したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ぼた餅ロード・モバイル部3台目

1名無しさん:2016/10/06(木) 14:34:24 ID:UOWCy3Gw
引き継ぎ携帯電話関連のお話はこちらで(^ω^)

83名無しさん:2016/10/26(水) 14:41:43 ID:WUFVzHYQ
docomo発の低価格スマホ「MONO MO-01J」のモックがありました、ちっちゃいですね!そんなにチープな感じまなく初めてスマホを持つ人や2台目としての需要はあるんじゃないでしょうか、端末は安くても料金プランがそのままでは格安使った方が良いのですが(^_^;)

84名無しさん:2016/10/26(水) 18:45:10 ID:WUFVzHYQ
auのLTEケータイ向け新プランの名称を「ダブル定額Z」に
上限は4200円に変更


KDDIは、10月19日夜に発表した4G LTEケータイ向けの新プランについて、名称や内容の変更を行った。


発表時に「4G LTEケータイ向けスーパーカケホ」としていたプランは「スーパーカケホ(ケータイ)」に名称が変更される。同時に4G LTEケータイ向け「カケホ」も「カケホ(ケータイ)」となる。

また、「新データ定額サービス」などとしていた0円からのデータ定額の名称は「ダブル定額Z(ケータイ)」に変更される。

あわせて、0円からのデータ定額「ダブル定額Z(ケータイ)」は、上限が月額4500円から月額4200円に値下げされることが発表された。

これにより、「スーパーカケホ(ケータイ)」が月額1200円(誰でも割適用時)、LTE NETが月額300円、「ダブル定額Z(ケータイ)」が月額0円〜4200円になり、合計は月額1500円〜5700円になる。

85名無しさん:2016/10/26(水) 18:47:08 ID:WUFVzHYQ
>>84
はい!横並び!さすが談合三兄弟(笑)(笑)(笑)(*´艸`*)

86名無しさん:2016/10/27(木) 12:11:58 ID:..9MWrzo
SIMフリーのAQUOSケータイなど、楽天モバイルが冬春モデルを追加
20GB、30GBの大容量プランやデータシェアも

楽天は、MVNO「楽天モバイル」において、2016年冬〜2017年春モデルとして発売する端末や新サービスを発表した。


スマートフォンでは新たに「AQUOS SH-M04」を2万9800円(税抜、以下同)で12月中旬に発売する。
また、LTE対応のフィーチャーフォン型端末「AQUOSケータイ SH-N01」を2万4800円で12月上旬から、タブレットの「MediaPad T1 7.0 LTE」を1万980円で10月27日に発売する。
*いずれも楽天モバイルのSIMカードとセットで販売される。

すでに提供している「コミコミプラン」は、10月27日から対象端末を「ZenFone 3」「ZenFone Go」と、新モデルの「AQUOS SH-M04」などにも拡大するほか、新たに「honor 8」を対象に「プランLL」を新設。楽天モバイルの2周年キャンペーンも実施される。


月間20GB、月間30GBの大容量プランは11月4日から提供する。
2017年1月からはデータシェアサービスも開始する予定。

20GBプランは月額4750円(税抜き)
30GBプランは月額6150円。(税抜き)

5分かけ放題オプション(月額850円)を付けても、他社よりも安いと謳う。
3日間の利用量で判定する終日制限をこのプランでは廃止しているほか、テザリングに追加料金は発生しない。

87名無しさん:2016/10/27(木) 14:09:42 ID:..9MWrzo
>>86
シャープ、SIMフリーの折りたたみ型Androidガラホ「AQUOS ケータイ SH-N01」を発表!防水・防塵・耐衝撃やFeliCa、ワンプッシュオープンボタンなどーー楽天モバイルなどから販売


シャープがSIMフリーの折りたたみ型Androidガラホ「AQUOS ケータイ SH-N01」を発表!

シャープは27日、SIMフリーの高音質通話サービス「VoLTE」に対応したAndroid 5.1採用折りたたみ型携帯電話「AQUOS SH-N01」(シャープ製)を発表しています。

NTTドコモ向け今冬モデル「AQUOS ケータイ SH-01J」やSoftBank・Y!mobile向け「AQUOS ケータイ2」をベースにしており、フィーチャーフォン、いわゆる「ガラケー」のような折りたたみ形状にAndroidを入れたいわゆる「ガラホ」となります。

防水(IPX5・IPX8)や防塵(IP5X)、耐衝撃(MIL-STD-810G)、おサイフケータイ(FeliCa)、無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth、GPS、緊急速報メール、VoLTE、伝言メモなどが利用でき、簡単に開けるようにクイックオープンボタン(いわゆる「ワンプッシュオープンボタン」)も搭載。
操作はダイヤルキーなどのほか、タッチクルーザーEXにも対応。
なお、Google Playには非対応で、シャープの独自アプリ配信マーケット「SHSHOW」から一部アプリが追加可能です。

今後順次納入予定の各MVNOなどから2016年12月上旬より販売予定で、同日に「楽天モバイル」( ttp://mobile.rakuten.co.jp )が取り扱うことを発表しており、すでに事前予約受付を実施しています。
価格は店頭販売予定価格が24,800円(税別)。
楽天モバイルでは一括24,800円(税込26,784円)のほか、分割1,116円/月(税込)×24回(楽天カードなら手数料無料)で販売。


AQUOS ケータイ SH-N01は、シャープ初のSIMフリーのAndroidケータイです。
NTTドコモ向けのAQUOS ケータイ SH-01Jなどと同様に4G LTEおよびVoLTEに対応しており、OSはAndroidがベースながら*Google PlayやGoogleの各アプリには非対応となっています。

タッチパネルの代わりに開いた時のダイヤルキー部分がタッチパッドになるタッチクルーザーEXに対応し、どちらかというとAQUOS ケータイ SH-01Jなどと同様にAndroidをベースにしつつ従来までのフィーチャーフォンと同じ使い勝手や機能を提供する方向性を継承しています。

通話はVoLTE以外にも「でかレシーバー」機能の搭載で聞き取りやすさが向上。
さらに快適操作を実現する4Gによる高速通信と便利機能。
通信速度は下り最大112.5Mbpsおよび上り最大37.5Mbpsに対応。
SIMカードはnanoSIMカード(4FF)を採用。

形状は折りたたみ型を採用し、ワンブッシュオープン(シャープでは「クイックオープン」と呼称)に対応。
アルミフレームによるアクセントとスクエアシェイプによる上質なデザインとなっています。
サイズは約113×51×16.7mm、質量は約131g、本体色はWhiteおよびRed、Blackの3色展開。


メインディスプレイは約3.4インチqHD(540×960ドット)TFT液晶とAQUOS ケータイ SH-06Gと同じで、PureLEDを搭載して自然で色鮮やかな表示で、ケータイで好評なのぞき見防止機能搭載「ペールビュー」にも対応しています。

バッテリーは大容量1800mAh(取外可)。
充電および通信など用の端子はmicroUSBを採用。折りたたんだ正面にはサブディスプレイを搭載。
アウトカメラは約800万画素となっており、充実の定番機能。高画素カメラと逆光シーンに役立つHDRで、黒つぶれや白とびを抑えたきれいな写真が撮影可能。

チップセットはQualcomm製1.1GHzクアッドコアCPU「Snapdragon 210(MSM8909)」、内蔵メモリー(RAM)は1GB、内蔵ストレージは8GB、外部ストレージはmicroSDHCカード(最大32GBまで)、Wi-FiはIEEE802.11b/g/n準拠(2.4GHzのみ)、Bluetoothは4.1、赤外線通信やテザリングにも対応。

88名無しさん:2016/10/27(木) 14:48:32 ID:..9MWrzo
>>87
折りたたみ型でも出してくれてるだけでも、ありがたい現状なのは理解した上で言うけど931SHのようなタイプは2度と出てこないのかなぁ(^_^;)

89名無しさん:2016/10/27(木) 16:58:34 ID:..9MWrzo
楽天モバイル料金支払いは口座振替が可能に!!

楽天モバイルの利用料の支払い方法について、11月下旬から口座振替に対応する。
*毎月100円の手数料が発生する。
既存ユーザーはユーザー専用サイトのメンバーズステーションから申し込める。
*対応の開始は11月利用分(12月請求分)から。

楽天モバイルではこのほか、スマートフォン向け電子コミックサービス「楽天マンガ」と連携し、楽天モバイル向けに「楽天マンガ月額500コース by 楽天モバイル」の提供を開始した。
月額500円で毎月550メダル(550円相当)を獲得でき、利用料は楽天モバイルの支払いと合算できる。

今冬には「楽天マガジン」とも連携を開始する予定。

90名無しさん:2016/10/27(木) 21:48:25 ID:i9UhhY2c
>>89
楽天モバイルさんが続々と
仕掛けているのですね(´;ω;`)

他の所の方々の対抗策に期待です(´;ω;`)

91名無しさん:2016/10/28(金) 07:31:00 ID:nUWS/BdA
>>90
ユーザーからの声として「分かりやすい適正価格の格安スマホこそ、ガラケーにふさわしいのではないか。
なぜガラケーがないのか」という声が多いことや、大手キャリアのLTEケータイで中心になっている2段階定額は分かりにくいと指摘。
月間3.1GBで、5分かけ放題などプランは分かりやすく、分割払いでは価格も魅力的になっているとし、「いわゆるガラケーでもユーザーの心をつかんでいきたい」と意気込みをみせた。


*口座振替ですが端末購入はクレカが必要だそうですm(__)m

92名無しさん:2016/10/28(金) 12:11:02 ID:ZFsQIu4.
売れ筋ランキングを見てもiPhone、iPhone、iPhone…もうiPhoneだけ売れば良いよ(^ー^)
らくらくホンやAndroidは格安に渡してさ!

