したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【投稿】スタ1グランプリ−2011春−【審査】

1実行委員長:2011/03/10(木) 23:26:54
2001年6月に『倉庫』が出来てからもうすぐ10年だね。
せっかくの節目の年だからなんか大きな事やらないとね。
まぁとりあえずはスタコンだよね。

どうせ誰も読まないだろうし、堅苦しい挨拶はなしね。
決勝戦はハイレベルな戦いを期待するね。

詳細なルールについては
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/412/1298725764/
を参照してくださいね。

128『新手のスタンド遊戯人』:2011/03/24(木) 21:28:04
■本戦お題2
『ヴィジョンの『全長/体長』が100m以上のスタンド(一部でも100mを超えていれば良い)』
※板活動バランス考慮

本戦一回戦が『題材選び』のお題だとするならば、
二回戦は『発想力』のお題といった所だろうか。
『ビジョン100m以上』という難解な問題。
これに投票した者には『悪意』すら感じるが……。
参加者達がどの様な『とんち』を見せてくれるか、
非常に期待している。

それでは審査開始。

129『新手のスタンド遊戯人』:2011/03/24(木) 21:31:29
>>118
一体目……『サブタレイニアン・エイリアン』。
ビジョンは大地に描き出される『地上絵』か。
古代文明の謎の技術、ロマンが感じられるテーマだな。
お題に対しての解答性もまあまあといったところ。

能力は『拳を握る』ことで『大地』を『凝縮』する……。
『ブッダ・ブレス・ユー(>>10)』に似ている様にも思えるが、
あちらが『地上』で『手』を発動する能力ならば、
こちらは『地下』に対して発動する能力といった所だろう。
『仏の手の平』と『地上絵』という明確なテーマの違いもあり、
特にオリジナリティで減点する必要は無い。

能力自体は―――『面白い』。
『地面を凝縮』する事で様々な行為が出来る、
非常に応用性の高い良く出来た『スタンド』だ。
能力使用に付随する全ての『効果』が、『大地を凝縮する』という
一貫したテーマで纏められているのも好印象。

ただし『手のサイズ』に関して不明瞭なのは頂けない。
『手の大きさ』はどの程度あるのか?サイズ変更は可能なのか?
恐らくお題から考えて『100m以上』はあるのだろうが、
この詳細次第では能力の全容も大きく変わるため、
言及されていない点は多少マイナスせざるを得ないな……。
それ以外は素直に『良い』と思える『スタンド』だ。

『サブタレイニアン・エイリアン』
センス:8 バランス:5 オリジナリティ:6
使いたい度:7 好み:6 総合評価:7

130『新手のスタンド遊戯人』:2011/03/24(木) 21:34:50
>>119
二体目、『ブラック・ハート・プロセッション』。
ビジョンは『黒い太陽』か……なかなか面白いな。
ただし『惑星』というビジョンは、
お題に対しての解答としてはさして珍しくもないだろう。
問題はこの壮大なモチーフをどう纏め上げるかにある……。

能力は……『コンプレックス(劣等感)』の植えつけ。
ビジョンに対してはしっくり来る能力の味付けだが、
特に新鮮味のあるテーマでは無いな……。
『太陽』の『紫外線』で発生する『光化学スモッグ』が
『能力』による病状として捉えられている点も同様に、
しっくりは来るが……どこか『地味』に感じてしまう。
『黒い太陽』の元、人間が毒に侵されるという外観は良いのだが、
能力自体に奇妙な『スタンドらしさ』が感じられない。

『弱点』として付加したと思われる『コンプレックスの克服』は、
取って付けた様な感が強く、弱点としてもイマイチ。
そもそも『他者の視線』という制約があるのだから、
無理に付け加える必要は無かった様に思うが……。

全体的に上手く纏められてはいるのだが、
『太陽』のビジョンを超えるようなインパクトが無く……。
また『他人より良ければOK』というような『根暗』な印象も相まって、
いまいち心に響かない『スタンド』だった。

『サブタレイニアン・エイリアン』
センス:4 バランス:6 オリジナリティ:4
使いたい度:3 好み:2 総合評価:4

131『新手のスタンド遊戯人』:2011/03/24(木) 21:37:36
>>120
三体目は『リフト・キャニオン・ドリームス』。
ビジョンは『もうひとつの地面』か……面白い。
ただし『青銅の取っ手』は能力の為に取って付けた感があり、
モチーフの壮大な雰囲気を損ねている気はするが、
……概ね妥協できる範囲だろう。

