レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
JBLとTANNOY
-
海外のスピーカーで、人気を二分するJBLとTANNOY。
JBLは、エネルギッシュでどちらかというと男性的な鳴り方で、他方
、TANNOYは優美で女性的な印象が強いですね。
皆さん、どのようなスピーカーをお持ちですか?
相変わらず、70年代に出たJBL 4343Bの人気が高いな、って思う
んですけれど。フロア型のスピーカーとして、不動の地位を築き
あげているような気がします。
アメリカのスピーカーって、他にもBOSE等優秀なメーカーもありま
すが、BOSEは、極最近になってから日本市場に出て来たんじゃな
いのでしょうか?!
とにかく、JBLあるいはTANNOYのスピーカーをお持ちの方、情報お
待ちしております。
-
>>こりゃビョーキじゃわい
真空管もだいぶ売り払ってしまいやんしたが、まだプラ衣装ケースというか
4段ラックに未だイッパイ格納されとる。買った時より高く売れるんで投機と
しては成功したわけだす。残り皆売り払って冥途の土産にDA100とRS237でも
買おうかと(でへへ)
-
ジークフリートさん、こんばんは。
>>948
センタードームについては、ごく小さいフェルトを貼付して制御しているケースも
あるようですね。
-
>>944
拙者はボーダーラインで当落線上を彷徨っておりやんす。
機械マニア、性能マニア、なんてのもありそぅでやんすね。車と共通項ってなわけでぇ。^^;
-
>>952 薬漬けさん。こんばんは。
フルレンジユニットのセンタードーム‥特にメタルドームの場合は、製造の際、裏側に制振材等を貼り付けてあったりしますよね。
個人的にはユニットをいじるのは好まないし、間接音をコントロールすることで、なんとか例の嫌な音は気にならなくなりました。(私がやってる「調整」てのは、ほとんどが間接音のコントロールです)
まぁしかし、昨日もランサー101を聴いて来たんですが、ホーンがそろそろ恋しくなってまいりました。
-
今度発売される3Dテレビは、画像の飛び出し具合が調整できるそうですが‥‥我が家のスピーカーだって!
しかし、何処まで飛び出させるか?奥行きをどこまで深くするか?‥‥ま、所詮、CDやLPなんてのは作り物の音ですから、テキトーなとこまででイイか!?
-
ジークフリートさん、こんばんは。
>>954
確かに、あるレベル以上のユニットに手を入れるのは…ですね。
ビクタースレではないですが、拙宅のZeroⅢFineは、ユニットの不要共振をとるために
素人考えでブチルゴムだらけにしてますが、まああのクラスですからできるとも…。
ランサー101ですか。
そろそろ、スピーカーオールスターズの構築といきませんか。(笑)
-
>>956 薬漬けさん、こんにちは。
スピーカーオールスターズの構築?
当方、へそ曲がりで御座いまして、いわゆる名機てのは、どーも照れくさくて避けております。
それにしても、バンドでは、オールスターズというと、逆にワンマンなバンドがそう名乗っていたりしますねぇ。
-
ジークフリートさん、おはようございます。
>>957
全てトップスターだと肩がこるし、ちょうどSTCとヴァイカウントが中央を固めておられる
ことですから、ランサーとかが回りに揃い踏みしても絵になるかな、と思いまして。
(と、まあ人様にはお勧めしている一方で、自分の方は、どこに80が置けるか未だに頭が
回りませんが…(大汗)。変に前に置くとミンスターや4333から「邪魔!」と言われそうで。)
-
>>958 薬漬けさん、こんばんは。
80とウェストミンスター等の位置関係によっては、ホントにウェストミンスター等への影響が大きいと思いますョ。
当方の狭い部屋で4組合のスピーカーを同居させていた頃も、やはり妥協していたかナ?と未だに反省しております。
ま、それにしても、心躍るよなスピーカーに出逢ってしまうと、「恋は盲目」?、後先考える余裕なんぞありませんがね!