93名無しさん:2016/10/28(金) 18:04:34 ID:NZInG4PY
キッズケータイ向けに家族間通話が無料のプラン「キッズケータイプラス」

NTTドコモは、「キッズケータイ」向けの料金プランとして、家族間の通話を無料にする「キッズケータイプラス」を11月1日から提供する。

利用料は2年契約で月額500円(税抜、以下同)、*契約期間なしの場合で月額1000円。


新プランの「キッズケータイプラス」は、子供向け端末「キッズケータイ」シリーズ向けのプラン。
キッズケータイからの通話が、家族間で無料になる。
*それ以外の通話は30秒あたり20円。

新プランは、キッズケータイの利用者が12歳以下であることが条件。
また、家族(保護者)はカケホーダイのプランとパケットパックを契約していることが条件で、これらの代表回線にキッズケータイがシェアグループとして参加することで利用できる。

端末のキッズケータイは2014年11月に「キッズケータイ HW-01G」が発売されているほか、2017年2月には「キッズケータイ F-03J」が発売される予定。

94名無しさん:2016/10/28(金) 18:08:17 ID:NZInG4PY
>>93
どうしても加入の条件はつけなきゃ気がすまないのが居るんだろうなぁ…脱糞キャリアは皆そうだけど(-_-;)

95名無しさん:2016/10/29(土) 19:45:49 ID:xjZ3y9EY
楽天モバイルでSIMフリースマホ「honor 8」が1万円OFFに!

楽天は27日、都内にて「2016-2017冬春新商品・新サービス発表会」を開催し、同社がNTTドコモから回線を借り入れてMVNOとして提供している携帯電話サービス「楽天モバイル」にて「楽天モバイル2周年キャンペーン」を実施すると発表しています。

期間は2016年10月27日(木)12時から12月1日(木)9時59分まで。期間中に楽天モバイルの公式Webサイトから「honor 8」を購入した場合には店頭販売価格(すべて税別)の42,800円から1万円を割り引いた32,800円で販売されています。

さらにすでに楽天モバイルを契約している人向けキャンペーンとして機種変更・買い増しで「HUAWEI P9 lite」を期間中に購入すると店頭販売価格29,980円を同じく1万円OFFの19,980円で販売。

また、通話SIMを契約している場合に2枚目以降のSIMカードがお得に契約できる「事務手数料+月額基本料3カ月無料特典」において端末とセットで契約すれば「楽天スーパーポイント」を5,000ポイント分プレゼントしています。

honor 8は今年9月28日に発売されたSIMフリースマホで、デュアルカメラや指紋センサー、オクタコアCPUなどを備えたハイスペックなAndroid 6.0(開発コード名:Marshmallow)を採用した約5.2インチフルHD(1080×1920ドット)IPS液晶の高コスパで人気となっています。

日本ではファーウェイの公式Webサイト「ファーウェイオンラインストア」でも販売されていますが、携帯電話会社では楽天モバイルが独占販売しています。

また、楽天モバイルでは発売日から12月1日まで店頭販売価格の42,800円から7千円割り引いた35,800円で販売していましたが、さらに3千円割引額が増額されました。

キャンペーンによる割引を適用するには楽天モバイルの新規契約が必要となるため、別途、初期事務手数料などはかかるものの、キャンペーンはデータSIMでも適用され、最低利用期間や違約金がないのでいつでも解約しやすくなっています。対象プランは、通話SIMおよび050データSIM、データSIMの各全プラン。

96名無しさん:2016/10/29(土) 19:47:59 ID:xjZ3y9EY
>>95
なかなかサイトに繋がらない、すぐ売り切れてしまうなど楽天のsaleにはあるようなので、お早めにm(__)m

97名無しさん:2016/11/01(火) 12:44:25 ID:ez9XtCF2
LINEモバイル、「P9 lite」を1万8800円で販売


LINEモバイルは、MVNOサービスとセット販売するスマートフォン「HUAWEI P9 lite」を、通常価格から1万円引きの1万8800円(税抜)で販売するキャンペーンを開始した。

在庫がなくなり次第終了となる。


割引キャンペーンは、LINEモバイルの「コミュニケーションフリープラン」にて、Instagramが通信量カウントの対象外となったことを記念したもの。
*端末購入と同時にLINEモバイルを契約するユーザーが対象で、音声通話プランとデータプランのどちらでも申し込みできる。


「P9 lite」はファーウェイ製のSIMロックフリー端末。
5.2インチフルHDディスプレイを搭載するミドルレンジ級のAndroidスマートフォン。
1300万画素のメインカメラと800万画素のインカメラを搭載する

98名無しさん:2016/11/01(火) 13:43:18 ID:ez9XtCF2
ビックカメラ、スマホとSIMで最大50%引き「格安スマホセットキャンペーン」


ビックカメラは、SIMロックフリーのスマートフォンと通信サービス「BIC SIM」「BIC モバイル ONE」の音声通話プランをセット購入すると、端末とSIMカードの初期費用の合計から最大50%引きになる「格安スマホセットキャンペーン」を開始した。


ビックカメラ、コジマ、ソフマップでSIMカードの即日開通サービスを提供している店舗で実施される。期間は11月1日〜30日。

対象のスマートフォンは、「Blade E01」(ZTE)、「REI」(FREETEL)、「ZenFone Go」(ASUS)、「P9 Lite」、「Mate S」(ファーウェイ)、「arrows M03」(富士通)の6機種。
割引率は端末によって異なり、最安の「Blade E01」で、8800円(税抜)となっている。

割引条件は、対象機種の購入と同時に、「BIC SIM」「BIC モバイル ONE」の音声通話プランを即日開通すること。
*SIMカードの初期費用(税抜2990円)はセット価格に含まれる。


Blade E01 8880円
REI 1万6800円
ZenFone Go 1万4800円
P9 Lite 1万9800円
Mate S 2万5800円
arrows M03 2万9800円

99名無しさん:2016/11/01(火) 20:30:50 ID:rXtRBHqI
FREETEL、機種変更プログラム「かえホーダイ」の割引キャンペーン


プラスワン・マーケティングは、スマートフォンとMVNOサービスを提供するFREETELの新サービス「かえホーダイ」の割引キャンペーンを開始した。


「かえホーダイ」は、スマートフォン本体の代金や毎月の通信料、故障時の保証サービスを含む定額制のサービス。
一度端末を購入すると、1年間に2回、新機種へ交換できる。
利用する料金プランや、端末によって月々の費用は異なり、最も安いものは「SAMURAI MIYABI」のXSコース(月間通信量1GB、無料通話15分)で月額3290円。


11月1日からは、キャンペーンが開始。
11月21日までに申し込むと、1年目の料金が毎月1500円、割引される。
先述の「SAMURAI MIYABI」のXSコースであれば月額1790円で利用できることになる。

XSコース
(1GB/15分)
Sコース
(3GB/30分)
Mコース
(5GB/60分)
Lコース
(10GB/60分)
XLコース
(20GB/60分)

このほか、FREETEL SIMの新サービスとして、「データ繰り越し」「データ追加チャージ」が11月1日より利用できるようになった。
最初の繰り越しは12月から適用されることになる。
またチャージでは0.5GB/500円で追加できる。

あわせて大容量プランの15GB〜50GBが選べるようになった。

100名無しさん:2016/11/02(水) 12:05:33 ID:kc3x5YH6
ドコモ、iモードケータイの出荷を終了


NTTドコモは、iモード対応のフィーチャーフォン(iモードケータイ)を2016年11月〜12月を目途に出荷を終了し、在庫限りで販売を終了する。


ドコモ広報は出荷終了の理由について、「現在のiモード端末で利用している部材の一部で、メーカーが生産を終了しており、部材調達リスクを減らすため」と説明している。
ドコモでは2015年夏モデルより、spモード対応のフィーチャーフォンを提供しており、今後はspモード対応機種への移行を進めていく方針。

iモード対応のらくらくホンは、当面出荷を継続する。また、iモードサービスは、引き続き提供される。提供終了については、現段階では未定としている。

最後のiモード携帯はP-01Hになっちゃいました(T_T)

101名無しさん:2016/11/02(水) 13:14:45 ID:BYkra3as
>>100
最後の端末さんですか、
悲しまれていらっしゃるのですね(´;ω;`)

