[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ディスカヴァーオーディオ
222
:
RW-2
:2010/12/17(金) 01:08:35 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
>>叩き直して再接着を!
配送屋に怒鳴りこんで受注先から再調達で示談と相成りやんした。
拙者が図面起こした特注品でやんすから(だははは)
223
:
SAT-IN
:2010/12/17(金) 01:27:20 HOST:re0203.pfst.jig.jp
示談でも請求出来て良かったですね。
ケースバイケースかも知れんが、アメリカンの梱包は割合荒っぽいみたいですね〜
フニャフニャのダンボール箱に養生無しで新聞丸めて突っ込んでるだけ。
配送屋だけ責められやせん。
紙屑詰めるならプレイボーイかペントハウスにしといてくれって(へへ)
224
:
RW-2
:2010/12/17(金) 01:41:39 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
紙屑詰めるなら「Nuts」か「KO!」か「Cut」でも宜し。「Hustler」でも仕方なし。
「TIME」だけはやめて欲しい(がははは)
225
:
SAT-IN
:2010/12/18(土) 17:41:38 HOST:re0505.pfst.jig.jp
今日見たソフバン携帯にバーチャルのアナログメーター(TEAC風のシングル)が壁紙に出るようになってました。
動きまでは見ませんでしたが、こういう所に出現するとは意外でしたね。
226
:
前期高齢者
:2010/12/20(月) 20:12:20 HOST:h219-110-122-182.catv02.itscom.jp
ディスカヴァー天麩羅半田。
陳家なレコード・プレーヤーの試作も佳境に入りいよいよプレーヤ組込みのイコライザのテスト。
仮接続してオシロにかけると・・・・・アリャリャ、片側しか信号が出ない上にサイン波の上が潰れている!
OP ICソケットの二箇所も天麩羅半田であることを発見!
まともな半田付けもできない奴にアンプなんか作る資格はないと檄を飛ばしていた自分が今や恍惚の人に!
悔しい、悲しい、辛い!きっと世間の風はますますチメタクなる?
227
:
SAT-IN
:2010/12/20(月) 21:49:38 HOST:re0505.pfst.jig.jp
まだまだ大丈夫ですよ!
と慰めてみる…
中古アンプのカバー開けたらTO-5用のクーラーが外れて転がってました、知らずに電源入れてたらショートしてたかも。
228
:
RW-2
:2010/12/21(火) 11:56:52 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
拙者なんかプラグ2本外れたまま走ってやんしたで。
いまいち加速が悪いなぁなんてホザきながら(がははは)
229
:
SAT-IN
:2010/12/21(火) 19:10:57 HOST:re0505.pfst.jig.jp
ベレGに乗ってた頃、新しいプラグに替えたら気になって…
サービスエリアでコード付けたまま外して火花飛ぶ様見てました。
おおっ!飛んどる!飛んどる!
コードが帯電してビクンビクン、しょーもないことやっとりました(笑)
230
:
くろねき
:2010/12/22(水) 02:21:14 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。
朝日新聞グローブ 第44号 「音探し」の新次元
globe.asahi.com/feature/100719/index.html
最新号のグローブで、今年取り上げた特集記事を振り返ってまして、
その中にこれがありました。
読んでるはずなんですけど記憶がどうも(笑)。
ディスカバーというか再確認というか、なんですけど、
バイノーラル技術を応用した新しい立体音響技術の話や、
オーディオの音質評価に関する、プロとアマチュアの間にある
ギャップの話など、いろいろ興味深い記事があります。
231
:
SAT-IN
:2010/12/22(水) 13:02:15 HOST:re0505.pfst.jig.jp
興味は有りますが、バイノーラル応用も他chサラウンドも昔からアレコレ出ては消え出ては消え、歴史は繰り返すでしょうか…
いまだに4チャンネルを愛用(探訪)してる自分は横目でチラリズムです。
232
:
RW-2
:2010/12/22(水) 13:46:51 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
4チャンネル(最近のサラウンドも含めて)もチャンネルが増えれば、たった二つの耳で
各チャンネルごとの音を検聴するようには聴くことは難しく、結局マスとして大雑把に
捉えて聴くのがせいぜい。映像があれば意識が映像に向くので尚更でやんす。
プロセッサー使った6チャンネルも5.1サラウンドもやってみましたが、結局止めて
しまいやんした。野球中継観るにゃマトリクス4チャンネルで十分でやんす(だはは)
233
:
前期高齢者
:2010/12/22(水) 17:46:49 HOST:h219-110-122-182.catv02.itscom.jp
>>227-229
皆さん優しいですね〜、涙・・・・
234
:
SX-3Ⅲ
:2010/12/23(木) 10:13:15 HOST:so5-1.cty-net.ne.jp
拙者も昔4気筒レガシィに乗っていて、雪の中で見えない縁石にエンジン下部をガツン
とブツけて、それで1気筒死んで3気筒になっちゃったことがありますた。ほぼ20年以上
前の懐かしい思い出でありやんすね。
現在は平成3年式の6気筒にのっておりやす。最近車検を通しましたけど、一体何馬力出るのか
シャシ台にのっけて測定してみたいもんだなとは思います。定格出力はとても出てないだろうと
踏んでおりやす。せいぜい2〜3割減かなというとこですね。
しかし20年経っても露天駐車でもサビひとつこなくて、メーカーに部品があるのは至極ありがたい
もんだなとは思っておりやんす。
235
:
SAT-IN
:2010/12/25(土) 00:31:17 HOST:re0505.pfst.jig.jp
久しぶりにSQ方式4チャンネルを聴いてみました。
前回入手したデコーダーが不調だった為、正当な評価が出来なかったですが、今回のはフルロジックです。
さすがに今までとは違う分離を見せ、これならマァマァ4チャンネルの体を成しているなと感じました。
ただしQS(RM)方式とどちらが良いかと言えば前後の分離と定位の明確さでQSに軍配を上げます。
SQはクラシックなどのホールトーン重視の再現に向いていると思いました。
236
:
前期高齢者
:2010/12/29(水) 09:28:11 HOST:h219-110-122-182.catv02.itscom.jp
ディスカヴァー、日立PS-10ジャンクプレーヤー。
随分前にヘッドなしジャンクを\1kで落札。
恐ろしく中が狭いが持ち前の能天気で基板を三つに分割してイコライザーを内臓させた。
カートは暫定的にM44-7をチョイス。痛んだ古いレコードもなんのその、ゴキゲンで鳴っています。
237
:
世直し奉行
:2010/12/30(木) 10:55:17 HOST:p8163-ipbfp701kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑M44−7のチョイス、シブイ、渋すぎる!!!