ところで、例のアーノンクールのドツレク‥‥案外クラシック向きなヴァイカウントでも?さっぱりダメダメで‥‥「ツボにハマらない録音」と諦めれば気が楽なのでしょうが、可能性が見えてこなきゃ棄てるかナ?とか考えながら、悶々とした日々が暫く続いておりまして‥‥スピーカー1組のみでもナカナカ上手くいかないものですねぇ。(そういえば、老人のマニア2人から「何か悩んでいるんじゃないの?」と声をかけられたことがあります)
-
ジークフリートさん、こんばんは。
>>959
録音の相性の悪いシロモノというのは、確かにありますよ。そんな場合、どの機器で鳴らしても
イマイチかイマハチのことがありますが、まあそういうものだとお気になさらずに。
いかなヴァイカウントでも、それで判断されたらお気の毒、ということもありましょうから。
ドツレク→クレンペラーの連想で思い出したのですが、英COLUMBIA初期の、いわゆる
ブルーシルバー(Turquois-Silver)レーベルは、名盤が多い一方でアナログシステム泣かせの
レーベルで、まともに鳴らせるカートリッジがなかなかありませんでした。
知り合いのレコード店主は「あれはMCはあきらめて、MMで割り切った方がいい音でなることが
多い」とも言われまして。それでも(何時もの往生際の悪さで)あれこれと探索し、トーレンス
MCH−Ⅰを中心としたラインで何とか鳴るようになりましたが、それ以外では依然として上手くは
鳴ってくれません。そういうシロモノだと諦めています。
ひょっとしたら、アーノンクールのそれも案外ソノテのものかもしれませんね。
そんなレーベルも、80ならうまく鳴るかな…。(ソノウチドツボニハマルノダ)
-
薬漬けさん、おはようございます。
MCH−1といいますと、EMTとは違う面が幾分かはあるのでしょうか?
当方はEMT HSD6を暫くメインに使っていましたが、DL-103に通ずる?業務用ならではの寛容さ?と中堅の音質?で重宝しました。‥‥MCH−1は、民生用なりに、やはり洗練された部分があるのでしょうね?
で、アーノンクールのドツレクは、我が家のC36ではどーもフワッと音が広がってくれない(合唱ものでは致命的)ところで、苦労していたんですが、昨夜、三歩ほど?前進がありまして、この方向で攻めてみようかナ?と思っております。
JBLだから‥といっても、奥行きと陰影感ある広がり‥‥コレが出ないとクラシックを聴く気にはなれないんですよね〜。(個人的には、クラシックがダメなスピーカーではジャズも聴く気がしませんし、ジャズがダメなスピーカーでのクラシックも嫌なんですョ〜。)
-
ジークフリートさん、こんばんは。
>>MCH−1は、民生用なりに、やはり洗練された部分があるのでしょうね?
御意です。構造も多少違うようです(MCHは初期型は抵抗が入っていた)。針先も、
TSD15がSFL(Super Fine Line)針に対し、MCH−IはバンデンハルⅠ型です。
総じてTSDの無骨な中域重視の音色に対し、MCHの方は高域がやや華やかです。
EMT930stのTSDと入れ換えても、プレーヤーの音色がまだ支配的とは
いえ、上のキャラはでます。
両者とも会社が兄弟関係にあった時期の作品のはずですが、やはり厳として、
EMTは業務用、トーレンスは民生用との棲み分けはあったようですね。
ちなみに当時発売されたトーレンス101Limitedも、見た目EMT930stと
色を除きそっくりなれど、音は違ったと聞きます。(出力インピーダンスも、EMTの例の
600Ωに対して、101Limitedは民生用アンプ対応のため抵抗で補正していたと
仄聞します。)
私も、基本はロックとクラシックが両方上手く(得手不得手の程度はあれど)鳴る
ように調整はしたいな、と思っています。(だから時々、ミンスターでグランド・
ファンクを鳴らして悪友から悪態つかれてますが…(汗))
ヴァイカウントも、気長に調整していけば、きっと意に沿うようになってくれると
思いますよ。
-
>>ミンスターでグランド・ファンクを鳴らして悪友から悪態・・・
昔、ダンスホール借りてくだらないパーティーやってね。当時JBLのD130と2441
ドライバー使ってましたのでPAに持ち込みやんした。パワーアンプはマランツの#250。
で、グランド・ファンクも鳴らした。"We're an American Band"から"Stop Lookin' Back"を
経て"The Railroad" まで立て続けに5曲。爆発的な音で皆、感謝感激感涙ポロポロアメアラレ。
客もあんな音は聴いたことがないでしょ。250WアンプもさることながらD130はバック
ロードで能率がめっちゃ高いでしょ。まして4インチドライバーなんて客は知る由も無し。
あの音ヌケの良さとソリッドなエネルギーの塊。乾いた爆風の如き音ははタマリマセンでしたねぇ。
あんな音は自宅では聴きたいとは思いませんが、失った恋は美しい場面しか思いださないのと同様
ほんとイイ思い出でやんすよ。
-
一般家庭のフツウの部屋に大型スピーカーを設置して、ロック再生てのも結構難しいんじゃないですかね?