能力は―――対スタンド用の『重力』。
新たな重力源を発生させるという発想は悪くない。
ただし『もうひとつの地面』という雄大なビジョンに対して、
効果が対スタンド用の『重力』のみでは少し拍子抜けだ……。

例えば地面から数m離れると発現するなどの制約つきで、
様々な効果を付随させても良かったのではないだろうか。
このテーマを『重力の混乱』のみに抑えてしまうのは、
少し勿体無いないな……。

製作者自らが『テーマ』の可能性を切り捨ててはいるが、
『地平線』など雄大なビジュアルは非常に『好印象』だった。
その点は高く評価したい。

『サブタレイニアン・エイリアン』
センス:5 バランス:6 オリジナリティ:5
使いたい度:3 好み:4 総合評価:5

132『新手のスタンド遊戯人』:2011/03/24(木) 21:46:41
>>121
四体目……『ラバー・スリム』。
これは能力の射程距離が『100m』であり、
『ビジョン』は『100m』も無いのでは無いか?
恐らく『人型スタンド』だと思われるが……
或いは『対象』と『一体化』するような能力か。
(まさか『ゴム』のビジョンでは無いと思うが……)
どちらにしても文章上で言及されてない以上、
この点での『減点』は免れないだろう……。

『可逆性』という印象的な言葉を頭に持って来たのは良いが、
結局の所は『物体を長く伸ばす』能力。
『重量は増えない』『遠心力が発生しない』、
さらに『粘着性のある水は対象』などなど、
詳細文も能力を利便に使用する為のものにすぎず、
一貫したテーマ性はあまり感じられない。

お題『100m以上のビジョン』という『穴』に、
(そもそもお題を取り違えてはいるが……)
当てはめる様に用意された『スタンド』という印象だな……。
そして『能力』自体にも特にこれといった趣向が感じられず
……『イマイチ』と思える『評価』となってしまった。

『サブタレイニアン・エイリアン』( )…本来の点数
センス:3 バランス:5 オリジナリティ:3
使いたい度:3 好み:2 総合評価:2(3)

133『新手のスタンド遊戯人』:2011/03/24(木) 21:57:01
>>122
五体目は『ザ・プロフェティック・メソッド』。
ビジョンは『巻尺』か……少し『地味』ではあるが、
『100m』というお題はクリア出来ている。

能力は『意図的』な『測定誤差』……。
ビジョンとの兼ね合いは悪くは無いが、
多くの『幻覚系スタンド』と比べると少し『地味』だな。
ただ本体自身がメジャーの先端を引っ掛ける必要があるのは、
少し『マヌケ』な見てくれだが、何となく『奇妙』で面白い。
様々な『尺度』に対応する事で応用性もまあまあで、
『スタンド調整』に関してはそこまで悪く無いだろう。

しかし『100m』というダイナミックなお題に対しては、
能力やビジョンも含め全体的に『地味』すぎるな……。
お題クリアの為の『メジャー』がありきで、
能力はそれに付随して作製されただけ……。
『超難問』である事は理解できるが、
思わずそんな印象を持ってしまう『スタンド』だった。

『サブタレイニアン・エイリアン』
センス:4 バランス:5 オリジナリティ:3
使いたい度:3 好み:3 総合評価:4

134『新手のスタンド遊戯人』:2011/03/24(木) 22:02:37
>>123
『ベイ−C・フロム・T.O.K.プレゼンツ・ボムラッシュ・アワー』。
……えらく長い名前だが、六体目。
ビジョンは『巨大な人型』のビジョンか……。
お題を見た上でまず誰もが思いつくであろうが、
あまりに安易すぎて誰もやらない『解答』だな。
その点ではこのビジョンを選んだ、
なにか『説得力』の様なものが能力に欲しいところだ……。

能力は―――『ラッシュ(乱打)』で『ラッシュ(雑踏)』。
『ラッシュ』の必要性から考えれば『人型』は妥当な所か……?
一見ただの『親父ギャグ』の様にも思えてしまうが、
良く見ると『雑踏の設定』など細部に調整が行き届いており、
単なるネタに終わらせずモチーフを纏め上げた点は中々好印象。
『彼ら』にしっかりとした下味をつけているお陰で、
ネタに負けない『奇妙さ』や『スタンドらしさ』が構築出来ている。

