したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

カセットテープ

49くろねき:2016/04/03(日) 23:03:32 HOST:wb92proxy03.ezweb.ne.jp
☆カセットと音楽さん☆
はじめまして。

私はメタルには縁のないウチの子で、行ってUX-S止まり、
それも叔父が録音したのを貰ったやつです。

スーパーが付いていないメタルマスターは叔父が持ってたと思います。
セラミック製でズッシリ重く、ひんやりするカセットハーフは記憶にありますね。

うちで買っていたのはTDK、ソニー、マクセルの3大メーカーのもの。
特にマクセルはUDIばっかりで、それも'70年代のから
'90年代前半のまでありますが、多分安かったんでしょうね。

ソニーは頭にA〜Dが付くテープは全部あり(うちで買ってたのはCHFだけかも?)、
「稲村ジェーン」のジャケットみたいなイラスト(笑)のCDixは姉が買ってましたね。
TDKもSD(!)からCDingまで、結構なバリエーションがあります。

変わり種ではco-op(生協)のカセットがありましたが、
これは製造元が富士フイルムのノーマルテープでした。
ちょうどAXIAブランドが使われ始めた頃のもので、
音楽は録らず、姉が通っていた英会話教室の教材のダビング用に
買ったものでしたが、質は良さそうだった気がします。

AXIAはいわゆるお稽古テープばっかりですが(笑)、
以前リサイクルショップでJ'zIIを買ったことが。
安定感はありますがドンシャリのようでもあり、
エントリークラスの古いデッキだとちょうど良くなるのかもしれません。

ノーマルテープではソニーのHF-PROも良いテープだと思います。
数本あり、実はどれもかなりオーバーレベルに録られてますが、
それでもバランスが良くキレイな音のように思います。

以上長文失礼しましたが、ここまでデッキの話を
していない点についてはお察しということで(略)

50カセットと音楽:2016/04/04(月) 01:35:07 HOST:pw126247019233.14.panda-world.ne.jp
2年間以上書き込みがない掲示板で、私の手前勝手で一方的なコメントに対し、早速新着がある事に驚きました。インターネットのレスポンスは強烈です。

くろねき様
はじめまして。

SD…(スーパー ダイナミック)非常に懐かしいテープです。音楽用カセットのパイオニアと言っても過言ではないベストセラーモデルですね。しかも、その昔NHKで放送していたプロジェクトXでTDKカセットテープのエピソードでも出てくる革命的な商品であったと思います。このテープには思い出がありまして、私がまだ幼い頃、母親と一緒にラジカセのマイクに向かって教育テレビで放送していた「みんなのうた」を歌っている生録の音源があり、今でも大切に保管しています。あれからだいぶ時が経ちましたが、当時の声は思いの外はっきり再生できますので、昔のテープでも基本的な記録性能が高い事を実感します。

今はもういい大人になってしまいましたが、学生の頃はノーマルのCDingやUDなどを使ってラジカセでCDからダビング、通学のお供にウォークマンで毎日聴いていました。特にUDはハイ上りのハードな音質で若者ウケするメリハリのある音でした。当時は安物のラジカセなので、テープの種類によって音質が変わり、色々試行錯誤した時もありました。もちろん、メタルなど高くて買えませんし、第一ラジカセがメタル非対応、メーカーのローエンドモデルなので、ドルビーも無くヒスノイズは盛大、ラジオの録音となればノイズの重ね録りで聴くに耐えない酷いものでした。性能不足による音質劣化は容認せねばならず、当時はカセットの本来のポテンシャルを知る由もありませんでした。HF-PROのような所謂「高級」タイプは憧れでしたが、ハイポジですら使えなかった貧乏学生なので、何分先立つものが無かったため、結局入手出来ませんでした。そんな過去から、今でも使ってみたい一品です。

51薬漬け:2016/04/04(月) 13:17:44 HOST:s1602195.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
拙宅ではカセットデッキは長らくソニー信者でしたが、今は中古で入手したナカミチも活躍中です。
(1000IIとDRAGON-CT)
ナカミチの凄さはやはり音でしょうね。トーンキャラクターは違えどオープン(REVOX B-77MK2)と
いい勝負をしたのには舌を巻きました。

52 SAT-IN:2016/04/04(月) 18:18:21 HOST:56.77.239.49.rev.vmobile.jp
メタルが無いとなると探し回り、有ったら箱買いして尚且つ旅先の電気屋を覗いてみる。
そんなこんなで主なメタルやtypeⅡその他を段ボール3箱くらい集めた挙げ句、放りっぱなし。
結局のところ、たまに使うのはダイソーの100円typeⅡテープばかりとなりました。
これも新旧あるいは製造国で違いが有るのか?録音特性をとってみると興味深いところもあってそれなりに楽しめました。
一世を風靡したSAを実際に測定してみるとキッチリ20kHzに届かなかったのが意外でしたね。
おそらく3HEDの場合、テープの実力と言うよりは、録音と再生のヘッド間にアジマスのズレが存在するのが原因だと推測します。
綺麗に直線を描いていたオーディオ誌のテスト結果は念入りに調整されたものをメーカーが用意したのかと思われます。
論より証拠の村田欽哉先生をリスペクトして、先生と同じ測定器に同じテストテープで確かめた次第です。

以降ブランクをもってテスト結果はほぼ失念しましたので参考にはならん話です。

53アラン・ドロン:2016/04/05(火) 18:34:28 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

私が所有しているのは、ざっと、ノーマルテープ250本、ハイポジション
テープ50本、メタルテープ30本、そんなところです。

ハイポジションが一番良さそうな感じです。
カセットテープも、ハードオフでは、品薄になってきましたね。
あっても高いです。ハイポジションとメタルは。

54カセットと音楽:2016/04/10(日) 15:34:38 HOST:pw126254096059.8.panda-world.ne.jp
今はもうカセットテープ収集はしていませんが、収集の最後に買ったテープが印象深く、いい思い出(お土産)になりました。

時は昨年夏、残暑が厳しい真昼間。旅先で千葉県は海沿いにある地元の電器屋さんが「何か匂う」ので立ち寄ってみたら、棚の奥に売れ残りの古いテープを2巻発見しました。大分お年を召した店主は「そんなのがまだウチにあったんだ…どうせ何年も置きっぱなしだから好きな値段でどうぞ」と言うので、1巻100円で難無く交渉成立。袋詰めの際店主は、「何年か前に何とかテープを探しに来る人がたくさんいたけれど、みんな品切れと分かると帰ったことがあるよ…」と懐かしそうに言いました。ついでに、「今時カセットテープを買う人なんてホントに珍しいね、カラオケにでも使うの?」と言われました。シニア世代のカセット使用用途を垣間見る一コマでした。その辺りは丁重に返答、珍客来店の上お店も暇なのでそのまま店内で奥様も交えてお茶会へ。現在のカセット事情をお茶をすすりながら話してお店を後にしました。(レトロなカセットを売ってる方も珍しいかと思いますが?(笑))

さて、その店から掘り出したモノはソニーUCX-90が2巻。紫で光沢のあるパッケージ、裏側に沢山記載してある能書きの中で、「フェディリティーサウンド」という言葉が時代を感じさせます。磁性体の音を聴くわけではないんですけどね。ハーフのデザインは同社DUADの2世代目と同じ位のモデルです。アンティークな一品ゆえ、保存状態はともかく、レア度を加味すれば非常にお買い得でした。カセット黄金期のモデルはDUAD入手以来久しぶりなので、性能的には月並みでも、今となっては勿体無くて使えません。ましてやカラオケマイク録音などとんでもない…発売当時なら生録使用もあったかと思いますが。よって、1巻はデッキのお供に、もう1巻は暫くオブジェとして目の保養役となります。

55くろねき:2016/04/10(日) 19:10:31 HOST:wb92proxy04.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

☆カセットと音楽さん☆
こんばんは。

エーと、A・B・CのHFがマイナーチェンジした際に?JHFがUCXとUCX-Sに移行して、
DUADはとりあえずそのままで、新たにメタルとして
METALLICが加わった、で正しいんでしょうかね。

画像検索で、そんなラインナップのカタログが…
あの当時からジャンル別テープってあったんですね、ちょっと意外。
UCXの特性グラフで比較されている「EHF」というテープの存在も気になります。

私もTDKのADだったか、60分テープを2巻持ってますが
(カセットと音楽さんのようなドラマチックなエピソードは無く、
ただ叔父が買ったのが放置プレイになってただけ)、今や貴重な?
2巻セットなんで開けられないんですよねぇ…そのうち百均でテープ調達するか。
私もカセットと音楽さんから刺激を受けまして、
カセットでいろいろやってましたがその話はまた後で。


【P.S.悲報】
先ほど発覚したんですが、
な ん で A H F の ケ ー ス に S F が 入 っ て る ん だ っ !!!
そして、SFのケースが、ケースがぁ〜(略)

56アラン・ドロン:2016/04/11(月) 17:33:48 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

AHF、CHFは持っています。Aは青、Cは赤ですね。
懐かしい。

発展途上国なんて今でも主流は、カセットだそうです。
ラジカセも貴重品なんでしょうね。

物は大事にしなくちゃ---ですね。

57 SAT-IN:2016/04/11(月) 18:33:42 HOST:dcm1-49-129-196-173.tky.mesh.ad.jp
ぶっちゃけ、各地を巡礼した挙げ句、灯台元暗しで近所の電器屋にしこたま有りました。しかもMetal印度カレーならぬMetal MASTER含め
全品100円ですからインド人もビックリぽんです。
それでシアワセになれたの言うと、これも一時の話。
過ぎたるは及ばず、が見に染みる今日この頃です。

58カセットと音楽:2016/04/14(木) 00:55:01 HOST:124-140-136-28.rev.home.ne.jp
最近、カセットテープが10〜20代を中心に人気が出ているという記事を見かけました。私のような全盛期にお世話になった世代からすれば、「カセット」という言葉を聞いて、在りし日を偲ぶ懐かしさがあるかと思います。(おおよその年がバレますね!笑)ビッグデータ時代に必要なエコロジー記録媒体として、磁気テープの性能が見直され、社会的にも注目されているのは凄いことです。カセットテープに的を絞れば、これに乗じてメーカーがメタルテープを再販してくれることを期待したいですが、色々調べてみると、その辺りはあまり現実的ではないようです。

そんな記事と思いが頭の中で折混ざる中、現在のストック品でカセットの時代にマッチするような音楽を楽しみたいという欲求に駆られてしまいました。使うテープはノーマルポジションが一番味が出るかなと思いTDKのAD。メーカーと銘柄、いずれをとっても世に出た数あるカセットテープの中でも限りなくスタンダードなものかと思います。音源は図書館で借りてきたアリスのベストCDで、オリジナルマスターテープのリマスター版との事。送出しプレーヤーはアキュフェーズDP-410、レックアウトするプリアンプは同社C-2810。デッキはナカミチCR-70。チャンピオンを筆頭に、当時の名曲を久しぶりに録音、モニターしながらあまりの懐かしさと高音質に背筋がゾクゾクしました。

その余韻は翌日以降も続き、以前使っていたカセットウォークマンをメンテしたらまだ稼働するので共に街中へ。いつもの通勤がよりアクティブになりました。敢えてカセットウォークマンで聴くところも何だか新鮮な気持ちになりますし、学生時代を思い出すと同時に、道中すれ違う若い人達がカセットと気付くかなど、変な妄想までしてしまいました(笑)

今となっては当たり前になりましたが、大衆が音楽を外へ気軽に持ち出す文化が確立されたのも、カセットテープの普及がなければ成し得なかった事であり、改めて偉大なメディアだなと実感しました。次はどんな感動を見つけようかと画策するこの頃です。

59古参:2016/04/19(火) 07:17:18 HOST:121.112.237.42
ヤフーオークションが開催されるようになった直後というのは、レアなデッキがけっこう頻繁に現れたのですが、最近は相場らしいものも出来てかなり値段が釣り上がるようになり興味を失いました。
そこまでお金はかけられないなあ、と。
カセットデッキって音に馬力がないものがほとんどなので、まあそれなりに仮想の世界を楽しむ程度が罪が無くてよいです。
個人的な最近の嗜好は、1960年代後半から70年代初期のテープとデッキ。
ソニーのTC-2150は、当時買おうか買うまいか死ぬほど迷いました。
今改めて聞き直すと、音に馬力はあるし、空間再現も充分で何も不満はないですね。
アンプなんてトランジスタ数個のごくシンプルな回路で、オーディオ基盤の大きさなんて当時のラジオとそんなに変わらない。
これで幸せになれるなら元はとれるのではないだろうか。いや本当はこれで充分。
テープは、TDKのED、フジのFX、あるいはBASFのクロムあたり。なかなか中古でも出てこないけど、音に癖があって楽しい。
MEMOREXもそんなに酷くはない。残念ながら当時のハイエンドのDuadは、残存しているものはほとんどバインダーが劣化してまともな音にならなかった。
TDKのSDは、聞き返すと、よくこんな埃っぽい音で我慢していたなあという懐かしさ満載。

60 SAT-IN:2016/04/19(火) 07:33:44 HOST:17.72.239.49.rev.vmobile.jp
確かに手元のDuadはアバタ面になってもう駄目みたいです。

61AD:2016/04/27(水) 06:05:57 HOST:61-45-193-229.cust.bit-drive.ne.jp
デジタルレコーダーで録音した音が再生時にエラー起こして・・・
アナログのカセットテープのほうが融通ききます。
なんせ、ノイズまじりでも再生はデキマスカラ。      ( ^ ^ ) Y

62すってんてん(借金漬け):2016/04/28(木) 03:16:28 HOST:zaqdadcbfc4.zaq.ne.jp
>ナカミチの凄さはやはり音でしょうね。トーンキャラクターは違えどオープン(REVOX B-77MK2)と
>いい勝負をしたのには舌を巻きました。

手遅れでつ。
治療にキメテなし

63アラン・ドロン:2016/04/29(金) 09:18:45 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

昔は一時エルカセットなんて物がありましたが、殆ど売れず。
マイクロカセットは、オーディオ用ではないので除外。

DCCに到っては、何ですかそれ?と言う感じ。
DATは、以前は、スタジオで使われていたようですが、比較的短期間
でお役御免。

カセットデッキ、カセットテープの偉大さに敵わないですね。

64AD:2016/10/02(日) 01:54:46 HOST:61-45-193-229.cust.bit-drive.ne.jp
今時、80年代〜90年代もの新品カセットテープがH/Fに・・・
ありました。 すかさずGET。  AD60 ¥108 ナリ。 2本買っときました。

使わないかもしれまいけど・・・   (^^);

65SX-3lll:2016/10/02(日) 02:19:23 HOST:sp1-75-255-188.msb.spmode.ne.jp
うちにも、いつ使うことになるのかわからないまま、未開封カセットテープが大体100本はあると思います。ま、カセットデッキを複数台保有してるので、併せてもってなくちゃというわけだすが、なんでも塩漬け先延ばしという、ホントだらしない性分だす。あ、クルマのカーステ、カセット対応型だした。クルマで聞くテープ作りをいつかしよう、、⬅なんという時代錯誤な浦島太郎な?!ようそろう?

66アラン・ドロン:2016/10/02(日) 07:18:40 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

TDKのADが108円で入手できたのですね。
私の行く札幌市内の3件のオフには、今はもう、ほとんど
テープ自体置いていないです。
もう、出回っていないのではないですかね。

CDから自分の好きな曲だけ選んで録音するとか、まだまだ使い道
は、あると思いますよ。

私もカセットデッキは、複数台持っております。

67SAT-IN:2016/10/02(日) 18:08:33 HOST:26.78.239.49.rev.vmobile.jp
LPもCDもそのまま聞くとなったら、いまんとこエアチェックくらいしか使い道がないんですよ。
ましてや生録なんてまずしませんからね。
300本以上は有るんですが、売りさばくのも面倒だしどうしたものか。

68SX-3lll:2016/10/02(日) 19:47:54 HOST:sp1-75-248-168.msb.spmode.ne.jp
メタルテープともなれば、今後絶対再生産されない稀少品、カセットデッキマニアのおられるうちに、欲奥で小出しに出品すれば、良いおこずかい作りになるのでは?なにしろ、ナカミチの高級デッキ等もっていたなら、未使用高級テープは喉から手が出るほど欲しいブツではにゃーかと思われ。ようそろう。

69SAT-IN:2016/10/02(日) 19:59:33 HOST:26.78.239.49.rev.vmobile.jp
なるほど、やはり欲奥ですかね。
いっそ代行業者に丸投げしようかな?
というのも、実は当方かなりの癇性でして、イタズラ入札なんぞされると血圧に悪いのです。

70SX-3lll:2016/10/02(日) 20:19:54 HOST:sp1-75-248-168.msb.spmode.ne.jp
一本1500円〜2000円と高値をつけたら、50本で7〜10万円、この際拙者がまとめて買い取りましょうか、といいたくても、ちょっと苦しい額となりんす。オーディオ関係買取業者なら、その半額位で引き取ってくれるかも?!おっしゃるような代行丸投げでも、かなりの実入りになるのでは?いいなぁ。

71SAT-IN:2016/10/02(日) 20:32:35 HOST:26.78.239.49.rev.vmobile.jp
METAL MASTERが100円でしたからね���
それは数本でしたけど今ではレアなMETALやtype2やノーマルの高級品もザクザク有りました。
ハッキリは覚えてないけど3万分くらいは買いましたかね。
他ではMA-EXやSAも箱買いしました。

虫干しもしてないので開けてみたらカビだらけだったりして?(´;ω;`)

72SX-3lll:2016/10/02(日) 20:36:35 HOST:sp1-75-248-168.msb.spmode.ne.jp
とりあえず、手元に100本のこして200本、一本1000円つけたら、20万円!なんだか、未開封TDK-MA90が、メイプルリーフ金貨に見えてきた。(笑)

73弟子べる:2016/10/02(日) 21:27:17 HOST:KD182251248003.au-net.ne.jp
その金貨、楓の葉っぱになる前に換金しました(/_;)/~~

74SX-3lll:2016/10/02(日) 21:47:24 HOST:sp1-75-248-168.msb.spmode.ne.jp
それで、楓の箱のSPに化けたとか?いなぁ〜。

75くろねき:2016/10/03(月) 01:30:27 HOST:fpoym3-vezC1pro24.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

カセットテープ約3,500本に約7万曲…
秋田県の教育委員会が録音収集した民謡だそうです。
こういう貴重な記録はカセットテープにこそ残ってたりするんでつよね…。

76でしべる:2016/10/04(火) 06:21:57 HOST:210.170.11.218
カセットテープの数え方で歳がわかる?
巻と数えるのが往年のマニア
本と数えるのが中年
個と数えるのが少年

77アラン・ドロン:2016/10/07(金) 17:46:46 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

私は本と数えますね。中年です。1970年代後半のスコッチの
テープはあまり良く無かったですね。
クリスタル(ノーマル)、クラシック(フェリクローム)何かは。

78SAT-IN:2016/10/07(金) 18:30:23 HOST:dcm1-219-107-140-130.tky.mesh.ad.jp
当時の広告かなんか見ればわかる筈ですが、一巻いや、一貫した数えかたが有ったのかな?
いざ改めてみると巻なのか本なのか?
少なくともオープンの頃は巻でしょうね。
個はユーザー側でそう呼ぶだけで供給側では使わないと思います。

79SX-3lll:2016/10/07(金) 21:06:51 HOST:sp1-75-249-94.msb.spmode.ne.jp
なんだか、あれに似てますね。何って、テレビのチャンネル変えるとき、オモワズチャンネルまわしてぇ〜といっちまうアレです。若い人には全く意味不明な言葉でしょね。チャンネルかえてちょんまげ、も、オヤジギャグの典型だす。さむーい顔でシカトされます。拙者なんかいまでも、驚いたときなど、思わず、、ガチョーンと口にでます。まー、昭和文化保存会だか友の会だか、、。あら、お呼びでない?!こりゃまた失礼、なんちって昭和の無責任男だす。

80アラン・ドロン:2016/10/08(土) 09:13:08 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

カセットテープは、本---で数えるのが妥当そうです。

今はマクセル株式会社のみが、作っておりますね。
そういえば、VHSのビデオデッキを船井電機が、発売中止しましたが
消費者からは、作って欲しいという要望があるそうです。

ハーードオフとかに行くとまだ、ジャンク品なら手に入るかも。
だが、画像のチェックが出来ないので、家に持ち帰ってからでないと
判らないのが、玉に瑕です。

81RW-2:2016/10/09(日) 22:54:36 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>巻なのか本なのか

録音済みの商品は巻。落語大全集10巻組、カラヤン名曲集全10巻。
生テープ販売は本。90分5本パックとか。
どっちでも良いのですがイメージなんでしょね。

映画フィルムとかオープンリールテープは見るからに巻でしょう。なので
VTRテープやカセットテープまで巻と呼んだのかもしれません。さらに
ゲームカセットまで巻と。

また本や辞典とか複数に渡る場合は冊ではなくてやはり全10巻なんて数え
ますでしょ。巻の方が威厳、品格を感じさせますからね。

82アラン・ドロン:2016/10/10(月) 08:29:29 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

セロハンテープ、ガムテープは本。

83RW-2:2016/10/10(月) 15:52:32 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
セロハンテープ、ガムテープは「巻き」も雰囲気がでますね〜。
ひと巻き、ふた巻き。ケース無しで、まんまリールですからね。
ご巻き、はち巻きとなるとイマイチになりますが w

84SAT-IN:2016/10/10(月) 18:53:04 HOST:182.176.138.210.rev.vmobile.jp
コロコロの替えテープ10巻入り買いました。
あれは本でもいいやうな(省)

85RW-2:2016/10/11(火) 14:16:03 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
海苔巻きや新巻鮭。巻きなのに数え方はひと巻きふた巻きじゃなくて
1本2本なのもいとおかし。

