したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【怖い話】雑談スレ 7部屋目

1蝦夷地1号:2013/07/10(水) 21:04:44
前スレは1年半かけて消費。

442すがり:2014/11/19(水) 01:00:14
仕事用の靴に穴が開いたので、茶と黒、2足購入。
どうせすぐ汚れちゃうのに痛い出費だなぁ…。
>441 1号タン
焼きなおして棚に保存するところまでで作業終了の悪寒(w
>がっかり
いやさ、やっぱトンカツってご馳走感あるからこっちも気合入ってるじゃない(w
>この冬
寒いのはどうにもかなわんねぇ。
夏に骨折してこっち、ずっと肩と背中が凝ってるから余計に気が重いよ。
>原因
今のPC、けっこう挙動が怪しいしなぁ。
でも前から繋がらない、というか動画が読み込まれない事は多かったかな。
>汚れ
吸った直後にティッシュで前歯拭いたりしても、けっこうなヤニ具合。
そら体にゃ悪いわな(w
>引きこも
個人的に、家の階段には要注意だ(w
>リメイク
たしか、伊丹十三のタンポポもシェーンを意識して作ったらしい。
好きすぎてDVD買ったよ(w
>歳とともに
ケンさんも亡くなったんだなぁ、合掌。

443蝦夷地1号:2014/11/19(水) 22:19:34
Xbox360のDLゲームがセールで半額になっていたので買おうと思ったが、
パッケージ版が中古でもっと安く売っていることに気づいてやめた。

>442 すがりタン
まあ、仕事だろうがスポーツだろうが、靴は消耗品だよ。
>棚に保存
PCスペックか足りないのか、明滅シーンでコマ落ちするようになってしまったり、
ソフトの仕様で先送りボタンでの頭出しが出来なかったりするけれど、
だらだらとTVに流しておくくらいならこれでいいや。
>馳走感
まあ、結局は金額による。
高いうえにまずかったらアレだけど(w
>寒い
まあ、こっちだと"寒い"も"痛い"も、大差なくなるから(w
>挙動
動画の上にあるスピードチェックでアクセススピードを調べてみると良いかも。
>階段
気をつけゆ(w
>シェーン
流れ者が経営を助けてくれるパターンって、結構あるよね。
>ケンさん
やたらと北海道が舞台の映画が多い人でした。

444すがり:2014/11/19(水) 23:47:49
絵の搬出入が多くて忙しい割りに儲からない季節。
>443 1号タン
未だにデータだけ買うって方式がイマイチ信用できない(w
>消耗品
まぁねえ。
シャツもズボンも、そろそろ買い替えんとな…。
基本、着るモノに無頓着なので、どうにも惜しい(w
>だらだらと
ミュージックビデオみたいな?
>金額
800円超えてくると、ちょっと期待値が上がっちゃう。
500円台でカツ丼喰える店もあるし、そのレベルは越えていてほしい。
>痛い
雪祭りでマジ泣きしたって母が言ってたわ(w
>気をつけ
あ、あと1号タンは心配無いけど、泥酔も要注意(w
>流れ者
ウチの経営を助けてくれる可愛い女の子が流れてくればいいのに(w
>北海道
雪が似合うイメージだよね。
あんま沖縄とかの感じじゃない(w

445蝦夷地1号:2014/11/20(木) 20:52:44
朝早く目は覚めたが、昼寝に倍時間かかった。

>444 すがりタン
正式な業務じゃなさそうだし、手弁当?
>データだけ
私も当初はそう思ってたけど、もう慣れちゃったな。
DLオンリー販売ってのも多くなったし、セール期間を使うと中古より安いしね。
なんだかんだでDLCも搾取というよりも、お布施という感覚になったし、どちらかというと飼い慣らされた(w
>無頓着
私もオシャレは気にしないけど、機能は気にする(w
>ミュージックビデオ
まあその、ニョゴニョゴしたアニメとか(w
ネット配信のみで円盤化されないものも多いからねぇ。
>期待値
私は外食ってラーメンか蕎麦くらいだからなぁ(w
>マジ泣き
北海道人でも泣けるよ(w
ぶっちゃけ、買い物にいく時ですら目元以外隠して出かける。
最近は目元も雪焼け対策にサングラスかけてるし。
>可愛い女の子
来ても、重量物をほいほい担ぐタイプだろうけどな(w
>沖縄
金田一耕助やデューク東郷を演じていることを考えれば(w

446すがり:2014/11/20(木) 22:08:30
明日早いんだが、開けちゃったこのワインは飲み切っとかないとな…。
>445 1号タン
昼寝に「時間掛かる」って使う人、珍しいな(w
>手弁当
うん、時間も燃料費も高速代も駐車料金もサービス。
>お布施
エロ動画なんかは、定期的にネットカフェ行けばダウンロードし放題だぞ(w
>機能
胸ポケットにライター入れときたいから、夏場にTシャツ着る事がなくなった。
>アニメ
アニメずっと流してたら、ずっと見ちゃいそうだ(w
>外食
私ゃ、毎日の事だからね。
昼に何喰うかは、一日の決断の中で最重要項目に挙げられる(w
>サングラス
完全に月光仮面やん(w
>ほいほい
熊のプーさん的な可愛さか(w
>デューク
実写版ドラえもん大魔境のペコ役にと思ってたのに、本当に残念。
序盤は背中でしか語らないけど、谷の底で急に喋り始める。

447蝦夷地1号:2014/11/21(金) 20:39:24
調子に乗ってDVD-Rの100枚スピンドルを買ってみる。

>446 すがりタン
ワインビンの栓って売ってるけど、使うことってめったにないよな。
>昼寝
普段なら1時間くらいで目が覚めるけど、4時間寝てしまい日が沈んでた。
>サービス
そこまでいくと因果だな。
>エロ動画
まあ、そういうのもゴニョゴニョして保存してあるけど(w
>胸ポケット
私も仕事していたときはYシャツだったから、ないと不便なんだよね。
>アニメ
まあ、基本的には声だけ聞いてるけどね。
ギャグアニメばかりだし(w
>最重要項目
外で仕事してるときはコンビニ弁当、ファミレスのケーキセット、下手するとクッキーだったな。
>月光仮面
むしろ中東系ゲリラかテロリストだよ(w
実際、冬用のバラクラバはあるしね。
>くまプー
「Theガッツ!」のタカさんみたいなのかもよ。
>ペコ
なんでみんな劇ドラなんだよ(w
「鉄人兵団」のリルルは志穂美悦子で。

448すがり:2014/11/25(火) 23:15:26
食卓に貝の刺身が上ると、どうにも贅沢感が増すね。
>447 1号タン
一つなら何とか使いきれるんじゃね。
二つ買っちゃうと、使いきるというより作業に飽きる(w
>栓
うん、抜いたコルク挿しゃいいんだもんな。
本格的に酸化を防ぎたいなら、窒素も買わなきゃなんないし。
>寝てしまい
まぁ、寝る体力がある間はまだまだ若い。という事にしとこう(w
学生時代は24時間くらい平気で寝られたけど、今は8時間超えると目が覚めちゃう事が多い。
>動画
そう言や、そろそろエロ動画とか画像とかチェックし始めとかんとな。
捕まる奴が混じってたら怖い(w
>声だけ
やはり私には無理な芸当だ'。
日本語で喋られると、どうしてもそっち聞くのに集中しちゃう(w
>下手すると
下手しなくてもスルメって日が少なからずある(w
>バラクラバ
こっちじゃ馴染みない単語だったんだけど、カタクリに出てきて知った(w
>くまプー
タイムリーな事に、東欧でプーさん規制が…(w
>なんで
だって健さん、基本映画しか出ないし(w
>ビジンダー
機械繋がりかよ(w

449蝦夷地1号:2014/11/26(水) 21:02:07
CMカット作業のおかげで、いつの間にか動画編集まで覚え始めているという(w

>448 すがりタン
貝の刺身って、ホタテくらいしか食べんなぁ。
>使いきる
まあ、2年前に買った50枚のスピンドルを、今回の件でようやく使いきったからな。
これであと5年くらいもつだろう。
>寝る体力
若い頃に比べると、寝汗をかくようになったしなぁ。
>チェック
私の場合は検められたら確実にアウトだ。
ちょっと違う意味で(w
>日本語
ああ、さすがに文字作業のときは私も集中できなくなっちゃうな。
絵描きのときは別の脳みそ使っているから問題なし。
>馴染みない単語
北海道でも、普通使わない言葉だよ(w
大抵は"目出し帽"とか、一部では"デストロイヤー"とかだな。
"バラクラバ"って言い方は、TPSとかで広まったんだと思う。
>プーさん規制
キティさん;OK ドラえもん師匠;NG アンパンさん;OK ピカ様;NG
ジバ公;NG 「ねないこだれだ」のおばけくん;審議待ち
>機械繋がり
長髪だし、ミニスカアクション女優だし(w
主題歌も武田鉄也リストラで長渕に変更。

450すがり:2014/11/27(木) 00:49:51
最近になってタバスコの有能さに気付く。
>449 1号タン
私もレコーダー買った直後は色々やったんだけどね。
直に飽きちゃって、貯めこんでた動画もHDイカれてパーになった(w
>刺身
トリガイとかアカガイとかサザエとか。
あ、北限越えちゃってるのかしら。
>5年
その頃はもう円盤は使われてないかも知れんぞ(w
>寝汗
体温調節なんかは鈍くなってきてるかもね。
この時期でもラーメン喰ってると汗まみれになる(w
>アウト
仕事柄、致命傷なんよ、ウチ(w
>一部では
それ、1号タン周辺だけじゃないのか(w
>NG
ほとんど狂気の沙汰だよな。
原理主義って嫌ね。
>長渕
じゃあタイトルは「のび太たちの大和/YAMATO」だな。

451蝦夷地1号:2014/11/27(木) 20:49:03
「Brothers:a Tale of Two Sons」、後半、いい意味で悪趣味なゲームだったよ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm22621183
DLして動作確認のためにちょっと始めたら、3時間でクリアしちゃった8w

>450 すがりタン
私は苦手なんだよなぁ。
>パー
我が家で唯一レコーダーを使ったことがない私。
なので、親に使い方を利かれてもわかるはずがないだろうがと(w
>北限
サザエの小さなものがちょっと採れるけど食べるところが少ない。
他は輸入品だな。
北海道で有名な貝というとホッキにツブ、ホタテ同様養殖のカキ、ごく一部で採れるシジミくらいかな。
>使われてない
このPCが壊れていなければ確実に使う(w
>ラーメン
35くらいから、ちょっと熱いものを食べただけで、シャツが濡れるようになったなぁ。
>周辺
私世代の小学生やその親は言ってた……はず(w
>狂気の沙汰
日本でも、ジャポニカ学習帳の昆虫写真がなくなったらしいけど、似たようなもんだな。
あの写真に落書きするのが正しい小学生低学年だろうが(w
>YAMATO
スネ夫の従兄弟製だな。

452すがり:2014/11/28(金) 00:25:18
正直、自営業だと祝日って邪魔。
>451 1号タン
OPからしんどいわ(w
面白そうだし絵も綺麗けど。
>苦手
私も酢が嫌だったんだけど、あの酢が有能なんよ。
ボンヤリした豚骨ラーメンとかに掛けると味が締まって。
>使い方
私も居間のレコーダーとケーブルTV使った事ないわ。
もっぱら妹が占有してる(w
>貝
アワビも有名じゃなかったっけ。
>壊れて
私のはまず逝っちゃってるだろうな、この埃とヤニじゃ。
>35くらい
うん、私もそれくらいかな。
高校時代に剣道部に入ったせいで、その頃から汗かき体質にはなってたんだけどね。
>昆虫写真が
え、なんで? エロイから? 異種姦?
>イトコ
悪いなのび太、このヤマトは四人乗りなんだ。

453蝦夷地1号:2014/11/28(金) 22:16:36
来週の天気予報は、いよいよ雪マークだらけか。
月曜が自転車でタバコを買い貯めに出かけられる限界かな。

>452 すがりタン
学生以外でありがたがる人は、今時よほど恵まれている人だけじゃないかな。
>絵も綺麗
この辺から様子がおかしい(w
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm22736167
動画で3分以降の流れは、さすがにどっぴいたよ。
>レコーダー
録画機のない生活を3年くらい続けているけど、結局は大して困らない。
アニメは公式でのネット配信が多くなったから、別に観るものないし(w
>アワビ
少なくとも、地元民にはそういう意識はないな(w
>異種姦
文房具事情には詳しいかと思った(w
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1819252.html
>四人乗り
戦艦大和 乗員数 竣工時:2,500名 最終時:3,332名
さすが兄さん!

