。

ツイーターは、5HH10(銀色の方)

320前期:2019/01/19(土) 11:17:34 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>317
>P-610はハイファイ過ぎる・・・・

まぁ、そうでしょうね。BTS規格ですから真面目な音です。

321RW-2:2019/01/19(土) 11:46:09 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
P-610は値段が倍しましたからね。アシダのようなあの手の6半ユニットは重宝されて
たんですね。大型のラジオ用、電蓄用やスピーチ用で。磁気回路が小さいのが宜しい。
能率を上げるためコーン紙は薄くエッジ一体型。コーン紙はエッジに近い程薄漉です。
アシダは当時貧乏人の味方長岡氏がさかんに使ったのでけっこう売れたと思います。

松下やパイオニアやコーラルにも同じようなユニット(@800円〜1000円)がありましたし、
東芝やコロムビアのその手の6半も持ってます。その中でアシダは一番上等でしたね。

322QS:2019/01/19(土) 12:06:05 HOST:dcm2-119-243-54-241.tky.mesh.ad.jp
昔うちに有った三菱の真空管ラジオは確か6半のP-61だか62だかが入ってました。
と思って調べたらP-61も62も大層立派な作りで610に近い物でしたから違いますね。
ラジオのはエッジはフィクスドでした。
でないとウレタンでは20年以上も持たなかったと思います。
P-610の発売が昭和35年ですから、それ以前の物になります。
何れにしても610の前身でハイファイ以前でしょうね。

ラジオ的音響なら真空管TVに入ってた楕円形のが良いんですけど、今はジャンク屋探しても無いですね。
昔はどこのジャンク屋でも外したやつが無造作に置かれてたもんです。
以前書いたように、うちに一個だけ有ったのをケースに入れてラジオ風にしてます。

323QS:2019/01/19(土) 12:28:27 HOST:dcm2-119-243-54-241.tky.mesh.ad.jp
アシダはASHIDABOXの6P・8Pが今になって称賛されてます。
このへんが現行当時は大して評価もされず消えていったのが不思議。
ステレオ誌にての試聴記事もパッとしない評価でした。
今さら持ち上げてみたところで吊り上げたいならいざ知らず、どうにも仕方のない話ですけどね。

324RW-2:2019/01/19(土) 12:48:16 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
テレビ、ラジオ用の昔の10cmフルレンジも奥が深いです。場所取りませんから
膨大にコレクションしてます。ほとんどが拾った(昔ゴミ捨て場から略奪)もの
ですけどね。コーン紙が赤いのやら茶色やら。総じて薄型。機器内蔵用ですから
薄型じゃないと困る。鳴らすとみな良い音がします。活き活きスピーチレンジ。

10cmユニットで外せないのはダイヤトーンの70年代3ウェイ用のミッドレンジ。
TV、ラジオ用と違って立派です。フルレンジとして使っても良い音がしますよ。
ユニット型番はPM-1016系、PM-1020系、PM-1021系と種類多し。磁気回路も立派。

325RW-2:2019/01/19(土) 12:57:36 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>ASHIDABOXの6P・8Pが今になって称賛

良し悪しじゃないんですね。貴重になると何でも高値。そのうちパイオニアの
PE-20とかPIM-20Aも高騰しまっせ。なので相当数ストックしときました・・・。。。

326QS:2019/01/19(土) 14:10:04 HOST:dcm2-119-243-54-241.tky.mesh.ad.jp
今思えば、70年〜80年代のオーディオブームは原音再生と言いながら、個性的或いは刺激的な音を求める雰囲気も有ったような。
ですから、メリハリが足りなくて今一ウケなかった機器が有ったのかも知れない。

327前期:2019/01/19(土) 14:41:58 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>活き活きスピーチレンジ

そうですね、目的を明確にして割り切ってますからね。三菱の楕円ユニット
持ってます。いずれ、と言いながらそろそろ終活しないとイケナイ身分でつが。

328RW-2:2019/01/19(土) 15:22:59 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>楕円ユニット持ってます

デカいTVにはデカい楕円ユニット入ってましたからね〜。25cm×18cmみたいな。
あれは鳴りっ振りが良いでしょね。平面バッフルか後面開放で使ってみたい。

329AD:2019/01/19(土) 18:32:45 HOST:210.227.19.69
そうそう、昔の真空管テレビには立派なスピーカー入ってましたね。
大型楕円スピーカーに負けず劣らずビッグ・ホーンドライバー(中音用)もついいてて3WAY。
アレを取り出してラジオ鳴らしてました。

330くろねき:2019/01/19(土) 19:13:14 HOST:fpoym3-vezC1pro06.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

近所の電器屋さんが引き取った東芝の真空管テレビ
(1960年製)を展示してましたがイイ音してましたね。
ユニットも箱もサイズをケチってないからでしょか。

楕円形ユニットはハイファイ用でもブラウンなどが使ってましたからね。
分割振動を抑えられる利点があるんではないかと。

331RW-2:2019/01/19(土) 20:11:06 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>分割振動を抑えられる利点

難しいですよね。楕円ユニットはコルゲーションが入ってないものが多いです。
なので高域が弱いですね。コルゲーション入れて、中心部は分割振動での高域を
殺さず、外周部は分割振動を遮断してピストンモーションに近づけるのが
一般的なフルレンジの考え方でしょう。松下の楕円コルゲーションは不規則な
分割振動を嫌いながら、中心部の分割振動を遮断したかったように思えますが。

ビクターのオブリコーンも中心ズラしで作ってましたけどフォロワー無しです。

332でしべる:2019/01/19(土) 21:34:16 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
お気に入りの倍音創生振動板ヤマハのポンせんべいも孤軍奮闘?

333アラン・ドロン:2019/01/20(日) 09:59:53 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
昔買った、日立の白黒テレビのスピーカー部分1個持っています。
楕円形で、アルニコマグネットです。

結構な澄んだ音です。もう一つ同じような物があると、適度な箱に入れて
鳴らすと、結構なハイファイ音で鳴ると思います。

今の液晶テレビのスピーカーはどうなっているのでしょうかね。
薄型だから、あまりいい音しないのではないですか。

テレビを捨てるとき、スピーカーを取り外す価値がありますかね。

334QS:2019/01/20(日) 10:26:07 HOST:dcm2-119-243-53-50.tky.mesh.ad.jp
昔のキャビネット型TVに使われていたような楕円スピーカーはもう無いですね。
有っても二本無いとステレオで組めません。
ドイツ製の楕円ならオクに出て来ますけど、大枚はたいて買うかどうか?
ああいうのは、ジャンクから抜いて使うところに意味が有ると思います。
TV音声というのは画面見ながら聴いてると、小型フルレンジ一発でも特に不満を感じないのが不思議です。

335QS:2019/01/20(日) 10:36:56 HOST:dcm2-119-243-53-50.tky.mesh.ad.jp
一発しか無いならテキトーな箱(極端な話、缶でも段ボールでも)に入れてネットラジオのオールディーズを聴くのです。
40〜50年代のが良いでしょうね
結構痺れますよ。
別板に以前貼った画像ですが、一例を貼っておきます。

336RW-2:2019/01/20(日) 13:35:44 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
お洒落ですね〜。舶来の昔の業務用携帯モニターみたいで格好良いです。ユニットはキャン
セル磁気回路およびフランジ形状から40〜50年もいにしえの骨董モノではないようですけど。

337アラン・ドロン:2019/01/20(日) 14:29:30 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
そうですね。楕円のスピーカーを高い値段でわざわざ買うものでは
ないですね。
今はもう、ブラウン管のテレビ自体がほとんどない状態ですので、
もう、スピーカーもないでしょうね。
2011年に、完全にアナログ放送が終了してから、急速にブラウン管
テレビは、衰退してしまいました。

重くて奥行きがあるからでしょうね。画質はまだまだいいのに。
私は、ナショナルの1986年に買った、TH-28DM10というブラウン管
モニターテレビを持っています。
モニターなので、スピーカーはついていません。

まだまだ、使えますよ。全く画面は何ともありません。
28インチです。49キロあります。

338前期:2019/01/20(日) 15:46:40 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>336
以下同文です。もう一発あれば立派なステレオモニターになります。

339RW-2:2019/01/20(日) 21:19:34 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
東宝の移動映写機(昔は小学校の講堂とかで映画を見せてた)用の携帯型スピーカーを
持ってました。閉めた映画館から買ったんですけど。ちょうどそんな感じのシロモノ
でしたよ。ずっと大きくて中にはビクターの30cmフルレンジが入ってました。昭和30
年代製作の装置ですが球パワーアンプ直近で使いますのでマッチングトランス無しです。

某所に貸してBGM流してたら欲しい方が現れて高価で売れました。ハイ々 酒代ですね・・・。。。

340QS:2019/01/20(日) 21:33:29 HOST:dcm2-119-241-50-158.tky.mesh.ad.jp
Rさんの書き込みで件のスピーカーを仕立てあげた理由を思い出しました。
コレのパクりなんです。

ttp://www.warnergray.co.jp/NAGRA/

341RW-2:2019/01/20(日) 22:20:12 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
そう。そんな感じでしたね。にくらべて国産のプ〇モとかみみっちかったです。
玉子パックトレイの紙固めたよな箱に6半が入ってました。それでも用は足せた。

342RW-2:2019/01/21(月) 11:33:55 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
あ。プ〇モはスライドか? 映写機はエ〇モか。拙者が見たのがみみっち
かっただけで、立派なものもあったのでしょう。

ちなみにスライド、プロジェクターはリコーが有名ですけど、50年前にリコー
マイティーチャーで勉強。飽きたらず音楽を録音。紙レコード作ってましたで。
紙といっても磁気シートなんですけど。

343くろねき:2019/01/21(月) 20:57:06 HOST:fpoym3-vezC1pro08.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>342
> リコー
> マイティーチャー
> 音楽を録音

録音時間は3〜4分だったそうですね。
元々は1960年に事務機器「シンクロファックス」として発売されたものの普及せず、
1967年から教育用機器として出直しマイティーチャー登場となった経緯があり、
おそらくはシンクロファックスとして登場したものも含め、
何種類かのデッキがあったようですね。

各々がマイティーチャーで録音した演奏を持ち寄って、
学校の放送室でマスタリングするという、今だったらSNS等で
やるようなことをして楽しんでいた、なんて人もいたようです。
単純な構造で壊れないのか、割と最近まで使ってた、なんて人も。

344AD:2019/01/22(火) 11:05:35 HOST:210.227.19.69
学生時代:プ〇モでお勉強 → 青年時代:エ〇モでお勉強? → 年老いたら:テ〇モのお世話に・・・。
〇人を弄ぶ趣味はやめられまへん・・・(省)

345RW-2:2019/01/22(火) 12:49:42 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>学校の放送室でマスタリング

良い時代でした。その当時拙者の家にはSP盤と三波春夫、北島サブちゃんのレコード、
ウルトラマンのソノシートくらいしかありませんでしたけど。SP盤がぎょうさんあって
フリスビーのように投げて遊んでブロック塀や石垣で粉砕。今でも悔やんでおります。

>学生時代:プ〇モでお勉強

その前もあるんです。小学時代メ〇モちゃんでハァハァ・・・。。。w

346AD:2019/01/22(火) 14:04:31 HOST:210.227.19.69
↑ 何気に昼食後のコーヒー飲みながら閲覧しておるとじゃな、死にかけたではないか。
只今、液晶画面にジェット噴射されたコーヒーをフキフキ・・・。パソコンのほうが死にかけたわW

347RW-2:2019/01/22(火) 18:33:19 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
ADさんにウケた〜。ヤッホー v^^v

348くろねき:2019/01/22(火) 19:02:38 HOST:fpoym3-vezC1pro22.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

書き落としましたが、マイティーチャー(シンクロファックス)といえば、
キヤノンの「シンクロリーダー」や松下電器・日本ビクターの
「マグナファックス」という類似品も皆等しく普及しなかったみたいですね。

>>344
> 学生時代:プ〇モでお勉強 → 青年時代:エ〇モでお勉強? → 年老いたら:テ〇モのお世話に・・・。

プ〇モはわかりませんが、エ〇モとテ〇モは小学生で一気に来ましたからね。

エ〇モといえばOHP。
当時は企業でもそうだったんではと思いますが、
とにかくコレが無いとプレゼンが始まんない。
社会科の発表OHP、クラブ活動(小学校では4年生からありました)の紹介OHP。
教室には巻き取り式のスクリーン完備。

廊下の流し台の脇にスチール棚があって、OHPが何台も置いてあったのだす。
デカいものでしたが、そのうちコンパクトな折り畳み式が導入されたよな記憶も。

テ〇モは盲腸で入院したときですね。
うちではなぜかオム○ン派。

349アラン・ドロン:2019/01/23(水) 07:59:20 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そういえば、メルモちゃんというアニメーションがありましたね。
小学生の時に観ていました。

350AD:2019/01/23(水) 13:20:59 HOST:210.227.19.69
↑ そうですか、先輩諸氏はリアルタイムで鑑賞されてたんですね。AD世代では伝説のアニメとして伝え聞いております。
今じゃテレビでは放送されませんねえ、伯爵もハアッ、ハアッ組ですかぁ?

フルレンジ・スピーカーの再生帯域として440Hz付近のエネルギーが豊かに再生されると聴きやすいような。
先日KORGのギター&ベース用チューナー買いました。
ギターもベースも持ってないんですが、内蔵マイクにて440Hz付近のレベル・チェックに使ってます。
ライン入力もありますからペアでステレオ・チェックもできますね。もう1個、買ってこようっと。

351でしべる:2019/01/23(水) 20:55:50 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ダイソーのUSBスピーカー300円でパソコンサウンド。
BGMなら聴けるんもんですね^^;

352RW-2:2019/01/25(金) 09:55:59 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
ホームセンターで売ってるフレキシブルダクト。蛇腹管ね。あれで波動スピーカー
のようなモノ作れば面白いかも。曲げて指向性変えられるし、使わないときは縮めて
しまえば多少はサイズも小さくなるし。管の鳴きが上手く働けば雄大な音場も。

353QS:2019/01/27(日) 06:48:58 HOST:dcm2-110-233-244-1.tky.mesh.ad.jp
発想が柔軟ですね。
フレキシブルだけに?

マルチにしてヤマタノオロチかキングギドラみたいなのも斬新で宜しいかな。

354RW-2:2019/03/16(土) 14:51:01 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
やっぱりフルレンジはイイね〜。シングルコーンはPE-201が主役。才気
走った音は出ないけど、能率高く、バランスが良く、聴いてるうちに存在感が
無くなって音楽にどっぷり。ボイスコイルボビン直結のメタルドーム付きなの
でメカニカル2ウェイ。その若干の味付けが嫌味にならないところで収まりし。

ダブルコーンはFP-203の後期型。BETA-8を粉砕させてからコレを使っ
てますがこちらが遥かに良い。高域再生力が凄い。ツイーターの必要が無し。
メガホントーンが少ない。音は全域でハイスピード。リアリティがらしくて宜しい。

もう1種はFLAT-8Ⅱ。これは傑作フルレンジ。音が軽やか。ストレス無く鳴る。
40〜2万Hzまで1本でフラット再生出来るのは知ってる内ではこのユニットだけ。
大型ポートの90L箱が必要。風のような低域。しかしコーン紙は殆んど動かない。

355アラン・ドロン:2019/03/16(土) 17:25:10 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

いまや、フラットシリーズも高値ですね。
フラット5と10は売られているのを見た事ないです。
10は25センチ口径なので大きすぎますね。フラットシリーズは
他よりもサイズが大きいですから。

356QS:2019/03/16(土) 17:44:45 HOST:dcm2-119-243-54-229.tky.mesh.ad.jp
当方は多才なリチャードさんが居ますから、当面はOK牧場です。

357薬漬け:2019/03/16(土) 20:57:55 HOST:zaq7ac404b8.zaq.ne.jp
80の「記憶にある幻の美音」を何とか出したくて、あれやこれや。

普段はアキュC280〜R120ppで鳴らしているのですが、どうもこれが記憶の美音にはちと遠い。
そこでパワーをカンノの300Bシングルにしてみると、これは最低。音に紙臭さが充満して、
我慢がなりませんでした。
それではとクォード22+IIをSPU-GTEで鳴らしてみると、悪くはないんですがどこか古臭い。
ではと入力をアキュにして、クォード22のラジオ端子に接続し、入力だけR120ppと同じ条件で
鳴らしてみると、何のことはないR120とほぼ同じ音が出てきました。

ここまで来て、やはり40年近く前の記憶は美化されたままで置いておいて、現実と格闘するには
もはや体力がないと諦めた方が良さそうに思えてきました。
下手をしたらエンクロージャー交換まで行きそうな感じなので……。
げに手強きかな、80。

358前期:2019/03/16(土) 21:27:11 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>357 薬漬けさん、今晩は。

小生はレプリカしか聴いたことがありませんので「このSPのどこがそんなに
イイのか?」という程度の印象しかありませんがマニアたちはレプリカと
オリジナルは別物だといいますからそうなのでしょう。

それはともかく先輩に質問です。どこかで80は英軍の諜報活動に使用すべ
く設計された特殊なユニットと言う話を聞いた曖昧な記憶があります。それ
は事実なのでしょうか?

359QS:2019/03/16(土) 21:50:21 HOST:dcm2-118-109-189-10.tky.mesh.ad.jp
横レス失礼します。
>どこかで80は英軍の諜報活動に使用

確か自分も似たようなことを書いた記憶が有ります。
「英軍の諜報活動」までは言ってないのですが、その構造から見て
集音用のダイナミックマイクとして使ったのではないか?と言う想像です。
壁に設置して盗聴目的に使えそうですからね。

大戦中の米軍は捕虜の居室に隠しマイクを仕掛けた話が有りました。
それがスピーカーだたかは分かりませんが。

R様(だったかな?)から軍用としては潜水艦内で使われた?という説も有りましたね。

360前期:2019/03/16(土) 22:34:29 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>359 QSさん、今晩は。

こういう話はワクワクしますね。英国は盗み聞きが得意で第二次大戦中
捕虜にしたナチの将軍たちをTrent Houseに収容して厚遇し油断した彼等
同士が喋る会話を隠しマイクで集音してV2がペーネミュンデで開発中
であることを知りそこを爆撃して開発を遅らせたとか。

361QS:2019/03/16(土) 23:15:02 HOST:dcm2-118-109-189-10.tky.mesh.ad.jp
ちなみにGoodmans社は今も健在でHPも有ります。
ttps://www.goodmans.co.uk/

見ると、実にユニークでオシャレな製品が作られています。

362薬漬け:2019/03/17(日) 00:12:08 HOST:zaq7ac404b8.zaq.ne.jp
>>358 前期さん、こんばんは。

私も詳しくは知らないのですが、80が高域が通る性格を利用して軍用スピーカーに(開発当初は)
使われていたとは聞いたことがあります。何せ歴史の長いユニットですから色々な使われ方を
したという想像はつきますね。
マイクとして使われたかどうかはちょっと分かりませんが……。

363QS:2019/03/17(日) 05:01:35 HOST:dcm2-110-233-247-190.tky.mesh.ad.jp
80にも色々有るのは以前に書きましたか?
オリジナル(初期型と言うべきか)との基本的な違いはコーンの周辺処理と
カンチレバーの厚み(約0.05mm前後)で、質量と剛性の違いは不明です。
市場に出た物を見る限り、時期に依っては復刻版にも初期型のコーンが使われていたりして
クロスオーバーしているようです。
これは後から取り替えられた可能性も有りますが、少し矛盾します。
ネット上には意識的に復刻版の価値を下げたい(逆に言えば初期型の価値を上げたい)が為の意見も見受けられます。
事実がどうあれ、ハッキリした形で比較及び検証が成された事は無いと思います。

364RW-2:2019/03/17(日) 08:43:26 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
80が紙臭い音(好き嫌いやリアリティは置いといて)なのは、当たり前ですがコーンが
紙だから&サブコーンがデカいからですね。コーン紙に円周ダンパー(波型でもスパイ
ラルでもいいけど)とコーン全周エッジが有れば、ピストン運動の平衡と分割振動の
残りを吸収・和らげてくれます。それらが無く、硬く鳴きやすいカンチレバーでの
保持ですからよけいコウルサイ。相まってサブコーンも大きく切端挙動も原因の一つ。

コーン紙交換式ですから特化した物資としての生い立ちに違いないと思います。故障
したら現場で交換。低域は捨ててますから駆逐艦や潜水艦での相手深信のためのアク
ティブソナー等に使われてたんじゃないかと。後にHi-Fiを謳うようになりましたけど。
ソナーってのはビーコン発して反響して戻ってきた音。あのピ〜ン ピ〜ンってなね。