86SX-3lll:2016/10/11(火) 21:28:54 HOST:sp49-97-109-103.msc.spmode.ne.jp
虎の巻というのもありますね。古来、日本には虎は棲息してないのに、この言葉が定着しているのは不思議だな?という見方もあるやうだす。あれ、寅の巻ではないと思うんだすが。

87SAT-IN:2016/10/11(火) 22:00:07 HOST:dcm1-221-171-155-244.tky.mesh.ad.jp
皆さんの造詣の深さには舌を巻きます。

88SAT-IN:2016/10/12(水) 07:19:43 HOST:dcm1-221-171-155-244.tky.mesh.ad.jp
ちなみに写真用フイルムは一本二本ですね。
ただし、缶に入った100ft巻きは巻。
昔の16mmや8mmフイルムも巻。
やはり縦横の比率という見た目から来るものも有ると思います。
免許皆伝の巻物は?やはり本物ではなく巻物でしょう。

話を戻しますと、カセットも巻が似合うようです。

89RW-2:2016/10/12(水) 09:49:43 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
巻物でも糸が巻かれたボビンは「軸」。みなそれぞれなんですね〜。

90アラン・ドロン:2016/10/13(木) 17:07:33 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

ボイスコイル・ボビンは、モーターに近い構造、モーターの軸みたいな
物でしょうか。

毎週日曜日の午後5時30分からの笑点で小遊座という落語家が
ガムテープは、バウムクーヘンみたいだといっていました。

布のガムテープは特に似ておりますね。

91SAT-IN:2016/10/15(土) 11:30:22 HOST:dcm1-118-109-60-41.tky.mesh.ad.jp
>バウムクーヘン

ドイツではそれほど有名でもないとかいう話ですね。
なぜか貰っても嬉しくない菓子です。

92SAT-IN:2016/10/15(土) 11:31:00 HOST:dcm1-118-109-60-41.tky.mesh.ad.jp
>バウムクーヘン

ドイツではそれほど有名でもないとかいう話ですね。
なぜか貰っても嬉しくない菓子です。

93アラン・ドロン:2016/10/16(日) 09:04:12 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

バウムクーヘンは、日本ではそこそこの人気でしょうか。

カセットテープのスレッドでしたね。
フィリップスというメーカーはオランダですが、この国は他にはさしたる
工業製品の企業はないのではないでしょうかね。

フィリップスのみが高くそびえ立ちますね。
何故でしょう。

94カセットと音楽:2016/10/17(月) 08:29:06 HOST:124-140-136-28.rev.home.ne.jp
でしべるさまの書き込みから始まる、カセットテープの数え方で歳がわかる?『巻、本、個』。中々興味深いくだりで、私は『巻』をよく使うので古い部類でしょうか…ある意味、諸行無常を感じます(笑)。

2016年現在のカセット事情は、店頭で入手可能なものはmaxellのUDか、大陸系メーカーでノーマルのみ。ならばと現行テープのクオリティを検証すべく、maxell UD60を購入、実験しました。録音機はソニーTC-K333ESJ、REC-EQスイッチはノーマル、HX-PROはon、MPXはoff、ドルビーNRは同じ曲をoff・B・Sでそれぞれ録音。果たして、そのポテンシャルは如何なるものか…。

見た目はチープで造り込みも全盛期から比較すれば悲しい限りですが、肝心の音質は良好でした。海外生産とはいえ現行新品。ドロップアウトなど磁性体のトラブルはなし、聴感上オリジナルソースに比べ低音が元気です。その反面、高域の表現力は控えめなので、キャリブレーションやイコライザーなどで補正したら、概ねフラットな特性になりました。(高域の感度が低いのでドルビー使用時は補正が必須)また、ダイナミックレンジが狭いので、クラシックはドルビーで性能を稼げば充分鑑賞に耐えます。その際は、録音レベルを少し低め(使うテープの限界点から2〜3dbほど抑える)にして、オーバーシュートに対し余裕を持たせると、特にドルビーBの場合で良い結果となりました。ちなみに、ドルビーはBとSを検証したのに、Cでの検証がない理由は、B、C、Sの3種類中、Cは副作用が一番シビアに現れる事、最も高性能なSタイプが単純に自己録再で性能が稼げる事、Bタイプは一番スタンダードで他機種再生環境における互換性及び使用率が高いためです。

以上、検証の結果分かった事は、使用するデッキ次第では、見た目とは裏腹にかなり高い潜在能力を示し、POPSなど、全体的にピーク音量の高いソースは曲間ノイズを許容すればドルビーoffで充分です。また、クラシックなど、音量に差があるようなソースは、自己録再前提であればドルビーS使用でノイズレス、かつ、ブリージング現象も気にする事なく高音質で楽しめます。ウォークマンなど、可搬使用を前提にするならBタイプもありです。何れにしても、ローコスト生産のノーマルテープだからといって侮っていただけに、外見と中身の差にある意味脱帽でした。とはいえ、実際使われるシーンは殆どラジカセなどのゼネラルオーディオなのでしょうが…。シビアに録ればそれなりの質を発揮するだけに、外見でかなり損していると思ってしまう今日この頃です。

95くろねき:2016/10/17(月) 08:39:24 HOST:fpoym3-vezC1pro12.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>94
> MPXはoff、ドルビーNRは同じ曲をoff・B・Sでそれぞれ録音

↑ドルビーを使うときは、外部で処理するなどしていない限り、
MPXフィルターはオンにいたしませう。

特にCDなどのデジタルオーディオソースの高域は、
ドルビー回路にとってはFMのパイロット信号と同じ作用がありまつ(経験アリ)。
デッキによっては、ドルビーを入れると強制的にフィルターが入る機種もありまつ。

96AD:2016/10/18(火) 00:39:50 HOST:61-45-193-229.cust.bit-drive.ne.jp
↑人によっては、ドルビーを入れなくても強制的にフィルターが入る耳を
お持ちの方も・・・。
  
カセットテープを巻と数えるか、本なのか、個なのかは・・・何を主体に
しているかの違いですね。
テープが巻かれている状態を主にとらえれば巻。テープそのものをいうなら
本と数えることになると思いますが。個と数える場合は、カセットテープが
プラスチックの筐体に収まっているからでしょう。10本入り紙ケースなら
1箱とかぞえていませんでしたかしら・・・??

97玉の井(処方箋漬):2016/10/18(火) 07:22:51 HOST:ai126154059001.28.access-internet.ne.jp

現在の中古市場でお薦めのカセットデッキはなんでしょうか。
2〜3教えてください。

98SAT-IN:2016/10/19(水) 17:28:03 HOST:dcm1-133-204-8-2.tky.mesh.ad.jp
マクセルがUDを11月25日から限定で復活させるそうでっせ。
興味有る方は検索してくだされ。

99アラン・ドロン:2016/10/20(木) 17:03:39 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

お勧めのカセットデッキ

ソニーの最終型のTC-KA3ES、5ES、7ES
ティアックのV-7000(持っています)その他諸々

100AD:2016/10/21(金) 04:04:16 HOST:226.143.138.210.bf.2iij.net
>>97 そもそもカセットデッキに中古市場なんてあるのか?
新製品が皆無に等しい現状において、中古品の存在はその流通市場を形成
しているとはいい難い。かといって、骨董品的価値も出ていない。

よって・・・お勧めの中古カセットデッキは存在しない。
これが私の見解です。         ADでした。 m(_ _)m

101RW-2:2016/10/21(金) 11:42:37 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
90年代のティアックはどうしてあのような品揃えとなったのか不思議です。

CDPのVRDSのシリーズは舶来業務機のようにカッコ良かった。重圧な作りで。
一方カセットデッキのVシリーズ。まったくVRDSとデザインも作りも違う。
VRDSの最安機種とVシリーズカセットデッキ最高機種の価格がほぼ同じでした。
CD発売から10年経って完全に主役を奪われた90年代ということでしょね。

102アラン・ドロン:2016/10/21(金) 16:55:50 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

カセットデッキの美品完全動作品は年々少なくなっております。
そろそろ絶滅するのではないでしょうか。

あまり、選ぶ余地もなさそうです。

Vシリーズですが、ティアック最後のメカニズムは、1989年発売の
V-9000とR-9000(オートリバース機)です。

1990年発売のセンターメカのV-7000,その後の安価なV-1050
は、サンキョーのメカニズムです。

ティアックらしい感じのデッキが良いなら、V-9000=
パネルが黒と、シャンペンゴールドの2機種有り----
これが、良いです。以前持っていました。

お勧めの件ですが、その人がどの程度の物まで欲しいかにも
よります。
それなりで良いなら、2ヘッドシングルキャプスタン機、
ほぼ最高性能なら3ヘッドデュアル・キャプスタンですね。
バイアス、レックキャリブレーションは、手動式の方が宜しいでしょう。

103くろねき:2016/10/21(金) 19:42:10 HOST:fpoym3-vezC1pro21.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>101
> CDPのVRDSのシリーズは舶来業務機のようにカッコ良かった。重圧な作りで。
> 一方カセットデッキのVシリーズ。まったくVRDSとデザインも作りも違う。

↑V-8030S/6030Sの登場で外観の印象が揃いましたね。
凝った仕上げのフロントパネルや、あの金庫のダイヤルっぽい録音レベルツマミは、
MDデッキやアーネストシリーズのハイコンポにも引き継がれましたね。

104RW-2:2016/10/22(土) 11:20:33 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>V-8030S/6030Sの登場

外観は立派なんですが中身がチープなんです。スカスカのボリューム。
ケミコンも某国製。価格を抑えるための苦肉の策。時代的に仕方なかった
んでしょね。Fシリーズ、Cシリーズの頃は輝いてました。

105アラン・ドロン:2016/10/22(土) 15:22:11 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

ティアック最終型のデュアルキャプスタンデッキは、見た目に金は
かけていますが、中身は並と、個人のブログで見た事があります。

使われている半導体は並だと。

消費者も見た目に騙されて、中身を見ないので技術者も、
どうせ中を良くしても評価されないのだから、見た目だけ
良くしようと思うのでしょうね。

金庫のダイヤルぽいボリュームですね。若しくは測定器のボリューム
みたい。

レトロ調の最終型は、デザイン的に洗練されていると言い難く
好きになれませんね。

センターメカですので、サンキョー製です。(元、日本電産サンキョー)

106RW-2:2016/10/23(日) 10:28:21 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>センターメカですので、サンキョー製

センターとか関係無しに各社使ってまっせ。ヤマハもアカイもケンウッドもね。
昔の8mmカメラ。サンキョー製が多かった。サンキョー8は代名詞でした。

107アラン・ドロン:2016/10/25(火) 17:55:46 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そういえば、アイワ(エクセリアも含む)のカセットデッキは、
全く見かけませんでした。

108AD:2017/02/05(日) 00:23:59 HOST: 210.227.19.69
カセットテープ需要再び・・・のこの頃ですが、オフに10本パックのAXIA PS-Ⅰが
大量にありました。私はPS-ⅠSやXのストックがあるし、他のもあるしでスルー。
数日後には全てきれいになくなっておりました。お店できくところではお一人様が誤購入? (^  ^)Y
御購入されたとのこと。諭吉様がヒラヒラの数でありましたでしょうに・・・。

オフで買ってオクに出すのでしょうか・・・?ここ2、3年前まではオフに出てても見向きも
されなかったのに。AD流としては、お金をかけないで往年のチープな珍品を狙っております。
 
BONとかFIRSTとか・・・SONYのCHFとかないかなあ〜

109酸化鉄:2017/05/11(木) 12:02:33 HOST:pw126255013021.9.panda-world.ne.jp
TDK MA-R。同社初のメタルテープでありながら、高精度アルミダイキャスト枠を透明な特殊プラスチックで挟みこむ特徴的なハーフ構造で、カセット界のレジェンダリーモデル。

その逸品、初期生産品に限りテープタイプ検出穴が無く、発売当時のデッキ事情が垣間見え、後に普及したオートテープセレクタータイプのデッキでは、ノーマルと認識してしまい何かと不都合がでる。この部分こそが本モデル最大のネックであり注目点なので、

それならば…



ハーフの構造に合わせてメタルを諦め、いっそのこと少し贅沢なマイフェイバリット・ノーマルテープにしてしまおう!という、はたから見れば非常に勿体無い、若しくはマニアライクな活用法。


早速、オペ開始!
ここで最も肝心なことは、ドナーテープを何にするか。

テープのみの交換なので銘柄は何でも良いのだが、何となくTDK同士の移植が精神衛生上ベターな選択という保守的な考えで(笑) 、ノーマルの金字塔的なADに決定。こうして大衆向けのテープがなんちゃってハイエンドテープへメタモルフォーゼ、ハーフを組み直しオペ終了。完成品は、元のブランドを模倣してAD-Rとでも言うべきか。


【アコースティック・ダイナミック-リファレンス!】


何とも誇大広告らしくてカッコイイ響きと思うのは、自己満足の極みか(汗)。しかし、これを見ているカセット好きのあなた、なかなか興味深いと感じたら、既に顔がニヤニヤしていてカオスに…‼︎

周囲に人がいる環境で見ているなら要注意。

さて、作っただけではつまらないので、いざ録音。ハーフ構造の恩恵か、元のADよりモジュレーションノイズが抑えられており、元々素性が良いテープだけに、この組み合わせ、ADの真価を発揮したと思えるくらい良い結果だった。さらに、見た目のインパクトも抜群で、ローエンドノーマルとは思えなく、スペック以上の高級感が…(笑)

よって、テープ本体さえあれば、こだわりのハーフが無駄にならず、現在市販されているチープなヤツでも、移植すればたちまちプレミアムな逸品になる可能性を秘めており、この活用法はモノによっては相当なハッタリが効くという副次的効果を含め、やり方次第で大変有用かと思われる。そのうち他の銘柄も試してみたい欲求が出てきそう。

以上、TDKレアカセットの使い方番外編でした。バイバイ。

110AD:2017/05/11(木) 22:45:13 HOST:210.227.19.68
ADです。SONYのメタルマスターのセラミック・ハーフも実験材料になるかも。
実はメタルマスターのテープがワカメになってハーフだけとっておいたのがあります。
メタル検出孔をふさいでお気に入りのミュージック・テープでも組み込もうかな。

その昔はカセットテープのハーフはネジ止めで現在のような接着張り合わせではありませんでした。
スプライシング・テープなんかもあったりして、オープンリールテープのように
切り貼り編集することができました。
ま、接着ハーフでもマイナス精密ドライバーでこじ開けることはできますが。
私はテープレコーダーのメンテ不良でワカメになったテープの救出蘇生のために
こじあけました。ドライバーの先端を差し込む箇所がポイントで、うまく開腹できれば
手術成功となりますが、ハーフの再接着には注意が必要です。

失敗したらテープもボツとなる可能性があります。よって、MA-Rなどのハーフの
出番となります。かなりいい活用法かも。

111アラン・ドロン:2017/05/12(金) 18:18:01 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

私は、ソニーのUX-マスターを持っています。90分です。
セラミック・コンポジットといいまして、瀬戸とプラスチックの複合材です。

結構重たいです。
1本しかないので大事にします。
TDK MA-Rは、60分で2000円でしたよね。
随分と高価な物でした。

112でしべる:2017/05/27(土) 15:15:31 HOST:KD182250241023.au-net.ne.jp
早くも、復刻版UDの未使用品ジャンクを入手しました。
記念品?(^_^;)

113アラン・ドロン:2017/05/28(日) 12:40:16 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

最近は、100円ショップ以外ではカセットテープを
見かけなくなりました。

あっても、10分、30分、46分など短い物だけです。
もう、ほとんど入荷しないかもしれませんね。

114AD:2017/05/29(月) 03:02:36 HOST:210.227.19.68
おはようございます。

カセットテープは100円ショップに行けば確実にあるとはいえるでしょうね。
100円ショップ以外でもあるとこにはありますよん。
ただ、リサイクルショップなんかだと・・・国産メーカー品だと高値つけられてますね。
希少価値?なんでしょうか。(高値つけても売れると思ってるみたいですが)

120分テープはあえて使わないほうがよろしいかと。ADは良心的な?H/Fにて7巻350円+税にて確保しましたが。

まあ往年の国産メーカー品は宝探しとでも思っていたほうが楽しいかもしれません。

115酸化鉄:2017/06/04(日) 14:51:07 HOST:124-140-136-28.rev.home.ne.jp
レアカセット使い方番外編その2

〜TDK MA-XG fermo〜
前作のアルミダイキャストハーフから一転、極限のセパレートパーツ構成、組立精度を具現化。未開封品ならアンケートのハガキまで同封されていた、同社のカセットへの情熱が感じられる逸品。

ハーフ構造が非常にマニアックで、外周から複数のパーツを挟み込み、ネジ穴もサイドからの接合、また、ハーフ正面のパーツはヘアライン加工がされている。そして、見た目はAB面の識別用の穴以外、表裏完全に対象。また、テープ本体もかなりの高性能で、メタル磁性体を二層塗り、パッケージ記載の公称MOLは+7.5dbとあるも、そんな事はただの建前で、余裕でそれ以上のレベルで録音可能。生産ラインが特殊でコストがかかり過ぎ、事実上最後の高性能メタルとなってしまった、当時の時代背景が成し得た芸術品。

前作のMA-XG やMA-Rのようなアルミダイキャストが露骨に見えるようなインパクトは無いが、本モデルほどハーフの別パーツ化を徹底しているカセットはなく、テープが御臨終しただけで処分するのは非常に勿体無い。よって、他のテープを移植しその贅沢なハーフを有効活用。


早速、オペ開始。


部品点数が通常のカセットよりも多いので取扱いに注意が必要な他、ヘアライン仕様の表面パーツの取扱いに気を付けないと、完成した後の見た目が大変残念な事になる。

ハーフにあるポジション識別用の穴がある関係で、移植するテープはメタルポジションテープに限られる。よって、今回は同社最後のメタルテープであるMA-EXをドナーにした。しかし、本来のモデルに見合うクオリティを求めるなら、ソニーのsuper metal masterや、マクセルのmetal vertexあたりになる。今回のオペでは、テープ自体の性能はグレードダウンしてしまうが、手持ちにフラッグシップモデルが殆ど無いことと、MA-EXはメタルテープの最後発なので、万一のドロップアウトの可能性も最小限であり、今後の継続使用を鑑みての選択。

テープを移植後、ハーフを組み直すのだが、これがパーツ構成の関係で面倒な事この上ない。前回のMA-Rの組み直しがとても簡単に思えてくる。よって、慎重に扱わないとすぐにやり直し&傷モノとなる。

全くの素人工作なので、幾度のやり直しを経て何とかオペ終了。もうこれだけである意味達成感があったのだが、品質チェックは必須なので成果物に早速録音。元のテープとの比較では、思ったほどの差はなく、録音レベルを少し絞ればOKだった。テープが見える透明な部分も細長くて小さいため、よく見ないと移植したかどうかわからなく、極めて自然な感じ。よって、テープ本体よりも、その特徴的な外装やハーフ内のスタビライザー、ガイドブロックなど、性能面よりモノとしての所有欲が勝るイメージ。「なんちゃってフェルモ」だけど、これはこれで面白く、セカンドライフとしては上々な出来。

カセットのイレギュラーユーズ、次は何をしようか目下検討中。

116なごり雪:2017/06/04(日) 17:15:22 HOST:sp1-75-243-186.msb.spmode.ne.jp
今でも欲しいと思うのは、ティアックの、ハーフの中にリールの入ったテープだす。ああすることで、テープの巻きムラとそれによる回転抵抗の増加を回避できるし、見た目も面白い、あの未開封新品がほすぃ〜だす。

117SAT-IN:2017/06/04(日) 18:37:11 HOST:250.net211007085.libmo.jp
>>115
酸化鉄さん。
ここのカセット関連スレも何年か前は押し合いへし合いで書き込みが有ったんですけど今は…
しかし、今でも真摯にカセットと付き合っている方の書き込みが有ってホッとします。

118AD:2017/06/04(日) 19:41:21 HOST:210.227.19.68
カセットテープのスレがたつ以前には、ビデオテープを切ってカセットハーフに組み込む・・・
という暴挙?に出た方がいらっしゃっいましたが。(笑)

酸化鉄さんの今後のオペに期待いたします。 Y(^ ^)Y

119SAT-IN:2017/06/04(日) 20:06:52 HOST:250.net211007085.libmo.jp
私はメタル絶滅を危惧してハイバンドβのテープを買いました。
カセット巾に切るつもりでしたが
そのままです。

なんせMA-EX他のメタルを纏め買い出来ましたから。
実は技術的に大変だし面倒なので…

120くろねき:2017/06/04(日) 20:24:50 HOST:fpoym3-vezC1pro12.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>115
> パッケージ記載の公称MOLは+7.5dbとあるも、そんな事はただの建前で

↑建前というか保証値だったのでは?
ちなみにこの手の高級カセット、私はソニーのUX-Masterまでしか
見たことがなく(メタルぢゃないのがポイント・略)

>>116
> ティアックの、ハーフの中にリールの入ったテープ
> テープの巻きムラとそれによる回転抵抗の増加を回避できるし、見た目も面白い

O-CASSE(オー・カセ)でつね。
ハーフを共用すればスペースも節約できる、というのも売りだったような。
テープだけ買えば安いというのも売りだったそうですが、
カーステレオやウォークマンで使えない欠点があったとか。
あと組み立てが面倒なのと、テープにもダメージが出やすい
(手で触れてしまいがちだったり剥き出しだったりするため)という点ですね。

類似デザインの製品がいくつかあったようですが、
そういえばビクターカセットデッキのカタログ写真にも
オー・カセっぽいテープが入ってるのがありますね。

121酸化鉄:2017/06/06(火) 17:46:14 HOST:pw126152205245.10.panda-world.ne.jp
カセットテープに纏わる深遠なお話。


カセットテープは、一瞬で他の曲へのアクセス、削除、記録が不可能な上、使用頻度が多いほど劣化を伴い、レコードの様に、原理的に摩擦で寿命を減らしながら再生するので、使用にあたり多くの不便や制約がある。表面的にネガテイブな要素ばかりだが、逆に音楽を聴く行為に対する価値観や姿勢に少なからず影響していると感じる。

なぜなら、音楽を電子データで大量管理、理論上半永久的に品質を保つ事が出来る今、私にはこれらを「聞く」ことは出来ても、「聴く」までの領域には届かないことが多い。取捨選択があまりにも簡単にできる反面、音楽そのものの価値が昔に比べて極端に下がった気がするから。

反面、カセットテープはカスタムするには、記録時間の短さ以外に、基本的には音源と同じ実時間を要する他、修復や編集が非常に面倒な事から、デジタルデータと違って製作はある意味一発勝負。よって、完成したテープは製作過程に応じた思いが込められており、聴く際にも安易にお粗末な事はしなくなる。


本日の結論。カセットテープを使い続け、敢えて不便さを承知しそれに慣れていると、技術革新と満足度は必ずしも比例する訳ではなく、中長期的に見れば、やがて我慢や苦労など、人間の精神的な面が貧弱になっていく側面がある事に気付いてくる。カセットテープは、昨今の人気再燃や音質以前に、便利さに溺れている現状を見つめ直すきっかけとなる、一つのツールではないかと思えてくる。


しかしながら、長い事アナログに漬け込んでいると、諸行無常を感じる時も多々ある今日この頃である。それを持ってして有り余る魅力に、むしろ愛着さえ出てくるのは既に病気かな?(笑)





このエッセイをご覧になったあなた、どの様に感じましたか?その想いは、ご自身の心のデッキでゆっくりと記録してください…



追伸:SAT-INさま。染みるコメント、痛み入ります!カセットテープはまだまだ捨てたものじゃないですね。これからも細く長く使っていきましょう!

