レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
TRPS雑談所ブンヒナ出張版
-
なな板TRPGスレとの中継地点となる場所です。
雑談、猥談、相談その他諸々の話を和気藹々を繰り広げましょう
-
TRPSってなにさ!という人にオススメの名作スレ
克目して読み果てろッ!!
邪気眼-JackyGun- 第Ⅱ部 〜交錯世界の統率者編〜 (3スレ目)
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/charaneta2/1260587691/
その名もそのまま邪気眼スレ。世界規模の圧倒的なスケールと息飲む緻密な能力バトル、不敵なセリフの応酬に心滾る熱い展開はまさに燃え系TRPSの金字塔!
■ダークファンタジーTRPGスレ 4 【第二期】■ (4スレ目)
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/charaneta2/1263225913/
その名もそのままダークスレ。暗澹たる世界で、それでも足掻く者達のお話。精緻で精彩な世界観の中で繰り広げられる重厚な人間ドラマは胸の奥にズシリと来る
ヒーローTRPG
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/charaneta2/1261758217/
その名もそのままヒーロースレ。架空の大都市を舞台に善と悪の人外達がアクション&アライヴ!伏線?なにそれおいしいの?とにかく楽しい玩具箱のようなスレ
【ラヴ】ラブファンタジーTRPG【愛】 (停止中)
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/charaneta2/1257850027/
恋愛の皮を被ったおぞましいなにか
-
乙。参加してみようと思います
-
【硬派】TRPG系雑談所【女不要】
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/charaneta2/1264261527/
ブーン系じゃないTRPGに興味があったらここへGO!
-
こんばんはー
参加させてもらいます空気です。
とりあえずは待機なんですかね?
-
なにやら規制が始まるようで、今しばらくは雌伏の時に御座います
上記のスレや雑談所なりを御巡りなさって、その御身に経験と智慧を蓄積なさって下さいまし
-
なるほど、了解いたしました。
しかし、今回の規制は大規模みたいですし、暫くは動きも少なそうですね…。ちょい残念。
-
思った以上に邪気眼が面白い。
-
まだ出来上がってはいないと思いますが、どのようなストーリー構想をお考えでしょうか。
よろしければ、ジャンルだけでも教えていただけませんか?
-
担当者が席を外しておりますので今しばらくお待ち下さい
-
どうも、いつの間にか任命されていました担当者です
結論から申し上げますと、ジャンル自体はまだ確立しておりません。
理由は、ジャンルと言うのは書く文章や展開を大きく縛る物でありまして。
そう言った物は参加者が集まってから皆で決めるべきだと思ったからです。
ですがジャンルに代わり、『コンセプト』なる物をこちらで幾つか考えております。
一つ例を挙げるますと、
ブーン系には沢山のAAが存在しますが、それらに対する認識は人それぞれでしょう。
例えばブーンであれば
勇気ある少年や心優しい主人公から、果てはピザデブ、人によっては薄志弱行の駄目人間まで。
様々な『ブーン』像がありますよね。
現在想定している『コンセプト』は
『参加者の皆様が持つ何らかのAA観を反映したオリジナルキャラクターを、一つの世界観の中で動かす』
でございます。
これはAAをそのまま使用してしまうと、
取り合いや、好みのAAが使えなくなってしまう事を避ける為のものでもあります。
そして作中での目的、終着点はジャンルにも寄りますが『本物の、元始のAA』に関連付けたいと思っております。
異世界戦争物であればそれは英雄と終戦の証。
ファンタジーであれば富や名声、力の源泉。
流石に恋愛物などでは、この終着点は絡めにくいのでまた別の物を。
単純に『恋愛成就』などがコンセプトになると思われますが。
と、一応軽い説明は致しましたが、これはあくまで候補の一つです。
皆様の発案立案は常にウェルカムな状態なのです。
さて、このような返答でよろしかったでしょうか。
もしも不都合があった場合は、再度質問をして下さればお答えします。
-
しっかりと答えてくださりありがとうございます。
『個人のAA観を反映させたオリジナルキャラクター』とのことですが、
それはつまり既存のAA(ブーンやドクオなど)を使えない、ということでしょうか?
