したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ディスカヴァーオーディオ

1RW-2:2010/07/24(土) 17:06:59 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
真空管時代からTR時代に突入した'60年代後半からバブル絶頂期の
'80年代。我もオーディオ彼もオーディオ。機械も百花繚乱・玉石混交。

売れに売れた、または知る人ぞ知る当時の機械が中古市場/ネット市場に
溢れ、運命の如く対面。懐かしの感傷、積年の想いにて捕獲と相成ります。

それらの機械に対する想い、入手エピソード、使用記、レストア記など
筆の徒然なるままにどうぞ。

2SATーIN:2010/07/24(土) 19:04:46 HOST:re0208.pfst.jig.jp
取りあえず2GET!

つづきはWEBで…

3SX-3Ⅲ:2010/07/24(土) 20:34:36 HOST:so7-1.cty-net.ne.jp
つづきまして3着ゲット(^^)

ところでWEB上でSPのNWに使えそうなフィルムコンにあたりますと、デイトンの
ものが各種お手頃に揃っていて入手しやすかったりするんでやんすが、どんなもんなんでしょね。
なにかご存じのことなどがございましたら、またお知らせくださいませませ。

4RW-2:2010/07/24(土) 21:10:28 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
買いやすいところではデイトン、ベニック、ソーレンがありますね。
デイトンはカーッショプなんかでも見かけますね。使ったことはありやせんが
ケミコンに比べれば圧倒的に性能は良いのは確かでしょうね。

ちょっと高くなりますとASCの5%物がお勧めでやんす。このあたりは
ポリプロピレンフィルムで相対的にクールでソリッドな音風情だす。
www.atics.co.jp/diy_asc.html

ポリカーボフィルムは図太い中低域、ガッツがある感じがしやんす。
ちょっとツウ好みな選択をしたい場合はEROやWIMAも良いのだす。
www.soundparts.jp/capacitors/caps.htm
www.garrettaudio.com/

5RW-2:2010/07/24(土) 21:30:50 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
大容量が必要な場合、良いフィルムは高価ですから求めやすいフィルムにして、
小容量0.1〜1μの良いフィルムをパラるという手だても宜しいのだす。

NWの場合はユニットに直列に入るCは高性能な良いモノを、ボイスコイルと
並列に入る方のCは一般的なマイラー(ポリエステルフィルム)やバイポーラで
十分と思いやんす。メタライズではない箔モノなんかで全部やれば数万円は
吹っ飛びやんす。スーパーツイーター用に1個だけというのであれば箔フィルム
でも買いやすいのですが。

もっともフィルムCが万能なわけではなくて、ユニット自体がシャープな音を
持っている場合なんかはワザとケミコンで音造りをしている場合もありやんす。
フィルムに換えたら音が細くなったりギスギスしたりということにもなりかね
ませんから注意が必要だす。

6ジークフリート:2010/07/24(土) 23:35:56 HOST:wb56proxy01.ezweb.ne.jp
ディスカヴァーオーディオ・・・#4343B〜TAD3ウェイに費やした時間、約30年。
アキショム80との出逢いで全て吹き飛びました。如何に音が解っていなかったか・・・

そして、装置を白紙に戻して、今、二度目のスタートラインに立った思いです!

7SX-3Ⅲ:2010/07/25(日) 00:22:08 HOST:so7-1.cty-net.ne.jp
RW-2様 
NWのコンデンサについて、いろいろご教示いただきありがとうございました。
良く考えて検討、吟味したいと思います。帯域によって音質傾向が変化するのをなるべくなら
避けたいので、いろいろとカット&トライをするつもりがなくて、一発仕上げを目論みますと、
同一銘柄で揃えるのも案外無難な線で有りかいなぁ なとども思案しているところですね。

手術対象範囲も広げまして、SX−7,SX−3Ⅱ/Ⅲ,JS−55といったところですね。
皆、70年代中盤に登場した、ビギナーだったころの拙者の憧れのSPだったものですね。

一方、アンプに関しては、EQ−7070とJA−S41のOHをしたいと計画してまして、
自力では拙者には無理なので、然るべき業者へ出すことになりそうです。

いずれにしても、これらのブラッシュアップ計画は着手はしばらく先で、
うちはまずアンプ5種の決定とラックへの装填が先決事項で、あとADPの
モーターの交換と吸着ユニット装着の整備が目先の要解決事項ですね。

この30余年、拙者の場合は本流からは外れてV山脈の発掘を趣味にして来て
ましたんで、おかげて視野が狭くて、いまだに「音」が解っていない
もんだと、よくよく自覚しておりますね。(^^;

8RW-2:2010/07/25(日) 01:09:43 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
同一銘柄で揃えると巧くいけば最高ですが、運悪けりゃそのコンデンサーの特徴が
全帯域におよび特化した音になるやもしれませんので難しいところでやんす。

ASCのX−335あたりなら間違いないところです。ちょい値が張りますが。
なお耐圧は50V程度あれば良く、630Vとか1000Vモノなんか必要ありやせん。

9SX-3Ⅲ:2010/07/25(日) 10:05:18 HOST:so7-2.cty-net.ne.jp
ASCのX−335、海神無線でみましたがさすがに高いもんですねぇ。
ユニットに並列にはいるものは無極性電解コンにして、直列にはいるものは、
SOLENとデイトンにしとこうかと構想をねっておりやす。しかしまー、まだ
エンクロージャの中をみたわけじゃありませんので、既存のNWがどう据え付け
られているのかが不明なんですよね。基盤みたいにペロ〜ンと外せるものなら楽だけど、
恐らくそうじゃなくて内部に作り付けでラグ版で組まれて接着されて簡単に取り出せ
ないような場合、いっそインダクタも含めて100%自作したほうがスッキリしてイイ
んじゃないの・・と、電卓叩いて費用計算しとりました。どうせなら内部配線も
ドンと余ってる13ゲージOFC線か、ベルデン8470にしてやろうか・・とか、
構想ばかりやたら膨らんでおりやすね・・でもホントにするんだろーか、何でも先延ばし
の好きな拙者なんで・・(^u^)

