したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

カセットテープ

1xStar56x:2011/12/07(水) 18:05:38 HOST:p053116.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
皆さんは カセットテープで音楽を聴きますか? 持っていたら そのタイプを

自分は ノーマル 15個

ハイポジ 2個です(´・ω・`)

133AD:2017/06/18(日) 02:53:06 HOST:210.227.19.69
カセットテープ博物館(ネットのサイト)みてきましたが、よく整理できたもんだと思います。
当スレ来訪者で「病気かな?」とおっしゃる方もいらっしゃいましたが、そこは病気どころか
病気を研究する大学病院の教授・・・てな感じ。ナース目当てに入院したいくらい。(笑)

134アラン・ドロン:2017/06/18(日) 09:02:39 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

カセットテープ、ラジカセの雑誌も結構ありますね。

昔懐かしの青春時代なんてタイトルです。

青春時代、郷愁を感じる言葉です。歳を取るほど身にしみてきます。

135ワッチ:2017/06/18(日) 10:10:09 HOST:PPPa57.e10.eacc.dti.ne.jp
>>132 TDKも D AD SA MA シリーズでありましたね。
 
 SDもADも有りましたね。今では口にするのもはばかられるような、
EDというのもありました。車でもカリーナEDというのがありました。
今の時代だと別な意味の方が浸透しているので、中古屋にあっても、
誰も買わない(買えない)と思います(笑)。

136なごり雪:2017/06/18(日) 14:51:04 HOST:sp1-75-238-230.msb.spmode.ne.jp
スレチでご免だすが、当時、カリーナEDは、スタイルがカッコいいというわけで、人気車でしたね。形は、マークllと同じ、ボンネットとリアトランクの割合が大きくて、コクピットが小振りで車内が狭いというもので、フォロワーはプレセアで、徳大寺氏が噛みついてましたね。

さて、カセットテープ、欲しかったのに、未だに現物をみたこともないのが、ビクター、VX, SF,L,Nでした。

137くろねき:2017/06/18(日) 19:49:33 HOST:fpoym3-vezC1pro11.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>135
> 今の時代だと別な意味の方が浸透しているので、中古屋にあっても、
> 誰も買わない(買えない)と思います(笑)。

↑いや、意識しすぎですて。薬とか口に入れるものならともかく(略)

138SAT-IN:2017/06/18(日) 19:58:52 HOST:dcm2-119-240-140-135.tky.mesh.ad.jp
EDとAGAの治療を受けながらAGFのコーヒーを飲むとか?

139SAT-IN:2017/06/18(日) 20:01:37 HOST:dcm2-119-240-140-135.tky.mesh.ad.jp
今のところ縁がないのはDVとPTSDとAIDとHIVと、あとなんだっけ?…

140なごり雪:2017/06/18(日) 20:28:51 HOST:sp49-98-133-150.msd.spmode.ne.jp
心臓蘇生の AED それから、LGBTなんてのがありまする。

141酸化鉄:2017/06/18(日) 21:10:42 HOST:pw126205199242.3.panda-world.ne.jp
世界ふしぎ発見! カセット in 台湾
Presented by この〜木、なんの木、気になる木〜♪(笑)
from 酸化鉄


先日旅行で台湾へ行った際、台北は寧夏夜市近くのディスカウントストア(日本でいうドンキみたいな何でも屋)で土産物色をしていたら、なんとカセットテープを発見、しかもmaxell!思わず目が釘付けに!

その名はUE60(ノーマルポジション)。さすがに台湾でも陳列棚にあるメディア関係は光学ディスクが大半。しかし、今なお現地の生活レベルで細々とカセットが販売されている事、そのテープの質を検証したくなった好奇心、これら想定外の出来事で、気がつけば自分用土産に4つ購入していた。1個あたり30元(およそ120円)だったので、今思い返せばもっとたくさん買えばよかったと若干後悔している(笑)。なお、このご時世、ネットでマウスをクリックすれば簡単に安く買えるのだろうけれど、こういう物は、やっぱり現地で見て、手に取り、そして買うことに楽しさや意義があると思う。


その台湾版maxellカセット、見た目が非常にチープで、ローエンドファンにはたまらない品質。ケースは厚みがなく、AXIAのようなスリムケースとまではいかない微妙なサイズ、中にあるインデックスはペラペラかつシンプル。そして、カセット本体はハーフ全体が透明(後で調べたら緑のクリアータイプもあったようだ)、ラベル用のシールがハーフに直接貼られているため、インデックスシールは勿論無し。本当に必要最低限で最廉価の雰囲気満点。なお、ハーフの接合は超音波融着式ではなく、オーソドックスなネジ式となっており、いざという時のオペにも対応可能。インデックス左下には、以下の文字がプリントされている。


Made in Indonesia
Hitachi Maxell Ltd. Tokyo.Japan
録音帯 日本国 日立麦克赛尔株式会社
(↑カセットテープ 日本 日立マクセル株式会社)


原産がインドネシアなのに、日本のメーカーが販売をしている事をそれとなくアピールしているところが、妙に購買意欲をそそるのである(笑)。なお、本品が気になる方は、UE60 maxell で検索すれば閲覧可能。(パッケージが緑色のデザイン)



帰国し自宅にて往時の余韻が残る中、早速フィルムを…この瞬間が、ワクワクする気持ちと、何となく勿体無い葛藤が入り混じる複雑な思いに駆られる。それなのに、ビリリとやってしまった後は、今までの感覚はどこへ行ったのやら。何かこう、後の祭りの如く淡々と次の作業へ行こうとする冷静さとのギャップに、我ながら感心してしまった。



さて、その実力は如何に…



外観がそれなりなだけに、一番の肝となる音質と言えば…

キャリブレーションで調整を追い込んだ結果、見た目のローエンドさとは裏腹に、かなり高いクオリティを発揮した。とはいえ、カセット全盛期の国産モデルと比較するのは酷なもの。ヒスノイズのレベルは仕方ないものの、低音から高音まで、各帯域の表現力に無理がなく、特にボーカル主体のソースなら充分愉しめる。私のデッキでは、聴感上、低域MOLはメーター読みで+5dbあたりまで破綻なく録音でき、これは期待以上の性能だった。逆に無調整だと、全体の感度が少し低く、高域がまろやかなピラミッドバランスになる。従って、ノイズリダクション等で性能を稼ぎたい場合は、調整をシビアに追い込むのが必須となる。


という訳で、本品は、レコーダーの性能に大きく影響される事を逆手に取り、キャリブレーション付きのデッキで自分の求める音質へ調整する事で、エンジニアの気分を味わうにはもってこいかと思われる。本来の用途は、パッケージに記載の会話録音やラジカセ、カーステレオでの使用が推奨なので、音もそれなりの妥協が想定されるが、高性能なデッキでしっかり調整をして録音すれば、面食らうほどの潜在能力を有するので、見た目以上に、ある意味お買い得だったかもしれない。




詰まる所、あろうことか海外旅行中に思いがけず「ブツ」を見つけてしまい、アウェーで持病再発…そのまま自宅という病院へ再入院、ますます退院予定はないというくだりでした。バイバイ。

142AD:2017/06/19(月) 20:32:01 HOST:210.227.19.68
撮り鉄、乗り鉄、参加イェッ(酸化鉄)。

こんばんは、酸化鉄さん。今夜のADは少々Ah○Daス。
UE Maxell のパッケージをみましたが、チープというよりもポップさを
感じました(個人の感想です)。どうもBONのトラウマがあるようで・・・(笑)