キレ良くさり気ない低音に仕上がってれば良いかもしれませんが、大型スピーカーの場合、肥大した圧迫感ばっかりの低音域(要するに、鬱陶しい)になりがちですよね?(私のウデが悪いから?)
ロック向きのスピーカーも置きたいナ?と思いながら、実現できず。残念!
うちの坊主のボーズをさらって来るワケにもいかないし‥‥
-
RW-2様
そう言えば、昔(30年近く前)大阪は阿倍野の市大病院近くのジャズ喫茶(店名失念)
(現在は区画整理で不明)で同様のシステムを聴いたことがありますがぶったまげました。
あんな音は、あれ以来聴いた事が無い。
そこは、壁際のカウンターの上にバックロードを横置き(ホーンの底どうしをくっつけ)
上にホーンを載せていました。
自分の家では無理ですが、ジャズ喫茶の王道の音のような気がします。
ジャズが爆発しておりました。
-
>>大型スピーカーの場合、肥大した圧迫感
D130なんて超低音なんざまったく出ませんからね。だからヌケが宜しい。
ド〜ンブルブルと身震いするウーハーと違って、ソートーな音量出しても
コーンはあまり動きませんでしょ。その辺がミソでしょね。
-
>>バックロードを横置き・・・上にホーン
おそらく拙者と同様のシステムであったでしょね。D130&#375ドライバーか。
アルテックのA5は公会堂や地域公民館、テアトル(映画館)にありましたし、A7は
歌声喫茶(カラオケスナックの前身)やJAZZ喫茶で聴いておりやんした。やはり
どうしてもJBLを使いたんだすよね。いつかはクラウンってなもんで(だははは)
著名なベイシーさんのウーハーは感度は落ちるかわりに低域が伸びてます。ドライバーは
確か375でやんした。
-
こんばんは。
RW−2さん、よくグランド・ファンクで一緒になりますね。(笑)
"We're an American Band"はともかく、"Stop Lookin' Back"に"The Railroad"とは渋い!
幼児系の私は"Bad Time"、"Loco-motion"あたりで喜んでますが、シメは"Inside looking out"、
それも初期のライブ・アルバム収録分をぶん回すのが好きです。今は流石に4333にお鉢を
回してますが。(やらされてたミンスターの方はたまらんかっただろうなあ…(大汗))
ジークフリートさん、ミンスターは意外と最低域は伸びていないんですよ。それが案外、
「キレ良くさり気ない低音に仕上がって」くれてたような感じです。贔屓目かも知れませんが。
まあそれなりにまとめないと、RW−2さんのようなD130と2441でオーバーヒートなら
フェラーリの暴走クラッシュみたいでカッコいいでしょうが、ミンスターででれ〜んとしてたら
ロールスロイスが田んぼに落っこちたみたいで、何とも情けな〜い気分になります。(汗)
D−150さん、そのジャズ喫茶って、アポロビルの裏の商店街を飛田方向に出たところに
ありましたかね?