238
:
前期高齢者
:2010/12/30(木) 11:57:26 HOST:h219-110-122-182.catv02.itscom.jp
>>237
正にセピア色の音です。恍惚の人向き?!
239
:
世直し奉行
:2010/12/31(金) 01:10:51 HOST:p8163-ipbfp701kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑極楽浄土の音・・・足音!?マサカ!???
240
:
前期高齢者
:2010/12/31(金) 10:01:10 HOST:h219-110-122-182.catv02.itscom.jp
お奉行さま
聞こえてきますヒタヒタと背後から「そろそろ成仏せよ、地獄はすぐそこ!」
241
:
世直し奉行
:2010/12/31(金) 10:28:45 HOST:p8163-ipbfp701kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑拙者は往生際は悪いダス。多分!?
来年&来世もよろしく・・・ダイアナ♪?でグッドラック!
242
:
前期高齢者
:2010/12/31(金) 10:51:37 HOST:h219-110-122-182.catv02.itscom.jp
お奉行さま
こちらこそよろしく。ユーモア満喫させていただきました。たまに腹痛の副作用も!?
243
:
SAT-IN
:2010/12/31(金) 17:04:19 HOST:re0505.pfst.jig.jp
お奉行はある意味分身です。
私が言えないことは奉行がメタファーで炸裂してくれます。
来年も夜露指倶。
244
:
世直し奉行
:2011/01/01(土) 00:19:48 HOST:p8163-ipbfp701kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑永遠の因果じゃ・・・
245
:
SAT-IN
:2011/01/01(土) 11:02:06 HOST:re0505.pfst.jig.jp
まずはメデタシメデタシ・・・松竹梅(寒梅)
ぐびっ
246
:
世直し奉行
:2011/01/01(土) 11:03:48 HOST:p8163-ipbfp701kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑腰の塩梅。腕前の塩梅。 塩梅が大事・・・
247
:
RW-2
:2011/01/03(月) 02:31:15 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
超辛口の影虎を呑んでやんす。拙者の好みは安酒。昔でいう2級酒。
大吟醸とか生酒とかは甘ったるくていかん。
肴はコチュジャン舐め舐め(だはは)
248
:
前期高齢者
:2011/01/03(月) 10:13:40 HOST:h219-110-122-182.catv02.itscom.jp
ディスカヴァー二個一。
ご存知ジャンク品の再生手法。今回のイコ内蔵型レコードプレーヤの本体はこの方法で作りました。
オデオ華やかなりし1970年代の大衆向け製品は今ジャンクとして市場に余っています。
つまり激安で入手可能。アマチュアがイタズラするのに格好の素材です。
問題は狭い家にガラクタが溢れることか?
249
:
あらい
:2011/01/03(月) 12:07:11 HOST:p252.net219126024.tnc.ne.jp
BSウイーンフィルやってますね。
雑煮に熱燗飲むと頭ちぐはぐで、赤ワインで飲みなおし。
250
:
あらい
:2011/01/03(月) 12:41:19 HOST:p252.net219126024.tnc.ne.jp
流石に。。ウイーン舞踏会でのバレーは音楽とあわせるとすごい。
まるで映画ですね。
すばらしい。
251
:
あらい
:2011/01/03(月) 13:50:17 HOST:p252.net219126024.tnc.ne.jp
調子に乗って、BSをオープンで録音!!
やはりダメ。ワイドさ無し。
LPで聴くホロビッツと雲泥の差ありました。
252
:
薬漬け
:2011/01/04(火) 01:24:15 HOST:zaqdb7343fd.zaq.ne.jp
前期高齢者さん、こんばんは。
ニコイチは、今後は大衆商品だけでなく、むしろヴィンテージ系でも普遍化してくるのでは
ないかな、という気がしますね。
躯体関連などは部品それ自体がないでしょうし(コンデンサーなど代替可能なものは別ですが)、
現在は何とか修理できている機種も、いずれは最終的な意味での寿命が来るでしょう。それで、
名機であっても、どうしようもなくなった個体の、ほんの一部の「無事な箇所」を外科手術で
引っ張り出して、まだ病人レベルの個体に移植して、個体数を減らしながら延命していくという
感じでしょうか。
例えばオールド・レビンソン・アンプを持っている方ならモジュールが破損したときの代替品を
恐らく探しておられるでしょうが、よく聞くのが「躯体はギチョンギチョンだけど、奇跡的に?