454すがり:2014/12/02(火) 02:16:48
風に立つライオンの監督、三池さんって大丈夫なのか(w
>453 1号タン
コンビニで買えないの吸ってると、不便よね。
>今時
会社勤めだと、やっぱ嬉しいもんよ。
有給なんてなかなか取れないし。
>様子が
映像は美しいんだけど、なんか常に不穏な空気があるよね(w
>困らない
だよな、そもそもテレビ自体を視ないし。
番組表も見ないから、見たいのに見逃してるのは結構ありそうだが(w
>地元民
イメージとしては、やはりカニ、ウニ、アワビだな>北海道
あとはホッケとニシン、シャケ、昆布。
>詳しい
いわゆる文具屋さん的なモノには、意外と疎い。
あゆのは店舗持ってるとこが強いね。

455蝦夷地1号:2014/12/02(火) 22:07:15
「じぱんぐ島」、隠し要素を全て開けたので友人と対戦開始。
とりあえず2戦2勝。

>454 すがりタン
まあ、極道モノからホラー、金融モノからウルトラマンまで、作風の広い人だからね。
>不便
その分は安いし、痛し痒しだね。
>会社勤め
今時、連休に休める勤め人こそ、よほど恵まれているのだと思うけど(w
>不穏な空気
ネタバレすると、終盤に兄貴が死ぬからね。
しかも、情けなくあっけなく。
>テレビ
まあ、だからって無いと困るものではあるけどな(w
>カニ、ウニ、アワビ
その中でこの1年で食べたのはひとつもないぞ(w
>文具屋さん
祖父母がやってた30年位前の時代は、無駄にデザインやキャラクターに凝りすぎて、
まともに書き込みづらいセクションノート(当時は大学ノート)がいっぱいあったなぁ。

456すがり:2014/12/03(水) 00:50:24
一気に真冬に突入。いきなりはしんどいわ。
>455 1号タン
ただ、基本的にどの作風も狂気が混じる印象がある(w
>恵まれ
業種によるけど、相手が休んでたら出勤しても意味が無いもの。
前の会社は完全なブラック企業だったけど、編集の追い込みの時以外は一応、連休取ってたよ。
>死ぬ
うん、完全なハッピーエンドは迎えないだろうな、という気配がOPから漂ってる(w
>困る
まぁ、娯楽だからね。
何だかんだ言って、選択肢の中で本とPCを選んでるだけとも言える(w
>ひとつも
ウニ安いイメージなんだが、一部地域だけなんだな、広いし。
>書き込みづらい
昔の文具で本末転倒と言えば、やはり10種の秘密機能が付いた筆箱だね(w

457蝦夷地1号:2014/12/03(水) 22:38:53
まあ、特に何も無し。

>456 すがりタン
実は札幌・石狩はそうでもない(w
雪は小樽で全部降り切ってしまった様だ。
>相手
私は年中無休のスーパーのテナントだったから、週一の休み以外なかったなぁ。
店長代理になってからは、3ヶ月それもなかったし、連日通し勤務だったし。
>ハッピーエンド
弟一人になってからもゲームは続くんだけれど、
それまで兄弟が協力しなければ越えられなかった困難がいくつも現れる。
弟だけでは進めないけれど、兄貴側のコントロールを動かすとそれまで以上の力が出せるようになる。
なんだかんだで満ち溢れた死だけでなく、子供の独り立ちや大人になることがテーマだったりするんだな。
でも、最後は墓石(痛いなし)の前で回復した父親が泣き崩れてスタッフロール。
後味は最悪(w
>娯楽
それを一番わかっていないのは番組を作っている側という矛盾さ。
>ウニ
まあ、私が個人的にウニが苦手なだけかもしれないけどな(w
>筆箱
でも、思えば子供の頃は、あの無駄機能を使いこなしていたような気がする(w

458すがり:2014/12/04(木) 00:14:23
あー、そろそろ年賀状やらんとなぁ…。
>457 1号タン
今日も真冬だったよ。
ラーメン喰ったら汗かいたけどな(w
>テナント
お店はそうだろうね。
祝日こそ稼ぎ時、みたいな業態もあるだろうし。
>後味
一人立ちして大人になって、死んでいくのか…。
テーマ、覆してるようにも思える(w
>作っている側
仕事って意識にウェイトが掛かり過ぎてるのかもね。
サラリーマン仕事だから同じことの反復になるし、かつての型の模倣にもなっちゃう。
>苦手
ウニはミョウバンの加減で随分と味が変わっちゃうからね。
ヒドイのは口の中で花火が爆発したような火薬集がして、我が家では「爆発ウニ」と呼んでいる(w
>使いこなす
あー、ボタン押すと飛び出してくる引き出しだか定規だかでスーパーカー消しゴム弾いて、おはじきとかしてたな(w
お菓子仕込んどいて、昼休みに隠れてコッソリ食べたり。

459蝦夷地1号:2014/12/04(木) 21:46:03
夢に女が出てくると大抵、前カノ。
もう勘弁してくだちい。

>458 すがりタン
私も年賀絵描かんと。
もう、今年はX'mas絵は描かん(w
>真冬
部屋は暖房が入ってるからTシャツでかまわないけれど、どうしてもつま先は凍える。
>稼ぎ時
まあ、住宅街のスーパーなんて、休日は人が入らないんだけどね(w
どこか行ったにしても、フィルム出してくるのは月曜だし。
>テーマ
弟は生きてるってば(w
つか、"痛いなし"ってなんだよ、"遺体なし"ね。
でもまぁ、弟は母と兄を目の前で無力に見殺しにしてしまうって、確実に人生歪むよな。
>模倣
他局のひな壇番組をコピペしまくっているだけで、昔の番組のコピーならよほど面白いよ。
>ミョウバン
だから漁場で喰わないとまともな味がわかんないっていうんだろうね。
>文具
そういえば、よく子供の頃のグッズとして出てくる肥後守は、私の世代の北海道人は馴染みがない。
代わりに切り出しナイフとかマキリとかいわれているこれをみんな持ってた。
ttps://dotkae-ru.jp/shouhins/view/10000225417

460すがり:2014/12/05(金) 00:39:24
テレパシー能力を駆使した、まさに超能力漫画と呼ぶに相応しい…
(改ページ)
この「神の雫」(04年〜)は。
>459 1号タン
それは未練なのかトラウマなのか…(w
>描かん
昔は拙いなりに友人への年賀状にはイラスト描いてたんだけど、もう長らく出来あいのダウンロードして印刷してるなぁ…。
>Tシャツ
知識として知ってても、やはりこっちの人間にとっちゃ違和感が凄い(w
>フィルム
あー、なるほど。やっぱ業態によってその辺はそれぞれだよね。
複合商業施設なんかは、やはり休日が賑わったり。
>生きてる
あー、兄の墓か。
自分の為に息子亡くして、遺体も無く墓作って…お父さんが一番可哀想だわな。
>昔の番組
それが高々数年前のコピーだったりするから救われない(w
>まともな味
そこはそれ、やはり腕なんだろうね。
もちろん鮮度の比重は絶対的だけど、ミョウバンも絶妙に配分されてれば気にならないよ。
自分で獲ってきたのを割って、海に浸かったまま指で喰うのとは、やはり違うけども。
身近なところだと、茹ダコなんかも同じ事が言える。
>マキリ
私の周辺では、刃渡り全然足りないけど雰囲気から「ドス」って呼んでた(w
私は家の仕事柄どっちも持ってたけど、こっちじゃ肥後守を普通に持ってたのって、けっこう上の世代みたい。
刃物=ナイフ=不良、みたいなイメージだったよ。

461蝦夷地1号:2014/12/05(金) 21:33:30
寒いだけのこの季節が一番外に出たくない。

>460 すがりタン
うっかり「神の梟」と空目した。
>トラウマ
そろそろ選挙だから、某KM党の支持母体のイメージが具現化しているのかも。
>イラスト
学生時代は20枚くらい別々のデッサン画やペン画、カラー・白黒問わず、
相手に合わせて書き下ろしてたっけなぁ。
>違和感
神奈川に住んだとき、家中の窓ガラスが一枚でびびった。
>業態
運動会シーズンが一番の稼ぎ時だった。
事前にフィルムは売れるし、事後にはアルバムが売れるし。
>お父さん
しかも、自分の病を治すためにクスリをとりにいった先での死だからね。
まあ、弟も「女の色香に惑わされた挙句、相手が実は蜘蛛女で、退治直前に逆襲され刺された」
と真相をばらすことはないと思うけれど(w
>腕
その腕前持ちがなかなかいないから故なんだろうな(w
>ナイフ
まあ、私は小6くらいからヴィクトリノックスを持ち歩いていたがな(w

462すがり:2014/12/09(火) 00:52:40
20年くらい使ってる金属製の灰皿、穴が開いてきた。
>461 1号タン
こっちは夏も大概だけどね。
厚着すりゃ防げる分、冬の方がマシかも。
>選挙
今度の日曜か。
入れたくない野党ばっかなんだよなぁ…。
>相手に合わせて
何人かは私もそれぞれ違うの描いてたな。
どんどん物臭になっていく。
>一枚
先日売却した祖母のマンションが二重窓だったんだけど、暖かさが全然違うよね。
夏場も日光さえ遮っときゃ保冷性があるし。
>運動会
あー、幼稚園の運動会とか、お父さんたち張り切って撮りまくってるもんな(w
あとは結婚式の多い6月とか?
>腕前
値段もピンキリだしね。
あんま安いのは爆発ウニの危険性が高い。
逆に、滅多と買えるもんじゃないけど高価なやつは、まず間違いない。
>ビクトリノックス
子供心をくすぐるよね、あの手のナイフ(w
うおー、サバイバルだぁ…と燃えてくる。

463蝦夷地1号:2014/12/09(火) 21:12:18
右目がかすんで仕方がない。

>462 すがりタン
私ゃ、長いこと100均のアルミの蓋つき灰皿ばかり使ってる。
お気に入りだった陶製のものは、ほとんど割っちゃったなぁ。
>厚着
動きづらいし歩きづらいし視界は悪いし、店に入れば暑いし、マシなことなんかないよ。
>野党
まあ、比例区は分散させる目論見くらいしかないな。
それよりも、国民審査があることに今日気づいた。
経歴調べるのめんどくさい。
>物臭
その最たるもんが、メールで「あけおめ」CC送信でしょ(w
>暖かさ
真空ガラスじゃないと、冬は曇って仕方がないしね。
雪が降っているか確認することも出来ない(w
>結婚式
本職の写真屋さんが仕切ってるし、やはり絶対数が少ない。
そもそも、運動会がにぎわう地域は子供ばかりなので結婚式自体が少ない(w
代わりに、式場で撮った集合写真のアルバムを安価にコピーする"ピクトロ"という
プリント機械があったので、そちらの方で技術料や台紙代がなかなかの儲けだった。
>サバイバル
対して、サバイバルツールのがっかり感。
今じゃ、唯一役に立った栓抜きも使い道がないだろうし(w

464すがり:2014/12/09(火) 22:52:03
そろそろ挨拶回りも行かなきゃならんし、こりゃ大晦日まで気が休まらんな。
>463 1号タン
片足もおかしくなってきたら、生贄。
>蓋つき
あー、たぶん同じじゃないかな。
ゴミ箱型のやつ。
>視界は
こっちは、って限定付きな。
視界悪くなるほど厚着はしないもん(w
>分散
今回、ソレ狙っても死に票になる確率がかなり高そうなんよなぁ。
オーストラリアみたいに、一人に入れるんじゃなく優先順位付けて死に票出ないシステムにしてほしい。
>メール
今はもう、ソレすらしてないもの(w
あー、でも親父亡くなって一年だし、徒歩数分の神社に初詣くらいはするかもな。
>儲け
こち亀で昔に読んだ記憶があるけど、やりようによっちゃ相当に儲かる商売だったみたいね。
人件費さえ気を付けておけば大丈夫、みたいな。
>役に立った
海外旅行した時なんかは、缶切りも役立ったよ。
晩飯、缶詰とか畑で失敬したオレンジとかの貧乏旅だったので(w

465すがり:2014/12/10(水) 00:57:39
子供産まないのが問題の何が問題なんだ、馬鹿なんじゃねぇの。
問題に決まってんだろが。
好き勝手やらせて貰う分、肩身狭くやらせて貰うんだよ、なに不当な事求めてんの。