10前期高齢者:2010/07/25(日) 10:25:01 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
マニアが喜びそうなスレがたちましたね。
アンプのレストアに限定して言えば、最低でもケミコンは交換(国産品で充分)、余裕があればダイオードも交換、更にレギュレータも交換、抵抗も場合によっては値が増えていることがあるので測定して必要であれば新品に交換、古い半田は適宜吸い取ってやりなおし、
とここまでやると「え?この時代の製品がこんなにみずみずしい音してたの?」ということになりまする。お試しあれ。

11神々のたそがれ:2010/07/25(日) 11:37:40 HOST:FLA1Aad032.myg.mesh.ad.jp
ケミコンは新しいものに限ります。
ビンテージマニアには、反感食らいますが、古いケミコンは使い物に
ならないことが多々あります。
悲しい思い出は、天下の日本ケミコン特注のコンデンサーで球アンプの
レストアをして、差し上げたら、変なメーカー使わないでくれと、275使い
に激怒されました。オデオ部品もブランド志向でC国物部品に騙される時代。
バックの真贋だけではありませぬぞ!

12SATーIN:2010/07/25(日) 11:55:53 HOST:re0208.pfst.jig.jp
今出てるスプラグ、マロリーの立て型は妨爆弁の切り込みから見て日本製ですよね。
というか教えてもらったんですが…
資本がビシェイだかに纏められてたり外国ブランドの内実はよくわかりません。
安い物なので、言わばロゴプリント遊びに買って使いってます。

13SX-3Ⅲ:2010/07/25(日) 12:00:06 HOST:so7-1.cty-net.ne.jp
たぶん35年も前のSX−7なんて、今時の新品ケミコンに換えるだけでも、
多分音は激変するとおもいますねぇ。回路図取り寄せましたけど、わりと基本的な
単純な回路でした。

14前期高齢者:2010/07/25(日) 12:38:44 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
神々のたそがれ様

天下の日ケミが変なメーカーですか・・・・ やってられませんなあ。

15RW-2:2010/07/25(日) 13:12:03 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
最近の国産ケミコンは高性能ですよ。数十種、耐圧ごとに漏れ電流計で測定して
みましたが2〜3の銘柄を覗いて問題ありやせんでした。容量誤差も昔のように
テキトーではなくほぼ10%くらいに収まってます。舶来品のNOSモノは当たり
外れが多く、選別したあとエージングが必要でした。リファは良かったです。

日コン、ニッケミ、松下なら個々に測定しなくとも使えることが判りやんした。
ただし今のケミコンは小型になってますので、基盤の脚ピッチが合いやせん。
大きさを合わせるとなると、耐圧の高いものにするか、オーディオ用と称する
値の張るものにしなきゃならないので財布が萎むわけです(とほほほ)

16SATーIN:2010/07/25(日) 13:33:17 HOST:re0208.pfst.jig.jp
外国製チューブラーなんかは見た目が好きですね。
性能に関係ないし眺める物じゃないけど疼くんです何故か。

17RW-2:2010/07/25(日) 13:39:21 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
SX-3Ⅲ様

機会がありましたらX−335の1μFを2ヶ入手して、アンプのブロック
コン2本にパラッてみてくんさい。音場の見通しがダ〜ッと広がり、微細な
音まで細やかに拾い出しやんす。1μFが万μFの電源を支配してしまう。

多分にオカルト的でやんすが、このへんが超高速コンデンサーと言わしめる
魔術?でしょうか。試しに耐圧の2倍の800Vを掛けて漏れ電流を測定
してみましたがまったく変化ありやせんでした。

ある御方がASCに素晴らしいオーディオコンデンサーですねとのたもうたら
「ウチぢゃオーディオ用なんてものは造っておりやせん」と言われたとか(だはは)

18RW-2:2010/07/25(日) 13:51:12 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
>>外国製チューブラー

色が綺麗なんですよね。赤、青、黄色、緑。見ただけで良い音がしそう。
国産は真っ黒けかせいぜい紺色。ハラワタ見て聴くわけじゃありやせんが、
綺麗なパーツはたいがい音も優れてるんですよね。製作してても愉しい。

19SX-3Ⅲ:2010/07/25(日) 14:52:07 HOST:so5-2.cty-net.ne.jp
RW−2様

おかげさまで非常に有益なトピを立ち上げていただきまして感謝いたしております。
オーディオマニアの中でも、アンプ等の自作に手を染めた人だけが持っている、その手の
ノウハウを開陳していただけるのがありがたいことですね。

久しぶりに半田のヤニのイイ匂いを嗅ぐ日が近そうでやんす。X−335の1μFのアンプ
ブロックコンへのバラ接続も、今後のブラッシュアップ計画に組み込んでみやんす。
JM−S1000とL−550とSC−∧90FとAX−Z921が候補でやんすね。
プリのEQ−7070にもしたいところだす。ポン・チー鳴きまくり極道から、ガラリと
趣をシフトしていくのがなんとか軌道に乗るといいなとおもっとりまする。

んん〜〜、しかしホントにポン・チーの「対対和」ターハイ放蕩極道路線から足を洗えるのか・・・
いやっ ここらでカタギにならねば・・^^;

20神々のたそがれ:2010/07/25(日) 15:36:22 HOST:FLA1Aad032.myg.mesh.ad.jp
基本的に電子部品にオーディオ用は無いと思います。
オーディオ用に仕様変更したり、いつの間にかオーディオ用と思いこんで
いたりします。○田式ではいつの間にかニッケミMKHがオーディオ用みたいに
重宝がられています。