モジュールだけは全部無事です〜」なんていう個体をジャンクで探してくるというパターン。
(そんな器用な個体がホンマにあるんかいな、という疑問はありますが…。)
この手でいくと、稼動させている機器の数だけ所蔵ジャンクが増えてくる…。納屋はそれでパンク。
オゾマシキ近未来図でございます。(汗)
ある意味、真空管のストックにも共通するものがあるかも知れませんね。(私の様なトーシロは
限度が判りませんから。海外で買ったものなど相手が「NOSどす」と言ってもホンマかいなと
眉唾になるから、どうも余計に買う傾向は改まらず…。かくして納屋は「球屋〜」(大汗))
253
:
前期高齢者
:2011/01/04(火) 09:30:19 HOST:h219-110-122-182.catv02.itscom.jp
↑たまや〜、かぎや〜、ごみや〜!?
今に拙宅も塵屋敷としてテレビにでるかも!トホホホ・・・・
254
:
薬漬け
:2011/01/04(火) 18:32:17 HOST:west50-p214.eaccess.hi-ho.ne.jp
↑ご同慶の至りでございます。
拙宅も時間の問題。地元メディアが騒ぐでしょうねえ。
「これが問題のゴミ屋敷です。ただ一つ奇妙なのは、ゴミが電気ゴミ、しかも音響製品に
偏っていることです!中の住人は、音楽を聴きながら基盤や部品などをガリガリと食べて
暮らしているとの未確認情報が入っております!!」
…Xファイルの世界???(大汗)
255
:
前期高齢者
:2011/01/04(火) 18:43:40 HOST:h219-110-122-182.catv02.itscom.jp
↑座布団三枚!
256
:
SX-3Ⅲ
:2011/01/05(水) 01:27:40 HOST:so7-1.cty-net.ne.jp
薬漬け様
ニコイチ、サンコイチは、機能が完全でない、部分的にイカれた、いにしえの
中古品を入手した後の、正攻法の修復がなかなか困難な場合の有力な対策手段だと
思っております。または機能は支障が無くても外観・意匠に難があるものの外装を
キレイなものにかえるのもありですね。
257
:
SAT-IN
:2011/01/05(水) 16:08:43 HOST:re0505.pfst.jig.jp
>中の住人は、音楽を聴きながら基盤や部品などをガリガリと食べて
暮らしているとの未確認情報が
『オーディオにまつわる怪談』ですな。
258
:
RW-2
:2011/01/05(水) 16:40:52 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
我が国ぢゃ放射能汚染に目くじら立てておりますが、米国ぢゃ鉛、水銀です。
基板喰ったらあかんで〜。ホンマ。何、KESTER44が美味いってかい(だはは)
259
:
SAT-IN
:2011/01/05(水) 17:22:42 HOST:re0505.pfst.jig.jp
アルミットは薄味ながら適度な酸味が効いてて美味い?。
ウルトラQの時代なら廃棄基板喰って巨大化した怪獣キバゴン(ベタやね)なんて出現したかも。
たしかヘドロ怪獣は居たような…失念
260
:
RW-2
:2011/01/05(水) 17:43:21 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
ヘドロ怪獣は確かゴジラと闘ってたよな。
261
:
SAT-IN
:2011/01/05(水) 18:42:27 HOST:re0505.pfst.jig.jp
ヘドロ怪獣は「ヘドラ」だって、そのままやん。
あとサザーンちゅうのもいるらしい。
なんかディスカバー怪獣になっちゃったからこのへんで…。
262
:
薬漬け
:2011/01/07(金) 12:41:54 HOST:proxy20075.docomo.ne.jp
SX−3Ⅲさん、レス遅れ失礼しました。
>>256
コスメティックな要素は、「見るオーディオ」、外観の優れた機器にとっては重要
ですね。内部崩壊した個体からパネルや筐体だけとってくるのもアリでしょう。
一方、日本の中小企業には精密加工はお手のものというところが多いから、そう
いう所が個別に、例えばボロボロになったマランツ7やレビンソン、クレルの往年の
シルキーホワイトのフロントパネルの製作を受注でチョチョイとやってくれない
ものでしょうか。(付き合いの長いアンプになると、面構えが旗本退屈男になって
いるものも少なからずやと思われ…(汗))
案外ニッチでニーズないですかね?
263
:
D−150
:2011/01/07(金) 15:36:13 HOST:p4200-ipbfp3805osakakita.osaka.ocn.ne.jp
最近は正面より後ろのパネルが大変! ホンマにキツイ!
なんせ字が見えんのでRもLもわからん、アンプもSP端子はボルト締めでドライバーの先が
昔みたいに一発で命中せんし、困った。
昔のオーディオ機器は年寄りに厳しい、SPの端子穴も小さいから
SPケーブルもハズレばっかりでラクダが針の穴を通るより難しい。
264
:
SAT-IN
:2011/01/07(金) 16:05:52 HOST:re0505.pfst.jig.jp
>フロントパネルの製作を受注でチョチョイとやってくれないものでしょうか。
探せばありますよ。材料を指定して図面送るか現物を送るか、業者によってシルク印刷や刻印までやってくれます。
見積もりにドキドキしない境遇の方は頼んでみられたらいかがでしょう。
265
:
D−150
:2011/01/07(金) 16:16:34 HOST:p4200-ipbfp3805osakakita.osaka.ocn.ne.jp
↑凄いもんだね〜♪ シルクスクリーンにフォトエッチング!