なお『本体』のみが『雑踏』をすり抜けるという特性は、
どうも説得力が無く、唐突な後付けの様に思えてしまった。
……何処となく『製作者』の『願望』の様にも見え無くはない。
ただ全体的には、概ね気に入ることが出来る『スタンド』だった。

『ベイ−C・フロム・T.O.K.プレゼンツ・ボムラッシュ・アワー』 ※()は人間の生える速度
破壊力:なし(C) スピード:B(C) 射程距離:A
持続力:D 精密動作性:D(C) 成長性:C

135『新手のスタンド遊戯人』:2011/03/24(木) 22:04:49
>>134
『ベイ−C・フロム・T.O.K.プレゼンツ・ボムラッシュ・アワー』
センス:8 バランス:5 オリジナリティ:7
使いたい度:5 好み:7 総合評価:7

136『新手のスタンド遊戯人』:2011/03/24(木) 22:11:06
>>124
七体目は『スピードスター』。
ビジョンは……『人型』と『直線セパレートレーン型』。
この大会では何度目かになる『複数ビジョン』だが、
ビジュアルを複数にする事はイメージの散漫に繋がる。
それほど安易に選択して良いものでは無いだろう……。

能力は―――言わば『止まらぬ短距離走』と言った所か。
まさに『スタンド』が『100m』を走るだけだな。
『重力』を無視するという説明に少し心が踊ったが、
本来『スタンド』は浮遊しており、わざわざ能力とする必要は無い。
さらに『スピード:B』以上であれば軽々と行える行為だけに、
『100m走世界記録保持者』という設定もどこか物悲しい……。

テーマの良さを活かす為にはスピードを『A』にするなど、
もう少し能力値を底上げしても良かっのではないだろうか。
或いは『セパレートレーン』で走る『対象』の枠を増やし、
もう少し応用性を持たせても良かっかもしれないが……。
そもそも『テーマ』自体にそれほど面白みが無く、
お題に対しても良い解答であるとは言えないな……。

『スピードスター』
センス:3 バランス:4 オリジナリティ:3
使いたい度:3 好み:2 総合評価:3

137『新手のスタンド遊戯人』:2011/03/24(木) 22:20:58
>>125
最後は『クープ・デュビール』。
ビジョンは……指先から中出される『ゼリーの塊』か。
『不定形スタンド』は定番の解答と思っていたのだが、
意外にもこの『スタンド』が初出となっている。

能力は―――『注入』可能な『引火性』の高い『ゼリー』。
『量』を単純に『100m』に設定すれば良いだけなので、
お題への解答性としては『イマイチ』だな……。
『100m』である『理由』があればなお良かったが……
まあ『クリア』しているとは言えるだろう。

『スタンド』自体からは新発見された粒子の様な、
『奇妙』な気配が感じられる。実際そこは気に入った。
しかしそれを『膨張』や『引火性』という良くある題材で
台無しにしてしまっているのは頂けないな。

能力の調整自体はなかなか良いレベルだが、
全体的に良くある『スタンド』止まりになっている。
既存の概念に無い様な『奇妙な特性』を付与すれば、
より面白い『スタンド』になったのではないだろうか?

『クープ・デュビール』
センス:4 バランス:6 オリジナリティ:3
使いたい度:4 好み:3 総合評価:4

138『新手のスタンド遊戯人』:2011/03/24(木) 22:23:28
>>128-138
『サブタレイニアン・エイリアン』
センス:8 バランス:5 オリジナリティ:6
使いたい度:7 好み:6 総合評価:7

『ブラック・ハート・プロセッション』
センス:4 バランス:6 オリジナリティ:4
使いたい度:3 好み:2 総合評価:4

『リフト・キャニオン・ドリームス』
センス:5 バランス:6 オリジナリティ:5
使いたい度:3 好み:4 総合評価:5

『ラバー・スリム』( )…本来の点数
センス:3 バランス:5 オリジナリティ:3
使いたい度:3 好み:2 総合評価:2(3)

『ザ・プロフェティック・メソッド』
センス:4 バランス:6 オリジナリティ:3
使いたい度:3 好み:3 総合評価:4

『ベイ−C・フロム・T.O.K.プレゼンツ・ボムラッシュ・アワー』
センス:8 バランス:5 オリジナリティ:7
使いたい度:5 好み:7 総合評価:7

『スピードスター』
センス:3 バランス:4 オリジナリティ:3
使いたい度:3 好み:2 総合評価:3

『クープ・デュビール』
センス:4 バランス:6 オリジナリティ:3
使いたい度:4 好み:3 総合評価:4


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板