小型の電解コンデンサーが作れなかった頃、かなりのメーカーが某大手メーカー
からOEM供給を受けていた事実もあります。

ニチコンスプラグと言う会社も昔はありました。

オーディオ部品は不思議なもので、品質の良いメーカーよりもオーディオ用
と銘打った方が高く小売りでは、出来るようですね。

見栄えは大事ですが、赤い色の部品は違和感あります。
大昔真っ赤な確かノーブル抵抗(帝国通信)と言うのがあったような
昔のトランジスタは頭にHfeランク色分けペンキが懐かしい

21前期高齢者:2010/07/25(日) 15:57:23 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
チョット脱線。
昔、日本が自前の人工衛星を打ち上げだした頃そこに使われていたのは○下電工製だと言っていました。
当時でさえ一個40万円とかで、どうしてそんなに高いのか理由を訊いたら無数のCの中から設計どおりのスペックの製品を選別し、あとは処分しちゃうのだとか。
アマチュアも普通の部品をたくさん購入して自分で選別すれば納得のいくアンプができるかもしれませんが、そのためには作業場の温度や湿度を自由に管理できることが必要ですから、
むしろあまり気にしないで使ったほうがいいかもしれません。どうせ黙って聴けば音の違いなんかわからないでしょうし。

22前期高齢者:2010/07/25(日) 16:17:31 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp

追伸。同一銘柄の中での話です(誤解があるといけませんので念のため)

23へなちょこ:2010/07/25(日) 16:32:56 HOST:118-86-130-48.kakt.j-cnet.jp
ここに集う人たちはまるで電気屋さんのようで御座いますね〜!(^^)!

私はステンドグラスの小物作りで毎日ハンダコテ使っていますが
電気の知識が全く無いのでチンプカンプンでございます(涙)

物作り大好き、ハンダ付けも得意、手先も器用だけど・・・
電気は全くダメです

電気の知識豊富な皆様方に敬意を表すると共に
気になる部分の部品交換とか出来てしまう皆様が超羨ましいです!(^^)!。

24前期高齢者:2010/07/25(日) 18:43:51 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
へなちょこ様

>物作り大好き、ハンダ付けも得意、手先も器用・・・・・

それだけで立派なアンプを作れる条件が揃っています。
小生も数学苦手の文系出身ですが、低周波増幅器(つまりオデオ・アンプ)には、とりあえずフレミングの右手とオーム先生の法則(どちらも単純)ぐらい覚えておけばよいのダス。
アンプつくりで一番大切なのはハンダの技術でしょう。

つくり出すといろいろ難しい理論(位相だフーリエ展開だと)も気になりだしますが、それらを知らなくてもアンプは作れますし、メーカー製品だってわかっていても軽視して設計しているものもありますから、
ぜひ勇気を出してアンプ製作に挑戦してみてください。最初はキットがいいかもしれませんね。小生もラックスキットやオーディオ専科のそれで随分勉強しました。
それにここには「神々のたそがれ」さんやRW-2さんをはじめとして質問すれば親切に教えてくれる人がたくさんいるはずです。

25神々のたそがれ:2010/07/25(日) 19:03:40 HOST:FLA1Aad032.myg.mesh.ad.jp
前期高齢者様
アマチュアでも部品を多数購入して選別していますよ。
○田先生のご指定どおりに選別ペア組み!選別落ちは今はヤフオクで処分出来
ますから安心です。

○下のCは、重要なものに使われています。○本無線も松下です。一度海に
でたら帰れません。故障が許されません。
もっと凄いのがサクラマークの機械ですね。

へなちょこさん
ステンドグラスに興味あるのですが、それ用の半田は鉛の半田ですか?
棒の半田を使うのでしょうか?
ステンドグラスアンプなんていうのはいかがでしょう?
バックライトで照らして、ステンドグラスが出来るとは逆に超羨ましいです。

26前期高齢者:2010/07/25(日) 20:33:20 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
神々のたそがれ様、へなちょこ様

いえね、小生は直感的に「へなちょこ」さんは立派なアンプ・ビルダーになれるだろう、と思っているのです。
小生の米国人の友人もアンプこそ作れませんが器用な男でカナダの別荘につけるステンドグラスを自作したと言ってきましたので「早くその写真を送れ!」と
せっついている次第です。一度夏に我々夫婦でそのログハウスに泊めてもらいましたが、すべて手作り、遠くの草原にでかけ野生のブルーベリーを摘みジャムにして翌朝食べる
という素朴な生活でした。
今でもアメリカも欧州もカナダも素朴でいいなあ・・と感じている次第です。
オデオ・マニアはせめてアンプぐらい自作しなくちゃ!

27神々のたそがれ:2010/07/25(日) 21:14:26 HOST:FLA1Aad032.myg.mesh.ad.jp
前期高齢者様
前レスは同じ頃書き込みで失礼しました。
半田付けが出来ない人が、初めてアンプを作るのと半田付けが出来る
人がアンプを作るのでは、確かに違いますね。
合金化作用ですから半田付けの善し悪しで音も変わってくるはずです。
一番は故障にかかわってきます。それくらい重要なのに、部品にばかり
目が行くようです。古い部品の表面は酸化して半田が乗りにくいです。
引っ張ると抜ける半田に結構出くわします。ステンドグラスならガラスが
抜けて来るようなものです。
本当に手先の器用な人はなんでも上手に作りますから、ステンドグラスの
パネルアンプ自作をお薦めします。

28ジークフリート:2010/07/26(月) 01:22:03 HOST:wb56proxy19.ezweb.ne.jp
おろっ?「ディスカヴァーオーディオ」というよりも「パーツマニア大集合」くらいの方が適当だったかもね。

29RW-2:2010/07/26(月) 01:45:32 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
いやややや・・・・

「リサイクルショップ覗いたらパイオニアのCS−516があったのでGET。
 サンスイのAU−D707Fでジャズ聴いたらバツグンでやんした」

な〜んてことを書こう思って始めたんだすが(だははは)
パルジ様もAU−9500との巡り合いの顛末とか書いてくだしゃんせ!