143海苔好き:2017/09/10(日) 00:03:16 HOST:KD106172126058.ppp-bb.dion.ne.jp
今となっては言えますが、
私はアビリンやエピタキシャル磁性粉を設計、商品開発をしていました。

144アラン・ドロン:2017/09/10(日) 06:31:01 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

TDKですか。それらの磁性粉は
家に、1972年頃のTDKのD-C30があります。赤と黒の4本線の
パッケージのです。

茶色い磁性粉です。昔のテープは、皆茶色でしたね。
ラジカセのヘッドに、粉がくっついて、茶色くなったりしました。

145craftsmanship:2017/09/10(日) 13:13:37 HOST:p382195-ipngn200101okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
アビリンは棒状でエピタキシャルは針状だっけ?
こういう苦しい言い訳的なものはだいたい出所が同じだろうなーと子供心に思ってた。
昔はOEMはメーカーの恥な部分が多く(其処の所を放棄してる)棲み分けがきちんとしてたが今はもっと酷くてばったもん以下。
SONYブラビアのmade in japanは外の段ボール箱だけとかw
そりゃ物造りがダメになるは。

146SAT-IN:2017/09/10(日) 14:13:27 HOST:dcm2-49-129-185-245.tky.mesh.ad.jp
誰のデザインか知らないけどDUADのパッケージデザインはイイナ。
確か二種類有った筈。

147SAT-IN:2017/09/10(日) 14:22:04 HOST:dcm2-49-129-185-245.tky.mesh.ad.jp
衝撃の赤と黒は初代のほうでした。
第二世代はパッケージが金と黒で、ラベルは白地に金のシンプルなものになってますね。

148でしべる:2017/09/10(日) 17:54:26 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
DUADの輸出仕様は、商品名がFeCrになってますね。

149SAT-IN:2017/09/10(日) 18:16:14 HOST:dcm2-122-130-225-250.tky.mesh.ad.jp
少し違うけど、Walkmanの海外向けがSound aboutだったような件ですね。
DUADでは??で通りが良くなかったのでしょう。

150craftsmanship:2017/09/10(日) 20:06:12 HOST:p382195-ipngn200101okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
英語は合理的な言語と言われるけどその反面想像性に乏しい。
walkmanは国内では売れたけど海外では?なのでwalkyにしようとしたら東芝に商標を抑えられてた。
SONYは無理をしてでも芝から商標権を買い取るべきだった。

151海苔好き:2017/09/12(火) 06:00:21 HOST:KD106172126058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>144
いえ、マクセルもソニーも太陽誘電も大体ほぼ全社、ビクターもあった。
その他インドネシアメーカーも。

>>145
アビリンは水酸化コバルト、水酸化鉄を水中の溶存酸素でコバルトへライトを核晶表面に吸着させ、
高温のアルカリ溶液の中で、水中の溶存酸素を使ってコバルトフェライトに変化させる。

エピタキシャルは、水中の溶存酸素だけではなく空気を送り込んでコバルトフェライトを結晶成長させる。

名目上こんな製法。

棒状と針状??その違いは何です??
核晶は針状です。

152くろねき:2017/09/12(火) 09:15:45 HOST:fpoym3-vezC1pro06.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>151
> アビリンは水酸化コバルト、水酸化鉄を水中の溶存酸素でコバルトへライトを核晶表面に吸着させ、
> 高温のアルカリ溶液の中で、水中の溶存酸素を使ってコバルトフェライトに変化させる。

↑(?_?)

「アビリンは高温のアルカリ溶液中で、水酸化コバルト・水酸化鉄を
水中の溶存酸素と反応させることでコバルトフェライトに
変化させ、核晶表面に吸着させることで製造する」
ということでしょうか?

で、この製法にエアーポンプで空気をブォーッと吹き込む
プロセスを加えるとエピタキシャル磁性体になる、ということでしょうか。
そういえば「ノンポア・エピタキシャル磁性体」と称していたのはマクセルUDIでしたね。

 www.tdk.co.jp/techmag/ferrite02/201007/index2.htm

 ↑
アビリンそのものの開発者はTDKで合ってるみたいですね。
磁性体を針状にすること自体は、TDKではSDカセットのときに行っていたんでしたね。

153AD:2017/09/12(火) 10:12:03 HOST:210.227.19.67
おはようございます。 雨天につき、外仕事なのでお休みになりました。

アビリンとかエピタキシャル・・・???
非ピリン系とか冷えピタとかなら馴染みあるんですけど・・・(^ ^);

針状より針治療、棒状より防除なんてのが馴染みあります。

くろねき 様   毎度、アドレス貼っていただいてありがとうございます。
スピード・ラーニング式にお勉強できますから、助かります。    m(_ _)m

154SAT-IN:2017/09/12(火) 10:53:29 HOST:dcm2-119-241-53-126.tky.mesh.ad.jp
難しいことは解りませんが、デッキの性能向上もさることながら新磁性体の開発でカセットは
驚異的に進化しましたね。

155AD:2017/09/12(火) 11:04:34 HOST:210.227.19.67
そうそう、それにバインダー技術。ベースフィルムの進化も。
だからAXIA(フジフイルム)の躍進があるんでしょうね。

156craftsmanship:2017/09/12(火) 17:14:42 HOST:p382195-ipngn200101okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
TDKが針状でしたかwならマクセルが棒状か(敢えてパクッたとは言わなかったんだ)これは当時のオーディオ好きなら誰でも知ってたこと。
製法なんてドーデモいい、技術者のダメな所はこういう点。
昔聞いた笑い話で「日本の植物学者は野山で咲く綺麗な花の名を聞いても答えられないが、顕微鏡写真で細胞膜を見ただけでその名がわかる、逆だろ?」

TDKに実際開発なんて出来ないのだけど、それまでの微小サイズに詰め込めばいいと言う常識から、ヘッドは平行に走るのだから横方向に伸ばせば良いんじゃね?
と言うオーディオの発想が大事。

因みに初期のSAなんかのハーフは茶色で冴えない感じだったが良く見ると小さな長方形で、あれはAvilinの針状構造を現してるそうだ。

157くろねき:2017/09/12(火) 20:56:28 HOST:fpoym3-vezC1pro17.ezweb.ne.jp
技術者が製法にこだわるのは特許関係のことがあるからでもあるでしょうね。

同時期に各社が同じ目標に向かって技術開発を行い、
同時期に似たり寄ったりのものが出てくる例もありますね。

158海苔好き:2017/09/12(火) 20:59:55 HOST:KD106172126058.ppp-bb.dion.ne.jp
おかしなことを書きますねえ。棒状とは絶対に言わないですよ。

磁気テープの黎明期に、アメリカかドイツのメーカーがどのような磁性粉が最適かという研究が始まり、様々な磁気材料が試されました。
その中で針状の磁性粉が特性が良いことと分かり、
針状の結晶構造を持つゲータイト(黄色)を温度を上げて脱水し、ヘマタイトにし、
水素還元をして黒色のマグネタイト(結晶構造はスピネル)に変化させて、徐々に参加させて(茶色)マグへマイトにする製法を発明し、特許を得ました。
大体300〜400℃で気相反応させます。針状の結晶形態は焼結などにより少し針状比(=長軸/短軸)が小さくなりますが
維持されます。
針状粒子が良い理由は長ければ長いほど(針状比=長軸/短軸)N極とS極が離れるので磁力の低下が少なくなります。
つまり保持力が大きくなり、高域出力が大きくなります。
デッキ側から見ればバイアスが深くなるということです。