365前期:2019/03/17(日) 08:53:13 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>362 薬漬けさん、おはようございます。

コメントありがとうございます。スッキリしました。やはり開発段階では
軍のなんらかの関与があったのでしょうね。
オリジナルの音を高く評価するマニアがいることは事実ですが仮に現存した
としてもそこそこクタビレているでしょうから本当の音の再現はキビスイか
もしれませんね。神話が出来上がるだけでも凄いユニットということでしょう。

366QS:2019/03/17(日) 10:21:00 HOST:dcm2-110-233-247-190.tky.mesh.ad.jp
>そこそこクタビレているでしょうから本当の音の再現はキビスイ

敢えて書きませんでしたが、それは有りそうです。
時々出品される初期型とおぼしきジャンクのコーン紙に風化が見て取れます。
パリっと裂けているか、ポロポロと朽ちた感じです。
カンチレバーとその接合部のへたりや、ボイスコイルとの結合部もしかりです。
やはり古すぎても駄目かも知れませんね。

初期型が良いか?復刻版が良いか?と言うと劣化さえ考えなければ初期型のコーンの形状のほうが良いと思います。
折り返しの有るほうが切りっ離しの物より剛性が確保されそうですからね。
それと、直径も違うとすればフレームとの隙間も変わり、低域の出方も変わるでしょう。
この辺の検証は両方入手して比較するしかありません。

367QS:2019/03/17(日) 10:36:00 HOST:dcm2-110-233-247-190.tky.mesh.ad.jp
あと、ヒノオーディオで直接聞いた話では使っているうちにコーンが前に出てくる傾向が有るとか。
そうなるとボイスコイルが正常な位置からズレますから定期的な調整が必要らしいです。
といっても、ネジの緩みでズレの修正ならともかく、カンチレバーの撓みまで調整で収まるかどうか疑問ではあります。
外したカンチレバーは平らではなく、松葉のように湾曲していますからね。
とにかく、替えが無くなった今はトラブルが起こると厄介なシロモノです。

368薬漬け:2019/03/17(日) 10:43:28 HOST:zaq7ac404b8.zaq.ne.jp
>>363>>365

80の本当の昔の形態は知りませんが、1950年前後と推察されるユニットとその後(1960年前後?)
のユニットでは、マグネット裏のエンブレムに違いがありますね。前者は縦に長いアルファベット
字体でAXIOM80とある。後者は比較的よく見る、ゴシック調のAXIOM80に「WEMBLEY MIDDX」と
記されたモノです。

各般の意見を綜合すると、前者は普通にオリジナル、後者は再生産品なれど、オリジナルと同じ
部品(コーン紙にカンチレバー)を使っているため、「オリジナルに準じる」「オリジナル中期」と
呼ばれているようです。部品ストックを使って再生産したのでしょう。

これに対して70年代後半?に再生産されたものは、QSさんがお書きのようにコーン紙の処理も
カンチレバーの厚さも異なっており、裏のエンブレムも「HAVANT HANT」となっています。
これだけを前二者と区別する形でレプリカと呼んでいる様に思われます。

現在分かるのはこのぐらいでしょうか。

ちなみに教授のお書きになる「紙臭さ」ですが、これはドライブ次第ですね。このユニットの
神経質なところで、下手に鳴らすとモロに紙臭さが出てきますし、鳴らし方次第では紙臭さなど
微塵も感じられない、力感を押し出さずにプレゼンスを見事に展開する魔性の音に豹変します。
これを一度でも聴いた者としては、往々にして「人生を誤る」のでしょう。私もその1人(汗)

……とまあ、まさに前期さんの言われる様に、神話伝説の固まりみたいなユニットですね。

369QS:2019/03/17(日) 11:39:30 HOST:dcm2-110-233-247-190.tky.mesh.ad.jp
この機会に懐古録ならぬ健忘録として、また書いておきます。
某代理店が船便で輸入した復刻版が輸送中の高温下で調整が崩れ、そのまま販売出来ず。
それを引き取って調整し直し、販売したのが今はなきHオーディオ。
今から思うと異様に安く売られていた時期のカラクリはそれでした。
これは社長から直接聞いた話です。

社長亡き後、Hにコーンとカンチレバーの在庫が有るのを知って電話したら、店で交換するので
ブツだけを売れないとのこと。
それから程なくして店が飛びましたから、修理や交換に出したら堪りませんね。

話しは変わりますが、リチャード・アレンのバスレフ箱付きがPairで5万でした。
当時はユニット(フェライト)がPairで2万でしたから箱が3万ですね。
今では考えられない安さでした。
その時買っていれば今のアルニコタイプを買っていたかどうか分からないので痛し痒しかな?
どっちが良いかは並べて聴き比べていないので不明です。
当時、店で聴いた感じでは随分とパンチの効いた図太い鳴りでした。
それが80と聴き比べた感想ですからおかしなもんです。
80は80でこれまた全く違う、妖刀村正的斬れ味の凄みにビビりましたけどね。(笑)

370RW-2:2019/03/17(日) 15:07:00 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
コルゲーションが入ったコーン紙のフルレンジや、硬くて薄いコーン紙の古く
年代物のユニットは紙臭い音がするのは仕方ないですね。分割振動で高域を伸ば
してます。LE-8Tのようなユニットは紙臭さが少ない。作りが違いますでしょ。

昔の三菱や松下のコーン紙はボイスコイル接合部を分厚くし、エッジに向かって
薄く挽いてます。メカニカルフィルターですね。高域は弱くなりますが紙臭さは
ずっと少ないです。PW-201なんか古色蒼然のフルレンジみたいなユニットですが
紙臭さは少ない。P-610だとてき面に紙臭いでしょ。ただこの紙臭さは良い悪い
ではなくて好みの問題なんですよね。気にならない方は問題無しですし。

あとダブルコーンフルレンジのメガホントーン。ある周波数にて、わめいたような
音になる。聴く方が許せるか許せないかで分かれます。気にならない方は問題無し。
サブコーンが大きいほど顕著です。ユニット前面に木製かプラ製の(金属製はダメ)
スラントプレートを付ければかなり解消します。パイオニアのPIMシリーズや松下の
げんこつ系はダブルコーン端をメインコーンに接合してます。音が大人しくなり
ますけどメガホントーンは皆無。

拙者は紙臭さもメガホントーンも聴き取れますが、酷いモノは差し置いて大して問題
にしとりません。そこの部分が似非リアリティに貢献しとるのも判ってますからね〜。

371QS:2019/03/17(日) 15:45:16 HOST:dcm2-110-233-247-190.tky.mesh.ad.jp
>コルゲーション

80のコルゲーションは初期型が前面凸の背面凹です。
復刻版は前面凸で背面は平らですから、裏まで通っておらず
あまりコルゲーションの役割を果たしていないと思われます。
この辺は違いとして音に出るかも知れません。
リチャード・アレンは8Tも10Tもコルゲーション無しです。

372アラン・ドロン:2019/03/17(日) 16:56:38 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
P-610DやFも、コーン紙はボイスコイル付近は厚くエッジ付近は、
薄くしているのではないのですか?

コーン紙の厚み加減の上手さと、コルゲーションの入れ方が絶妙なので
このような、素晴らしい音が出ると聞きました。

>リチャード・アレンは8Tも10Tもコルゲーション無しです。

ないと、駄目と言うわけではないのではないですか。
それぞれ、設計のコンセプトとかあると思いますが。

373くろねき:2019/03/17(日) 19:18:00 HOST:fpoym3-vezC1pro10.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

コルゲーションとは違いますが、BOSEのスタードライバーなんてのがありましたね。
コルゲーション以上の効果を狙い、マイカ入りのケブラーコーンを、
中央が星形に開いたラバーで覆ったものですが、
「受賞サウンド」を誇っていたのに短期間で無くなった
らしいところを見るとラバーの耐久性が気になったのか?

374前期:2019/03/17(日) 21:12:35 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
結局生き残っている名機というのはあまり奇抜ではないということじゃない
でしょうか。
これはアンプでも同じですね。安定性や耐久性のあるものが市場で生きて
行けるのでしょう。それじゃ面白くないというお考えもありましょうが・・・

375RW-2:2019/03/18(月) 10:49:29 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>復刻版は前面凸で背面は平ら

見えないところは端折ったんでしょね。コストダウンです。P-610のような大量
生産品はしだいにプレス金型が鈍ってコルゲーションが甘くなります。プラモ
デルの金型と同じです。モールドが甘くなります。

>P-610DやF

復刻版はコーン紙が柔らかく若干厚い。で、チタンドーム付きメカニカル2ウェイ。
P-610A/Bより紙臭さは和らいでます。

376RW-2:2019/03/18(月) 11:11:44 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>集音用のダイナミックマイクとして使ったのではないか

振動板の質量が重すぎて集音マイクとしては使えないんじゃないかな。やはり
軽量振動板の無指向性マイクにホーンやパラボラでしょう。WE555ドライバー+
WE15Aホーンなら使えたんでしょかね?

377前期:2019/03/18(月) 11:22:40 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
釈迦に説法ですがコルゲーションがコーン紙の分割振動を抑える目的である
ことは良く知られてますがこれについての理論解析はフォステクスがとても
進んでいるやうで論文も発表されてますね。難しい数式が多用されていてオ
バカな小生にはチンプンカンプンです。

378QS:2019/03/18(月) 15:32:05 HOST:dcm2-119-243-55-204.tky.mesh.ad.jp
さすがに集音マイク説は無理が有りましたかね。
集音性能の問題というより、あのような面倒な構造にしてサブコーンまで付ける必要も無いわけで…
音楽を聴く目的にしても、あそこまで特殊なモノをよく作ったなという感想です。

379ワッチ:2019/03/18(月) 16:00:19 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>377 コルゲーションがコーン紙の分割振動を抑える目的である
ことは良く知られてますが・・・

 実は分割振動を抑えるのと同時に分割振動を整える役割もあります。
振動板は低い周波数ではピストンモーションをしますが、ある周波数からは分割振動
を始めるわけですが、唐突に分割振動しはじめないよう、徐々に分割振動領域に移行するような
役割を持たせています。時々、剛性の高い振動板を使ったユニットのF特で、ある周波数でピークを持った
ユニットを見かけますが、これはスムースに分割振動領域に移行できないユニットで、非常に癖が強く
使いにくいユニットです。どんな高剛性の振動板でも分割振動は起きるので、いかにスムースに分割振動領域
に移行させるかがメーカーの腕の見せ所になりますね。

380QS:2019/03/18(月) 18:49:38 HOST:dcm2-119-241-51-196.tky.mesh.ad.jp
>>372
>ないと、駄目と言うわけではないのではないですか。
それぞれ、設計のコンセプトとかあると思いますが。

はい、仰る通りでございます。

381RW-2:2019/03/18(月) 21:17:26 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
フルレンジのコルゲーションはお国柄もあります。欧州系(ドイツやユーゴ含む)は
大方無いです。フィリップスとワーフェデールに幾らか。EMIにチラッと。金型が
メンドーでしょ。ケント紙を貼りあわせたコーン紙のようなメーカーもありますし。

アメリカ勢は多い。ジェンセン、マグナボックス、WE、アルテック、JBL。国産勢は
大多数。米国製を模倣したのもあるでしょうけど、理論的な上に作成技術の緻密さ。

382RW-2:2019/03/18(月) 21:27:56 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
あ。英国のグッドマンはコルゲーションが入ってます。丁寧な作りです。セレッションの
楽器用ほぼ入ります。マーシャルヘッドのギター用。低域ファットで中高域分厚い音です。

383アラン・ドロン:2019/03/20(水) 17:23:21 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
コルゲーションはあった方が剛性が高くていいですか。
格好も良いかも。
高度な技術を用いて、分割振動を制振しますね。

コーラルのフラットもありました。

384QS:2019/03/20(水) 17:41:03 HOST:dcm2-49-129-187-93.tky.mesh.ad.jp
レジェンド80を除いてWコーン業界ではリチャードアレンの8Tが一番思い入れが有ります。
これは見た目から来る印象の話で性能とは直接関係無いです。
他にEVのSP-12もグットマンの301同様Wコーン界の雄と言えましょう。
アメリカは英国とは違う意味で合理主義なのか、Wコーンは割と少ないですね。
シングルコーンで纏めるか、足りなければツイーターを付けてしまうのでしょう。

385前期:2019/03/20(水) 18:47:41 HOST:h219-110-153-123.catv02.itscom.jp
>合理主義

あの国の凄いところでしょうね。合理主義かつ実利主義。戦に強いわけです。

386アラン・ドロン:2019/03/21(木) 07:24:37 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
グッドマンの30センチフルレンジの、ダブルコーンを、オフの
ネットモールで見ましたが、ダブルコーンに補強が入っていますね。
コーンも浅く短いです。深いと欠点が多くなるのですね。
そして、ユニット後方(マグネット側)から見ると、随分豪華な作りです。

少々高いですが、所有する価値はありますね。

387RW-2:2019/03/21(木) 15:17:21 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>グッドマンの30センチフルレンジの、ダブルコーン

拙者はフィリップスの30cmフルレンジAD-12100も使ってます。著名なユニットで、
モニタースピーカーにも使われました。生々しく朗々と歌います。能率が非常に
高く、げんこつ親分以上でJBLのD130に近い。球アンプとの相性もグンバツでっせ。

388RW-2:2019/06/16(日) 21:28:58 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
今日はオンキョーのフルレンジシリーズを堪能。FR-12AとFR-16A。
FR-16Aは当時P-610の約3倍近く、コーラルのFLATやフォステクスの
FEよりもはるかに値の張る高級機でした。

12Aは15Lバスレフ、16Aは25Lバスレフ。双方とも軽快で音離れ良し。
12Aは12cmとしては他社比で圧倒的に高能率。軽量振動系に高磁束
密度。高域もピーキーにならず聴きやすいです。16Aはバランス最高。
低域も出ます。高域は穏やか。こっちは16cmなのでさらに能率高し。

こんなユニットのひとつやふたつ残してくれてても良さそうなんですが、
あの時代はバックロードじゃなきゃ工作じゃない的な風潮のために、
まっとうなユニットが消えてったのは残念です。PE-16/PE-20しかり。

389アラン・ドロン:2019/06/17(月) 17:38:42 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
グッドマンのはアキシオム401です。
フィリップスは、6角形のやつですか。あれを見ると、アルパインの
DDD-S7を思い出します。

オンキョーのFR-12A、16Aは知っています。20Aもあったのですね。
FRX-20とか言う、20cmの豪華なアルミダイキャストのもありましたね。

オンキョーのユニットは買った事ないです。
気が付けば、フォステクスとテクニクスが大半でした。
もっと違うものを買えばよかったです。

ハイファイ堂では、時たま、良さそうなのがあります。
東京と、名古屋にしか店舗はなかったと思います。
全6店舗位。

390QS:2019/06/17(月) 18:33:11 HOST:218.net211007085.libmo.jp
念じていれば通じるのか、ある日突然、棚ボタ式で手に入ったりする経験が何回か有りました。
4ch機器しかり、WALKMAN-Proしかり、D5-Proしかり、某フルレンジしかり。
オーディオ以外でも有りました。
これは渇望する真剣さの度合いによります。

391RW-2:2019/06/18(火) 10:49:17 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>ある日突然、棚ボタ式で手に入ったり

綺麗なお姉さんは無理だ・・・。。。
入れ込んで、金使って、最後に落盤くらう・・・。。。
渇望する真剣さが足りなかったんじゃな w

392QS:2019/06/18(火) 16:53:24 HOST:247.net211007085.libmo.jp
渇望とは要するに日頃から網を張ってるか張ってないかですね。
渇望してなかったモノは素通りしちゃうんです。

でも、綺麗なお姉さんetcは下手に引っ掛かっても怖いですよ。
何事も程々が宜しいようです。

393アラン・ドロン:2019/06/18(火) 17:00:49 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
松嶋菜々子の若い頃とか。今の、長澤まさみ、新垣結衣、ひが愛未、
いいですね。
後ろの3名は、皆身長168センチです。
今時は珍しくないですね。私は、167センチです。小さい。
188センチあれば。

394AD:2019/06/22(土) 20:07:50 HOST:210.227.19.69
>188センチあれば。

188センチあればマンションの部屋の入り口で頭打ちます。

395アラン・ドロン:2019/06/23(日) 08:35:17 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
鴨居の高さは、私の個人の住宅では、181センチ位です。
これ位の身長の人は、珍しくないので、ぶつかる人は多いでしょうね。

もっと大きくなりたかったですよ。196センチとか。
しかし、皆に訊くとそれは、大き過ぎると言います。
殆どの人は、190センチで大き過ぎると言いますね。

願望---今の167センチより、大き過ぎても220センチまでならいい。

396AD:2019/06/23(日) 08:43:47 HOST:210.227.19.69
↑貴族ファッションでシークレット・ブーツ履けば願いは叶う・・・かも?

397QS:2019/06/23(日) 08:56:26 HOST:249.net211007085.libmo.jp
>>393
ドロンさんの発想はフルレンジですね。
中身のキャパが広いですし、身長以上の存在かと思われます。

398アラン・ドロン:2019/06/25(火) 16:38:35 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
フルレンジで、グッドマンのアキシオム401という30センチ口径が
ありましたが、オフでの売値は、43200円でした。もう売り切れましたが
もっと安ければ買ったかも。その半額なら。しかし、ありえないですね。

どんな音なのだろう。イギリスのユニットは豪華で立派です。
特に裏面が立派です。日本製の立派とは一味違う感じです。
それと較べると、ドイツや、フィリップスのユニットは----です。

399QS:2019/06/25(火) 23:49:58 HOST:181.net211007085.libmo.jp
グッドマンとリチャード・アレンとワーフェデールは似た雰囲気ですね。
前二社のはマグネットに貼られた金色のシールから英国的なニオイがします。

400アラン・ドロン:2019/06/26(水) 16:58:01 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
リチャードアレンは、今は当時の新品定価より高いです。
ニューゴールデン8Tが一番有名ですね。
何となく安っぽいユニットではありますが。
グッドマンの方がグッドなんて。

まだまだ良い物が転がっておりますね。最近の新しいものには
食指が動かされません。
音的に良くてもです。懐古趣味です。

401QS:2019/06/26(水) 17:28:22 HOST:181.net211007085.libmo.jp
フルレンジに限らずユニットのデザイン・意匠にお国柄が出ますね。
ドイツはアメリカとはまた違う質実剛健さが有ります。
フルレンジに関して、英国は一点豪華主義的な側面を感じます。
平たく言うと、真に一発で賄いたい志向です。
国産は欧米の亜流でしたから言わずもがなでしょう。

402アラン・ドロン:2019/06/27(木) 08:49:01 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
イギリスがいいです。グッドマンが欲しいです。

日本の製品は当初はアメリカの製品、そしてイギリスの製品を
参考にしたのでしょうか。それとも同時進行か。
真似をすると言う事は、学ぶと言う事です。
師匠のやる事を、見て盗めとか。

403RW-2:2019/06/27(木) 21:10:42 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>386 >389 >398 >400 >402 のドロンさん。グッドマンと連呼しておりますね。
それはね。ここだけの話しですよ。内緒ですよ〜。実はグッドマンズなんです。

404QS:2019/06/27(木) 22:08:13 HOST:dcm2-110-233-247-111.tky.mesh.ad.jp
あ!これは、ぐっとマンズかったな・・・・(省)

405前期:2019/06/28(金) 13:25:05 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
グッドマンてイイ人って意味なんでせうか? なら英国は善人だらけ?

406アラン・ドロン:2019/06/28(金) 17:13:37 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ズがつくのは知っていました。一般にグッドマンとしか言わないみたい
です。
英国人は善人?いえいえ、歴史的には、悪い事を沢山してきたのでは
ないですか。
植民地支配とか。貴族なんて、元をただせば海賊、山賊の子孫だった
なんてのもあるそうです。
イギリスに限らないと思いますが。

日本に来ても、皆さん紳士というわけではないのでは。
そういえば、大変古い話ですが、1982年のホテルニュージャパンの火事は
イギリス人(当時、25歳位の男、本人も死亡)の寝タバコが原因です。
日本に仕事に来ていたのでしょうかね。

なんて事をしてくれたのですかね。相手が外国人の場合、損害とかの
倍賞はどうなるの?ですね。

407RW-2:2019/06/28(金) 18:12:51 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>一般にグッドマンとしか言わないみたいです

お、そうなんですか。知りませんでした〜。じゃ拙者もドロンさんに倣います。

>損害とかの倍賞

惜しい! 千恵子さん。

408QS:2019/06/28(金) 18:27:42 HOST:dcm2-110-233-247-111.tky.mesh.ad.jp
実はグッドメンズだったりして?
こんどイギリス人にあったら聞いてみよう。
(会わないっつーの)

409くろねき:2019/06/28(金) 19:13:31 HOST:fpoym3-vezC1pro13.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

そういえば『ア・フュー・グッドメン』て映画ありましたね。

 www.sonypictures.jp/he/1168

もしかしてグッド「メン(←これも複数形)」が一般的?