30へなちょこ:2010/07/26(月) 03:13:48 HOST:118-86-130-48.kakt.j-cnet.jp
話を脱線させてしまってゴメンなさい!(^^)!

スズ50鉛50融点220℃の棒半田を使っています
一般的にはスズ60鉛40融点180℃くらいだと思います

ガラスパネルって素敵ですよね〜
自由にデザインして作ってみたいのですが、透過式の文字が曲者で・・・
マッキンの逆発想で光るパネルにしちゃいましょうか?

フルレンジの小さなユニットで、ぼんぼりみたいな光スピーカーBOX
なんてのも面白そうです!(^^)!。

31SX-3Ⅲ:2010/07/26(月) 03:31:04 HOST:so7-1.cty-net.ne.jp
半田なんですけど、K,Oサウンドラボの ゴールトニッカスてのは、いいもんなんでしょうかね。

32でしべる:2010/07/26(月) 08:19:13 HOST:ed181.BFL20.vectant.ne.jp
おお〜CS−516〜うらやます〜疼く〜
ダイヤトーンF1と対決させてあげた〜い
意外と人気あるのでしょうかね?あまりお目に掛かれません(T_T)

33神々のたそがれ:2010/07/26(月) 08:59:16 HOST:FLA1Aad032.myg.mesh.ad.jp
へなちょこさん
やっぱり黒くならないと味が出ないでしょうから、鉛なんですね。

アンプパネルは無鉛がよさそうな感じがします。
パネル作ってオリジナルアンプやっちゃいましょうよ!
文字はガラスに裏から逆文字で手彫りで削ってペンキを流せばOKです。

得意技を応用すれば夢は広がります。

SX-3Ⅲさま
半田の良い悪いは濡れ性とフラックスに拠りますから何とも
球アンプの立体配線ではあまり気になりませんが、プリント基板では
フラックス残渣が悪さします。私達は洗浄出来る設備が無いので、
フラックスはRMAタイプが良いですよ。
みんな嫌がるのですが、無鉛銀入りで品質の良いものを一度使ってみて
ください。オーディオ専用で高い、某無鉛を使うとダメと思ってしまい
ますので、専門メーカーの物で試してみると考えが変わるかも知れません。

34RW-2:2010/07/26(月) 12:11:57 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
オーディオ用ハンダとして売られてる(たいがいは1mで500円以上と高い)
のは一般的な錫と鉛の混合ぢゃなくて、錫に銀やら金合金を混合しておりやんす。
だから音が良いのかは判りませんが、科学的根拠はないでしょうね。

スピーカーNWの場合はリード線同士をカラゲて完全導通させてからのハンダに
なりやんすから一般品で宜しいでしょ。千住で十分だすよ。アルミットは流れが
良く綺麗なフェザーエッジに仕上がります。冷えた後には顔が映るくらい鏡面に
仕上がれば合格でやんす。

レーシング(結線) 端子配線、ハンダ等の参考になりやんす。
workmanship.nasa.gov/lib/insp/2%20books/frameset.html

35前期高齢者:2010/07/26(月) 13:54:44 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
>>34
RW-2さん、NASAはこんなこともしているとは知りませんでした。あの国らしくどこまでも実務的。良い資料だすね。

36RW-2:2010/07/26(月) 21:40:51 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
前期高齢者様ならご存知の技術ですがホント役に立ちますよね。

クリンプターミネーション(ピン&ソケット)
ラッグターミナル(Yラグ/スペードラグ・Oリング・圧着端子)
ワイヤーラップ(巻き付け配線)
ケーブル&ハーネス(結束。レーシング)
ソルダリング(はんだ付け)→スルーホール(基盤)・コンダクター(ポスト端子)
               ターミネーション(端末) 等々

このNASAの技術基本はウエスタンエレクトリックでしょね。拙者も伊藤喜多男氏の
著書にて20年程研鑽しやんした(でへへへ)

37SATーIN:2010/07/27(火) 00:06:43 HOST:re0405.pfst.jig.jp
拝見するほどに、とてもじゃないけど宇宙船の修理なんて出来ません、軌道外れて太陽まで飛んできやす(がはは

38:2010/07/27(火) 00:09:49 HOST:re0405.pfst.jig.jp
オーディオ・ディスカバリー号なんちゃって…

39RW-2:2010/07/27(火) 00:39:46 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
えっ、オーディオはディスコンばかり?・・・(拙者だす)

40SX-3Ⅲ:2010/07/27(火) 04:49:34 HOST:so5-2.cty-net.ne.jp
今時のNW用コア入りコイルってどんなものなんでしょか DCRの低さが魅力ですけど。

41前期高齢者:2010/07/27(火) 09:14:15 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
>>37
案外、別の宇宙を発見できたりして・・・・いつもの無責任。

42☆略☆:2010/07/27(火) 10:16:42 HOST:re0405.pfst.jig.jp
>>41
燃え尽きる前に発見出来ればいいですが・・・☆;

43:2010/07/27(火) 10:21:44 HOST:re0405.pfst.jig.jp
↑なんかレス番が気になる!