ありきたりな表現になりますが、
一つのが終わるのですね(´;ω;`)

さらばiモードさん。。。

102名無しさん:2016/11/02(水) 14:29:51 ID:kc3x5YH6
>>101
いやiモードサービスは、まだ継続です(笑)ユーザーが居ますから(^_^;)
Pの携帯は1回遅れでSoftBankから出てますから次があるなら現在のP-01Hのデザイン違いが出ると思います(^_^;)

103名無しさん:2016/11/02(水) 15:00:15 ID:BYkra3as
>>102
そうなのですか(´;ω;`)

早とちりしてすみませんm(_ _)m

まだまだ滅びず、なのですね(´;ω;`)

104名無しさん:2016/11/02(水) 15:44:06 ID:kc3x5YH6
>>103
11月4日よりP-smart ケータイ P-01J(SPモードケータイ)が販売を開始する事にともない旧型のP-01H(iモードケータイ)が生産を終了するって事です(^_^;)
ガラケータイプのケータイが無くなるわけでもiモードが無くなるわけでもないです、P-01Hが在庫限りになっちゃいますよーって言うニュースです(^_^;)

105名無しさん:2016/11/02(水) 16:44:57 ID:BYkra3as
>>104
ご開設ありがとうございますm(_ _)m

勉強になりますm(_ _)m

優しさに感謝です♪(´;ω;`)

106名無しさん:2016/11/02(水) 17:41:22 ID:kc3x5YH6
>>105
P-01HとP-01J、それぞれ画像検索するとよく分かります(^_^;)
「変わらねぇじゃねえか!」って必ず言いますよ(^_^;)

107名無しさん:2016/11/03(木) 16:07:13 ID:kbW3EHmY
>>106
PもSHも同価格ですが、ディスプレイの解像度やカメラ画素数でSHが上、Pが初めてのガラホに対してSHはau、SoftBank、そして前機種と販売経験がありますのでSHを推薦しておきますm(__)m

108名無しさん:2016/11/03(木) 20:39:50 ID:lcFWvhn6
>>107
お勧めの御情報ありがとうございますm(_ _)m

世の中には様々な端末さんがあり、
迷う方も多いかもしれませんね(´;ω;`)

109名無しさん:2016/11/04(金) 14:19:53 ID:hQt2REIQ
ポルシェデザインとライカを採用、ファーウェイ「Mate 9」発表!

*通常版「Mate 9」は日本でも展開予定


ファーウェイは、グローバル市場向けの新たなフラッグシップモデル「HUAWEI Mate 9」を発表した。
ライカの協力によるカメラを引き続き搭載するほか、新たにポルシェデザインによるモデルもラインナップしている。


ドイツ・ミュンヘンの発表会で明らかにされている。
価格は、「HUAWEI Mate 9」(4GB/64GB)が699ユーロ(約8万円)

「PORSCHE DESIGN HUAWEI Mate 9」(6GB/256GB)が1395ユーロ(約16万円)。

「HUAWEI Mate 9」については、日本でも展開される予定。

「HUAWEI Mate 9」「PORSCHE DESIGN HUAWEI Mate 9」は、どちらもライカとの協業による第2世代のデュアルレンズカメラを搭載。
すでに明らかにされていたように、チップセットは「Kirin 960」で、ソフトウェアのユーザーインターフェイスは「EMUI 5.0」にバージョンアップしている。

110名無しさん:2016/11/04(金) 14:26:42 ID:RN6dtSVA
>>109
お高さんな端末さんのですね(´;ω;`)

高級路線にもなのですね(´;ω;`)

16万円………(´;ω;`)

111名無しさん:2016/11/04(金) 15:57:58 ID:hQt2REIQ
ドコモ、Android 7.0へOSバージョンアップする予定機種を発表
スマートフォン17機種、タブレット2機種が対象

準備が整い次第、改めて報告するそうです。

112名無しさん:2016/11/04(金) 16:05:06 ID:hQt2REIQ
>>110
16万円は「PORSCHE DESIGN HUAWEI Mate 9」の256GBで日本では発売がないモデルですね(^_^;)
日本で販売するのは通常版ですから4GBモデルで5万円前後ぐらいからじゃないでしょうか(^_^;)

113名無しさん:2016/11/04(金) 16:12:29 ID:hQt2REIQ
>>111
売りっぱなしにしない、こういう姿勢こそ追随して欲しいですね!
ラインナップの一つとしか考えず売ってしまえばほったらかし、だからユーザーが逃げていくんだよSoftBank(9`・ω・)9

114名無しさん:2016/11/04(金) 16:51:53 ID:RN6dtSVA
>>112
そうなのですか(´;ω;`)

格安スマホさんではなく
SIMフリースマホとの呼び名が似合う
製品さんが多く登場の昨今に感じます(´;ω;`)

115名無しさん:2016/11/04(金) 16:52:40 ID:RN6dtSVA
>>113
ZenFoneZoomさんも
アップデートして欲しいです(´;人;`)

116名無しさん:2016/11/04(金) 18:22:40 ID:hQt2REIQ
>>114
格安SIMの高性能SIMフリー端末になっちゃってますね、それでもP9lightとか禅フォンGOとかコスパ高めの端末もまだまだありますからね(^_^;)
メーカー側の発表会だとフラッグシップモデルの紹介になりがちなんで、それで高価な端末ばかりがで出した印象がありますけど、お手軽なモデルもあるので大丈夫ですよ(^_^;)

117名無しさん:2016/11/04(金) 18:24:45 ID:hQt2REIQ
>>115
ありゃ!まだでしたっけ(゜ロ゜)

118名無しさん:2016/11/04(金) 18:27:39 ID:RN6dtSVA
>>116
そうなのですか(´;ω;`)

一安心ですm(_ _)m

ありがとうございますm(_ _)m

119名無しさん:2016/11/04(金) 18:29:02 ID:RN6dtSVA
>>117
まだなのでしたm(_ _)m

悲しいことです。。。m(_ _)m

120名無しさん:2016/11/04(金) 18:33:42 ID:hQt2REIQ
LINE Pay、来春からセブン銀行のATMでチャージなどが可能に

LINE Payは、決済サービス「LINE Pay」において、2017年春からセブン銀行のATMでチャージなどが可能になる利用提携を実施する。


今回の提携により、コンビニのセブン-イレブンやイトーヨカドーなどに設置されているセブン銀行のATMで、LINE Payの入金・出金が可能になる。

現金での入金では、ほかのアプリを用意することなく、「LINE」アプリのLINE Payの機能だけを使って、セブン銀行のATMで入金が可能になる予定。この機能は、セブン銀行が2017年春から提供する、スマートフォンを使いATMで取引が行える仕組みを活用する。
また、LINE Payカードを使った現金の入出金も可能になる。

利用手数料などの詳細は、決まり次第案内される。

121名無しさん:2016/11/04(金) 18:38:20 ID:hQt2REIQ
>>120
LINEモバイルは外に向けての発信より現在LINEを利用している人に向けてのサービスって感じがしますφ(゜゜)ノ゜

122名無しさん:2016/11/07(月) 14:51:41 ID:RH7ppsFo
au
「AQUOS U SHV37」

通話専用ボタンを搭載するスマホ初心者向けのスマホ「URBANO V03」

フルセグに対応した10型タブレット「Qua tab PZ」などを追加で発表!

123名無しさん:2016/11/07(月) 20:54:37 ID:RH7ppsFo
ガラケーのように「電話(発話)」キーを搭載してさらに使いやすくなった5インチミドルレンジスマホ「URBANO V03」を発表!12月上旬に発売予定



au向けスマホ「URBANO V03」が発表!