ブーン系はスターシステムによって成り立っているという面があると思いますので、
慣れ親しんだAAが使えないとなれば、ブーン系から乖離した別物になってしまいませんか。
私の読解力不足かもしれませんが、その辺のことを説明して頂きたいです。
-
横ながらワタクシめが助け舟を。
つまるところ>>12氏の仰りたいことは『AAをそのまま使っちゃうと取り合いとかが起こるから、AAを模したオリジナルを使おう』ということでしょう。
こうすることによって例えばブーンを使いたい人が二人居ても、問題なく一つのスレ内で共存できると。
確かに>>13氏の仰る通りAAなきブーン系などブーン系にあらずといったところはありますがそこはそれ、TRPGとの落とし所ということで。
表向きにはオリジナルキャラですが本質はAAなので、誰がそのAAを使っているのかといった推論も楽しみになるかと思います。
本企画の本旨はブーン系とTRPGの相互扶助であり、極論を詰めてしまえば『ブーン系畑の人間がTRPG界隈で創作する』ということそのものに意味があるのではと。
-
>>14
つまり、例えば【内藤ホライゾン】という『ベース』がいて
Aが思い描く【内藤ホライゾン】をモデルとしたオリジナルキャラA(強気な主人公タイプ)
Bが思い描く【内藤ホライゾン】をモデルとしたオリジナルキャラB(マイペースな楽天家)
が同じ世界に共存するということになるのか?
-
その認識で正答かと。
-
なるほど、了解。
それはそれでおもしろそうだ。
-
説明を書いていたら既にすばらしい回答>>14-15が提示されていましたが、一応私の口からも。
>>13
その解釈で間違いありません。
そしてそのような懸念事項がある事も重々承知しておりました。
即ちこのコンセプトは
『AAの取り合いをする事無く、皆が思い通りのAA観にのっとってプレイする事が出来る』
つまり『AAを付ける事は出来なくとも、自分が考えるブーン等の『キャラ』を動かす事は出来る』
この利点に特化して考えられたものです。
ブーン系でもAAの付かない作品はあったとの事なので、
或いは納得して頂けるかと思い発案されたコンセプトであります。
この合作のシステム上、どうしても二者択一が強いられます。
つまり『AAを無くす代わりに皆が思い通りのキャラを動かす』か。
または『AAは付けられるけども、その選択は話し合いや早い者勝ちとなる』か。
総合合作に際しては完全に早い者勝ちでしたが、それで不満が出てはと思い、上記のコンセプトが作られた次第です。
勿論、このコンセプトも確定事項ではありません。
参加者皆様の意向によって、如何様にでも変更され得るものでございます。
-
なるほど、概ね理解しました。
大変斬新な趣向で面白いと思います。
-
えと、「ブーン系でここだけスレ的なことやろうぜ!」で認識あっていますかね?
おもしろそうだな・・・。
-
ここだけスレってのはいわゆる『なりきり』的なスレっすよね。『ここだけ幼稚園児』みたいな
ならそれでオールオッケーっす
-
まだ外形がつかめないほど低脳なので、しばし様子見させていただきます。
終着点がつかめずに長々と続いてしまうのは不安ですし、大まかな物語の完結期限目安がないとなかなか。
現在束縛力がそれほどないことは把握しているのですが、具体的な面白さがそれほど。
既に完結している作品参加者さん方の「ここがこう面白かった、楽しい」という意見も参考にいただけると幸いです。
-
上記の邪気眼スレ、第一部を完結までお付き合いした者です。
私個人が楽しかった点といえばそうですね、『共通の世界観の中で、自分で作ったキャラが動き回ること』とでも申しましょうか
ほら、ゲームとか漫画とかでハマったものだとその設定で自分なりに色々ストーリーを考えたりしますでしょう?