466蝦夷地1号:2014/12/10(水) 21:25:32
ブログで漁ってみると、去年の初雪かきは23日か。
今年は2週間は早いな。

>464 すがりタン
こんな場所に誤爆とは珍しいな(w
>生贄
柳田説かよ(w
>ゴミ箱型
私はダイソーの角型灰皿っていうのを使ってる。
まあ、別に蓋が密閉できればどんなのでもいいんだけれど。
>視界
こっちは寒さより、目を開けられないという問題があるからな。
スキー用のゴーグルを着けて出歩くものもいるし。
>死に票
くじ引きじゃないんだから、落選者に入れた票も死んではいないと個人的には思うんだけどね。
選挙後の政治家やマスコミに、その反対票を無視する輩ばかりなのが問題なわけで。
>初詣
むしろ、そっちのほうが20年近く行ってないや(w
そこそこ近くにお社があるのに。
>儲かる商売
そんなに儲かるなら、デジカメ普及前に潰れないけどな(w
機材の準備や維持、薬品類の準備や廃棄の手間を考えると、
そんなに割りのいいものでもないと思うなぁ。
>貧乏旅
サバイバルツールをサバイバルたる場所で使えたのは幸運だ(w

467すがり:2014/12/11(木) 00:24:35
お歳暮で新巻鮭が届いた。当分、晩はシャケだな…。
>466 1号タン
こっちは暖冬の予想だけど、予断はできんな。
>誤爆
いや、たぶん泥酔しての独り言だと思う(w
麻生の記事読んでイラッときたんじゃないかな。
>角型
おかきの箱みたいなやつ?
確かに蓋、重要ね。閉めといたら消えてくれるし、灰も飛ばんし。
>ゴーグル
吹雪いてる時なんかに使うのは正しい使い方だな。
>問題
道徳的には問題だけどルール的にはOK、ってのが問題じゃなかろうか(w
>行ってない
まぁ、その頃には完全に雪世界だろうし(w
>割りの
両さんは薬品を水増ししたりして使ってたな。
キャラ的に使用済み薬品も不法投棄しかねない(w
>幸運
役立ったのは栓抜きと缶切りだけだったけどね。
じゃあ、そゆ栓抜きあるじゃん、という(w

468蝦夷地1号:2014/12/11(木) 20:41:59
未年だから羊ヶ丘展望台の絵……ってのは、安直か。

>467 すがりタン
道民としても贈られて困るお歳暮ランカーだわ(w
>暖冬
どうせ暖冬でも寒冬でも一冬の降雪量は変わんないので、一度に降る雪の量が問題。
>麻生の記事
道理で支離滅裂な3行だと思った(w
札幌でやった演説の話かな。
ググると件の発言の前後すべてが動画アップ・書き起しされているけれど、
マスコミが悪意を持って割愛し、他党が尻馬に乗っていることがわかるよ。
>おかきの箱
柄がいかにもそんな感じだ(w
>雪世界
初詣のイメージが雪の中っていうのは、まあ仕方がないことだね。
だから、着物姿というのもあまりみない。
>水増し
薬品薄くしたら、現像されんぞ(w
廃液はマジで銀交じりの産業廃棄物なので、不法投棄ダメ絶対。
高校時代、写真部の暗室では普通に希釈して排水溝に流していたけれど、
多分今頃、配水管がぼろぼろになっているだろうなぁ(w
>栓抜き
結局はそのくらいだよね。
ナイフ、マイナスドライバーくらいはまだしも、ルーペや定規は使い道ないし(w

469すがり:2014/12/12(金) 00:53:38
免許更新、この忙しいのに半日潰れた。
>468 1号タン
ジンギスカンとかどうよ、それを肴にビール飲めるような旨そうなやつ。
>困る
最近は最初から切り分けてくれてるから、昔よりは楽だけどね。
量が…(w
>悪意
うん、それで腹立ててた。
揚げ足取るにしても、もうちょいマシな事を言えよ、と(w
>着物
そら確かに、あんな高くて濡れに弱いモンは着られないわな。
足下長靴ってのもアレだし(w
>排水溝
学校って割とアカンもん流してたよな。
理科の実験の後とか。
>使い道
ルーペは太陽光で火を起こす為だな。
本当のサバイバルだ(w

470蝦夷地1号:2014/12/12(金) 20:46:10
寒い中出かけたからか、人ごみが久しぶりだったからか、神を切って頭が冷えたからか、
風邪引いたみたいだ。

>469 すがりタン
誕生日前後1ヶ月の余裕があるんだし、ぎりぎりに行くからじゃないか(w
>ジンギスカン
スーパーリアルイラストを描くくらいなら、写真撮ってくるわ(w
>揚げ足
編集で一言削るだけで意味が変えられるんだから、なんだかんだで
マスコミって言葉のプロなんだなと、つい感心しちゃったよ(w
>足下長靴
まあ、元旦あたりは雪が解けないから、寒さと冷たさを我慢して切る人は入るけどね。
こちらでは成人式が晴れ着の本番かな。
>実験の後
私らの頃って、先生に注意は受けるとはいえ、結構小中学校の段階で劇薬使ってたよね。
ホウ酸とかためしに舐めてたし(w
>サバイバル
まあ、本当のサバイバリストはあんなものも使わんだろうけどな(w
でも、子供向けのアウトドア教本に、なぜか穴にラップを張って水をためる方法とか、
枯葉や火山灰を使った浄水器の作り方とか、雪洞の掘り方とか書いてあったよな。

471すがり:2014/12/16(火) 00:59:42
師走も佳境に入ってまいりました。
>470 1号タン
おや、お大事に。
学校出入りする仕事だから、インフルとか怖いわ。
>ぎりぎり
まぁな、先月行っときゃよかった。
来週はまた祝日あるし、ぼすけて。
>写真
むしろもう、ラム肉に切手貼って送ろうぜ(w
>一言削る
んな杜撰な細工しとったんかい(w
しかし、共産が伸びるのは予想通りだったが、この期に及んで民主も伸びたのが理解不能。
>晴れ着
こっちも主体はそっちかな。
子供の頃は正月になると着物着せられたけど、足袋と下駄が痛くって嫌だったな。
>舐めてた
中学の理科の授業では、一人ずつ手に電気流されたぞ(w
>アウトドア教本
マスターキートン読むまで、どういう仕組みなのか分からんかったわ>穴にラップ

472蝦夷地1号:2014/12/16(火) 20:27:37
× 数年に一度の猛吹雪
○ 例年通りの猛吹雪
でも、気温が高いから横殴りの雨だな、こりゃ。

>471 すがりタン
結局、"単に部屋が暖まらないくらい寒い日だった"だけだった(w
布団に入ってもなかなか体が温まらない夜だったよ。
まあ、昨夜のほうが、気温的には寒かった(-12度)んだけれど、暖房を強くしてたから大丈夫。
>ぼすけて
免許をあきらめて、大八車でがんばろう。
>ラム肉
最近はラムよりもマトンばっかり食べてるなぁ。
>予想通り
"支持政党なし"が10万票採るとは思わなかった(w
あと、食の祭典で北海道を傾けた張本人が受かるというのは、道民はドマゾ体質かね。
>着物
私は着た事ないんで、ちょっとあこがれる。
>電気
小学校の時に静電気ならやったな。
バンデグラフを身体に押し当ててバリバリと。
>マスターキートン
さすがに、"周りに小便しろ"とまでは書いてなかったけどね(w

473すがり:2014/12/16(火) 23:52:39
23日の祝日、邪魔だわぁ…。
>472 1号タン
こっちも一気に来たよ。夕方には霰が降った。
明日からもっと荒れるらしいんだが、道の凍結が怖いな。
>−12度
うん、安定の別世界ぶり(w
部屋暖まらないほど寒いっての、凄いよな。
>大八車
上りより下りが怖いな(w
>マトン
あー、やはり土地柄やね。
私は大概の肉は喰うしヤギも好きだけど、マトンはどうも苦手だなぁ。
鮮度の問題なんかもあるんだろうか。
>ドマゾ
まぁ、全国的に言えんじゃまいか。
お隣じゃ、また辻本受かったし(w
>あこがれ
女の子なら色々有って楽しそうだけど、男は地味なもんよ(w
>静電気
こっちは下敷き擦って髪の毛浮かせるくらいだったかな。
もう数年上の世代だと、カエルの解剖とかあったみたいで当時は恐怖だった(w
>小便
アレ、極限状態だし自分のならいいけど、共用は嫌だと思うんだ(w
アンモニアだって蒸発するんだし、混ざるぜ、きっと。
あの状況なら、自分の尿は自分で飲め、が正解な気がする。

474蝦夷地1号:2014/12/17(水) 21:33:54
深夜の再放送で「怪奇大作戦 ミステリー・ファイル」を観た。
"恐怖の町"が"相棒"みたいになってて笑った笑った。
ttp://youtu.be/i5okyOiXHNM
おしゃれだ(w
http://youtu.be/UNaKH-z3zYU
やっぱりこれじゃなきゃ雰囲気でないなぁ。

>473 すがりタン
天皇陛下に陳情なさい(w
>荒れる
完璧に穏やかな一日で、TVのL字を観ていると居心地が悪い(w
>別世界
早めに部屋の壁が暖まっていれば、室温も上がりやすいんだけれどね。
あとは、TVの発熱量はすごいので、つけっぱなしにしておくと暑くなるほど上がる(w
>鮮度
子供のころから食べているから、肉の臭みとかわかんないんだよね。
>地味
裃を着てみたいね(w
>解剖
小学2年時に、登校時に捕まえてきてモンシロチョウの解剖(というか解体w)はやった。
その時、蝶の口の管は2本が束になっていることを知ったよ。
やっぱり、実践で知るというのは大切だね。
>共用
そんなこといってられないほどの極限状態なんだから仕方がないだろ(w
石ころなめて唾液出すとか、多少のどが渇いたくらいじゃやらんて。
まあ、尿の場合、水以外は比較的重たい物質なので、日の光程度で蒸発しないんだけどね。
そもそも、それを言い出すと色々な液体の水蒸気から雨などを経て水道水を作っているわけだし(w

475すがり:2014/12/18(木) 00:35:02
お気に入りのラーメン屋、レシピ的には旨く進化してるのに技術的には雑になって退化していく。
>474 1号タン
ほんとだ、相棒っぽい(w
てか、ドラマ部分も怪奇現象出てくるまでは「相棒だよ」って言われたら「あー、そうなの」ってなりそうだな。
>陳情
正直スマンかった(w
>暖まっていれば
ピザ焼き窯みたいだな(w
PC周りも大きいよね。
>臭み
逆に、ラムだと物足りない、みたいのはあるのん?
>裃
私は着流しに憧れるぅ。
老人になったら着てやろうと思うんだ。
>2本が束
吸い上げる原理は蚊なんかと一緒なのか。
そう言や昔、蝶の舌って小説読んだな。
>石ころ
アレも、なんか石に水分吸い取られそうで損な感じがした(w
>経て
まぁ、人も死んだら水になるんだしな。
でもやはり、サイクルのスパンが短すぎてイヤ(w

476蝦夷地1号:2014/12/18(木) 21:21:36
年末セールで半額になったので「How to Survive」を買った。
ゾンビ島で道具を作りながら生き延びるアクションゲーム。
……うがっ!?箱版はローカライズされてないのか……台詞や指示がまったくわからん。

>475 すがりタン
最終的にはカップラーメンが出てくるんじゃないか。
>怪奇現象
まあ、「相棒」でもそんな話結構あるからな(w
元祖「怪奇大作戦」みたいなのは、さすがに今は放送できないだろうなぁ。
>ピザ焼き窯
一度火を入れたら消しちゃダメ(w
トリニトロンPCモニタの頃は、顔がジリジリするほど発熱したなぁ。
>物足りない
臭みを感じる以前に、バカ舌だから味の違いも大してわかんない(w
>着流し
イメージ的なものがあるから、着る人を選びそう。
浴衣にしとこうや(w
>蝶の舌
検索では映画しか出てこないな。
小学校の庭でスズメガを初めて見たときは驚いたなぁ。
>サイクル
まあ、突き詰めると祖霊信仰や山岳信仰になりそうな話だね。

477すがり:2014/12/19(金) 01:55:05
明日が終業式の学校、大杉。挨拶回り、詰んだわ。
>476 1号タン
辞書片手にアクションゲーはしんどいな(w
検索したら、かなり面白そうだけど。
>最終的
店長からイマイチやる気が感じられないし、たぶんレシピも他の人が考えてるんだろうな。
>元祖
私は元祖の方も見た事ないんよ。
生まれる前だしなぁ…。
>ジリジリ
そこまで熱いのは体験した事ないかな。
初めてPC買ったのが高校生の頃だから、けっこう改良されてたのかしらん。
>違い
食べ慣れてない者からすると、マトンは相当に個性の強い部類だよ。
ミルクの臭いの悪い部分を強調したような。
この系統の上位モデルがヤギ肉だけど、野趣が強い分、個人的にはむしろ食べやすい。
>浴衣
普通やん(w
マントにも同種の憧れを感じる。
>スズメガ
私は成虫の巨大さを見た瞬間に幼虫のオゾマシサを想像して顔が強張った(w
>信仰
より素朴に、人が生命について理解しよう、世界の不条理について呑みこもうと試みた時に、一番とっつき易い捉え方なんだろうね。
水として生まれて水に還る。
それが全てでは勿論ないけども、本当ではあるんだろう。