410AD:2019/06/28(金) 20:51:55 HOST:210.227.19.72
現代英語の基礎知識(意訳&違約)

グッドマン≒お人よし
グッドメン≒善人
グッドメンズ≒イケメンたち ・・・ってか?(謎)

411アラン・ドロン:2019/06/29(土) 07:15:29 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
グッドメンズ―――イケメンたち

郷ひろみ、草刈正雄、三浦友和、村上弘明、小野寺昭、その他
若い人いない。

アランドロン、ピアース・ブロスナン=先代のジェームスボンド
デビッド・ボウイ、その他

これも、若い人いない。

412アラン・ドロン:2019/06/29(土) 16:10:15 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
フォステクスに、PS-200というPA用のフルレンジがありましたが、
今、オフでネットモールにありますが、これはどうなんでしょうか。

箱は持っています.小泉オリジナルですが、多分フォステクスの
22リットルの箱です。
バッフル開口径は合います。
PS-100とか300でもいいので、聞いた方おりますか。

413RW-2:2019/06/29(土) 21:07:02 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
PS-200は20年くらい前にシリパラ4発のコラムで使いました。PA用です。音は
生っ硬くてRアレンのニューゴールデン8に近い感じ。ドイツ物より遥かに
タフです。1〜2年デカい音で鳴らせば紙臭さが落ち着きしなやかさが出てきます。

22リットル箱はちょうど良いんじゃないでしょか。低音高音まで伸びたHi-Fi調
じゃありませんけどボーカルは明瞭でした。バロック音楽なども良いと思います。

414アラン・ドロン:2019/06/30(日) 06:47:49 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
そうですか。コラムとは、トーンゾイレ方式と言う、たて一直線に並べた
ものですね。
片チャンネル4発ですね。
生硬い音ですか。

バロック音楽は好きです。
皆さんも知ってのとおり、バロック音楽は、古典派、(べートーベン、
モーツアルト)より前の音楽です。

G線上のアリア(バッハ)とか好きです。

オフで、2組売っていて、1組は売れました。残り1組となりました。
どうすべきか考えて見ます。

415びろんてぃ:2019/06/30(日) 08:45:02 HOST:softbank126064220222.bbtec.net
おもてにPS-200のカタログ写真アップしときました
ネットモールのものかわかりませんけど、実店舗で売ってるの見ました
箱入りで状態は見えませんでしたが、「買おうかな」の誘惑に一瞬かられました
帰宅して1989のカタログ確認すると、FE203のコーンを軽く、硬くした感じ?
FEをさらにカンカンにしたような音が出そう
なので今の好みではないのでパスしました

416びろんてぃ:2019/06/30(日) 09:12:36 HOST:softbank126064220222.bbtec.net
FE203じゃなかった
204だ
表も併せておわび
といってもそれほど違いはないはず

417アラン・ドロン:2019/06/30(日) 13:59:08 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
FEをさらに、かんかんさせた音なら遠慮します。
FE-204なら持っています。この204とPS200は、マグネット重量、
総重量は同じ位です。

PS300は、それなりに人気があったそうです。オヤイデ電気の
みじんこオーディオのブログを書いている、荒川何とかと言う人が、
以前、片チャンネル2本で、中心に、フォステクスのPAホーンツイーター
型番忘れ、今はなし---
バーチカルツインにして使っていました。
なかなか良いそうですよ。
そして、これは、2003年7月号の音楽の友社のステレオにも掲載
されていました。
その横のページに、私の投稿も載りました。
16年も前の話ですが。

今やフォステクスも製品数も少なく、価格も高く、鳴かず飛ばずの
状態でしょうか。

418びろんてぃ:2019/06/30(日) 18:46:03 HOST:softbank126064220222.bbtec.net
1989のフォステクスカタログ持ってるんですから、2003の工作特集ステレオ誌7月号も持ってたりして
急ぎ2階の本棚でお顔を拝見したりして
PS300ツインの方はこの後オーディオみじんことか書いたり、アキバのケーブル屋にいたりいたりで
今評論みたいなこともされてるような
やはり、とことんの方は違いますね
同じステレオ誌の20××年に載った私はサラリーマンで終わり、現在に至る…

419QS:2019/06/30(日) 19:12:08 HOST:193.net211007085.libmo.jp
今は無きコーラル含めフォスター他のフルレンジを現役当時の売り場で自由に聞いてました。
記憶が無いのはアキシムと755辺りかな?
ヨーロッパは無かったです。
アレンも後年に日野で聞いたくらい。
で、コーラルの槍なんかは良い音しそうな見た目なのにピンと来なかったですね。
今になってブランク期間に出たBETA10がどうなのか気になるところです。

420びろんてぃ:2019/07/01(月) 08:48:53 HOST:softbank126064220222.bbtec.net
隣県のオフでアシダボックスの6P-HF1を売ってました
1本だったか2本ペアだったか忘れましたが、65000円!
○1つ間違えてんじゃないかと思いましたが
うううう、どこかの荒らし大魔王様が絶賛しているのが影響?
昔、長岡さんが安くて平面バッフルが丁度いいくらいの扱いで紹介してました
確か1000円以下だったはず
さすがの江川さんも勧めていた記憶は無いような
江川さんもまだ普通の評論家だった頃のユニットだからかな

そう言えばダイトーボックスも店じまいとか
今のうちにごそっと仕入れとけば、将来大化け?
プレミアがつかないときは伝説の名機と大絶賛の嵐を撒き散らそう

大魔王様がまた来たらごめんなさい

421QS:2019/07/01(月) 09:02:34 HOST:233.net211007085.libmo.jp
アシダボックスも現行当時は大して評価されてませんでしたね。
MJだったか、STEREOだったか、探せばどっかに視聴記事が有った筈です。

422前期:2019/07/01(月) 09:57:59 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
>売り場で自由に聞いてました

思い出しますね、コイズミの店頭。 ボックスの上面に円穴が開いていて
いろいろ聞かせてくれましたが騒音だらけの環境では細かい音は解りません
でした。

423びろんてぃ:2019/07/01(月) 13:00:13 HOST:softbank126064220222.bbtec.net
ガード下店。見てる時は愛想も何も無く「これ下さい」と言うとコロリ愛想良く変わる店員さんでした。ガード下店が無くなった後、別のコイズミでちらり見かけたことがあった。
ところでバッフルの円穴でいろいろ聴かせるなんてやってましたっけ
ラジオ会館の裏側のほうでカースピーカーをそんな風に聴かせてるのは記憶にありますけど
どっちにしても昭和の話ですが

424前期:2019/07/01(月) 14:33:10 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
>>423
びろんてぃ さん、今日は。

そらもうイニシエの話ですわ。直方体の箱の上面に円穴が開いていてそこに
ユニットを乗せて聞かせてくれました。
三菱、福音電機、珊瑚など日本製ユニットがたくさんありましたね。

昭和の時代です。大正とは言いません???

425RW-2:2019/07/01(月) 15:16:50 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
電蓄時代の10〜16cmユニットは6P-HF1みたいなのが多かったですね。ちっちゃいマグネット。
能率を稼ぐために軽量振動板。コーン紙一体のエッジは必然薄く漉いてある。大音響は無理。

6P-HF1はOEM品もいっぱい見ました。フレームはマッチングトランスを背負うタイプにあらず。
なので電蓄や館内放送用ではなくて、映写機やテープレコーダーのモニターに入ってました。

426アラン・ドロン:2019/07/01(月) 16:57:40 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ダイトーボイスもなくなるのですか。DS-16Fを持っています。
生産終了になってもプレミアムはつかないと思いますが。
何となくくせのある音です。1995年ごろ発売されましたが、
江川三郎氏が、P-610と同等などといっていましたが、とてもとても
そのレベルには至っておりませぬ。
天国の江川氏よ、あまりいい加減な事は言わないでおくれ。

427前期:2019/07/01(月) 19:51:18 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
>>425

日本は敗戦の陰を引きずっていて貧しかったですからね。磁気回路の強化
なんて発想すらなかったでしょう。
でもそういう貧相なユニットを活用して魅力的な音を演出してみせるのが
自作派の醍醐味、ナンチッテ。

428QS:2019/07/02(火) 10:06:05 HOST:135.net211007085.libmo.jp
マイナーなフルレンジは当たり外れが有って、正に当て物ですね。
メーカー品でも某E社の安物Wコーンは自分的に外れでした。
やはり定評と試聴が大事です。(今は試聴が難しい)
しかし、定評有るものは安くないというジレンマが有ります。

429RW-2:2019/07/02(火) 12:08:36 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
中華産エレボイやパンパンのコーン紙のジェンセンやブリキフレームのドイツ物。
紙臭く乾いた音なんです。イマイチ馴染めない日本人は多いのじゃないでしょか。
やっぱP-610やPE-20の方が音に湿り気、艶がある。LE-8Tとなりゃまた別ですけどね。

430前期:2019/07/02(火) 19:11:30 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
少し突っ込みを入れさせていただくと非力なユニットというのは箱次第で
ガラッと音が変わることがあります。
また1発じゃなくて複数個使用でも響きが違ってきますね。
ラッパ道楽の先生がお作りになったものはとてもうまく行っていたと思います。

431QS:2019/07/02(火) 19:19:53 HOST:dcm2-49-129-187-235.tky.mesh.ad.jp
>箱次第

例えばロードホーンにするとかですね?
オーディオ地獄の沙汰も箱次第かもしれません。

432RW-2:2019/07/03(水) 14:16:43 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>箱次第

硬く厚く強靭なコーン紙のハイコンプライアンスウーハーは別として、一般的な
フルレンジで低域まで再生しようとすると密閉であれバスレフであれデカい箱が
必要なんですね。6半で60〜80リットル、20cmで80〜130リットル。30cmったら
100〜200リットルとタンス並みになります。オーディオで高価なのは機材より空間。

そんなデカさじゃ無理なので小型箱の密閉にして近距離で聴くか、小型バスレフで
低域をある程度盛り上げてそれ以下を捨てましょと。音楽聴くにゃそれで十分と。
コーラルのFLAT-8Ⅱで40Hzまで欲張ったら90リッターのバスレフ箱が必要でした。
P-610の推奨箱でさえ65リットル。NS-1000Mよりデカい箱に6半一発じゃ侘しいよね。

ちなみにPE-20の推奨箱は130リットル。PAX-A30は180リットルであります。げげッ。

433前期:2019/07/03(水) 16:05:09 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
>高価なのは機材より空間

御意。リスニングルームで音の基本が決まり松ね。特に重要なのが天井高。
普通のパイプオルガンでさえ天井の高い礼拝堂ではイイ音します。
西洋の音楽というのはそういう環境の中で育ってきたのですね。
綺麗なお姉さん(最近はお婆さんも多い)が耳元で奏でてくれるトンテン
シャンというミュージックとは違うのです。

434アラン・ドロン:2019/07/03(水) 17:32:50 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
少し湿り気のある音の方が好きです。今また、レーモンルフェーブル
とかを聴いております。

彼のアレンジは重厚です。重く深く、暗くです。
皆様も、彼のアレンジした知っている曲は多いと思います。

哀しみの終わりに、愛のシンフォニー、シバの女王、ふたりの天使など

435RW-2:2019/07/06(土) 21:05:20 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
日本のポップス。演歌。たとえば石川優子さんの「雨の降る日曜日」とか。PE-20で
聴きますと涙ちょちょ切れってな感じで浸ります。シーメンス/テレフンケンの8㌅で
聴きますとイマイチの感じが。ワーグナーやヒトラーの演説には長けてますけどね。

436アラン・ドロン:2019/07/07(日) 08:27:01 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
お涙頂戴の歌は、布施明の歌もですね。
彼は、カンツオーネも歌っています。彼の声量からして、イタリアの
曲は似合います。
愛は限りなくと言う、唄がありますが、イタリアの曲です。
ジりオラ・チェンクえっティとかいう、言いにくい名前がオリジナルです。

郷ひろみの2013年の曲、BANG BANGも、いい曲ですよ。

石川優子は私と同じ位の年齢と思います。私、1962生まれ。

437RW-2:2019/07/09(火) 12:34:55 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
中学生のときの文化祭。拙者はロック少年でしたけど、文化祭で同級生の友人が
渡 哲也さんの「くちなしの花」を歌った。エラく感動。理由も判らんけど泣けた。

ノー・リーズン・トゥ・クライ。泣くのに理由はいらない。クラプトンのアルバム
ジャケにジムビームが写ってます。落雷火災で4万5千樽が焼けたとか。残念です。

438QS:2019/07/11(木) 03:05:50 HOST:dcm2-122-130-224-231.tky.mesh.ad.jp
シーメンス/テレフンケンは歯切れが良いのでしょうね。
使ってみたい気はしますが、気が乗るまで鳴らさないつもりの755Eも保管中です。
欲しくて仕方ない時の棚ボタじゃないのが残念。
こういうのは、一度タイミングを外すと有り難みが半減しますから。

439アラン・ドロン:2019/07/13(土) 07:00:30 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
シーメンスと書いていたりジーメンスと書いていたり、どちらなのでしょうね。
Sから始まっているから、シーだと思いますが、ドイツ語なので。

755Eは、アルテックのパンケーキと言われているものですね。

440RW-2:2019/07/17(水) 14:15:57 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>Sから始まっているから、シーだと思います

なるほどね。であればジョハン・シュトラウス。面白い。
MICHAELはどうかな。マイケルか。ミシェールか。ミハエルか。発音はお国それぞれ。

441アラン・ドロン:2019/07/17(水) 16:29:33 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
マイケルは英語読み、ミッシェルはフランス語読みです。
あと、英語、フランス語の順で、メアリー、マリー、
キャサリン、カトリーヌ、など。
J・シュトラウスで、ヨハンとは、ジョンとは、聖書では、ヨハネというそうです。
なので、ジョンのJは、ヨでいいのだと思います。

442前期:2019/07/17(水) 18:23:42 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
おお! 格調高い言語学の世界。ついてイケマシェ〜ン(汗)

443ワッチ:2019/07/17(水) 22:07:12 HOST:softbank126141205018.bbtec.net
>>441

大拍手!

444アラン・ドロン:2019/07/18(木) 16:37:33 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
シェーンと言う西部劇の映画がありましたね。

445AD:2019/07/18(木) 18:13:43 HOST:210.227.19.67
ヒツジのショーンもあるよ、バカ犬をいたぶる賢い羊。
あ、スレチに便乗してもうた・・・(省)

446RW-2:2019/07/19(金) 11:56:29 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
ジェーン・フォンダに『キャット・バルー』と言う西部劇の映画がありました。

447アラン・ドロン:2019/07/19(金) 17:16:07 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ジェーンフォンダの姪のブリジットフォンダがおりましたね。

大分昔、芥川龍之介の小説、藪の中をヒントにした、アイアン・メイズ
という映画がありました。村上弘明も出ていました。
観ておりませんが。

西部劇というと、ジュリアーノジェンマでしょうか。

448RW-2:2019/07/20(土) 13:28:10 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
西部劇ったらジョン・ウェインですね。イーストウッドやジェンマはマカロニウエスタン。

449AD:2019/07/20(土) 18:41:22 HOST:210.227.19.67
日本の西部劇ったら西部警察ですかね?

450RW-2:2019/07/20(土) 20:29:46 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
座頭市でしょね。昇華したのが木枯し紋次郎。弱きを助け悪を凝らす。

451RW-2:2019/07/20(土) 20:32:11 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
ん? 懲らすか。

452アラン・ドロン:2019/07/21(日) 06:50:27 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
オーディオ雑談3のスレッドが1000なので、ここに書きますが、
映画はシネマともいいますね。
これは、どこの国で?

イーストウッドは今も存命ですね。88歳と思います。ショーンコネリーと
同い年と思います。
西部警察は見ていました。1980年でしたので、私は、高校3年生でした。
警察(渡哲也)が、ショットガンをぶっ放していました。
これは、本物の警察は使わないのに。

石原プロは一応映画の会社ですが、映画を作ったのでしょうかね。
西部警察2000は、徳重聡の撮影中の交通事故で、お蔵入りしましたし。

453RW-2:2019/07/21(日) 10:06:00 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
「ローハイド」は記憶にありますが「拳銃無宿」は無い。イーストウッドかマック
イーンかではなく、物語の内容でもなく、主題歌。幼児でも判り易い。重要です。

454アラン・ドロン:2019/07/21(日) 14:29:23 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
マックイーンは、私が高校3年生のときに死去したと思います。1980、
まだ、40歳だいだったと思います。

イーストウッド192センチ(今はそんなになさそう)
コネリー188センチ(今は185センチ位)
結構ありますね。

455RW-2:2019/12/17(火) 12:01:35 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
拙者宅のフルレンジシステムの筆頭はくだんのゲンコツ親分。他サンスイ箱に
入ったLE-8TもどきのPE-201。平面バッフルに2連装された爆音大将FP-203。

あと小型バスレフに入った美しいFR-16A。さらに小型でチャーミングなFR-12A。
シーメンス、テレフンケン、テスラ等は全部売り払ってしましました。後悔皆無。

40Hzから20000Hzまで一発で再生する(その辺の3ウェイ機でも難しい) 90Lの
バスレフ箱に入った傑作FLAT-8Ⅱシステムは友人に強奪されてしまいました。
棚卸ししたら未使用箱入りのFLAT-10が出てきました。こりゃぁ楽しみです。

456アラン・ドロン:2019/12/17(火) 15:40:17 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
コーラル・フラット10
()内は、私の感想

発売 1973年
定価 7400円
インピーダンス 8オーム
再生周波数帯域 35Hzから20キロヘルツ
プログラムソース入力(ミュージックパワー?)40W
出力音圧レベル 102デシベル(高いですね。)
磁束密度 12000ガウス
Q0 0.50
M0 17.5グラム
重量 2.8キログラム

(公称25センチ口径ですが、実質27センチ口径位)
補足
1980年に、フラット10マーク2初売、定価8700円

457QS:2019/12/17(火) 15:58:54 HOST:dcm2-49-129-184-47.tky.mesh.ad.jp
フルレンジの良さは、分かりやすい個性というか、味でしょうか?
一輪挿しの良さに通じるものが有ります。

ちなみに、一輪挿しとは、花瓶のことで、生けた花と全体像ではないことを知りました。
もし、間違ってたら、ゴメリンコです。

458RW-2:2019/12/17(火) 17:43:10 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>102デシベル(高いですね。)

検索したカタログを鵜呑みにして論っても相対的な比較ができません。
発売が古いので102dB。これは50cm測定値。1m測定では-6dBとなって96dBです。

459前期:2019/12/17(火) 18:54:45 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
古練地というのはいかなる形式であろうと高域を伸ばすために振動版を軽く
せざるを得ません。低域に関しては丈夫ではないでせう。
箱も含めて意外に使いこなしが難しいユニットという印象です。
必ずしも初心者向きではないでつね。

460RW-2:2019/12/17(火) 20:10:55 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>フルレンジの良さは、分かりやすい個性というか、味でしょうか?