>>42>>41ーBですよ(^^;)

44RW-2:2010/07/27(火) 17:01:16 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
>>NW用コア入りコイル・・・

コイルの直流抵抗はボイスコイル抵抗の1/20以下でなければダンピングが悪く
なると言われておりますね。6Ωだとコイルの直流抵抗は0.3Ω以下が望ましい。
となるとインダクタンスが大きなコイルだとコアコイルを使うしかないでしょ。
直流抵抗の小さな空芯コイルは高いですからね。3.3mHだと@2万円しやんす。

45SATーIN:2010/07/27(火) 18:16:57 HOST:re0405.pfst.jig.jp
自分がやらないで言うのは気が引けますが、どうせならL.C.Rメーター買って銅線巻くってのはどうですかね?
残念ながら手前のデジタルテスターにはLが有りませんが、インダクタンスの測定出来るテスター一丁有れば良いですね。

線径など考えずただ巻けばいい訳じゃ有りませんが、その辺のノウハウ(計算表とか)の解説記事も探せば有ったと思います。

どなたか人柱になって頂ければ…

46SX-3Ⅲ:2010/07/27(火) 20:33:42 HOST:so7-1.cty-net.ne.jp
なんと、6Ωだと0.3Ω以下、4Ωだったら0.2Ω以下でやんすか、
うひゃあ、とてもじゃないが空芯インダクタはうちのは没ですナ。
コア入り使う線で考えやんす。
たびたびのご教示ありがとうございました。<(_ _)>

47RW-2:2010/07/28(水) 01:05:18 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
でやんすからSX−3Ⅱあたりですとキッチリと空芯使えるのが良いのだす。
2ヶとも1mH以下でやんすからね。

その意味ではSX−3Ⅰ型は好みに合いません。ウーハーに堂々とシリーズに
R入れてるんだすよね。天下のビクターがなぜあんなNWにしたのかが未だに
理解に苦しんでおります。

48SX-3Ⅲ:2010/07/28(水) 14:42:57 HOST:so5-1.cty-net.ne.jp
なんと、ウーハーに直列に抵抗いれているのだすか・・なんじゃそりゃですね。
どうせなら、ヒューズ抵抗いれといてボイスコイル焼損防止ですぅ なんちって(シラ〜^^;) 
能率をソフトドームに合わせたかったのか、わざと、トロ味のある低音の味付け
にしたかったのか・・今時のクリ○トンのKX−3のNWがどーなってるか見てみたい
もんだすねぇ。あれも小さい割りには高いからなぁ 一桁違う高級品で。

49RW-2:2010/07/28(水) 17:54:09 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
部屋によってはドンシャリになりますので、それを防止するためにセメント抵抗と
小さなスライドスイッチにて低域を落すという荒業でやんした。スコーカーや
ツイーター帯なら仕方ないのだすが、ウーハーにR入れられるとやっぱり音の
鮮度が失われるでしょね。

50SX-3Ⅲ:2010/07/29(木) 08:43:02 HOST:so7-2.cty-net.ne.jp
初代SX−3には、珍しいスイッチが端子の横にあったのが、そういうものだったわけですね。
評論家のN氏あたりが、噛み付きそぅなネタではありますねぇ^^;

51RW-2:2010/08/08(日) 14:07:23 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
半年待ってようやく#1250をGETしやんした。メインSPにゃ同軸型を
使っておりますが、その伴侶が球プリ+球パワーでやんすので、夏場しのぎの
石アンプを探しておりました。パワフルかつおおらかで情緒ある機械が宜しい。

#1250は70年代プリメイン上位機種であって、設計アメリカ・製造日本と
いう混血ですが往年のマランツの血を引く最後の機械の1つでしょう。

裏ネタの入手方法をお教えいたしましょう。酒一升持って廃品回収屋さんに型番を
教えてただ待つだけでやんす。この種の機械は業者さんもマメに回収屋さんを徘徊
して買い取っていきますので競争が激しい。一升の酒が効くわけでやんす(だははは)
mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100808133313.jpg

回収屋さんから再回収した機械はケースはボロでパネルも小汚い。早速灯入れ
してみやんした。スライダックは必需品です。案の定、片チャンネルからバリ
バリバリとデカノイズ。まぁタダ同然ですから仕方ありません。想定内だす。

さてこれから分解、修理、お化粧が始まります。機械の修復もオーディオ趣味の
1つの愉しみでやんす。完全動作品は結構な値段で流通してるようだすね。

52SATーIN:2010/08/08(日) 20:54:05 HOST:re0110.pfst.jig.jp
むむ人知れずマランツ補完計画を進めていらっしゃったんですね。

一升瓶買って来ようっと!

まづ回収屋にコンタクトからだった・・・

53RW-2:2010/08/09(月) 09:49:31 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
自分で飲んぢゃダメだすよ(だははは)

54SX-3Ⅲ:2010/08/10(火) 03:16:12 HOST:so7-1.cty-net.ne.jp
回収屋という手もあるのだすか。。うちのような田舎じゃなかなか使えない手では
ありまするが、オクに頼り過ぎは是正したいところでありやんすね。ドフでも見に行って
くるかな。またまた深窓の令嬢が誕生するのだすね。いいなぁ

55:2010/08/10(火) 23:31:44 HOST:re0205.pfst.jig.jp
測定器でお医者さんゴッコも最近ご無沙汰(夏期休診中?)
たまに臓器移植したりして・・・

誤診で泡くったりミスで昇天の件は隠蔽工作に走ります。

57世直し奉行:2010/08/12(木) 20:36:01 HOST:p4045-ipbfp705kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
ハードオフ宝の山と思いきや、ガラクタに結構なお値段が・・・

58前期高齢者:2010/08/12(木) 21:13:58 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
>>55
お医者さんごっこ、最近してませんね。何分患者さんが来ないもんで。
藪医者がばれて不人気?そろそろ閉院するか?