ドラクエもどき作ってみたり、僕の考えたスタンド然り。TRPSの面白さとはそういうところにあるんだと思います。
世界観やシナリオはGMやSTが創ってくれるので、自分の書きたいシーンや書きたいキャラだけ書いていられるという魅力もありますな
-
説明や参加した方の感想を読んで、pixiv内の企画『ぴく○○』シリーズに似てるなあと思いました。
ルールやマナーがそっくりで、あちらは絵や漫画で表現するのです。
-
参加はとてつもなくしたいのですが、いかんせん受験生のため身動きが未定なため、「参加予定」という形で参加表明しても構いませんか?
あと、参加表明の期間があれば教えていただきたいです。
-
当スレはいつでもウエルカム
もともとTRPGなんてのは一斉に参加するものでもないし、好きなタイミングで来てくださって結構デスヨー
-
そろそろどういうスレにしていくか大まかな書き出しを決めませんか?
-
どこまで意見を出していいやらわからないのでとりあえずROMる
-
どうも担当者です。
意見と言っても簡単な物で問題ありませんですよ。
今の所はまず、
『どんな世界観で書きたいか』
これはジャンルではなく、世界観です。
例えば現代社会や魔法世界、そのどちらでもギャグやバトルは出来ます。
もっと言えば世界観なんて壮大な物でなくても問題ありません。
例えば『ダークなファンタジー書きたい』
『邪気眼でバトルしたい』
『ヒーローや悪役になって活躍したい』
そんな漠然とした願いでもよいのですよー。
あともう一つは、
『こんなコンセプト、形式でも面白くない?』
ですです。
今の所は>>14-15がコンセプトとなっています。
けれども
「いやいや! 俺のコンセプトの方がおもしれえよ!?」
「私女だけどこんな形式でやってみたいな」
なんて意見もバリバリウェルカムなのですよー。
と言う訳で気兼ねなどせず、どしどしご意見を出しちゃって下さいなのです。
-
近未来都市でガチガチハードSFアクションとか
-
魔法無し中世あるいは九竜城
-
九竜城が分かりません先生!
魔法無し中世は時代考証やらが大変だし、話を広げ難い気がするねえ
-
現代の超能力バトルものなんか、ベタだけどいいね
書き手が複数いるわけだから、特別な知識が必要なものは難しいんじゃないかな
-
じゃあ時代は現代になるのかなとりあえず
-
パラレルワールドものはどう?
SFやファンタジー、それぞれの世界に住むキャラが何かのきっかけで基本世界(=現代)に飛ばされてくる。
こうすれば個人的に作りたいキャラが自由に作れるし、
「元の世界に戻る」という共通の目的から、物語が収束しやすい。
-
パラレルいいね。
似た者=元AAが同じって設定ができるし、コンセプトにも合う
-
パラレルワールドかあ、それもいいな
ネトゲの世界ってのも面白いかなとか思ったアサルトガールとかAVALONみたいな
-
パラレルワールドだったら、別の世界から来たキャラだけじゃなく、現代で他のキャラを支援するキャラも出来るだろうね
私はそういうキャラがやりたいなぁ
-
パラレルワールドから跳んできたキャラ達が現代に集って、自分の世界に戻るために頑張る話?
これは黒幕の存在が必要だな……!!
-
単に事故かもしれんぞ
あるいは召喚されたとか
変な本にさわっちゃったとか
-
どんな話にせよ、ボス的なのがいたほうが燃えるよな
最終的に乗り越える障害、みたいなさ
これはバトル以外でも言えるけど
-
パラレルってのはいい案ですな。
ただ時代設定と言うか…
其々の世界観が違う故に他のキャラとの絡みを取り辛くなりそうな気が…。
そこら辺は書き手の腕なのかな…。
-
ひょっとして酉着けた方がいいのか?
やっぱり平行世界の醍醐味は異文化交流だからなあ、難しくてもやってみるしかない……
-
>>43
そのための酉じゃ…w
その通りだね…。
キャラの性格とか相性にもよるだろうし、やって見る価値はある。
パラレルに話進んでるけどいいのかな?