そら高いもんにつきますぜ。たった1枚のために版下からやもん。
266
:
SAT-IN
:2011/01/07(金) 16:48:22 HOST:re0505.pfst.jig.jp
某ケース屋にカタログ申し込んだら電話帳みたいな分厚いの送って来た。
なんか買わないと悪い気がする。
267
:
薬漬け
:2011/01/07(金) 17:00:37 HOST:proxy20076.docomo.ne.jp
>>264
心臓は強くないです。財布はさらに瀕死の重症(大汗)
268
:
sat-in
:2011/01/07(金) 17:30:57 HOST:re0505.pfst.jig.jp
↑見積依頼書に『当方心臓弱し』と注意書添付推奨。
または「なんぼぐらいしまんのん?」とサグリを入れておく。
269
:
RW-2
:2011/01/07(金) 22:03:05 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
>>某ケース屋にカタログ申し込んだら電話帳みたいな分厚いの・・・
拙者も「エニグマ」造る際に某スイッチ系会社に回線と段数の詳細教えてくださいと
メールしたら分厚いカタログが送られてきた後に、TELが来やんした。
何アンペアで何回路使いますか?。ストッパーの位置は?。ショートタイプか否か?。
ステムはベークライトがイイかアルミがイイか。シャフトは中空仕様だとLEDを
通せますが?。バネの強さは可変も出来ますが?。1ロットは100個で・・・。
あ、あの・・・いま取り込み中で忙しいのでこちらからTEL差し上げます。ガチャ。
どっかのそれなりの工業会社の設計担当者と思われたみたいでやんすよ。
いや、実は1個・・・せいぜい2〜3個・・・なんて言えんかった。今時すてれお機械の
切換え機に・・・なんて言えん言えん(だはは)
結局は出入りしている船舶無線屋さんに頼んであちらモノの軍用を調達してもらいやんしたが。
270
:
SAT-IN
:2011/01/07(金) 22:35:04 HOST:re0505.pfst.jig.jp
『貴社の益々の・・・製品開発に活用・・・』
どっかに振込み用紙入ってんじゃねぇか?とマジでひっくり返して調べやした。
271
:
前期高齢者
:2011/01/08(土) 17:18:18 HOST:h219-110-122-182.catv02.itscom.jp
>>269
ワロタ。
272
:
たそがれ
:2011/01/08(土) 21:24:06 HOST:FLA1Aas089.myg.mesh.ad.jp
SAT-INさん
タカチでしょう?
あそこは図面書けば1枚からパネル加工してくれると詳しくカタログに
書いてあります。
高級機はシルク印刷より機械彫刻の方がよろしいです。
昔の国産中級アンプのパネルも機械彫刻で良かったですが、大量生産する
ようになってからシルク印刷ですね。
273
:
SAT-IN
:2011/01/08(土) 22:01:32 HOST:re0505.pfst.jig.jp
たそがれ様
シャーシ入れ替えの゙模索゙が有ったものですから・・・
メーカーさんも金かけたカタログ出してますし、個人ユーザーとしても期待に応えたい所存であります。
それと別ですがアルマイトにシルク印刷は傷が入るとどうにもなりません。
一品物ならヘアラインのステンレス板に刻印すれば鍍金も要らず、傷付いても磨き出し出来るのでフロントパネルに向いていると思います。
専門業者も調べてありますがいつになることやら…
274
:
前期高齢者
:2011/01/11(火) 17:57:41 HOST:h219-110-122-182.catv02.itscom.jp
ディスカヴァー修理
日立のジャンクプレーヤPS-21に付属してきた純正カートのカンチレバーが曲がっていた。
駄目もと精神でピンセットで修正してみると意外に簡単!
周波数帯域の広い立派な音である。M44-7を追い出しこれに交換してしまった。
何事もチャレンジしてみるものだ。
275
:
PAX-A20
:2011/01/12(水) 12:32:26 HOST:d60.NGN4kanagawaFL6.vectant.ne.jp
知人の業者の回収品を観に行きました。
70年代のスピーカーがごろごろしていて懐かしかったです
テクニクス7(これはいい音でした。当時はそんなに魅力を感じなかったですが)
ダイアトーンDS−251
パイオニアCSのR(ロック向?)セルラホーンのやつ
トリオのLS300?バッフルがボーリング場の床のやつ
LO−Dのギャザード・エッジのWのやつ
・・・・・どれも個性があり、贅沢(物量投入)な設計・製造で良い時代だったんですね。
どうしても欲しいといって、YAMAHAの白木のレシーバーのジャンクを譲ってもらいましたw
当時CA1000とかNS690とか高嶺の花でして・・・
また家族から「ゴミ拾い!」と・・・・・・・・
276
:
SAT-IN
:2011/01/12(水) 19:21:15 HOST:re0611.pfst.jig.jp
家族にはゴミの山でもリサイクラー?にとっては夢の島なんですがね〜
277
:
SAT-IN
:2011/01/12(水) 19:24:08 HOST:re0611.pfst.jig.jp
>リサイクラー
リサイクリストかな?
278
:
前期高齢者
:2011/01/12(水) 20:20:30 HOST:h219-110-122-182.catv02.itscom.jp
ゴミをお宝に変身させるのが香具師の仕事!
ただし自分で楽しむこと。オクで売ったりするとバチが当たる!?