低域がああたらとか高域がこうたらとか気にせず音楽に没頭できることですね。
繊細微細や解像度はマルチユニットに劣るんでしょうけど、全体をそれなりの
バランスで上手くまとめてくれちゃってますからね。音より音楽が愉しめます。

461RW-2:2019/12/17(火) 20:47:20 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>必ずしも初心者向きではない

フルレンジと言っても能率はそれぞれですしね。ゲンコツ親分もそうですけど、
アシダの6半とかFR-16AとかFLAT-10とか高能率でしょ。96〜97dBあるんですね。
振動板が軽いとか、且つ磁気回路が強力な(磁束密度も関係)タイプです。

そんなユニットは屈託なく鳴りますでしょ。たいがい爽やかで軽々した音です。
野放図に鳴り過ぎるというきらいもありますけど、そこがまた個性なんですね。

P-610やNG-8Tとなると能率90dB前後ですからそんなハイスピード感がしません。
落ち着いた風情で鳴りますからジャンルつべこべ言わずに何でもこなしますね。

LE-8Tあたりまで能率が下がりますと音も悠長に勿体ぶって出てきます。しかも
底力も凄くドス(威圧感・迫力)が効きます。いずれにせよアンプとの相性が極。

462QS:2019/12/17(火) 22:26:29 HOST:dcm2-119-241-244-245.tky.mesh.ad.jp
>P-610やNG-8T
>ジャンルつべこべ言わずに何でもこなしますね。

確かに。

463アラン・ドロン:2019/12/18(水) 09:23:05 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
フラット10は96デシベルでしたか。10のマーク2と同じですね。
なんかおかしいなと思いましたが。
102デシベルあったのが、Ⅱになって、6デシベルも下がったの?
と思いました。

フラット6Ⅱは、持ってました。表面は工芸品の様に綺麗、裏面も
クロームメッキで黒っぽく光っていて高級感ありました

464前期:2019/12/18(水) 10:51:46 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>いずれにせよアンプとの相性が極。

そうなんです。自作派の腕の見せ所でしょう。
必ずしも球アンプがイイとも思いません。

465RW-2:2019/12/18(水) 11:10:23 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
メーカー発表のカタログ値は吟味が必要です。ユニットデータにQoという項目が
あります。共振係数で、簡単に言うと制動力のようなもんです。音の収束ですね。

設計の古いP-610やEAS-20PW09等はだいたい0.7〜0.8くらいです。軽量振動板で
強力磁気回路のユニットは0.3〜0.5あたりになってきます。カタログ吟味という
のはFLAT-8/10のQoです。0.5となっていますね。実態は0.3くらいじゃないかと
思います。0.3としますと密閉・バスレフで躊躇します。0.5としておけば無難です。

ですからBETA-8/10も同様Qo0.5ではなく0.2〜0.3じゃなかったかと考えられます。
ちなみにFE208ESのQoは0.1です。ホーンロードをかける前提のユニットですね。

466RW-2:2019/12/18(水) 11:18:54 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>必ずしも球アンプがイイとも思いません

ですね。高能率でハイスピードなユニットは3極シングルのようなアンプがお似合い
ですが、LE-8Tのようなユニットはα907i MOS Limitedみたいなアンプの方がイイかも。

467前期:2019/12/18(水) 20:04:35 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>3極シングルのような・・・・

イイでしょうね。但し厳重なハム対策が必用であり案外製作はキビスイかも
しれません。

468くろねき:2019/12/18(水) 20:12:20 HOST:fpoym3-vezC1pro05.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>465
> FE208ESのQoは0.1
> ホーンロードをかける前提のユニット

だから長岡鉄男先生がD-58ES作ったんでつよね。長岡BH前提?

当時の製作記事によると前作FE208SSとは別物で磁気回路は並列型相当、
ESコーン採用でMoが25%増加(15g)、自重も10.5kgに(SSは7.4kg)。
foが45Hzから40Hzに下がった一方で、サブコーンをやめてハイエンドが
公称13kHzになったのでトゥイーター追加の効果が大きいとか。
記事ではT500Aを0.47μFでつないでヒアリングしてますた。

469ワッチ:2019/12/18(水) 22:05:37 HOST:softbank126141237222.bbtec.net
>>468 サブコーンをやめてハイエンドが
公称13kHzになったのでトゥイーター追加の効果が大きいとか


フォステクスの技術の方と話したことがありますが、あのサブコーンは確かには高域を
伸ばす効果はあるけれど、歪を増やしているだけのようにも見えると言ってました。
20㎝という口径からすると、ある所からは高域をあきらめた方が音のまとまりは良くなる
ようです。

470くろねき:2019/12/18(水) 23:35:40 HOST:fpoym3-vezC1pro07.ezweb.ne.jp
>>469
長岡先生も「質の向上を優先させた結果」と書かれてまつね。
ダブルコーンだとどうしても暴れや濁りがあるといいまつからね。

471RW-2:2019/12/19(木) 00:23:45 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>歪を増やしているだけのように

Moの増加とボイスコイル部コーン紙の剛性を高めているのは見逃せないと思い
ますけど、サブコーンは切りっぱなしなので歪は増してるのは確実でしょうね。
その歪や暴れがある意味で似非リアル風な音に役立ってるも確かでしょう。

松下のげんこつやパイオニアのPIMシリーズはサブコーン末端をメインコーンに
くっつけちゃってます。メガホントーンが無く、暴れも少なく聴きやすいです。

472くろねき:2019/12/19(木) 00:48:36 HOST:fpoym3-vezC1pro04.ezweb.ne.jp
>>471
> サブコーン末端をメインコーンに
> くっつけちゃってます

ALTECのバイフレックススピーカーもこのタイプの一種でせうか。
「マルチダンプされたコルゲーション」で全周が接してるという。
420Aはハイエンド14kHzでつが、そもそも15インチユニットであることを考えれば…。

473RW-2:2019/12/19(木) 01:13:00 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
形態としては似てますけどね。硬さというか腰の強さの違うサブコーンをくっつけて
メインコーンをダンプして歪を抑える役割らしいです。高域はメタルキャップ役割。

実際は上記のダブルコーンのようにも働いてるんでしょね。逆言うと、それらもまた
アルテック420Aの説明のようにも働いてるわけで。

474RW-2:2019/12/19(木) 05:03:07 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
メカニカルクロスオーバーと記載されてるところを見ますとやはり
ワイドレンジ化の2ウェイ(ダブルコーン)とも解釈すべきでしょうね。

475アラン・ドロン:2019/12/19(木) 09:59:40 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
フォステクスの技術者と話した事あるのですか。いい機会がありましたね。
サブコーンは、大音量にすると、びりつくのではないですか。
私は大音量にしたことないですが。
グッドマンのアキシオムの30センチフルレンジ位の短いサブコーンなら
いいのでしょうかね。

長岡鉄男氏は、大音量派でしたし、歯切れのよさ、音場感を求めた方
ですね。

476ワッチ:2019/12/19(木) 10:43:39 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>475 サブコーンは、大音量にすると、びりつくのではないですか

ドロンさんのFLAT10はビリつくのでしょうが、自分の使っているFE206Σはビリついたりしませんね。少なくとも105dB位の音圧までは大丈夫なのは確認出来てますけど。

477RW-2:2019/12/19(木) 11:23:07 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>但し厳重なハム対策が必用

そこなんですよね。フルレンジは低域があまり伸びてないと言ってもハムはやっぱし
気になります。高能率ゆえにね。

PPと違ってシングルだと余計に。2A3とか300Bとか、フィラメント2.5V〜5V程度の球
ならなんとかしやすいのですけどね。拙者のように7.5V球だとどうしてもDC点火を
せざるを得ない。大容量のCを入れてのハムバランサー。なかなかクリティカルです。

電源部整流は電圧降下を抑えたいのでガス入りの冷陰極整流管を抜擢。入力側のCの
安全値は4μFと球の販売店から聞いたのですが6μF入れてます。チョーク後に56μF。
ちなみに初段とドライバー段は別電源。こちらはDi両波整流でパワー段から独立です。

478RW-2:2019/12/19(木) 11:46:01 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>サブコーンは、大音量にすると、びりつくのではないですか

びりつく前にボイスコイルが底打ちしたり、コーン紙が
飛び出しエッジがひっくり返って与太ユニットになります。

バックロードホーン作って鳴らしたことはありませんか。
そうとうな音量出してもコーン紙はさして動いてませんよ。

479アラン・ドロン:2019/12/19(木) 15:45:28 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ありますが、長岡式D-10で、ユニットはFE―106Σなので、サブコーン
ではないです。
FE-204を持ってますが、バスレフですが、大音量にしたことないので。
これから私が何か買うとしたら、サブコーンではない方がいいです。

私、フラット10は持ってません。

480QS:2019/12/20(金) 01:04:17 HOST:230.net211007085.libmo.jp
パンケーキの755シリーズは、コーンにコルゲーションが二筋入るだけで絶妙のバランスになってますね。
LE-8Tはコーンに占めるセンタードームのバランス。
NewG-8Tも8吋コーンに見合ったサブコーンが付いてます。
アキシムの80もサブコーンの、あの大きさがシックリ来ます。
以上、見た目の話ですが、そういうのも割合大事なんじゃないかと思います。

481RW-2:2019/12/20(金) 12:53:25 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>見た目の話ですが、そういうのも割合大事なんじゃないか

拙者は昔からほざいてますよ。すてれお機械はデザインありき。デザイン良ければ
音もイイ。不細工な機械はロクな音がしない。ただしデザインと見栄えは別物です。

482ワッチ:2019/12/20(金) 19:46:22 HOST:softbank126141237222.bbtec.net
〉〉481 デザイン良ければ音もイイ


 それ、故長岡鉄男氏も言ってましたね。

483QS:2019/12/20(金) 20:21:50 HOST:dcm2-118-109-191-37.tky.mesh.ad.jp
Wコーンはサブコーン、シングルはセンタードーム。
ウッカリここを凹ますと、文字通り凹みます。
感傷派、いや、観賞派の泣き所です。

484前期:2019/12/20(金) 21:18:50 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
外見重視はK枝先生も同じですね。
性能が優秀なものはある種の機能美のようなものも持ち合わせているのが
面白いでつ。
但し見てくればかり素敵でメンテがやりにくいなんていうのは論外ですが、
そういう意味でプロ機というのは大抵かっこイイですね。

485アラン・ドロン:2019/12/21(土) 12:44:03 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
見た目が良くても、中身が並〜中の下の物(音が)

コーラルフラット6及びマーク2

486QS:2019/12/21(土) 19:02:26 HOST:dcm2-119-243-52-86.tky.mesh.ad.jp
まぁ、愛用中のリチャード・アレン8inchを貶されないだけましかと。

487アラン・ドロン:2019/12/21(土) 19:10:27 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
お持ちですか。あれは、日本バルコムが輸入代理店でしたね。
1980年代前半で、定価1個12000円だったと思います。
ユーチューブで聴いた事あります。これで聴いても判りませんが。

私ももっと外国製品に目を向ければよかったです。
日本製品しか買ったことなかったです。
昨年、外国製品のスピーカーは初めてJBLのD-130を買いました。

タンノイに似せた箱に入れて聴いてます。(容積185リットル位)
あまり低音は出ないみたいですが、まあいいです。

追伸
私は他の人が持ってる物を貶す事はないですが、そのように、
感じられるのでしょうかね。
文章の表現の仕方とか。

488RW-2:2019/12/21(土) 21:14:40 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>JBLのD-130を買いました

エンクロージャを横倒しにするスペースが無いので、垂直状態のバッフルに取り
付けたんですもんね。それも鬼目ナットとボルトではなく木ネジで。8Kgもある
ユニットを片手で持って木ネジをねじ込むという離れ業。剛腕ですね〜・・・。。。。

489前期:2019/12/21(土) 21:48:43 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>剛腕ですね〜

そらまぁ武闘派の教祖さまでつからね。凡人にはできないことも念力でエイヤと・・・

490アラン・ドロン:2019/12/22(日) 09:50:04 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
いえ、誰でも出来ます。気をつけて持っていれば。
機種により重さが違いますが、10キロ以上なら木ネジだけでは
ちょっと---ですね。

私の箱は、バッフル開口径348ミリ(タンノイのユニットあわせて)
で、その外側が390ミリです。
348ミリから390ミリの42ミリはざぐりの部分です。
なので、ザグリの幅はその半分の21ミリです。その部分に木ネジで
留めてます。(24ミリの板厚の半分の12ミリ位)

外側は390ミリ、D-130は直径388ミリ、入るかと思ったら入らなかったです。

なので、ちょっと出っ張ってます。
とまあ、詳しく書きました。

491RW-2:2019/12/22(日) 10:43:28 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
妄想じゃないとしたらD-130も不憫ですね。
12mmの木ネジとは。ユニットに対する愛情もないようで。
ガスケット部の止め孔はバッフル裏留め用です。
前面取り付けならフランジを抑えるマウント金具をお使いくださいまし。

492アラン・ドロン:2019/12/22(日) 16:14:38 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
木ネジは12ミリより長いです。測ってないけど、25ミリ位。
ザグリの板厚が12ミリです。
ザグリの分が板厚が薄いのです。
その上に、スピーカーグリルです。黒いクリップでグリルをつけてます。
そして木ネジでグリルを留めています。

黒いクリップ=100円ショップで売ってる両側から挟みこんで
A4用紙とか留めるやつ。

493前期:2019/12/22(日) 20:21:42 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>>491
>妄想じゃないとしたら

冥界でのできごとでせうね。この板もますますオカルトになってきますた。

494RW-2:2019/12/23(月) 00:24:09 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>いえ、誰でも出来ます

垂直バッフルにD-130を片手で持って、もう片手で木ネジで留めるのは
誰かれじゃ出来ないと思いますよ。you-tubeに載せたら神だったの惜しい・・・。。。

>ますますオカルトに

誰でも出来ます っても画像板に写真は貼れません でしたもんね・・・。。。

495くろねき:2019/12/23(月) 02:40:48 HOST:fpoym3-vezC1pro15.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>494
> 垂直バッフルにD-130を片手で持って

マヂレスすると、完全に横にせずともできないことは無いかと。
でもこの場合でも、箱は壁に支えてもらって
ユニットは両手持ちのほうが良いでせう。
うちのダイヤトーンDS-30Bも、実は30度くらい
仰け反らせると重量バランス的には釣り合ったりしまつ。
まぁ、あえてそうやって取り付ける必要のあるシーンもあまり無いやうな…。

496アラン・ドロン:2019/12/23(月) 11:24:43 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
私の板は、シナランバーコアなので柔い板です。
なので、片手でユニットを抑えてる時に、木ネジビット(手動でやる
ドリルみたいな小道具)で下穴を軽く開けます。

これが、桜の木とかくるみの木等、硬い木なら難しいと思います。

結論めいた事
柔い木で、ユニット重量が8キロ以内なら比較的出来る。
(しかし気をつけてやらないと滑って落としてコーン紙に大穴をあけかねない。)

それ以外の条件なら垂直で取り付けは簡単ではない。
こんなところでしょうか。どんなところ?

497RW-2:2019/12/23(月) 12:08:38 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>片手でユニットを抑えてる時に、木ネジビットで下穴を軽く開け

妄想でしょうか。行き当たりばったり的ですねェ。行程の計画もしないと。

8Kgものユニットを垂直状態で取り付けるとしたらですよ。普通ならネジ孔
を記した型紙を作ってバッフルに貼り、先にネジ孔を完全に加工。それから
ユニットを持っていき、一気に全ネジを差し込んで短時間で締めますでしょ。

ユニットを持ち上げて抑えたままネジ孔を空け始める方を初めて知りました。

498AD:2019/12/24(火) 00:52:47 HOST:KBMcd-03p18-78.ppp11.odn.ad.jp
↑そうですねぇ〜、指でつまめるようなトィーターならいざしらず。
現物あわせだとしてもですよ、かなりの力技ですね。
ネジ孔の加工ですらアンカー打ち込んでもいいくらいじゃないかと思いますね。

499RW-2:2019/12/24(火) 13:33:53 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
アンプ作りの時は、以前は方眼紙に基板やトランスやらあっちこっち並べて
位置決めしてましたけど、今はPC上でできますから便利になったものです。

スピーカー等、大型の型紙にはロール紙を使っております。CAD用紙ですね。
幅が91cm長さ50m。工業企業勤務のお方からの頂き物。持つべきは友なり。

500AD:2019/12/25(水) 12:48:59 HOST:210.227.19.69
↑ そうそう、はじめての自作(キットだが)のときは実体配線図ひろげて同じようなことしてました。

>持つべきは友なり。

そうそう、持つべきは8Kgもあるユニットではなく・・・以降、割愛。(愛をこめて)

501RW-2:2019/12/25(水) 13:42:36 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>持つべきは8Kgもあるユニットではなく

拙者のウーハーも8Kgなんですよ。あの時代の方々は腕力がなかったんでしょか。
両手で持つようにハンドル付いてまっせ。とても片手で取り付けるなんざは・・・。。。

ttps://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0007344.jpg

502AD:2019/12/25(水) 22:16:07 HOST:210.227.19.69
RW-2氏ともなればご自身で持たれるようなことはなかろうかと思いましてね。(舎弟の存在がチラついておりますぞ・・・笑)

503RW-2:2019/12/26(木) 09:58:44 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
はい。妻にど突かれて、草取り、ゴミ出し、お買い物、晩飯の支度に食器洗いも
こなしております。そのうち掃除に洗濯まで仰せ付かまつるのか。工作時間無し・・・。。。

504AD:2019/12/26(木) 18:24:53 HOST:210.227.19.72
i

505AD:2019/12/26(木) 18:34:44 HOST:210.227.19.72
↑謝、PCが固まってしまいましたんで誤送信です。m(_ _)m

RW-2氏はフルレンジではなく、電子レンジを愛用されているんですね・・・ご苦労様です。
でもなんか羨ましい・・・ような気もする。(独り身の電子レンジはもの悲しさが漂ってますんで:涙)

506ジークフリート:2019/12/29(日) 14:44:44 HOST:KD106132207051.au-net.ne.jp
木ネジで、スピーカーユニットをちゃんと固定出来るかどうかという話しで、音質について言及されていないのが非常に残念です。

近所のオーディオ屋が8インチくらいの古レンヂを自作箱に木ネジで固定した安あがりなシステムを販売しとりますが、全くイイ音がしない。
ちっちゃい8インチでもですよ。
市販品のスピーカーシステムでも、パーチクルボードに木ネジで固定なんて、酷いブツも。

実は、当方がツバを付けたローサーPM4も木ネジで固定されていて、あの磁気回路でそりゃ〜ないでしょ!と唖然としましてね。箱を捨てて、ユニットだけ入手しようとしたんですが、その後、行方不明に。(どーやら、腹黒店主が、誰かに貸し出して返してもらえなくなっている様子)

507前期:2019/12/29(日) 16:25:29 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>>506
>ちっちゃい8インチでもですよ

禿同でつ。ユニットは鬼目ナット(とか言うんでしたっけ)爪が生えていて
板に食い込むヤツ。あれとボルトでガッチリ締め上げるのは常識以前の問題
でせう。
こんなこと書いててバカバカしくなりますた。情けない。(涙)

508ジークフリート:2019/12/29(日) 16:49:51 HOST:KD106132207051.au-net.ne.jp
そうです。鬼目ナットならなんでもイイてワケじゃなく、ツバに爪付きがイイですよね。
例えば、イボイボ?の打ち込み式ですと、初めっから周囲の木材が柔らかくなってしまって、スピーカーユニットのエネルギーをガッチリ受け止めるのは困難だし、次第に緩くなって行く恐れがあります。

509ワッチ:2019/12/29(日) 17:18:09 HOST:softbank126141237222.bbtec.net
そうですね。あの爪付きナットが自作には最高です。ただしスピーカーユニットによっては、
ねじ穴とフレーム開口部との間が狭くて爪が開口部にはみ出す事もありますし、工作精度が
低いと同じ事が起きますからそれなりに慎重に高い精度を心がけて穴あけしないとダメですね。

510QS:2019/12/29(日) 17:50:44 HOST:dcm2-119-243-53-111.tky.mesh.ad.jp
色々な説が有るもんですね。
参考になります。

511前期:2019/12/29(日) 18:23:15 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>>508-510

スピーカ・システムの自作はアンプなんかより遥かに難しいと思っています。
測定しようにも我々は無響室なんて使わせてもらえませんしね。
そこへ行くとアンプは一通りの測定器があれば特殊な部屋がなくても性能を
知ることができますし調整もできますからね。

512アラン・ドロン:2019/12/29(日) 18:31:27 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
>木ネジで、スピーカーユニットをちゃんと固定出来るかどうかという話しで、音質について言及されていないのが非常に残念です。

鬼目ナットも考えましたが、交換する時意外は取り外しはしないし、
これでいいかと。
ただ、ざぐりの部分にネジがささってまして、ザグリ部分は板の厚さ
が12ミリ位です。ちょっと薄いですが。

ネジ孔は8箇所ですので、一つのネジにかかる圧力は1キロ程度です。
これならさほどの負担はないかなと思います。
ネジも鉄、真鍮、ステンレス等がありますが、家にあった、鉄で、済ませ
ました。
音に関しては問題ないでしょう。

513QS:2019/12/29(日) 18:35:44 HOST:dcm2-119-243-53-111.tky.mesh.ad.jp
とことん水も漏らさないよう突き詰めるところも有れば、気を抜くところも多々有ったり
我ながら遠目から見たらアバウトだと思うしだい。
ま、個人的に楽しめればイイかと。

でも、実際は迷い、苦しみタイムのほうが多いかも?
そんなに大層なことをやってないので、そのぶん酒でごまかしてます。(笑)

514くろねき:2019/12/29(日) 18:40:41 HOST:fpoym3-vezC1pro17.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

さふいへばうちにも木ネジのスピーカーが(汗
一応メーカー品なんで工作精度は高いでつし、
ネジを外してもバカ穴になったりはしません
(あまり高頻度にやるとヤバいでせうが)。
ユニットが小型だからというのもあるんでせうが。

515ワッチ:2019/12/29(日) 21:38:44 HOST:softbank126141237222.bbtec.net
今使っているスピーカー(長岡鉄男氏設計、D-70)を作ったときはカポール合板という
アピトン合板と同等の質量をもつ合板を使いましたが、とんでもなく硬いので下穴をあけても
木ねじを締めこんでいくと木ねじがねじ切れてしまうことがありました。
このぐらい硬いと何度取り外し、締め直しをしても大丈夫なんですが近年はそんな合板は
手に入らなくなったような気がします。

516アラン・ドロン:2019/12/30(月) 09:56:07 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
今、コイズミ無線で売っている、元フォステクスから売っていた
25リットル(売り切れ)と45リットルの箱があります。
これは、桜材です。私は、30年位前に、45リットルのを買い、今も
持ってます。ダイトーのDS-16Fを入れてます。(貧乏臭いか?)