何かそれらしきものがあったのを見たような…入ったことはありませんでしたが。
ただどうも、あの辺をうろつくと、音楽鑑賞よりも別の煩悩が…(以下省略)
-
>>968 ミンスターが「田んぼに落ちたロールス」じゃ可哀相なので、「かっ飛びベントレー」くらいにしときましょう!
バックロードの割りに、低音が遅れないとか、ビックリさんから聴いてますしね。
-
俺ぃらのオリンパスから375を取ったら
ただの箱だけに
なってしまぅなぁ
いゃ075が残るかなぁ〜(^O^)
-
デコポン様
ぢゃ、残ったドロンコーンください(でへへ)
-
>>971
残念でした。(@_@)低域が寝ぼけた音がするのでドロンコーンは、使用してないんです。LE-15A×2=4で使用中なんですね。(^O^)
-
どんなシステムでも低音が遅れて聞こえる事は無いでしょう。
測定すればミリsec単位のずれは有るでしょうが、判別不可能です。
もし、ほんとに遅れるのが判れば、アナログレコードの最外周と最内周での
左右のずれが判ってしまい、非常に聞きづらいと思いますが?
-
↑冗談ですので、気になさらずに。
本当は、
もし、遅れるのが判れば、試聴会などでは両スピーカーの
中央付近以外で聴いた場合に、離れた方のスピーカーの音が
遅れて聞こえるので、非常に聞きづらいと思います。
しかし、誰もそのような事を言う人はいません。
-
意図的に低音域を遅らせてホールの響きを演出する設計のバックロードもありますが、まぁ感知出来ない方が幸せかもしれませんね。
遅れるのを感知しても、それが楽しめる人もいますョ〜。(私もね)
-
>しかし、誰もそのような事を言う人はいません。
>どんなシステムでも低音が遅れて聞こえる事は無いでしょう。
と言われますが、音を気にしている方は気になってると思います。
違いますかね?
-
低音部は、SP箱の種類や部屋の影響でピーク・ディップが生じやすいので
その部分が気になっているのだと思います。
>>974の例でセンター位置から外れると、中高域については2〜3波長の
ズレがあり得ますが、それが気になる人はいないと思います。
-
>>975
音道が20〜30mもあれば遅れるでしょうが、通常は考えられないのではないでしょうか。
そもそもホーンの考え方は、ホーンの中を音波が伝搬するのでは無く、
ホーンの中の空気をSPのコーンと一体化して振動させて、
ホーン開口部で音を放射するという事ではないのでしょうか。
私は、しろうと考えですが、海上の普通の波と津波の違いのようなものだと思っています。
-
オツムで考えなくても聴けば判る。単純なことですョ〜。
-
位相が話題になっていると看做して桶?
-
>>ホーンの中の空気をSPのコーンと一体化して振動させて、ホーン開口部で
>>音を放射するという・・・
おそらく水鉄砲のような考えでしょね。ピストンが押されると同時に水が飛び出す。
ホーンはまた事象が多少違うんですよね。低音ホーンは直管ぢゃありませんから、
ホーン内での音の乱反射、定在波、共鳴がごちゃ混ぜになって押し出されるという
感じでしょか。
ま、測定すれば遅れはミリsec単位かもしれませんが、実際には洞穴の奥から叫んだ
のを聴いてるよな、また胴間声のよな音が尾を引いて付加されて聴こえますでしょ。
そんなのは気にならない、聴こえないと言われればそれまででやんすが(だはは)
-
薬漬け様
その店は飛田より芸人が住んでいた天王寺村に近かったようにおもいます。
JBLの純正バックロードのエンクロジャーでした。
今はこのような個性的なSPはないな〜。
特性重視のニュートラルなのが流行みたいで。
歳やな〜、店名をやっと思い出した。 四分休符という店やった。
ついでに調べたら、区画整理で立ち退きになって粉浜商店街の辺りに移転