279
:
RW-2
:2011/01/13(木) 01:04:10 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
昔は円谷プロの怪獣もリサイクルしてやんしたからね。
ゴジラ→ゴメス→ジラース ペギラ→チャンドラー
キングコング→ゴロー パゴス→ネロンガ ガラモン→ピグモン
レッドキング→アボラス ぱっと思いつくのはこんなところでやんす。
280
:
RW-2
:2011/01/13(木) 01:42:35 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
>>リサイクラー?にとっては夢の島
業務用の大型空調機や冷房機等が故障した場合の電源基板なんかは、半導体の
交換やら焼損抵抗器の交換などせずに基盤ごとアッセンブリー交換なんですよ。
業者にゃ取り外したデカい基板がゴミとして山のように積んである。事務所出向いて
「貰ってってイイかい?」「あんなもんどうすんだ。好きなだけ持ってけ」(だはは)
基板にゃ大型のフィルムコン、インダクター、バズバー(銅板)等ごっそり搭載。
ぼやぼやしてたら雨ざらしになってアウトでやんすからマメに視察(がはは)
281
:
SAT-IN
:2011/02/03(木) 12:50:33 HOST:re0204.pfst.jig.jp
大人の科学の付録が「エレキギター」
そそられはしましたが、これ以上近所迷惑になってはとスルーいたしました。
282
:
RW-2
:2011/02/03(木) 16:49:20 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
ん? 4弦しかない・・・エレキウクレレ?
283
:
SAT-IN
:2011/02/03(木) 17:44:48 HOST:re0204.pfst.jig.jp
↑一本減らしてエレキ三味線に・・・
ぶはっ
284
:
RW-2
:2011/02/27(日) 02:07:30 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
回転台を研磨また研磨。OTTOどっこい指紋も無くなりやんした。
画像板で見てくださいまし。
285
:
でしべる
:2011/02/27(日) 09:44:33 HOST:ed88.BFL34.vectant.ne.jp
カッコいいですな〜♪
このプレーヤは、当時話題になったリニアモーター搭載でしょか?
286
:
RW-2
:2011/02/27(日) 12:17:22 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
ターンテーブル外周駆動のリニアDDではなくて普通のセンタースピンドル駆動で
やんす。20極30スロットのDCモーター。
>カッコいいですな〜♪
デザインが垢ぬけましたよね。まるでマイクロ精機かCECあたりが作りそうな
風態だす。スイッチ類のインジケーターも真っ赤、カートリッジのスタイラス部の
色も真っ赤で、ストロボの色と統一させておるところなんざデザイナーの力量が
見てとれやんす。
実はテーブル研磨のほかに、インシュレーターを最大外側に位置変更しました。
元はもっと内側に付いていたのだす。外周いっぱいの位置に取り付けると見た目の
安定感があります。プレーヤーがさらに薄型に見えてカッコイイのでやんす(でへへ)
287
:
RW-2
:2011/02/27(日) 12:31:52 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
あ、木製ベース部外周も研磨してマホガニーワトコ仕上げしました。
(なんや、だいぶオリジナルから変わっとるやないけ・・・なはははは)
288
:
SX-3Ⅲ
:2011/05/07(土) 11:34:34 HOST:so5-1.cty-net.ne.jp
巷にあまたある車修理の板金塗装屋さんって、車の板金塗装以外にも、例えば
オーディオ機器や家電製品の天板・外装塗装とか、車のアルミホイールの全塗装など
にも応じてくれるものなんでしょうかね。今度聞いてみようと思います。
289
:
RW-2
:2011/06/01(水) 16:50:18 HOST:239.165.145.122.ap.yournet.ne.jp
最近のスプレー塗料は仕上がり具合が良いので、たいがいは自分で塗っておりますが、
塗装皮膜を強固にしたい場合は知人の車の鈑金塗装屋さんに頼んでおります。
あっちは専門家ですのでプライマーやシーラー使って最後焼付塗装ですからバツグンの
出来栄えになります。気持ちよく作業してもらうためには、汚れやサビは完全に落して
持ち込みましょう。カラーサンプルを見せて頂いて指定しておけば、その種の色の車が
入庫したときについでに塗って貰えます。酒一升で済みます。
290
:
SX-3Ⅲ
:2011/06/01(水) 22:49:59 HOST:so7-1.cty-net.ne.jp
流石、目から鱗、その手を使ってみようかと検討してみます。冬のスタッドレス用
ホイールの中古品のお化粧ですね。まだまだ半年先の話でいかにも早すぎでやんした。
(^^; 何色にするか決めるのが楽しみになりますねぇ。砲金色なんてのは趣味わりぃかなぁ
なんちって^^
291
:
SX-3Ⅲ
:2011/06/03(金) 05:07:43 HOST:so5-2.cty-net.ne.jp
費用が酒一升で済みます。という、そこがいいですね。普通、塗装依頼したら、最低でも万単位の
出費がいりますもんね。
292
:
管理者
:2011/06/05(日) 18:11:35 HOST:pl554.nas932.takamatsu.nttpc.ne.jp
まあちゃんは書きました:
皆さんはこれまで様々なオーディオ機器を使って来られた
事と思いますが、最終的に、今のシステムに落ち着くまで
にご使用されて来た機器は、どう言うものだったのでしょう。
