したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

設問はむじゅかしいその3

939おかか梅干し ◆5QoIlUjgF.:2012/09/17(月) 14:00:05
>>935
レスありがとうございます。回答者を楽しく困惑させることができませんでした。すみません。
アライグマはライン塗装車に轢かれていませんので、状況をうまく伝えられなかったのだなと反省しています。
明るい感じの改案で参考になります。もっと読み込みます。ありがとうございます。

>>936
レスありがとうございます。
無理のない問題を作れるよう頑張ります。

>>937
レスありがとうございます。
「ライン塗装用の作業トラックに先行して路上の確認をする監督者がいる」ことを僕は知りませんでしたので、
その辺りをうまく匂わせるように推敲するか(要特殊知識)というところでしょうか。
素晴らしい改案だと思います。ありがとうございます。

>>938
レスありがとうございます。問題に対する出題者の意図を説明しますと、
いわゆる「なりきり問題」でした。想定していた流れは、
「突飛な状況で、問題文の男がどこか不気味である。これはなりきりだろうか?
質問すると、ジョークにも関わらずただ一つの答えがあるように男は返事をする。
解法のヒントが男とのYes/No対話にあることがわかる。架空の話かと尋ねると、本当のことだと言う。
やがて目の前に死体があることがわかり、なぜジョークを言ったのか・ジョークの答えの二つが明らかになる。
男は友人に写真を送る」
というものでした。最後に写真を見てゾッとする友人は回答者であり、ニュースはその客観性を補うものです。

ウミガメにおいて解法を探す作業もけっこう自分は楽しいので、
「なりきりかどうか」を問題文の時点でぼかしていました。回答者に委ねようと。実際1レスで伝わりました。
マジックペンの質問・なりきりは、出題者としてはありがたい質問でしたが、
「なりきりであること」は叙述で霧をかけては絶対にならないのでしょうか?
少なからずそう考えている人がいるようです。それは先入観であり、
先入観を突くことはウミガメにおいて推奨されるものだと思っていたのですが。


皆さんどうもありがとうございます。考えることが分散してしまい、
表面をさらったレスで申し訳ありません。もっと読み込みます。
ギャラリーの目を気にしてウメガメ頑張らないのは嫌です。聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥と習いましたので。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板