-
>>44
また酉ワスレタヨ…
-
まあ、まだまだやりたい事をガンガン言えばいいんじゃないかな。
最終的な音頭は発起人が取ってくれるだろうし、急がなくてもいいと思う。
とにかくオーバーテクノロジーとかオーパーツとか出てくると嬉しいな!
-
>>46
そうだね。
まあ、まだ規制の間は大きな動きもないようだし、アイデアだけでも出しとこうか。
オーバーテクノロジー、オーパーツとか大好物だよ!
だったら既に荒廃した旧世界とかの設定も必要になるよね。
-
>>47
下げるくせに酉つけないとか(´・ω・`)
-
しかし規制解けるの3ヶ月後って話だぜ…?
もしパラレルならパラレル日本の公安が出せるぜ!やった!!
-
どうも担当者ですこんばんは
いい感じに話が進んでますですねー
もっと難航するものだと思っていましたが、嬉しい限りです
パラレルワールド、いいですねー
コンセプトにもマッチしていますし、>>43のような挑み甲斐もあります
>>39>>41
ボスや黒幕、終着点に関しましてはSTが作品を作り上げる最中で用意しますですよー
勿論キャラクターとしての終着点をご自分で用意する。なんてのもアリアリなのです
そしてオーパーツやオーバーテクノロジー、いい響きですねー
現代と言う世界にどのようにして、それらをすり合わせ違和感なく登場させるか
妄想が膨らみますですよー
-
>>49
かたや永久規制なんて話も上がる始末だしね・・・。
ああ…嫌な世の中。
夢がひろがりんぐ\(^o^)/
-
ああ書けるなら早く書きたいなあ べろべろばあ
待ってろよビコーズ…
-
そうだ、キャラ用テンプレどうする?
ヒーロースレで言う
名前:
職業:
勢力:正義(ヒーロー)、悪(ヴィラン)、中立など
性別:
年齢:
身長:
体重:
性格:
外見:(変身前)
外見2:(変身後の姿)
特殊能力:
備考:
こういうの。
参加表明スレあたりを設定公開スにしてもいいか
-
どうも担当者です。
名前:
職業:(あれば)
元の世界:(現代の場合は現代と)
性別:
年齢:
身長:アバウトでおkです
体重:同上
性格:
外見:
特殊能力:(魔法や持ち込んだ科学や技術等。あれば)
備考:
テンプレを少しばかり改変しました。それだけですです。
-
舞台はどこになるんだろ
-
今んとこ六・七人か
不測の事態を考えるともう少し多いほうがいいよな
-
キャラ用テンプレでも元AAは内緒なのかな?
-
ていうか口調でわかっちゃう奴いるよな
ブーンとかギコとかヒートとか
-
別にばれても問題ないのではないかと思います。
おおっぴらに「俺はブーンを使うぜ!」とか宣言するのがマナー違反だというだけでしょう。
-
どうも担当者です
>>57
少し悩みましたが、やはり隠した方が面白みが増えるかなーと。
>>58
そこはそれ、語尾に「お」を付けるばかりがブーンじゃありません。
『勇気ある少年』の属性だけを付与する、と言うのも当然アリなのです。
それにですね。ヒートにしても、例えば彼女を『熱血』と認識しているのなら。
いっそ『男で熱血』としても面白そう、だとは思いませんか?
当然逆も然りです。
そうすれば元のAAを特定する事はますます難しくなり、
醍醐味がより味わい深くなるんじゃないかなあとか妄想しちゃってますです。
-
世界観は早めに決めといたほうがいいかもねん
舞台となる世界(魔法はあるのかとか、科学がどの程度まで発展してるのかとか)
まあ現代にしちゃえば楽っちゃあ楽かもね。架空の大都市!とかこれはヒーローだけど
-
基本世界はできる限りアクを抑えたほうが、個々のキャラは立つだろうね
現代でも、超能力とか犯罪組織とかUMAとか、意外と魅力があるもんだし
-
本当にパラレル設定にするならキャラクター単体の設定はほぼ自由だしな、世界観まで変にいじったら相当こゆい事になると思う
それはそれで面白そうだけど
-
どうも担当者です
そうですね、基本世界は前のレスで出てたように
アクの少ない『現代』でよいのではないでしょうか。
舞台は余り大き過ぎても絡みにくくなるので、架空の都市。
それが小さすぎるならば或いは日本国内と言ったところでどうでしょう。
世界観、舞台設定に関しては、決めるとしたらこの程度でいいでしょう。
あとは作中で不自然のないように皆で付け足していけばよいのですです。
-
ド低脳再来。
コンセプトの項で始めに説明された情報と統合すると、
「命の取り合いか超常的な道具を集めることで目的となる、自身のモデルAAの座、アイデンティティを獲得する」
てな具合の解釈でよろしいのでしょうか?