是非、今後の参考にさせて貰いたいと思います。
非常に興味があります。
オーディオにまつわる当時の思い出話でも構いません。
楽しみにしています。
293
:
前期高齢者
:2011/06/05(日) 19:34:46 HOST:h219-110-142-168.catv02.itscom.jp
管理人さんも大変ですねえ・・・・
294
:
哲人
:2011/06/05(日) 19:46:13 HOST:p3176-ipbfp1304kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
最近管理人さんのお仕事が急激に増えております。
体調管理宜しくお願いします。
295
:
SX-3Ⅲ
:2011/06/05(日) 20:01:28 HOST:so5-1.cty-net.ne.jp
管理者様のお仕事が急激に増加した、この管理者様の行動の実践に、このBBSを
健全に推移させるぞ、という、並々ならぬ、ご決意の程を感ぜずにはいられないところです。
いつも石ころな書き込みばかりの拙者も、改めて気合を入れなおして、というより襟を正して
管理者様のお世話にならずともに済むように処していきたいものだと思いました。
296
:
薬漬け
:2011/06/05(日) 20:34:37 HOST:west8-p136.eaccess.hi-ho.ne.jp
管理人様。こんばんは。
余計なことを書き込みまして、結果としてお手数をおかけしました。
申し訳なく感じつつ、感謝申し上げます。
297
:
前期高齢者
:2011/06/05(日) 21:13:21 HOST:h219-110-142-168.catv02.itscom.jp
ディスカヴァー高信頼管
業務用に開発された球で中身が違う。JAN球なんかもこの部類でしょうが、
日本で有名なのはNECが電電公社に収めていた真空管。型番は同じでも中身
が違う、なんてことは我々は知らなかった。
高名な先生はコネがあるからそれを入手して素晴らしいアンプを製作、測定
結果なんか雑誌に発表しちゃう。回路をコピーして製作したアマチュアが
どうしてもそんな性能は出せない。やはり俺は腕が悪いのか?と本気で悩んだ
人もいたとか。
298
:
薬漬け
:2011/06/05(日) 21:23:10 HOST:zaq3a5517f5.zaq.ne.jp
よくMullardの通常バージョンのX7と、高信頼管のCV4004とどっち?なんて
話になるのですが、つい高信頼管をとりたくなるのですけど、これがまた音が通常管と
違ってくるのですよね。
実に、オーディオに悩みの種はつきまじ…。
299
:
前期高齢者
:2011/06/05(日) 21:29:58 HOST:h219-110-142-168.catv02.itscom.jp
薬漬けさん、こんばんは。
回路によっては業務用真空管のほうが歪が低くなるようです。
あまり凝らずに能天気な回路にしておけば関係ないでしょうが、その場合は
究極の音は?です。
300
:
RW-2
:2011/06/05(日) 22:39:05 HOST:239.165.145.122.ap.yournet.ne.jp
高信頼管は別段素材を変えるというより、マイカを二重にしたりステムを
短くしたりしての振動対策と発振や結合対策でしょう。グリッド接点あたり
に金を使ったりというのもありますが。オーディオアンプに使うと痩せた
ツマラナイ音になったりする場合もあります。
国産の見かけが一緒で高信頼とプリントしてある球は、一般ロットから任意に
選んで決められた工程数エージングしたあと測定選別した球です。計算機用
とか通測用というのもこの類いでしょね。
SQ管は素材や作りが違いますね。脚も金ピカですし。確か1万時間保障?
301
:
私の息子はEL34
:2011/06/06(月) 23:14:54 HOST:FLA1Aal224.fko.mesh.ad.jp
SQ管と言えば昔、秋葉でRCAやブライマーのSQ管の5963や5965を
ECC83/82SPECIALと称して2000円で販売していた真空管専門店は主人の死去と共に
閉店した。漏れは太平洋の主人から、あれは間違いだと規格書で説明を受け
買わずに済んだw。
302
:
私の息子は845
:2011/06/08(水) 20:44:30 HOST:p1131-ipbf203fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
昔GZ34/5AR4が品薄で高価だった頃
代用として安価な5GK-17/6GK-17を2本使用する計画を立て
多数購入したが、その中にNHK-1967とプリントした物が混ざっていた。
NHK-1967プリント品と普通の物を比べたが何故かNHK-1967品に愛着が湧くのは何故だろうw。
303
:
RW-2
:2011/06/09(木) 00:14:08 HOST:239.165.145.122.ap.yournet.ne.jp
GKシリーズは直熱も傍熱も袴が太くて格好悪いんですよね。寧ろキャップの付いた
ダンパーの6R-K19とかの方がオシャレと思って多用していました。最近はあのキャ
ップさえ入手難になってしまいました。
304
:
SAT-IN
:2011/08/05(金) 16:03:58 HOST:s803091.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
あらら!皆さん何処へ行ってしまったの?
305
:
薬漬け
:2011/08/05(金) 16:58:57 HOST:proxybg051.docomo.ne.jp
ちなみに。
私は夏バテです。(汗)
306
:
SAT-IN
:2011/08/05(金) 19:30:20 HOST:s803091.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ウナギ、スッポン、赤まむし、いかがですか?