それまで、シナランバーコアしか使った事がなかったので、○孔を
開けるのに、ジグソーで2倍位の時間がかかりました。

ユニットを取り付ける時の下穴も木ネジビットは、硬かったです。

手に入らなくなった件について----
そうですね。手に入らないですね。MDFが主流ですかね。見た目が
綺麗ですからね。
それに、大きな箱は売ってないですね。ならば、ハードオフとかで
狙うしかないですね。個人の自作品とか、ショップオリジナル箱とか。

517RW-2:2019/12/30(月) 16:05:17 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>MDFが主流ですかね。見た目が綺麗ですからね。

MDFがですか? 綺麗ですか?
綺麗ってのはこういうもんじゃないかと。感性の違いでしょう。

ttps://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0004961.jpg

>大きな箱は売ってないですね。ならば、ハードオフとか・・・ ・・・個人の自作品とか

作りゃいいじゃないですか。この程度の箱(150L〜200L)なら半日で作れますよ。

ttps://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0004964.jpg

518アラン・ドロン:2019/12/30(月) 17:09:08 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
サブロク板が売ってないです。カット売りの小さいのしかないです。
それらは、割り高になってしまいます。
家の近くはホーマックしかないです。ジグソーも売ってしまいましたし。
東急ハンズもなくなってしまいました。

519AD:2019/12/30(月) 17:43:05 HOST:210.227.19.73
↑ ありゃらりゃらら・・・、北の大地は東急ハンズがあったのになくなったのですか。

鹿・猪・猿・狸・狐・・・これらのほうがはるかに多い山岳地帯に住んでますが、
東急ハンズこそないもののホームセンターでサブロク板でもなんでも手に入りまっせ。

まあ、田舎すぎて東急ハンズなんつうオシャレなお店があったところでお店が成り立ちませんし、
みんな自給自足なんでいろんなモノ自分で作るひと多いんで、ホームセンターの品ぞろえはバツグンです。
サブロク板のカット・マシーンもありますし(1カット¥20かかりますけど)ネジも一本からバラ売りしてくれますしね。
自作するにも補修するにも、重宝してまっせ。   以上、田舎の現状報告でした・・・。

520ワッチ:2019/12/30(月) 18:54:07 HOST:softbank126141237222.bbtec.net
>>518 それらは、割り高になってしまいます。
家の近くはホーマックしかないです。ジグソーも売ってしまいましたし。
東急ハンズもなくなってしまいました



それって自分で自作しなくていい理由を述べているだけですね。
やりたくてもやれないのではなく、ただ何もしたくないのでそれらしい
理由をつけて自分を誤魔化しているだけですよ。
そんなやる気のない自分を直視するところから始めて見ましょう。

521ちょっとだけ:2019/12/30(月) 19:35:41 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>東急ハンズなんつうオシャレなお店

最近の地方都市の東急ハンズは、DIYショップではなく「おしゃれな雑貨店」に
なってしまったみたいです。(渋谷本店なんかはまだ大丈夫なんでしょうか?)

川崎Diceにあったハンズも、クラフトコーナーや板材カットサービス、ねじ・ビス類
ばら売りなんかなくなっちゃいました。

522前期:2019/12/30(月) 20:47:29 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
ま、どうでもイイと言ってしまえばそれまででつが、ご参考までに。
/sapporo.tokyu-hands.co.jp/

523くろねき:2019/12/30(月) 21:25:48 HOST:fpoym3-vezC1pro02.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

> 東急ハンズ

今は千葉方面とかにあるデッカいDIY店に取られてる感じありまつね。
あとはネット販売。プロ専用のお店も増えたやうな。

524RW-2:2019/12/31(火) 00:12:13 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>サブロク板が売ってない

材木屋さんは皆さん非常に良心的です。何でも買えます。通販でさえね。
既製品箱や人が作った箱にユニット仕込んだ話しされても誰も関心無い。

拙者なんか くだらない工作品を画像板に挙げてヒンシュクかってますけど
くだんのJBL D130のシステムは見たいですね。拙者も永らく使ってたので。

レクタンヨーク箱に入れてテクニクスとの2ウェイでしたね。皆さん興味。
画像版 → ttps://535.teacup.com/knisi/bbs

525RW-2:2019/12/31(火) 00:15:05 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ADさん。揚げ足取らんでね〜・・・。。。w

526AD:2019/12/31(火) 03:30:58 HOST:210.227.19.67
揚げ足は取りませんが・・・田舎の揚げ足食いのADで〜す。(いかゲソはうまかぁ〜♪♪)

って・・・1行レスってヒンシュク買うと出禁も心配なので、続けます。

>材木屋さんは皆さん非常に良心的

「ありません」の一言で済ませちゃうお店の対応では客足は減りますから、
「無ければお探し致します」とか「このようなモノではお使いになれませんか」とかね。
フルレンジに戻るお方は頭のほうもフルに使いますからね、あ〜古っ・・・つう場合もありますが。

527アラン・ドロン:2019/12/31(火) 10:06:27 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
過去に20箱位作ったのでもういいです。

面白そうな、良さそうな箱があれば買うかもしれません。
他人の作った自作品でもがっちりとした良い物もありますよ。
私は、中古品とか、他者の作った物とかは、否定しませんし。

東急ハンズは、東急デパートの中にありました。言い忘れてました。
品揃えとかは判りません。行った事ないです。
板とかあるのか、カットする技師はいるのかとか。

1カット20円は安いですね。私がホーマックでやってもらった頃は
多分、80円位だったと思います。

北海道以外にあるのかわかりませんが、ホーマックと似た店は、
他に、ジョイフルAK、ビバホーム等があります。

528前期:2019/12/31(火) 12:41:00 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>>524 教授、こんにちは。

んなこたぁありませんぜ。
いつも感心して拝見してます。
一方でこの板には空想と妄想でカキコされる高貴なお方もいらして当方も
ぜひ彼の作品の写真を拝見したいと切望してまつが未だ見せていただけま
せんね。
貴族としては下衆なシモジモに見せるわけにはいかないというところでせうか?

529AD:2019/12/31(火) 13:12:59 HOST:210.227.19.72
まあまあ、見守りましょうよ、このネタは嘘か誠か推測するってのも老いの防止になりますぜよ。

んでもって・・・20箱もつくってるわりにゃあ、?? なところがサンケンされますけどね。
真竹より孟宗、門松にゃすりゃ立派ですぜ。梅や葉牡丹、その他いろいろ賑やかに。
お正月を〜写そっ♪ 伯爵カラーで・・・♪・・・写そっ。(嘘)

530アラン・ドロン:2019/12/31(火) 14:39:50 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
伯爵
序列は、侯爵、伯爵、男爵の順です。そして普通の貴族となります。

クリストファー・リー
ドラキュラ伯爵役。当初はスタントマンでしたが、監督からお前は身長が
高いから化け物役が似合うと言う事で、ミイラ男を演じました。

その後、吸血鬼役で一躍スターに。
身長193センチでした。もう既に故人です。

ドラキュラ伝説

ルーマニア(当時は一部のワラキア王国)のカルパチア山脈の中のトランシルバニア地方が発祥の地。
実在の人物に、ブラド・チェぺシュ侯がいました。
別名串刺し侯と呼ばれ恐れられていました。

531RW-2 謹賀新年:2020/01/07(火) 10:19:36 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp

鳴らしぞめ 楊枝で留めた JBL 20箱作った 集大成   「懐古今和歌集・詠み人知らず」

532ワッチ:2020/01/07(火) 14:17:14 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>531

20箱ということは要するにステレオで10セットという事なのでしょう。

533AD:2020/01/08(水) 06:20:43 HOST:210.227.19.69
みなさん・・・、弄りますねぇ〜。

20箱っていったってスピーカー・システムになってないかもしれませんよ、「箱だけぇ〜♪」(推測)

534RW-2:2020/03/23(月) 13:53:51 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
車の整備工場さんから三菱のダブルコーンフルレンジがあるからいる? と。
貰います頂きますと。三菱のダブルコーンは珍しいでしょ。

貰ってきましたんです。ボトムヨークにドン!と三菱のマーク。おおッと思った
のも束の間。あれ?なんか変だ・・・ ・・・。品番がEAS-13P×××・・・。。。
うわ〜〜〜ッ。松下製やないけ。しょうがないよね。三菱さんもう作ってないし。

535前期:2020/03/23(月) 16:19:18 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>三菱さんもう作ってないし

大企業ですからね。規模に相応しい利益をねん出できなければ撤退するのが
マーケティングの鉄則です。
2S-305やP-610が懐かしいです。
オーディオ産業というのは小さな企業が趣味的に生産するのが正解なんで
せう。
いかがですか教授ブランドの立ち上げなんか?

536RW-2:2020/03/23(月) 17:49:57 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
テキトー工作ブツに延々とエセ御託を並べてね。ウエスタンの銅線でボイスコイル
巻きました。でクライオ処理しました。アルニコは再着磁しとりますってね・・・。。。

537AD:2020/03/30(月) 08:54:50 HOST:210.227.19.67
外出自粛要請中のこのご時世ですから、クラスター処理にアルコール消毒しました…って言わんでくださいね。

先週の金曜日、日午前中に仕事が終わったので帰宅途中にオフに立ち寄ってみたら、いつも以上に混んでた。
学校休校中&通常でも春休み中だから子供が多いのは仕方ないかなあ・・・でも大人の多いのには驚いた。
仕事ヒマなんだろうか・・・?ご高齢の御客は少なかったが働き世代がヒマ?
在宅ワークできない人が多いのか、コロナの影響でてる?

以前から欲しかったデジアンが売れてしまっていたので、クラスD BEE搭載アンプを買った。
66mmフルレンジ 1WAY バスレフ・スピーカーのセットもので10W+10W出力。
欲しかったアンプはクラスTだったのでコノアンプはデジアンとはいえないまでも、
PCのサウンドはグレードアップしたので良しとしておこう。

538とりあたま:2020/04/17(金) 13:57:20 HOST:KD182251115083.au-net.ne.jp
フルレンジといえば町内会の新年会を行った飲み屋のカラオケスピーカーはBOSEの101だったが
これの声の再現性は侮れないな
カラオケのショボいボーカルマイク通してさえ、普段の地声とあまり変わらない声質で再生する
正直BOSEなんてwと小バカにしていたが、声に限っていえばハイファイやで、ショーミの話しが

539RW-2:2020/04/23(木) 17:01:50 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>再現性は侮れない

ショパン聴いてたらピアノ弾きの娘が顔を出して「スタインウェイみたいな
音がするね」と。鳴らしてたのはP社のいにしえのフルレンジPE-20。

じゃぁこれはどうかと評価の高い某3ウェイ。凄いね〜と言うかと思ったら
「ダメ。違うな〜」。そう言われると確かに。フルレンジは侮れない。

540QS:2020/06/09(火) 19:20:27 HOST:150.net211007085.libmo.jp
アシダのフルレンジもコーン紙の再現がどうたらで復刻は無理なんでしょうね。
復刻したところでイチャモンは付くでしょうし、昔みたいな値段で売れる訳もなし。
と、まぁそんな懐古的行き詰まりの中、唯一、ニヤリとしたのは同社から販売されている
カナル型イヤホンEA-HF1。
通常タイプは5〜8000円代ですが、30000円以上ふるさと納税するとシャンパンゴールドの限定品が返礼で貰えるそうです。
限定品はともかく、マイ・リファレンスのSTAX-SRS-002が有るので通常品の購入は迷うところです。
要するにこれ以上ヘッドフォン・イヤホンを増やしてどうするんだ?って話です。
でも、納付金が入ったらイっときますかね?

541QS:2020/10/28(水) 00:46:17 HOST:175.203.49.163.rev.vmobile.jp
ヒノオーディオの地下で聴いたリチャード・アレン8インチ(フェライト)はバンバン鳴らしていて
こりゃ凄い!と思ったのは、かれこれ30年前か?
あの時入っていたWバスレフのエンクロージャが欲しいな。
確かリチャード・アレンにエンクロージャ付きでペア5万円程。
ユニット自体が1万×2だったとしても良心的な値段でしたね。
なんでその時買わなかったか?と思うけど、買ってたらアルニコには出会って無い訳で
運命と言うものでしょう。
で、そのリチャード・アレンで検索したら某ブログにアルニコユニットの話が出てました。
何とも難しい表現で、良いのか悪いのか判らない内容。
異形中の異形AXOM80じゃあるまいし、難しく考えて使うようなユニットだとは思いませんけどね。
その為のフルレンジ1発でしょう?
自分でどうこうしようなんぞ思わず、気楽に鳴らせば良いんですよ。

それで気に入らなきゃ売り飛ばせば良い。
そういうモノです。
今なら買った時の値段か、それ以上で売れるでしょ。

542QS:2020/10/28(水) 20:14:14 HOST:dcm2-122-133-44-112.tky.mesh.ad.jp
フルレンジを数試した訳じゃないけど、アンプで鳴りかたが変わるのは確か。
ていうか、フルレンジに限らず当たり前か。
P-610が2A3シングルよりVictorのA-X5のほうが良かったのは意外でした。
低域が朗々と鳴り出したのには驚きましたね。
アレンもそっちに繋いでたら良かったかな?
アレン購入前にアンプは引退しましたけど、有ってもそのまま鳴らしたかは疑問。
思い込みと雰囲気が殆どを締めるマイ・オーディオです。

543QS:2020/10/30(金) 19:06:53 HOST:226.178.138.210.rev.vmobile.jp
リチャード・アレンの赤いフェルトが苦手な人が多いのかな?
自分は、あの赤に惚れた部分が大きいのです。
フレームの形状から、どうしても裏着けになるので表に出にくいですから、ある意味残念。
中には緑のも有るようで、ワーフェデールと被りますね。

544ジークフリート:2020/12/14(月) 23:02:51 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 数年前から唾を付けている古レンヂ・・・ローサーPM4とテレフンケンの10インチ。
 鼻先に垂らされたニンジンみたく近場にはあって、香りは漂っているんですが、未だに入手のタイミング訪れず。

 ジョーダンワッツのモジュールとJBLの同軸があるから、もうええじゃないか?(どうせ常設は無理だし)と思いつつ、何故かヨダレはまだ枯れない。

545RW-2:2020/12/15(火) 11:10:45 HOST:27.86.134.27.ap.yournet.ne.jp
>ローサーPM4とテレフンケンの10インチ

何も使用中にボイスコイルが擦れたり8KHzから真っ逆さまのようなユニット望まんでも。
PIM-25AとかFLAT-10もありますがな。国産も捨てたもんじゃない味わい深さありまっせ。

546QS:2020/12/15(火) 12:08:00 HOST:dcm2-119-241-102-140.tky.mesh.ad.jp
>テレフンケンの10インチ

10インチはともかく、8インチは興味有るけどなかなか買えない枠。
金の問題じゃなくて、と言いたいけど、そう安くもないモノに払って
気に入らなきゃガッカリですし。
その辺は刷り込み済みだったアレンや755Eなんかと微妙に違います。

547ジークフリート:2020/12/16(水) 23:05:26 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉国産〜アレン〜755

ローサーでヴァイオリンを聴きたいとか、テレフンケンでテレフンケンのレコード聴きたいとか、755ならジャズボーカルか?・・・そーいうのがあると、アレ使ってみたい!って思う。
 ジョーダンワッツは、そーいうイメージが湧く前に入手してましたがね。

548RW-2:2020/12/18(金) 04:33:12 HOST:215.16.135.27.ap.yournet.ne.jp
ヴァイオリンはFP-203。テレフンケンのレコードは北斗音響。ジャズボーカルは
PE-20。達観です。舶来品はみな売ってしまいました。断捨離です。

あ。フィリップスのAD12100-M8だけ残した。これは12㌅フルレンジ。JBLの12㌅
とは別世界的に宜しい。見栄えが古色蒼然。安く流通してます。原音再生?とは
別物のベクトルの音ですがグイグイ引き込みます。ツイーターなんか要りません。

549RW-2:2020/12/18(金) 16:27:51 HOST:215.16.135.27.ap.yournet.ne.jp
テスラ(旧ユーゴスラビア)のフルレンジも使ってました。コーン紙がグリーンっぽい。
質感がドイツ物と一緒。シーメンス、テレフンケン、サバあたりもコーン紙がグリーン
っぽかったりパープルっぽかったりしてますでしょ。クルトミューラー製コーン紙。

550QS:2020/12/18(金) 16:42:47 HOST:dcm2-122-135-186-206.tky.mesh.ad.jp
テレフンケン、シーメンス、サバ、この辺りのドイツ製はクラシック向きのイメージです。
どうしてもそのイメージが邪魔してジャズを聴く感じが浮かばない。
でも良い音がしそうです。
英国製のリチャード・アレンにしたってジャズ向きとは言えない雰囲気でしたけど
そこは好きこそ何とかで無理矢理にでもオールマイティーに。
実際そんなところです。
まぁ、長らくAXIOM80でジャズ聴いてましたし、いい加減ちゃいい加減ですね。

551RW-2:2020/12/20(日) 11:45:10 HOST:105.7.52.36.ap.yournet.ne.jp
>この辺りのドイツ製はクラシック向きのイメージ

ヒトラーの演説とワーグナーには最適でしょう。拙者はマレーネ・ディートリヒを
聴いてました。ガサガサした紙臭さが当時風でイイ雰囲気でした。オンキョーのFR-
16Aで聴くと歌声が優しくなります。制動材が塗られてるのとワイドレンジだから。

フィリップスやリチャード・アレン、フォステクスもそうですが、硬いコーン紙の
ユニットはコルゲーション有る無しに関わらず総じて紙臭い音がします。分割振動で
高域まで発声してるのが原因でしょう。Wコーンだとそこにメガホントーンが被さる。
永く使ってますとコナレて多少は聴きやすくはなりますけど根本は変わりません。

P-610も1000Hzくらいから6dBで落として3000HzあたりでパイオニアのPT-20繋げますと
紙臭さがほぼ消滅。ただ再生音の魅力という意味では聴く方の嗜好やジャンル因りけり。

552QS:2020/12/20(日) 15:02:08 HOST:152.net211007085.libmo.jp
>総じて紙臭い音がします

今まで聴いた範囲で言うと国産・フォス他(最上級は知らない)は紙臭いのか何なのか、自分の好みに合いませんでした。
手持ちのアレンがアバタもエクボ的評価でもないのは、変な癖が少ないからです。
特性を見れば中高域が暴れているようですが、少なくともカラスではないので別に気になりません。
昔のセパレートステレオならコレ一発入っていればOKみたいなラッパです。
SX-3と比べたら高域端が少し足りないのは仕方ないけど、それもソース次第というところ。
元よりフルレンジにツイーターを足すという発想はあまり無いです。
ぶっちゃけ、基本は、まるっきり違う作りのユニットを並べて鳴らすてのが、なんか気持ち悪いという気もしますからね。
ま、極端な話、ダイアトーンとビクターを同時に鳴らすようなもんでしょう?
でもJBLの3wayとかになってくると、その気持ち悪さが快感に変わるかも知れませんね。(矛盾するけど嫌いじゃない)

ブログ等他者の評価はともかく、割合好き嫌いの激しい自分が満足して使える範囲です。
でなきゃ、たぶん売り飛ばしてるか御蔵入りでしょう。
今は、プリに入れた5755が効いてイイ味出してます。

553QS:2020/12/20(日) 15:12:29 HOST:152.net211007085.libmo.jp
変な癖が少ないつーたけど、癖=味かもね?
清純派美少女のP-610が休憩中なのもそんなとこじゃないかと。
テレフンケンの8インチ辺りも能書き抜きで授業料払うべきなんですけどね。
根っからの貧乏性と先行きの見えないコロナ騒動でリピドーが足りません。

554ジークフリート:2020/12/21(月) 12:57:31 HOST:KD106132209159.au-net.ne.jp
 英国製スピーカーでもフツーにジャズやフュージョンなど聴いてますけど、ある種の録音(チャーリー・ミンガスとか)ではからっきしダメなものもあって、なんでからっきしなのかと考えると、どーもJBLの耳(JBLで聴き馴染んだジャズはその鳴り方がフツーになっている)で聴くからなんだろナ?と思っています。

 昨日、LE 14cで聴いたグッバイ ポークハット(もちろんミンガスの)・・・どハマりって感じ。

 ですんで、唾を付けているローサーPM4やテレフンケンの10インチがもし手に入っても、自分にそれなりの耳があるかどうか。(つまり、「下手な鉄砲数撃ちゃなんとやら」の一種でして、アレじゃないとダメ・・・なんてこと言うつもりは全くなし)

555前期:2020/12/21(月) 13:18:21 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>清純派美少女のP-610

うまい表現ですね。基本的にBTSの音なんでしょう。
今でも所有していますが癖のないユニットです。

556km:2020/12/22(火) 00:00:56 HOST:deigo76.nirai.ne.jp
>555

でもP-610とPE-16全く違う音に聞こえますよね?