122くろねき:2017/06/06(火) 20:03:53 HOST:fpoym3-vezC1pro05.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>121
> 既に病気かな?(笑)

ハイ、ビョーキです(笑)!
↑ビョーキは動かんモノ後生大事に持ってるお前だろーが!

どんなものでも便利になればなるほどもっと
「欲しがる」ようになる、という面は確かにあるように思いますね。

あとだだ単純に「つまんない」というのもありますね。
デジタルだと録音エンジニア気分がどうも出ない。
レベルセッティングとかで息詰めたりとかあんまりしませんもんね。
マニアレベルでなくても便利なせいでかえって
物足りなくなって、昔に戻ろうとしたりする。
何悲しゅうて便利や、ああ便利や…のほうで無情を感じてしまうことも。

> 音楽そのものの価値が昔に比べて極端に下がった気がする

とは思いませんね。
商業録音の価値が平均してだだ下がりのような気はしますが。

音楽ファンの最近の傾向として、ライブ重視というものがあるそうです。
ライブ自体もう叶わない、という場合は別ですが、オーディオで聴く音源は
あくまでライブまでの代用だ、と言い切る人もいるようです。

123AD:2017/06/07(水) 06:16:25 HOST:210.227.19.69
>既に病気かな? >>121 不治の病かも?(笑)

124RW-2:2017/06/07(水) 10:52:29 HOST:111.56.241.49.ap.yournet.ne.jp
>音楽そのものの価値が昔に比べて

昔のバンドはライブツアー中の空き時間に次作曲を練習。滞在地のスタジオ等で
録ったり、モービルスタジオを借りたり。スタジオ使用料は高いので、入る前の
練習と入った後の集中。ドラムのひと叩きにも情熱を感じます。

今はミキサーもエフェクターもみなデジタルでどんな音も自宅で作れますが深みが
なく安っぽい。ミュージックビデオやクリップ主体のシングル曲中心の世情です
から出しては消えていく。何十年も聴き続けられるような名曲は少ないような。

打ち込み音楽やサンプラー使用が好きじゃないのはアラカンのオッサンだから w

125AD:2017/06/07(水) 17:26:48 HOST:210.227.19.72
いえいえ、オッサンでなくとも打ち込み音楽やサンプラー嫌いなのは当然でしょ。
 
アイドル歌謡曲が流行った時代でも、生演奏で歌ってましたからね。
打ち込みやサンプラーはごく限られた音楽ジャンルではないですか?

コンサートのSEとかは打ち込みやサンプラーのほうがいいような・・・。
でなきゃ、休憩できませんや(笑)

カセットテープの性能比較には打ち込みやサンプラー音楽がいいかもね。
でも実際に録音するのはライブ演奏音楽だったりして・・・(これが矛盾するとこなんですけど)

126くろねき:2017/06/07(水) 20:54:45 HOST:fpoym3-vezC1pro24.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>124-125
最近「ショッピングモールの歌姫」なんて呼ばれてる人がいますが、
ああいう売れ方の楽曲のほうが残る時代ではある気がしますね。
邦楽のメジャーシーンは正規の音楽教育を受けた
人材が枯渇して、業界が崩壊している状態だとか。

打ち込みも使いようだと思いますけどね〜。
例えば米米CLUBの「浪漫飛行」は今でもリクエストされることがよくあるような
ヒット曲ですが、音はモロに打ち込みで、リズムマシーンに電子ドラム。
曲の造りとしてはピコ太郎の「PPAP」に通じるものがあると思います。

127AD:2017/06/08(木) 20:27:13 HOST:210.227.19.67
みなさん、こんばんは。

AKBやSKE,NMB,HKT・・・???などなど
み〜んな歌のレッスンは受けているでしょうが、ファンでもなけりゃ・・・
なにがなんだか・・・ワカリマセン。

80年代アイドルはそれなりに厳しいレッスンを受けていたみたいですし、
歌がヘタではすぐに消えていましたね。稀にいや、戦略か?でお笑いに走った
アイドルもイマシタ。(現役タレントでいらっしゃいますね)

この頃のミュージック・テープはなかなかいい音してますよ。
レコード盤と同じ価格でしたからね。SONYなんかはミュージックテープ専用
グレードのカセットテープ使ってましたからね。

128RW-2:2017/06/09(金) 09:41:16 HOST:111.56.241.49.ap.yournet.ne.jp
当時カセットテープはソニーのDUADがメインでした。圧倒的に音が良かった。
デッキとの相性もあるんでしょうけどね。DUADが売り場にない場合はTDKのSA。
しっかしこれらは価格が高くてまいった。正価46分で650円と550円くらい。

そこそこ聴ければ良い程度にはマクセルのUDかデンオンのDX3。デンオンは
さらに安いDX1を出したのでそっちに移行。水とお金は低い方に流れます。

129AD:2017/06/09(金) 19:59:38 HOST:210.227.19.69
> 水とお金は低い方に流れます。← ゴミとお金はあるとこに集まります。

例:ゴミ屋敷はますますゴミ屋敷に・・・なります。お金持ちは?

お察しくだされ・・・アーメン

デンオン DX-7 DX-8 テープ専門店で特売していたのが懐かしいデス。
どちらも所有しとりますが、DX-8はかなりのハイパワーです。

ま、DUADが販売されていた当時はハナタレ小僧でしたからCHFですら
そうそう簡単に買えるモンではありませんでした。
で、BONとかFIRSTなんかに手を出していたわけです。
BONの加工精度には面食らったもんですがFIRSTはまずまずの品質ですた。

BONは行方不明ですがFIRSTはまだありますよ。
当時のラジカセで再生するのにちょうどいいかも?デス(^ ^)

130AD:2017/06/17(土) 19:13:12 HOST:210.227.19.68
SONYのカセットテープに CHF BHF AHF DUAD METALLIC
なんてシリーズがあったなんてご存じでしょうか?
当時としてはかなり高性能なカセットテープが登場したもんだと思いました。
実際、当時のラジカセでも違いがハッキリわかりました。

品質による違いではなく、磁性体の違いで録再音の違いがわかるものでした。

オレンジ グリーン ブルー シルバー ゴールド という色分けもよかった。
後に「紫」なんて色のハイポジション・テープ(Type-Ⅱ)が出ましたが、
それはあんまり好きにはなれませんでした。

以上、「カセットテープ懐古録」 ですた。

131くろねき:2017/06/17(土) 20:22:34 HOST:fpoym3-vezC1pro11.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>130
MetallicとハイポジのJHF以外は全部うちにありまっせ。


 compactcassettes.jp/sony/sonyahf011.html

ノーマルテープの松竹梅化に抗っていた?ソニーが
ついに市場の趨勢に折れて?1978年に登場したもので、
AHFは新設、旧HFがBHF、旧Low NoiseがCHFとされたそうです。

ちなみにAHFには外装が2種類あるようで、おそらく
後期のものは青い部分がメタリックな濃紺になってます。
CHFはコーラみたいな色調の(一応)クリアカセット。

132AD:2017/06/18(日) 02:16:53 HOST:210.227.19.69
みなさん、うらめしや〜 じゃなかった・・・こんばんは。

あ、やっぱり何か忘れてたと思ったら「JHF」がありましたね。
JHFがシルバー色で「DUAD」はツートーン・カラーだったと・・・。

くろねき 様   詳しい解説ありがとうございます。
当時はハナタレ小僧のAD、CHFですら高価なもんですたがあの一応クリア(笑)
のコーラみたいな色調(笑笑)が好きです。
 
TDKも D AD SA MA シリーズでありましたね。
AR SR OD ・・・さらに-Xとかついた派生シリーズがあり、細かすぎてよくワカリマセン。
SDなんつうのも・・・あったような? 気がします。 (^ ^);;

133AD:2017/06/18(日) 02:53:06 HOST:210.227.19.69
カセットテープ博物館(ネットのサイト)みてきましたが、よく整理できたもんだと思います。
当スレ来訪者で「病気かな?」とおっしゃる方もいらっしゃいましたが、そこは病気どころか
病気を研究する大学病院の教授・・・てな感じ。ナース目当てに入院したいくらい。(笑)

134アラン・ドロン:2017/06/18(日) 09:02:39 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

カセットテープ、ラジカセの雑誌も結構ありますね。

昔懐かしの青春時代なんてタイトルです。

青春時代、郷愁を感じる言葉です。歳を取るほど身にしみてきます。

135ワッチ:2017/06/18(日) 10:10:09 HOST:PPPa57.e10.eacc.dti.ne.jp
>>132 TDKも D AD SA MA シリーズでありましたね。
 
 SDもADも有りましたね。今では口にするのもはばかられるような、
EDというのもありました。車でもカリーナEDというのがありました。
今の時代だと別な意味の方が浸透しているので、中古屋にあっても、
誰も買わない(買えない)と思います(笑)。

136なごり雪:2017/06/18(日) 14:51:04 HOST:sp1-75-238-230.msb.spmode.ne.jp
スレチでご免だすが、当時、カリーナEDは、スタイルがカッコいいというわけで、人気車でしたね。形は、マークllと同じ、ボンネットとリアトランクの割合が大きくて、コクピットが小振りで車内が狭いというもので、フォロワーはプレセアで、徳大寺氏が噛みついてましたね。

さて、カセットテープ、欲しかったのに、未だに現物をみたこともないのが、ビクター、VX, SF,L,Nでした。

137くろねき:2017/06/18(日) 19:49:33 HOST:fpoym3-vezC1pro11.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>135
> 今の時代だと別な意味の方が浸透しているので、中古屋にあっても、
> 誰も買わない(買えない)と思います(笑)。

↑いや、意識しすぎですて。薬とか口に入れるものならともかく(略)

138SAT-IN:2017/06/18(日) 19:58:52 HOST:dcm2-119-240-140-135.tky.mesh.ad.jp
EDとAGAの治療を受けながらAGFのコーヒーを飲むとか?

139SAT-IN:2017/06/18(日) 20:01:37 HOST:dcm2-119-240-140-135.tky.mesh.ad.jp
今のところ縁がないのはDVとPTSDとAIDとHIVと、あとなんだっけ?…

140なごり雪:2017/06/18(日) 20:28:51 HOST:sp49-98-133-150.msd.spmode.ne.jp
心臓蘇生の AED それから、LGBTなんてのがありまする。

141酸化鉄:2017/06/18(日) 21:10:42 HOST:pw126205199242.3.panda-world.ne.jp
世界ふしぎ発見! カセット in 台湾
Presented by この〜木、なんの木、気になる木〜♪(笑)
from 酸化鉄


先日旅行で台湾へ行った際、台北は寧夏夜市近くのディスカウントストア(日本でいうドンキみたいな何でも屋)で土産物色をしていたら、なんとカセットテープを発見、しかもmaxell!思わず目が釘付けに!

その名はUE60(ノーマルポジション)。さすがに台湾でも陳列棚にあるメディア関係は光学ディスクが大半。しかし、今なお現地の生活レベルで細々とカセットが販売されている事、そのテープの質を検証したくなった好奇心、これら想定外の出来事で、気がつけば自分用土産に4つ購入していた。1個あたり30元(およそ120円)だったので、今思い返せばもっとたくさん買えばよかったと若干後悔している(笑)。なお、このご時世、ネットでマウスをクリックすれば簡単に安く買えるのだろうけれど、こういう物は、やっぱり現地で見て、手に取り、そして買うことに楽しさや意義があると思う。


その台湾版maxellカセット、見た目が非常にチープで、ローエンドファンにはたまらない品質。ケースは厚みがなく、AXIAのようなスリムケースとまではいかない微妙なサイズ、中にあるインデックスはペラペラかつシンプル。そして、カセット本体はハーフ全体が透明(後で調べたら緑のクリアータイプもあったようだ)、ラベル用のシールがハーフに直接貼られているため、インデックスシールは勿論無し。本当に必要最低限で最廉価の雰囲気満点。なお、ハーフの接合は超音波融着式ではなく、オーソドックスなネジ式となっており、いざという時のオペにも対応可能。インデックス左下には、以下の文字がプリントされている。


Made in Indonesia
Hitachi Maxell Ltd. Tokyo.Japan
録音帯 日本国 日立麦克赛尔株式会社
(↑カセットテープ 日本 日立マクセル株式会社)


原産がインドネシアなのに、日本のメーカーが販売をしている事をそれとなくアピールしているところが、妙に購買意欲をそそるのである(笑)。なお、本品が気になる方は、UE60 maxell で検索すれば閲覧可能。(パッケージが緑色のデザイン)



帰国し自宅にて往時の余韻が残る中、早速フィルムを…この瞬間が、ワクワクする気持ちと、何となく勿体無い葛藤が入り混じる複雑な思いに駆られる。それなのに、ビリリとやってしまった後は、今までの感覚はどこへ行ったのやら。何かこう、後の祭りの如く淡々と次の作業へ行こうとする冷静さとのギャップに、我ながら感心してしまった。



さて、その実力は如何に…



外観がそれなりなだけに、一番の肝となる音質と言えば…

キャリブレーションで調整を追い込んだ結果、見た目のローエンドさとは裏腹に、かなり高いクオリティを発揮した。とはいえ、カセット全盛期の国産モデルと比較するのは酷なもの。ヒスノイズのレベルは仕方ないものの、低音から高音まで、各帯域の表現力に無理がなく、特にボーカル主体のソースなら充分愉しめる。私のデッキでは、聴感上、低域MOLはメーター読みで+5dbあたりまで破綻なく録音でき、これは期待以上の性能だった。逆に無調整だと、全体の感度が少し低く、高域がまろやかなピラミッドバランスになる。従って、ノイズリダクション等で性能を稼ぎたい場合は、調整をシビアに追い込むのが必須となる。


という訳で、本品は、レコーダーの性能に大きく影響される事を逆手に取り、キャリブレーション付きのデッキで自分の求める音質へ調整する事で、エンジニアの気分を味わうにはもってこいかと思われる。本来の用途は、パッケージに記載の会話録音やラジカセ、カーステレオでの使用が推奨なので、音もそれなりの妥協が想定されるが、高性能なデッキでしっかり調整をして録音すれば、面食らうほどの潜在能力を有するので、見た目以上に、ある意味お買い得だったかもしれない。




詰まる所、あろうことか海外旅行中に思いがけず「ブツ」を見つけてしまい、アウェーで持病再発…そのまま自宅という病院へ再入院、ますます退院予定はないというくだりでした。バイバイ。

142AD:2017/06/19(月) 20:32:01 HOST:210.227.19.68
撮り鉄、乗り鉄、参加イェッ(酸化鉄)。

こんばんは、酸化鉄さん。今夜のADは少々Ah○Daス。
UE Maxell のパッケージをみましたが、チープというよりもポップさを
感じました(個人の感想です)。どうもBONのトラウマがあるようで・・・(笑)

143海苔好き:2017/09/10(日) 00:03:16 HOST:KD106172126058.ppp-bb.dion.ne.jp
今となっては言えますが、
私はアビリンやエピタキシャル磁性粉を設計、商品開発をしていました。

144アラン・ドロン:2017/09/10(日) 06:31:01 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

TDKですか。それらの磁性粉は
家に、1972年頃のTDKのD-C30があります。赤と黒の4本線の
パッケージのです。

茶色い磁性粉です。昔のテープは、皆茶色でしたね。
ラジカセのヘッドに、粉がくっついて、茶色くなったりしました。

145craftsmanship:2017/09/10(日) 13:13:37 HOST:p382195-ipngn200101okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
アビリンは棒状でエピタキシャルは針状だっけ?
こういう苦しい言い訳的なものはだいたい出所が同じだろうなーと子供心に思ってた。
昔はOEMはメーカーの恥な部分が多く(其処の所を放棄してる)棲み分けがきちんとしてたが今はもっと酷くてばったもん以下。
SONYブラビアのmade in japanは外の段ボール箱だけとかw
そりゃ物造りがダメになるは。

146SAT-IN:2017/09/10(日) 14:13:27 HOST:dcm2-49-129-185-245.tky.mesh.ad.jp
誰のデザインか知らないけどDUADのパッケージデザインはイイナ。
確か二種類有った筈。

147SAT-IN:2017/09/10(日) 14:22:04 HOST:dcm2-49-129-185-245.tky.mesh.ad.jp
衝撃の赤と黒は初代のほうでした。
第二世代はパッケージが金と黒で、ラベルは白地に金のシンプルなものになってますね。

148でしべる:2017/09/10(日) 17:54:26 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
DUADの輸出仕様は、商品名がFeCrになってますね。

149SAT-IN:2017/09/10(日) 18:16:14 HOST:dcm2-122-130-225-250.tky.mesh.ad.jp
少し違うけど、Walkmanの海外向けがSound aboutだったような件ですね。
DUADでは??で通りが良くなかったのでしょう。

150craftsmanship:2017/09/10(日) 20:06:12 HOST:p382195-ipngn200101okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
英語は合理的な言語と言われるけどその反面想像性に乏しい。
walkmanは国内では売れたけど海外では?なのでwalkyにしようとしたら東芝に商標を抑えられてた。
SONYは無理をしてでも芝から商標権を買い取るべきだった。

151海苔好き:2017/09/12(火) 06:00:21 HOST:KD106172126058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>144
いえ、マクセルもソニーも太陽誘電も大体ほぼ全社、ビクターもあった。
その他インドネシアメーカーも。

>>145
アビリンは水酸化コバルト、水酸化鉄を水中の溶存酸素でコバルトへライトを核晶表面に吸着させ、
高温のアルカリ溶液の中で、水中の溶存酸素を使ってコバルトフェライトに変化させる。

エピタキシャルは、水中の溶存酸素だけではなく空気を送り込んでコバルトフェライトを結晶成長させる。

名目上こんな製法。

棒状と針状??その違いは何です??
核晶は針状です。

152くろねき:2017/09/12(火) 09:15:45 HOST:fpoym3-vezC1pro06.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>151
> アビリンは水酸化コバルト、水酸化鉄を水中の溶存酸素でコバルトへライトを核晶表面に吸着させ、
> 高温のアルカリ溶液の中で、水中の溶存酸素を使ってコバルトフェライトに変化させる。

↑(?_?)

「アビリンは高温のアルカリ溶液中で、水酸化コバルト・水酸化鉄を
水中の溶存酸素と反応させることでコバルトフェライトに
変化させ、核晶表面に吸着させることで製造する」
ということでしょうか?