そろそろなんとなーく分かってきたので参加してみたいと思ってます。
-
作中での目的は話の流れ次第で色々変化しますけど、ひとまず朧気な目的はそれですねー。
よろしくお願いしますなのです。
-
元の世界に帰るとかその世界のAAの座を奪うとかが目的になったりするのか
オラわくわくしてきたぞ!!
-
平行世界的なもので、現代には現代の自分がいたりするわけ?
-
>>68
『何かのAAをモチーフとした』はコンセプトであり、世界観ではないのですよー
つまりどう言う事かと言いますと『いるもいないも皆さんの自由』なのです
そう言ったエピソードが作りたいならそれはもう好きにしちゃえばいいのです
『現代の自分がいる』って明言しちゃうと、某作品に被っちゃうから。
ってのもありますけどねーです。
-
あと決めるべきはNPCの処遇だな
・どの程度まで関わらせて良いのか(バトルとか物語の中枢とか)
・FOしたキャラはNPC扱い?
・専用NPCの可否
-
個人でどこまでNPC作っていいのかも気になる所だな
-
最近のTRPG界隈の風潮も見る限りではNPCってよりほとんど第二の持ちキャラって印象が強いよ
特にアクの濃いNPC作れる人はほとんど専用機みたいなもんだしね
-
そう言えば用語集にFOの項を作ってませんでしたね。
『宣言なしでの脱退』の事です。
同僚に多大な迷惑を掛けますので抜ける時は「リアルの事情で」と一言入れるのがマナーです。
NPCの扱いは、
ドラマを描きたい場合一人や同僚頼りでは難しい場合もあるので、
ある程度はバトルや中枢に関係させるのも良いと思いますです。
よって専用NPCもアリかなと。
FOしたキャラは、全員が使用可能なNPCとしてしまってもおkだと思います。
けれども、NPCを殺したりする場合は避難所で一報入れて相談する事を強く推奨します。
生死に関わらない場合も、これはちょっと確認した方がいいかな。
と思ったら同僚に意見を仰いで下さいですです。
-
>>72
そうですね。身も蓋もねえ! って気がしますけど、確かにそんな感じです。
>>71
なので『自分が扱い切れるだけ』作ってしまってもおkかなーと。
自分の関わる範囲が増えれば、それだけ書かなくてはいけない文章量は増えますからねー。
幾ら少ない文章量で気楽にやれるのがTRPSの魅力とは言え、
あまり作り過ぎるとそれこそ締め切り大量に抱えた漫画家みたいになってしまいますですよw
-
>>74了解しましたファンネルみたいな物ですね
個人的に、考えていたキャラがとても一人では動けなさそうだったので専用NPCありはありがたかったです
-
ふと思い出しましたが、もう一つ用語説明をば。
当然と言えば当然なのですが、『中の人情報』をキャラに投影しちゃうのはご法度です。
つまりどう言う事かと言いますと。
我々が動かすであろうキャラは『住み慣れた世界』から
『現代と言う訳の分からない世界』に叩き込まれる訳なのです。
過去から来た人間が『自動車を鉄の牛』だと思い込む、てなモンですね。
勿論その逆もまたあり得えますですね。『何だよこの骨董品!』みたいな。
その辺をご留意下さいなのですですー。
-
横だけど中の人情報について捕捉を一つ。
プレイしてるにつけ『中の人だけが知り得る情報』ってあるでしょう?いわゆる神の視点ってやつ。
たとえば初対面のキャラの名前なんかは、よっぽど有名でなけりゃ知りようがないし、相手の心理描写や死角での行動もまた然り。
名前ぐらいはわかりやすくするために出してもいいかもしれないけど、そういうのはなるべく気をつけたほうがいいわよ、ということで一つ
-
設定テンプレってもう晒していいのんか
-
勿論おkですよー。どしどし晒しちゃって下さいな
-
>>79把握しました
-
さって、ブーン系でTRPG。面白そうだとは思うんだけど
でもさ、モララーとか凡要性の高いAAだと結局は作者自身がモララーをオリジナルだと思ってても、いつのまにか作者の完全なオリキャラと化しちゃうんじゃね?