478蝦夷地1号:2014/12/19(金) 20:01:37
アジ・イカフライの食べすぎで胸焼け。
そんな誕生日。

>477 すがりタン
そりゃ、さすがに1日で全て周れるはずもない罠(w
>辞書片手
字幕は出るけどフルボイスなので、自動的に文字送りされて消えちゃうために、
辞書検索するヒマもなし。
PS3版だけが日本語化されているみたい。
焚き火を間に挟んで弓矢を打つと火矢になるとか、すがりタン好みっぽいゲームだよ。
>元祖
昔、友人がLDボックスを買って自慢してくれやがったよ(w
あと、去年から今年にかけてwowowでリマスター版を放送してた。
>改良
何せ、半日近く使いっぱなしだから、熱も持つというものだ罠。
それに比べると、液晶モニタはヒエピタみたいなもんだ。
>個性
むしろ牛肉のほうが独特な味に感じるよ。
やっぱり舌が馬鹿になってんだろうな(w
>マント
今時、三輪清宗くらいしか着てないわ(w
まあ、彼はゲール語がしゃべれるシーランド公国の男爵であり神主だからな。
>幼虫
不思議と成虫は見ても幼虫は見ない。
そういや先日友人に「バッタの幼虫ってどんなの?」と聞かれて困惑した。
不完全変態だっちゅーに(w
>捉え方
よくわかんないものは、よくわかんないものだからこそ、畏れ敬うってことなのかな。
まあ、最近の生き神様は、違う意味でよくわかんない存在だけど(w

479すがり:2014/12/23(火) 03:14:06
年末年始に向けて酒の買い溜め。
>478 1号タン
おめでとう。
巷では43歳で美魔女という認識らしいが、私らも直に魔人だな(w
>罠
年末に近づくにつれて、車の交通量が増えて事故も多発、渋滞がキツイ。
>火矢になる
ガソリンとか含ませといた矢を射るのかしらん。
凝ってるね。
>ヒエピタ
まぁ、確かにほぼ室温だけど譬えが…(w
>牛肉
いや、確かに牛肉も主張が強い肉だよ。
関西は牛肉文化だから気付かない人多いけど。
家畜なら、豚が一番大人しいと思う。
>男爵
それアレやろ、お小遣いで買える奴やろ(w
>幼虫
ユニコーンとリニアモーターカーとツチノコを足して割った様なフォルムじゃなかったっけか。
>イキガミ
インドでハヌマンの化身が信仰されてるとか何とかニュースで読んだな。
まぁ、日本の福助も福の神だし、奇形を信仰する歴史は古いんじゃまいか。

480蝦夷地1号:2014/12/23(火) 21:23:54
む、年末年始はベタ雪・ボタ雪な大雪の予感。

>479 すがりタン
古来から酒屋は書き入れ時だよね。
>美魔女
30で魔法使い、35で大魔法使い、40で妖精。
ただしMPが足りません。
>交通量
こっちは幹線道路ですら1車線減るから、さらに酷いよ。
>凝ってる
レベルが上がると、特殊能力(というかおまけ能力)が手に入る。
たとえば、3人いるキャラの一人はこんな感じ。
ttp://act.wiki-poi.com/howtosurvive/index.php?Kenji
>牛肉文化
やっぱり、地方色が出るね。
とりあえず、鹿肉とダチョウ肉は話の種のためにもそのうち食べておかないとな。
>お小遣い
そだよ(w
西川きよしは貴族(ロード)で卿称持ちなんだよね。
>フォルム
ググってみたが、なんとなくいいたいことはわかった(w
でかい毛虫はよく見るけど、こんな大きな芋虫は見ないなぁ。
>ハヌマン
ハヌマーンというとタイ製「ウルトラマン」で有名だけれど、
インドネシアではガルーダの化身が変身ヒーローになってるよ。
ちなみにタイトルは「ガルーダの騎士ビマ(続編はビマX)」。
石森プロとバンダイが協力して、最近の平成ライダーの脚本家が書いてるから、
当然、そういう感じになるんだけれど(w

481すがり:2014/12/24(水) 01:21:27
明後日辺りで仕事納めにしようかな…。
>480 1号タン
年賀状より雪かかんとな…しもた、俺も早よ書かな…。
>書き入れ
アレは売れるというよりツケを回収してる気もする(w
>MP
不思議な踊りを覚えよう。
>車線
あー、雪国はそらそうだろうな。
スピード自体も出せんだろうし。
>特殊能力
おー、こういうの好きですわ(w
カタクリのレシピ開放みたいな感じやね。
最終的には原爆作れるようにまで成長するんだぜ。
>話の種
どちらもクセが少なくて食べやすい肉だよ。
北海道だと、トドが一番喰い辛いと思われる(w
>ロード
参議院じゃなく貴族院に出席できたんだな。
>見ない
それに越したこたないよ。
あらゆる面で悪夢だわ、私にとっては(w
>ガルーダ
ライオン丸的な感じでバロンとかも行けそうだね(w

482蝦夷地1号:2014/12/24(水) 20:16:28
ホワイトアウトクリスマス。
サンタは大雪の運行規制により配達遅延となっております。

>481 すがりタン
この季節はもう、受験関係しか学校は動いてないんじゃないの?
>年賀状
そろそろブログとメール用の年賀絵を描き上げなきゃ。
……すっかり、ここには描かなくなったな、めんご(w
>ツケ
今時、通いで酒を買っている家庭ってあるのかなぁ。
>不思議な踊り
減らす一方で増えんだろ(w
>スピード
徐行でも止まらないから、総じて事故は増える。
先日も、凍った路面で止まらずに小学生の列に突っ込んだのがいた。
>成長
このゲームの肝は、タイトル通りのサバイバル教本。
チュートリアル説明をかねているんだけど
ttp://youtu.be/A8MPrAGZJMY
英語がわからなくても意味はわかる(w
>トド
流通量も少ないしな。
まだトッカリ(アザラシ)のほうが場所によっては食べられる。
>バロン
それこそ、ハヌマーンみたいになるなぁ(w

483すがり:2014/12/25(木) 00:57:22
肉を焼かせればプロ並み。
>482 1号タン
サンタの橇、地べた走るんかい(w
>動いて
いや、3学期分の駆け込み注文が結構あるのよ。
あと、集金とね。
>ここには
兼用でいいのよ。
あぁ、また今日も年賀状書いてない(w
>酒
安売り量販店が増えたから、三河屋さんみたいのはほぼ淘汰されちゃったね。
それこそ、よほどレア物揃えてるとかワインに強いとか特化しないと生き残れない。
>増えん
あ、そうだっけ(w
ドラクエはV以降やってないから、色々とうろ覚え。
>突っ込んだ
除雪車に轢かれたとかいうニュースもよく聞くな。
殆ど悪夢だわ。
>教本
ゾンビサバイバルガイド思いだした(w
>トッカリ
まだ喰った事ないな。
トドが熊だとすれば、アザラシは犬のイメージ。
熊もまだ喰った事ないけど。

484蝦夷地1号:2014/12/25(木) 20:37:37
恒例のクリスマス豪雪。
7時半に起きて、日暮れまでに4回雪かき出動してたら、鼻がしびれた。

>483 すがりタン
ホンダで新車を手に入れたらしいから。
ttp://youtu.be/UCo0x54MBnY
つか、上空のほうが雪は酷いと思うぞ。
>集金
通い帳ネタはこっちだったか(w
>兼用
長いこと憑き物タン描いてないな……。
>ドラクエ
私なんか、派生作品も含めて1作もやったことないぞ(w
あ、「DQFFいたスト」があるか。
>除雪車
そういや、このスレの初代でもそんな話をしたな、私(w
>ゾンビサバイバルガイド
ゾンビ好きの友人が「ワールドウォーZ」のDVDを、ホラー嫌いの友人に
「ゾンビ映画じゃなく、ブラピ映画だから」って貸してたわ(w
>トド他
その辺の肉の缶詰が知床のお土産屋で100円ワゴンセールになっていたけれど、
荷物になるから買わなかった。
考えてみりゃ、キャンプ場で食べればよかった(w

485すがり:2014/12/26(金) 02:19:31
明日は健康診断行ってくる。
>484 1号タン
一日四回とか、一人暮らしだと生活に支障を来すよな。
>ホンダ
トナカイも技研製か(w
>通い帳
こっちとしては年跨いでもいいんだけど、向こうが年内にスッキリしたがるんだよね。
確かに、自分の物でもないウン万の金を持って年越すのは気持ち悪い。
>憑き物
ひつじ年だし、こっそり睡魔タン混ぜればどうだ(w
>そんな話
うん、ラジオのニュース聞きながら、あーコレかぁ…と思った(w
>ブラビ映画
間違ってはいないんじゃまいか(w
結局、まだ観てないんだよなぁ、評価低かったし。
>キャンプ場
多分、食えないレベルの可能性が高いぞ(w
トド缶は海獣臭さが凄かった。

486蝦夷地1号:2014/12/26(金) 21:25:08
これ以上 白いのかけられたら おかひくなっちゃうー!

雪のことだけどさ。

>485 すがりタン
雪かきの必要のないマンション暮らしだろうが、別の支障があるけどね。
ロードヒーティングで解けるスピードが間に合わないし(w
私の部屋のベランダ側の窓も、昨日今日でまで半分埋まったわ。
今日は仕事納めで最後の外回りが多かったのか、どこも交通渋滞だった。
さらには視界50m(1つ分先の信号の光が見えるだけ)だったから、
バスも電車も止まったり遅れたりしてたし。
>トナカイ
つか、安全性高めても、このサンタの運転姿勢は教習場で怒られるよな(w
>年内に
年度代わりが世の中の区切りになっても、人が変わらない部分かもね(w
>睡魔タン
キャラデザしてたっけかな(w
>海獣臭さ
そりゃ海獣だし、野生だし(w

487すがり:2014/12/27(土) 00:19:02
健康診断の結果、肝臓がやや肥大してるとかで一日置きに1合しか飲んじゃダメって言われた。
>486 1号タン
あの絶頂説明系って、リアルでやられたらドン引きするだろうな(w
>仕事納め
私は明日の土曜出勤で取り敢えず終わり。
あとは30日行ったら冬休み本番。
>渋滞
多分、土曜の明日や差し迫った30日はガラガラだと踏んでる。
>教習場
てか、歳なんだし免許返納しろよ、と(w
>年度
まぁ、暮れの忙しさと新年度の忙しさが合体されたら、確実にウチはパンクするけどな(w
>キャラ
何分、昔の話だしなぁ。
やはり羊系だろうか。
>海獣
鯨でも、初めての人は結構好き嫌い分かれそうだよね。
個人的にはステラー海牛が食べてみたかった。
あとマナティとジュゴン。

488蝦夷地1号:2014/12/27(土) 21:39:58
しばらくは雪も止まりそうだ、ふぅ。

>487 すがりタン
毎日半合じゃだめなのか。
>絶頂説明系
私もあれは二次エロ特有だと思う。
でも、AVであるんだよな。
>ガラガラ
昔は三が日は福袋の販売だけで、街中はがらんとしていたもんだけどな。
>免許
そもそも免許あんのかな、トナカイを御するのに(w
>羊系
なんか、誰かがデザインしていたような気が朧に……。
昔の絵のフォルダ、どこに埋まってるかなぁ(w
>ステラー海牛
北海道にはタキカワカイギュウというのがいたんだよ。

489すがり:2014/12/31(水) 01:48:58
真・仕事納め。
ようやっと一息吐けるわ。
>488 1号タン
悪魔の辞典の平和の項目みたいだな(w
>毎日
うん、休肝日を作るのが大事らしい。
三が日明けたら、やってみる。
>AV
AVはアヘ顔ピースとかフタナリとか触手まであるからね(w
>昔
家で過ごすのが本来だからねぇ。
今はデパートも元旦から営業したりするし、従業員も大変だ。
>免許
一応、特殊車両になるんじゃなかろうか(w
>フォルダ
私もだいぶ昔に大量のデータ破損で飛んじゃったからなぁ。
アメコミ風できるかな、とかはフォルダが別だったので残ってる(w
>たきかわ
古代の生き物やん(w
それならやはり、マンモスが喰いたいわ。