したらしい。
車は代わり映えせん!最近は3年ごとに無個性王冠マークだけ。
3月にまた同じ車に乗り替え。
これで三河の車屋さんには申し訳ないが、最後の王冠マークにするつもりだ。。
-
それじゃ、みなさんはホーンにより、ピーク・ディップや付帯音がある
クセのある音を「遅れて聞こえる」と表現されていたのですか。
-
ピーク・ディップや付帯音、ポートの共振、部屋の定在波
も全て、遅れを倍増するものです。
スピーカから1mほど離れてとったf特と部屋の中心からとったものは
差がでるという事です。
元のユニットが、能率の高いものの方が良いとは思ってますが
その他の要素も影響あるし、早い遅いの問題でも無いです。
>クセのある音を「遅れて聞こえる」とは誰も言ってないでしょうね。
いくら早い音でも、音は悪いものもある。。笑
小学校の電気メガホーンとか。
おそくとも其れで良い、カラオケのボンボンウーハ。
-
あらいさん
遅れたように聴こえる低音は自分も経験があります。
家にあった東○テレビのバズーカですが、テレビの低音増強釦を押すと
なぜか低音がワンテンポ遅れたように聴こえて気持ち悪いのでノーマル
で聴いて(見て)おりました。
設置は定番のコーナー置きでした。 不思議ですね、どうも音速だけの問題
ではなさそうです。
-
D−150 さん
それは、多分サラウンドかエコーが掛けてないですか。
カラオケもテンポを下げて歌いやすくする機能があったりします。
-
まぁスピーカーに限らず、音が遅れる、ズレる、鈍るなんてのは、アンプやケーブルなどでも起こるみたいですが‥‥部分的にそうなると、結構気づき易いのでしょうねぇ。
それにしても‥‥低音域の遅れとか気にならない方は、音の広がり方(波紋のように?)なんかも気にされないのでしょうかね?
-
あらいさん ジークフリートさん
東○のテレビは低音増強(バズーカ)だけすけど、ソ○ーのブラウン管テレビは
映画サラウンドにすると、音は広がったり、明後日に方向から音が聴こえたり
と面白いのですが、これはこれで何か逆相成分が聴こえてやっぱり気持ち悪い。
しっかりノーマル(ステレオ)で観ております。
まだ、地デジが無いのが情けない!
-
>まだ、地デジが無いのが情けない!
うちは地デジはやっとこさ3日前に一台(22インチ台所用)入ったばかりです。
他は外付けチューナーで一時しのぎ7月以降に買い替える予定。
最近映像関係にあまり興味ないからDVDもなし…トホホ
-
我が家も某芝バズーカでしたが、某ニーの薄っぺらいテレビに替えましたら、低音がツンツンで淋しいもんです。(AVアンプとスピーカー用意しろということか?)
-
テレビも通常の番組はイマイチなんで、買うお金があればオーディオ
にまわしたくなる。
皆様もテレビよりオーディオのほうがプライオリティが高いと思いませんか?
テレビはワンセグか小型で辛抱するか♪
特に理由は無いけど同軸が好きなんでタンノイのスターリングも欲しいな〜♪
-
皆さんこんにちは。
☆ジークフリートさん☆
こんにちは。我が家は某芝のレグザでございます(笑)。
低音は「低音強調」で弱めにブーストをかけております。
バーチャルサラウンドもオンにしていますがこれが曲者らしく、
概ね良好ではあるものの、ソースにかけてある音響効果と
バッティングするためなのか、番組やCMによってやたらとうるさいことが。
デジタルテレビには大抵、光デジタル音声出力がありますから、
余っている単体のDACや、DAC機能つきのCDプレーヤーでもあれば、
テレビ側の出力設定をリニアPCMにして繋ぎシステムを組む、ということもできますよね。
ちなみにうちでは、テレビと一緒に買ったCAVのスピーカーラックに繋いであります。
-
>>まだ、地デジが無いのが情けない!