で、この製法にエアーポンプで空気をブォーッと吹き込む
プロセスを加えるとエピタキシャル磁性体になる、ということでしょうか。
そういえば「ノンポア・エピタキシャル磁性体」と称していたのはマクセルUDIでしたね。

 www.tdk.co.jp/techmag/ferrite02/201007/index2.htm

 ↑
アビリンそのものの開発者はTDKで合ってるみたいですね。
磁性体を針状にすること自体は、TDKではSDカセットのときに行っていたんでしたね。

153AD:2017/09/12(火) 10:12:03 HOST:210.227.19.67
おはようございます。 雨天につき、外仕事なのでお休みになりました。

アビリンとかエピタキシャル・・・???
非ピリン系とか冷えピタとかなら馴染みあるんですけど・・・(^ ^);

針状より針治療、棒状より防除なんてのが馴染みあります。

くろねき 様   毎度、アドレス貼っていただいてありがとうございます。
スピード・ラーニング式にお勉強できますから、助かります。    m(_ _)m

154SAT-IN:2017/09/12(火) 10:53:29 HOST:dcm2-119-241-53-126.tky.mesh.ad.jp
難しいことは解りませんが、デッキの性能向上もさることながら新磁性体の開発でカセットは
驚異的に進化しましたね。

155AD:2017/09/12(火) 11:04:34 HOST:210.227.19.67
そうそう、それにバインダー技術。ベースフィルムの進化も。
だからAXIA(フジフイルム)の躍進があるんでしょうね。

156craftsmanship:2017/09/12(火) 17:14:42 HOST:p382195-ipngn200101okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
TDKが針状でしたかwならマクセルが棒状か(敢えてパクッたとは言わなかったんだ)これは当時のオーディオ好きなら誰でも知ってたこと。
製法なんてドーデモいい、技術者のダメな所はこういう点。
昔聞いた笑い話で「日本の植物学者は野山で咲く綺麗な花の名を聞いても答えられないが、顕微鏡写真で細胞膜を見ただけでその名がわかる、逆だろ?」

TDKに実際開発なんて出来ないのだけど、それまでの微小サイズに詰め込めばいいと言う常識から、ヘッドは平行に走るのだから横方向に伸ばせば良いんじゃね?
と言うオーディオの発想が大事。

因みに初期のSAなんかのハーフは茶色で冴えない感じだったが良く見ると小さな長方形で、あれはAvilinの針状構造を現してるそうだ。

157くろねき:2017/09/12(火) 20:56:28 HOST:fpoym3-vezC1pro17.ezweb.ne.jp
技術者が製法にこだわるのは特許関係のことがあるからでもあるでしょうね。

同時期に各社が同じ目標に向かって技術開発を行い、
同時期に似たり寄ったりのものが出てくる例もありますね。

158海苔好き:2017/09/12(火) 20:59:55 HOST:KD106172126058.ppp-bb.dion.ne.jp
おかしなことを書きますねえ。棒状とは絶対に言わないですよ。

磁気テープの黎明期に、アメリカかドイツのメーカーがどのような磁性粉が最適かという研究が始まり、様々な磁気材料が試されました。
その中で針状の磁性粉が特性が良いことと分かり、
針状の結晶構造を持つゲータイト(黄色)を温度を上げて脱水し、ヘマタイトにし、
水素還元をして黒色のマグネタイト(結晶構造はスピネル)に変化させて、徐々に参加させて(茶色)マグへマイトにする製法を発明し、特許を得ました。
大体300〜400℃で気相反応させます。針状の結晶形態は焼結などにより少し針状比(=長軸/短軸)が小さくなりますが
維持されます。
針状粒子が良い理由は長ければ長いほど(針状比=長軸/短軸)N極とS極が離れるので磁力の低下が少なくなります。
つまり保持力が大きくなり、高域出力が大きくなります。
デッキ側から見ればバイアスが深くなるということです。

この技術特許は世界的にショックを受けた基本特許でした。

針状粒子が良いという理由は以上です。オープンテープでも同じですよ。

黒色のマグネタイトは空気酸化されやすいので、準安定なマグへマイトが主流となりました、

しかし、黒色のマグネタイトはマグへマイトよりも磁力が大きいのが魅力ですが、安定的でないので、
ある種の安定化処理を開発し、某社のEDというカセットテープに採用されました。

後にVHSテープの後期にある種の安定化処理をしたマグネタイトを核晶として用いました。

アビリンもエピタキシャルも総じてコバルト被着と呼んでいます。

159デッキ修理人:2017/09/15(金) 03:49:48 HOST:i118-20-85-50.s61.a027.ap.plala.or.jp
こんばんわ。最近依頼修理を受けて、空き時間にちょっとづつやっています。それにしても、最近はデッキ関係のパーツの入手は本当に困難になりました。
テープは、いろいろ使ってみましたが、やはり日本製がいちばん性能・音質が良かったですね。
テープヘッドネットで良く会話した、BASFの設計者はプライドを持っていて、「BASFのクロームは、コバルト系より音が良い。」と言いますが、僕はBASFのクロームのヘッドマージンの低さに気絶しそうになりました。
確かにローノイズでしたが。
僕はよくわからないのですが、テープのパウダーは、化学系の会社が巨大なタンクで製造していて、テープメーカーは、そのパウダーを購入してテープにコーティングしている。
結局のところブランドの違いは、バインダー素材、複層コーティング方法だけという風に見えなくもないです。結局のところオーディオメーカーは素材を調達してアッセンブルしているだけでしたからね。
BASFに匹敵する開発力のあるテープメーカーはあったのでしょうか? フジくらい? コダック(かろうじてブランドは細々と残っていますが。)と同じでBASFも消滅してしまいましたが。
個人的には、ハーフ素材は、黒い色の古臭いプラスチック製のもので十分。下手にアルミやセラミックを使うとむしろ走行が不安定になるし。
マグネタイトのカセットテープの音は好きでした。そのあとに出た、ODとかADより。なんというか独特の音色が良かったですね。

160ワッチ:2017/09/15(金) 23:08:11 HOST:PPPa358.e10.eacc.dti.ne.jp
>海苔好きさん  磁気テープの黎明期に、アメリカかドイツのメーカーがどのような磁性粉が最適かという・・・


 さすが専門家です。知識レベルが違いますね。
ところでコバルト被着磁性体ですが、TDKもマクセルも基本的に同じように思います。
そのハイポジカセットが世に出てきたのも同じような時期だったと思いますが、特許
争いのような話はありませんでした。
 
 ということは酸化鉄にコバルトを被着させる技術ってすでに確立されていたという
ことでしょうか?

あと基本的なことですが、ベースフィルムに磁性体を塗布するにはやはり噴霧するのでしょう
か?数ミクロンという厚みに均一に塗布するってすごく難しいと思うのですが、
塗布した後のカレンダー加工で調整できるものでしょうか?
ご教授いただけるとありがたいです。

161アラン・ドロン:2017/09/16(土) 07:55:36 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

横から失礼します。どうなのでしょうね。全く見当付かないです。

BASFのハイポジションのテープを、1本持っています。
中に、巻き乱れ防止のアームが2本入っています。

純粋な二酸化クロームテープですね。
デビッド・ボウイのラビリンスと言う映画の挿入歌が入っています。

162海苔好き:2017/09/16(土) 14:59:28 HOST:KD106172126058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>160
マクセルが初めに特許を出し、TDKは別の製造方法で特許をだして、
それぞれ製法が違うから両方とも成立しました。

163ワッチ:2017/09/16(土) 19:07:31 HOST:PPPa358.e10.eacc.dti.ne.jp
海苔好きさん

>製法が違うから両方とも成立しました。

なぁ〜る。そういう事だったのですか。ありがとうございます。

164SAT-IN:2017/09/19(火) 21:15:04 HOST:dcm2-122-130-226-75.tky.mesh.ad.jp
纏めて84本が121000円で終了しそうです。
一本あたり1440円が高いのか安いのか分かりませんが凄いですね。

165AD:2017/09/20(水) 20:02:08 HOST:210.227.19.69
↑ それってカセットテープですか?

DATテープ(新品・未開封)なら1本それくらいの値でオフにありましたけど・・・。
故障で売りに持ち込まれた業務用2台のDAT機とともに数十本ありました。

確かメタルテープの発売当時の値段が1本それくらいのがあったような・・・。
メタルマスターとかメタルバーテックスではなく、初期のメタルもけっこう高かった。

166SAT-IN:2017/09/20(水) 20:27:22 HOST:dcm2-119-240-140-2.tky.mesh.ad.jp
「National、Panasonic、TDKカセットテープ 84本」でググれば出ると思います。

167AD:2017/09/22(金) 18:09:56 HOST:210.227.19.68
↑ ハイハイ、ググりましたよ。

ナチョナルのオングロームは希少かな。TDKでMA-XG・MA-R・HXなんてのが
高値になったんでしょうか。ま、Technicsブランドも希少かな。

ん、でもやっぱ一桁違うんじゃないか?って金額ですわ。

ちなみに、私ADはRT-30LNとかオングロームとか使っとりましたね。
TDKテープはほぼ全ランク品使ったことありますが、MA-XGはさすがに高かったので
手が出ませんでしたね。MAとMA-Rなら持っとりますが・・・。

168AD:2017/12/03(日) 03:01:53 HOST:210.227.19.68
カセットデッキのスレに「BONのカセットテープは粗悪品」とレスありましたが、こちらで語ります。
まあ、粗悪品という言い方もあるでしょうが、メーカー名は?ですし・・・香港製とは書いてありましたが。
当時は低価格のカセットテープはどこも似たりよったりでしたが、さすがに「BON」は伝説になりましたね。
国産オーディオメーカー品のノーマル普及品が300円〜400円していたころに100円ですからね。
100円ショップなるもの(現在の100円ショップとは少し異なる)が出店し始めた時代ですから、品質を
どうのこうのいうレベルではありませんでした。300円〜400円の販売価格と同品質のモノを100円で
販売せよというには無理があります。当時の100円ショップは100円という販売価格設定での商品の仕入れには
苦労したでしょうね。「安かろう悪かろう」と言われたのも無理ないかもしれません。
その後の量産というマジックによる販売価格の引き下げ(ついでにコストダウンによる弊害も始まった)で
の恩恵にあずかるもバブル崩壊とともに国産メーカー品といえども???なる品質のブツが登場してしまいました。

その観点からすれば「伝説のBONカセットテープ」は100円で販売するにはこのくらいの品質のもんですといわんばかりの
潔さ?があったかもっしれません。「粗悪品」といわれようがなぜか記憶に残った逸品(×)→逝品ですね。(笑)

169アラン・ドロン:2017/12/03(日) 13:29:07 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
国産メーカー品といえども???

=そうですね。大体1990年くらいからですかね。
安っぽいハーフが出てきたのは。

170でしべる:2017/12/10(日) 08:04:02 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ステレオ時代が「カセットテープ コンプリートブック」を発売するそうです。
ウォークマンも179機種が掲載される模様です。
貴重な資料となりそうですね。

171アラン・ドロン:2017/12/10(日) 08:59:13 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうですね。1979年にウオークマンが発売された時は、高校2年生
でした。

あれから、38年も経過していますね。
私は、ウオークマン、他社ではカセットプレイヤー?は、買った事は
ありませんが。

ラジカセは何台か買いました。主に、モノラルのです。
モノラルのラジカセの方が好きでして。

172AD:2017/12/10(日) 11:01:14 HOST:210.227.19.69
>「カセットテープコンプリートブック」

音楽之友社や共同通信社の発行していたオーディオ誌しか知らなかったです。
「ステレオ時代」なんてのがあるんですね。最近では新規にオーディオ製品を購入することなんてことも
めったにありませんので(ジャンク探しはしますけど)知りませんでした。
どうりでハドフのブツが入荷してもすぐに売れちゃうんですね、情報不足でした。

本物のカセットテープはコンプリートするには大変でしょうから、この本買っちゃいますね。(笑)
田舎の電器屋さんはもちろん、雑貨屋さん、町のスーパーマーケットから大型商業施設の電器コーナーまで
はたまたカメラ屋さんから時計店などでもいたるところで売っていたカセットテープなのに・・・。
いまではコンビニやホームセンターでも探さないとみつかりません。

生テープ探しより往年の「ミュージック・カセット」探しでもしますか?
カセットテープと当時の音楽がセットで手にはいるんですから。

173RW-2:2017/12/10(日) 11:21:35 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
>「ステレオ時代」なんてのが

ステサンの別冊で「Digi Fi」ってのもあります。付録メインの雑誌なんです。
今まで買った号の付録は 96kHz/24ビットD/Dコンバーター と 96kHz/24
ビットD/Aコンバーター と デジタルパワーアンプ。組み合わせて使います。

ハイレゾ推進雑誌。こんなオマケ付けてたらステサンで推してるメーカー品は...w

174アラン・ドロン:2017/12/11(月) 18:25:58 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
デジファイは、若い女が表紙になっていますね。

175AD:2017/12/15(金) 02:46:31 HOST:210.227.19.68
>カセットテープ コンプリートブック

立ち寄った書店には初回配本では届いていなかったので、レジで注文した。
私:「ステレオ時代という本出してる出版社のカセットテープの本ないですか、今日発売なんですけど。」
店員サン:「調べてみますね、出版社名はわかりますか?」
私:「ネコなんちゃら・・・だったかなあ?」
店員サン:「ネコパブリッシングですね!」
私:「そうそう、ネコの本!」
店員サン:「え?猫の本?・・・ですか。」
私:「い・・・いいえ、オーデイオの本ですう〜」(涙目?)


危うく「猫の本」を注文しちまうところだった。(それはソレで楽しいかも)

176SAT-IN:2017/12/15(金) 18:48:26 HOST:dcm2-119-241-245-241.tky.mesh.ad.jp
WM-D6Cの設計者は御健在のようですね。
同じ設計者によるTC-D5proについての疑問が有ったのですが忘れました。

177SAT-IN:2017/12/15(金) 18:56:51 HOST:dcm2-119-241-245-241.tky.mesh.ad.jp
これでした。
316: SATIN :2009/12/18(金) 02:17:36 HOST:br1031.jig.

TC-D5PROのf特をTDK-SAで採ってみたらフラットでしたが、上は15kくらいで落ちます、入力は17kでカットオフされてました。
それと以前取り寄せたD5M用ヘッドの箱にD5PRO-2の表記が有る事に今頃気付きました。
PROはD5(フェライト・ヘッド)の変型なので、PRO-2も同じだと思ってましたがS&Fに変更されていたようです。
時期的にD5Mと重なって製造されているので当然といえば当然かな。
同じヘッドを使いながらメタル対応でないのは、何故かLPFで17k迄にしている為か、マイクトランスの特性との兼合いかも知れません。

↑IIの現物が無いので我ながら何とも言えませんね。

178AD:2017/12/17(日) 01:47:54 HOST:210.227.19.69
無事に猫の本ではなく、カセットテープ コンプリートブックをてにすることができました。

70年代後期のSONYカセットテープ、AHF BHF CHF。ノーマルテープに3ランクもあったということや
80年代初期に登場したメタルテープ、SONYのメタリックやTDKのMA-R。その後のAXIAブランド参入での全盛期。
HD-MASTER、SD-MASTER、XD-MASTERは揃えましたね。この頃は後発参入ということで
かなり手頃な価格になってましたから。紹介されているテープは使ったことのあるモノばかりで、涙モンですた。
TDKがMA-Rを発売した時にはすぐに購入した覚えがあります。タイ米は炊いて・・・いや、
タイマイ叩いて買ったので暫くは他のカセットテープを買う余裕はありませんでした。
それでも初めてのメタルというものの凄さに感動したのを覚えています。
さすがにスーパーメタルマスターやメタルバーテックスなんかは手にできませんでしたが。

年末の大掃除で手持ちのカセットテープを一挙並べてみたいと思います。
そこそこコンプリートできるのではないかと・・・思っとります。
あ、床に並べたら足の踏み場が無くなるので壁面にステンドグラスっぽく貼り付けたいと・・・。

179でしべる:2017/12/20(水) 12:33:25 HOST:KD182250241017.au-net.ne.jp
アキバでBONカセットテープを発見
連れがいたので?スルーしましたが
大人買いすれば良かったかな?(^_^;)

180RW-2:2017/12/20(水) 16:47:03 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
BONカセットテープ。性能はラジカセでの録音用。安い。学生には有難かった。

 → ttp://535.teacup.com/knisi/bbs/7198

181SAT-IN:2017/12/20(水) 17:09:54 HOST:dcm2-118-109-190-44.tky.mesh.ad.jp
>BONカセットテープ

年末年始向きじゃありませんね。

盆だけに。

182RW-2:2017/12/20(水) 17:15:33 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
BONはセシボンのボンなんでしょか。ボンカレーに倣ったのかもね〜。

183アラン・ドロン:2017/12/20(水) 17:30:29 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ボンは素晴らしいという意味だそうですね。

ブックオフオンラインで、フランスの歌手のCDのタイトルに、ボンボン
何とかと書いてありました。

セシボンという曲があります。

先日、フランス・ギャルの夢見るシャンソン人形と
ダニエル・ビダルの天使のらくがきが入っているCDを、注文しました。

ボンボン育ちという言葉がありますが、これは何でしょうかね。

二つとも古い曲ですが、好きですね。
それぞれ、1965年、1969年の曲です。

184でしべる:2017/12/20(水) 18:48:03 HOST:KD182250241015.au-net.ne.jp
本日は、ビクトリーというカセットテープを発見
ビクターをパクリったのかな?
来年は戌年なのでビクター製品は
縁起がいいですよ?(^_^;)

185アラン・ドロン:2017/12/21(木) 18:32:26 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

勝利と言う意味ですか。

186酸化鉄:2017/12/22(金) 00:36:56 HOST:pw126152076088.10.panda-world.ne.jp
久しぶりにカセットオペ第3弾が発動。

キングオブカセットと言って差し支えない、スーパーメタルマスター。ソニーカセットの集大成とも言え、カセットそのものだけでなく、ケースもアルミ製の小さなお弁当箱の様なマニアック極まりない仕様で、正に前世紀が創り出した芸術品。新品購入後20年目のある日、度重なる酷使の末にテープが切れてしまった。

テープの高品質もさることながら、ハーフ、ケースにとことん拘ったモデルだけに、このまま御臨終させてしまうのは余りにも忍びない。という事で、いつもの勿体ない精神(貧乏症)からオペ実施となった。

さて、今回のクランケにペアリングさせるドナーはどうするか…?これまでは一応同じメーカーで揃えてきたが、ここは良きライバルであったTDKのMAと組み合わせて、ある意味ハイブリッドなテープにしてみた。

開腹して思ったのだが、このハーフは本当に気合が入っていて、TDKのフェルモに次いで別パーツ化が徹底されており、まずネジが特殊で六角タイプ、ガイド部、紫のパーツと白いセラミックの部分が内部までキチンとセパレートされて密着しており、非常にコストがかかっているのがよく分かる。

テープを移植した完成品は、ハブの色が白いので移植したとは思えないほど自然な仕上がりで、外見だけでは全くわからない。そして、音質は安心と実績のTDKサウンド、さらに高精度ハーフのおかげでモジュレーションノイズは極小に抑えられており、両者のいいとこ取りと言ったところ。

これで第2のカセットライフがスタートし、今後暫く楽しめそうだ。バイバイ。

187AD:2017/12/23(土) 06:53:30 HOST:210.227.19.67
>186 

待ってました、ドクター酸化鉄さん。やはりやりましたね、ハイブリッドカセットテープ。(賞賛)
私はビス留めでないハーフ(接着タイプ)も回復オペいたしました。
ハーフ全周が接着されてはいないのでコツを掴めばパカッと開けることができます。
が、しかし・・・回復オペするほどの意味あるのか・・・? ですが。(笑)
録音したテープに残り時間(あと1曲は入らない)があるのが気に入らないので、
収録時間ピッタリのテープを作りたくてやりました。
既製品はありましたが、オートリバース用にリーダーテープをカットしたものも作りました。

あるいは、ハーフ精度に問題のある安価なカセットに録音したお気に入りの曲があったりすると、
予防処置として高精度ハーフでテープが逝ってしまった亡骸に移植するというブラックジャック的手法。
ピンセット、プラス・ドライバー、不織布、超小型ハサミ、手術用?手袋・・・など
当院はカセットテープ回復オペ専用工を揃えてお待ちいたしております。オペの腕は保障無しですが(笑)

188アラン・ドロン:2017/12/23(土) 07:33:15 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

しかしながら、カセットテープのハーフが立派過ぎるのも過剰な品質
みたいです。
カセットは元々は、会議とかの録音用、そして音楽用といっても
そこそこで満足しておく、そんなポジションでしたので。

私は、ハイポジションのテープが一番良いように思えます。
バラードなら間違いなくハイポジですね。

雑音レベル(SN比)は、元々、メタルテープよりも、2から3デシベル低い
そうです。

189アラン・ドロン:2017/12/23(土) 07:35:20 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
追伸

低い=数値が高い。=良い。

190酸化鉄:2017/12/23(土) 13:09:10 HOST:pw126152073121.10.panda-world.ne.jp
ADさま
平素は私の稚拙な表現にお付き合い下さいまして大変恐縮です。そして、デジタル時代の今もなお、カセットが現役であるコメントを拝見するに、並々ならぬ情熱をお持ちかと察します。故に、私の素人工作など、まだまだ足元にも及ばないです。特に、予防措置の件は大変参考になります。過去の貴重な音源を可能な限り良い状態で保存及び再生する事は、他の媒体にバックアップする際のクオリティーなどに直結しますから。


アラン・ドロンさま
ハイポジションテープのノイズ特性は確かに優れていますよね。私見ながら、広いダイナミックレンジが求められるソースは最適かと思います。さらに、聴感上の高域の表現力が良好なので、クラシックを録音する時に、先程のノイズの件も鑑みてTDKのSAをよく使います。出来る事なら、ハーフが過剰品質のUX masterも使ってみたい今日この頃です(笑)が、なにぶん所有していないので、そこは今後のお楽しみとなります。

191アラン・ドロン:2017/12/23(土) 13:41:35 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
UXマスターとは、ソニーですか。私は、ハイポジのソニーの何だった
忘れましたが、もっています。

セラミック・コンポジットというやつです。
瀬戸とプラスチックの複合材です。重いです。90分です。

ハイポジの弱点は低域だそうですね。量感に関しては、ノーマル
テープの優秀な=高額な? 物には負けてしまうそうです。

192AD:2017/12/23(土) 22:38:52 HOST:KBMcd-03p18-78.ppp11.odn.ad.jp
↑ ハイ、お持ちの瀬戸物がそのUXマスターでございますよ。
セラミック・コンポジット、複合材などを覚えてらっしゃるのにテープ名をお忘れとは・・・。

>ハイポジの弱点は低域

そうなんですが、かつてTDK HX、AXIA SD-MASTER、DENON DX-7&DX-8なんかは低域の量感ありました。

>>190

平素は・・・なんてご挨拶されましてこちらこそ恐縮であります。酸化鉄さんはミスターお客様相談室ですな。
その昔に「カセットテープの分数バリエーションを増やせ」とSONYに手紙送った時以来の対応ですね。(笑)

並々ならぬ情熱というほどのものではございませんが、デジタルについていけないだけのことであります。
ここのカキコにしても一昔前にPCに詳しい知人にテトリス・・・いや手取り足取り教えてもらって
やっとのことでインターネットの閲覧や板へのカキコができるようになったしだいですので。 Y(^^);;
はじめは教育係の知人を巻き込んで俺はマウス担当するからって二人がかりでネットの閲覧してたくらいですから。(笑)