この技術特許は世界的にショックを受けた基本特許でした。

針状粒子が良いという理由は以上です。オープンテープでも同じですよ。

黒色のマグネタイトは空気酸化されやすいので、準安定なマグへマイトが主流となりました、

しかし、黒色のマグネタイトはマグへマイトよりも磁力が大きいのが魅力ですが、安定的でないので、
ある種の安定化処理を開発し、某社のEDというカセットテープに採用されました。

後にVHSテープの後期にある種の安定化処理をしたマグネタイトを核晶として用いました。

アビリンもエピタキシャルも総じてコバルト被着と呼んでいます。

159デッキ修理人:2017/09/15(金) 03:49:48 HOST:i118-20-85-50.s61.a027.ap.plala.or.jp
こんばんわ。最近依頼修理を受けて、空き時間にちょっとづつやっています。それにしても、最近はデッキ関係のパーツの入手は本当に困難になりました。
テープは、いろいろ使ってみましたが、やはり日本製がいちばん性能・音質が良かったですね。
テープヘッドネットで良く会話した、BASFの設計者はプライドを持っていて、「BASFのクロームは、コバルト系より音が良い。」と言いますが、僕はBASFのクロームのヘッドマージンの低さに気絶しそうになりました。
確かにローノイズでしたが。
僕はよくわからないのですが、テープのパウダーは、化学系の会社が巨大なタンクで製造していて、テープメーカーは、そのパウダーを購入してテープにコーティングしている。
結局のところブランドの違いは、バインダー素材、複層コーティング方法だけという風に見えなくもないです。結局のところオーディオメーカーは素材を調達してアッセンブルしているだけでしたからね。
BASFに匹敵する開発力のあるテープメーカーはあったのでしょうか? フジくらい? コダック(かろうじてブランドは細々と残っていますが。)と同じでBASFも消滅してしまいましたが。
個人的には、ハーフ素材は、黒い色の古臭いプラスチック製のもので十分。下手にアルミやセラミックを使うとむしろ走行が不安定になるし。
マグネタイトのカセットテープの音は好きでした。そのあとに出た、ODとかADより。なんというか独特の音色が良かったですね。

160ワッチ:2017/09/15(金) 23:08:11 HOST:PPPa358.e10.eacc.dti.ne.jp
>海苔好きさん  磁気テープの黎明期に、アメリカかドイツのメーカーがどのような磁性粉が最適かという・・・


 さすが専門家です。知識レベルが違いますね。
ところでコバルト被着磁性体ですが、TDKもマクセルも基本的に同じように思います。
そのハイポジカセットが世に出てきたのも同じような時期だったと思いますが、特許
争いのような話はありませんでした。
 
 ということは酸化鉄にコバルトを被着させる技術ってすでに確立されていたという
ことでしょうか?

あと基本的なことですが、ベースフィルムに磁性体を塗布するにはやはり噴霧するのでしょう
か?数ミクロンという厚みに均一に塗布するってすごく難しいと思うのですが、
塗布した後のカレンダー加工で調整できるものでしょうか?
ご教授いただけるとありがたいです。

161アラン・ドロン:2017/09/16(土) 07:55:36 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

横から失礼します。どうなのでしょうね。全く見当付かないです。

BASFのハイポジションのテープを、1本持っています。
中に、巻き乱れ防止のアームが2本入っています。

純粋な二酸化クロームテープですね。
デビッド・ボウイのラビリンスと言う映画の挿入歌が入っています。

162海苔好き:2017/09/16(土) 14:59:28 HOST:KD106172126058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>160
マクセルが初めに特許を出し、TDKは別の製造方法で特許をだして、
それぞれ製法が違うから両方とも成立しました。

163ワッチ:2017/09/16(土) 19:07:31 HOST:PPPa358.e10.eacc.dti.ne.jp
海苔好きさん

>製法が違うから両方とも成立しました。

なぁ〜る。そういう事だったのですか。ありがとうございます。

164SAT-IN:2017/09/19(火) 21:15:04 HOST:dcm2-122-130-226-75.tky.mesh.ad.jp
纏めて84本が121000円で終了しそうです。
一本あたり1440円が高いのか安いのか分かりませんが凄いですね。

165AD:2017/09/20(水) 20:02:08 HOST:210.227.19.69
↑ それってカセットテープですか?

DATテープ(新品・未開封)なら1本それくらいの値でオフにありましたけど・・・。
故障で売りに持ち込まれた業務用2台のDAT機とともに数十本ありました。

確かメタルテープの発売当時の値段が1本それくらいのがあったような・・・。
メタルマスターとかメタルバーテックスではなく、初期のメタルもけっこう高かった。

166SAT-IN:2017/09/20(水) 20:27:22 HOST:dcm2-119-240-140-2.tky.mesh.ad.jp
「National、Panasonic、TDKカセットテープ 84本」でググれば出ると思います。

167AD:2017/09/22(金) 18:09:56 HOST:210.227.19.68
↑ ハイハイ、ググりましたよ。

ナチョナルのオングロームは希少かな。TDKでMA-XG・MA-R・HXなんてのが
高値になったんでしょうか。ま、Technicsブランドも希少かな。

ん、でもやっぱ一桁違うんじゃないか?って金額ですわ。

ちなみに、私ADはRT-30LNとかオングロームとか使っとりましたね。
TDKテープはほぼ全ランク品使ったことありますが、MA-XGはさすがに高かったので
手が出ませんでしたね。MAとMA-Rなら持っとりますが・・・。

168AD:2017/12/03(日) 03:01:53 HOST:210.227.19.68
カセットデッキのスレに「BONのカセットテープは粗悪品」とレスありましたが、こちらで語ります。
まあ、粗悪品という言い方もあるでしょうが、メーカー名は?ですし・・・香港製とは書いてありましたが。
当時は低価格のカセットテープはどこも似たりよったりでしたが、さすがに「BON」は伝説になりましたね。
国産オーディオメーカー品のノーマル普及品が300円〜400円していたころに100円ですからね。
100円ショップなるもの(現在の100円ショップとは少し異なる)が出店し始めた時代ですから、品質を
どうのこうのいうレベルではありませんでした。300円〜400円の販売価格と同品質のモノを100円で
販売せよというには無理があります。当時の100円ショップは100円という販売価格設定での商品の仕入れには
苦労したでしょうね。「安かろう悪かろう」と言われたのも無理ないかもしれません。
その後の量産というマジックによる販売価格の引き下げ(ついでにコストダウンによる弊害も始まった)で
の恩恵にあずかるもバブル崩壊とともに国産メーカー品といえども???なる品質のブツが登場してしまいました。

その観点からすれば「伝説のBONカセットテープ」は100円で販売するにはこのくらいの品質のもんですといわんばかりの
潔さ?があったかもっしれません。「粗悪品」といわれようがなぜか記憶に残った逸品(×)→逝品ですね。(笑)

169アラン・ドロン:2017/12/03(日) 13:29:07 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
国産メーカー品といえども???