59たそがれ:2010/08/12(木) 22:27:38 HOST:FLA1Aav002.myg.mesh.ad.jp
回収屋は田舎でも、最近オクに出してくれの依頼が多いです。
診察するも、健康保険がきかないので、高額医療となります。
オク様は健康ならともかく病気持ちでは売れません。

60RW-2:2010/08/13(金) 00:25:51 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
依頼なんか受けやんすとほぼジャンクですのでたいした商売になりやせんし、
修復し完動品までもっていっても草臥れ儲けでさらにワリに合いません。
よって依頼は無視をキメこんでおります。

自分が欲しいモノだけイタダキ!掻っさらってくるのが宜しいのだす(だははは)

61SATーIN:2010/08/13(金) 01:26:32 HOST:re0414.pfst.jig.jp
ポピュラーなモノはオクや店で探せますけど、主流から外れたレアモノ(ゲテ?)が通りががりに見付かると嬉しいですね。

だいたい持って帰ってすぐ開けちゃうんですが、そのまま暫し眺めないと愉しみ期間が短くなりやす( ̄ー ̄)

62世直し奉行:2010/08/13(金) 01:59:17 HOST:p4045-ipbfp705kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
密かに狙っていた【マランツMODEL3300】無常にも?商談中に為っていた。
オマケに同AMP、関東の老舗ヴィンテージSHOPでは11万円も高い価格が・・・

面構えは#7Tと激似な男前、ガックシ!お察しくだされ・・・トホホ?

63たそがれ:2010/08/13(金) 11:21:09 HOST:FLA1Aav002.myg.mesh.ad.jp
↑似非商談もあるので、引き続き様子伺いを!
売約済みにしていないところがミソ。

64前期高齢者:2010/08/16(月) 16:58:54 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
別スレにもカキコしましたけど枯れ山水SP200は結構美味しい。
何と言っても格子模様のグリルが綺麗、それに箱も立派。昔流行したブックシェルフというのは結構良くできています。
MidとHighのunitはボロだから撤去、Lowはそのままだとダンピングが悪いので古いワイシャツ生地で後面を多い、バスレフは止めにして密閉箱に。
Midには中国製のAltec CF204-8A、Highは裸擬が昔限定販売したフォステクスのホーン型を起用。
中高のクロスは7kHzで12db/oct、枯れ山水からコイルのみ流用してRを並列にかましてアッテネータのつもり。
低音と高音は500Hzクロスで別アンプ駆動。NHKの現行モニと同じアイデアですが、実験を始めたのはこちらのほうが早い、
と自慢してみても誰もほめてくれないのがチト寂しい!?

65前期高齢者:2010/08/16(月) 17:03:55 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
↑訂正
>低音と高音⇒低音と中音、失礼しました。

66あらい:2010/08/16(月) 19:29:23 HOST:p038.net220216008.tnc.ne.jp
山水は、当時の意気込みを感じさせる
ハイファイな音の原型だと思います。

誰も見向きしなくとも、音は新鮮でした。
自分は、陶芸やっていた先生から譲ってもらった物でした。

67RW-2:2010/08/18(水) 14:45:05 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
#1250を木枠から出して蓋開けてみやんした。クソ重いはずです。この
小さな筺体にみっちり。まことに御見事な配置構成。こりゃ分解も一苦労でやんす。

パワー石はマランツブランド高耐圧のC1116A(サンケン製)のコンプリだす。
こりゃ確かトリオのL−07Mにも使われておった銘石でやんすからイイ音しそう。

ありゃ、レギュレーター段のケミコン1ヶパンク発見。さらにしかかりも発見。
長い夏になりそうな予感。悪寒。マサカ!?お察しを(だははは)

68世直し奉行:2010/08/18(水) 16:54:57 HOST:p4045-ipbfp705kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
思い起こせば33年昔、マランツMODEL1250が拙者のオーディオもどきの登竜門。
マイクロDD−8、JBL−65Aがスタート、気がつけば現在の有様。
#1250は一度離縁し、現在は復縁の2代目(2度OH)で只今長期静養中。
DD−8は出戻り【保釈金(1万円+着払い送料)】、2階級特進でパラゴンに騎乗。

機会があれば、#1250、エンパイア#698、アルテックバレンシアの【ヤンキートリオ】結成の覚悟(魂胆)も有り。
イタカジ(チョィ不良)よりアメカジ(根っからの不良)。ガハハハ・・・!?

69前期高齢者:2010/08/18(水) 17:26:22 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
>>67
>長い夏になりそうな予感・・・

ケミコンだけでは飽き足らずダイオードや抵抗の交換と進み、
秋の夜長のころにはきっとゴキゲンな音で!

70世直し奉行:2010/08/18(水) 17:39:54 HOST:p4045-ipbfp705kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑↑↑残暑お見舞い申し上げます。

マサカ!?こんなハズでは!?ヤッパシに鳴らない♪よう、祈念と呪い?・・・

MODEL#1250のプリOUTとパワーINの間のベルデンのコードかますと面白い?
裏ワザ(禁じ手)だす。

71前期高齢者:2010/08/18(水) 20:17:53 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
お奉行さま

>祈念と呪い?・・・

まさか呪いのほうが本音、なんてことないですよね!(でへへ)

72SATーIN:2010/08/18(水) 20:40:32 HOST:re0414.pfst.jig.jp
あれっ?裏六甲はマイナスパワースポット?!まさか!

73:2010/08/18(水) 21:00:51 HOST:re0414.pfst.jig.jp
おっとっと!いらんこと言わんとこ・・・怖っ

74世直し奉行:2010/08/18(水) 21:20:54 HOST:p4045-ipbfp705kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑遅かった・・・
「薫チャン、遅くなってゴメンね・・・」♪ 回転禁止のPLだす!?多分?

