したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Lunascape6でFirefox拡張

35名無しさん:2009/11/18(水) 23:26:10
Firefox3.5 より Lunascape6.0 が安定しているようだ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1258476846/l50

36名無しさん:2009/11/18(水) 23:52:52
●今後の課題

マルチプロセス化

39名無しさん:2009/11/19(木) 00:07:36
ORION Lunascape6 で Geckoモードをメイン使用したときの評価

●その他?

タブ復元を行った時、すべてのタブのファビコン画像を復元表示するべき。

40名無しさん:2009/11/19(木) 00:19:39
LinuxのXENっていう仮想マシンでは既に仮想マシンで実VGAカードが利用できるらしい。
PCI Express x16 VGA Passthrough to Xen-based Windows XP Home HVM Virtual Machine

part1 
http://www.youtube.com/watch?v=HNEiSInrav0
part2 
http://www.youtube.com/watch?v=_hOT_9LIG5w

45名無しさん:2009/11/19(木) 01:43:13
トップページにあるファビコンを表示すれば良いのに
iframe内のファビコンも上書き表示している様に見える
つまりGeckoモードではトップページ top.location.hrefのURL
にあるファビコン表示だけで良いと思う。

46名無しさん:2009/11/19(木) 01:46:18
したらば掲示板のファビコン
グーグルとか他所のファビコンになったりする
おかし過ぎだろう(笑)Geckoモード

47名無しさん:2009/11/19(木) 02:43:19
グラフィック系 ブラウザ スピードテスト
http://service.futuremark.com/peacekeeper/results.action?key=rPR

51名無しさん:2009/11/19(木) 23:01:17
>本来Lunascapeはフリーウェアですので
http://lunascape.exblog.jp/10329672/

↓↓↓

Lunascape6開発者は、
作ったブラウザを メインで使わないのでしょうか?
使えばブラウザが どう良くなるのか見えて来ます。

↓↓↓

トヨタのブラウザ
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6

トヨタのブラウザ 最新
http://toyota.jp/tp/attribute/toyotabrowser.html

53名無しさん:2009/11/19(木) 23:20:41
ORION Lunascape6 で Geckoモードをメイン使用したときの評価

●優れた点
⇒タブ操作関係などのカスタマイズに自由度がある。
⇒通信プログラムが比較的安定しているのでサイトの読取りエラーが少ない。

●要望など!
⇒ブラウザウインドウ周りを透明化してVistaや7とのマッチングを考慮してほしい。
⇒操作ボタンを飴色透明に変化できるようにしてVistaや7とのマッチングを考慮してほしい。

●不具合?
⇒サイト履歴内容が空欄になるものがあった。URLだけでも表示すべき。
⇒サイト履歴のアイコン画像(ファビコン)表示があいまいで、Firefox3.5のように表示すべき。
⇒閉じたタブからリンクバーにURLをドラッグドロップしようとしたが、コピーできない事があった。
⇒マウスのみでURLコピーしても、うまくコピーされていない時があった。キーボードでは正常。
⇒マウス右ボタンでコピーをセレクトしてもメニューボックスを完了できない事があった。
⇒アドオン追加を行うとタブ復元指定があってもタブ復元されなかった。Firefox3.5では復元される。
⇒バックアップ処理中に(応答なし)メッセージが表示される事があるので改善すべき。
⇒タブ復元を行った時、すべてのタブのファビコン画像を復元表示するべき。

●ミニ解説
⇒サイト履歴内容が空欄だと、ブラクラアドレスかどうか直読できません。
⇒サイトと異なるファビコンは、ユーザーによっては詐称情報と見なすかも知れません。直すべき。
⇒すべてのタブのファビコン画像を復元できていないのは、Lunascape6がβだからと思います。

55名無しさん:2009/11/19(木) 23:50:23
http://www.lunascape.jp/ Lunascape6β Firefox拡張機能を利用可能
http://www.lunascape.jp/Products/Lunascape5/tabid/97/Default.aspx

●利用できたアドオン
⇒Greasemonkey
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/748
⇒Firebug
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1843
⇒Adblock Plus
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1865
⇒GoogleTube - YouTube Player
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/8049
⇒FoxTab
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/8879
⇒New Tab King
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/10828

57名無しさん:2009/11/20(金) 03:06:28
実は Firefox3.5 の上位ブラウザです

Lunascape設定>基本設定>エンジンの設定
>通常利用するレンダリングエンジン [Gecko  ▼]

こうすると Firefox3.5以上の機能を持った Firefox として利用できます。

58名無しさん:2009/11/20(金) 03:38:53
jsTimeTest
http://wd-testnet.world-direct.at/mozilla/dhtml/funo/jsTimeTest.htm

reference data
IE8.0          Average time: 588ms
Sleipnir2.8      Average time: 588ms 
Netscape9.0    Average time: 538ms 
TheWorld3.0    Average time: 481ms 
Opera10.0       Average time: 234ms 
Flock2.5       Average time: 229ms 
Safari4.0      Average time: 53ms  
Firefox3.5      Average time: 46ms  
Lunascape6.0   Average time: 45ms  
Chrome4.0      Average time: 24ms  
SRWareIron3.0   Average time: 19ms  
ChromePlus1.2   Average time: 18ms

59名無しさん:2009/11/20(金) 03:39:16
簡易AAエディタ
http://iranegi.s5.xrea.com:8080/2ch/aaedit/aaedit.php
全角スペースと半角スペースでズレを調整する?
http://dokoaa.com/trace/21.html