KDDIおよび沖縄セルラーは7日、今冬に発売するau向け「2016年冬モデル」として約5.0インチHD(720×1280ドット)TFT液晶や2GB内蔵メモリー(RAM)、16GB内蔵ストレージなどを搭載したAndroid 6.0採用ミドルレンジスマートフォン「URBANO V03」(京セラ製)を発表しています。

使いやすさを追求した「URBANO」シリーズの第3弾で、スマホの操作で最初は多くの人が戸惑う着信時に電話に出ることに対し、フィーチャーフォン(従来型携帯電話、いわゆる「ガラケー」)の発話ボタンのように押すだけで電話に出られる「電話」ボタンを新たに搭載したほか、より使いやすくなった「エントリーホーム」など、史上最高の使い心地を実現しているということです。

発売時期は2016年12月上旬を予定し、auショップ店頭や公式Webストア「au Online Shop」などのau携帯電話取扱店にて事前予約受付を実施する予定。

URBANO V03は、初めてのスマホとして安心して使えるURBANOシリーズの最新スマホです。
前機種「URBANO V02」から新たに利用者からの要望などを反映した新機能を導入しました。

例えば、スマホ操作特有の画面スライド操作に不慣れな人でも使いやすい着信時の応答専用ボタンとして電話ボタンを搭載しました。これにより、画面ON時に「電話ボタン」を押すことで「ペア機能」を追加した電話アプリを表示、通話相手の確認が簡単になっています。

また、ケータイの待受画面やメニュー画面のような慣れ親しんだユーザーインターフェース(UI)を採用した「エントリーホーム」も進化。
よく使うアプリを分かりやすく配置したアプリメニューでケータイライクな一覧画面を実現。

サイズは約145×72×8.9mm、質量は約137g、カラーバリエーションはブリティッシュグリーンおよびローズピンク、ロイヤルブラックの3色展開。
ディスプレイの下には戻るキーおよびホームキー、アプリ履歴キーといった象徴的なメタルキーによるナビゲーションボタンが配置されており、本体右側には電話ボタンのほか、電源キーや音量上下キーが配置。
本体下部にはmicroUSB端子、上部には3.5mmイヤホンマイク端子が搭載。


さらにケータイで慣れ親しんだキー配置で文字入力が可能なソフトキー「ケータイ入力」を引き続き搭載し、大きな文字表示ができる「でか文字」表示でAndroid標準サイズの約1.75倍に拡大できます。

また従来通り、もしもの時に安心の防水(IPX5・IPX8)や防塵(IP5X)に加え、米国国防総省が定める耐久試験 (MIL-STD-810G) に準拠した耐衝撃や耐振動、温度耐久(低温・高温)機能にも対応。
高い強度を実現したガラス「Dragontrail X」やディスプレイ周囲の高さを上げることでガラス面を保護する仕組みを継続採用しています。

京セラ独自機能でディスプレイを振動させて相手の声を伝える「スマートソニックレシーバー」も搭載し、耳を覆うようにディスプレイ部に当てると、周りの音を遮蔽できるので、騒がしい場所でも相手の声がクリアに聞こえます。

高音質通話サービス「au VoLTE」に合わせてパラメーター調整した「聞こえ調整機能」によって「やわらかく」や「はっきりと」、「おさえめに」などと好みの音質に調整が可能となっています。

約1300万画素の高画質リアカメラがさらに拡充し、マニュアルカメラライクな機能を搭載。
ピント合わせの速い「像面位相差オートフォーカス」と明暗差が大きい場合に自動で切替わる「オートHDR」撮影によっていつでもくっきり鮮やかな写真を撮影可能。
自撮りも簡単にキレイに撮れる約500万画素広角インカメラも引き続き搭載しています。



スペックとしてはQualcomm製オクタコアCPU「Snapdragon 430(MSM8937)」(1.4GHz×4コア+1.1GHz×4コア)やmicroSDXCカードスロット(最大200GBまで)、2.4GHzのみのIEEE802.11b/g/n準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.2、赤外線通信(リモコン非対応)、緊急速報メール、au世界サービス、Miracast、GPS、NFC Type A/Bなど。ワンセグやフルセグ、HDMI出力、ハイレゾ音源には非対応。

バッテリーは容量が2600mAh(取外不可)で、au VoLTEによる連続通話時間は約1110分、4G(FDD-LTE方式およびWiMAX 2+方式)による連続待受時間は約690時間、電池持ち時間は約90時間、充電時間は約150分。

キャリアアグリゲーション(CA)には非対応で、通信速度はau 4G LTEで下り最大150Mbpsおよび上り最大12Mbps、WiMAX 2+で下り最大110Mbpsおよび上り最大10Mbps。SIMカードはnanoSIMカード(4FF)サイズの「au Nano IC Card 04」。なお、SIMカードスロットは試供品のIC Cardトレイ取り出し工具によって開けるようになっています。

124名無しさん:2016/11/07(月) 20:57:45 ID:RH7ppsFo
>>123
これはUQでも取り扱ってほしいですね、端末が良く出来ていても今のキャリアの料金プランでは使う気にはなれないので( ̄▽ ̄;)

125名無しさん:2016/11/08(火) 07:40:31 ID:n8/w87i2
総務省で携帯電話についての話し合いが行われてますが実質0円販売の是正や週末限定の端末割引、SIMロック解除期間の短縮などがメインで本来の目的でもある「家計における携帯電話料金の負担軽減」の話しにならないのがもどかしい、各社名ばかりの低容量向けのプランは出したものの端末割引の対象外になるなど、実質高くなってしまい負担軽減には程遠い現状なのに…唯一期待が持てるのは現在、自社ガラケーから自社スマホへの優遇はあるが他社ガラケーからの自社スマホへ乗り換え優遇もあるべきと言う話( ̄▽ ̄;)どうなるやら

126名無しさん:2016/11/08(火) 10:47:58 ID:r4ChIljk
>>125
良い案に期待なのですね(´;ω;`)

消費者さんに優しい
良い政策を。です(´;人;`)

127名無しさん:2016/11/10(木) 12:18:27 ID:MDVZycO.
LINEモバイル、Facebook/Twitter通信量無料プランに3カ月間3GBプレゼント


LINEモバイルは、LINEモバイルで、「コミュニケーションフリープラン」に新規契約するユーザーへ、最大3カ月にわたり、毎月3GB(計9GB)をプレゼントするキャンペーンを開始した。

11月1日〜12月31日までに加入したユーザーが対象。


コミュニケーションフリープランは、LINEのほか、TwitterやFacebook、Instagramといったサービスの通信量がカウントされず、無料扱いになるLINEモバイルの料金プラン。
通信量によって料金は異なる。

「コミュニケーションフリー」
プランと料金一覧
データ通信+SMS
3GB 1110円
5GB 1640円
7GB 2300円
10GB2640円

データ通信+音声通話
3GB 1690円
5GB 2220円
7GB 2880円
10GB3220円
キャンペーン対象は、期間中にLINEモバイルを新規契約し、「コミュニケーションフリー」で利用しはじめたユーザー。
利用開始月の翌月から3カ月にわたり、月初3営業日以内に3GB分の通信量(データ量)がプレゼントされる。

もし11月から利用しはじめた場合、12月、1月、2月の3カ月間、通信量が3GB増える。

付与された通信量が余れば、翌月末まで繰り越せる。
ただしデータプレゼント機能を使って、他のユーザーへプレゼントすることはできない。

128名無しさん:2016/11/10(木) 12:27:34 ID:MDVZycO.
>>127
3GB×3ヶ月じゃなく半年間や1年間とした方が魅力はあるのでは?
格安系は1年間って普通にやりますし、3ヶ月って大手キャリア気取りなんでしょうねぇ( ̄▽ ̄;)

129名無しさん:2016/11/10(木) 16:09:32 ID:MDVZycO.
「FREETEL」のプラスワンが42億円を調達、MVNO事業やスマホ開発に投資


プラスワン・マーケティングは、総額42億1500万円の第三者割当増資を実施した。
ベンチャーキャピタルや事業会社が引き受けた。これによりプラスワンの資本金(資本準備金含む)は65億5650万円になった。


同社ではMVNO型の携帯電話サービスやスマートフォン開発を手がける「FREETEL」事業を展開。
今回調達した資金は、MVNO事業およびスマートフォンなどモバイル製品の企画・開発・製造に向けて投資するとのこと。
投資額や、投資の実施時期など詳細は明らかにされていない。

第三者割当増資の引受先はベンチャーキャピタルや事業会社数社とのことで、こちらも詳細は明らかにされていない。

130名無しさん:2016/11/10(木) 19:50:57 ID:MDVZycO.
DMM mobileのセールで「P9 lite」が5000円引、「P9」は1万1000円引に


DMM.comは、MVNO「DMM mobile」にて、ファーウェイ製のスマートフォン「HUAWEI P9」と「HUAWEI P9 lite」を値下げするセールを開始した。


「P9」は、先着100名限定で、通常価格より1万1000円引の3万9800円(税抜、以下同)となる。

「HUAWEI P9 lite」は先着800名が5000円引きの1万9800円となり、同色の専用ケースもプレゼントされる。


12月20日までに、DMM mobileの新規契約・MNP転入時に「P9」「P9 lite」を購入するユーザーが対象。プランは音声通話対応プランとデータプランに対応。

Amazon.co.jpで販売されているDMM mobileのパッケージを利用するユーザーも、セール価格で購入できる。

131名無しさん:2016/11/10(木) 19:53:29 ID:e5nUxh8A
>>130
これから格安へ、の方には
注目の値引きかもしれませんね(´;ω;`)

ありがとうございますm(_ _)m

132名無しさん:2016/11/10(木) 22:28:39 ID:MDVZycO.
>>131
Twitterの公式アカウントによるとHUAWEI P9の新色「レッド」と「ブルー」の投入があるようですよ(^ω^)

133名無しさん:2016/11/10(木) 22:42:53 ID:e5nUxh8A
>>132
そうなのですか(´;ω;`)

新色展開も、なのですね(´;ω;`)

どうせカバーするとは言いましても
色は気になります要素かもしれませんね(´;ω;`)

134名無しさん:2016/11/12(土) 13:54:29 ID:GILi5VNg
──通信料金の値下げは容認するのか

孫社長:1GBあたりの単価は下がっていくでしょうね。
総務省の基本的な方針は、いろいろな人に少ない負担で通信を楽しんでもらうというもの。
我々もそれに協力すべきだろうと。
ただ、単価は下がっても、
SoftBank光のように固定回線とセットで販売するだとか、スポーツ見放題、音楽のセット販売だとか。

つまり、さまざまなコンテンツをセットで提供する必要がある。

*なんだかんだ契約しないと安くならないのは、割引とは言わないし単価を下げたとも思われない。
どんどん格安SIMに顧客を取られたら良い!