557RW-2:2020/12/22(火) 10:47:15 HOST:105.7.52.36.ap.yournet.ne.jp
>P-610とPE-16全く違う音に聞こえますよね

全く違う音なのか、似た感じの音なのかは聴く方のレーダーチャート的項目次第でしょね。
もっともBTS規格なんてものは音自体の定めじゃなくて、放送業務で使用するにおいてある
程度クリアすべき性能と信頼性が主体だったんでしょう。BTS規格って今もあるんでしょか。

558前期:2020/12/22(火) 13:02:39 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>>556-557
PE-16は所有したことがないのでなんとも言いかねます。

559志賀教授を師と仰ぐ:2020/12/22(火) 18:00:32 HOST:flh3-122-133-65-194.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS

漏れの松下EAS-20PW09も加えて下さい
昭和60年春にコイズミ無線に入荷した同ユニットの最後の生産ロット品で
購入してから一度も鳴らしてない清楚系処女ですよwww。

COMING SOON。

560km:2020/12/23(水) 22:07:08 HOST:deigo76.nirai.ne.jp
p610は技研が放送に使用する為に聴感で音決め、PE-16はBTS規格に沿うように
特性重視に開発された様に聞こえます。この意見に同意する人はけっこういると思いますが?

561RW-2:2020/12/25(金) 17:56:16 HOST:252.18.135.27.ap.yournet.ne.jp
P610でもPE-16でもゲンコツでも、あの当時の真空管時代の設計のユニットは
やっぱ平面バッフルか後面開放箱で鳴らすのが宜しいようで。古色蒼然でワイド
レンジでもありませんが安心感の中に溌剌感もあって意外にリアリティある発声。

バスレフとかバックロードなる誤魔化し箱に入れますとその良さが消え失せます。

562前期:2020/12/25(金) 22:48:54 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
P610限定ですが素性の良いユニットですから2個直列にしてインピーダンス
補正を行いタップつきのコイルをアッテネータとして利用しツイータ追加し
て適当なバスレフ箱(ダクトは長くせず背圧を逃すための穴だけにする)な
ど手を加えますとバタ臭い音に変身します。
MJの「耳で聞くシステム診断」CDで確認しますと50hzから再生します。
以前裏板に写真をウプしますた。

563QS:2020/12/26(土) 02:03:30 HOST:226.net211007085.libmo.jp
P-610の前身P-62Fは真空管ラジオに使われてましたね。
610にしても真空管時代からの古典的ユニットなんですが、石アンプでマッチすると朗々と鳴ります。
真空管ラジオ時代の感覚で鳴らすなら五極管シングルなんかが意外と良いかも?
リニアを理想としつつも、深層心理として、昔のAMラジオ的な音を求めているのかも知れません。

564前期:2020/12/26(土) 10:58:58 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
試したことはありませんが質の良い大きな板が確保できれば平面バッフルも
良さそうですね。但し後ろの壁との距離は必要でせうから結局大きな空間が
条件でしょう。
山中先生がワーフェデールの砂入り平面バッフルをお使いだったやうでつ。

565RW-2:2020/12/26(土) 12:48:50 HOST:252.18.135.27.ap.yournet.ne.jp
>真空管ラジオ時代の感覚で鳴らすなら五極管シングル・・・昔のAMラジオ的な音

大概が42でした。近代管で6AR5。小さなアウトプット背負ってNFも気持ちばかりの
狭レンジですからペン音の極致。アナウンスは聴き取り易いのですが音楽はちょっと。

アメリカさんはアウトプットがデカい。同じみみっちい球でも6AR5じゃなくて6AQ5。
これは6V6近似のビーム管ですからね。国産ラヂオと比べると音が豊か。国力の差か。

拙者の場合はVT62/801Aシングルと6BQ5/EL84の3結ppがフルレンジ用。上手く歌います。

>結局大きな空間が条件

そこなんです。平面バッフルの泣きどころ。後面開放もデッカい箱が必要ですから。
ただ、板や箱の裏面は見えませんから物置にはなります。良い隠し場所。へへへ・・・。。。

566QS:2020/12/26(土) 13:04:29 HOST:212.net211007085.libmo.jp
今は外してますが、AXIOM80用の指定箱モドキに入れてました。
ARUもモドキで角穴が開いているだけ。
これがハマってましたね。
4ch用リアスピーカーの箱に押し込んだのとは雲泥の差でした。
あの箱はフルレンジ用としては万能箱かも知れません。
6半をデカイ箱に入れて使うと見た目がアンバランスですからサランネットが有ったほうが
良いと思います。

567RW-2:2020/12/26(土) 13:26:33 HOST:252.18.135.27.ap.yournet.ne.jp
>角穴が開いているだけ

バスレフと後面開放の中間みたいなね。コーン紙に負荷が掛かりませんから軽量振動系の
ユニットには適してますもんね。最低音周波数を欲張らず鳴りっぷり重視の成功でしょう。

ただLE-8Tのようなユニットはポート長を長くしても耐えられます。あのユニットはドドン
ドスンと鳴らして聴く方を驚かすには良いユニットです。ん。良いのか悪いのか・・・。。。

568志賀教授を師と仰ぐ:2020/12/26(土) 16:50:21 HOST:flh3-122-133-67-244.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS

フルレンジの推薦箱が平面バッフルなんぞ何処のメーカーにも無い。

COMING SOON。

569QS:2020/12/26(土) 17:44:11 HOST:212.net211007085.libmo.jp
ぶっちゃけ、ARUなんてのは金網にフェルト貼っただけのものですから
ARUモドキでもそんなに変わらんでしょ。
共振も無く、負荷も掛からないぶん妙な癖も出にくいかな?
言わば、後方音吸収及び低減箱。
この辺になってくると、無帰還アンプの麗賛みたいになるので程度問題。
要するに計算苦手の無精者(良く言えばアバウトか?)な自分にはピッタリつーことです。

スピーカー教本に載ってるリチャード・アレン用の箱なんて、どう見てもテキトーで
グラスウールはテキトーに巻いて入れとけ、ですからね。

で、今はAXIOMの箱にアレンが入っとるという寸法です。
ユニットをアレコレ入れ換えて使う場合は、最適数値を気にしても仕方ないですからね。

それにしても、あれほど渇望していた755Eも、熱が冷めてから入手した為に
未だ音を出してない有り様。
アレンと入れ換えりゃ済む話なんですけどね〜
再び燃え上がるまで待ってたらいつになることやら。

570ジークフリート:2020/12/27(日) 11:34:21 HOST:KD106132209041.au-net.ne.jp
ARU・・・E・J・ジョーダンさんは、ジョーダンワッツ時代もステレオラに金網というかパンチングメタル(クオードESL57のカバーとおそらく同じもの)を使用しています。
 モジュールユニット前面には、目の細かいゴールドのもの、バックロードの出口には分厚く塗装したもの(フェルトなし)。
 ただし、その音響的効果がどうなのかは、取り外しが出来ないので、どーだか分かりませんがね。

571QS:2020/12/27(日) 14:48:33 HOST:151.net211007085.libmo.jp
>ARU
アコースティック・レジスタンス・ユニットですから
一応、音響負荷抵抗なんですね。
ある程度の負荷は掛かるんでしょうけど、仏具のお飾りみたいな印象です。
とはいえ、安く入手難出来れば付けたいところですが、箱を下手くそに塗装しちゃったので
見た目が浮くでしょね。

572QS:2020/12/27(日) 14:54:50 HOST:151.net211007085.libmo.jp
ちなみに、構造図が有るので自作出来そうな気もしますが、簡単そうに見えて木組みに結構手間が掛かりそう。
それと、あれにピッタリな金網は意外と見付かりません。
テキトーにデッチ上げるなら、また違うやりようも有るでしょうけど。

573RW-2:2020/12/27(日) 15:23:38 HOST:252.18.135.27.ap.yournet.ne.jp
>ステレオラに金網というかパンチングメタル

音響効果っていうよりユニットの保護、異物遮断でしょね。指向性の改善ってな
こじ付けも出来ますけど元来音場型ですし。せっかくフルレンジ使っておきながら
定位はボケボケというのも逆の意味で面白い。もっとも、狙いはHi-Fiスピーカー
じゃなく家具的コンソールでしょうから他流試合は無理。孤高のシロモノでしょう。

>音響負荷抵抗なんですね

気流抵抗ですね。板厚分のポート長を持ったバスレフ型動作と考えられますけど、
あんまりスカスカしないようにと。同じようなものでバッフルや裏板に小穴を
いっぱい空けたディストリビューテッドポート型バスレフというのも昔流行りました。
タンノイのスターリングとかバッフルの両サイドに空いてる穴もその類いでしょね。

574666:2020/12/27(日) 18:20:46 HOST:softbank126225098053.bbtec.net
ESL63 と ESL63pro ではパンチングメタルの材質と穴の大きさが違いますが、それで
ESL63の方だけがホールトーンが出る様にしています。
ESL63は残響3秒のロイヤルアルバート ホールの2階席の音になる様に調整しているそうです。

575QS:2020/12/27(日) 20:00:53 HOST:249.net211007085.libmo.jp
名器755シリーズも厄介な構造じゃないですか?
マグネットに開いた穴はセンタードームの背圧抜き兼、一種のホーンツイーターでしょ?
裏音込みで聴くなら平面バッフルか後面解放で使わなきゃいけません。
それも逆相関係の間接音ですから、変な感じというか無理がありそう。
そんな迷器はバスレフでもなく密閉でもないARUでお茶を濁すのが良いかも?

576QS:2020/12/27(日) 20:03:57 HOST:249.net211007085.libmo.jp
そういえば、コンデンサー型も構造的に厄介と言えば厄介か…

577RW-2:2020/12/28(月) 11:18:08 HOST:252.18.135.27.ap.yournet.ne.jp
>名器755シリーズも厄介な構造

フレーム形状がね。わざとでしょうけど。インウォール用途。壁を円形にくり抜いて
ハメ込む。すると穴の空いたフレームサイド部が抜いた壁面や板厚で塞がちゃいます。
すると気流抵抗が掛かってコーン紙が制動されます。制動されすぎないように背圧
抜きが用意されてます。ボイスコイルの冷却にも役立ちます。何から何まで計算済み。

578RW-2:2020/12/28(月) 11:36:15 HOST:252.18.135.27.ap.yournet.ne.jp
コンデンサー型スピーカーは魅力ですね。特に高域用としても。ただしやっかいなのが
電源。高圧のバイアス電圧を常時掛けておかなきゃなりませんでしょ。これで複雑化。

ソニーの某スピーカー。アンプ内蔵パワード型。ウーハーはMFB方式。ツイーターはコン
デンサー型。キャビ内に高圧電源鎮座。これがシスコン用。あの頃のソニーは凄かった。

579QS:2020/12/28(月) 11:51:01 HOST:234.net211007085.libmo.jp
前付けと後ろ付けで特性が変わっちゃいますよね。
I先生は背面音の特性を採ったり座布団で塞いだり、かなり研究・検証されてました。
何回かの連載で感じたのは、結局どうなのかな?でしたけど。
755といってもAとC・Eではマグネット形状の違いから、AはC・Eより背面がホーンツイーター的で
Eになるともう単なる背圧抜きに近くなってますね。
f特はAのほうが良かったような。
インピーダンスの違いでコイルの幅が違い、ポールピースとコイルの関係も変わるので
その辺も音の違いになってくると思われます。
但し、自分は755Aを入手する可能性が無いので、あまり深く考える必要は無いです。

580ジークフリート:2020/12/28(月) 22:22:42 HOST:KD106132205035.au-net.ne.jp
〉ESL63と63プロ

確か電極の井げた状の棧の密度が違うんですよね。
 それでも、どちらも振動膜をダストカバーの膜が覆っているので、直接音が聴けないのが辛いところ。(マーチンローガンならカバー無しですけど、振動膜と電極のギャップがモデルにより違いがあって、コレまた気にかかる)
 知人は、二皮剥いて使ってますけど、聴かないときにはいちいちカバーをかけてまして、そこまでやる情熱には頭が下がります。

〉755A〜C〜E

後面開放箱入りのAとバスレフ箱入りCを別の場所でそれぞれ聴きましたけど、単純に比較できるもんじゃないですね。
 如何にちゃんとした環境で上手く鳴らすか?ということの方が大切だと感じました。
 それにしても、アルテックグリーンのユニット見ると、ヨダレが・・・

581ジークフリート:2020/12/28(月) 22:47:18 HOST:KD106132200056.au-net.ne.jp
〉573 音響効果というより異物遮断でしょ

 ジョーダンワッツのモジュールユニット自体、背面のバスケットに張ったスポンジで負荷をかけてますから、それで足りているんでしょうね。
 アキショム80を買った時に付いて来た黒い麻袋・・・アレもひょっとしてシーメンスみたく袋に入れたままで?とか、そんなバカな?とか、ちょいと疑ってしまいました。

582QS:2020/12/28(月) 22:48:33 HOST:226.net211007085.libmo.jp
>アルテックグリーンのユニット見ると、ヨダレが

色が違うだけでガラっと印象の違うユニット。
アルティックグリーンのほうが、ホワイト・グレーのツートンより薄く見えます。
箱に入れたら見えないのにアルティックグリーンは痺れますね。

583RW-2:2020/12/29(火) 02:33:58 HOST:114.9.52.36.ap.yournet.ne.jp
>アルティックグリーン

403や409あたりの鉄板プレス物だとあんまり食指が動きませんけどね。
ドイツのブリキフレーム物よりはマシか。まぁそっけない見かけでも
工業製品と割切れば悪くありませんが。

584ジークフリート:2020/12/29(火) 10:56:25 HOST:KD106132208116.au-net.ne.jp
〉ドイツのブリキフレーム

 以前使っていたテレフンケンの8インチも、今、唾を付けている10インチも、アルミらしきフレームですが異様に軽い。
 オマケに、マグネットも異様にちっちゃいので、余計に軽い。
 なので単なる安物かと思いきや、8インチのユニットなんかは、ちゃんとダンパーの背圧抜きの穴が開いて(= ボイスコイルの熱冷まし)いて、おぉ〜TADのウーハー1601aより先を行ってるじゃないの!とか意外な面もあり。
 ま、とは言え、所詮ただの穴が開いてるだけですから、ヤハリ安物には違いないんでしょうがね。

585前期:2020/12/29(火) 15:36:14 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>>562

裏板にクロスの写真をウプしておきますた。
振動系の軽い鋭敏なユニットですから低音用として使うときは2連装
にしてクロスをかませず2S-305のような構成にするのが良いやう
でつ。

586志賀教授を師と仰ぐ:2020/12/30(水) 21:18:40 HOST:FL1-118-111-17-168.fko.mesh.ad.jp
HEY GUYS

ALTEC-755EとQUAD ESL-63PROを使ってる漏れが来ますたょw。

COMING SOON。

587km:2020/12/30(水) 23:32:07 HOST:deigo76.nirai.ne.jp
ESL63と63プロの違いは、両方ともばらして手元にあるが
パンチングメタルはアルミを鉄に、上下の無垢のパネルをプラスチック等々
単にコストダウン プロ用と言い訳をしているだけです。
振動板ユニットは同じ物に見えます。

588くろねき:2020/12/31(木) 01:32:18 HOST:fpoym3-vezC1pro07.ezweb.ne.jp
>>587
業務用なら虚飾や「(マニア以外は言及しない)
微妙な音質差」にこだわるのは不要でつからね。
「単にコストダウン プロ用と言い訳をしているだけ」というのはちと違うやうな。

589前期:2020/12/31(木) 12:44:09 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>虚飾

マーケティングの世界では「付加価値」というのかもしれませんね。
当方が業務用機器やその音に憧れるのはある種の素っ気なさが潔いと感じるからでつ。

590志賀教授を師と仰ぐ:2020/12/31(木) 13:26:14 HOST:flh3-60-236-79-30.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS

ヤホオクでジャンクのESL-63を購入し手持ちのライトプレーン用のフイルムを利用して
振動膜の交換ノウハウを習得する計画が膜の薄さが半端なくロールから
容易に剥がせずあえなく断念w。
サランラップで練習しても上手く逝かない、これじゃ〜薄いフイルムを均一のテンションで
貼れる筈がないダメだこりゃ〜。

COMING SOON。

591くろねき:2020/12/31(木) 23:39:29 HOST:fpoym3-vezC1pro16.ezweb.ne.jp
>>590
『鳥人間コンテスト』の機体制作の様子をご覧になったことはござんせんか?
あれの翼や外装も、骨組みにそういうフィルムを張って作りまつが、
ドライヤーで温めてシュリンクさせシワを取るのでつ。
以前、スタックスのコンデンサー型イヤフォンの膜を
伸ばしてしまい、この方法で補修したことがありまつ。

592くろねき:2020/12/31(木) 23:51:05 HOST:fpoym3-vezC1pro24.ezweb.ne.jp
↑あ、スタックスは防塵膜もコレで行けまつ。

では皆さん、よいお年を。年越しそばが待ってるので手短に!

593RW-2:2021/01/07(木) 09:48:57 HOST:244.155.233.111.ap.yournet.ne.jp

最近の〇〇〇プロなんていう品物はロクなものがありませんね。安物。
コストダウン甚だしい。プロという名で良かろう売ろう作戦が丸見え。

某スピーカーシステムが修理で持ち込まれたんです。ずらりと並んだ
ホーンツイーター群。と思いきや修理のため分解したら全部ピエゾ型。
ドカンと鳴らして全部ふっ飛んだんでしょう。イカれ方がプロなんです。

594パルジファル:2021/01/12(火) 08:48:23 HOST:KD106132207230.au-net.ne.jp
〉イカれ方がプロ
 使い捨ての時代は、特にアンプなんかは仕方ないのかもしれませんけど、スピーカーの部材がプラスチックか木材か?てな程度のことでしたら、「必要に応じて」ということもあるのでしょう。
 要するに?例えプラスチックの音がしたって、聞こえるべきものが聞こえれば、用は足りるし、それが元で死にゃしないとか。

 死にゃしない・・・と言えば、米国製ハイエンドアンプなんかに使用された、ミリタリーグレードのパーツ。
 アレこそ、生死にかかわるもののはずですけど、例えば往年のマークレビンソンが未だに健全かどうかというと、そうとも言えないワケで、ミリタリーグレードを違う意味は何だったのかナ?てな感じはしますね。

595RW-2:2021/01/12(火) 11:10:22 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp

>往年のマークレビンソンが未だに健全かどうかというと

内部隠匿のために吸水性のあるエポキシで密封するから・・・。。。空気が一番の絶縁体なのに。
ミリタリーグレードは信頼性・耐久性に優れてるんでしょうけど使い方もありますからね。

596ななし:2021/01/12(火) 19:00:43 HOST:sp49-104-8-240.msf.spmode.ne.jp
JBLがサムスンに買収されたというなら
マークレヴィンソンもサムスンに買収
されたんだろうか?だとしたらやだな。

597パルジファル:2021/01/17(日) 19:27:15 HOST:KD106132201044.au-net.ne.jp
 親玉のハーちゃんがサムちゃん傘下ですから、レビちゃんらしくない最近の製品開発も、「さもありなん」てな感じですねぇ。
 ブランド名もそのままてのは、ちょっとは遠慮してほしいもんだ。ジェームズ・B・サムシングとか?