スレ間違えたかな…
307
:
薬漬け
:2011/08/06(土) 01:05:34 HOST:zaq3a551c80.zaq.ne.jp
うーん、ウナギやスッポンは高価にて…。近所のため池のカメは代用に…ならないなあ(汗)
私は赤マ○シはなぜか昔から効かないんですよ。どちらかといえば、ユン○ル、グ○○サン、
ゼ○…。はては、爆力○、豪傑○、絶倫○…(何のことやら判らんようになってきた(大汗))
308
:
くろねき
:2011/08/06(土) 10:40:06 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんにちは。
部屋のクローゼットにしまいこんでいたベルトドライブのプレーヤー
(トリオKP-2022A)を出してみました。
例によってビニールテープ張り合わせのベルトでとりあえず回るようにしたもの。
さすがにこれではと、はさみを入れて不ぞろいな形を整えてみたら、
「すっすっ、からぼっ・ちゃ」と、ポップス風?のリズムを奏でるように。
ターンテーブルがリズムボックスになってどうすんの(笑)。
この音をカートリッジが拾わないかと思ったらあらびっくり、
カートリッジを取り付けてアンプにつなぎ、
スタックスのイヤフォンで聴いてみたらまったく問題が無い。
よく聴くとやはりワウフラが若干怪しいですがそれほど気になりません。
こんな変なベルトを使ったにしてはびっくりするほど(笑)。
リフターの動きが怪しくて、リターン動作のときに一度盤面を擦ってしまい、
「ぶぅー」なんて言ってひやっとしましたが、
リフターをつまんで動かし「リハビリ」したら直りました。
どうも音が荒いのはプレーヤーのせい、それともアンプのせい?
ケーブルも含めて古いままですからいろいろあるんでしょうが、
このあたりは今後試行錯誤してみようか、と思います。
☆薬漬けさん☆
こんにちは。
そういえばうちの姉が、グ○○サンと眠○打破を飲んでも眠い状況が
数日続きやばいやばい、などと申しておりました(笑)。
309
:
薬漬け
:2011/08/07(日) 01:41:11 HOST:zaq3a551c80.zaq.ne.jp
くろねきさん、こんばんは。
全くもって自慢になりませんが、ドリンク剤は幼少の頃から飲んでました。(汗)
昔、お医者さんにいくと注射用のアンプルのガラスを切るハート型のカッターがありましたが、
私の母親はそれを持っていて、私が熱出してへたると、薬局から当時のスタミナドリンク(とは
言っても、多分小児用ビタミン剤だったと思いますが)を買ってきて…これがアンプル型になって
いて、そのくびれ部分をそのハート型カッターでジーコジーコと擦ってポン!とあけ、そこに細い
ストローを通して、それを私がチューチューと…。
蛇足ながら、ユ○○ルも今ほど知られてない頃から飲んでいましたが、最初はアンプル型でした。
上部をパキッと折ってストローで飲むようになってましたね。
しかしこうしてみると、薬漬け暦、長いなあ〜(大汗)
プレーヤーのベルトは、いろいろと工夫している人がおられますが、安定させるのが大変ですね。
悪友など、(確かマイクロだった?)ベルトがイカれて、注文が間に合わないからと、間に合わせで
ウマく代用したと言っていたことがあり、「何で代用したの?」「タンスにあったパンツのゴム。」
あのな〜。(冷汗) しかしこれもディスカバーのうち???
310
:
AD
:2011/08/07(日) 02:22:35 HOST:122x218x24x199.ap122.ftth.ucom.ne.jp
↑ 私はドリンク剤は苦手です。「オロC」飲むのがやっとなくらい。
薬と注射は大嫌い。でも「お薬話」は興味ありますよん。
>> 「タンスにあったパンツのゴム。」←Oo!定番ですな。^^
311
:
くろねき
:2011/08/08(月) 02:36:47 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。
☆薬漬けさん☆
こんばんは。
リターン動作でアームが持ち上がる高さがどうも足りず、
盤面との間隔がぎりぎりなので、調整してみました。
しかしリフター上昇高の調整箇所なんてどこにも無く(笑)、
プレス鋼板でできている、リフターを動かす梃子の端っこを
ひん曲げて調整することに。結果、大成功でした。
裏側を露出させる、ためターンテーブルもベルトも
いったん外す必要があったのですが、
ベルトのかかり具合が良くなったようで音が静かに。
ただベルトが薄すぎるのか、45回転に切り替えると
しゅーしゅー言ってしまい、ここは手助けが必要なようです。
それと、ダストカバーの留めねじが一個見当たりません
(↑▽↑)。
実用上それほど支障は無かったりもしますが、
これ、元に戻しとかなきゃなとずっと思っていながら
そのままどこかにゲッタウェイ(笑)。出てきてくれ〜。
312
:
薬漬け
:2011/08/08(月) 08:01:36 HOST:proxybg062.docomo.ne.jp
>>311
くろねきさん、おはようございます。
ご苦労が絶えませんようで。お察しいたします。しかしプレーヤーのリフターの力業…!