=そうですね。大体1990年くらいからですかね。
安っぽいハーフが出てきたのは。

170でしべる:2017/12/10(日) 08:04:02 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ステレオ時代が「カセットテープ コンプリートブック」を発売するそうです。
ウォークマンも179機種が掲載される模様です。
貴重な資料となりそうですね。

171アラン・ドロン:2017/12/10(日) 08:59:13 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうですね。1979年にウオークマンが発売された時は、高校2年生
でした。

あれから、38年も経過していますね。
私は、ウオークマン、他社ではカセットプレイヤー?は、買った事は
ありませんが。

ラジカセは何台か買いました。主に、モノラルのです。
モノラルのラジカセの方が好きでして。

172AD:2017/12/10(日) 11:01:14 HOST:210.227.19.69
>「カセットテープコンプリートブック」

音楽之友社や共同通信社の発行していたオーディオ誌しか知らなかったです。
「ステレオ時代」なんてのがあるんですね。最近では新規にオーディオ製品を購入することなんてことも
めったにありませんので(ジャンク探しはしますけど)知りませんでした。
どうりでハドフのブツが入荷してもすぐに売れちゃうんですね、情報不足でした。

本物のカセットテープはコンプリートするには大変でしょうから、この本買っちゃいますね。(笑)
田舎の電器屋さんはもちろん、雑貨屋さん、町のスーパーマーケットから大型商業施設の電器コーナーまで
はたまたカメラ屋さんから時計店などでもいたるところで売っていたカセットテープなのに・・・。
いまではコンビニやホームセンターでも探さないとみつかりません。

生テープ探しより往年の「ミュージック・カセット」探しでもしますか?
カセットテープと当時の音楽がセットで手にはいるんですから。

173RW-2:2017/12/10(日) 11:21:35 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
>「ステレオ時代」なんてのが

ステサンの別冊で「Digi Fi」ってのもあります。付録メインの雑誌なんです。
今まで買った号の付録は 96kHz/24ビットD/Dコンバーター と 96kHz/24
ビットD/Aコンバーター と デジタルパワーアンプ。組み合わせて使います。

ハイレゾ推進雑誌。こんなオマケ付けてたらステサンで推してるメーカー品は...w

174アラン・ドロン:2017/12/11(月) 18:25:58 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
デジファイは、若い女が表紙になっていますね。

175AD:2017/12/15(金) 02:46:31 HOST:210.227.19.68
>カセットテープ コンプリートブック

立ち寄った書店には初回配本では届いていなかったので、レジで注文した。
私:「ステレオ時代という本出してる出版社のカセットテープの本ないですか、今日発売なんですけど。」
店員サン:「調べてみますね、出版社名はわかりますか?」
私:「ネコなんちゃら・・・だったかなあ?」
店員サン:「ネコパブリッシングですね!」
私:「そうそう、ネコの本!」
店員サン:「え?猫の本?・・・ですか。」
私:「い・・・いいえ、オーデイオの本ですう〜」(涙目?)


危うく「猫の本」を注文しちまうところだった。(それはソレで楽しいかも)

176SAT-IN:2017/12/15(金) 18:48:26 HOST:dcm2-119-241-245-241.tky.mesh.ad.jp
WM-D6Cの設計者は御健在のようですね。
同じ設計者によるTC-D5proについての疑問が有ったのですが忘れました。

177SAT-IN:2017/12/15(金) 18:56:51 HOST:dcm2-119-241-245-241.tky.mesh.ad.jp
これでした。
316: SATIN :2009/12/18(金) 02:17:36 HOST:br1031.jig.

TC-D5PROのf特をTDK-SAで採ってみたらフラットでしたが、上は15kくらいで落ちます、入力は17kでカットオフされてました。
それと以前取り寄せたD5M用ヘッドの箱にD5PRO-2の表記が有る事に今頃気付きました。
PROはD5(フェライト・ヘッド)の変型なので、PRO-2も同じだと思ってましたがS&Fに変更されていたようです。
時期的にD5Mと重なって製造されているので当然といえば当然かな。
同じヘッドを使いながらメタル対応でないのは、何故かLPFで17k迄にしている為か、マイクトランスの特性との兼合いかも知れません。

↑IIの現物が無いので我ながら何とも言えませんね。

178AD:2017/12/17(日) 01:47:54 HOST:210.227.19.69
無事に猫の本ではなく、カセットテープ コンプリートブックをてにすることができました。

70年代後期のSONYカセットテープ、AHF BHF CHF。ノーマルテープに3ランクもあったということや
80年代初期に登場したメタルテープ、SONYのメタリックやTDKのMA-R。その後のAXIAブランド参入での全盛期。
HD-MASTER、SD-MASTER、XD-MASTERは揃えましたね。この頃は後発参入ということで
かなり手頃な価格になってましたから。紹介されているテープは使ったことのあるモノばかりで、涙モンですた。
TDKがMA-Rを発売した時にはすぐに購入した覚えがあります。タイ米は炊いて・・・いや、
タイマイ叩いて買ったので暫くは他のカセットテープを買う余裕はありませんでした。
それでも初めてのメタルというものの凄さに感動したのを覚えています。
さすがにスーパーメタルマスターやメタルバーテックスなんかは手にできませんでしたが。

年末の大掃除で手持ちのカセットテープを一挙並べてみたいと思います。
そこそこコンプリートできるのではないかと・・・思っとります。
あ、床に並べたら足の踏み場が無くなるので壁面にステンドグラスっぽく貼り付けたいと・・・。

179でしべる:2017/12/20(水) 12:33:25 HOST:KD182250241017.au-net.ne.jp
アキバでBONカセットテープを発見
連れがいたので?スルーしましたが
大人買いすれば良かったかな?(^_^;)

180RW-2:2017/12/20(水) 16:47:03 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
BONカセットテープ。性能はラジカセでの録音用。安い。学生には有難かった。

 → ttp://535.teacup.com/knisi/bbs/7198

181SAT-IN:2017/12/20(水) 17:09:54 HOST:dcm2-118-109-190-44.tky.mesh.ad.jp
>BONカセットテープ

年末年始向きじゃありませんね。

盆だけに。

182RW-2:2017/12/20(水) 17:15:33 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
BONはセシボンのボンなんでしょか。ボンカレーに倣ったのかもね〜。

183アラン・ドロン:2017/12/20(水) 17:30:29 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ボンは素晴らしいという意味だそうですね。

ブックオフオンラインで、フランスの歌手のCDのタイトルに、ボンボン
何とかと書いてありました。

セシボンという曲があります。

先日、フランス・ギャルの夢見るシャンソン人形と
ダニエル・ビダルの天使のらくがきが入っているCDを、注文しました。

ボンボン育ちという言葉がありますが、これは何でしょうかね。

二つとも古い曲ですが、好きですね。
それぞれ、1965年、1969年の曲です。

184でしべる:2017/12/20(水) 18:48:03 HOST:KD182250241015.au-net.ne.jp
本日は、ビクトリーというカセットテープを発見
ビクターをパクリったのかな?
来年は戌年なのでビクター製品は
縁起がいいですよ?(^_^;)

185アラン・ドロン:2017/12/21(木) 18:32:26 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

勝利と言う意味ですか。

186酸化鉄:2017/12/22(金) 00:36:56 HOST:pw126152076088.10.panda-world.ne.jp
久しぶりにカセットオペ第3弾が発動。

キングオブカセットと言って差し支えない、スーパーメタルマスター。ソニーカセットの集大成とも言え、カセットそのものだけでなく、ケースもアルミ製の小さなお弁当箱の様なマニアック極まりない仕様で、正に前世紀が創り出した芸術品。新品購入後20年目のある日、度重なる酷使の末にテープが切れてしまった。

テープの高品質もさることながら、ハーフ、ケースにとことん拘ったモデルだけに、このまま御臨終させてしまうのは余りにも忍びない。という事で、いつもの勿体ない精神(貧乏症)からオペ実施となった。