598QS:2021/06/03(木) 20:46:56 HOST:28.208.138.210.rev.vmobile.jp
755Eをウォッチリストに入れていると時々出てくるのがウエスタンエレクトリック
もしくはWestern Erectric755Eというキーワード(冠)を付けた出品タイトル。
確かに源流はWesternだったにしても、C以降はALTECでしょ?と…
正確に言えばCの前にWestern755BもALTEC755Aも有りKS14703も存在します。
これはebayも同じ傾向です。
どうでもいいっちゃどうでもいいけど、なんかね〜

599QS:2021/06/07(月) 06:50:53 HOST:203.125.214.202.rev.vmobile.jp
ALTEC755Eは出品されど、何故かあまり入札されてませんね。
6万前後なら相場でしょうに。
何かしら問題の有るユニットが増えて、良品が少なくなって来ているのは確かです。
いっそボロボロのジャンクが(pairで2万くらい)出ないか期待してます。
WEの新作コーンに張り替えてみたいのですよ。

600QS:2021/06/15(火) 08:47:11 HOST:174.203.49.163.rev.vmobile.jp
サンバレーLM755Aの中古が10万までで出たら、思いきって買おうかと考えてました。
しかし、如何に出来の良いソックリさんでもウエスタンでは無い物を買っても仕方無いかと…
WEでさえ状態で個体差が有り、ALTECともKSナンバーとも差が有るのに似て非なる物を所有する
意味がどれほど有るのか?と。
仮に音が良くても寧ろジレンマに陥る可能性が高い。
この辺がレプリカ(コピー)と復刻の違いですね。
P-610のレプリカ(コピー)しかり。
音の差が出るのは磁気回路よりコーン・ダンパーだと思います。
AXIOM80もコーンはオリジナルと細部が異なりますが、一応Goodmanの復刻です。
雰囲気的には現在のWEが復刻したコーンに張り替えれば少しはオリジナルに近付くかもしれません。
まずやらないことを言っても仕方ないけど気分的にそうなります。
しかし、なんか色んな意味で惜しいな・・・・

601QS:2021/06/15(火) 09:05:33 HOST:174.203.49.163.rev.vmobile.jp
↑以上は世迷い言みたいなもんです。(笑)
ちなみに何10年か前に大阪で有ったオーディオフェアにWE755Aの復刻を示唆するユニットが置かれていました。
当時、完実電気が関わってWEが復刻する話が有ったようで予告も見ました。
後年、ヒノオーディオの社長と話す機会があり、聞いたら「そのユニットはうちが貸し出した」との話でした。

602RW-2:2021/10/11(月) 15:04:38 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
FR-12Aという古い12cmフルレンジで聴いとります。DFの大きい石アンプだと
低域が締まり過ぎて出ませんから球アンプ。3結PPと無帰還3極シングルで。

小型ユニットって解像度や情報量とかイマイチと思っておりましたがなんとまあ。
素晴らしいじゃありませんか。オンキョーも御終いになる前に三菱やパイオニア
のようにフルレンジの一つ二つ再発して欲しかった。金型が残ってないのかも。

603RW-2:2021/10/25(月) 18:29:28 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
やっぱし軽量コーンで強力磁気回路のフルレンジはイキイキ鳴るね〜。原音再生・
高忠実度再生なるものとは違う次元でね。高調波歪や周波数特性のピーク・ディップが
逆に上手く作用しとるんでしょね。

ダンプ材を塗りたぐったり、重い繊維を織り込んだりも無いので、立ち上がりも収束
も速い。一番はディバイディングネットワークが無いこと。LCが入ってないこと。
障害物無しに電流が流れて抜ける。爆音は無理だけど。高級2ウェイ、3ウェイがいくら
高価なスピーカーケーブルを使ったところでLCの呪縛からは逃れられないもんな〜。

と毎度の天邪鬼がのたまう。

604RW-2:2021/10/31(日) 03:00:21 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
やっぱし軽量コーンで強力磁気回路の小径フルレンジはボーカルが最高だね。原音再生・
高忠実度周波数再生なるものとは違う次元でね。マルチウェイのよに周波数分割無いから。

軽量で過渡特性の良い同一振動板がボーカル帯すべてを受け持ってるから自然でスムーズ。
500Hzくらいでクロスしたシステムでも声が滲んで聴こえる時もあり。1500Hzの場合では
声質によっては胴間声が顔を出したり。ボーカルは8〜12cmが良いとの都市伝説もあります。

FR-12A。無帰還シングルで聴いとります。柳ジョージもウインクも布袋寅泰も中島みゆきも
泣けます。輪郭が立っていながら滑らかで艶がある。蠱惑な音。超低音と超高音が出てない
のもボーカルの聴きやすさでしょうけど。弦楽奏団がまた宜し。異常なリアリティがあります。

605音楽スピード狂:2021/11/08(月) 10:27:08 HOST:M014008133000.v4.enabler.ne.jp
軽量コーンで強力磁気回路フルレンジが大好きでGOODMANS AXIOM 80、LOWTHER(ローサー) PM6A 、FOSTEX106S、108S、138ESR、
206S,208S、208ESR、JBL D208、D130を所有しています。

606RW-2:2021/11/11(木) 02:08:28 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
軽量コーンで強力磁気回路のフルレンジの周波数特性はたいがいピークの連続でしょ。
ディップが無くピークだらけだ。コーン紙に何か混ぜ込んだり、塗りたくってないので
分割振動し放題。ピーク・高調波歪も盛大に発生。

ところがだ。音楽をマイクで拾って、録音機で録音して、ミキシングしてダビングして、
ソフト化してアンプで再生という一連の中でどうしても音楽信号の欠落は起きますでしょ。
その欠落を高調波歪が「幻音創生というエセ技」で復活させるように働く場合もあり。

その辺がフルレンジの再生音の生々しさに関係してるんでしょね。スピーカーもアンプも
いろんな技を使って、どんどん歪を無くしていくと平面的なツマラナイ音になります。
先達さんの多くが無帰還シングルアンプにフルレンジがリアリティと言うのは判ります。

607パルジファル:2021/12/06(月) 12:47:09 HOST:KD106133132225.au-net.ne.jp
〉軽量コーンで強力磁気回路(コーンの割には)

 ジョーダンワッツのモジュールユニットもその仲間じゃなかろうか?
 エッジのゴムも薄々で、高感度。
 小ちゃな箱では低音が出ませんがね。

608RW-2:2021/12/06(月) 14:43:40 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>ジョーダンワッツのモジュールユニット

ジョーダンワッツのあのコーンだけなら歪発生装置。日立のアルミコーンは
サンドイッチコーンにして分割振動を止めてますけどね。モジュールユニッ
トはアルミコーンはまんまだし、かつダンパーも線材ですから。

そこで博士。エッジをゴムにして、センターキャップにスポンジを詰めた。
更に筐体内にウレタン充填。気流抵抗掛けてエアダンプ。苦労が偲ばれます。
使いこなしが難しいんでしょうけど、このユニットでしか出ない音に魅了
されての根強いファンがいるんでしょね。

609パルジファル:2021/12/06(月) 22:22:52 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 フツウのマニアならジョーダンでしか使わないのが、このモジュールユニット。
 それでも、ジョーダンワッツの末裔でダンパーなし(エッジは有る)のフルレンヂてのが最近出てるみたいで、個人的にはちょいと聴いてみたいナ?と興味を持っております。

(ホントは、狂気のユニット、ローサーPM4に唾付けていたのに、知り合いに横取りされてしまって、以来、古レンヂ熱は下がりっぱなし)

610RW-2:2021/12/07(火) 02:33:22 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
ローサーもそうですけどじゃじゃ馬フルレンジとは邪々旨であって、魅了される
御方は多い。拙者なんかもFP-203後期型なる跳ねっ返り的なシロモノを使用。
35年も鳴らしてると愛着が。ツイーター要らずですし中高域は100dBの高能率。

611パルジファル:2021/12/08(水) 23:01:42 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 FP-203とやらを聴いたことはありませんけど、生かすも殺すも箱次第かな?とソーゾーしとりますが・・・どーも、ローサーのユニットをメーカーでは「ドライバーユニット」(つまり、ホーンを鳴らすためのもの)と呼んでいたのが、当方のオツムに焼き付いているせいで、そう思えるのかも。

 最近、パイン集成材でプロが組んだ箱のスピーカーでも使ってみようかな?とか、いろいろ検討しております。(ソーゾーだけならタダですからねぇ)

612前期:2021/12/09(木) 08:05:49 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
>ローサー

モノが主体だった時代にテレオンの店頭でバックロードホーンか何かに入った
ものが元気な音で鳴っていたのが印象的でした。蚕。

613RW-2:2021/12/09(木) 18:57:45 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
パイン集成材。軽い、柔らかい、加工しやすいと3拍子揃った、素人工作に打って
付けの板材です。なので拙者も木工・工作に2×4材と共に良く使っておりますよ。
昔は安かったんですけど、DIYにて皆さんあれこれ作るようになったら値が上がり。

614びろんてぃ:2021/12/20(月) 17:28:16 HOST:softbank126039017147.bbtec.net
パイオニア製のダブルボイスコイル10㎝ユニットを入手しました
早速、箱を一つ作りユニットの2つの端子にはL,Rチャンネルそれぞれ接続して鳴らしました
当然モノーラルで鳴ります
ネットでダブルボイスコイルユニットの接続方法探すと、大半が車のサブウーハーの話のようですが
LRを接続や片方のみ接続は故障の原因になるので不可となっているようです
一方、某オーディオ評論家は片方のみつないで空いている端子にコンデンサーやコイルをつないで音の変化を楽しむとか、チャンデバで分割して一本のユニットでマルチアンプ駆動とか提案されてます
このユニットにLRを接続するのは危ない?
それともカーオーディオのバカでかいサブウーハーでの注意事項なんでしょうかでしょう?
ちなみに製作した箱では普通にモノーラルで鳴っていますが、音量をぐっと上げると時々歪むような、
いや気のせい?
どなたかおわかりの方、教えて頂ければ

615RW-2:2021/12/21(火) 01:38:44 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
1本にLRを繋いだ場合は逆相音声成分が入ると打ち消しあって音が無くなるので
ご法度でしょね。片側接続も振動系の負荷が掛かり過ぎて(ダンピング不足)ヘナ
ヘナな音になるんじゃないでしょか。

しいて使うとすれば昔長岡さんがやってたような3個使いの打ち消しを利用したマト
リックス(エセサラウンド)。ボイスコイルが2組ありますからデジタルアンプでも
可能でしょう。今どきそんな聴き方をしなきゃならないのかの疑問はありますけど。

1コイルのインピーダンスが何Ωか判りませんが、パラ駆動で半分、シリーズで2倍に
なるので、使うアンプによっては良い面が出るかもしれません。球アンプでは4Ω
端子や16Ω端子がありますから。もちろん普通のL-Rステレオで個々に配線します。

616びろんてぃ:2021/12/21(火) 07:45:11 HOST:softbank126039017147.bbtec.net
RW-2様 ありがとうございます
やっぱり駄目なんですね〜
箱1つで間に合わせようとしましたが、やはり左右分必要か
ここんとこ、アンサンブルタイプを作ってたので箱1つだと作るのも楽でいいや
だったんですけどねえ

このダブルボイスコイルユニット、6Ωで直列につないで12Ωを真空管アンプの16Ω端子につなぐと
交換があるとか読みましたのでそれ、やってみましょう

617びろんてぃ:2021/12/21(火) 07:47:00 HOST:softbank126039017147.bbtec.net
↑訂正 交換がある ×
    効果がある ○

618RW-2:2021/12/21(火) 16:52:27 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>12Ωを真空管アンプの16Ω端子につなぐ

16Ω端子に12Ωスピーカーを繋ぎますと球からみたインピーダンスが小さくなります。
すると出力は少しばかり上がりますけど歪が増えます。

8Ω端子に12Ωスピーカーを繋ぎますと出力は少しばかり減りますけど歪が小さくなり
ます。ダンピングファクターにも差が出ます。やるとしたらコチラでしょう。

619RW-2:2022/01/21(金) 02:02:05 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
くだんのFR-12システムでラフマニノフの42番を聴いとりました。ラフマニノフは
遅れてきた作曲家で、たいがいの芸術家は1800年代に完結しとりますが、彼は
1943年没ですから、現代風でドラマチックな音階がジャズ風であったりもします。

ピアニストはアンドレ・ワッツ。感傷的や耽溺的な弾き方ではなく、心情を殺した
精巧機械的であったりするのですが、スケールが大きくタッチの強弱も若々しい。

カートリッジにエクセルのES-70EX4をチョイス。CD-4用ですからオリジナルは
テーパードカンチに特殊シバタ針なんでしょうけど、ボディのみ入手しましたので
ナガオカのエリプチカルを植え込んで使用中。OTTOの交換針に互換あるようです。
ttps://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0007074.jpg

ttps://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0008138_2.jpg
にしてもこのFR-12の表現力は素晴らしい。フルレンジに多くある一本調子の
鳴り方ではなく、これほど陰影が醸し出される魔性。やはり蠱惑のユニットです。

620パルジファル:2022/01/23(日) 17:59:33 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉ラフマニノフ〜これほどの陰影が

 Rさんも色々聴かれるもんですねぇ。当方が聴いてるラフマニノフは、ピアノ協奏曲の2番3番辺りでして、カティア・ブニアティシビリちゃんのCDしかありませんがね。(本日はハチャトリアンのピアノ協奏曲を聴いておりましたよ。ピアノは、デラローチャ)

 ところで、陰影が出るか否か・・・もちろんスピーカーの性格もありますが、それを鳴らす装置の性格?にも関係があるようで、総合的に勢いよく前に出るような音に仕上がると、個人的には陰影が薄れてしまうような気がします。

 ましてや、ピアノソロとなると、録音現場で周囲の反響を如何に上手く取り込んでいるかでかなり差が出るものと思いますが・・・スピーカーまでなるべく損失を抑えて情報を届けることができれば、フルレンヂ一本てのは、シンプルなだけに、そうした微妙な部分がストレートに再現出来る良さがあるんですよね。

621RW-2:2022/01/24(月) 16:56:37 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>スピーカーの性格もありますが、それを鳴らす装置の性格?にも関係があるようで、
>総合的に勢いよく前に出るような音に仕上がると、個人的には陰影が薄れてしまう

仰せの通りですね。'70年代半ばに爆発的に売れたプリメイン機にKA-7300が
あります。その上級機が割を食ったかたちのKA-7500。こちらはマニアに人気。
両機種ともパワー段の素子は同じでおそらくサンケン製。

簡単に言いますと、7300の音はイケイケハツラツ。7500の音は陰影深く暗め。
トリオの社長さんの懐古では、前者の設計および音決めしたのは新婚さんだったかラヴ
ラヴ中のお方で、後者は失恋しただか離婚したんだかのお方だったと。

そんな心情が設計や音決めに影響。米国モノであっても、そりゃまあ、生まれ育ちがね
ボストンやケンブリッジあたりとサンフランシスコ、ロサンゼルスの方じゃ季節風土柄
さらに文化も違うわけですから音調も違います。やっぱし双方あった方が何かと・・・。。。

622パルジファル:2022/01/25(火) 21:35:45 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉やっぱし双方あった方が何かと・・・

 両極の両方あっても、どちらも片手落ちと言うか、一本調子と言うか・・・双方を兼ね備えたものがあれば一組のシステムで足りる。理想的にはですね。

623RW-2:2022/01/26(水) 11:07:06 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>双方を兼ね備えたもの

そういうことでATCを使っておられるんでしょうけど。でもJBLも使ってると・・・。。。

624パルジファル:2022/01/26(水) 21:49:51 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉兼ね備えたもの

 ATCだからとか、JBLだからとか言いたいワケじゃなくて、個人的には、設置場所の環境とか、アンプ等のブースト感の加減とか、システムの総合的な「抜け」とか、そんな辺りに気配りしておりますが・・・なかなか難しいものですね。

 (我が家の同軸JBLは、ご想像のような鳴り方ではなく、線は細め、奥行きは意外にも・・・という感じでして、アンプのブースト感をもう少し出せればナ?と画策中でございます。

625RW-2:2022/01/26(水) 22:40:19 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
求道者ですね〜。拙者なんかブルックナーをDS-301で聴いて、その後エリック・
クラプトンならエニグマ廻してフィリップスの30㌢ダブルコーンでギュイ〜ンと。

お気楽なもんです。こんなダブルコーンなんか、原音再生からみたらまったくの失格
烙印の再生音なんでしょけど、それがまぁリアリティが凄い。幻音創生の神髄でっす。

626RW-2:2022/04/22(金) 03:11:26 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
使用フルレンジの主力は毎度のゲンコツ親分とフィリップスのAD-12100/M8。
25cmと30cm口径。一般的なマルチウェイ機なら箱容量は50〜60L程で
しょうけど、昔の高能率でQoの大きなスピーカーは馬鹿デカイ箱が必要です。
例にもれず双方ともに130〜140Lの箱をあてがっております。

最近は画像板での工作の通り、3種の小口径フルレンジ堪能中。
低音や爆音は無理ですが、定位バツグンかつ広々音場で夜間
聴き、近距離聴きに宜し。カートリッジの音色の差もあからさまに。

すてれお道楽だかオーディオ趣味だか50年近くもやってきて、
こんなプアなスピーカーで十分楽しめてるなんざ笑ってしまいます。
結局あの当時長岡さんが雑誌に発表してたプア物と変わりません。

627パルジファル:2022/04/22(金) 09:09:37 HOST:KD106132077223.au-net.ne.jp
〉626

 Rさんが画像板で「共振システム」と書かれているように、SPユニットからして、箱鳴りで低音を得る想定の作りになっているんでしょうねぇ。
 ラジオやテレビも箱鳴りを利用しなきゃ、まともな?鳴り方しないでしょう。(オートグラフやパラゴンもその延長線上かも)

 当方のジョーダンワッツ ステレオラも、硬くて重い合板の箱に入っているようでいて、実はサランネットで隠されたバスレフ穴周りは、薄〜いべニヤ板が貼られていますよ。(意図してのことかどうかは判りませんがね。単にケチっただけかナ?)