490蝦夷地1号:2014/12/31(水) 20:49:15
蕎麦屋のカツ丼は美味い法則。

>489 すがりタン
まあ、今日は朝から湿った雪をかいてたけどね。
その影響か今、座った状態で足を上げることが出来ない(w
>休肝日
正月期間はあきらめるのか(w
>触手
観たことあるけれど、ホースを巻きつけているだけで笑った。
今後はこのジャンルでも、普通にCG合成が使われるんだろうな。
>従業員
スーパーが元旦から営業していると、中に店舗を持つテナントも付き合わなくなるんだよ。
しかも、店舗によって営業日が違うと、同じ会社でも店舗ごとに休みが変わるので、
休店日がある店員は、全日営業の店員から怨まれる(w
>特殊車両
日本の道路交通法だと、馬車類は軽車両扱いだな。
>アメコミ風
え?俺が仕事で書いた奴?
だったら失くしてるわ(w
>古代生物
「Dr.スランプ」で見て以来、アンモナイトの炙り焼きは食べてみたい。

491すがり:2015/01/01(木) 04:07:44
今年もよろしくお願いします。
>490 1号タン
カレー丼も美味しいよね。
>影響
なかなかにハードな運動だ。
準備体操もした方がいいぞ(w
>あきらめ
だってまぁ、縁起物というか付き合いというか…(w
正月は酔っぱらってご陽気に祝うもんだよ。
>CG
けっこう高く付きそうだな(w
フタナリ物も、チンコの位置があからさまにズレてて笑った。
>元旦
おせち料理なんかも今は買うモノになってるし、直に無くなっていくんだろうな。
>軽車両
エンジン付いてなきゃいいって事は、象なんかも軽になるのか(w
>失くして
確認したら、パーマンも残ってたわ(w
ネタ画像フォルダに退避させといたのが幸いした。
>アンモナイト
ダイナマイトも食べてみたいね、チョコ味らしい。

492蝦夷地1号:2015/01/01(木) 19:19:31
11回目のあけましておめでとう。

>491 すがりタン
まあ、さすがに年越し蕎麦にカレー蕎麦はないな(w
>ハードな運動
今日は筋肉痛で操り人形のように階段を上がってる(w
しかも、ちょっと買い物に出ている間に家族が出かけてしまい、
鍵を忘れて締め出されるし、寒さで余計筋肉と関節に負担が。
>縁起物
身体にとっちゃ縁起でもない話だがな(w
>ズレ
まあ、仮面ライダーも10年でCG合成技術が格段に上がったし、
AV業界もこれからなんだろう。
GIGAの特撮AVは、いまだに昭和のかおりだけど、まあ、それはそれで(w
>無くなっていく
とりあえず今年は、ほとんど正月向けCMって見ないね。
>象
ググると同じようなことを考えている人がいるよ(w
「キリンも軽車両だが、電線に注意が必要」って書いているところもあった。
ライトの有無については、地方ごとの交通安全協会が規定するので、まちまちらしい。
>パーマン
これだけアメコミが映画化で知名度が上がった昨今、
私は早すぎたんだなぁ(w
>ダイナマイト
C4(プラスチック爆弾)はバニラ味らしいね。
まあ、ニトログリセリン自体が甘いらしいんだけど。

493すがり:2015/01/02(金) 05:10:46
カメ五郎さん、知らん間に猟師免許取っててワロタ。
>492 1号タン
お節に飽きたらカレーもね。
うん、正直、一日で飽きた(w
>締め出し
そっちで締め出しは生命に関わるんじゃないのか(w
こちらも今日は久々に雪積もったよ。
墓参りが寒い寒い。
>身体に
まぁ、美味しく頂けてる間は有り難い事だ(w
>業界
市場規模とか何とか、色々と壁は高いな(w
>ライト
クラクションなんかは象なら大丈夫だな。
ぷあおっ。
>早過ぎ
五年先を生きてるんだよ、この板は。
実写版ドラえもんも、その頃から提言してたしな(w
>ニトロ
狭心症とかになれば、医者で処方してもらえるな。

494蝦夷地1号:2015/01/02(金) 21:48:21
安売りでPS3「TOKYO JUNGLE」買ってきた。
いつかポメラニアンで象を倒すぜ。

>493 すがりタン
去年の春頃だったっけか<免許
テレビにも出てたよね。
>飽きたら
うちは御節作んないからなぁ。
切り餅は年がら年中食べるし。
>雪
仕方がないから、近所を歩き回ってた(w
昨晩は20cmくらい積もって、今年最初の雪かき行脚だったよ。
快晴のうえ気温が−5度くらいだったから、軽くて助かったけど。
>市場規模
ぶっちゃけ、一般の特撮作品より、数も収益も高そうなんだけどな(w
>クラクション
トニー・ジャーが乗ってきそうだ(w
>五年先
じゃあ、今のうちに何か言っておこうか。
えーと……五稜郭が衛星軌道まで飛んでいく。

495すがり:2015/01/07(水) 00:21:21
仕事始め行ってきた。
今年の正月もてんで休んだ気がせんわ。
>494 1号タン
むかしジャンプでそんな感じの漫画あったな(w
>テレビ
帯び番組持ってたらしいね。
ギャラが気になる下種の勘繰り(w
>切り餅
ご家庭にもよるんだろうけど、ウチは餅なんて喰うの正月と鏡開き後の数週間くらいよ。
>マイナス五度
うん、こっちで私なら確実に死んだな(w
3日以降は割と穏やかになって助かってる。
>数も
どうだろう、ほとんどレンタルだろうし、関連の玩具とか出しても需要がマニアックだし(w
>五稜郭
迂闊な事言うと怖いからやめよう(w
そうそう、年賀状見たよ。
一瞬、北朝鮮かと思った(w

496蝦夷地1号:2015/01/07(水) 22:00:11
風の音だけでイヤんなる。
うーん、まだ熱が下がりきってないけど、雪かき出動は仕方がないか。

>495 すがりタン
なんか正月の気分って、出しづらくなったよね。
>漫画
「銀牙」や「ウィー弩」歯、このゲームを見たひとはみんな言う(w
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18607355
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18624887
>餅
焼くだけでいいし、食べ方も色々あるから、手軽でいいよ。
まあ、あまり酒のつまみには並んだろうけれど(w
>確実死
別に裸なわけじゃないし(w
スーパーに避難しようと思ったら、よりにもよって元旦は休む店だったというオチ。
>玩具
子供向け特撮番組は所詮、販促だからね。
まあ、最近の玩具は、本当に子供向けでいいのかというフォルムをしているが。
ttp://www.b-boys.jp/ultra-ginga/products/dxshepherdonsaber/
これで振動でもした日にゃ(w
>北朝鮮
実際、描いてあるキャラは普段学ランなんだけど、そのままじゃやばいと思った(w

497すがり:2015/01/08(木) 00:13:16
取り敢えず一人で一年廻してみたが、今の倍は稼がんとやってけんな…。
>496 1号タン
やはりハードな土地柄だなぁ。
発熱中に雪ん中に出て運動とか、こっちの人間はほぼヘタると思う(w
>気分
テレビでも点けてりゃ、少しは正月っぽいのかしらん。
まぁ、正月休みがしっかり長かった子供の時分とはやはり違うのかもね。
休みたくても携帯鳴りよるし(w
>このゲーム
なんだよ、このドラマ(w
思ってたんとだいぶん方向性が違うな。
>つまみ
うん、煎餅みたいに乾燥してると、まだ使えるんだけどね。
米系をモグモグ噛みながら酒はちとしんどい(w
>裸
まぁ、こっちとは基本装備が違うだろうしな。
近所に歩いて買い物行く時なんか、私は未だに裸足にサンダルだ(w
>フォルム
細部の形状的にもサイズ的にも、かなり上級者向けだな(w
>そのままじゃ
最初にそう思っちゃったもんだから、一瞬、文字のローマ字と記号部分もハングル文字に見えたよ(w

498蝦夷地1号:2015/01/08(木) 21:02:39
正月に親のレコーダーで録画させてもらった「孤独のグルメ3s」を観つつ。
つか、部屋のDVDプレイヤーだと、今のレコーダーで焼いたディスクは仕様が違うらしく
再生が出来なくて、PS3で再生してる。
市販のDVDは再生できるのに、不思議。

>497 すがりタン
やっぱり取扱量は減ったの?
>ハード
1時間も雪かきしたら汗だくになるから、いい発汗療法だと思えば(w
まあ、今日は雪質的に、いつもの半分の量で作業量3倍という感じで大変だったけど。
>テレビ
昔みたいな演芸番組もなくなったから、箱根駅伝くらいしか正月っぽさなかったよ。
>方向性
メインゲームはFCでも出来そうな単純な生き残りゲーム。
でも、"なぜ、世界から突如として人間は消えたのか"というストーリーが隠されていて、
アーカイブ文書を発見すると深層が見えてくるという仕掛け。
なかなかサイエンスホラーだよ。
>モグモグ
噛んでから壷に吐き出せば、また酒が出来るぞ。
>サンダル
こっちはファッション的な意味でなく、夏靴と冬靴は別物。
まあ、私は夏も冬も似たような山靴仕様だけど(w

499すがり:2015/01/09(金) 00:18:53
酒を減らすのは訳もなかったが、タバコはなかなか儘ならんなぁ…。
>498 1号タン
あー、そゆのあるよね。
なんで統一規格にしないんだろう。
そもそもネット動画にしたって種類大杉だよな。
>取扱い
うん、けっこう減った。
しかし仕事量的にはけっこう一杯いっぱい。どうする(w
>3倍
かき氷とガリガリ君の違いみたいなもんか(w
>演芸
そうなんか、新年と言えば漫才番組ばっかやってるイメージだったわ。
クイズとかの特番は、総じて面白くない印象。
>ホラー
熊が腕組みして仁王立ちとかにも理由が隠されてるのか(w
>酒が
ギャートルズ観てた時はサル酒美味そうって思ったけど、無理だな、アレ(w
若い時分なら「若くて綺麗な女の子が醸した酒なら…」とか考えたかもしれんが、この歳になるとどっちみちグロ。
>山靴
春に竹やぶで筍掘ってる時、素足の上をムカデが這っていって以来、ああいう場所あ靴履くようにしてる(w

500蝦夷地1号:2015/01/09(金) 21:20:44
くったくた。

>499 すがりタン
タバコは量を減らすのが簡単なら、やめるのもそこまで苦労しない。
なんか、「まあ、いいや」で吸わなくなる。
まあ、私は2年後にリバウンドしたけれど(w
>統一規格
困るは利用者のみだよね。
単にメーカーが違うだけなら、選ぶ楽しみもあるんだけれど。
>一杯いっぱい
まあ、確かに生活を変えるというのもひとつの手段だわな(w
>ガリガリ君
言いえて妙だな。
敷地いっぱいに厚さ20cm以上あるガリガリ君(ポタージュ味)……もっと嫌や(w
>漫才番組
こういう機会でしか見られないような玄人演芸が観られるから好きだったんだけどね。
若手のライブとやらと違って、展開やオチがわかってるのにゲタゲタ笑える。
あと、落語や能なんてのも、正月ならではだった。
>理由
ゲーム中に断片的に手に入る"アーカイブ"。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18224711
そして、それを集めきると、この衝撃の最終章が始まる。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18658785
待て!驚愕の結末……まあ、リンクをたどれば最後まで観られる(w
>サル酒
ミサゴ寿司ってのもあるね。
リスが隠した団栗も、木にならず発酵食品にならないのかしら。
>竹やぶ
竹やぶ……裸足……飛び降り……うッ、頭がっ(w

501すがり:2015/01/14(水) 00:17:53
祝日あるとスケジュールがタイトだわぁ…。
>500 1号タン
一瞬、何か腹いっぱい喰ったのかと思った(w
>リバウンド
完全に絶っちゃう気は無いんだけどね。
まぁ、体に負担の少ない範囲に抑えられれば。
>生活
かと言って、真っ当な職は思い浮かばん(w
>ポタージュ
切り出して売ろう(w
>能
そう言や、お能は長らく視てないなぁ。
幼少時は割とよくやってた気がするんだけどね。
>リンク
なるほど、アイボとか恐竜もこうやって設定回収するわけか。
最後はある種の創世神話みたいね。
>ミサゴ鮨
ミサゴが作るってのは眉唾らしいけど、何らかの理由で魚醤が出来る可能性はあるのかもね。
腐ってるだけのような気もしないではない(w

502蝦夷地1号:2015/01/14(水) 21:22:14
心霊写真、続報。

去年のあの写真が写していた空き地で、昨年末からマンション工事が始まった。
しかし、年末年始と雪かきに行っても、まったく人の気配がない。
先日、雪かき中に父親が、近所の人に聞いたところ