さて、今回のクランケにペアリングさせるドナーはどうするか…?これまでは一応同じメーカーで揃えてきたが、ここは良きライバルであったTDKのMAと組み合わせて、ある意味ハイブリッドなテープにしてみた。

開腹して思ったのだが、このハーフは本当に気合が入っていて、TDKのフェルモに次いで別パーツ化が徹底されており、まずネジが特殊で六角タイプ、ガイド部、紫のパーツと白いセラミックの部分が内部までキチンとセパレートされて密着しており、非常にコストがかかっているのがよく分かる。

テープを移植した完成品は、ハブの色が白いので移植したとは思えないほど自然な仕上がりで、外見だけでは全くわからない。そして、音質は安心と実績のTDKサウンド、さらに高精度ハーフのおかげでモジュレーションノイズは極小に抑えられており、両者のいいとこ取りと言ったところ。

これで第2のカセットライフがスタートし、今後暫く楽しめそうだ。バイバイ。

187AD:2017/12/23(土) 06:53:30 HOST:210.227.19.67
>186 

待ってました、ドクター酸化鉄さん。やはりやりましたね、ハイブリッドカセットテープ。(賞賛)
私はビス留めでないハーフ(接着タイプ)も回復オペいたしました。
ハーフ全周が接着されてはいないのでコツを掴めばパカッと開けることができます。
が、しかし・・・回復オペするほどの意味あるのか・・・? ですが。(笑)
録音したテープに残り時間(あと1曲は入らない)があるのが気に入らないので、
収録時間ピッタリのテープを作りたくてやりました。
既製品はありましたが、オートリバース用にリーダーテープをカットしたものも作りました。

あるいは、ハーフ精度に問題のある安価なカセットに録音したお気に入りの曲があったりすると、
予防処置として高精度ハーフでテープが逝ってしまった亡骸に移植するというブラックジャック的手法。
ピンセット、プラス・ドライバー、不織布、超小型ハサミ、手術用?手袋・・・など
当院はカセットテープ回復オペ専用工を揃えてお待ちいたしております。オペの腕は保障無しですが(笑)

188アラン・ドロン:2017/12/23(土) 07:33:15 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

しかしながら、カセットテープのハーフが立派過ぎるのも過剰な品質
みたいです。
カセットは元々は、会議とかの録音用、そして音楽用といっても
そこそこで満足しておく、そんなポジションでしたので。

私は、ハイポジションのテープが一番良いように思えます。
バラードなら間違いなくハイポジですね。

雑音レベル(SN比)は、元々、メタルテープよりも、2から3デシベル低い
そうです。

189アラン・ドロン:2017/12/23(土) 07:35:20 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
追伸

低い=数値が高い。=良い。

190酸化鉄:2017/12/23(土) 13:09:10 HOST:pw126152073121.10.panda-world.ne.jp
ADさま
平素は私の稚拙な表現にお付き合い下さいまして大変恐縮です。そして、デジタル時代の今もなお、カセットが現役であるコメントを拝見するに、並々ならぬ情熱をお持ちかと察します。故に、私の素人工作など、まだまだ足元にも及ばないです。特に、予防措置の件は大変参考になります。過去の貴重な音源を可能な限り良い状態で保存及び再生する事は、他の媒体にバックアップする際のクオリティーなどに直結しますから。


アラン・ドロンさま
ハイポジションテープのノイズ特性は確かに優れていますよね。私見ながら、広いダイナミックレンジが求められるソースは最適かと思います。さらに、聴感上の高域の表現力が良好なので、クラシックを録音する時に、先程のノイズの件も鑑みてTDKのSAをよく使います。出来る事なら、ハーフが過剰品質のUX masterも使ってみたい今日この頃です(笑)が、なにぶん所有していないので、そこは今後のお楽しみとなります。

191アラン・ドロン:2017/12/23(土) 13:41:35 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
UXマスターとは、ソニーですか。私は、ハイポジのソニーの何だった
忘れましたが、もっています。

セラミック・コンポジットというやつです。
瀬戸とプラスチックの複合材です。重いです。90分です。

ハイポジの弱点は低域だそうですね。量感に関しては、ノーマル
テープの優秀な=高額な? 物には負けてしまうそうです。

192AD:2017/12/23(土) 22:38:52 HOST:KBMcd-03p18-78.ppp11.odn.ad.jp
↑ ハイ、お持ちの瀬戸物がそのUXマスターでございますよ。
セラミック・コンポジット、複合材などを覚えてらっしゃるのにテープ名をお忘れとは・・・。

>ハイポジの弱点は低域

そうなんですが、かつてTDK HX、AXIA SD-MASTER、DENON DX-7&DX-8なんかは低域の量感ありました。

>>190

平素は・・・なんてご挨拶されましてこちらこそ恐縮であります。酸化鉄さんはミスターお客様相談室ですな。
その昔に「カセットテープの分数バリエーションを増やせ」とSONYに手紙送った時以来の対応ですね。(笑)

並々ならぬ情熱というほどのものではございませんが、デジタルについていけないだけのことであります。
ここのカキコにしても一昔前にPCに詳しい知人にテトリス・・・いや手取り足取り教えてもらって
やっとのことでインターネットの閲覧や板へのカキコができるようになったしだいですので。 Y(^^);;
はじめは教育係の知人を巻き込んで俺はマウス担当するからって二人がかりでネットの閲覧してたくらいですから。(笑)

別スレの過去レスに書いてますが、カセットデッキのベルトを交換するのにゴムベルトが手に入らなかったのか?
紙テープを使った人の情熱にはとうていかないません。いいえ、驚愕しますね。
それでなんとか動いていたみたいなんで・・・W(・ ・)W

カセットテープなんつうメディアは素人工作ができるから面白いんですよ。
デジタル・メディアのブラック・ボックスではとうてい味わえない趣味の世界なんです。

別スレながら、カセットデッキ好き集まれ!(SECTION-Ⅲ)でも素人工作していきますから
よろしかったらお立ち寄りくださいまし。酸化鉄さんのデータを伴う工作は尊敬致します。
ADは面白ければデータ無視してやっちゃうとこありますんで、今後ともご教示お願いいたします。 敬具(なんちって)

193SAT-IN:2017/12/23(土) 23:02:04 HOST:dcm2-122-130-226-127.tky.mesh.ad.jp
電器屋に有ったUX-MASTERをですね100円で数本買いましたです。
一本は開封して使いました。
あんまり安く買えると有り難みが有りませんね。

もう10年近く前かな?TDKに電話してテープの正確な録画時間を聞いたのですが
そばに有った新聞の端っこにメモしたので貴重なデータ?が霧散してしまいました。
とりあえず数十秒長めにしているとのことです。
テープスピードの調整に苦労していた頃の話。
今ならテストテープと周波数カウンターで楽勝なんですが、クォーツロックのDDは調整出来ません。
もっぱら異常が無いかの点検用と言ったところですね。

194SAT-IN:2017/12/23(土) 23:05:28 HOST:dcm2-122-130-226-127.tky.mesh.ad.jp
↑カセットで録画は出来ませんね。
録音時間の間違いです。

ちなみにカセットテープで録画可能なカメラも一時は存在しておりました。

195AD:2017/12/24(日) 19:53:33 HOST:210.227.19.68
カセットテープに装着(カセットテープを挟む)で再生できるプレーヤがあるという話。
現物をみたことがありません。昨日は某大手家電店に行きましたがUSBメモリを買っただけでして。
近年、オーディオ製品を探してショップ巡りなんて全くしていないのですが、気になる話です。