オレ的には他のAA長編みたく、たとえばモナーならモナルバード(名前をかえる)とか、部族、コミュニティとしての「モナー族」みたいなのがあっても面白いんじゃないかな、とも思うわけです。
「AA」ってのがブーン系の大きなひとつのアイデンティティなわけで、あくまでこのゲームを「ブーン系」でやろうってんならやっぱりキャラクターに性格面以外でもAAの要素を取り入れた方がブーン系住民に受け入れられるんじゃね?
現時点の企画概要を見る限りではいまいちこのゲームをブーン系でやる意味が分からないというか、まだちょっとなな板のほうの要素が強すぎるかなって感じがする
と、思うわけなのですがどうでしょう?
まあAA隠しっていうのも面白いとは思うんだけどね。ただブーン系なのにキャラの名前が普通の小説に出てくるような名前だったり、ブーンが「お」って言わないってのはどうも違和感があるんだよなあ……
-
どうも担当者です。
完全なオリキャラ化しちゃうかどうかは、作者自身の気の持ちようではないでしょうか。
もっとも、その事について考えなかった訳ではありません。
舞台名はひとまずVIPかなーとか、朧気なレベルでしたけども。
そしてですね、『モナー族』は面白そうな試みだと思うのです。
なので是非ともそれは、ご自身の手でお話に組み込んで頂きたいのですよ。
世界観『現代』の中に、如何様にして『モナー族』を刷り込むのか。
自分には出来ない、思いつかない領域を、誰かの手によって垣間見る事が出来る。
これもTRPSの醍醐味なのですから。
ちなみにAAを模した普通のキャラクターにして頂くのは、
『AAをそのまま使ってしまっては取り合い、使いたいAAが使えない』事が起こり得るから。
と言う理由も御座います。
こればっかりはご理解下さいとしか、言いようがありませんので悪しからずなのです。
-
私も最初はそう思いました。
しかしまあ、「ブーン系発の企画でないこと」「投下場所がVIPでないこと」
この辺を加味すると、現状で特に問題はないと考えます。
確かにブーン系としては異質なものになりそうだと思いますが、
挑戦的というか、今までのあり方を脱した企画も、あってもいいのではないかなと。
-
担当者氏は酉付けないの?