「工事中に事故が起こり、救急車およびパトカーが来て大騒ぎだった」

とのこと。
事故の規模やけが人の状況はわからないけれど、それ以来、今も工事は進んでいない。

さすがにゾッとするね。

>501 すがりタン
いまだに成人式が浮動っていうのが慣れない。
>腹いっぱい
疲れの所為かなんなのか最近、便秘気味。
>負担
そうなると、煙管はきついかもね(w
>真っ当な職
そっちを変えなくても生活習慣は変えるだろう(w
>切り出し
雪かきより面倒くさいの確実じゃないですか、やだー。
>創世神話
未来じゃ、原住未来人と転送現代人の醜い争いが起きるだろうけどね(w
>腐ってるだけ
まあ、調理法としての発酵といえば聞こえはいいが、最初は腐敗させただけだろうしな(w

503すがり:2015/01/15(木) 00:17:49
酒抜いたら夜なかなか寝付けなくて眠りも浅く、かえって寝不足でしんどい。
>502 1号タン
うわー。
お祓いとかやり始めたら本物かもね(w
>浮動
祝日全般にそうよね。
記念日の意味無いじゃん、と(w
>便秘
私も酒抜いた所為で調子悪いわ。
安定の下痢の方がマシ(w
>キセル
取りあえず、一日の本数を把握しやすいように、今は全部紙巻にしてる。
一時、一日五本程度まで減ったが、今日はまたひと箱(w
>習慣
人はパンのみにて云々。
ケーキも必要って事だ(w
>面倒
しかも頑張っても一本50円だしな(w
>腐敗
させる、というより「おっ、この腐敗、喰えんじゃね? いや、むしろ旨くね?」ってパターンだろうね(w
最初期は少々腐ってても喰ったろうし。

504蝦夷地1号:2015/01/15(木) 21:45:42
ここ数日の雪かき無しののんびりした日々に、どこか違和感すら覚えるという、
一種のランナーズハイ状態。

>503 すがりタン
それ、完全にアル中じゃねーか(w
>お祓い
立地的に北大生向けのマンションだろうから、確実に噂が立つだろうな。
>記念日
基本的にはハッピーマンデーで移動した祝日は日付にこだわらないものだけらしいけれど、
成人の日は小正月に合わせていた訳で、意味があったはずなんだよなぁ。
>紙巻
私も今は休日以外は同じくらいの本数だ。
一緒に手巻き吸おうぜ。
>パン
つまり食習慣を変えるのか。
>旨くね
月並みな言葉だけど、ほんと、この手のゲテモノ食いが成功するまでに、
どのくらいの人が死んでいるんだかな。

505すがり:2015/01/16(金) 00:53:57
来週になれば少しは余裕が…。
>504 1号タン
俺は走っても走っても灰にしかならない体質らしい(w
>完全に
まぁ、多かれ少なかれ毎日あんだけ飲んでたら依存症にはなるわな。
まだ幻覚とかは出てないので無問題(w
>噂
いち早くルポして週刊誌とかに記事売ったらどうだ(w
>意味
意味の無い祝日作るんなら、ちゃんと有給取らせない会社に罰則規定盛り込め、と(w
>手巻き
いずれはキセルに戻る算段なのよ。
ただ、掃除しやすいタイプのパイプに替えるかも。そん時はフィルターも装着したいのでおススメのメーカーを聞くと思う(w
>食習慣
まぁ、どっちも栄養になるって事だ(w
>死んでいる
驚嘆するのは、やっぱフグだよな。
どんだけ食い意地の張った民族なんだ(w

506蝦夷地1号:2015/01/16(金) 21:42:40
カリ城なんて、もう台詞も全部ソラで言えるほど観てるわな。
にしても、小林清志さんの声の若々しさったら。
当時45歳くらいか。

>505 すがりタン
今朝は積もったので早起きしたけれど、5cm弱だったので30分もかかんなかった。
……物足りなく感じる自分がいやだ(w
>幻覚
失踪しないでね(w
>ルポ
アングル的に誰が撮ったか丸わかりだしなぁ(w
>有給
能力給導入とかニュースをやってたね。
まあ、成果制でお金をもらえる人は1千万くらい火星でいて当然なんだろうから、
問題はこの制度を会社が悪用しないかだな。
>パイプ
分解のしやすさや価格を考えると、ファインパイプくらいしか選択肢がないんだよね。
ttp://www.ikutaka.jp/item/temh1n21/
私はいまだに、高校の修学旅行に太秦で買ったおみやげ物を使ってる(w
>フグ
毒肝を廃棄するために、築地に"除毒所"っていうのがあるんだよね。

507すがり:2015/01/19(月) 23:30:40
飲み会のイタリアンで当たって腹痛い、力入らない。
>506 1号タン
私らとほとんど歳離れてないじゃん、渋いなぁ…(w
>物足りなく
わんこそばみたいなもんだ、すぐお替りがくるよ(w
>誰が
ご近所の事なんて、みんな割と無関心だし大丈夫じゃね。
土地の由来とかそういうのは無いのん?
>悪用
悪用というか、完全に移民政策とセットになっとる気がする(w
>ファインパイプ
簡単に分解できるのは便利そうだね。
メンテには綿棒使ってるから、マウスピース側の細さが少し気になるかも。
>徐毒
うっかりゴミなんかで捨てて、ホームレスとかが食べちゃう事件も昔はあったらしいね。
なかなかに豪勢な最期の晩餐だ(w

508蝦夷地1号:2015/01/20(火) 21:23:21
雪かきの休憩にチョコを食べると、口の中でボソボソして甘くもおいしくもない。

507 すがりタン
貝かな?
>渋い
初代ルパンが38歳で1941年作品だから、私らが生まれる前から次元なんだよ(w
>お替り
土日に地獄を見たよ。
明日も朝からお昼過ぎまで雪投げてると思う。
>由来
かれこれ60年以上前の家だからね(祖母の家も)。
何かに縁があったら、すでに語られていると思う(w
私の子供のころにはまだ、札幌中心部にも高いビルが少なくて、
テレビ塔の時計が読めたものだったよ。
>移民政策
まあ、一日20時間制、週休-2日制の労働で逃げ出さないんだったら、
移民でも何でもしてみなさいよと(w
>分解
新製品では、ファインパイプ・シュプリームってのもある。
火皿が大きくなったのでシガレットホルダーにはならないんだけれど、
羅宇に手巻き用のフィルターをセットすることができる構造になってる。
これは欲しいなと思ったんだけれど、ちょっとお高めなのよね。
>最期の晩餐
でも普通は飢えていても、毒があろうがなかろうが生き胆を食べようと思わないわ(w

509すがり:2015/01/20(火) 23:37:49
ナマコを捌きざまに抜き出した内臓を啜るという地獄絵図。ウマー。
>508 1号タン
脂分とかの関係か。
冷蔵庫でパッキパキになったチョコとか、割と好きなんだけどね(w
>貝
多分、油だな。
あと、宿酔いで胃腸が動いてないところに、寝っぱなしで食ってないもんだから飢えてしこたま詰め込んだのもマズかった。
>1941年
待て、調べてないがそれはおかしい(w
鼠小僧とかの頃やろ。
>投げて
がんばりんさいや。
こっちも新学期終わってGWくらいまで、なかなか気も抜けんわ。
>縁が
だよなー、普通に住宅地な感じだしね。
ま、その辺は単に話題として面白いかどうかだけだけど。
その後、なんか進展はあったのかい?
>してみなさい
移民、ナメとったらアカンで(w
こゆ論法はアレだけど、彼らの本質はレベルの低減化が全て。
一般的な国民にとっては。トータルの数字で見れば、プラスなんかもね(w
>ファインパイプ・シュプリーム
先のと基本的な構造は同じなのかな。
確かに、お試しにはちと高いな。
キセル吸ってて感じたのは、とにかく手入れの重要さだね。
お手頃な奴買って、とりあえす試してみるか。
>生き胆
や、さすがに鍋とかにしたんじゃまいか(w
魚のモツ鍋なんて、出所が良けりゃなかなかにオツなもんだと思われ。

510蝦夷地1号:2015/01/21(水) 21:32:04
久しぶりに食べた店屋のラーメンは、6時間の雪かきで疲れた身体に染み渡りました。
でも、雪かきと同じくらい汗だくになった(w

>509 すがりタン
こっちだと乾燥ナマコだな……水産物として。
>脂分
30分後にまだ歯に挟まったチョコがあるのに気づく。
口の中も冷えてるし、鼻も詰まってるから味を感じられないんだよね(w
>鼠小僧
あ、すまん。4と7のテンキーミス。
つか、最近やたらとタイプミスや誤変換が多いのも疲れの所為ってことで(w
>進展
まだ無人現場。
父親に確認したら、現場に元々あった親戚の家が築80年。
あの写真を撮った、いつも雪かきしている祖母の家が築67年だって。
そりゃ、何かいてもおかしくないわな。
>低減化
地底帝国を作って、移民者に景気が良くなる謎装置をぐるぐるまわさせるってのはどうだろう。
>鍋
鍋ができるくらいならホームレスとは認めない(w

511すがり:2015/01/22(木) 00:04:19
明日は早朝からご奉仕お仕事。
>510 1号タン
こっちは胃腸の調子が戻った気がしたのでラーメン喰ったら、また元の木阿弥だよ(w
>乾燥
中国行ですな。高級品として。
>口の中も冷えて
あー、なるほど。
こっちじゃなかなか、歯にチョコが挟まるという事態も発生しない(w
>何かいても
取りあえず、何か居ても身内って事になるから安心だ。
おちょなんさん的なモノだと逆に怖いが(w
>ぐるぐる
戯画化されてるだけで、実質的にはそういう事だよな(w
>認めない
ホームレスは全部生食かよ鬼かよ(w
まぁ、昔は焚火なんかにも寛容だったし、鍋ヤカンくらいは持ってたんじゃね?

512蝦夷地1号:2015/01/22(木) 21:38:52
また飼い犬に噛み付かれて左手3つ穴流血。

>511 すがりタン
その文字面にはエロさを感じるな(w
>事態
砕けたチョコ片が融けずに、唇裏に隠れてたりするのよ。
>おちょなんさん
まあ、一番お化けみたいなのが、住んでいたばあちゃんだからなぁ(w
>戯画化
「メトロポリス」みたいな階層都市みたいになって、反乱されるんだろうな(w
>焚火
今時のホームレスはカセットコンロを使ってるよね。

513すがり:2015/01/26(月) 23:36:52
甘海老と牡蠣を食い過ぎて腹具合が不穏。
>512 1号タン
一度噛んだ奴は絶対また噛むよね。
私も三回くらいやられた。
>唇裏
ポケットから100円出てきたみたいで、むしろラッキー(w
>お化け
ヌシの風格か(w
>反乱
結局、人は機械じゃないから使えないんだよな、労働力としては(w
そんなら量を、って話になって、ますます品質劣化する悪循環。
>コンロ
小まめにゴミ捨て場とか見てれば、割と簡単に拾えるしね。
しかし、ガスはどうやってんだろう(w

514蝦夷地1号:2015/01/27(火) 20:18:30
工事が再開した。

>513 すがりタン
ナマモノはほどほどにしないと身体に障るぞ。
>噛む
2度あることは3度あるので、今後は家庭内で絶縁することにした。
>ラッキー
虫歯の元になりそうでイヤソ(w
>ヌシ
昔、「ワクワク動物ランド」というクイズ番組で、リアルな動物ぬいぐるみのプレゼントを毎週していたのだが、
その中でもオランウータンのぬいぐるみがばあちゃんそっくりでそっくりで(w
>労働力
まあ、一昔前のパブの接客業は、海外労働者の温床だったわな。
>ガス
ガスカートリッジくらいなら、くず鉄売りの収入程度でも買えるんじゃないかな。
一度買えばしばらく使えるし。

515すがり:2015/01/27(火) 23:55:52
山海の珍味をお猪口くらいの小っちゃな器に10×10マス並べたお膳を肴に日本酒だのワインだのチビチビやってる夢を見た。
死ぬまでに一度はやってみたい至高の贅沢。
>514 1号タン
お祓いはナシか。残念。いや、何より(w
>ナマモノ
どっちも当たるとキツそうだしね。
しかし魚介の喰い方としては生に勝るモンはないんだよなぁ。
>絶縁
私も噛まれた直後はかなり冷たく対応してたな。
そしたら、フォンフォン啼いて不満を訴えてきおる。
お前が悪いんやろが、と思ったけど、たぶん自覚とかあんま無かったんだろうな(w
>虫歯
1号タンの場合、歯の穴に一番気を付けろ(w
>オランウータン
あー、すごい絵が浮かぶわ。
特に女性の場合、オランウータン化してくる人多いよね。
経験則上、私とは性格的に合わないケースが多い(w
>温床
そうそう、基本、そういう方面に流れちゃう。
向こうにしたら稼ぐ為に来てんだから、当たり前っちゃ当たり前だわな。
じゃあ男の場合、どうなるか。推して知るべし(w
>買える
のんびり鍋料理って感じじゃなく、ちゃっちゃと煮炊きだけなら消費量も抑えられるか。
しかし、頭に浮かぶホームレスライフとしては、やはり味気ない感じだな(w