196くろねき:2017/12/25(月) 01:08:44 HOST:fpoym3-vezC1pro01.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>191
> ハイポジの弱点は低域だそうですね

↑ある時代の一般論でしょうか?
AXIAのJ'Z2はそんなことを感じさせないマッシブな低音でしたよ。

ここの過去レスにもあったと思いますが、ハイポジションテープの磁性体は
他ポジション旧モデルからのコンバートが多々あったとの話もあり、
時代が下がったものは一概に言えないのかもしれません。

>>195
LAVE METALでつね。当時のパンフレット(というかチラシ同然の)持ってますよ。
メーカーはとっくに潰れて松。

197くろねき:2017/12/25(月) 01:11:13 HOST:fpoym3-vezC1pro10.ezweb.ne.jp
>>193-194 ☆SAT-INさん☆
FAXをカセットに記録できるオフィス向け留守電FAX
(シャープ製)がうちにあったなぁ…こんばんは。

うちのビクターTD-V66にはストップウォッチカウンターがありますが、
90分テープを片面再生すると47分、両面で94分くらいになりますね。

私の場合、スピード調整は「音感頼み」という、もっとアレなやり方だったりしまつ。
1キー上がって聞こえるテープの音をパソコンに取り込んで、
ACID(ソニーの関連会社が出していたDTMソフト)で修正したことがありますが、
スピードが5%くらい違うと音程が1キー違ったような。

198SAT-IN:2017/12/25(月) 01:53:02 HOST:dcm2-119-241-50-50.tky.mesh.ad.jp
今はスマホのアプリでオシレーターの代わりが出来ますから何かと便利ですね。

199AD:2017/12/25(月) 05:46:52 HOST:210.227.19.69
おはようございます。

>ハイポジの弱点は低域だそうですね

↑ある時代の一般論でしょうか?

一般論というよりは、ハイポジの特性を強調した言い方なんでしょうね。
クロームテープに代わってから磁性体が違いますから、高域特性を引き出す使い方として
録音レベルを控えめにすることを奨めた結果、バイアス弄らなければ当然低域不足になります。
古いカセットデッキでは録音バイアス・レベルの調整はついてないのでそういわれたのかもしれません。

カセットテープの長さについては、約5%くらいプラスになってますね。
くろねきさんのおっしゃるとうりで5%くらい違うと音程ズレてきますんで、そのくらい余分にしときゃ
大丈夫だろう(各社各カセットデッキのテープスピードの違いに対応)ってことです。
カセットデッキのスピードが速いのに「おまえんとこのテープは短いぞ〜!」てなクレームは避けたほうがよろしいデス。
およそ昔のポップスなんかのレコードで46分テープにAB両面収録できなければ、そのカセットレコーダやデッキは
暴走しているといって過言ではありません。その前にミュージックテープとか再生した時にわかるだろうが・・・って話。

ADはそれを利用してレコードの収録時間 A面22分55秒、B面23分47秒 なんかは
合計46分を超えますがC-50なんぞは使いません。そのまま46分テープに収めるか90分の片面に録っちゃいますね。
そんでもってカセットテープをオペしないでピッタリ収録テープ作ってました。

200SAT-IN:2017/12/26(火) 16:46:20 HOST:dcm2-119-243-55-74.tky.mesh.ad.jp
少なくともf特定をとってみた範囲ではクロームの低域が弱い件は確認出来ません。
有るとすれば-20dB以上の大入力か聴感的なものでしょう。

201SAT-IN:2017/12/26(火) 16:47:27 HOST:dcm2-119-243-55-74.tky.mesh.ad.jp
すんません特定ではなく特性です。

202でしべる:2018/04/28(土) 22:27:19 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
昔、メタルテープの欠点というのがあったような・・・。
そんなものは無いのでしょうか?

203RW-2:2018/04/29(日) 14:42:42 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>メタルテープの欠点

価格が高い。重量が重い。音が硬い。10分が無い。ヘッドが減る。デッキ間の相互
互換性が悪いので音割れ。NR持ち腐れ。ラジカセじゃ使えない。DATやMDには負ける。

204AD:2018/05/02(水) 12:37:11 HOST:210.227.19.67
>メタルテープの欠点

それを超えるフォーマンスがありました・・・が、メタルテープそのものが無くなりました。(残念じゃ)
というよりも・・・メタルテープに迫るほどのハイポジやノーマルが登場しましたから、メタルに拘るほどでもなくなりました。
そして・・・ハイポジも無くなりノーマルも性能よりもコスト重視?のものになりました。

●価格→貴重品だから ●重量→重いほうが振動しなくてよいかも ●音→補正すれば? ●10分が無い→切って作っちゃえ ●ヘッドが減る→使用回数を控える
●デッキ間の相互互換性が悪い→自己録再を守る ●NR持ち腐れ→そもそもNRは使わない ●ラジカセじゃ使えない→ラジカセ用では無いと割り切る 
そして・・・●DATやMDには負ける→DATやMDは過去の遺産だから現在ならカセットのひとり勝ちかも?

以上、ADの戯言・・・失礼致しました・・・。  m(_ _)m

205アラン・ドロン:2018/05/04(金) 08:31:03 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

価格---高いですね。
重量----そんなに重くないですが。
音------ノイズレベルはハイポジの方が少ない。2から3デシベル。
10分がない。---不要。
ヘッドが減る---柔らかいパーマロイヘッドならいざしらず、
メタルテープ対応なら、大丈夫ですよ。だと思いますよ。

デッキ間の相互性が悪い---相性の問題ですね。自己録再が基本。
NRが使えない---使わなくても良い。
ラジカセは使えない---再生だけなら使えますが、能力が発揮できない
でしょう。(テープの)

DAT,MD----何ですかそれは、聞いた事がありません。=笑い。

206AD:2018/05/06(日) 07:30:26 HOST:210.227.19.69
SATやEDならご存知でしょうね。(笑)

とあるハドフのカセットテープは入荷したらすぐさま売れていってます。先日、まあ話のネタにと買ったTDKもどきも残り僅かに。
DAISO(現行販売品)やらメーカーものでも10分、20分なんかはチンタラ残ってますが・・・。
そんなかでSONYのHF90(2巻パック)があったので捕獲してしまいました。デザイン的にはHFの旧タイプのCHFなんか好きなんですが・・・。

CHF BHF AHF JHF DUAD METALLICのコンプリートしたいです。
オレンジ、グリーン、ブルー、シルバー、ブラウン、ゴールド・・・色が鮮やかなんです。

207酸化鉄:2018/05/08(火) 11:42:39 HOST:124-140-136-28.rev.home.ne.jp
「メタルテープの欠点」のコーナーで盛り上がっているところを拝見し、タイムサイズの件で難があるそうですが、私も最近、ハイポジションではありますが、たまたま短時間タイプのテープを入手したので独り言を。

GW前のとある平日、青地に黄色で名が書いてある中古量販店のジャンクコーナーを覗いてみたら、カゴの中にひっそりと置いてありました。

TDK CDing2 10分×2個

ケースが横から開くタイプで、パッケージの裏側にはジャンル別のオススメなど、ウンチクが色々と書いてあります。しかしまぁ、このケースデザインは特徴的ですね。もちろん購入、1個108円だったので合計216円でした。