別スレの過去レスに書いてますが、カセットデッキのベルトを交換するのにゴムベルトが手に入らなかったのか?
紙テープを使った人の情熱にはとうていかないません。いいえ、驚愕しますね。
それでなんとか動いていたみたいなんで・・・W(・ ・)W

カセットテープなんつうメディアは素人工作ができるから面白いんですよ。
デジタル・メディアのブラック・ボックスではとうてい味わえない趣味の世界なんです。

別スレながら、カセットデッキ好き集まれ!(SECTION-Ⅲ)でも素人工作していきますから
よろしかったらお立ち寄りくださいまし。酸化鉄さんのデータを伴う工作は尊敬致します。
ADは面白ければデータ無視してやっちゃうとこありますんで、今後ともご教示お願いいたします。 敬具(なんちって)

193SAT-IN:2017/12/23(土) 23:02:04 HOST:dcm2-122-130-226-127.tky.mesh.ad.jp
電器屋に有ったUX-MASTERをですね100円で数本買いましたです。
一本は開封して使いました。
あんまり安く買えると有り難みが有りませんね。

もう10年近く前かな?TDKに電話してテープの正確な録画時間を聞いたのですが
そばに有った新聞の端っこにメモしたので貴重なデータ?が霧散してしまいました。
とりあえず数十秒長めにしているとのことです。
テープスピードの調整に苦労していた頃の話。
今ならテストテープと周波数カウンターで楽勝なんですが、クォーツロックのDDは調整出来ません。
もっぱら異常が無いかの点検用と言ったところですね。

194SAT-IN:2017/12/23(土) 23:05:28 HOST:dcm2-122-130-226-127.tky.mesh.ad.jp
↑カセットで録画は出来ませんね。
録音時間の間違いです。

ちなみにカセットテープで録画可能なカメラも一時は存在しておりました。

195AD:2017/12/24(日) 19:53:33 HOST:210.227.19.68
カセットテープに装着(カセットテープを挟む)で再生できるプレーヤがあるという話。
現物をみたことがありません。昨日は某大手家電店に行きましたがUSBメモリを買っただけでして。
近年、オーディオ製品を探してショップ巡りなんて全くしていないのですが、気になる話です。

196くろねき:2017/12/25(月) 01:08:44 HOST:fpoym3-vezC1pro01.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>191
> ハイポジの弱点は低域だそうですね

↑ある時代の一般論でしょうか?
AXIAのJ'Z2はそんなことを感じさせないマッシブな低音でしたよ。

ここの過去レスにもあったと思いますが、ハイポジションテープの磁性体は
他ポジション旧モデルからのコンバートが多々あったとの話もあり、
時代が下がったものは一概に言えないのかもしれません。

>>195
LAVE METALでつね。当時のパンフレット(というかチラシ同然の)持ってますよ。
メーカーはとっくに潰れて松。

197くろねき:2017/12/25(月) 01:11:13 HOST:fpoym3-vezC1pro10.ezweb.ne.jp
>>193-194 ☆SAT-INさん☆
FAXをカセットに記録できるオフィス向け留守電FAX
(シャープ製)がうちにあったなぁ…こんばんは。

うちのビクターTD-V66にはストップウォッチカウンターがありますが、
90分テープを片面再生すると47分、両面で94分くらいになりますね。

私の場合、スピード調整は「音感頼み」という、もっとアレなやり方だったりしまつ。
1キー上がって聞こえるテープの音をパソコンに取り込んで、
ACID(ソニーの関連会社が出していたDTMソフト)で修正したことがありますが、
スピードが5%くらい違うと音程が1キー違ったような。

198SAT-IN:2017/12/25(月) 01:53:02 HOST:dcm2-119-241-50-50.tky.mesh.ad.jp
今はスマホのアプリでオシレーターの代わりが出来ますから何かと便利ですね。

199AD:2017/12/25(月) 05:46:52 HOST:210.227.19.69
おはようございます。

>ハイポジの弱点は低域だそうですね

↑ある時代の一般論でしょうか?

一般論というよりは、ハイポジの特性を強調した言い方なんでしょうね。
クロームテープに代わってから磁性体が違いますから、高域特性を引き出す使い方として
録音レベルを控えめにすることを奨めた結果、バイアス弄らなければ当然低域不足になります。
古いカセットデッキでは録音バイアス・レベルの調整はついてないのでそういわれたのかもしれません。

カセットテープの長さについては、約5%くらいプラスになってますね。
くろねきさんのおっしゃるとうりで5%くらい違うと音程ズレてきますんで、そのくらい余分にしときゃ
大丈夫だろう(各社各カセットデッキのテープスピードの違いに対応)ってことです。
カセットデッキのスピードが速いのに「おまえんとこのテープは短いぞ〜!」てなクレームは避けたほうがよろしいデス。
およそ昔のポップスなんかのレコードで46分テープにAB両面収録できなければ、そのカセットレコーダやデッキは
暴走しているといって過言ではありません。その前にミュージックテープとか再生した時にわかるだろうが・・・って話。

ADはそれを利用してレコードの収録時間 A面22分55秒、B面23分47秒 なんかは
合計46分を超えますがC-50なんぞは使いません。そのまま46分テープに収めるか90分の片面に録っちゃいますね。
そんでもってカセットテープをオペしないでピッタリ収録テープ作ってました。

200SAT-IN:2017/12/26(火) 16:46:20 HOST:dcm2-119-243-55-74.tky.mesh.ad.jp
少なくともf特定をとってみた範囲ではクロームの低域が弱い件は確認出来ません。
有るとすれば-20dB以上の大入力か聴感的なものでしょう。

201SAT-IN:2017/12/26(火) 16:47:27 HOST:dcm2-119-243-55-74.tky.mesh.ad.jp
すんません特定ではなく特性です。

202でしべる:2018/04/28(土) 22:27:19 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
昔、メタルテープの欠点というのがあったような・・・。
そんなものは無いのでしょうか?

203RW-2:2018/04/29(日) 14:42:42 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>メタルテープの欠点

価格が高い。重量が重い。音が硬い。10分が無い。ヘッドが減る。デッキ間の相互
互換性が悪いので音割れ。NR持ち腐れ。ラジカセじゃ使えない。DATやMDには負ける。

204AD:2018/05/02(水) 12:37:11 HOST:210.227.19.67
>メタルテープの欠点

それを超えるフォーマンスがありました・・・が、メタルテープそのものが無くなりました。(残念じゃ)
というよりも・・・メタルテープに迫るほどのハイポジやノーマルが登場しましたから、メタルに拘るほどでもなくなりました。
そして・・・ハイポジも無くなりノーマルも性能よりもコスト重視?のものになりました。

●価格→貴重品だから ●重量→重いほうが振動しなくてよいかも ●音→補正すれば? ●10分が無い→切って作っちゃえ ●ヘッドが減る→使用回数を控える
●デッキ間の相互互換性が悪い→自己録再を守る ●NR持ち腐れ→そもそもNRは使わない ●ラジカセじゃ使えない→ラジカセ用では無いと割り切る 
そして・・・●DATやMDには負ける→DATやMDは過去の遺産だから現在ならカセットのひとり勝ちかも?

以上、ADの戯言・・・失礼致しました・・・。  m(_ _)m

205アラン・ドロン:2018/05/04(金) 08:31:03 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

価格---高いですね。
重量----そんなに重くないですが。
音------ノイズレベルはハイポジの方が少ない。2から3デシベル。
10分がない。---不要。
ヘッドが減る---柔らかいパーマロイヘッドならいざしらず、
メタルテープ対応なら、大丈夫ですよ。だと思いますよ。

デッキ間の相互性が悪い---相性の問題ですね。自己録再が基本。
NRが使えない---使わなくても良い。
ラジカセは使えない---再生だけなら使えますが、能力が発揮できない
でしょう。(テープの)

DAT,MD----何ですかそれは、聞いた事がありません。=笑い。

206AD:2018/05/06(日) 07:30:26 HOST:210.227.19.69
SATやEDならご存知でしょうね。(笑)

とあるハドフのカセットテープは入荷したらすぐさま売れていってます。先日、まあ話のネタにと買ったTDKもどきも残り僅かに。
DAISO(現行販売品)やらメーカーものでも10分、20分なんかはチンタラ残ってますが・・・。
そんなかでSONYのHF90(2巻パック)があったので捕獲してしまいました。デザイン的にはHFの旧タイプのCHFなんか好きなんですが・・・。

CHF BHF AHF JHF DUAD METALLICのコンプリートしたいです。
オレンジ、グリーン、ブルー、シルバー、ブラウン、ゴールド・・・色が鮮やかなんです。

207酸化鉄:2018/05/08(火) 11:42:39 HOST:124-140-136-28.rev.home.ne.jp
「メタルテープの欠点」のコーナーで盛り上がっているところを拝見し、タイムサイズの件で難があるそうですが、私も最近、ハイポジションではありますが、たまたま短時間タイプのテープを入手したので独り言を。

GW前のとある平日、青地に黄色で名が書いてある中古量販店のジャンクコーナーを覗いてみたら、カゴの中にひっそりと置いてありました。

TDK CDing2 10分×2個

ケースが横から開くタイプで、パッケージの裏側にはジャンル別のオススメなど、ウンチクが色々と書いてあります。しかしまぁ、このケースデザインは特徴的ですね。もちろん購入、1個108円だったので合計216円でした。

早速フィルムをピリリ。インデックスカードもケース同様、少し変わった仕様でなかなか趣があります。90年代初頭当時の若者向けをターゲットにしているのがよく分かります。

なんといっても、タイムサイズが10分、片面わずか5分であるが故に、使用用途が限定されますね。こんなに短いものを使うのは実は初めてなので、入れる曲も厳選に厳選を重ね…(笑)

さて、音質の方ですが、ハイポジションテープらしく、ヒスノイズが少なく高音域が繊細に表現されます。低域はパッケージのウンチクほどは主張がないので割と中庸な感じでした。同社のSAとかなり似た傾向で、グレード的にはベーシックなのでしょうが、リファレンスとしても差支えなさそうです。

余談ですが、10分というのは、ある意味ワンウェイデッキ泣かせですね。およそ5分おきにテープを入れ替えなければならず、リスニングポジションでマッタリする暇もなく演奏が終了してしまうのですから!この時はさすがにオートリバースがあったらいいなと思いました(笑)

208RW-2:2018/05/08(火) 14:12:38 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>片面わずか5分

なんでこんな短いテープと思いますが需要があるんです。唄の稽古(民謡や詩吟)、
楽曲の稽古(琴/大正琴や三味線、笛/尺八)、踊り(日本舞踊や手踊り) 等々。
ウチの娘も日本舞踊の名取りなんですが、10分テープ50本くらいありましたよ。

5分に1曲録音。なので頭出し不要。早戻しも数秒。使い方はヘビーデューティ。
テープがヨレたりノビたりしたら廃棄。何本もコピー用意してますからね。

209酸化鉄:2018/05/08(火) 16:56:57 HOST:124-140-136-28.rev.home.ne.jp
RW-2さま

なるほど、そういう用途があるんですね。まるで業務用ヘビーユーザー向けみたいなカッコいい感じがします。

大衆が気軽に扱えるメディアとあるも、様々な用途を考慮したタイムバリエーションが展開されているのですね!大変参考になりました。

私は専ら音楽を聴くために使っているので、お気に入りの一曲を録音し、ウォークマンのオートリバース機能でエンドレスリピート、A面はoriginalを、B面はinstrumentalみたいな構成で。

210SAT-IN:2018/05/08(火) 17:41:50 HOST:158.net211007085.libmo.jp
>TDK CDing2
私はもっぱらこれの120分専門です。(買い貯め有り)
エアチェックで普通に使って何の問題も有りませんでした。

211アナoおやじ:2018/05/09(水) 01:24:22 HOST:opt-115-30-162-234.client.pikara.ne.jp
ベースフィルムが薄くなるんで、耐久面から(カーコンでも使うため)
最長でも90分が限度と決めていた。
長めのエアチェック番組なんか二本に分けて録音してましたね。
逆に最短は、40分以下は買ったことがない(用がない)

212アラン・ドロン:2018/05/09(水) 17:24:29 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
100分テープも、90分テープと同じ薄さです。
ハブを少し小さくしているそうです。
ハブを小さくすると僅かに、安定性が悪くなるそうですが、実害は
ないそうです。

ところで10分テープがありますが、長い曲なら入らないですね。
片面5分ですからね。
せめて15分テープが必要最小限ではないでしょうか。
片面7分30秒です。これなら、クラシック以外のほとんどが
入ると思います。

213RW-2:2018/05/10(木) 17:21:37 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>長い曲なら入らないですね

長い曲を入れる目的じゃありませんからねェ。

>せめて15分テープが必要最小限

それじゃ使い辛いのですよ。収まらなかったら20分テープがありますでしょ。

214AD:2018/05/10(木) 22:50:39 HOST:210.227.19.69
いやあ、盛り上がってますね・・・かつて某有名メーカーに100分テープを作れとのたまったADといたしましては感慨深いものがあります。

偶然、ホームセンターでみつけた10分テープはナガオカ・トレーディングのMADE IN JAPANでした。
ほぼ真っ白けのハーフに懐かしの茶色いテープが巻かれております。使用レポートしたいところですが、まだ開封してません。
短い分数のテープはカセットデッキのチェック用として使っています。ジャンク品のテストにミュージックテープや
お気に入りの貴重なテープをいきなり使うなんて怖くてできませんからね。

215ワッチ:2018/05/11(金) 08:00:10 HOST:om126212253132.14.openmobile.ne.jp
>>212
カセットテープの厚みは、確か60分が18μm、120分で9μmだと思いました。100分だと、90分と同じ厚みでハーフに収納出来るのかもしれません。

216アラン・ドロン:2018/05/12(土) 14:01:17 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうだと思います。110分というのは、何ミクロンなんでしょうかね。

話は変わって、マクセルでは、URを作っていますが、この前、ULを
オフにて買いました。
ULは2012から2017年までの発売だそうです。
個人のブログによると、URの方が、スモークハーフ(少し黒っぽい)
で、高級感があるそうです。
テープ自体は、ULの方が、黒いそうです。

高音も、ULのほうが少しばかり、伸びているそうですが。
ただし、ハーフは安っぽいそうです。
私は、10本セットで、1080円で買いました。

今のハーフは、全て、一体成型だそうですね。コストの削減で。
なので、透明なのがほとんど全てです。昔の様に、黒いハーフが
懐かしいです。

217ワッチ:2018/05/12(土) 23:15:38 HOST:softbank126002178178.bbtec.net
>>216 110分というのは、何ミクロンなんでしょうかね。

まあ普通に考えたら120分と同じでしょうね。

218AD:2018/05/13(日) 00:22:32 HOST:KBMcd-03p18-78.ppp11.odn.ad.jp
>110分というのは何ミクロンなんでしょうかね。
>まあ普通に考えたら120分」と同じでしょうね。  << 150分テープなんてのもあるでゲス。

150分なんて何ミクロンなんでしょうかね。(ってADはそんなことちぃっとも気にせず使っとりますが・・・)
ハイポジの150分持っとります。とあるリサイクルショップに忘れた頃に入荷するんで、ついつい買っちゃいますね。
以前に買ったことを忘れてる?(笑)

219アラン・ドロン:2018/05/13(日) 07:58:16 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
150分なら、テープの厚さは、6ミクロン位ですかね。
私もマクセルの150分のURを持っています。

テープが透けて、奥の、プレッシャーパッド(ヘッドに当たるフェルトの
部分)が見えます。それだけ薄いということでしょうね。

絡まってしまった事もありました。普通にプレイの状態でです。
ネジでハーフを開けて、短いほうのテープを取って切断して、
そして、片側のハブにはめ込みました。一番小さい、マイナスドライバー
が、あると便利です。
ハーフを開けるときは、一番小さいプラスのドライバーですが。

150分テープは出来れば使わないほうが良さそうです。

220SAT-IN:2018/05/13(日) 09:56:32 HOST:211.net211007085.libmo.jp
写真フイルムに関しては乳剤層の薄いほうが解像度が高いのですが
テープの場合は、磁性体の厚みではなくベースの厚みが薄いだけなんですね。

221アラン・ドロン:2018/05/13(日) 14:07:56 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうです。ベースフィルム(材質はポリエステル?)の厚さが薄くなります。
カセットテープでは致命的です。
録音レベルを大きく出来ない、歪みやすい、テープがメカに絡まりやすい、
経年劣化に弱い、(転写しやすい)=よって、使い物にならない。

そして、夏に、150分テープで音楽を聴いた事がありますが、熱いせいか、
それでも30度ちょっと位の室温ですが。
音が波打つような揺れた感じになったりしました。

室温、湿度に大きく左右される=弱いのでしょうね。

使えるのは、100分が限界でしょうかね。

話は変わり、カセットテープと聞くと、私55歳の者としては、
青春時代を感じます。若い頃はLPレコードより、テープの方が
好きでした。

222AD:2018/05/14(月) 19:26:48 HOST:210.227.19.68
ドロン伯爵よりは若いADですが、青春時代はレンタル・レコードがありましたね。

中学生の頃はLPレコードを買おうにも家にレコード・プレーヤーが無かったので、友達にテープに録音してもらってましたね。
自分ではミュージック・テープを買ってましたね。(LPレコードと価格は同じ)当時のミュージック・テープは
なかなかの音質でしたよ。AB両面一括で高速ダビングしてつくってあるのに・・・。
品質管理用の信号が入ってるのもけっこうありましたし。いまでもその当時のミュージックテープは貴重な音源ライブラリーですね。
ただ、輸入品(並行輸入)のテープはちと品質が劣るものもありましたが。(その分価格は安かったけど)

そしてカセットデッキは憧れでしたね。ラジカセでさえ贅沢品でした。
親父は目と耳が悪かったので家にはオーディオ品はほとんで無かったです。
そんなこんなで友達ん家にあるステレオなんか羨ましかったです。自分で働くようになったら絶対買ってやるぞ・・・。
って思って今日に至っております。が・・・、時代の流れってヤツは速すぎるんですね。
いまやオーディオなんかはなんのステータスにもなりゃしませんでしょ。

223アラン・ドロン:2018/05/15(火) 16:50:38 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

レンタルレコード屋は、ありましたね。借りた事もあります。
レコードは傷がつきやすいので、返却時に店員と客の間で
トラブルは、なかったのでしょうかね。
始から傷がついていたとかいないとか。

ミュージックテープは、あまり売れなかったと思います。
定価で買うには、高く感じますし。

ラジカセでもぜいたく品でした。中学1年生の1975年に、ナショナルの
ラジカセを買ってもらいました。
定価31800円だったと思います。モノラルです。

当時は、いいとこ5パーセント位しか値引きしないので、3万円位で
買ってもらったと思います。

今から43年前の3万円は、結構な額ですよ。

今や、オーディオも車もステイタスには、ならずですかね。
ベンツ、BMW、あまり好きでないですね。

224AD:2018/05/18(金) 01:13:03 HOST:210.227.19.69
こんばんは。

↑ ベンツ・・・○○○御用達   BMW・・・○○御用達
だからでしょうか?