516蝦夷地1号:2015/01/28(水) 21:30:05
「ツルツル路面はすり足で歩けば転ばない」とかいってるテレビ、嘘をつくな。
すり足っていうことは、そもそも滑っているんだから転びやすいんだぞ(w
まあ、北海道内のローカルテレビですら言う、間違い常識というやつだわな。

>515 すがりタン
私はこれが食べたい。
ttp://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4294306.html
>お祓い
やったのかは不明。
つか、足場屋さんには若い職人が多いのはいいんだけれど、
無駄話を大声でしながら作業した挙句、「間違えた、やり直しー」とか言っているのが
聞こえると、憑き物関係無しに事故は起こるなと実感(w
>生
まあ、少なめにゆっくり食べたほうが満足度も高いということで。
>自覚
そもそも、向こうにしてみれば"縄張りにいるくせに餌もおやつもくれない扱い辛い奴"程度の
認識だと思うんだよね。
そもそも私、犬猫は苦手というか怖いし(w
>歯の穴
なぜか穴があいたり折れた歯とは関係ないところばかり、痛んだりするもので(w
>ウータン化
きれいに乳白色な白髪だから、まさに森の神の風格だよ(w
>男の場合
やはり腰布一丁で石を引いてもらうしか(w
>味気ない
温かいものが食べられるなんて、私らの時代のホームレス像(というかルンペン像)ではないけどね。

517すがり:2015/01/29(木) 00:29:48
凄い名前の政党出てきたな(w
>516 1号タン
滑る前提で動いてるから、虚を衝かれにくいってのはあるかも。
>これ
何年か前、日本でも二枚のチキンでベーコンチーズ挟んだのが期間限定で発売されてたよ。
非常に旨かった(w
>やり直しー
緊張感ねーな(w
なんかウチの隣は、休みの日とかに奥さんと二人でコツコツと建てとる。
>少な目に
確かに、刺身なんか数ミリの破片でも噛んでりゃ魚の味ちゃんとするもんな。
普段の喰い方は勿体ない食べ方なのかも知れん。
>怖い
あー、そゆ気配は動物って敏感だよね。
少しでも怯むと、上から目線で来よる(w
>関係ないところ
それはつまり、まだ神経が生きてる歯だ(w
>神
化け物から上位進化した(w
>暖かいもの
貧困というより、趣味でやってる人っぽいよね、お茶淹れて飲んだりとかって。
ホームレスというより、アウトドア派(w

518蝦夷地1号:2015/01/29(木) 22:12:44
去年の夏に納戸を片付けた際にCDを詰めた段ボール箱が1箱見つからない。
おかしいな……重さ的に間違えて捨てたとは思えないのだが。

>517 すがりタン
なんかあったっけ?
>虚
慎重にしてようが、油断してようが、氷の上で滑ったら受身も取れないもの。
"気持ち前傾姿勢で、つま先から下ろして、かかとで蹴りだす"を守ったほうが滑りづらいよ。
要は"抜き足差し足忍び足"すれば、足の裏がしっかり接地して、余計な力もかからない。
>期間限定
個人的にチーズが余計だな(w
>コツコツ
なにその夢のログハウス(w
>食べ方
刺身なんか結局、醤油の味しか味わってなかったりね。
>気配
まあ、私が犬と顔を合わすのなんて、1日に10分も無いけどね。
だからこそ、向こうにとっちゃ正体不明の同居人として警戒しているのかもしれないけど(w
>神経
そうか、じゃあ知覚過敏で沁みるのは生きているということなんだな(w
>上位進化
今じゃ、霞ならぬ経管栄養だけで3年も生きているんだから、ある意味では仙人だよ、ほんとに。
>アウトドア
昔はその名のとおり"浮浪"していたけれど、今はコンビニでカップめんにお湯入れて出来上がる距離に
ダンボールの自宅を建てちゃうものね。

519すがり:2015/01/30(金) 01:03:48
そう言や、この冬はまだカニも河豚も喰ってないな…。
>518 1号タン
CDひと箱なら、売るとそこそこな額になるんじゃね?
>なんか
生活の党と山本太郎と部屋とYシャツと愉快な仲間たち。
>抜き足差し足
急いでる時なんか、アメリカの軍用ロボットみたいな動きになりそうだな(w
>チーズ
カロリー的にも恐ろしい食い物だよ。
個人的にはマヨネーズも塗ってほしかった(w
>夢の
と思ったら、急に人数集まって今朝から本格的に建てはじめた。
どうも職場の仲間内で空いた時間に作ってくみたい。
>刺身
いや、刺身好きなので、味わうのはちゃんと味わってるよ。
嚥下する際は咽喉でさえ味わう(w
>警戒
臭いでは察知してるだろうから、けっこうストレスも掛かってるかもね。
>生きている
そうそう、だから痛くない歯はようよう注意しといた方がいいよ。
ウチの母も、神経抜いた歯の根元が腐って現在通院中。
>自宅
大きな川の河川敷とか行くと、一般人の生活環境より明らかに敷地面積広いブルーシート屋敷とか経ってるよね(w
河原自体が庭みたいなもんだし、かなり贅沢。

520蝦夷地1号:2015/01/30(金) 21:49:58
今日は「仮面ライダークウガ」15周年放送記念日なのでDVDで観返しているけれど、
オダギリジョーの若さとかより、出てくるPCモニターや携帯の機種で時間の流れを感じさせる。

>519 すがりタン
この冬どころか、河豚なんて喰ったことないわ。
>額
古いものばかりだから、100枚入ってても5千円くらいにしかならんな。
CD2枚分と交換じゃ割に合わん。
>メロリンQ
結構前の話だね。
入党時にニュースでまじめくさってその名を言うアナウンサーが面白かったよ。
>軍用ロボット
慣れれば氷の上をBIG DOG並みに早く歩けるよ。
問題は止まる時なんだけど(w
>マヨネーズ
一時期オーロラソースに凝ったことがあるけれど、すぐにやめたなぁ。

おっと、来客のためここまで。
スマンコ

521蝦夷地1号:2015/02/01(日) 21:01:13
スカパー無料開放のたびに、AT-Xで「日常」を観ている気が。

>519 続き
>職場の仲間
建築法、大丈夫なのか?
>咽喉
私が結構その口なんだよなぁ。
寿司も数回噛んだだけで飲み込んじゃうし。
だからいつも腹具合が悪いのかもな(w
>ストレス
出かけようとするたびに吼えられる私もいいだけストレス溜まってるわ(w
>歯
なんか、気づいたら痛みを感じていた歯がなんともなくなっていた。
また折れるかも(w
>河川敷
20年前の川崎駅の裏には、夜になると30軒くらいのダンボールハウスから
じっとこちらを見つめられるというアトラクションがあったけれど、今でもあるのかな(w

522すがり:2015/02/03(火) 23:27:12
風邪でダウン。が、仕事は行かにゃならん自営業。
>520-521 1号タン
あー、その周辺は本当に変わったわな。
今はもう、公衆電話の使い方知らん子も多いらしい。
受話器も死語になりつつあるな(w
>河豚
その辺、地域差やね。
関西、特に大阪は河豚をよく喰う文化圏みたい。
>前の話
そうなんか、ネットでたまたま見かけて初めて知って吹いたわ(w
小沢さん、すっかり過去の人なんだな。
>止まる時
車の運転と一緒だね。
いきなりブレーキ踏まず、アクセルを緩めていく感じ(w
>オーロラ
ウチは魚介系のフライの時は必ずタルタルソースだな。
ゆで卵と玉ねぎ、あとキュウリやオリーブのピクルスを加えて微塵切りにして混ぜる。
>建築法
どうなんだろう、別件で市役所に問い合わせたんだけど、あゆのんの縛りって地区によって違うみたいよ。
更地になる前に建ってた家も、敷地一杯まで中壁敷いた違法建築だったしな…。
>寿司
勿体ない気もするが、ある意味正しい喰い方かもよ。
本当に良い寿司は口に入れて数回噛めば解けるし、咽喉にも絶対に味覚はあるし。
そもそも、お高くとまってやがるが本来はファーストフードだしな(w
>アトラクション
けっこう前から、駅周りなんかは厳しくなったからなぁ…。
昔は大阪も、駅周辺のガード下とか軒を並べてたもんだけど、最近はとんと見ないなぁ……家は、ね(w

523蝦夷地1号:2015/02/04(水) 21:24:55
改めて「モンスター・トーナメント」は面白いと思うんだけどなぁ。
「トロールハンター」は、まあ、普通に楽しめる(w

>522 すがりタン
インフルとかでなければ、まあ、仕方がないわな。
>公衆電話
駅くらいじゃなきゃ見なくなったね。
私が最後に使ったのは、山の中で電波が通らなかったキャンプ場からだな。
>文化圏
こちらで川魚はほとんど食べないからね。
>ブレーキ
一番手っ取り早い停まり方は、路肩の雪山に足を突っ込むことだけどね(w
>タルタル
私も。
でも、最近使っているチューブ入りのものは滑らかすぎて物足りない。
もっとゴロゴロしていたほうが食べ応えがあって。
>敷地
楳図ハウスみたいなのが建ったりして(w
>正しい喰い方
我が家は早食いの家系らしくてね。
家族で店に行って食事しても、全員が食べ終わったらすぐに席を立つくらい。
>駅周り
北海道は気候柄元々少ないので、新宿駅前のゴミ捨て場で大の字になって寝ている
浮浪者を見たとき、異世界に来たような気持ちだったよ。
前に話したかな。

524すがり:2015/02/05(木) 01:00:13
ふと気づいたら、アル中じゃなくてカフェイン中毒になってた。
>523 1号タン
予告編見たが、ほぼ普通にプロレスじゃないか(w
>仕方が
休みたい時は何時でも休めるが、休んじゃいけない時は絶対に休めない二律背反(w
>公衆
携帯を家に忘れてきた時とか、すごい困るよね。
最近の奴ら、携帯があるからって待ち合わせとか絶対に時間通り来ないし(w
>川魚
こっちも基本、川魚はアユとウナギくらいかなぁ。
フナっ子だぁのドジョッ子だぁのは専門店行かないと見かけない。
>食べ応え
そうそう、ソースをかけるというより、ノタッと上に盛るような感じのやつね(w
>楳図
私が座ってるすぐ左手の窓から5mほどの距離にあのストライプはしんどい(w
>前に話した
読んだ瞬間に渋谷の駅で若者がゴロゴロ雑魚寝してるのを見た話を思い出し、
ほぼ同時に「あ、この流れ前も有ったな…」と気づいた(w

525蝦夷地1号:2015/02/05(木) 21:55:32
今年の暖冬具合を鑑みると、この冬の大雪はあってもあと2回かな。
運がよければもうないかも。

>524 すがりタン
学生時代ほどじゃないけど、今も日に5・6杯は飲むな。
>プロレス
だよ(w
ただ、プロレスというのは試合に至るプロセスや物語が重要なわけで、
この映画でも書くモンスターの背景の説明PVが本編とも言える。
とくにスワンプ・ガットっていう沼に住む河童的なモンスターのPVが
アニプラやナショジオの番組仕立てだったり、一見の価値あり……かもしれない(w
>二律背反
その分、収入も信用も減るしね(w
>携帯
でも、電話帳がデータ登録でしかないから、公衆電話があっても結局は掛けられないのよね(w
用心のために、手帳は必要だね。
>川魚
湖には釣り客に人気が高い魚が多いんだけどね(w
一般的に食べるのはワカサギくらいだけど。
>ノタッと盛る
ビンの奴がいいんだけど、面倒で結局はチューブ入りにしちゃうね。
>ストライプ
灯台だと思えば(w
>この流れ
10年以上もこんな雑談してれば、4度はループするわな(w

526すがり:2015/02/06(金) 00:52:07
二日連続で昼飯カップ麺は胃にもたれるな…。
>525 1号タン
三寒四温ってのには早いけど、日中は暖かさを感じる日も出てきたよ。
>五、六杯
あー、私そんなに飲んだら半日で胃痙攣起こすわ(w
>ナショジオ
あー、それはちょっと面白そうかも。
ふと、その作風でエロビデオ作っても面白いような閃きが舞い降りた(w
>減る
まぁ、基本、土日祝と休んでる上に夏休みまで取ってるんだから、自営業者としては怠け者の部類だろう(w
>掛けられない
そうなんよ、こないだソレを痛感した。
大人しく1時間掛けて家に取りに戻ったわ(w
>湖
うん、ワカサギは普通にスーパーでも売られてるな。
コマイも淡水魚だっけ?
>灯台
夜中に霧笛とか鳴らされたら火ぃ付けるわ(w
恐竜も来るわ。
>ループ
ただでさえ加齢とアルコールによる痴呆化推進中な昨今、拍車を掛けるな(w