 そー言えば、むかし。アヒルみたいな名前の店が、アルテック405を「弦楽器の様な箱に入れてます」とかなんとか言うシステムを販売していましたね。
 後年、キソなんとかは、ギターのボディで。オリジナリティ有りそな無さそな・・・

628薬漬け:2022/04/22(金) 09:53:43 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>627

80年代でしたか、Axiom80の輸入元も箱鳴りをわざわざさせるために内部を二重構造にした
ブックシェルフ型エンクロージャーを売ってましたね。指定箱とどちらがよかったのか。

KISOアコースティックは近所の店の主力商品の一つでよく聴いていますが、確かに音場の
スケールはあのスピーカーの大きさ(下手するとミニコンポのそれより小さい)から想像が
できないスケール感と、音像の緻密さを出します。店内にカット写真がありますが、まさに
バイオリンやアコースティックギターの中身みたいな。

やはり「箱鳴り」は上手に利用したほうがいい?と、オートグラフを前にしばし沈思黙考。

629RW-2:2022/04/22(金) 14:14:42 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
ヤマハの密閉型のNS-670にNS-1000M。内容積はそれぞれ30Lと
45Lくらいかな。厚板使用&内部ガッチリ補強。重量は20Kgと30Kg
くらい。であるなら、堅牢箱物は15Lで10Kg換算てな公式をでっちあげた。

オートグラフの容積は400Lくらいか。公式に当てはめると重量は260Kg。
実態は100Kgくらいなんでしょ。だとすると そうとう華奢というか軽量。

もう一つの考え方。ヤマハの2機種は、重量が振動系質量のおよそ500倍程か。
だとすると。15インチユニットの振動系質量は100gくらいとすれば重量が
100Kgあれば1000倍。ただし体積あっての数値なので実質は200倍か。

拙者の軽薄短小の平面バッフル。振動系が3〜4gで総重量700gであれば
200倍しかない。ユニット単体と大して変わらない。ここがオートグラフと違う。

630前期:2022/04/22(金) 15:53:15 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
古練地はユニットを選べばある種のリファレンスにはなりそうです。
P-610もLE8Tも所有していますがリファレンスとしては三菱のほうが
適しているようです。
JBLのような魅力には欠けますがやはりBTS規格というのはスグレモノ
だと思います。技研は凄いと言っておきます。

631RW-2:2022/04/22(金) 16:39:03 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
拙者が使ってるフィリップスのAD-12100/M8。これを入れたMONITOR-12
なるシステムもあるんですよ。もっとも、フィリップスの製品じゃなくて、かのAUDIO
NIXがでっち上げたモニタースピーカー。原音再生というジャンルからはまるで離れたベク
トルのユニットですけど、高能率で鳴りっぷりがイイので音の荒れ探しには適しております。

P-610やLE8Tのように落ちついた音じゃなくて、信号が来る前、入る前から鳴っちゃう
よな感じでさ。エセリアリティはハンパ無し。78回転のSP聴いてるよな音ね・・・。。。

632RW-2:2022/04/22(金) 16:41:48 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>BTS規格というのはスグレモノ

昔からパイオニアのPE-20にぞっこんで今も毎日鳴っておりますよ。こちらは
モニターチック。高域も出てますし何聴いても破綻しない。さすがです。

633パルジファル:2022/04/23(土) 13:32:30 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 モニター系としては、共振型は似合いませんねぇ。

634RW-2:2022/04/23(土) 14:05:24 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
日本のマニアはモニタースピーカーに弱い。家庭でモニタースピーカーを使う必然性
なんかありませんけどね。70年代に評論家様たちがモニタースピーカーマンセーを
したもんだから。皆#43シリーズやらロジャース筆頭の英国系、あげく2S-305
まで神格化。そこにNS-1000Mが拍車を。そしたらオンキョーもシャープも。
規格があるわけじゃないのでモニターと名乗るのは自由勝手。で、踊らせられる。

JBLの30cmウーハー種や2S-305なんかはフルレンジ+中高域ユニット。
長岡工作の原型。それでモニタースピーカーなんだから、フルレンジでも良いのさ。

635前期:2022/04/23(土) 15:55:54 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
>>634

モニターとなればプロ御用達(のはず)だから堅牢で当たり外れがないので
無難というのがマニアがあこがれる理由じゃないでしょうか?
活動写真小屋用のシステムも同様でしょう。
嫌味をいえば民生機がヤワ杉ます。

636パルジファル:2022/04/23(土) 19:18:32 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉634 家庭でモニタースピーカーを使う必然性

 モニター機に限らず、家庭ではそもそもオーディオ装置の必然性なんて無いでしょう?
 オーディオ装置なんか無くても死にゃしないし、あーだこーだと講釈言ってみても、所詮は嗜好の範疇だと思いますがね。

 それで、モニター系に共振型が似合わないと言うのは、JBL等の強大なエネルギーを持ったユニットを活かすには、箱にもそれをちゃんと受け止められる強度が肝心だと思うからでして、そのエネルギーを放射出来るかどうかの違いが許せるか否か。

 そんなエネルギー感なんて、どーでもいいヤ!てな使い方も個人の勝手ではありますけど、それじゃあ、せっかくの強力なユニットを使う意味があまりないんじゃないでしょうかね。

637ディラン:2022/04/23(土) 22:01:03 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
拙宅のALTEC604E入りのクレッシェンドはエレクトリが作ったんですが銀箱とは違う鳴り方をしていると思います。
家庭で鳴らせる様に設計されたんだと思います。605Bだともっと鳴らし易い様ですがエネルギーは604Eの方が有るようです。
音が飛んで来ますし低域のエッジも立っています。BOXの容量も適度で良く計算されたものだと惚れています。
モニターSPが検聴は言いますがクレッシェンドはそのようなSPでは無いんです。
デザインが気に入りませんがね。

638RW-2:2022/04/24(日) 00:13:37 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
#4343Bなんかは170Lの容積で80Kgちょいしかない。軽量ですよね。
拙者の公式から言ったら110Kgあってもよい。ウーハーが軽量非力ですから
それで良いのでしょう。セプター5001は110Lで73Kg。公式ドンピシャ。

箱は剛性上げたり重量増しても結局は振動するんです。だからセプターのように
磁気回路支持してユニットをバッフルからアイソレートする。その音を支持するのか
しないのか。すると音楽性が無いと評価される。音楽性。都合の良い言葉ですね〜。

639パルジファル:2022/04/24(日) 11:04:13 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 #4343の軽い箱は意図してのことだと思いますよ。
 軽くするのが目的ではなく、内部損失が非常に大きなパーチクルボードを使うことで、箱の共振を抑制したんでしょう。
 それでも、鳴かないワケはないんですけど、積極的に鳴きを利用するか否かの違いですよ。

 反面、#4343は箱が破損し易いのが欠点の一つで、破損まで行かなくても、例えば、ネジを締め過ぎてパーチクルボードの表面が破れると、剛性がどんどん失われていく。(この反省からか?#4344ではフロントバッフルが合板に替わり、ネジの数も減っていますよね)

640RW-2:2022/04/24(日) 17:39:40 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
剛性や重量なんかはどうにでもなります。自作者は昔からやってましたから。
各メーカーも一時その方向に走りました。ところが販売店網から総スカン喰い、
止めてしまった。販売店が困るのは大重量物と大容積物。陳列と配送でね。

市販品は一種の妥協品ですから。だから長岡さんはじめメーカーシステムの
ユニットだけ買ってきて作る輩も出る。もっとも性能うんたらじゃなくて安く
上げたいからなんでしょうけど、愛着が違うしオンリーワンの自己満足がある。

641前期:2022/04/24(日) 18:31:23 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
>困るのは大重量物と大容積物

TIAS に出品した小規模メーカーが帰路の貨物輸送料に困り二束三文で日本の
中古オーディオ業者に払い下げたという話を聞いたことがあります。

642RW-2:2022/04/25(月) 13:23:04 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
米国。ウエスタンの劇場・映画館システムも近代化にて取り外されて、野積みになってた
そうです。日本のバイヤーも駆け付けたようですけど米国内運搬料と日本までの輸送料で
蒼白。安く運ぶために材木船に積み込んでもらったらバラバラになって到着したらしい。

拙者もグランドピアノ処分に2年かかりました。タダでも貰い手がない。まず運搬費が高い。
運んでも置くところが無い。クラブやライブハウスにも当たりましたが、アップライトなら
欲しいけどデカいのはイラネーって。ピアノ教室やってる先生に引き取ってもらいました。
2階の部屋に置いてたのでバルコニーからクレーンで出しました。当然費用は先生持ちです。

ピアノなんか買うときは高いのに売るとなればバカ安。なら売るよりあげようが招いた悲劇。
グランドを処分しアップライトだけ残しました。で今のオーディオ部屋が確保できたわけで。

643RW-2:2022/04/25(月) 13:49:08 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
くだんの軽薄短小バッフルで聴く。イエスの『こわれもの』から「ムード・フォー・ア・デイ」。
これは凄い。目前演奏。激リアル。ただし「ラウンドアバウト」となると馬脚を露す。ガチャって
DS-301に切り替え。壮大圧倒的。

バイオリン協奏曲。これは非常に宜しい。付けてない松脂が飛ぶ。ただしチェロやコントラバスが
入るとやや弱い。低域や胴鳴りはこの口径のミニ平面バッフルじゃ無理があるな〜。至極当然。

高橋竹山の津軽三味線。これは良い。バッチバチだ。指移動もキュキュッ。定位も音場も素晴らしい。

やっぱしこのシステムはクリチカルで演奏を選ぶ。ハマるのとダメダメがはっきり。でも愉しめるよ〜。

644オデヲ両班:2022/04/26(火) 07:49:17 HOST:124-159-109-110.ppp.bbiq.jp
HEY GUYS

昭和60年春 秋葉SPユニット専門店に8PW1(EAS20PW09)の最終ロット品が入荷したとの情報で
年金生活用に買い求めて今デッドストック状態。でも我が家にはこれ以上スペースが無い
3ヶ有るALTECの755E共々エンクロに収まる日が有るのだろぅか?と思う昨今。

COMING SOON。

645RW-2:2022/04/26(火) 15:46:20 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>8PW1(EAS20PW09)

良心的でしたね〜。フォステクスやコーラルのユニットが6000円くらいだった
のに、確か3800円だか3900円だった。アルニコ。武骨だけどカッコ良い。

音も好みです。コーラルのように軽々しさは無く、リチャードアレンのように生硬さ
も無い。高域もそこそこ伸びてるし低域も意外に座った音が出る。古い音ではあり
ますけどジャズなんかも結構楽しめますもんね。

646オデヲ両班:2022/04/26(火) 22:36:52 HOST:124-159-109-110.ppp.bbiq.jp
HEY GUYS

ALTECの755Eの方は約8年前に某1000ZXL子さんの売買スレッドで
常連さんに限り只でプレゼントすると告知したのに誰も名乗りが有りませんですた。
フルレンジなんぞ今時流行らないのでせぅ。

COMING SOON。

647RW-2:2022/05/18(水) 12:07:49 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>誰も名乗りが有りませんですた

落語や浪花節、詩吟を聴いてるお方がいなかったんでしょね・・・。。。

648パルジファル:2023/01/18(水) 22:10:40 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 ジョーダンワッツの不具合で、もう古レンヂとはオサラバか?と寂しさを感じていたところ、JBL同軸2ウェイの調整が進んでみると、いかにもフルレンジ+補助ツイーターという鳴り方。
 フツウの2ウェイのつもりで鳴らしていたらチョイと歯痒さ(低音の出方がハイコンプライアンスウーハーとは違うところなど)を感じておりましたが、フルレンヂ+補助ツイーターだと思えば、「古レンヂの割りには頑張ってるじゃない?」てな感じで、気が楽に。
 これはコレで(他のシステムに)参考にできる部分もあるみたいです。

649RW-2:2023/01/20(金) 14:10:44 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
ここずっと3ウェイ機に現を抜かしとりましたけど、久々にシングルコーンの
いにしえのPEー20を聴いてみました。才気走った音はしませんけどナチュ
ラルでスムーズ。そこそこ能率も高いので軽々と。十分に音楽を堪能できます。

ま、そのうちに終活が始まったらこんなのが残るのかもな〜。

650パルジファル:2023/01/21(土) 18:46:27 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉終活が始まったら

 ・・・というか、終活後どうするか。
 「無人島に一つだけ持って行けるとしたら、ハークネスだ!」と岩崎千明が言ったのは有名な話しですけど、終活の次の段階として・・・自分の棺桶に一つだけ入れてもらえるとしたら?
 
 個人的には、大して入れ込んだブツがあるワケでなし、サイズの都合も考えて・・・・妥当なとこで?、LS3/5AとモツレクのCDくらいかナっと。(モツレクなら特に大阪の方にはオススメとか)

651前期:2023/01/22(日) 08:30:02 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>自分の棺桶に

大型システムだと棺桶にはいらないかも?
むしろラッパの箱を自分の棺桶にするほうが現実的だったりして(汗)。

652パルジファル:2023/01/22(日) 10:00:32 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉自分の棺桶に

 大型なら改造すれば、棺でも仏壇にでも使えそうですねぇ。
 例えば、オートグラフならフロントホーンを外せば、位牌が置けそうな丁度イイ穴が。で、上手くやれば、BGMも出せるとか。
(今時の住宅では、あんな大きな仏壇置かないみたいですが。名古屋辺りなら?)

653前期:2023/01/22(日) 13:09:48 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>上手くやれば、BGMも出せる

下手すると「裏飯屋〜」
サブ。

654RW-2:2023/01/22(日) 22:15:31 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
高忠実度スレ。お別れ挨拶も次スレ期待も無く終了しちゃいました〜。
拙者が悪い。すんません。

新スレ。再度、管理人さまに音頭取りさせるのは忍びありません。
やはりディランさんかパルジさんでしょう。ご期待。

655ワッチ:2023/01/22(日) 22:25:05 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>654 拙者が悪い。すんません。

いえいえ、そうじゃないですからお気になさらずに。

656パルジファル:2023/01/23(月) 14:20:55 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 またしても、フルレンヂから脱線してしまいました。すいません。

〉才気走った音はしませんけど、ナチュラルでスムーズ

 マルチウェイに慣れた耳でフルレンヂを聴くと、何かの忘れ物を思い出したような気がするんですよねぇ。
 MTさん愛用のヘッドホンのように、低域が出ない分、残った部分に集中できるということかもしれませんけど。

657前期:2023/01/23(月) 16:12:44 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>何かの忘れ物を思い出したような

と同時に何か肝心なものが欠落しているようにも感じます。
それは何か?
多分ドッカンバッシャンじゃないでせうか・・・

658パルジファル:2023/01/24(火) 21:52:36 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉多分ドッカンバッシャン

 前期さんのLE8TはPR8が付いているんでしたかね?パッシブラジエターの威力は、ドッカンとまではいきませんか。(LE15Aに慣れた耳では、当然でしょうけど。)

 確かに、低音がどこまで出るかで、かなり景色が変わりますわね。

659前期:2023/01/24(火) 22:36:35 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>658

ドッカンバッシャンはウーファーもさることながらLE75に負うところが大きい
ですね。
ラージ・ダイアフラムの高音ユニットとLX5の組み合わせで500Hzから
再生する音は古錬地では無理です。
A7系列のカナ盥をひっぱ

660前期:2023/01/24(火) 22:39:00 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
↑ 途中で記入してしまいました。
続き。たたくような乾いた音は好き嫌いが分かれるとは思います。

661ディラン:2023/01/24(火) 23:30:51 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>659 >660
前期さん、仰せの通りだと思います。
私も1システムにするならA7だと思ってるんですよ。
(828Bのボックスに416-8A、806-8A、N-801ー8A)
今なら鳴らしきる自信が有るんですがジョージアンⅣ、604E入りのクレッシェンドをもう少し。
A7は只の映画館の大型拡声器では無いんです。ナイーブさも有るんです。

662ディラン:2023/01/24(火) 23:42:41 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
追記
ホーンも811Bで良いんです。

663パルジファル:2023/01/25(水) 11:18:25 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 そう言えば、ディランさん、フルレンヂはお嫌いでしたね。いや、好き嫌いあって当然のこと。

 ところで、マルチウェイのスピーカーを聴いて「フルレンヂのような鳴り方ですね」と感想を洩らす人が時々います。
 果たして、褒めているのか?けなしているのか?まぁ、人様がどう感じようが関係ありませんがね。(聞かぬが花とか?)

664前期:2023/01/25(水) 18:33:20 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>661-662
ディランさん、ありがとうございます。
まったくもってそのとおりです。
パンチもあれば繊細なところもある申し分ないラッパです。

665前期:2023/01/25(水) 18:37:47 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>663
当方も古錬地は嫌いですが良い面もあります。
重たいクロスを背負ってませんからアマチュアが自作アンプ(球石を問わず)
で鳴らす分にはボロが出ません。

666RW-2:2023/01/26(木) 10:46:08 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
拙者はフルレンジ大好き派ですね。マルチウェイに無い味わい方があります。

ゲンコツ親分は昔の電蓄や大型ラジオのような懐かしのHi-Fi音がしますし、
コーラルのFLAT-10はそよ風のように軽々としたボーカルや弦楽器が楽しめ
ます。フィリップスの30cmは似非リアリティが凄く、ライヴPAを聴いてる
ようなゾクゾク感がFB。

フルレンジは単体自体ユニット以上の性能は出ませんので、いかに良く鳴る
箱を用意するかで決まります。逆に言うと、箱無しで床に転がしててもそれ
なりに聴けるというのは強みでしょう。それでだいたい性格が判ります。

667パルジファル:2023/01/26(木) 22:59:03 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉大好き派

 世の中の嫌いなものを上げればキリがない・・・というか好きなものはごく僅か。(個人的にはね)
 そんな中で、ある面、面白いナ?とか、全面的にではなくてもキラリと光る魅力があるものに出逢えたら・・・コレはもう幸せなことだと思いますよ。出逢えない不幸より随分マシでしょう。

 我が物になってから、良さが解る場合も・・・我慢して醜女を嫁にもらってから、結果オーライみたいな?

668前期:2023/01/27(金) 12:18:47 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
好き嫌いは理屈じゃないですからね。
リズ・テイラー嬢が美人であることは認めますが個人的にはあまり好きでは
ありません。
なぜ? と訊かれても答えられません。

669RW-2:2023/01/27(金) 14:23:01 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
近代のフルレンジはハイコンプライアンス型が多く、箱も小型になってますけど、
昔のフルレンジをそれなりに鳴らすにはけっこう大きな箱が必要でしたからね〜。

P-610の推奨箱の容積は60Lもある。NS-1000Mくらいの箱に16cmが1個じゃ見栄えが
良くない。事実これがカッコ悪いんだな。鳴らしても、ああこの程度だよねって。
迫力も無いし朗々とも歌わない。それ以上が期待できない。

20cmのPE-20ともなると朗々感が出ますけど指定箱の大きさが65cm×90cm×40cmにも
なる。200L近い。これじゃね。昔の屋敷は広かったけど今は狭小住宅が多いから。

670薬漬け:2023/01/27(金) 15:00:05 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
拙宅の古レンジは、80を別にすれば、西部755Aと754Aをニアフィールドリスニングする
程度なので大したことは言えないのですが、それでも755Aは、結構朗々と鳴るところが
あったりしてはっとしたりします。指定のランドセル箱入りの状態で。

しかしあの貧弱というかチンケなランドセル箱から何でああいう音が出てくるかは未だに
不思議な感じです。リッター数など知れた箱なんですけどね。6畳の空間ならちょうど良い
塩梅に響きます。低域は流石に不足気味ですが、CD顔負けの精緻な音を再現します。
見た目は大したこと無い?ユニットなれど、出音は侮れません。やはり西部は凄かった?

671パルジファル:2023/01/27(金) 23:29:52 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉670

壁面埋め込みを想定したスピーカーユニット(755など)は、あまり大きな箱(容積)は要求しないんじゃないでしょうかね。
 馴染みのジャズバーでは755Aを後面開放箱で鳴らしていましたけど、制動が効かないからか野生馬のような荒さがありました。(でっかい箱を充てがって、妙に低域が膨らむよりはマシでしたがね)

672前期:2023/01/28(土) 12:51:45 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
当方が嫌いと言っている古錬地は基本的にダイナミック型のことでESLや
Unicorn など特殊なものは所有したことがないので迂闊な感想は言えません。
実際に使ってみてなかなか立派だと感じたのはP-610ですがあのラッパ
の目的は所謂ラインモニターで中継局の音質監視ではないでせうか?
あれでヴェルディのオペラやロックなどを聴くのは無理があるやうな。

673RW-2:2023/01/28(土) 13:17:37 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>壁面埋め込みを想定したスピーカーユニット

755系。フレームの立ち上がりが垂直でしょ。壁穴とのクリアランスをギリギリにして、壁
前付けでコーン紙に気流抵抗をかける仕様。なので裏付け大型箱だと制動が効かない。

16cmや20cmユニットで低域を伸ばそうと大型箱を用意するとツマラナイ音になります。
むしろ、低域を多少犠牲にしても小型箱の方が中高域のイキイキ感が損なわれず宜しい。

16cmなら15L、20cmなら25Lくらい。箱の作り方は2通り。一つはがっちりした密閉箱。
高密度重量パーチクルボードが適。片やもう一つは米松合板で作って裏板は昔のテレビ
の裏板みたいな小穴が無数に空いたMDF有孔ボードをハメます。

ニアリスニング、キリッとしたモニター調なら前者。優雅に聴こうとするならば箱鳴り
利用&ディストリビューテッドバスレフの後者。小型箱は生活空間を犠牲にしないのが良し。

674パルジファル:2023/02/04(土) 21:40:33 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉ニアリスニング 又は 優雅に

 浸透力というかエネルギーが強いフルレンヂユニットなら距離があっても大丈夫と思いますけど、エネルギーが弱いユニットでしたらニアフィールドにせざるを得ないんですよね。
 逆にエネルギーが弱いユニットの方が、環境の影響を受け難く、使い易い面が。

675RW-2:2023/02/19(日) 13:08:32 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
ここ毎日昔良く聴いてたオールマン・ブラザーズ・バンド聴いております。
2ndアルバムはヘビーでブルージーな1stアルバムと違ってカントリー風味も。

なので、DS-301や4311BMではなくゲンコツ親分にエニグマガチャガチャっと。
能率も100dB近いし、箱が140Lの容量なので軽々と朗々と歌います。超低域や
高域端は出ませんがスムーズかつ定位バツグン。メンドーなこと言わずに堪能。

この手の古色蒼然たるフルレンジ。アンプラグド系のソフト再生に中々宜し。
原音再生や高忠実度再生からは程遠いのですけど、それらしいらしさが出ます。
フィリップスのAD-12100/M8なんか典型です。クラプトンあたりのアンプラグド
聴きますと似非リアリティが凄い。ま、PAっぽい音だからなんでしょけど。

676RW-2:2023/04/07(金) 01:46:05 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
ここずっとJBLの3ウェイと三菱の4ウェイで聴き込んでおりましたが、今日は趣向変えて
フルレンジ。久々にオンキョーのFR-12A。あ〜これこれ。この音色の美しさ、清々しさよ。

低域のドド〜ンも高域のバッシャンもありませんが、脳内補正が効いて過不足無し。音源が
ワンポイントだし、ネットワーク素子の無い見晴らし感が宜しい。ホントに艶っぽい音です。

677RW-2:2023/04/14(金) 22:28:57 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
今日はくだんのフィリップスの30cmWコーンフルレンジであれこれ。
何もロックだけじゃありませんよ〜。ショパンのピアノ曲から、ベー
トーヴェンの弦楽奏団から素晴らしいリアリティで奏でるんですよ〜。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板