度胸要ったでしょうね。(汗)
ダストカバーは、確かにあるとターンテーブル面やアームは汚れずに済むのですが…。
マニュアル通り着けると、まずハウリングマージンが下がるのですね。やはり、
装着してプレイすると、カバーが高く跳ね上がった状態になり、重心が高くなって
その分、不安定に…ハウリングを発生させやすくなるのでしょうね。
ちなみに拙宅のDP-60Lは、ダストカバーはヒンジからは外しっぱなしで、普段は
上にただ載っけている状態。演奏時には“どけて”プレイさせています。これだけで
ハウリングマージンはかなり上がりました。
(ただ生来のズボラ症、最近は外しっぱなしでタンテの上は誇り…でなく埃高いザマに
なってます。(大汗))
313
:
D-150
:2011/08/08(月) 11:53:43 HOST:p3113-ipbfp2804osakakita.osaka.ocn.ne.jp
当方のDD-7も蓋がありません。
原因は、日光に長期間あたりカーバーが変形したので廃棄処分
カバー無しですでに20年以上稼働中
変形のおかげ(処分に未練なし)でハウリングマージンが向上。
タンテの上はビニールカバー(実はレコード袋)をかけています。
日光が怖いので部屋はドラキュラの棲家です。
314
:
前期高齢者
:2011/08/08(月) 13:53:00 HOST:h219-110-142-170.catv02.itscom.jp
>>311
くろねきさん、こんにちは。
古いプレーヤでお遊び、小生も大好きです。
同じタイプのジャンク(失礼)をオクでゲット、ニコイチないしサンコイチで
いい線いきます。ついでにイコライザを組み込んで高性能化すると楽しいです
ヨ。
315
:
くろねき
:2011/08/08(月) 18:24:37 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。
☆薬漬けさん☆
こんばんは。
梃子のリフターを押す部分は、クランク状に曲がった
薄い鉄板でしたので、比較的容易に曲がりました。
もしかしたら、リフターが上がった状態で押し下げたのかも。
キューイングレバーが「UP」の位置でアームにクランパーをかけたか、
クランパーがかかった状態でレバーを動かしたのかもしれません。
今後気をつけないといけませんね。
それとリターン動作のときに、アームレストにアームが当たって
跳ね返されていたのも改善されたようです。やっぱりおかしかったんですね。
私の場合はハウリングを起こすほどボリュームを上げることは
まず無いので(家族に対して気まずくなること間違いなし・笑)、
防塵を優先しています。
もう一台のテクニクスはスピーカーで聴けますが、
機材事情の関係で、トリオのほうはイヤフォン専用ですし。
ゴム球ブロワーは必需品、カートリッジに布の切れっ端で作った
除塵ブラシまでつけています。これもできればサンダーロンとかで作れれば。
ただ、カバーだけでも防塵は不完全なようで、
隙間があるのでそこから結構ホコリが入り込んでいるようでした。
316
:
くろねき
:2011/08/08(月) 18:31:24 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
☆前期高齢者さん☆
こんばんは。
私の場合は、近所のリサイクルショップでいろいろゲットできる環境です。
あまり台数が増えても困るので手が出ませんが(笑)・・・。
結構スペースがありますし、フォノイコの組み込みも考えましたが、
今のところはプリだけ生きてるプリメインアンプ援用です。
317
:
RW-2
:2011/08/10(水) 10:33:36 HOST:239.165.145.122.ap.yournet.ne.jp
家でもマイクロの最初期の高級DDプレーヤーが現役で稼働中です。長岡氏に
「カネが掛かっていて元手を取れるほど売れなかっただろう」と言わしめました。
メーカーに取っては失敗作なのかもしれませんが、所有者にとっては逸品です。
318
:
薬漬け
:2011/08/10(水) 18:58:12 HOST:proxy20088.docomo.ne.jp
くろねきさん、こんばんは。
ホコリは、少々大ががりなダストカバーを使ったとしても、仰る通り隙間から入り込んで
くるので、完全防御は難しいですね。それにどのみち、プレイの間は開けっぱなしな
訳ですから、なおさら…。
間接的に一番効果があるのは、部屋全体の掃除です。元から絶てば、本当にプレーヤー
回りは思った以上に綺麗でいられます。
ただ、これがコンスタントにできるかどうか、一番掌握しているのは自分自身な訳で…。
我実行セズ、故ニ現状アリ(汗)
319
:
AD
:2011/08/10(水) 21:27:25 HOST:122x218x24x199.ap122.ftth.ucom.ne.jp
横から・・・入りま〜す。
皆さん、ディスカバーならぬ、「ダストカバー・オーディオ」ですな。
たしかに、あのカバーはハウリング・マージンに影響してますね。
>>314
ニコイチするつもりが・・・ニコニコ(^^)になってしまった、
二台とも感動品(完動品)に。てなこともありました。
320
:
くろねき
:2011/08/11(木) 03:40:43 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。
☆薬漬けさん☆
こんばんは。掃除・・・どきっ・・・右同文(笑)!
テクニクスのダストカバーがホコリだらけだったので今ティッシュで拭きました(笑)。
それと、盤面の汚れがどうもワウフラに影響してるような。
あるレコードを再生してふにゃふにゃの音がしたのが別の盤ではそうでもなく、
問題のレコードを掃除してみたら改善された、ということがありました。
やっぱり、針のすべりが悪くなるためなんでしょうか。
うちのトリオはACシンクロナスモーターのベルトドライブですが、
ダイレクトドライブよりも影響が大きいような気がします。
☆RW-2さん☆
こんばんは。趣味のものはみんなそうかもしれませんが、
オーディオに関しては、「売れない異端児」を買って大事に使うと
後で得することが多いような・・・。
☆ADさん☆
こんばんは。
昔あったファンシーケースみたいなカバーだったら、マージン下がりませんかね?
もっとも昔のようにビニールではなくて、薄くて軽い不織布のほうがいいかも?
ニコニコ、あることみたいですね。うれしい誤算というか。
321
:
薬漬け
:2011/08/11(木) 08:27:07 HOST:proxybg014.docomo.ne.jp
>>320
くろねきさん、おはようございます。
盤面の汚れがカートリッジを介してワウ・フラッターに影響しているとしたら、かなり
プレーヤーのトルクが弱っていると思えるのですが…。
ベルトであり得るのは、夏など暑さで伸びてしまい、テンションを失っているということ…。
(同様の理由で拙宅のベルトも交換しました。ターンテーブルが回り出したら途端に
「かしゅ〜ん」と音がしてタンテが停止、中見たらベルトが落っこちていた…。
何か歩いていたら自然に落ちてくるパンツを連想して、情けないものがありました(汗))
この状態のベルトは起動も遅いし、トルクも実に弱いです。一度チェックをされた
方がベターかと…。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板