運転してる人が○○○とか×××とかだと好きになれないのかも。
西独では国産車の代表なのにねえ。
カセットテープならBASFが一時流行しましたね。
イメージは刷り込まれるもんですが、ベンツ、BMW、BASF・・・その他の西独製品は
やはりモノいいですよ。日本がお手本にしたんですから。
ただ現在ではコストダウンでそれなりの品質のモノも見受けられますが。

225アラン・ドロン:2018/05/18(金) 18:42:17 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

いいえ、今やそれは、あまり当てはまらないと思います。
そういう人もいますが。

ドイツは良い国なのでしょうかね。本を読んだ事がありますが。
工業製品の国、これは日本と共通していますね。
ドイツは、首都はベルリンですが東京みたいに一極集中の都市では
ないということです。
フランスなんかも日本と同じで、パリが一極集中の国だそうです。

226酸化鉄:2018/05/31(木) 15:21:44 HOST:124-140-136-28.rev.home.ne.jp
カセット好きの皆様、いかがお過ごしでしょうか。

先日部屋を片付けしていたら、戸棚の奥からビデオテープが出てきました。手書きのラベルがプロジェクトXと書いてあり、何を録画したのか記憶がないので、片付けが終わった後にビデオデッキで再生してみました。

収録されていたのは、何とTDKのカセットテープにまつわるお話でした!アポロ11号が打ち上げられるシーンから始まり、カセットテープの歴史とTDKの生い立ち及びテープ事業部の苦難の連続が収録され、最後はこの番組でお馴染みの当事者回想コメントで幕を閉じるという、ドキュメント、特にTDKのカセットテープ好きにはたまらない構成だと思います。途中、SDやMA-XG、ナカミチのドラゴンなどがさりげなく登場し、なかなか見応えのある内容でした。

気が付いたら、最後まで釘付けになって見ていました。せっかくなので、ビデオテープからDVDにもダビングしました。改めてカセットテープの良さを感じると共に、当時の関係者の苦労と功績に敬意を表せずにはいられませんでした。願わくば、モノづくりにかける情熱を垣間見ることができるこのようなドキュメント番組を、テレビ局には定期的に放送して貰いたいと思う今日この頃です…

227くろねき:2018/05/31(木) 23:46:51 HOST:fpoym3-vezC1pro05.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>226
「スーパー・ダイナミックだ!」
覚えてますよあの回。
SDの肝だった針状磁性体を開発したこと(これ自体は
ビデオテープの応用ではなかったかと思いますが)や、
製造時の静電気の処理に煙草の煙を使ったとかね。
'60年代当時の録音ブームを知る人として、ステレオ誌の
試聴室でもお馴染み斎藤宏嗣さんも出演されてましたね。

ドラゴン出てましたっけ?
同時期に機器メーカーもステレオカセットデッキを開発したということで、
ティアックのA-20らしきデッキが出てきたのは覚えてますが。

228アラン・ドロン:2018/06/01(金) 18:53:34 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

スーパーダイナミックが世界初の音楽用のテープですね。
昔、NHKの教育が総合かは忘れましたが、オーディオ講座なるものが
ありました。

見たことがなかったです。
カセットテープは、普及させたのが、アメリカの3M社、音楽用として
使えるレベルにしたのが、日本のTDK。
これでいいですか。

229ワッチ:2018/06/01(金) 21:25:25 HOST:softbank126002184162.bbtec.net

>>228  カセットテープは、普及させたのが、アメリカの3M社

 オランダのフィリップスがカセットの特許規格を無償公開したのがやはり普及の
一番の追い風になったと思いますよ。

230SAT-IN:2018/06/01(金) 22:25:18 HOST:149.net211007085.libmo.jp
確か、同じ巾のテープを使うNAGRA-SNのプロトタイプが出現?したのが1960年。
フィリップスのカセット発表が1965年ですね。
無関係だとは思いますが、オープン用から切り出す場合にそうなった可能性は有ると思います。

231アラン・ドロン:2018/06/02(土) 08:13:23 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
=オランダのフィリップスがカセットの特許規格を無償公開したのがやはり普及の
一番の追い風になったと思いますよ。

そうですね。当初フィリップスは無料と言っておきながら、後で、
一本に付き、25円のロイヤリティを払えと言いましたが、ソニーだけは
断固反対して、ソニーだけ無料で、他社が有料ではおかしいという事で
フィリップス方式を厳守するなら、無料という事になりました。

倍速で録音できるデッキも過去にありましたが、ルール違反ではありますが。
安価な物ですが。
欧米の民族は概して、ビジネスライクに徹していて強かで、それに対して
日本人は、交渉下手、決断も遅く--というような傾向が見られるそうです。
農耕民族だった事も関係あるのではないかと思います。

232ワッチ:2018/06/02(土) 19:09:07 HOST:softbank126002172175.bbtec.net
>>231

TEACでも倍速デッキとか、4chマルチトラックのデッキとかありましたよ。

233SAT-IN:2018/06/02(土) 19:23:31 HOST:211.net211007085.libmo.jp
規定なのか何なのか倍速が駄目な時代が有りましたね。
ただし、倍速でのダビングなら許されてました。
その後、パテントの縛りが解けたのかどうか?倍速MTRは出ています。

234AD:2018/06/03(日) 01:32:41 HOST:210.227.19.67
規定なのか何なのか反則の半速デッキも有りましたね。カセットテープの分数表示そのままが片面で得られるという
お得?なスピード切り替えスィッチつき(東芝はアドレスNR使用時のみ動作に設定)→フタして隠して発売してました。
フィリップス規格(テープスピード)に反するとかクレームついたんでしょうかね?
ナカミチにもありましたが。(680ZX)
テープスピードを速くするとヒスノイズは増えますから性能のいいNRが必要になりますし、
遅くすると周波数特性が得られなくなります。フィリップスのスピードは絶妙な設定だったんですね。
半速といえばマイクロカセットテープにはLPモードとして普通に設定されてましたけどね。
コンパクトカセットとは違い2.4Cm/SECが標準スピードだったので
その半分の1.2Cm/SECでは音楽用としてはいい特性は得られませんから
関与しないってことでしょうか。

235アナoおやじ:2018/06/03(日) 02:05:01 HOST:opt-125-215-110-71.client.pikara.ne.jp
オーディオ講座

懐かしい・・・音響テストでナックのマイシャローナがよく掛かってて
恰好良いのでシングル買ってよく聞いておりました。

236アラン・ドロン:2018/06/03(日) 07:57:23 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

マイクロカセットは、オリンパスが開発しましたね。しかしながら、
カセットテープがあってこその開発ですからね。
マイクロカセットのテープスピードは知りませんでした。
関心がありませんでした。
丁度半分の2.4センチですか。

237AD:2018/06/06(水) 17:36:54 HOST:210.227.19.68
そのマイクロカセットテープをつかったステレオデッキやラジカセがあったのですよ。
音質面では音楽用としては無理があったようで、その後のコンパクトカセットの性能UPや
半導体メモリーの登場でマイクロカセットの音楽用としての用途は無くなりました。

マイクロカセットよりさらに小さい切手サイズのNTというのがありましたが、デジタル記録とはいえDATには
かないませんでしたし(周波数特性〜15000Hz)テープが高価でした。

テープ・メディアはあまり高価では普及しませんね。そこそこの性能で安価であることが生き残りの条件でしょう。

238酸化鉄:2018/06/07(木) 14:11:24 HOST:124-140-136-28.rev.home.ne.jp
カセット愛好家の皆様、こんにちは。

テープメディアの件、拝見させていただきました。

音楽を聴くための手段で、最も品質が問われた時代ならば、それなりの性能等を追求できる要素があるのでしょうが、他の媒体でそれ以上の性能・機能をカバーすることが可能である現在では、ADさまの仰る事に同感致します。特に、先進諸国でカセットテープがノーマルポジション以外の生産をしない事は、この様な経済的事由によるところが多いのではないでしょうか。

カセットで敢えて高音質を求める、或いはコレクターなど、私たちの様な一部の愛好家にとっては若干切ない事情ですが、現実は現実として受け止め、残る資源を大切に使う事が、今後のカセットライフの一つの在り方になるのかなと思います。

近年では、レトロ回帰によりレコードと並び人気が再燃していますが、本来、アナログメディアであるカセットテープのポテンシャルは、録音・再生する機材次第で面食らうほどの性能を有するだけに、その真の実力を知る人は、今ではもう僅かでしょう。特に10、20代の若い世代の殆ど、そして30代の一部の方でさえも、これを知らずして流行りを終えるのではないでしょうか。実に勿体ないと感じる今日この頃です。

古き良き時代とはよく言ったものですね…

239アラン・ドロン:2018/06/07(木) 16:46:48 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

今でも、昔の高性能のテープは入手可能ですが、ハイファイ堂なんかは、
かなり高いです。
当時の定価以上の金額です。
これでは、そうそう買えないですね。
全盛期は1980年代でしょうか。1990年ごろから、透明な一体成型
のテープが出てきましたが。
安いコストで作れるそうです。
ついでに、ハーフも安っぽいですね。軽いというかふにゃっとした感じです。

240SAT-IN:2018/06/07(木) 21:38:07 HOST:dcm2-122-130-225-11.tky.mesh.ad.jp
前にも書いたんですが、カセットの倍速だとコンター効果とやらで低域が変に
盛り上がったり波打ったりします。
実際に倍速MTRを測定してみるとそうなってます。
じゃあオープンリールはどうなんだ?と言う話になりますね。
その辺は調べたようで調べてなかったかも知れません。
その影響を受けにくいヘッドの形状というのが有るらしいです。
あと、倍速でも思ったほど高域は伸びません。
定速で14kHz止まりが、倍速で28kHzまで伸びる訳ではありません。
PORTAの場合ですと18kHz辺りまでです。
やはりスピードに対してヘッドの大きさギャップその他のバランスでしょうね。

241ワッチ:2018/06/08(金) 09:47:14 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>240 影響を受けにくいヘッドの形状というのが有るらしいです

デノンの業務用とか、スチューダー、ビクターのオープンデッキ等に採用されてました。
ビクターはその見た目から「Xカットヘッド」と呼んでました。
要するに走行するテープが、ヘッドから徐々に離れていくような設計にして
コンターエフェクト(形状効果)を低減させるんです。何故か老舗のTEACは
このコンターエフェクトに無関心で、7400クラスでも50ヘルツ以下がうねうねと
F特がうねってましたし、その特性を堂々とカタログに載せてました。

242SAT-IN:2018/06/11(月) 05:34:34 HOST:dcm2-122-130-226-54.tky.mesh.ad.jp
PanasonicのRS-AZ7に採用されたMR素子はコンター効果の影響が有りません。
他にも利点が有って、良いことづくめの印象ですが、カセット末期の製品
ですから、大きく羽ばたくことはなかったですね。
このMR素子は再生ヘッドですので、録音は普通のパーマロイです。
したがって録音より他のデッキで録音されたテープの再生に威力を発揮するでしょう。
これはコンビネーションヘッド全般に言えることですが、往々にして録音と再生のヘッドギャップに
ズレが有ることで、性能が100%活用出来ないのが残念です。

243ワッチ:2018/06/11(月) 11:17:20 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>242 コンビネーションヘッド全般に言えることですが、往々にして録音と再生のヘッドギャップに
ズレが有ることで、性能が100%活用出来ないのが残念・・・


 そうなんですよね。録音ヘッドと再生ヘッドが一体化しているので、製造時の精度が性能を左右しちゃいます。
自分のデッキもそうでしたが、録音ヘッドと再生ヘッドのアジマスが合ってない。
調整して合わせようにも、一体化してるので出来ないんです。
なので私はコンビヘッドは嫌いですね。ありゃダメですよ。

244くろねき:2018/06/11(月) 19:23:18 HOST:fpoym3-vezC1pro25.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>243
> コンビネーションヘッド
> 調整して合わせようにも、一体化してるので出来ない

日立のR&Pヘッドは、よく見ると録音側と再生側の間に
鎹みたいなものが入ってますよね。
位置ズレを防ぐための工夫だったんではないかと思いますが、
やはり初期からそれが課題ではあったんでしょうね。

245ワッチ:2018/06/11(月) 21:46:07 HOST:softbank126242172078.bbtec.net
>>244

鎹のようなものは、多分シールドではないですかね。オープンデッキの再生ヘッドは大抵シールドケースに収められてます。録音ヘッドにはバイアス電流を含めて大きなエネルギーが流れますし、再生ヘッドは数ミリしか離れてませんからね。

246SAT-IN:2018/06/11(月) 21:49:14 HOST:dcm2-122-130-227-204.tky.mesh.ad.jp
SONYはセンターメカになる前の一時期ですが、個別に調整できる独立懸架ヘッドを出してましたね。
TC-K555ES〜777ES辺りです。

247AD:2018/06/12(火) 07:34:12 HOST:210.227.19.67
みなさん、おはようございます。

>>264

 ナカミチがディスクリートに拘ったのはそこの問題があったからでしょうね。
TEACがコンター効果無視?なのはコンビ3ヘッドでもリバース機を作っちゃうところがあるからかもね。
テープ側での対策はハーフの構造からハブの大きさ、形状、シートの材質、テープパッド形状、遮磁板入れるか無しかとか・・・。
いろいろやり尽くされた感がありますね。そのなかで費用対コストの面で現在のカセットテープに落ち着いているのではと思います。

マニアとしてはハーフはネジ止めが嬉しいところではありますが、メーカー側の主張では融着接合のほうが
ハーフの歪がなく製造できるし、コスト面でも有効だとか。
ハーフがネジ止めでないのは分解できない(それでもADは引っ剥がしますが・・・笑)ので安っぽく見えるのかも?
なんかネジで止めてあるほうがシッカリして高級感あるような・・・。 気のせいか?

デッキのスレに移行しようかとも思いましたが、テープスレで盛り上がってるので便乗カキコしときました。

248AD:2018/06/12(火) 07:36:23 HOST:210.227.19.67
訂正

先読みし過ぎで失礼いたしました、>>264 ではなく >>246 でした。 m(_ _)m

249くろねき:2018/06/12(火) 08:13:36 HOST:fpoym3-vezC1pro25.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>245
鎹みたいなものとは、

 knisi2001.web.fc2.com/d-4500.html

↑に図解がありますが「非磁性マスク」とある部分のことです。

後年の一般的なコンビネーションヘッドは、SAT-INさんがおっしゃるような、
ソニーやビクターで採用されていたタイプのディスクリート3ヘッドを
流用したような構造になっているようにも思われます。

日立R&Pコンビネーションヘッドは、実物の写真
(懐古録 knisi2001.web.fc2.com/d-3500.html )を見ると
基部のケーシングも肉厚で、さらに接着剤で固めてあるのも見えます。
やはりアジマスズレ防止に神経を注いでいるように思えます。

250SAT-IN:2018/06/12(火) 08:27:35 HOST:dcm2-118-109-191-37.tky.mesh.ad.jp
ギャップがLとRで上下でズレているというようなモノはどうしようもない。
昔見たヘッドの拡大写真にそういうのが有りました。
ていうか、綺麗に揃ってるほうが少ない気がします。
カセットに完璧を求めすぎてもいけませんけどね。
1台きりの自己録再完結型だと、さほど問題有りません。

251ワッチ:2018/06/12(火) 13:42:29 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>249 アジマスズレ防止に神経を注いでいるように思えます

 自分のデッキ(A&D)のコンビヘッドの例なんですが、アジマス調整テープでアジ調整
した後に録再してアジマスをオシロで観測すると、8kHzあたりからもうぐるぐる
回っちゃうんですね。録音ヘッドと再生ヘッドのギャップの平行度のずれを4μmとか5μm
の精度で一体化させるなんてやっぱり無理があるんですよ。個体のばらつきがありますから
本気でやろうとしたら録音ヘッドと再生ヘッドのギャップの平行度を測定して、相性のいいもの
を選んで組み上げなければいけない。大変なコストと時間をかけなければいけません。
数万円のカセットデッキには無理だと思います。
コスト

252SAT-IN:2018/06/12(火) 16:21:17 HOST:dcm2-110-233-245-247.tky.mesh.ad.jp
ワッチさん
今書こうとしたのがそれなんですが、オシロ揃えちゃうともうね。
中域で合わせると高域で合わない。(笑)
知らぬが仏の世界なんですよね。
ただ、あれはヘッドの精度だけじゃなくて、再生イコライザーの位相シフトも
関係してんじゃないかと。
所謂、左右で定数の誤差と言うやつです。
ナカミチの一機種で、LINE通すだけで位相ズレするのも有りました。
SONYなんかのマニュアル見ると、ミリバルで見てレベルだけ合わせてます。

253ワッチ:2018/06/12(火) 18:44:25 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>252 再生イコライザーの位相シフトも関係してんじゃないかと。

 でも2ヘッドだとほぼ合うんですよ。当たり前っちゃ当たり前なんですが。
EQの位相シフトも多少はあるかもしれませんが、左右差なのでよほどEQ素子の
誤差がないとぐるぐる回ったりはしませんし、ふらつくこともないですから。
だからあの特性を見た時は、「何のための3ヘッドなのか!」と物凄く腹が立ちました(笑)。

254ワッチ:2018/06/12(火) 18:55:46 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
SAT-IN さん

書き忘れました。LINEで位相がずれたって10kHz以上ではないですか?
で、ずれてもリサージュが薄く口をあける程度ではないかと思うのですが、
どうでしょう?

255SAT-IN:2018/06/12(火) 21:53:27 HOST:dcm2-122-130-224-44.tky.mesh.ad.jp
>LINEで位相がずれたって10kHz以上ではないですか?
>リサージュが薄く

だったと思います。
かなり前の話なので、何k以上だったかはっきりしませんけど…
LINEなのにアジマス?が合わない?ので驚きました。(笑)
トラップフィルター的な何かではないかと思うのですけどね。
2ヘッドの機種です。

256ワッチ:2018/06/12(火) 22:14:34 HOST:softbank126242189126.bbtec.net

 どういう経路で観測したかで結果は変わってくると思いますが、想像ですけど
ラインインーラインアウトでオシロをつないだのではないかと。
一度録音したものを再生して測定したわけではないと思いますけど・・・。

257SAT-IN:2018/06/12(火) 23:35:44 HOST:dcm2-122-130-224-44.tky.mesh.ad.jp
再生ではないです。
オシレータからモノラルで入力に繋ぎモニター出力をオシロへです。
テープ再生するかしないかだけの違いですね。
時間が経ちすぎてるので、デッキ引っ張り出してやり直そかな?
前にも書きましたけど、モーター通した音は良いのです。
プリアンプ代わりに使いたいところですが、モーターが回りっぱなしなので
OFFスイッチ付けないと、ブラシとコミュニテータが消耗します。
モーターは一度分解OHしましたが、寿命は長くないですね。

しかし、テープスレで、しっかりデッキ話になってしまいましたね。(笑)

258SAT-IN:2018/06/12(火) 23:39:28 HOST:dcm2-122-130-224-44.tky.mesh.ad.jp
あ、モーター通したじゃなくて、モニターを通したでした。
モーター通したらアカンがな。

259AD:2018/06/14(木) 22:50:27 HOST:210.227.19.69
↑ モーター通したほうがいいのも・・・あるかも?バイアスかかっていいかも?(笑)

再生アジマス自動調整機構つきのナカミチCRシリーズ、一度でいいから聴いてみたい。
録音時にアジマス合わせるってのは体験したけど、再生ヘッドがアジマスずれてないってのが原則ですよね。
ということは、ナカミチは再生ヘッドのアジマスに絶対的自信があったってことですよね。
でも数機種のみで録音時にアジマス合わせるのはなくなりました。あまりに数値に拘っても限界があったのかもしれません。

カセットテープには数値だけでは測りきれないアナログ味があります。オシロかけるよりおしろい塗った方が音がよくなるかも?

260SAT-IN:2018/06/15(金) 00:29:12 HOST:dcm2-119-240-141-97.tky.mesh.ad.jp
それはあります。
周波数特性が綺麗に伸びているからと言って末端まで実用になるかと言えば難あり。
正弦波をスイープしながら録音して再生してみると、超高域は宇宙人が出てきそうなグジュグジュノイズになります。
3ヘッドの同時モニターだとガッカリします。

アジマス調整はフルトラック録音されたテストテープが無いと難しいです。
このテストテープが一般に販売されて無いので入手に苦労しました。

261SAT-IN:2018/06/15(金) 00:35:20 HOST:dcm2-119-240-141-97.tky.mesh.ad.jp
テストテープが無い頃はモノラル録音のミュージックテープでレベル合わせしてました。
ただ、音源がモノラルだからって録音機のヘッドがモノラルとは限りませんけどね。

262AD:2018/06/15(金) 08:53:35 HOST:210.227.19.69
私ADはミュージック・テープ(ステレオのボーカルもの)でステレオ再生LRの音声を
アンプのモード切替(ステレオ・モノ・Lch・Rch・REV)を順次切り替えて調整にトライしてました。
いまでもそのやり方してますが・・・。

テストテープといえば、タペックス。A-BEXじゃない♪のエーベックスでは売ってくれないでしょうかね?(笑)

263ワッチ:2018/06/15(金) 11:24:57 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>260 周波数特性が綺麗に伸びているからと言って末端まで実用になるかと言えば


 例えば先に示した自分の例ですと8kHzあたりから位相がぐるぐる回ってしまうようでは
周波数特性の末端には程遠い状況なんですね。
本来3ヘッド化の目的は、周波数特性と拡大とDレンジの向上ですから、これでは何の為の
3ヘッドなのか、という疑問に突き当たります。ただし、ディスクリートの3ヘッドであれば
きちっと合わせることは可能ですから、それはちゃんと意味があるだろうと思うわけです。
知人のナカミチ1000で録ったテープを聴かせてもらったことがありますが、貧弱なテープなのに
高域の伸びが素晴らしかったという経験があります。

264くろねき:2018/06/15(金) 19:00:37 HOST:fpoym3-vezC1pro09.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>263
> アジマス調整はフルトラック録音されたテストテープが無いと難しいです

げげっ!
私はモノラル録音のテープ使って調整したことありましたけど…
モノラルだとリサージュが直線状になるのを利用したんですが。
英会話のテープでつからボーカル帯域はチリバツのはず(略)

265SAT-IN:2018/06/15(金) 21:26:04 HOST:dcm2-119-241-50-147.tky.mesh.ad.jp
テストテープは基本的に一本溝(ギャップ)のフルトラックですので1〜4トラックまで不確定要素の少ない
測定・調整が出来ます。
ch毎の偏差を気にしないで済むからです。
ミュージックテープでもモノラルヘッドで録音されていれば問題は少ないでしょう。

266アラン・ドロン:2018/06/16(土) 10:49:40 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

コンビネーション3ヘッドについて
安価な3ヘッドデッキは、アジマス調整が一緒くたにしか出来ませんが、
私のティアックC-3RXは、録音ヘッドと再生ヘッドが別々に調整
出来るはずです。
出来るといいましても、個人では無理ですが。

267酸化鉄:2018/06/16(土) 14:39:28 HOST:pw126035082065.25.panda-world.ne.jp
梅雨空に紫陽花が鮮やかに咲く季節を迎えましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

ここ数日で、ベッドやアジマスなど、専門知識が必要なお話で盛り上がっておりますね。私には少々難しくお恥ずかしい限りですが、率直な感想を述べたいと思います。

私はナカミチCR70を使用してますが、再生アジマス調整機構は、カセットテープの物理的特性上、威力絶大かと存じます。そして、CRシリーズは複数ある内、本機能搭載モデルは確か70のみだったと思います。また、ディスクリートヘッドの本質についても大変参考になり、同社のカセットに対する拘りを今もなお享受出来る有り難さを感じました。

現在流通している貧弱なテープでも素晴らしい録音・再生が出来るのは、この様な技術の賜物なのでしょうね…他のデッキで録音したテープでも、高域がこもるなどの症状は微塵も感じませんし、聴感上大変気になる要素ですから、カセットの本当の能力を出し切る意味では大変意義深い事と思います。

本来でしたらデッキの掲示板で書くべき内容でしたね。大変失礼しました。

268ワッチ:2018/06/16(土) 14:50:49 HOST:softbank126242164225.bbtec.net
>>266
C-3RXの概要とヘッド周りの写真をみましたけど、これは別々にアジ調整するのは無理じゃないですかね?

269くろねき:2018/06/16(土) 21:54:07 HOST:fpoym3-vezC1pro10.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>268
C-3ファミリーは録再コンビネーションヘッドみたいですね。
後年のモデルはコンビネーションヘッドであることが
どうもぼかされてたっぽいですが(汗)。
そもそもティアックって3ヘッド機は全部コンビネーションだったような?