75D−150:2010/08/19(木) 10:42:03 HOST:p2253-ipbfp2302osakakita.osaka.ocn.ne.jp
自分もステレオの出発は♯1250でした。10年前にパンクも捨てるに
忍びなく、保管(ほったらかし)も現在はラック最上段で飾りとして大健闘。

修理代が高そうなので、我輩が存命中は思い出の青春シリーズでお飾りに♪
最後のデザインド・バイ・USA(多分)自分はカッコエエと思っております。

76RW-2:2010/08/19(木) 12:07:14 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
♯1250
フロントパネルを外そうとしやんしたら、なんと・・・
丸ノブ外し、スライドノブ外し、パネル4隅のボルトを外して・・・
ありゃ、パネルが外れない。なんと、セレクター2ヶのシャフト基部に真鍮製
ナットがパネルの表面側からねじ込まれてるぢゃないですか。

こりゃ専用治具が必要。−ドライバー2本使って治具造りました。外れやんした。
なんとまぁ、こんな見えないところにまで手間暇かけよって。
おそらく4隅のボルトだけではパネルがタワむのでこの中央寄りの2ヶ所にて強固
固定するためでやんしょ。マランツ恐ろしや・・・(だははは)

77前期高齢者:2010/08/19(木) 13:16:41 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
↑名機、迷機?修理する名人も迷人に?マサカ!

78くろねき:2010/08/19(木) 18:32:04 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。


☆RW-2さん☆

こんばんは。
そのナットはいわゆる「すり割り丸ナット」というやつでしょうか。
マイナスドライバーの先の中央ををU形に削ったような
専用の工具もあるようですが、結構お高いんですよね。

79RW-2:2010/08/24(火) 14:29:09 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
>>専用の工具もあるようですが、結構お高いんですよね

マイナスドライバー2本のグリップをガムテープで巻いたエセ治具にて離脱。
このナット、良く見ると中央のナット穴の径が違うでしょ。セレクターシャ
フトの基部の太さが違いますのでナットも2種類必要なわけだすね。

mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100824141915.jpg
芸が細かいというか御苦労さまというか。流石マランツ。

80くろねき:2010/08/24(火) 22:08:13 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。


☆RW-2さん☆

こんばんは・・・あーっ!こんなに大きなやつでしたか。

ここまで大きくありませんけど、掛け時計の文字盤と
ムーブメントを留めるナットにもこういうのがありますね。
文字盤のDIY用に単品で売られているムーブメントには、
鉄板を打ち抜いた工具が付属したりしてますね。


実はビクターのカセットデッキ、TD-V66も
アジマス調整のネジがこのタイプのナットなんですよ。
もちろん、うんと小さいやつですが。
もしかしたらピンセットでも回るかもしれませんが、
調整しようにも工具がないと手がつけられない(笑)。

81SATーIN:2010/08/24(火) 22:20:26 HOST:112.78.215.169
カメラのレンズ分解用工具に合いそうなのがありますが、そうしょっちゅう必要なわけじゃないですよね。

82RW-2:2010/08/28(土) 01:40:28 HOST:113.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
EX101
mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100828010922.jpg

コーラルの小型SP。16cmウーハーに金ピカ振動板のハードドームツイーター。
20cmユニットが入った山水箱とくらべると小ささがわかりやんす。しかしながら
以外に重いのは箱がMDF材のため。昔、JBLの4401を使っておりやんしたが、
それに比べるとチャラチャラした感じだすね。安モノなのでしかたありやせんが。

ハイパスにはフィルムコンを使っております。能率が低く50〜100W級アンプが
必要だす。音は低音も高音も欲張っておりません。解像度、分解能も然程優れている
とは感じませんがNS−10Mのよなコウルサさはありやせん。中域のブライト具合が
絶妙で、ボーカルやコンボジャズを鳴らすとなんとも言えない味わいがあります。

他のメーカーの小型SPとは何か違うベクトルの音がします。安モノですが聴くと
ヤミつきになります。コーラルには根強いファンがおられやんすが、こんな小物でも
その魅力を垣間見ることができましたよ。

84RW-2:2010/08/30(月) 11:40:46 HOST:113.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
そ言えば101ちゅうナンバーは小型SPの定番でやんすね(JBL除く)
デンオン SC-101。コーラル EX-101。BOSE101。
オンキョーはなぜか102。

どこのメーカーも小型SPにゃ1番とか10番が多いですね。1番付けた
後にもっと小さなSP作ってしまって05なんちゅうのもありやんした。

85RW-2:2010/09/02(木) 15:15:18 HOST:113.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
リペア、レストアでケミコンを交換しようとしますと足ピッチが合いやせん。
今のケミコンは昔のケミコンにくらべて小型ですから足の間隔も狭いのだす。
えぃとばかり足をハの字に開いて装着してるのを見かけますが見るに堪えません。
足抜け、液漏れ等、ケミコンの故障にも繋がりやんす。

コンデンサーや抵抗器の足を指で曲げたりペンチで直角に曲げたりではカッコ悪し。
イイ冶具がありやんす。歯科技工用のプライヤーであります。片側が平面で片側が
円筒形になっておりおますので綺麗なカーブでにて曲げることが出来る優れモノだす。
これさえあれば、微妙な足のピッチ合わせや、プリント基板、ラグ板に取り付ける
場合に見た目もキレイに仕上がりやんす。30年使ってますが1度買えば一生モノです。

mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100902145155.jpg

86SX-3Ⅲ:2010/09/04(土) 13:14:20 HOST:so7-2.cty-net.ne.jp
歯科技工用のプライヤー 画像早速拝見させていただきやした。こりゃイイものだすね。
でもどこへいったら入手できるんだろぅか・・・今時はこういったものでもネット
通販で探せばあるんでしょうかねぇ。