早速フィルムをピリリ。インデックスカードもケース同様、少し変わった仕様でなかなか趣があります。90年代初頭当時の若者向けをターゲットにしているのがよく分かります。

なんといっても、タイムサイズが10分、片面わずか5分であるが故に、使用用途が限定されますね。こんなに短いものを使うのは実は初めてなので、入れる曲も厳選に厳選を重ね…(笑)

さて、音質の方ですが、ハイポジションテープらしく、ヒスノイズが少なく高音域が繊細に表現されます。低域はパッケージのウンチクほどは主張がないので割と中庸な感じでした。同社のSAとかなり似た傾向で、グレード的にはベーシックなのでしょうが、リファレンスとしても差支えなさそうです。

余談ですが、10分というのは、ある意味ワンウェイデッキ泣かせですね。およそ5分おきにテープを入れ替えなければならず、リスニングポジションでマッタリする暇もなく演奏が終了してしまうのですから!この時はさすがにオートリバースがあったらいいなと思いました(笑)

208RW-2:2018/05/08(火) 14:12:38 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>片面わずか5分

なんでこんな短いテープと思いますが需要があるんです。唄の稽古(民謡や詩吟)、
楽曲の稽古(琴/大正琴や三味線、笛/尺八)、踊り(日本舞踊や手踊り) 等々。
ウチの娘も日本舞踊の名取りなんですが、10分テープ50本くらいありましたよ。

5分に1曲録音。なので頭出し不要。早戻しも数秒。使い方はヘビーデューティ。
テープがヨレたりノビたりしたら廃棄。何本もコピー用意してますからね。

209酸化鉄:2018/05/08(火) 16:56:57 HOST:124-140-136-28.rev.home.ne.jp
RW-2さま

なるほど、そういう用途があるんですね。まるで業務用ヘビーユーザー向けみたいなカッコいい感じがします。

大衆が気軽に扱えるメディアとあるも、様々な用途を考慮したタイムバリエーションが展開されているのですね!大変参考になりました。

私は専ら音楽を聴くために使っているので、お気に入りの一曲を録音し、ウォークマンのオートリバース機能でエンドレスリピート、A面はoriginalを、B面はinstrumentalみたいな構成で。

210SAT-IN:2018/05/08(火) 17:41:50 HOST:158.net211007085.libmo.jp
>TDK CDing2
私はもっぱらこれの120分専門です。(買い貯め有り)
エアチェックで普通に使って何の問題も有りませんでした。

211アナoおやじ:2018/05/09(水) 01:24:22 HOST:opt-115-30-162-234.client.pikara.ne.jp
ベースフィルムが薄くなるんで、耐久面から(カーコンでも使うため)
最長でも90分が限度と決めていた。
長めのエアチェック番組なんか二本に分けて録音してましたね。
逆に最短は、40分以下は買ったことがない(用がない)

212アラン・ドロン:2018/05/09(水) 17:24:29 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
100分テープも、90分テープと同じ薄さです。
ハブを少し小さくしているそうです。
ハブを小さくすると僅かに、安定性が悪くなるそうですが、実害は
ないそうです。

ところで10分テープがありますが、長い曲なら入らないですね。
片面5分ですからね。
せめて15分テープが必要最小限ではないでしょうか。
片面7分30秒です。これなら、クラシック以外のほとんどが
入ると思います。

213RW-2:2018/05/10(木) 17:21:37 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>長い曲なら入らないですね

長い曲を入れる目的じゃありませんからねェ。

>せめて15分テープが必要最小限

それじゃ使い辛いのですよ。収まらなかったら20分テープがありますでしょ。

214AD:2018/05/10(木) 22:50:39 HOST:210.227.19.69
いやあ、盛り上がってますね・・・かつて某有名メーカーに100分テープを作れとのたまったADといたしましては感慨深いものがあります。

偶然、ホームセンターでみつけた10分テープはナガオカ・トレーディングのMADE IN JAPANでした。
ほぼ真っ白けのハーフに懐かしの茶色いテープが巻かれております。使用レポートしたいところですが、まだ開封してません。
短い分数のテープはカセットデッキのチェック用として使っています。ジャンク品のテストにミュージックテープや
お気に入りの貴重なテープをいきなり使うなんて怖くてできませんからね。

215ワッチ:2018/05/11(金) 08:00:10 HOST:om126212253132.14.openmobile.ne.jp
>>212
カセットテープの厚みは、確か60分が18μm、120分で9μmだと思いました。100分だと、90分と同じ厚みでハーフに収納出来るのかもしれません。

216アラン・ドロン:2018/05/12(土) 14:01:17 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうだと思います。110分というのは、何ミクロンなんでしょうかね。

話は変わって、マクセルでは、URを作っていますが、この前、ULを
オフにて買いました。
ULは2012から2017年までの発売だそうです。
個人のブログによると、URの方が、スモークハーフ(少し黒っぽい)
で、高級感があるそうです。
テープ自体は、ULの方が、黒いそうです。

高音も、ULのほうが少しばかり、伸びているそうですが。
ただし、ハーフは安っぽいそうです。
私は、10本セットで、1080円で買いました。

今のハーフは、全て、一体成型だそうですね。コストの削減で。
なので、透明なのがほとんど全てです。昔の様に、黒いハーフが
懐かしいです。

217ワッチ:2018/05/12(土) 23:15:38 HOST:softbank126002178178.bbtec.net
>>216 110分というのは、何ミクロンなんでしょうかね。

まあ普通に考えたら120分と同じでしょうね。

218AD:2018/05/13(日) 00:22:32 HOST:KBMcd-03p18-78.ppp11.odn.ad.jp
>110分というのは何ミクロンなんでしょうかね。
>まあ普通に考えたら120分」と同じでしょうね。  << 150分テープなんてのもあるでゲス。

150分なんて何ミクロンなんでしょうかね。(ってADはそんなことちぃっとも気にせず使っとりますが・・・)
ハイポジの150分持っとります。とあるリサイクルショップに忘れた頃に入荷するんで、ついつい買っちゃいますね。
以前に買ったことを忘れてる?(笑)

219アラン・ドロン:2018/05/13(日) 07:58:16 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
150分なら、テープの厚さは、6ミクロン位ですかね。
私もマクセルの150分のURを持っています。

テープが透けて、奥の、プレッシャーパッド(ヘッドに当たるフェルトの
部分)が見えます。それだけ薄いということでしょうね。

絡まってしまった事もありました。普通にプレイの状態でです。
ネジでハーフを開けて、短いほうのテープを取って切断して、
そして、片側のハブにはめ込みました。一番小さい、マイナスドライバー
が、あると便利です。
ハーフを開けるときは、一番小さいプラスのドライバーですが。

150分テープは出来れば使わないほうが良さそうです。

220SAT-IN:2018/05/13(日) 09:56:32 HOST:211.net211007085.libmo.jp
写真フイルムに関しては乳剤層の薄いほうが解像度が高いのですが
テープの場合は、磁性体の厚みではなくベースの厚みが薄いだけなんですね。

221アラン・ドロン:2018/05/13(日) 14:07:56 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうです。ベースフィルム(材質はポリエステル?)の厚さが薄くなります。
カセットテープでは致命的です。
録音レベルを大きく出来ない、歪みやすい、テープがメカに絡まりやすい、
経年劣化に弱い、(転写しやすい)=よって、使い物にならない。