135名無しさん:2016/11/13(日) 20:56:59 ID:q0K0x78A
iモードケータイ(ガラケー)がオンラインショップでも在庫が数機種復活しているようです、欲しい方は急いで下さいm(__)m

136名無しさん:2016/11/14(月) 13:42:43 ID:3LwjUtjw
大手3社揃って増収増益
読んでみて下さいm(__)m
ttp://news.mynavi.jp/articles/2016/11/08/keitai/

137名無しさん:2016/11/14(月) 14:07:49 ID:fulLa7a.
>>136
URLのご紹介、ありがとうございますm(_ _)m

拝読させていただきました(´;ω;`)

好調もこれからの動向に注目なのですね(´;ω;`)

多分。。。m(_ _)m

138名無しさん:2016/11/15(火) 13:46:47 ID:CT0XfdQA
NTTドコモがオリジナルのAndroidスマホ「MONO/MO-01J」を12月上旬に発売する。
いわゆる“格安スマホ”を凌ぐほどの、648円(税込)というお手頃価格を実現した同機の魅力は“価格だけじゃない”のか。


◇価格は648円だが、一定期間使い続けなければならない

MONOの販売価格は機種変/新規/MNPともに税込で648円。
実際の本体価格は32,400円であNTTドコモがオリジナルのAndroidスマホ「MONO/MO-01J」を12月上旬に発売する。


MONOの販売価格は機種変/新規/MNPともに税込で648円。
実際の本体価格は32,400円であり、これにドコモの「端末購入サポート」を活用することで割り引きが適用されて648円で買えるようになる。

端末購入サポートとは、ドコモが端末の継続利用と適用条件の継続契約を条件として、端末を購入するユーザーの負担を軽減するサービスで、MONOのように対象となる商品を購入すると自動的に適用される。
適用条件には開通日の翌月1日から数えて12か月に渡って端末を継続的に利用することや、ドコモの指定パケットパックに加入することなどが含まれており、条件を満たさないと割引額返還として税込15,876円の負担がかかってしまう。

そして2年以内で解約するとさらに10,260円の解約金が発生する。
MONOの端末料金自体は確かに安いのだが、最低13ヶ月以上は使い続けないと、結局はそれなりに高額なペナルティになるので注意が必要だ。 り、これにドコモの「端末購入サポート」を活用することで割り引きが適用されて648円で買えるようになる。

端末購入サポートとは、ドコモが端末の継続利用と適用条件の継続契約を条件として、端末を購入するユーザーの負担を軽減するサービスで、MONOのように対象となる商品を購入すると自動的に適用される。
適用条件には開通日の翌月1日から数えて12か月に渡って端末を継続的に利用することや、ドコモの指定パケットパックに加入することなどが含まれており、条件を満たさないと割引額返還として税込15,876円の負担がかかってしまう。

そして2年以内で解約すると*さらに10,260円の解約金が発生する。
MONOの端末料金自体は確かに安いのだが、最低13ヶ月以上は使い続けないと、結局はそれなりに高額なペナルティになるので注意が必要だ。

139名無しさん:2016/11/15(火) 13:57:47 ID:CT0XfdQA
>>138
本文にもありますが実際の本体価格は32,400円です。
また指定のプラン(2年契約)に加入した上での648円で2年以内に確約すれば違約金、端末代の残金がかかってきます。

MVNOと錯覚させたいのかMONOと言うネーミング、また端末が格安だから格安SIMではありません。
この端末は格安ではありませんが…現在ではキャリア発の端末より高性能で安価な物がたくさんあります。

ユーザーに誤認させるようなネーミング、2年契約プランありきの端末価格、ほぼ詐欺です、格安SIMを利用している人からすれば歯牙にもかからんお粗末さ(´ω`)なっさけない

140名無しさん:2016/11/16(水) 13:47:22 ID:cCghyQa.
VRゴーグル付きスマホ「alcatel IDOL 4」が22日より発売!


Alcatelブランドのスマートフォンを展開するTCLコミュニケーションは、VR(バーチャルリアリティ、仮想現実)用のゴーグルがセットになったAndroidスマートフォン「alcatel IDOL 4」を11月22日に発売する。


同日から、UQ mobileのラインアップとして取り扱われるほか、IIJでも販売される。また家電量販店やオンラインショップでも購入できる。

価格は3万4800円。


「IDOL 4」は、5.2インチのフルHDディスプレイを搭載した、IDOLシリーズの最新モデル。
VRゴーグルとして利用できるパッケージに収納されて販売され、ユーザーは購入後、すぐにVRコンテンツを楽しめる。
JBLと協力して開発した3.6Wの2chスピーカーを搭載するなど、音楽面にも注力する。

右側面にある「BOOM KEY」は、ロック画面からカメラを起動したり、写真アプリ使用中に押してアルバムをコラージュのようにするなど、多彩な使い方ができる。

大きさは約147×72.5×7.1mm、重さは約135g。
カラーは、ゴールドとメタリックシルバーの2色。
チップセットはSnapdragon 617「MSM8952」(1.7GHz×4コア+1.2GHz×4コアのオクタコア)で、メモリは3GB。
内蔵ストレージは16GBで、最大512GBのmicroSDに対応。
ネットワークでは新たにau VoLTEをサポートする。
対応LTEバンドは、Band1/3/7/18/19/20。

SIMカードスロットは、nanoSIM×2で、1つはGSM専用となり、microSDカードとどちらかしか使えない、排他仕様になっている。

141名無しさん:2016/11/16(水) 13:50:29 ID:cCghyQa.
>>140
docomoのインチキ格安スマホMONOに32,400円も出すなら、こっちを購入された方が100倍良い!(^ω^)

142名無しさん:2016/11/16(水) 16:03:41 ID:s.cBCBm6
広告を見て無料で通話「LINE Out Free」登場


LINEは、通話を割安に利用できる「LINE Out」(旧LINE電話)に、動画広告を見て無料で通話できる「LINE Out Free」の提供を開始した。
携帯電話宛は1回1分、固定電話宛は1回3分の通話が無料となる。
海外宛も、米国、英国、中国などへ無料で通話できる。


「LINE Out」は、IP電話を利用して、LINEアプリから固定電話や携帯電話に通話できるサービス。
これまでは、プリペイド式で携帯電話/固定電話宛の利用で1分当たり6.5円、固定電話のみの場合は1分2円のパック料金などで提供されていた。

LINE Out利用時に「LINE Out Free」を選ぶと、動画広告を再生後に発信する。
広告は15〜30秒で、15秒経過後にスキップボタンが表示される。
無料通話の終了の20秒前に「ピー」という音が鳴り、自動で通話が切れる。

なお、「LINE Out Free」の動画広告は、LINEモバイルの「カウントフリー」の対象外でデータ通信料が発生する。

143名無しさん:2016/11/16(水) 16:06:52 ID:s.cBCBm6
>>142
*「LINE Out Free」と言うネーミングながら、その動画広告は、LINEモバイルの「カウントフリー」の対象外でデータ通信料が発生するそうなので注意して下さいm(__)m。
なんか、ややこしいですね(´・ω・`)

144名無しさん:2016/11/16(水) 18:57:07 ID:s.cBCBm6
HuaweiやZTE端末でバックドアですか…良い端末作ってるのに(´・ω・`)
気になるって人は国内端末や、それこそ「IDOL 4」オススメ(^ω^)

145名無しさん:2016/11/16(水) 20:37:36 ID:m56BpTq6
>>144
そうなのですか(´;ω;`)

残念な事ですが中国さんですから
有り得る事態かもしれませんね(´;ω;`)

146名無しさん:2016/11/16(水) 21:31:12 ID:s.cBCBm6
>>145
とくに困らんとか、取られるような情報はない!と寛容な方もいらっしゃるようですがHuaweiとして公式な見解は出した方が要らない憶測をよぶより良いのではないでしょうか!
早い方が僕は良いと思いますm(__)m

147名無しさん:2016/11/17(木) 09:49:08 ID:W7LCFNCk
>>144
iDOL4はメーカーはアルカテルですが製造・販売は中国企業のTCLでしたね、申し訳ないですm(__)m

すみません

148名無しさん:2016/11/17(木) 10:27:24 ID:M8A.7d7g
>>147
丁寧な御訂正、
ありがとうございますm(_ _)m

価格がお得なのは個人情報代とのトレード
なのかもしれませんね(´;ω;`)