527蝦夷地1号:2015/02/06(金) 20:41:17
またぞろ本棚のスペースが足りなくなりそう。

>526 すがりタン
私はほぼ毎日、夜食に食べてるな。
その割りに太らないけど(w
>三寒四温
まあ、「暖かい」といいいつつ、外気温は-5度以下なんだけどね(w
来週はもっと冷え込みそうだけど、雪は少なければいいや。
>胃痙攣
私からしてみれば、そっちの酒量は聞くだけで肝障害を起しそうだわ(w
>エロビデオ
それNHKの人間国宝紹介みたいな感じで(w
ちなみに「モントナ」ではサイクロップスが鍛冶ということで、そんな感じになっている。
他はマミーがニュース映像、女吸血鬼は安いドラマ、魔女はロッキー風とか(w
>怠け者
むしろ、怠け者は自営業しか出来ないのだよ(w
>コマイ(アイヌ語)
それは近海魚だね。
まあ、乾物になったものしか馴染みはないけれど(w
>恐竜
ブラッドベリかよ(w

528すがり:2015/02/10(火) 00:24:19
泥酔しての鍋料理は超危険。
>527 1号タン
漫画と小説は、かなり思い切って処分することにしてるよ。
じゃないととても追いつかない。
>その割に
かなりハイカロリーだよね、インスタント麺。
まぁ、あの旨さはそれ故の旨さなんだろうな(w
>冷え込み
今日は滅茶苦茶に寒かったわ。
正月以来に吹雪いた。
>肝障害
検査で肝肥大は指摘されたけど、毎日の酒量を聞いた医者が「奇跡的な肝臓だ」って言ってた(w
>ロッキー
なんか一人だけ傾向が違うな(w
ナショジオ風に触手の生態とかやってほしい。
>出来ない
うん、決まった時間に出社、ってのがプレッシャーだな。
何より人嫌いだから集団行動に向いてない(w
>近海
あ、そうなのか。
まぁ、じゃないと乾かしたんそのまま食べるのは一寸嫌だよね(w
>ブラッドベリ
よくわかったな(w
小学校の国語の副読本に載ってたのがずっと記憶に残ってて、作者もタイトルも思いだせなかったんだけど、
大学入った頃に古本屋で短編集のタイトルを見た瞬間、インスピレーションで「間違いない、これに載ってる」って分かった。

529蝦夷地1号:2015/02/10(火) 21:42:21
近所のダイソー、改装して広くなったけど、取扱商品は減った(w
つか、私がよく買っていた消耗品ほど無くなっているのが謎。

>528 すがりタン
結局、泥酔してんのかい(w
>処分
最近は作者買いしているものが多いので、コレクション化してんだよね。
となると捨てづらくて。
>ハイカロリー
この手のものに減塩とかカロリーオフって書いてると、価値ないなと思う(w
>吹雪
札幌の上下である小樽と留萌はかなり降っているようなんだけど、
山がこちらへの侵入を阻んでくれているらしくて、もう10日以上雪かきしてないや。
>奇跡的
それで安心しちゃいかんよ、奇跡なんだから(w
>傾向
村の住人から嫌われつばを吐きかけられる毎日の魔女にの元に、ある日、
モントナの招待状を預かったトレーナーのせむし男が現れ、トレーニング開始。
そのひたむきさに村の住人達も次第に協力的になっていく。
そして、いよいよ大会に出発する時、村人全員でリングネームを合唱。
「ウィッチビッチ!ウィッチビッチ!ウィッチビッチ!」……褒め称えてない気がするが、まあ、いいや(w
>人嫌い
まあ、孤高の芸術家でない限り、少々の社交性は必要だけどね(w
>そのまま
北海道沿岸各地では、ししゃもやイカがこうして乾燥させられて、そのまま売られてる。
ttp://youtu.be/4aKoWeBMUPU
>インスピレーション
霧笛と恐竜が繋がる作品って、それくらいしかないしな(w
映画になると「原子怪獣現る」になっちゃうけど、あれはあれで面白い。

530憑き物タン リ、゚ ヮ゚ノリ'゙ ハァハァ:2015/02/16(月) 23:31:24
先生に風邪感染されてダウン中。しかし仕事にはいく。

531蝦夷地1号:2015/02/17(火) 21:37:54
あらまぁ、じゃあインフルではないのね?
お大事に。

532蝦夷地1号:2015/02/23(月) 21:49:53
探していたCD入り段ボール箱を発掘したぜ。
よかった、捨ててなかった(w

533すがり:2015/02/24(火) 02:04:02
風邪で気分悪いわ税金の書類作らにゃならんわクレーム多発するわ、呪われたような一週間だったよ。
>529 1号タン
あんま行かんから感覚無いけど、母に言わすとここ数年で凄いレベルダウンしてるらしいよ>100円ショップ
昔は「100円でこんなモノまで!」だったのが、今は「あー、100円だもんねー」って感じらしい(w
>泥酔
酔魚の交わりって言葉もあるしな。
澄んだ水では生きられない魚もいるんだ(w
>価値
ゼロコーラとかもそうだけど、気になるなら喰うな、飲むな、と。
何度このスレで突っ込んだか分からない(w
>雪かき
こっちは一昨日あたりから春模様。
週末に寒の戻りがあるみたいでイヤーンだが、陽も着実に長くなってきてるよね。
>あれはあれ
どうしてああなった…(w
>インフル
うん、咽喉の痛みと、ただただダルっぽく背骨が軋むような。
この週、稼げてないなぁ…みたいな思考回路になってきた(w

534蝦夷地1号:2015/02/24(火) 20:42:33
見つかったCDだが、整理してみると巻数がとんだりしていて足りない。
まだ他の箱に入っているのがあるのか……。

>533 すがりタン
悪いことは重なるもんだよね。
だからって気を悪くしていると、さらに悪いことが起きるもんだしね(w
>レベルダウン
ただ、中韓商品丸出しっていうものは少なくなったよ。
そして台湾・ベトナム製が増えたように感じるし、お菓子や調味料も
有名メーカーの一般的な製品が多くなったのは間違いない。
それだけに、テナントの場合は母屋のスーパーと商品がかぶったりしていて、
100円だとむしろ高い場合もある(w
>酔魚の交わり
納得できそうで出来ない現代成語だな(w
>突っ込み
まあ、内容の原価は大して変わんないんだろうけどな(w
>春模様
2月中に降雪0なんて、生まれて2度目くらいだよ。
スキー場ももう締まり始めてるくらい。
冬季観光地は逆に大被害だわ。

535すがり:2015/02/24(火) 22:55:07
忙しくなる前の貴重な暇な時期なのに、どうも間が悪くて小忙しい。
>534 1号タン
出てきた以上、他も探せば出てくるとみていいんじゃない?
>悪い事
しかも全部、取引先のチョンボなんだぜ。
やってらんないんで、昼飯に鰻丼喰ってきたった(w
>丸出し
最近は行ってないが、そうなんか。
問屋街とか仕事でよく行くんで、ジュースや駄菓子は卸値でケース買いして車に積んどくようになった(w
>納得
肴とか頑張って掛けた割にはまとまってないよね(w
酔ってたんだ、無かった事にしよう。
>生まれて2度目
それはなかなかの確率だね。
こっちは週末に寒の戻りが来て、後は春めいていくらしい。
そろそろ梅かな?

536蝦夷地1号:2015/02/25(水) 21:10:34
友人へのプレゼント用にPC用のSFC風ゲーパッドを買ってみた。
一応、検品してみたけれど、SFCのパッドってこんなに小さかったのかと思った。
巨大で重たい箱○のパッドに慣れすぎたなぁ(w

>535 すがりタン
神は言っている。まだ休むときではないと。
>出てくる
気になるのは、同じ時期に片付けたのに、同じ積載場所から出てこなかったということ。
>取引先のチョンボ
クレーム相手が自分のミスに気づいてくれれば、まだ救われるけどね。
下手をすると逆切れされるもんな。
>ケース買い
やっぱり、中韓商品のボイコットは進んでいるということなんだろうね。
ところで、缶のりんごジュースって、なぜか室温のままにしておくと、
やたら鉄くささを感じるわ、喉越しが刺さるわで、咽やすいと思わんか?
>春
まあ、道が温まらないからか、歩道や中道はガタガタに凍って大変なことになってるけどね(w
歩くのは大変だし、道に出ようとした車はスタックするし。

537すがり:2015/02/26(木) 23:48:32
昨夜はプロバイダの回線工事で急に繋がらなくなった。
メールチェックしてなかったから焦った(w
>536 1号タン
小さいというか、薄いよね。
今のコントローラー、立体的過ぎ(w
>神
安息日も出勤しろって言ってきたぞ(w
>場所
同系統の物置場所じゃない?一杯で一か所に入りきらなかったとかで。
>逆切れ
うん、一か所がそんな感じだった。
正直切りたいが、安いんだよなぁ…。
>りんごジュース
普段、飲まないからなぁ>りんご
甘さ控えめを謳うなっちゃんオレンジがクソ甘いのは知ってる(w
>凍って
一番怖い状態やね。よう運転できん。
あ、俺、北海道に移住したら冬場はずっと冬休みになるんじゃ…。

538蝦夷地1号:2015/02/27(金) 20:24:04
餌台に来る大勢のスズメのうち、どうやら同じ1羽が性格的に大胆になっているらしく、
2階である私の部屋の窓越しまでやってくるようになった。
ベランダの柵に溜まった雨水を首を伸ばして飲んだりする様子は大変可愛い。

>537 すがりタン
昔に比べると、何時間も何日も止まることって無くなったよね。
それだけに、震災の時に5日間くらい止まったときは不便だったし、不安だったわ。
>立体的
まあ、まっ平らよりも手にフィットして疲れないようになっているんだけどね。
ボタンやレバーを楽に動かせるように、裏面に指を引っ掛けられたり。
>安息日
宗派が違うんだよ(w
>同系統
その時は梱包したものは別室の納戸に仕舞ったりしているんだよ。
一番の懸念は、「本」と書いてある箱に混入させてしまっていたらどうしようかと(w
それはしていないはずなんだけれど。
>なっちゃん
最近は透明ななっちゃんがあるらしいね。
夏に山に行く時にでも買ってみようかな。
>冬休み
デカンショ節やね(w

539すがり:2015/03/03(火) 01:01:22
刻み買ってた煙草屋、閉店しちゃった…。
>538 1号タン
へー、凄いじゃん。
餌付けして手乗りにしようぜ。
>何日も
ネットで株とかやってる人、どうしてるんだろうな。
分刻みで売ったり買ったりしてるらしいが(w
>フィット
PS2止まりだけど、どうも馴染めなかったなぁ。
ジョイスティック部分のザラザラも、親指に血豆できたし(w
>混入
あー、それは実にありそうだな、私の場合は(w
ゲームの中でも、気付かん間にアイテム整理ミスとかするし。
>透明
へー。
桃の天然水系のが最近多発してるし、その系統かしらん。
>デカンショ
まさにそんな感じよ。
あの辺は営業テリトリー圏内だし(w

540蝦夷地1号:2015/03/03(火) 20:23:42
フジでやってたオカルト番組で、例のノームが警官を襲う動画をやってた(w

>539 すがりタン
ありゃま。
煙管用は種類が少ないからか、ドンキ・ホーテでも取り扱ってるよ。
>餌付け
餌台に来るスズメだから、すでに餌付けはされてるんだけどな(w
>ネット株
一種の二次被災だよね(w
>ジョイスティック
PS3以降でも、形もスティックも変わってないよ(w
今までで一番手になじんだのは、サターンのマルコンだけど、バカみたいにでかかった。
>テリトリー圏内
あぁ、そういえば兵庫県の盆歌か。

541すがり:2015/03/03(火) 22:32:00
そろそろ年度末だし、未回収の金集めに行かんとな…。
>540 1号タン
古いネタを引っ張るなぁ>テレビ(w
まぁ、自分らで作っちゃうとヤラセって言われるのか。
>鈍器
あ、煙草葉も置いてるんだ。
取り敢えず一安心。
>餌付け
まずは見てる前で餌を撒いて、それを食べるところからだね。
徐々に手に近づけていき、最終的には手のひらから食べさせる。
>なじんだ
私はやはり初代ファミコンだなぁ。
スーファミでも分厚く感じた。
てか、ボタンの数がファミコンくらいじゃないと対応できない(w
>兵庫
丹波篠山やね。
黒豆と牡丹鍋が名産品。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板