>うちは地デジはやっとこさ3日前に一台(22インチ台所用)入ったばかりです。
うちは、まだ昨年の暮れの計画がたおれて
持ち越しですよ。
設置すれば、10年近く観る物持ちなんで気合いれたいですが
*40以上の大画面はつかれるのでいらない。
*音は、BSの音は作りがハイファイなので特にコマーシャル
やかましい。
オーデオとは繋がない。
DVDやLDは別にプロジェクターで、高くないシステムでみるので
DIGITAL.TVに音を求めない主義でありますです。
-
電器屋はメーカーの派遣がゴロゴロしとりますから、メーカーや販売員の都合で売り付けようとします。
カタログや口コミで大体の目星をつけて流されないようにしました。
先にメーカーが決まっていれば、そこの販売員(ジャンパーの上着に書いてる)に説明してもらうが吉。
デモは映像ポジションをダイナミックにしてますから標準に戻して比較することもポイントですね。
-
DVDやLDは別にプロジェクターで、高くないシステムは
リビングのオーデオシステムで聴いてます。
普段CDを聴いているスペースで、それでもサラウンドはいらないです。
自分の耳がそうなってしまってるのか?
5.1chやサブウーハ
DSPは1〜DSP100〜DSP2000と立体サウンドを目論んでオーデオで
組みましたが、なにひとつ残らず。。
アルペア5の普段Cdきくシステムに真空管アンプ、ので、安いソニー1万特価のDVD
中古3万の大型プロジェクターに、1.5万の巻き式天つりスクリーン
たまにFMのB&Oレシーバを聴く。
これで満足しています。
-
よく見ればJBLとTANNOYのスレ、世の中広いからJBLとTANNOYでサラウンドやってる人も0とは言えないね。
Autographで4チャンネル!最高!最悪?
宝くじ当たんないかな・・・
まさか!!!!!!
-
>>テレビも通常の番組はイマイチ・・・
公共放送のドラマは内容は置いといても音楽は吉。効果音も大迫力&繊細微細。
BSはグレートな番組の宝庫でやんすよ。韓流ドラマ。まさか。だはは。
ドキュメンタリーに、歴史。クラッシックコンサート。ロック名盤。宜しい。
>>まだ、地デジが無いのが情けない・・・
拙者、「撫裸美亞」と「悪牡」の2台のレコーダーを駆使して1年間でHDから
BRおよびDVDに400枚落しやんした。溜る溜る。で、99%は二度と見ない。
しかし別の効用あり。真のオーディオマニアはTVやBSにウツツ抜かさない。
だから昔の仏蘭西映画や伊太利亜映画を10枚くらい焼いたのを持って訪問。
友人感激。すると使ってないカートリッジの1個はGETできる。だははは。
-
>>低音域の遅れとか気にならない方は・・・
ホーンやってると中高域の距離感もありやんすね。ストレートやエクスポネンシャル
ホーン使うとどうしても中低域に対して遠くというか奥から(スロート位置)聴こえる。
なのでホーン開口にデュフューザー(イコライザー)やスラントプレートを装着。
すると音波がそれらにぶつかったその位置に音が定位しやんす。音源が前に出てくる。
ウーハー面に合う。音源のワープ。摩訶不思議。
-
>>998 音響レンズ(古!)が付いてると、そこから急激に音が拡散されて、「仮想音源」てな感じになるのでしょうね。(丸い音響レンズでは円錐状に音が広がるのが体感出来て楽しいですね。)
ま、それにしても、個人的には‥‥コンプレッションドライバーを使った中高域ホーンの音を聴くと、どーも煮詰まった?感じがします。
コーンやドームなどのダイレクトラジエタータイプのスピーカーのような爽やかさが感じられないんですが、振動板からの直接音がほとんど耳まで達していないからだろナ〜?と考えておりますョ。(なので、例えばタンノイの同軸でも、スターリング等のツイーター(ドーム+ウエーブガイド)の音は、なんだか爽やかなんですね〜)
-
爽やかさを取るか、グッと溜めて一気に吐き出す情念風情を取るか。
そんな意味では演歌とかブルーズはホーンが良かったり。がはは。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板