恐ろしい事ですm(_ _)m

149名無しさん:2016/11/17(木) 13:43:49 ID:scJPNBrU
ZTEが声明を発表!
「米国で販売されているZTEスマホにはこのAdupsという企業が開発したソフトは入っておらず、今後も搭載することはない」ということ。

米国の他のガジェット系サイトにも同様の声明を出しているようなので、とりあえず、一安心できる情報ですね。

ただ、「米国で」とのことなので、「じゃあ中国ではやっぱり?」と疑ってしまうのは私の正確が曲がっているせいでしょうか。。。

また、ご存知のようにZTEは最近日本でAXON 7およびAXON 7 miniも発売しているので、米国「以外」の国・地域の状況もぜひ公表してほしいですね。

ただ、それよりも心配なのは日本でも遥かに販売台数が多いと思われるHuawei製モデル。

今年だけでもHuawei P9やP9Lite、Honor 8などかなり売れ線のモデルが日本でも展開されているので、是非公式な声明でユーザーを安心させて欲しいですね。

150名無しさん:2016/11/17(木) 13:50:14 ID:scJPNBrU
>>148
情報を取るにしても、どんな目的があり、それは何に使うのか?知り得た情報の管理は大丈夫なのか?得体が知れないから恐いって部分がありますからね(>_<)
なにより、まず利用者側に告知し確認を取った上でやるべきで、こんな事に使ってましたと後から言われても、それは言い訳にしか聞こえませんよね( ̄▽ ̄;)

151名無しさん:2016/11/17(木) 20:53:41 ID:yEXrEdyo
フレームレススマホ「AQUOS CRYSTAL」がソフトバンクのプリペイドで1万円、同額のチャージ付き


ソフトバンクのオンラインショップで、シャープ製のAndroidスマートフォン「AQUOS CRYSTAL」が1万800円(税込)で販売されている。プリペイド契約での販売となり、ほぼ同額のチャージ(1万円)も含んだ価格だ。


アウトレットとして販売されている「AQUOS CRYSTAL」は、2014年夏モデルとして登場した機種。
シャープ独自のフレームレス構造で、5インチディスプレイを囲う左右と上部のフレームの際までディスプレイが占めているように見せている。

1人あたり2回線まで申し込める。
チャージ分を含む販売となるため、購入後、プリペイドカードを購入することなくすぐ使える。
契約時には別途、事務手数料3000円(税抜)がかかる。
*契約から1年以内に解約した場合(MNP含む)と、解除料1万9800円(税抜)がかかる。

152名無しさん:2016/11/17(木) 21:02:49 ID:yEXrEdyo
>>151
AQUOS・CRYSTAL
OSはAndroid 4.4.2。
CPUは1.2GHz、クアッドコアのMSM8926。
メモリ(RAM)は1.5GB、ストレージ(ROM)は8GB。
ディスプレイは約5インチ、1280×720ドットのS-CG Silicon液晶、カメラは800万画素のアウトカメラ、120万画素のインカメラを装備する。
バッテリー容量は2040mAh。

大きさは約67×131×10mm、重さは約140g。

今となってはOSのバージョンも古く入門用にも向かないと思います…見た目は良いのですが(^_^;)

153名無しさん:2016/11/18(金) 21:20:08 ID:PPL/Y1JE
高市総務大臣が実現したいこと、「端末は合理的な額を、通信料は安く」


高市早苗総務大臣は、11月18日の閣議後の記者会見で、この日ガイドラインの改正案が公表されることに関連し、一連の取り組みで目指してきたことを改めて語った。


過去1年間にわたって総務省が取り組んできたガイドラインの策定やフォローアップ会合、そしてガイドライン改正案がこの日の夕方に発表されることに関連して、記者からは「端末の販売価格を高くしているだけではないか、という批判もある。大臣が実現したいことはなにか」と、改めて問われた。

高市大臣は、一部の利用者に対して行き過ぎた端末購入補助があり、多くのユーザーの通信料金が高止まりしているのではないかという不公平感があったと指摘した上で、「端末に関しては、合理的な額は負担していただいた上で、多くの方々の通信料金をできるだけ安くしていきたい」という点が、大臣の思いであったとした。

一連の取り組みで、「最大1600円低廉なライトユーザー向けプラン」や、「最大1000円の長期利用割引」「最大1万4500円低廉なヘビーユーザー向けプラン」など、大臣は具体的な金額に触れながら、新たな料金プランが導入されたことを挙げ、「端末の販売価格を高くしただけ」という批判にはあたらないとした。

大臣はまた、MVNOの拡大についても「1年間で300万契約以上増加し、急速に拡大している」と指摘。
ガイドラインの改正案に、SIMロック解除までの期間の短縮などが含まれることなどから、「MVNOの拡大を通じた競争をさらに加速するとともに、通信サービスと端末をより自由に選択できる環境を整備する」と意気込みを語っている。

154名無しさん:2016/11/18(金) 21:30:31 ID:PPL/Y1JE
>>153
*MNPでの端末価格の割引や優遇は相変わらず存在し継続利用者より安く端末を購入できる実情は何一つ変わっていない。
*低容量向けプランは端末の割引を無くし、端末割引がある他の容量プランの方が割安になると言った形だけで使えない見せかけだけのプランになっている。
*20GB、30GBの大容量のプランを出してはいるが結局1万円前後かかってしまい本来の家計における負担額を軽く!という目的とは逆行しキャリア側から馬鹿にされているのではないか。

自画自賛できる内容ではなくキャリア側に良いようにあしらわれている印象しかない┐('〜`;)┌

155名無しさん:2016/11/19(土) 07:56:30 ID:w3M4GJWQ

ワイモバイルオンラインストアで最大1.5万円キャッシュバックキャンペーン!

ソフトバンクおよびウィルコム沖縄が提供している携帯電話サービス「Y!mobile」において公式Webストア「Y!mobile オンラインストア」にて「音声USIMカード」を新規契約または他社から乗り換え(MNP)で契約した場合にスマホプランSなら10,000円、スマホプランMまたはスマホプランLなら15,000円をキャッシュバックするキャンペーンを実施しています。

なお、Y!mobileの通常はスマホプランS・M・Lのプラン変更は無料でできますが、今回のキャンペーンのうちのスマホプランM・Lの15,000円キャッシュバックの場合には解約だけでなくプラン変更などの契約変更をした場合には契約期間に応じて最大10,000円の解除料がかかります。

Y!mobileではヨドバシカメラなどの家電量販店ではSIMフリーのスマートフォン(スマホ)とのセット販売でも割引キャンペーンを実施しており、SIMフリー製品での利用も推進しています。
その一環として公式Webストアでは以前からSIMカードのみの申込受付を行っており、これまでにもスマホプランS・M・Lで10,000円キャッシュバックキャンペーンが継続して行われてきました。

今回新たにスマホプランM・Lではキャッシュバック金額が15,000円に増額。
ただし、スマホプランSにプラン変更したりすると最大10,000円の解除料がかかるようになっています。
解除料は契約期間に応じて386円/月が減額されていき、およそ26ヶ月後になくなります。


スマホプランの月当たりの高速データ通信量は通常、Sが1GB、Mが3GB、Lが7GBですが、現在は契約から24ヶ月に渡って月当たり2倍になる「データ容量2倍キャンペーン」も実施し、Sなら2GB、Mなら6GB、Lなら14GBになります。

また料金も音声USIMカードをスマホプランSで申し込んだ場合は、2年契約すると5,480円/月から-2,500円/月が割り引かれ、ワンキュッパ割で-1,000円/月で契約から12ヶ月は合計月額1,980円(税込なら2,138円)となっています。

そのため、プラン変更による解除料もあるため、スマホプランSでデータ量がいいならはじめからキャッシュバック10,000円で契約したほうが良さそうです。
キャッシュバックは契約翌々月に普通為替証明書を郵送されるとのこと。

なお、2年契約をした場合には、契約から24カ月以内に解約すると9,500円の解除料がかかるのでご注意ください。
その他、SIMカードのサイズはmicroSIMカード(3FF)とnanoSIMカード(4FF)の2種類から選択可能で、別途、事務手数料3,240円(税込)も必要。

156名無しさん:2016/11/19(土) 12:14:40 ID:Wc5Hg8rg
楽天モバイルの実店舗で激安sale開催中!三木谷割が炸裂しています(゜ロ゜)
在庫は少な目みたいですが安いのは千円以下から、1万円以下だと結構良い機種が選べますよ、ただ契約は必須のようですm(__)m

157名無しさん:2016/11/19(土) 12:27:11 ID:R/yN8QgE
>>156
お得な御情報ありがとうございますm(_ _)m

近くの方は店舗へGOなのですね(´;ω;`)

158名無しさん:2016/11/19(土) 15:30:10 ID:Jya19T0I
>>157
ZenFone 2 シリーズは2980〜7980円で在庫有りでしたよ午前中は…祖母の病院に行ってました(^_^;)

159名無しさん:2016/11/19(土) 16:42:44 ID:R/yN8QgE
>>158
祖母様のお見舞いお疲れ様でしたm(_ _)m

ご回復を(´;人;`)