うちのビクター機はソニータイプのディスクリート3ヘッド。
でも肝心の録音ヘッドが片チャンネル欠けたらしく無意味に。
(;_;)

270アラン・ドロン:2018/06/17(日) 09:15:05 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
C-3RXの概要とヘッド周りの写真をみましたけど、これは別々にアジ調整するのは無理じゃないですかね?

そうでしたか。
もう、10年ぐらい使っていなくて、尚且つ、押入れの奥の方に入れている
ので今は確認できずです。

ところで、話は変わって、ニジマス調整ではなく、アジマス調整は
必要なんでしょうかね。
ヘッドの角度が変わるほどの力は発生しないのではないですかね。
カセットデッキを床に落とす位の力なら別ですが。
それとも、ミクロン単位の調整があった方がいいのですかね。

271ワッチ:2018/06/17(日) 12:30:48 HOST:softbank126242163125.bbtec.net
>>270 ヘッドの角度が変わるほどの力は発生しないのではないですかね

 ところがけっこうずれるんですよ。オープンデッキのようにヘッドが分厚いアルミに取り付けられてて
固定されてても、業務で使っていると年に1度調整したりします。
ましてカセットはヘッドブロックが前後に動きますし、モーターで駆動されててもそれなりの
衝撃があります。で、いつの間にかずれちゃうんですよ。ヘッドを止めているネジも
ペイントロックやネジロックしてますが、それでもダメなんですねぇ。

272アラン・ドロン:2018/06/17(日) 12:55:00 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうですか。微妙な問題ですね。アジマスがずれると、まず、高音が
低下するそうですが。そしてこもった音になるとのことですが。
私はそういう経験は、一度あったようなないようなです。

曖昧ですが、自己録音再生でない場合、このデッキで再生したら
何かこもった音だなという事がありました。
他のデッキでは何ともなかったのに。

自己録音再生では、僅かにずれていても何ともないのですよね。
アジマス調整が出来るデッキは非常に限られますので、ナカミチの
ようなデッキは、あまり録音状態が良くないテープの場合で真価を
発揮できるのですよね。
安価なステレオラジカセで録音したテープとか。

273SAT-IN:2018/06/17(日) 13:12:57 HOST:dcm2-118-109-189-182.tky.mesh.ad.jp
>アジマス調整
カセット弄りが重症化?すると避けては通れぬ道ですね。
何故弄るのか?
そこにヘッドが有るからだ。(笑)
現行当時なら普通は必要ないでしょう。

274ワッチ:2018/06/17(日) 14:19:51 HOST:softbank126242163125.bbtec.net
>>272 自己録音再生では、僅かにずれていても何ともないのですよね

確かにそうですが、友人からテープを借りたとかデッキを買い換えた時に互換性が
取れてなくて満足な音質が得られない事が往々にしてあります。だからアジマスは大切なんです。

275ワッチ:2018/06/17(日) 22:03:42 HOST:softbank126242180108.bbtec.net
>>272 自己録音再生では、僅かにずれていても何ともないのですよね。

 2ヘッドの場合はそうですが、3ヘッドだと自己録自己再でも録音ヘッドと再生ヘッドの
アジマスがずれているとダメなんですよ。

276アラン・ドロン:2018/06/18(月) 16:56:49 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

今は、私が持っている3ヘッドデッキは2台のみです。
ティアックC-3RX(c-3Xのdbxがついている版)と、マランツSD-63
(シャンペンゴールドの安価なやつ)です。
どちらも、シングルキャプスタンです。
ティアックの方は、メカニカルテンションアームなる物があります。
みみっちい物です。
テープを少しハーフ内に押し込めるようにテンションをかけます。

277AD:2018/06/20(水) 04:43:46 HOST:210.227.19.68
「テンション高い」は実生活では少々浮きますが、
何事も「迅速かつ適正適時」に軌道にのったら「ほどほどに」が宜しいようで。

話をテープ・メディアに戻します。

カセットテープに限らずヘッドと呼ばれるモノが使われし記録装置の機械では、ほとんどが「接触型」ですね。
かつてのMDでも接触はしていないでしょうが、録音はヘッドと呼ばれしモノが使われておりました。
パソコンのHDDにしても同様。これだけ「非接触型」の記録メディアが普及しているのに・・・デス。
超高速で回転している円盤に接触しそうなくらい接近するという危険な方式です。(笑)

その点、カセットテープ(コンパクトカセット)は高速で回転するヘッドではなく固定もしくは反転するヘッドです。
同じテープでもDATやDCCなどの回転ヘッドを使用した機器とは別物と捉えた方がいいでしょう。
記録密度を上げるにはソフト側のみでなくハード側での対応でしょうが、メカニズム的にも複雑になります。

やっぱり、テープを舐めなめするヘッドがいいです。(笑)あれ?逆かな、ヘッドを舐めなめするのはテープの方かな。
今の世の中に欠けているもの・・・、そうです・・・「ふれあい」が大事なんです。
接触しなければ役には立たず、しかし舐めなめし過ぎるとスグにイッて(逝く)しまう。

そんなアナログで取扱注意なカセットテープが愛おしい・・・。

278アラン・ドロン:2018/06/20(水) 16:50:11 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
過去からの技術の積み重ねですね。それで今のテープになったのですね。
最初は銅線だったそうです。
音は悪かったそうです。紙も使われた事があったそうです。
試行錯誤して、最終的に今の形が完成形なのでしょう。

我々は、1950年位から、21世紀にかけて、人類の中で、爆発的に
科学技術が発展した時代を生きたのですね。
今も生きていますが。

279酸化鉄:2018/12/18(火) 13:19:36 HOST:pw126236130059.12.panda-world.ne.jp
2018年も終わりを迎える最中、先週 久しぶりに買い物帰りの通り道沿いにあるリサイクル店に寄った際、TDKのMA(60分10本、パッケージのフィルムがグレーの世代、価格は単価600円でした)が置いてありました。

滅多に出ない代物故に、よく観察した挙句、結局買ってしまいました…そして、財布は空っぽに。

私見ながら、最近ではオークションを拝見しますと、メタルテープともなれば使用済みでも単価が当時の定価かそれ以上、未開封なら当時の価格の数倍、モノによっては諭吉以上ともなる値段で落札されているのを散見するに、こんな分野にまで金に糸目をつけない現実が浸透している事に、残念な思いを禁じ得ません。

それに対して今回の掘り出し物、この600円という価格は非常に良心的だと思い、財布の中身を投げ打ってそのまま我が家のカセットライフの仲間入りとなった次第です。折角の幸運ですので、大切に使っていこうと思います。

気長に構えていればこのように幸運にも恵まれるのだと、年の瀬にしみじみ感じるのでした…

カセット愛好家のみなさま、良いお年を!

280アラン・ドロン:2018/12/18(火) 17:18:33 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
そんなに沢山置いてあったのですか。MAは中身はMA-Rと同じで
ハーフが透明ではないだけですよね。
600円とはーーー。

281QS:2018/12/18(火) 19:07:23 HOST:dcm2-119-240-141-24.tky.mesh.ad.jp
>>278
酸化鉄様
13〜5年くらい前に日本橋でMAの10巻パックを3000円で買いました。
今、一巻600円なら無茶苦茶な値段では無いですね。
おっしゃる通り良心的でしょう。
買い得だと思います。

良いお年を。

282AD:2018/12/19(水) 05:00:29 HOST:210.227.19.67
> 買い得

貝毒もあるんで気を付けませう。
10年前くらいに奈良県のとあるリサイクルショップで一巻あたり60円くらいでメタルテープを買いました。
他のノーマルテープやハイポジも同じ単価でした。しめて5、6本あったと思いますが当然すべて買いました。
いまでも地方や個人でやってるリサイクルショップなんかでは、いつだれが買ってくれるかわかんないので
ネットオークションや通販しない店頭販売のお店では稀に爆安品に遭遇します。
別例ですが・・・
「このゴム手袋いいなあ〜、いくら?」(10束入り)
「300円・・・、いや200円でいいよ〜」
「じゃ、ひとつ買ってくよ」
後日、あんまり上等な手袋だった(1束400円ほどする作業用高級ゴム手袋)ので再び行ってみると・・・
「あ〜、次の日にすべて売り切れちゃったんだよねぇ〜♪」
あ、あ、あんなに山積みされてたのにィ〜・・・ってなこともありますんで即買いも必要ですね。

283RW-2:2018/12/19(水) 08:57:58 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>とあるリサイクルショップ

通りがかりのショップ覘くとありますよねカセットテープ安売り。メタルテープも。
さすがにTDKは残ってなくてもLo-Dとかがある。日立マクセルは無くともなぜかLo-D
メタルテープならごっそり並んでる。マニアさんが見たら皆買うんでしょうけどね。

拙者常用はナカミチのデッキ。セレクターがEX・SX・ZX。おそらくZXが
メタルポジションじゃなかったかと思うのですが、メタルテープを使う文化がない
ためスルー。ノーマルテープのノイズリダクション無しで十分。DUADは好きでした。

284QS:2018/12/19(水) 09:05:43 HOST:dcm2-119-240-141-24.tky.mesh.ad.jp
何でも100円、METAL MASTERも100円。
各社色々有って2〜3万は買いました。
一山越えた辺りの電器店。
十年程前の話です。

285アラン・ドロン:2018/12/19(水) 16:59:59 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

オフは高いですね。音はメタルテープより、コバルト系のハイポジ
の方が良さそうでが。ヒスノイズは、ハイポジが一番低いそうです。

286AD:2018/12/20(木) 19:00:59 HOST:210.227.19.73
↑なので、実際にTDKのSAなんかでは録音レベルは低めに設定して使ってましたよ。
ノイズリダクションも使わないで良い結果が得られてました。
メタルテープに関しては、しっかりメタルに対応したヘッドできちっとメタル・バイアスかけないと真価が発揮されませんから。

287アラン・ドロン:2018/12/21(金) 16:58:20 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
SAは以前は持っていましたがどこかに行ってしまいました。
ハーフが若干ごつごつしている物でした。
その他、マクセルXL―Ⅱ、UD-Ⅱとか。

288AD:2018/12/23(日) 20:52:16 HOST:250.143.138.210.bf.2iij.net
無印(不)良品なカセットテープを見つけました。¥108だったので買っちゃいました。
メーカー名なし、何処製かも表示されとりません。HD 音楽用 とは書いてありますがね。
BONですらMADE IN HONGKONGと書いてあったのに・・・、怖いものなんちゃらで・・・。
ハーフがビス止めなので何かあってもオペする楽しみがあるかなぁって思ってね。(へへへ・・・)

289アラン・ドロン:2018/12/24(月) 08:32:40 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ボンというカセットテープは知っていますよ。
以前、掲示板にも誰か書きましたがフランス語で素晴らしいという
意味だそうですね。

カセットテープは悪名高いですが。(それほどの事象でもないが)

CDでボンボン・フレンチというのを、2枚持っています。
フランスの曲はいいですね。言葉はわからなくても、楽曲がいいです。

フランスギャルの夢見るシャンソン人形とか、ダニエル・ビダル=昔
日本でも歌っていたそう=の、天使のらくがきとか。

決定打はダリダですかね。2枚持っています。ブックオフネットモールで
いつも品切れなのですが、運よく、一枚づつ入手出来ました。
彼女自身は、人種はイタリアでしたが。
1980年代後半54歳の若さで、死去しました。

290RW-2:2018/12/29(土) 16:20:29 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
BONカセットテープは今じゃ伝説ですね。3本入りパックをダンボール1箱所有。
200本はあるでしょか。安いので爆買いし候。以前裏掲示板に画像載せました。

謳いとは真逆の高ノイズかつ低出力。ナカミチでもロクな音がしませんでした。
1本使ってマサカ。マサカともう1本トライ。終了。粗悪磁性体でヘッドがデロ
デロになるかと思えばラジカセにも使えない。安物買いのなんとやら・・・。。。

291AD:2018/12/30(日) 08:08:46 HOST:210.227.19.68
↑ 製造時にテスト信号としてピンクノイズでも録音されてるのでは?(解釈の仕方で・・・)ヘッド研磨用には使えるかも?
「漏ノイズ廃アウトプット」もしくは書き間違いでしょう。(BONはBON悩の塊)
伝説のBONカセットテープ、その性能ゆえ即刻ハイキされてしまったでしょうから、
現存しているブツを大事に保管してればそのうち・・・歴史的遺産?に。(持ち主にとっては負の遺産ですが)

292酸化鉄:2019/03/09(土) 16:17:24 HOST:124-140-136-28.rev.home.ne.jp
カセット愛好家のみなさま、平成も残りわずかとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

ここの掲示板もご無沙汰していたので、久しぶりに勝手気ままなカセット旅行記を書き込みます。

近年のアンティークオーディオ流行の最中、ある日、日本以外にもカセットテープの専門店があるという情報を知りました。それは、台湾の台中市にある「感傷唱片行」という店です。(漢字ですが読み方がわかりません)そして先月、一念発起して訪台のメインイベントとして行ってきました。

そのお店は、白い外壁で細い通りの路地裏にあり、隠れ屋的でモダンなイメージ。店内は非常に清潔感のある、落ち着きのある佇まいで、飲み物とスイーツをいただける喫茶店を兼ねています。そして、綺麗に整理された陳列棚には、台湾のみならず、日本や西洋、アジアの歌手たちのカセットテープや、地元のインディーズレーベルなど、多様な品揃えで圧巻の一言です。

また、テープ以外には、ウォークマンやラジカセなどのポータブルプレーヤー、アナログレコード、カセット関連のレトロな雑誌も少量ながら販売していました。この辺りは東京の中目黒にある某有名店と同じような感じでしょうか。

入店して早速オーナーに挨拶をし、一緒に淹れたての美味しい台湾コーヒーを飲みながら、店内にある気に入ったテープを数本試聴させていただきました。再生機は何とアカイのデッキで、スーパーGXヘッド搭載の本格メイドインジャパンはここに健在、そのセンスに感銘しました。

そして、オーナーも私が日本から来た事を大変喜んでくださり、ここにきた経緯や各々のカセットにまつわる思いなど、気さくな案内と楽しいお話で、同席していた地元の女子大生たちが日本語を少し話せたのも相まって、彼女たちも交えてちょっとした通訳も含め、みんなで大変有意義な時間を過ごす事ができ、昼間に来たはずなのに、気づいたら日が沈みかけていたほどでした。

それと、オーナーから日本から持ち込んだ自分のミックステープもぜひ店内BGMとして流していけばという御厚意もあり、私が日本人である事も少なからずあるとは思いますが、みんな本当に親切にしてくださり、心から行ってよかったと思いました。勿論、販売してある気に入ったテープもお土産として買い、帰国後の今も、そのテープを聴く度に当時の楽しい思い出が脳裏に浮かびます。

今回の旅行で得た事は、台湾でもカセットテープはジワジワと人気が出てきており、特に10〜20代の関心が高く、オーナーや私などの中年世代は少し懐かしさを感じ、先ほどの彼女たちのような若い世代は、単なる流行りだけでなく、音楽が普及した歴史を知る事で、言葉は違えど、お互いに世代間の垣根を越えた繋がりを垣間見ることが出来ました。そんなわけで、カセットテープで国際交流というのは非常にニッチでしたが、そこで受けた思いがけないホスピタリティは、正にプライスレスと言えるでしょう。

以上、長文失礼しました。

293QS:2019/03/09(土) 16:20:48 HOST:dcm2-110-233-246-146.tky.mesh.ad.jp
酸化鉄様
拝読しました。
大変良い体験をなさいましたね。

294AD:2019/03/09(土) 18:21:40 HOST:210.227.19.69
季刊「酸化鉄の台湾旅行記」seasonⅡ?Ⅲ?毎度のことながら楽しませて頂きました。

プリシラ・チャンや周慧敏(ビビアン・チョウ)、ビビアン・スーも台湾出身です、彼女等のテープもあったのでは?
みなさん、そこそこの「おばさま」になってらっしゃいますがね。

295アラン・ドロン:2019/03/10(日) 16:49:08 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
台湾は、親日感情が高いですね。

台湾もオーマニが沢山いそうです。台湾出身歌手と言うと、ジュディ・
オング、欧陽フィフィ、等おりますね。

台湾人の若い人は彼女らの事は知っているのでしょうかね。

296AD:2019/03/12(火) 08:10:45 HOST:210.227.19.69
↑彼女等に子供がいて歌手デビューしてるかどうかにもよりますね。
日本の若い世代に加藤登紀子や森山良子のことを知ってるか?って聞くのと同じようなものでは。

ちなみに私は台湾出身のお二人も日本の大御所もよく知りませんね・・・。
せいぜい次の世代の>249に揚げた彼女等だけですね、それも偶然手に入れたCDなもんでね。
北京語というか中国語でも香港や台湾といった南方系の声の響きにホレちゃったんですね。
カセットテープで聴くには丁度いい音域といいますか・・・。(笑)

297酸化鉄:2019/03/12(火) 09:55:01 HOST:124-140-136-28.rev.home.ne.jp
カセット愛好家のみなさま、こんにちは。

先日紹介したカセット専門店の件ですが、確か欧陽フィフィのテープ、ありましたよ。この他、記憶の残るところですと、日本人ですと谷村新司や徳永英明、西洋ならイーグルスやマドンナがありましたね。主要なメディアとして使われた時代背景もあるので、いずれも70年代から90年代くらいにかけてのラインナップが多かったです。

最近では、ジャスティンビーバーやチェインスモーカーズなどの若い世代も、CDは勿論ですが、敢えてカセットやLPでもリリースしているので、もしかしたらそれらもあったかもしれません。

こう考えると、まだまだカセットテープの出番はありそうで、嬉しい限りです。願わくば、メーカーには是非とも本格デッキのリバイバルをしてもらい、カセットの持つ本来のポテンシャルを若い世代にもっと知ってほしいですね。

余談ですが、LPレコードでは上記の一般的なアーティストものやジャズ、クラシックのレーベルに加え、変り種ではセーラームーンや宇宙戦艦ヤマトなど、アニメのサントラ(日本からの輸入モノ)がありましたね。向こうでも、日本アニメの認知度は高いのでしょうか?

なかなか、興味は尽きません…

298RW-2:2019/03/12(火) 14:14:53 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
ジュディ・オングさんと言えばどうしても♪「魅せられて」のイメージが大。
その前にドラマ『江戸を斬る』での岡っ引き(目明し)のお京。イキイキして
ました。部作が変わってお京は由美かおるに。これまた可愛かったですね〜。

299アラン・ドロン:2019/03/12(火) 17:19:02 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
そうですね。魅せられての次は、惑いの午後と言う曲です。

その他にもいい曲がありますが、一般的には知られていませんね。
ロゴスとか。CMソングでした。確かカメリアダイヤモンドでしたかね。
ロゴス=言葉。

欧陽フィフィとなると、ちょっと古いですね。1971年位でしょうか。
雨の御堂筋は。48年前。かなり古いです。

カセットテープは、途上国ではまだまだ使われているそうですよ。
と言う事は、それをかける、ラジカセなり、何らかの簡素な再生装置も
あるという事ですね。
日本みたいに立派なカセットデッキではないと思いますが。

300QS:2019/03/13(水) 20:08:04 HOST:dcm2-49-129-184-221.tky.mesh.ad.jp
アナログ捨て難しです。

301アラン・ドロン:2019/03/16(土) 10:36:43 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
今はもう、1980年代のテープはハードオフで見かけないですね。
全滅ですね。安っぽいハーフの物しか見かけません。

ハイファイ堂では、発売当時の価格より遥かに高い値段で売っていますが
とても買う気になれません。

金銭が無尽蔵にあるのなら別ですが。

302AD:2019/03/16(土) 18:24:11 HOST:210.227.19.69
>1980年代のテープはハードオフで見かけないですね。

各家庭に眠ってるのですよ、廃棄されてなければね。
80年代にカセットテープを使った世代がそろそろジジババになるころでしょうから、
終活で家財の整理、息子や娘夫婦と同居なんてことになったりでかたずけるなんてことになったら、
市場に出てくるかもしれません。第一次カセットテープ放出はCD登場後の2000年〜2010年くらいでしたから、
東京オリンピックの2020年以降に第二次カセットテープ放出があるかも?
100年住宅なんてそうざらにないでしょうから、安い建売住宅なんてせいぜい50年もちゃあいいほうなので。
高度経済成長期に建築された住宅の建て替え時期がそろそろじゃあないでしょうか。
そしたら押し入れなんかに眠ってるオデオもカセットテープも出てくるんじゃないでしょか?
ただし、解体業者が産廃処分してしまったら市場には出ませんが。

303でしべる:2019/09/06(金) 00:31:33 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ウォークマン新機能
「カセットテープスクリーンセーバー」は音源によってノーマル/ハイポジ/メタルと柄が変化
で検索

304アラン・ドロン:2019/09/06(金) 17:36:09 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
=カセットテープスクリーンセーバー

そういうのあるのですか?知りませんでした。

305酸化鉄:2020/04/04(土) 21:52:45 HOST:110-132-39-219.rev.home.ne.jp
カセット愛好家のみなさま、こんばんは。ここの掲示板もだいぶご無沙汰しております。最近では地球規模でコロナウイルスの影響が長期化する中、ご無事でお過ごしでしょうか。政府や自治体の外出自粛要請も相まって、私は休日に自宅で音楽を聴く時間が格段に増えました。

そんな、音楽を聴く手段は相変わらず殆どカセットテープで、以前紹介した種々の改造テープ(偽ハイエンドノーマルAD-R、MA-EXを移植したなんちゃってフェルモ、中身はMAハイブリッドスーパーメタルマスターなど、過去に書き込ませて頂いたネタです)達と、今もどっぷり浸かっています。そんなカセット達との付き合いが長くなると、やはりどうしても好奇心がエスカレートするのです。という事で、最近実践したイレギュラーな使用を勝手気ままに綴ります。