そして、夏に、150分テープで音楽を聴いた事がありますが、熱いせいか、
それでも30度ちょっと位の室温ですが。
音が波打つような揺れた感じになったりしました。

室温、湿度に大きく左右される=弱いのでしょうね。

使えるのは、100分が限界でしょうかね。

話は変わり、カセットテープと聞くと、私55歳の者としては、
青春時代を感じます。若い頃はLPレコードより、テープの方が
好きでした。

222AD:2018/05/14(月) 19:26:48 HOST:210.227.19.68
ドロン伯爵よりは若いADですが、青春時代はレンタル・レコードがありましたね。

中学生の頃はLPレコードを買おうにも家にレコード・プレーヤーが無かったので、友達にテープに録音してもらってましたね。
自分ではミュージック・テープを買ってましたね。(LPレコードと価格は同じ)当時のミュージック・テープは
なかなかの音質でしたよ。AB両面一括で高速ダビングしてつくってあるのに・・・。
品質管理用の信号が入ってるのもけっこうありましたし。いまでもその当時のミュージックテープは貴重な音源ライブラリーですね。
ただ、輸入品(並行輸入)のテープはちと品質が劣るものもありましたが。(その分価格は安かったけど)

そしてカセットデッキは憧れでしたね。ラジカセでさえ贅沢品でした。
親父は目と耳が悪かったので家にはオーディオ品はほとんで無かったです。
そんなこんなで友達ん家にあるステレオなんか羨ましかったです。自分で働くようになったら絶対買ってやるぞ・・・。
って思って今日に至っております。が・・・、時代の流れってヤツは速すぎるんですね。
いまやオーディオなんかはなんのステータスにもなりゃしませんでしょ。

223アラン・ドロン:2018/05/15(火) 16:50:38 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

レンタルレコード屋は、ありましたね。借りた事もあります。
レコードは傷がつきやすいので、返却時に店員と客の間で
トラブルは、なかったのでしょうかね。
始から傷がついていたとかいないとか。

ミュージックテープは、あまり売れなかったと思います。
定価で買うには、高く感じますし。

ラジカセでもぜいたく品でした。中学1年生の1975年に、ナショナルの
ラジカセを買ってもらいました。
定価31800円だったと思います。モノラルです。

当時は、いいとこ5パーセント位しか値引きしないので、3万円位で
買ってもらったと思います。

今から43年前の3万円は、結構な額ですよ。

今や、オーディオも車もステイタスには、ならずですかね。
ベンツ、BMW、あまり好きでないですね。

224AD:2018/05/18(金) 01:13:03 HOST:210.227.19.69
こんばんは。

↑ ベンツ・・・○○○御用達   BMW・・・○○御用達
だからでしょうか?

運転してる人が○○○とか×××とかだと好きになれないのかも。
西独では国産車の代表なのにねえ。
カセットテープならBASFが一時流行しましたね。
イメージは刷り込まれるもんですが、ベンツ、BMW、BASF・・・その他の西独製品は
やはりモノいいですよ。日本がお手本にしたんですから。
ただ現在ではコストダウンでそれなりの品質のモノも見受けられますが。

225アラン・ドロン:2018/05/18(金) 18:42:17 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

いいえ、今やそれは、あまり当てはまらないと思います。
そういう人もいますが。

ドイツは良い国なのでしょうかね。本を読んだ事がありますが。
工業製品の国、これは日本と共通していますね。
ドイツは、首都はベルリンですが東京みたいに一極集中の都市では
ないということです。
フランスなんかも日本と同じで、パリが一極集中の国だそうです。

226酸化鉄:2018/05/31(木) 15:21:44 HOST:124-140-136-28.rev.home.ne.jp
カセット好きの皆様、いかがお過ごしでしょうか。

先日部屋を片付けしていたら、戸棚の奥からビデオテープが出てきました。手書きのラベルがプロジェクトXと書いてあり、何を録画したのか記憶がないので、片付けが終わった後にビデオデッキで再生してみました。

収録されていたのは、何とTDKのカセットテープにまつわるお話でした!アポロ11号が打ち上げられるシーンから始まり、カセットテープの歴史とTDKの生い立ち及びテープ事業部の苦難の連続が収録され、最後はこの番組でお馴染みの当事者回想コメントで幕を閉じるという、ドキュメント、特にTDKのカセットテープ好きにはたまらない構成だと思います。途中、SDやMA-XG、ナカミチのドラゴンなどがさりげなく登場し、なかなか見応えのある内容でした。

気が付いたら、最後まで釘付けになって見ていました。せっかくなので、ビデオテープからDVDにもダビングしました。改めてカセットテープの良さを感じると共に、当時の関係者の苦労と功績に敬意を表せずにはいられませんでした。願わくば、モノづくりにかける情熱を垣間見ることができるこのようなドキュメント番組を、テレビ局には定期的に放送して貰いたいと思う今日この頃です…

227くろねき:2018/05/31(木) 23:46:51 HOST:fpoym3-vezC1pro05.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>226
「スーパー・ダイナミックだ!」
覚えてますよあの回。
SDの肝だった針状磁性体を開発したこと(これ自体は
ビデオテープの応用ではなかったかと思いますが)や、
製造時の静電気の処理に煙草の煙を使ったとかね。
'60年代当時の録音ブームを知る人として、ステレオ誌の
試聴室でもお馴染み斎藤宏嗣さんも出演されてましたね。

ドラゴン出てましたっけ?
同時期に機器メーカーもステレオカセットデッキを開発したということで、
ティアックのA-20らしきデッキが出てきたのは覚えてますが。

228アラン・ドロン:2018/06/01(金) 18:53:34 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

スーパーダイナミックが世界初の音楽用のテープですね。
昔、NHKの教育が総合かは忘れましたが、オーディオ講座なるものが
ありました。

見たことがなかったです。
カセットテープは、普及させたのが、アメリカの3M社、音楽用として
使えるレベルにしたのが、日本のTDK。
これでいいですか。

229ワッチ:2018/06/01(金) 21:25:25 HOST:softbank126002184162.bbtec.net

>>228  カセットテープは、普及させたのが、アメリカの3M社

 オランダのフィリップスがカセットの特許規格を無償公開したのがやはり普及の
一番の追い風になったと思いますよ。

230SAT-IN:2018/06/01(金) 22:25:18 HOST:149.net211007085.libmo.jp
確か、同じ巾のテープを使うNAGRA-SNのプロトタイプが出現?したのが1960年。
フィリップスのカセット発表が1965年ですね。
無関係だとは思いますが、オープン用から切り出す場合にそうなった可能性は有ると思います。

231アラン・ドロン:2018/06/02(土) 08:13:23 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
=オランダのフィリップスがカセットの特許規格を無償公開したのがやはり普及の
一番の追い風になったと思いますよ。

そうですね。当初フィリップスは無料と言っておきながら、後で、
一本に付き、25円のロイヤリティを払えと言いましたが、ソニーだけは
断固反対して、ソニーだけ無料で、他社が有料ではおかしいという事で
フィリップス方式を厳守するなら、無料という事になりました。

倍速で録音できるデッキも過去にありましたが、ルール違反ではありますが。
安価な物ですが。
欧米の民族は概して、ビジネスライクに徹していて強かで、それに対して
日本人は、交渉下手、決断も遅く--というような傾向が見られるそうです。
農耕民族だった事も関係あるのではないかと思います。

232ワッチ:2018/06/02(土) 19:09:07 HOST:softbank126002172175.bbtec.net
>>231

TEACでも倍速デッキとか、4chマルチトラックのデッキとかありましたよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板