攻める楽天モバイルさんなのですね(´;ω;`)

160名無しさん:2016/11/19(土) 18:02:04 ID:UwBHPtUU
>>159
母方の祖母で96歳、このところ体調を崩して入院する事が多く体力的にもたなくなってきていると担当医の先生からも言われてまして( ̄▽ ̄;)ハハッ

161名無しさん:2016/11/19(土) 19:50:40 ID:R/yN8QgE
>>160
そうなのですか。。。(´;ω;`)

言葉が見つからず申し訳なく思いますm(_ _)m

御健康を。です(´;人;`)

162名無しさん:2016/11/19(土) 20:01:35 ID:UwBHPtUU
>>161
スレ違いなので続きは雑談板に書きますm(__)m

163名無しさん:2016/11/21(月) 13:51:31 ID:wTn5DWqQ
FREETEL、故障しても1年で交換できる新プラン「スマートコミコミ」


プラスワン・マーケティングは、MVNOサービス「FREETEL」にて、携帯電話購入から6カ月が経過すると、割賦の清算をせずに新機種に交換できる機種変更プログラム「スマートコミコミ」の提供を開始した。


10月より提供されている「かえホーダイ」をリニューアルしたプランで、端末(割賦支払い)、保証サービス「とりかえーる」、音声通話対応SIM、無料通話がセットになっている。
従量制プランの場合、月額1599円(税抜)〜。


「かえホーダイ」では端末が故障、破損した場合は交換不可となっていたが、「スマートコミコミ」では、1年間経過後に新機種へ交換できるようになった。
選べる端末には、12月発売の「KIWAMI 2」と、「Priori 3 LTE」が追加された。

*来年以降は、ファーウェイの「P9 Lite」やASUSの「ZenFone 3」などを他社のSIMロックフリー端末も追加される。


対象の料金プランには、従量制の「使った分だけ安心プラン」も選べるようになった。
1GB〜20GBの定額プランを選ぶと、データ量が増量されるキャンペーンが実施される。

LINEやポケモンGOなどのデータ通信料が無料(カウントフリー)になる特典付き。
3GB以上の定額プランでは、12月20日よりTwitter、Facebook、Facebookメッセンジャー、Instagramも通信料無料の対象になる。

164名無しさん:2016/11/21(月) 14:20:08 ID:wTn5DWqQ
UQ mobile、「P9 lite PREMIUM」を25日、「IDOL 4」を22日に発売


UQコミュニケーションズは、MVNO「UQ mobile」において、ファーウェイ製のスマートフォン「P9 lite PREMIUM」を11月25日に発売する。
またTCLコミュニケーション製でAlcatelブランドの「IDOL 4」を11月22日に発売する。

「P9 lite PREMIUM」は、ファーウェイ製のSIMのロックフリーのAndroidスマートフォン「P9 lite」をベースに、UQ mobileオリジナルの仕様を加えたモデル。
auのLTE網でVoLTEが利用できるほか、下り最大220Mbpsのキャリアアグリゲーションに対応し、チップセットはSnapdragon 617を搭載。
メモリ(RAM)は3GBに拡大されている。

UQ mobileの取り扱い店舗では11月25日から順次発売するほか、UQオンラインショップでも11月25日9時から販売を開始する。
カラーはホワイト、ゴールド、ブラックの3色展開。


「IDOL 4」は、TCLコミュニケーション製でAlcatelブランドのAndroidスマートフォン。
製品パッケージにVRゴーグルが付属し、スマートフォンをセットしてVRコンテンツを楽しめる。
メーカーが販売する端末として11月22日発売とアナウンスされており、UQ mobileでも同日に販売を開始する。
カラーはゴールドとメタリックシルバーの2色展開。

なお、UQオンラインショップでは11月25日から販売を開始する。
カラーはメタリックシルバーのみ。

165名無しさん:2016/11/21(月) 16:53:43 ID:wTn5DWqQ
プラスワン・マーケティング(FREETEL)は、4000mAhバッテリーを搭載したAndroidスマートフォン「Priori 4」を2017年1月27日に発売する。

価格は1万4800円(税抜、以下同)。


低価格帯のPrioriシリーズの新機種「Priori 4」は、6色のカラーと4000mAhのバッテリーが特徴の端末。
パッケージに6色分のバックパネルが同梱されており、気分やその日のファッションにあわせて交換できる。


4000mAhのバッテリーを搭載し、「つぎ足し充電をしないで3日間は電池が持つ」(プラスワン代表の増田氏)という。
OSはAndroid 6.0で、独自UIの「FREETEL UI」を搭載。
「早期にAndroid 7.0バージョンアップを提供する」(増田氏)としている。

5インチのHDディスプレイを搭載。MediaTek製のクアッドコアCPU「MT6737」を搭載。
メモリは2GBで、ストレージは16GB。

パッケージにマットブラック、シルバー、ブルー、ピンク、グリーン、パープルの6色のバックカバーが同梱される。

166名無しさん:2016/11/21(月) 17:12:27 ID:wTn5DWqQ
フリーテルショップ」、1号店を年内にオープン!
2017年までに200店舗に!



プラスワン・マーケティングは、FREETELブランドの端末や通信サービスを取り扱う専門店「フリーテルショップ」の1号店を年内にオープンすると発表した。


フリーテルショップは、ドコモショップやauショップのような形態の路面型店舗で、端末の購入、通信サービスの新規契約、MNP転入や修理の受付、アクセサリー購入が可能。

プラスワン・マーケティング代表の増田薫氏は「ヨドバシカメラで展開している“FREETELコーナー”で提供しているサービスはすべて用意する」としており、料金の口座引き落としの導入も検討していくとした。

1号店のオープン日や場所は今後案内される。
同社は「フリーテルショップ」を、2017年度までに全国に200カ所に展開する方針。

167名無しさん:2016/11/21(月) 18:05:50 ID:wTn5DWqQ
DTI SIMが10GB・15GB・20GBの大容量プラン開始。
データ10GBが2100円、音声10GBが2800円など


ドリーム・トレイン・インターネット(DTI)は、MVNOサービスの「DTI SIM」において、月間10GB以上の通信容量を設定した大容量プランの提供を開始した。データ通信のみのプランでは、10GBが月額2100円〜(税抜、以下同)。音声通話対応のプランでは10GBが月額2800円〜。


同社は、使い放題プランとして「DTI SIM ネット使い放題」を提供しているが、利用したユーザーから「実際には10GB程度あれば十分だった」という声もあったとし、「DTI SIM ネット使い放題」よりも価格を抑えた大容量プランを提供する。
*大容量プランは翌月繰り越しにも対応する。

「データプラン」「データSMSプラン」「音声プラン」のそれぞれに、月間データ通信容量が10GB、15GB、20GBの3種類を設定する。

「データプラン」
10GBが月額2100円
15GBが月額3600円
20GBが月額4850円

「データ・SMSプラン」
10GBが月額2250円
15GBが月額3750円
20GBが月額5100円

「音声プラン」
10GBが月額2800円
15GBが月額4300円
20GBが月額5550円。

168名無しさん:2016/11/21(月) 18:25:43 ID:wTn5DWqQ
>>165
良い機種だと思うんですが既存ユーザーからすると大きいとか…5インチはコンパクトで良いと思いますけどね、バッテリー容量も多いしバックパネルも6色付、価格は14,800円…買い得感しかないのですが(^_^;)

169名無しさん:2016/11/22(火) 08:22:02 ID:omPqGlJg
>>164
P9lightプレミアム
価格(税別)は公式Webストアでは、ぴったりプランおよびたっぷりプランともに28,900円(分割100円+1,200円/月×24回)で、毎月の利用料から割引「マンスリー割」が-1,200円/月×24回の実質負担額100円となっています。

170名無しさん:2016/11/22(火) 12:50:49 ID:s6GCR0Y6
11月23日から「Pokémon GO」感謝祭、経験値と「ほしのすな」が倍に


ナイアンティックは、人気スマホゲーム「Pokémon GO」の感謝祭と銘打ち、11月23日9時〜30日9時まで、経験値(XP)と、ポケモンの強化に必要な「ほしのすな」の入手量が倍になるキャンペーンを実施する。


同社では「私たちは引き続きテクノロジーを利用して、皆さんが何かを発見すること、そして運動することを応援していきます。

何億ものトレーナーの皆さんがこの新しい取り組みに参加して下さったことを心より感謝しています。

本当にありがとうございます」と感謝の弁を述べている。

171名無しさん:2016/11/22(火) 16:10:46 ID:s6GCR0Y6
ASUS、メタルボディになった「ZenFone 3 Laser」26日発売
UQ mobileとBIGLOBEが取り扱い表明


ASUS JAPANは、SIMロックフリーのAndroidスマートフォン「ZenFone 3 Laser(ZC551KL)」を26日に発売する。
価格は2万7800円(税抜、以下同)となる見込み。