さて、今回のネタ元になったのは先程の「AD-R」で、これはMA-R初期ハーフにADのテープを移植した、見た目が無駄に贅沢な当方オリジナルリファレンステープです。当然ノーマルなのでEqは本来120μsですが、それを敢えて70μsで録音(所有機がナカミチなので様々なコマンドが任意で設定可能です)、ウォークマンはオートテープセレクタで所定Eqになる事を利用した、高音域を強調させて聴く再生方法です。これは思いの外良い結果で、手持ちのウォークマンが元々低音域の押出感が強いサウンドバランスだったのに対し、丁度良い感じになった事に驚きました。また、メインシステムで聴く際も、録音時のEqによる再生は本来の音質で楽しめ、ノーマルEqで再生した場合は、高音の擬似ラウドネス効果を楽しめる事がわかりました。

この面白さに味をしめ、他の銘柄のノーマルテープも同様にやってみました。その結果、比較的高性能なテープ(モデル末期のTDK ARなど)では高音域がやや過剰になり、低域が主体のソースでしたらある程度のサウンドバランスが取れると思いました。逆にDなどのローグレード銘柄はむしろこの方法が丁度良いサウンドバランスで良好な結果が得られました。総じて古いテープほど良い結果が出たので、経年劣化を録音方法でカバーする一種のテクニックのようにも感じました。シンバルのアタックやサックスがモリモリ前へ出てくるジャズなど、音場の奥行きやメリハリがよく出るジャンルは特に相性が良かったです。

以上、カセットテープのマニアックな使い方をまた一つ覚えて良かったと思えた今日この頃です。それではまた…

306AD:2020/04/06(月) 06:37:22 HOST:210.227.19.69
アナログ万歳! 酸化鉄さんお久しぶりです。
時々、ご登場いただくとアナログの灯も消えないでしょう。

ネットで音楽を聴く環境を整えていないので最近は音楽を聴かなくなっていました。
古い音源はカセットテープに納めてあるのでこの機会に整理する必要を感じました。
カセットテープ愛好家としてはそのままテープ・メディアとして残しておきたいところですが、
バックアップをとるということも兼ねてデジタル・メディアへの変換も考えています。
変換作業にはカセットテープからできるだけ多くの情報を取り出したいので、
酸化鉄さんのマニアックな手法は使えますね。参考になります。

イコライジングとかで後処理する手もあるでしょうが、
本来もっているパフォーマンスを最大限に発揮させることのほうが大切ですね。
再生するカセットデッキの選択(随分くたばったものばかりですが)に悩むところです。

307酸化鉄:2020/04/06(月) 22:44:53 HOST:pw126033001228.23.panda-world.ne.jp
カセット愛好家のみなさま、こんばんは。

そして、ADさま、お久しぶりでございます。毎度私の勝手な駄文にお付き合いくださり、大変恐縮です。



さて、今夜も自由気ままな独り言です。

音楽を聴くための方法は十人十色だと思いますが、私は今も変わらずカセットテープです。その、カセットに収録するための音源はどこから取り入れるのかと言えば、CD全盛期に青春を生きた世代もあってか、基本的には既存のパッケージメディアから録音する事が多いです。

それと同時に、今やラジオや街中の店内で流れているBGMを聞き、これはいいなと思ったものを手持ちのスマートフォンで検索し、YouTubeなどのアプリで最新の流行りの音楽はもちろん、昔懐かしいエバーグリーンな音楽がいつでもどこでも手軽に聴ける時代です。ちなみに、ここ数年で音楽好きの若い世代にもカセットテープの認知度が上がってきていますが、彼らは予め録音された(販売されている)ミュージックテープを聴くのが主たる用途でしょうし、音楽はインターネットでダウンロード出来ますから、昔のようなエアチェックやレコード、CDなどから「録音」して聴く手法は殆ど無いと思われます。

このような便利な世の中ですから、私は最近、スマートフォンのイヤホンジャックを直接ケーブルでプリアンプに繋ぎ、そのレックアウト端子からカセットデッキに入力して録音する手法もやっております。実際これらは圧縮音源が殆どなので、音質面でやや犠牲になるのは致し方ない部分もありますが、現代のデジタルデータがもたらす利便性と共存するのも、アナログの楽しみ方のひとつであると思えるようになりました。そして最近はYouTubeなどでも、良い音質でアップロードされているものもあるので、その音質を一概に否定できない現実もあります。

そして、それらデジタルデータであっても、それなりに質の良い音源をカセットテープに録音して聴くと、しっとりと沈み込むような低音や、高域の刺々しさが程よく取れたりと、時々カセットテープならではの味が出る、不思議な現象を垣間見ます。デッキのアンプ回路などにも多少の影響はあろうかと思われますが、言葉では表現し難い聴きやすさを体験する事があります。

これだから、カセットテープはやめられないどころか、ますます愛着がわくのです…

308RW-2:2020/04/07(火) 17:10:24 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>しっとりと沈み込むような低音や、高域の刺々しさが程よく取れたり

CDのギスギスした音が嫌いなのでカセットに落として聴いてる御方もけっこう
おるんじゃないでしょか。手間がかかってますし今じゃ贅沢なオーディオです。

78回転のSP盤レコードをクリスタルカートリッジで拾ってカセットへ録音。
これまたひとつの楽しみ方。昨今カセットデッキのメンテは大変ですけど。

309前期:2020/04/08(水) 22:24:45 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
横レス&スレチ失礼します。

>CDのギスギスした音

の原因はCDPにあるやうに感じます。
日本製を諦めてB226にしてからはそういう不満はなくなりました。

310酸化鉄:2021/06/20(日) 21:29:46 HOST:210-20-73-70.rev.home.ne.jp
カセット愛好家のみなさま、こんばんは。

 久しぶりにここの掲示板を拝見しましたところ、暫くの間お休みのようなので、今夜も以前と同様に自由気ままな独り言です。

 今夜の独り言は、非常にマニアックなソニーDUADのイレギュラーユースです。カセット自体がアンティークなものになった今、フェリクロームテープは、もはや幻に近い存在ではないでしょうか。私の所有するDUADはパッケージ裏側にDPメカのウンチクが記載されているタイプで、使用済のものが1巻だけあり、ハーフ、テープ共に綺麗で未だに使用出来ます。

 そこで、今回は世にも珍しいフェリクロームテープを、自前の愛機でキャリブレーションしたらどうなるか実験しました。ちなみに、我が家のデッキはナカミチCR70ですが、そもそもナカミチのデッキはフェリクロームポジションの設定がありません。使用済、かつ40年以上の年季ものという条件付きでしたが、本機による結果は以下の通りでした。(ドルビー、MPXはオフ)

①純粋なノーマルポジションとしてキャリブレーションした場合です。意外にも高音域がソースより少し弱いです。見た目は綺麗でも経年劣化の可能性があることを鑑みれば、十分あり得るでしょう。

②ノーマルポジションでキャリブレーションし、マニュアルでイコライザーを70μsに変更した場合です。フェリクローム未対応デッキにおける使用では、これが本来のセッティングに一番近いやり方だと思いますが、こちらも①とそれ程変わりないです。

③テープポジションをクローム、メタルでキャリブレーションした場合。エラーが出てキャリブレーション不可でした。

④録音は②の方法(Eq70μs)で行い、再生はノーマル(Eq120μs)で行う場合。再生時のイコライザーがノーマルですから、高音域が少し強調される事で聴感上よく聴こえます。よって、これがソースとの差が一番少なく良い結果となりました。しかしながら、ノイズ特性はノーマルと大差ないため、クラシックなどの静かな場面で、音の透明感や奥行きはどうしてもソースとの差が出てしまいます。

 これらの結果から、やはりDUADは特殊なテープであることがわかりました。総合結果は④の方法が最善の方法でしたから、ドルビーは使わない(使うと不自然さが際立ちそう)方がよいと思われます。また、曲間で静かな部分が多い(弱音の多い)クラシックよりも、ボーカル主体の曲やエレクトリックサウンドなど、ピーク成分が多い楽曲で無理のない入力の録音がノイズ特性をカバー出来るので聴感上向いていると思いました。

 在りし日のSONY渾身の作品、DUAD。その珍しい逸品は、使い勝手もそれなりで相手を選ぶ、正に玄人向けのレアなアイテムでした。

311くろねき:2021/06/21(月) 01:41:17 HOST:fpoym3-vezC1pro06.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>310
型落ちのタイプIVテープがタイプIIテープに
コンバートされるという「公式なイレギュラーユース」もあると聞きまつね。

DUADの存在はマニア以外にもカセットのあるある話のひとつで、
うちにも一本ある(私が買ったものではない)くらいでつから、
マニアックなようで意外と見かける(見かけた)テープのような。

312RW-2:2021/06/21(月) 12:39:51 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>高音域が少し強調される

ただ録るのはマクセルやデンオンの安物カセットテープを使ってましたけど、気合
入れた録音は中高域がクリアなDUAD使ってました。高価でね。TDKのSAより好みでした。

ナカミチのデッキ使うようになってからはバイアスを可変できますので安物テープ
でも十分に使えました。他流試合ができないのがネックですが。その昔にテクニクス
とアイワのデッキを同時に買ったのですが、さっそく録音して相互再生してみたら
双方ロクな音がしませんでした。相性ってあるんですねェ。結局アイワは返品。
テクニクスを残したのはdbxが搭載されてたからです。考えてみりゃこれも他流試合
できません。けっきょく使わなかった。カーステレオで聴くなんかホドホドで宜し。

313AD:2021/07/27(火) 09:18:23 HOST:210.227.19.68
緊急事態宣言の繰り返しの中、日々の生活にせいいっぱいでカセトテープなんてどこへやら・・・(_ _);

単独行動の職種ゆえ、仕事に事欠かないものの・・・この猛暑。命の危険にさらされつつ過ごしております。

カセットテープなんてのには最悪のシーズンなんで、放置されてるブツは生存しているか怪しいです。
高温多湿の梅雨が明けて猛暑のいま、カセットテープをはじめオーディオ機器の危機を避けるべく
メンテナンスが必要な時期であります。そのままにしておくと・・・帰らぬ○○になります。

314ワッチ:2021/07/27(火) 13:04:20 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
車のオーディオがまだカセットだった時はテープを車内に置きっぱなしでした(;^_^A
幸い、車庫は日陰だったのでとりあえずテープは無事。でもケースの表面は熱のせいか
ざらざらになってしまいましたね。

315海苔好き:2021/12/24(金) 09:17:57 HOST:111101075072.userreverse.wvs2.kddi.ne.jp
二層塗りでFujiのAUシリーズもお忘れなく。

316RW-2:2021/12/24(金) 14:31:41 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
FUJIのカセットテープのシェアは数パーセントしかなく大苦戦も、AXIAブランド
にて1〜2年で25パーセントまで上がったという。斉藤由貴様様だったそうです。

317ぽんぽこ:2021/12/25(土) 06:36:25 HOST:opt-183-176-1-173.client.pikara.ne.jp
自分はERから始まり、終盤はPSシリーズを良く使ってました
後は、マクセルのXL-sシリーズも好きでした。

318山七:2021/12/25(土) 22:30:26 HOST:M014010067193.v4.enabler.ne.jp
久々の投稿です。
カセットデンスケを旅行に持って行って生録に使った際には、FUJIのER(ノーマル)がよかった。
当時のTDK ADより好印象でした。
AXIA のカセットで愛用したのは、ハイポジのAU-IIXが多かったですね。クラシック音楽にはよく合いました。
DATが登場する前、野鳥の録音に抜群だったのは、メタルテープのXD-Master 。
TDK、SONY、Maxell のどのメタルよりも野鳥のさえずりが透明感高く収録できましたね。
DATが登場してからは、カセットは、ダビングオンリーに。
DATからのダビングで最強だったのは、National (!)のオングローム・メタルテープ、MA-DU。
蒸着層が記録する高音域は、ハンパじゃなかったですね。
ラインナップにはC46しかなくて、しかも恐ろしく高かった。3本しか買えなかった。
ちなみに、デンスケは、TC-D5M、カセットデッキは、ナカミチCR-70。

319山七:2022/01/04(火) 02:42:18 HOST:M014010067193.v4.enabler.ne.jp
昨年末の投稿に続いて、この正月のエピソードを。
FUJI カセットの思い出を投稿した後で、たくさんの生録テープをどうしたものか・・・・、そもそも再生するマシンが大丈夫か、と。
愛用したナカミチ CR-70 は、他のデッキとともに使わなくなり、十数年前にお蔵入りさせたけれど、果たして、まだ動くかしらん、と気になり、押入れの奥から引っ張り出すことに。
メカトロニクス機器は、長期間、使わなければ、動作不良となる可能性大。
現に、CR-70 より新しいソニー TC-KA7ES は、何年も前にグリスが固着して動作不良になってしまったこともある。
覚悟して、おそるおそるテストしてみる。電源投入・・OK。カセットを入れて再生・・トランスポート系は、どうやら大丈夫。メーター表示OK、音声の出力OK、出力ボリュームのガリもなし。再生音のクォリティ・・音域もワウ・フラ特性も異常なし。
生テープを用意して、録音系もテストする。異常なし。これは素晴らしい幸運というべきか。
唯一、調子が悪かったのは、この機種独特の再生ヘッドのアジマス調整機構。フロントパネルにある調整つまみがポテンショメーターになっていて、角度量を電気信号に変換、専用モーターで再生ヘッドを動かす仕組みだけれども、モーターがすんなりと止まらずグズグズ言う。
どうやらチャタリングのよう。天板とフロントパネルを外して、隙間からケイグ(接点復活剤)をスプレーしてみる。おお、なおった!
無事に眠りから覚めてくれたようで、ホッとした。ありがたい。
それにしても、当時このデッキでCDからダビングしていたメタルテープ(TDK MA-X)の再生音には、あらためて驚かされる。CDプレーヤーの再生音と判別がつかないグレード。ドルビーBでも、ノイズが全然気にならない。
今年は、デッキが元気でいてくれる間に、生録テープのデジタル化を進めたいと思う。
いつまでも、この状態が続くとは限らないから。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。カセットテープ、フォーエバー。

320酸化鉄:2022/01/05(水) 15:54:57 HOST:210-20-75-8.rev.home.ne.jp
カセット愛好家のみなさま
 2022年、明けましておめでとうございます。新年を迎え、私酸化鉄も久しぶりの自由気ままな投稿です。


山七さま
 はじめまして。本来でしたらカセットデッキの掲示板でのご挨拶かと存じますが、愛機にナカミチCR70をご使用なのですね。たまたま私も同じ機種を現役使用しており、カセットテープ本来のポテンシャルを堪能しておられる事を嬉しく思います。


カセット愛好家のみなさま
 カセット好きのみなさまがご使用されているでしょう、今は中古市場でしか手に入らない在りし日の高性能なモデルは、近年のカセットリバイバルに連動する形で、テープとデッキ、いずれも高騰するばかりで、メタルテープともなれば、使用済みでも当時の定価以上、未開封だとその数倍にもなるところに、カセット本来のポテンシャルを楽しむには最早贅沢なオーディオとなってしまいました。当時のハイスペックを知る者の一人として、これらをお持ちのみなさま、是非とも大切に使い続けていきましょう。私も愛機CR70や各メーカーが技術の粋を集めて開発した当時のテープを大切に使い続ける所存です。

321山七:2022/01/06(木) 02:38:07 HOST:M014010067193.v4.enabler.ne.jp
酸化鉄さま
はじめまして。レスありがとうございます。

6/20 の記事No.310 も読ませていただいて、ああ、そうだった、と思い出していました。似たようなことを、このデッキを入手(1988年)して間もないころに、やったなぁと思い出していました。
それから、メタルテープが発売された1979年、TDK MA-R の初期版を珍しい物欲しさに入手したものの、メタル検出孔はもとより、70μs の検出孔さえなくて、翌年入手した TC-D5M でも使えず、後年に普及するメタル対応デッキにも使えず、長く持て余していましたが、CR-70 でやっと正しくメタルポジションで使えたことも‥。
CR-70 は、1993年に一度だけ、駆動制御系の修理をナカミチ社に依頼したことがありますが、そのあとは故障知らず。
精密機械ですから、いずれ寿命がくるでしょうが、役目を果たし終えるまで、元気でいてほしいものです。
ヘッド、キャプスタン、ピンチローラーの手入れも復活しなければいけませんが、今は、楽しんでやれるような気がします。

古いカセットを取り出して眺めていると、やはり青春の日々が脳裏に蘇ります。
録音した音源もそうですが、カセットそのものも、バラエティ豊かでした。デザインもそうですが、いくつかの製品には、独特の「匂い」がありました。
「あ、この匂いは、○○社の○○カセット!」数十年経った今でも、まだ匂いが残っていますね。

それにしても、昨今の新品・中古カセットテープ(特にハイグレード品)の相場には、驚きました。数年の間に高騰しているようですね。
以前、カセットを知らない職場の若い子に、音楽を録音したメタルテープ(That's SUONO )をチョイスして、ウォークマン(ソニー WM-DD9 )と一緒に貸し出したことがありますが、メカに驚き、聴いて迫力にビックリしていました。
今どきの音楽プレーヤーが出す音とは、やはり何かが決定的に違っているのだと思います。

322酸化鉄:2022/01/08(土) 18:39:58 HOST:pw126156126190.29.panda-world.ne.jp
カセット愛好家のみなさま

 デジタルが席巻するこの現代に、アナログの魅力を2018年という現在に具現化した、フランスMULANN社製の「recording the masters」カセットテープを手に入れる機会がありました。本品はその名が示す様に、カセットで録音する事を全面に訴えかけており、何とも購入意欲をそそるネーミングです。今回私が購入したのは60分で、他には90分もラインナップされていました。また、ラベルに大きく書いてある文字から、巷では通称foxカセットとも言われているそう?です。そして、メーカー公表情報はノーマルポジション、オープンリールテープをそのままカセット規格にしたものだそうです。という事で、せっかく入手したので早速開封し品質を検証しました。
 まず、実際に手に取り感じる直感的な部分では、ハーフとケースは共に全身透明、それぞれの厚み(感触とでも言いましょうか)は、比較対象に難ありですが、全盛期の日本製と比べると明らかに華奢な作りです。なお、ハーフの検出孔はハイポジション用の検出スペースが予め確保されており、ハーフがそのまま流用出来るよう将来性を考慮した合理的な設計です。続いてデザインですが、これは秀逸でハーフに印字の商品名が大袈裟な主張をせず、程よい形及びレイアウトです。また、外観上の特徴では、リーダーテープが鮮やかな黄色で、西洋のお洒落を垣間見る事が出来ます。さらに、ラベルの完成度が非常に高く、流石フランス製、鮮やかなオレンジ色が一見奇抜な感じと思いきや、まるでミュージックテープを彷彿させるハイセンスなデザインで、ラベルの内側には本品にかけるメーカーの意気込みも記載されてます。その裏側には白色で曲名などを記入出来る様になっていますが、ここにも透かしでトレードマークが印刷、細部まで妥協がありません。
 次は、いよいよ本題となるテープ本体の検証です。まず、磁性体の色は初期のTDK ADに近い、正に酸化鉄というべき茶色で、コバルトなど黒くなりそうな要素は微塵もなく、表面の鏡面仕上げは控え目で、こちらも全盛期のそれとは比べるべくもありません。そして、一番肝心なテープの性能ですが、私の愛機ナカミチCR70はオートキャリブレーションなので、調整前後の比較からデフォルトでは高音域の感度がやや低いです。手動で調整する機種なら、バイアスは少し浅めに設定すると良いでしょう。ソニーESシリーズなど、イコライザー調整が付いていれば尚の事良いです。ちなみに、ノーマルテープ最大のウィークポイントであるヒスノイズ特性は、その見た目からは思ったほど目立ちませんが、広いダイナミックレンジを要求されるソースはドルビーなどで性能を稼ぐ必要があると思います。逆に、ボーカル主体の曲なら十分に楽しめます。また、録音と再生の同時モニターチェックでは、キャリブレーション無しでは透明感や奥行きなどに差が感じられますので、やはりキャリブレーション付きのデッキで調整し本来の性能を発揮させるのがベストです。高性能なデッキで調整し録音した場合は、少々面食らうほど良い音質で実使用に充分耐えることが分かりました。なお、録音レベルはCR70のメーターで+4dbを超える入力ですと、ソースによっては歪みやすいため、ドルビーで性能を稼ぐ場合は過大入力対策でピークを+2dbあたりに抑えたほうが、より無理のない良い録音が出来ると思います。他には、流石に現行新品だけありドロップアウトはなく暫く安心して使えます。
 以上から、デザインは秀逸、性能は使う機材次第で相当シビアに反応します。メーカー曰く、音質は現在の最高水準と謳っているものの、カセット全盛期のADなど、在りし日の高品質な日本製品の音質に慣れている玄人なら、もしかすると寧ろこの程度かとがっかりするかもしれません。何せ元々、本品の出自がオープンリールなので、それに比べ格段に走行速度が遅くなるカセットでは、性能上の条件が厳しくなるのは想定の範囲内ですから仕方ない事だと思います。とは言え、本格的なカセットデッキで調整しシビアな録音をすれば、それなりに良い音質が得られること、現在販売されているラジカセで手軽に録音する分には、その潜在能力からすれば、むしろ過剰性能とも言えるでしょう。また、若い世代の方にとっては、このカセットを手にする事で、録音済みのテープを「買って聴く」ことから、好きな曲を「自分で録音」して聴く事へのきっかけになる事を鑑みれば、新製品として販売してくれたフランスMULANN社の企業努力と普及への姿勢は賞賛に値します。そんなフランスメーカーの、アナログオーディオにかける思いを込めた作品を、これからも大切に使い続けていきたいと思います。

以上、長文失礼しました。

323くろねき:2022/01/13(木) 05:59:41 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さん新年明けましておめでとうございます。

>>322

大変興味深く読ませていただきますたが、長い~!できればブンカツしてくでぇ~!
もうひとつの板には画像も載せられまつので、よろしければ是非。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板