87RW-2:2010/09/04(土) 14:58:34 HOST:113.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
ネットでも買えるでしょうし、歯医者さんに出入りしてる歯科材料業者さんを
捕まえれば買えやんす。昔は3000円でしたが今は5〜6千円するかもしれ
ません。プロフェッショナル用ですから精度、咬みあわせはグンバツであって
その辺のラジオ用とは格が違いやんす。

あと金冠鋏(キンカンバサミ)ちゅう刃先が湾曲したニッパーのようなモノが
ありやんす。これまたプロフェッショナル用ですから刃が硬く切れ味バツグン!
基盤やラグにハンダ付けして余った足や線材を切断するのに重宝でやんす。刃が真直ぐ
なモノと湾曲したモノ2本あればサイコーでっせ。弘法も筆を選びやんす(でへへ)

88SX-3Ⅲ:2010/09/05(日) 02:15:13 HOST:so7-2.cty-net.ne.jp
みつけました。ヤングプライヤーというんですね。さすがに安価なものはないようでしたね。

ttp://dental.feed.jp/product/304000910.html

89D−150:2010/09/06(月) 14:54:42 HOST:p2253-ipbfp2302osakakita.osaka.ocn.ne.jp
歯科技工用のヤングプライヤー見ましたけど、確かに物が違いますね!

コバルト合金のクラスプ線とかの微妙な曲線が出せないと痛くてたまらん!
さすがプロ用(医療用)! デンチャー製作にも魂がこもっています。

90ビックリマスダ:2010/09/06(月) 15:39:49 HOST:p6222-ipad206niho.hiroshima.ocn.ne.jp
金冠鋏(キンカンバサミ)これは便利ですよね、私これ何にでも使ってました
すごく丈夫で結構硬い物も切れるし、まー難点は、真っ直ぐに切れない事?

91RW-2:2010/09/07(火) 02:53:23 HOST:113.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
金冠鋏は使ってみるとホント便利でやんすね。ラグにあちこちから配線が集まる場面で
CRのリード線や配線材の余剰部分を切り落とすにゃもってこいだす。

普通のニッパーなどでは刃先が通らない。刃先が薄く湾曲してる金冠鋏はかき分けて
狙った1本を確実に切り落としてくれやんす。!様。真直ぐ用のモノもありまっせ。

92ビックリマスダ:2010/09/07(火) 16:24:47 HOST:p6040-ipad202niho.hiroshima.ocn.ne.jp
>!様。真直ぐ用のモノもありまっせ。

では、真っ直ぐ様と普通の曲がったのを、買いますね・・・
RCグライダーとか作るので便利です。

93前期高齢者:2010/09/07(火) 19:53:52 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
そんなこと関係なく強引にCの足を広げて基板に装着しているのが能天気な拙者。
どうりでCが基板から浮いていると思った!でも性能には関係なし、でへへ!

94たそがれ:2010/09/07(火) 20:15:19 HOST:FLA1Aaq148.myg.mesh.ad.jp
>金冠鋏はかき分けて狙った1本を確実に切り落としてくれやんす。
っていうことは臓物を掻き分けて切ったりとは、何と恐ろしい。手術用ですか?

買われる時は、新品をヤフオクでは色々な医療器具が売っていますので注意です。
デスポタイプのものさえ開封して袋はありませんが未使用ですと、大量にクリッパー
ピンセットが、物抑えによさそうと思ったが医療廃棄物で無いかと・・・・

95RW-2:2010/09/08(水) 10:14:53 HOST:113.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
>>手術用ですか?

金属シート(薄い金属板)を切るハサミでやんすね。歯科で言えば金パラとか
白金とかの金合金。切れ味バツグンだすよ。

96前期高齢者:2010/09/08(水) 19:43:11 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
このところぼちぼちスローペースでチンケなものを作っており、部品が足りなくなると秋葉原に・・・
一時に比べて部品が少ないですね。プリント基板に立てる端子(ピン)を買おうと思ったら普通の店にはない!
結局ラジデパ一階の基板専門店で一袋見つけて買いましたがたいそうな金メッキなんかしてあって
\1kもした。拙者の昼のビール代が飛んじゃう!昔は銀色でもっと安かった気がするのですが。
自作なんか止めろという神ならぬ市場の声か?

97RW-2:2010/09/08(水) 20:27:07 HOST:113.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
東芝ラグとかピンポストも昔は何処にでもありましたが今ぢゃなかなか。
線材同士結合させるのでピンに金メッキはいりやせんよね。

シャシー付けの場合は留めネジが表に出るのを嫌ってラグを瞬間接着剤でくっつ
けたりしてね。横着なんですけどそれで十分なんですよ。見栄え第一(がははは)

98前期高齢者:2010/09/08(水) 20:57:59 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
>ラグを瞬間接着剤で・・・

そうそう自動車のエンブレムなんかとっくの昔から接着ですね。接着剤が発達したおかげで
振動も気温の変化もへっちゃら!大昔はエンブレムからボルトが出ていてトランクやボンネットに穴をあけ
裏でナットで止めていた。振動でナットは緩む、雨が浸入してさびたりして!
時代も変わりました。ちょっと寂しい?

99たそがれ:2010/09/08(水) 21:18:21 HOST:FLA1Aaq148.myg.mesh.ad.jp
ピンはマックエイトの金メッキものが一番入手しやすいですが、小売だと
1本数十円。削り出しなんで高いのですが、配線のしやすさではやはり、
使ってしまいます。千本入り一袋買ったのは遥か遠いバブルの頃。
共同購入(3人)

100SATーIN:2010/09/08(水) 21:31:14 HOST:re0415.pfst.jig.jp
何やらウズウズしてきましたね〜。
只今トランスを物色している最中なんです・・・

おっと不言実行不言実行!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板