どうでもいいかもシレンけど気になったので
-
名前の中にブーン系の意味を隠しておくとかがいいかなーと思ってたんだが
元AAが何か位は晒しいいかもね
あとせっかくのブーン系なのに表情が動かせないのが悲しい
なんとかならんものか
-
>>85
×元AAが何か位は晒しいいかもね
○元AAが何か位は晒したほうがいいのかもね
ちょっと吊ってくるわ
-
ああ、なんだこれブーン系じゃないのか
-
どうも担当者です。
どうにも最初に付けなかった為、付けるタイミングを見失っていた次第でありますです。
元AAを晒した方が〜との事ですが、でしたらそれは個人の任意としてはいかがでしょう。
一応元AAを予想する、と言うのも面白みの一つとしてあるでしょうから。
そして何もAAを改変するばかりが表情の表現ではありますまいです。
AAでは表せないような感情の機微はやはり文章に頼る必要がありますし。
そう言った手法を会得してみるのも悪くはないんじゃないかなーと。
>>87
ブーン系となな板方式の合作とでも言いますか。
説明不足でしたね。申し訳ありません。
-
っと、何か言葉足らずな気がしたので追記です。
元AAを晒す以外にもブーン系らしさを表現する術は色々ありますよね。
つまり参加者の皆さんが各々で、『ブーン系らしさ』を表現してみたらよいのです。
『人それぞれを感じる事が出来る』『自分では出来ない事を誰かがしてくれる』
それがTRPSの醍醐味ですもの。
-
(;^ω^)つ『余りにも難易度が高い件について』
やってはみるが初見の人はブーン系の流れを組んでるとわからなくなりそうで恐い……
-
失敗しようが思惑通りいくまいが大丈夫なのですよー。
だってこの企画は正真正銘初めての試みなのですし、
正直自分だってどこまでやれるのか分からないのです。
でもそこは同僚の皆様がきっと助けてくれます。他人任せって訳じゃ勿論ありませんよw
自分以外に頼る人がいるってのも、合作やTRPSのいいところです、きっと。
-
大体の開催期間(投下日程期間? 要するに、物語の締め切り時間)は決めないのでしょうか?
もしくは、ないのでしょうか?
まさか、1000に到達するまで延々と続けるのでしょうか?
-
とりあえずのゴールを設定して、物語がそこに到達したら、でいいんじゃないの?
現在のなな板のTRPGスレは大体そうだぜ。
-
ところでいつから始まるのだろうか
人が揃ってから?
-
あー、うん。ごめんね、別にゲーム自体をたたきたかったとかそういうことじゃないんだ。そこは分かって欲しい。
オレはこのゲームの案を聞いたときは斬新で面白そうだと思ったし、正直AA隠しっていうのにもわりと魅力を感じてるんだ
ただ、AAをつかえない理由が「AAの取り合いをふせぐ」ってだけなら、どうか既存のAAをつかわしてもらえねえかな?
AAに関しては上でも行ったとおり名前を変えたり、たとえばブーンをオレが使うとするなら(擬^ω^)←こんな風にAAに手を加えるっていう手段でもわかるわけじゃん。
それでだめなときはAAをGMのほうで各プレーヤーに割り当てるってのも可能だと思うんだけど、どうかな?
いまの担当者さんのやろうとしてることはとても面白いと思うんだけどさ、でもそれは「AAを元キャラに使ったTRPG」でしかないわけじゃん。
この合作はあくまでブーン系なな板合同企画ってことでしょ? なな板のひととブーン系作者が混じってTRPGをやるっていうんなら「なな板のルールでブーン系作者が遊ぶ」ってのも面白いとはおもうけど、「なな板のTRPGのルールでブーン系小説をやる」ってのも面白そうかなと思うんだけど、どうでしょう?
-
どうしてそんなに顔文字を使いたがるのか、わからない。
ブーン系外のことなんだし、企画も全てなな板さん側が持ち込んできてくれて、
わざわざブーン系の世界観(有名作品)まで調べてきてくれているのに、どうしてそんなに顔文字に固執するのか。
-
まあ多分なな板とブーン系両方に参加してる人間からのアプローチではあるとおもうけどねw
なな板でやるからにはなな板の流儀に従ってもいいんじゃない?郷に入りてはなんとやらって
-
顔文字の全く無いブーン系なんて今までで一つもなかったからだろ
ぶっちゃけ俺もガクブルだわ正直無理ゲーに近いと思う
楽しそうだから絶対やるけど
-
>>95
落ち着こうぜ?あくまで今回の企画はブーン系となな板との合同だから、やっぱTRPG畑の人間にも広く門戸を開放したいワケよ
AA使っちゃうとやっぱり敷居が上がっちゃうじゃない?ブーン系知らない人でも参加できるようにしたいわけだから。
TRPG畑の人間は既存AAの使い方とか知らないわけだし、ってことを念頭に置いて欲しいぜ
-
そうなるとブーン系陣営にとってもこれはかなり革命的な企画なんじゃないか?
やり遂げた暁にはきっと作者としての筆力スキルも一皮剥けそうな予感
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板