「ZenFone 3 Laser(ZC551KL)」は、「ZenFone 2 Laser」の後継機種に当たるミドルレンジのモデル。
背面にアルミニウム合金のメタルボディを採用、前面は2.5Dガラスとなり、高級感のある外観に刷新された。

狭額縁仕様とすることでボディはコンパクトなまま、一回り大きな5.5インチディスプレイを搭載。
解像度はフルHD(1920×1080ドット)となった。

メインカメラは1300万画素で、第2世代のレーザーオートフォーカスや電子手ぶれ補正により、暗所での撮影性能を強化した。
新たに色彩補正センサーやリアルトーンフラッシュを搭載し、より自然な色合いの写真を撮影できるとしている。
インカメラは800万画素で、視野角84度でグループで自分撮りも可能。

新たに指紋センサーを搭載。指紋認証だけでなく、カメラの起動にも利用できる。


チップセットは「Snapdragon 430」(1.4GHz、オクタコア)で、メモリは4GB。
32GBのストレージを内蔵し、最大128GBのmicroSDXCカードをサポートする。

ネットワークはFDD-LTEがBand1/2/3/5/6/7/8/18/19/28、TD-LTEがBand38/41、W-CDMAはBand1/2/5/6/8/19で、GSMは850/900/1800/1900MHzをサポートする。
microSIMとnanoSIM(microSDと排他)の2つのSIMスロットを搭載。
LTEや3Gはどちらか一方のみで利用でき、同時利用には対応しない。

Wi-FiはIEEE802.11b/g/nに対応。バッテリー容量は3000mAhで、連続駆動時間は13.1時間(モバイル通信時)。
端子はmicroUSB。
大きさは約149×76×7.9mm。
重さは約150g。

カラーはゴールドとシルバーの2色。

27日には、専用のフリップカバーを発売する。価格は2980円。


UQ mobileとBIGLOBEが取り扱い

MVNOのUQ mobile(UQコミュニケーションズ/UQモバイル沖縄)とBIGLOBE(ビッグローブ)は、「ZenFone 3 Laser」を26日に発売する。

UQ mobileオンラインショップでの価格は、1万9800円。通信料金とセットで2年契約の「ぴったりプラン」の場合、500円×24カ月(総額1万2000円)で提供する。

BIGLOBEでは、端末代を月々の通信料に上乗せする「アシストパック」で、1150円×24カ月(総額2万7600円)。
12月15日まで、3000円(500円×6カ月)の割引が受けられるクーポンを配布している。

172名無しさん:2016/11/22(火) 16:53:21 ID:s6GCR0Y6
>>171
Zenfone3はSnapdragon™ 625(オクタコアCPU)
5.2型で1,920 x 1,080(フルHD) IPS液晶
3GB 32GB
microSD(SDXC) 最大2 TB
メインカメラ1600万画素サブ800万画素

違いはこんな感じですm(__)m

173名無しさん:2016/11/22(火) 16:56:31 ID:jptyhs4Q
>>172
日々のモバイル情報をお伝えいただきまして
誠にありがとうございますm(_ _)m

勉強になりますm(_ _)m

174名無しさん:2016/11/22(火) 18:01:23 ID:s6GCR0Y6
>>173
UQは11機種+iPhone5Sですよ、しょっぼいラインナップのiPhone専売キャリアSBなんかより機種豊富になってます(^_^;)

175名無しさん:2016/11/23(水) 15:41:58 ID:LofsTVMs
SIMフリースマホ「FREETEL SAMURAI REI 麗」がAndroid 7.0 NougatへのOSバージョンアップを予定!

プラスワン・マーケティングは21日、同社が展開するSIMフリーブランド「FREETEL」における新製品・新サービス発表会「FREETEL World 2016 Fall/Winter 2」を都内で開催し、今年5月に発売したスマートフォン「SAMURAI REI 麗」に対して2017年春をめどに最新プラットフォーム「Android 7.0(Nougat)」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供予定であることを予告しました。

発表会では同社代表取締役社長の増田薫氏が「REIをお使いのユーザーにどうしたら喜ばれるのかを考え、最終的にAndroid 7.0へOSバージョンアップすることが良いだろうという結論に至った」という。

また、FREETELでは「出しっぱなしではなく、継続して機能向上や不具合解消などを含めてサポートするメーカー」であることを強調していました。

なお、新たに発売する「SAMURAI KIWAMI 極 2」や「Priori 4」についてもAndroid 7.0 NougatへのOSバージョンアップを予定。

特にKIWAMI 2の説明では、REIがはじめて搭載した同社独自のユーザーインターフェース(UI)「FREETEL UI」について「FREETEL UI 2.0」を搭載しており、同氏は「近々に2.1に、来年にはFREETEL UI 3.0、年を追うごとにバージョンアップしていく」としました。

そのため、REIについても直接明言はされていませんでしたが、同様にOSバージョンアップだけではなく、FREETEL UIについても同時にバージョンアップしていくものと見られます。


REIは約5.2インチフルHD(1080×1920ドット)IPS液晶やオクタコアCPU、2GB内蔵メモリー(RAM)、32GB内蔵ストレージなどを搭載したミドルレンジクラスのスマホです。

同社としては初のフルメタルボディーを採用するほか、ディスプレイの下中央に指紋センサーを内蔵した多機能キー「FREETELボタン」を初搭載し、FREETEL UIとともにようやく独自製品という立ち位置が明確になった製品と言えます。

価格も発売当初は29,900円(税抜)でしたが、現在は値下げされて20,520円(税抜)
Amazon.co.jpでは21,490円(税込)から販売されています。

本体色はスカイブルーおよびメタルシルバー、ピンクゴールド、シャンパンゴールド、メタルブラックの5色展開。

176名無しさん:2016/11/24(木) 16:24:45 ID:whOlMG4M
「NifMo」2周年、バースト機能や機種変更を新たに導入


ニフティは、MVNO型の携帯電話サービス「NifMo」がサービス開始から2周年を迎えることにあわせて、新たに「バースト転送機能」を導入した。


「バースト転送」は、低速通信時に、データの送受信開始から150KBまでは高速通信を利用できる機能。
Webブラウジングでのページの読み込み、アプリ起動時などで、表示速度の改善が見込める。
同様の機能は、既にIIJやOCNのサービスでも導入されている。
事前の申し込みは不要。既存ユーザーは、いったんスマートフォンを再起動したり、機内モードのON/OFFをしたりしてデータ通信を一度切断すると有効になる。

あわせて「NifMoでは、既存ユーザーが機種変更できるよう「機種変更メニュー」を12月15日より提供する。
端末代のほかに事務手数料3000円がかかる。
利用できるのはNifMoの利用開始から12カ月経過したユーザー。
サービス開始後、2017年1月31日までに「機種変更メニュー」を申し込むと事務手数料が無料になる。

11月24日〜30日にかけて「スマホプレゼント!Twitterキャンペーン」が実施される。NifMoの公式Twitterアカウントをフォローし、ハッシュタグ「#NifMo_2周年」をつけて、キャンペーンについてツイートすると、抽選で「ZenFone 3 Lazer」「ZenFone 3」「arrows M03」の3モデルが各3名にプレゼントされる。

12月1日には「売り切れ御免! スマホ大特価セール」が実施される。

ZenFone 2 Laserなど機種が通常よりも割安な価格で提供される。

177名無しさん:2016/11/24(木) 17:21:10 ID:whOlMG4M
王道さん、不正な文字Errorって出るから何回か書き直してるんだけど不正な文字って何でしょうね(゜ロ゜)
端末名?なんとなくそんな気が(^_^;)

178名無しさん:2016/11/24(木) 17:33:30 ID:7F487t9w
>>177
NGワードには管理人さんが設定するものと
したらばさんが決めているものが
あると存じますが、どの言葉が
触れましたか分からず申し訳ありませんm(_ _)m

お力になれず申し訳ないですm(_ _)m

御手数をお掛けしてすみませんm(_ _)m

179名無しさん:2016/11/24(木) 17:47:03 ID:whOlMG4M
エキサイトモバイルがスマホセット販売、補償サービスも


エキサイトは、MVNO型の携帯電話サービス「エキサイトモバイル」で、新たにSIMロックフリーのスマートフォン、タブレット、モバイルルーターの販売を開始した。
「エキサイトモバイル」回線(SIMカード)とセットで提供される。

180名無しさん:2016/11/24(木) 17:56:37 ID:7F487t9w
>>179
ありがとうございますm(_ _)m

エキサイトバイクに見えてしまいました。。。m(_ _)m

181名無しさん:2016/11/25(金) 17:46:42 ID:rRXtoFEw
>>180
懐かしいですね(笑)めっちゃやってましたよ(笑)ファミコンミニでは出来るみたいですが、たしか(^ω^)

182名無しさん:2016/11/25(金) 18:14:53 ID:kXkexU9A
>>181
懐かしいですね(´;ω;`)

矢印みたいな物の上を通過しましたり
他のバイクさんに横から当てまして
クラッシュさせたり楽しかったですね(´;ω;`)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板