61名無しさん:2009/11/20(金) 04:12:51
http://www.lunascape.jp/ Lunascape6β Firefox拡張機能を利用可能
http://www.lunascape.jp/lunascape6b/ デザイン集 http://skin2.lunascape.jp/
http://www.lunascape.jp/Products/Lunascape5/tabid/97/Default.aspx

●季節のデザインスキン
⇒デザインスキン - デザインスキン一覧
http://skin2.lunascape.jp/
⇒デザインスキン - デザインスキン作者一覧
http://skin2.lunascape.jp/list.aspx?c=&author=NAKANO&uid=oshibana
⇒デザインスキン - クリスマス
http://skin2.lunascape.jp/detail.aspx?guid=d7bb4d75-447c-4f74-8017-f8ed61b84148
http://skin2.lunascape.jp/image.aspx?guid=d7bb4d75-447c-4f74-8017-f8ed61b84148&.jpg
⇒デザインスキン - 月
http://skin2.lunascape.jp/detail.aspx?guid=7e08c62b-6320-46da-ac19-6cedfe791c3d
http://skin2.lunascape.jp/image.aspx?guid=7e08c62b-6320-46da-ac19-6cedfe791c3d&.jpg
⇒デザインスキン - こうもり
http://skin2.lunascape.jp/detail.aspx?guid=a8345b8f-33e7-4459-9ab9-d2ee9b68d6bb
http://skin2.lunascape.jp/image.aspx?guid=a8345b8f-33e7-4459-9ab9-d2ee9b68d6bb&.jpg

62名無しさん:2009/11/20(金) 04:22:31
Firefox3.5 より Lunascape6.0 が安定しているようだ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1258476846/l50

63名無しさん:2009/11/20(金) 13:10:36
@IT総合トップ > @IT CORE > リッチクライアント & 帳票 > News >
Firefoxのタブも、Chromeに似たマルチプロセス化へ
http://www.atmarkit.co.jp/news/200905/08/mozilla.html

64名無しさん:2009/11/20(金) 14:37:43
Wescriptの利用について
http://wescript.net/install
ブラウザに拡張機能をインストールすることで、
利用しているユーザスクリプトの情報を共有します。
拡張機能をインストールすることで、Wescriptのユーザ登録が行われ、
利用しているユーザスクリプトの情報の共有が開始されます。

66名無しさん:2009/11/20(金) 15:00:10
起動オプション
http://chrome.half-moon.org/43.html
# 即効性のあるオプション
* --incognito
* --bookmark-menu
* --old-new-tab-page
* --enable-user-script
* --show-extensions-on-top (開発版のみ)
# プロセス関連
* --single-process
* --process-per-tab
* --process-per-site
# 機能関連
* --disable-XXX
* --noerrdialogs
# 起動/終了関連
* --make-default-browser
* --homepage=URL
* --user-data-dir="..\User Data\<お好みの文字列>"
* --disk-cache-dir="<ディスクキャッシュフォルダ作成先>"
* --user-agent="<ユーザーエージェント文字列>"
* --lang
* --start-maximized
* --app=URL
* --uninstall
# ログ関連
* --enable-logging
* --log-level=NUM
* --dump-histograms-on-exit
* --disable-logging

67名無しさん:2009/11/20(金) 15:13:44
Google Chromeの起動オプション一覧
http://handasse.blogspot.com/2008/09/google-chrome.html

68名無しさん:2009/11/20(金) 15:14:04
Google Chromeの起動オプション一覧
http://handasse.blogspot.com/2008/09/google-chrome.html

69名無しさん:2009/11/20(金) 17:05:01
Lunascape6への追加要望

サイドバーから履歴などを見るとき、

マウスポインタが履歴エリア内なら
センターホイールの回転で履歴リストをスクロールさせる。

マウスポインタがページ表示エリア内なら
センターホイールの回転でブラウズページをスクロールさせる。


つまり、センターホイールでスクロールする時、
マウスポインタのあるエリアを自動フォーカスしてスクロールさせるべき。

Windowsも同様ですが、いちいち、どこかクリックしないと
エリアをフォーカスしてくれません。

70名無しさん:2009/11/20(金) 17:20:18
↑Windowsエクスプローラも同様ですが

71名無しさん:2009/11/20(金) 17:21:04
ChromiumではUser Scriptsは近いうちに廃止?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1253778644/164
そしたら、本家の Google Chrome はアンインストールしましょう。
User Scripts に機能制限が感じられるので使えません。
Chromeは、長いURLの記述があると、まったく折り返してくれないですし。
同様に使えないフラウザがSafari4です。表示確認用のみ。
プラグインでFirefoxのGreaseMonkeyが使えるなら、話は別です。

72名無しさん:2009/11/20(金) 17:37:05
連ページ自動表示スクリプトAutoPagerizeのインストール
http://autopagerize.net/


Stable Implementation / 安定版

Greasemoney Script Install / インストール
Requirement / 動作条件: Firefox 3.0 - 3.5, Greasemonkey


Experimental Implementation / お試し版

Firefox Extension Install / インストール
Requirement / 動作条件: Firefox 3.0 - 3.5

Google Chrome Extension Install / インストール
Requirement: Google Chrome Dev / 動作条件: Google Chrome Dev

73名無しさん:2009/11/20(金) 18:09:31
pledgie.com
http://pledgie.com/accounts/login

74名無しさん:2009/11/20(金) 20:32:36
ダウンロードゲーム
http://game.livedoor.com/hw/

75名無しさん:2009/11/20(金) 23:47:24
Lunascape6.0ではChromeみたいに
タブを別ウインドウへ切離し移動や結合 が出来ない?

Lunascape6.0の本体とタブとは別プロセスで動かすと良いと思う
動画を4画面同時に見た時に少々重さを感じた

いろいろな初期化がありますが
初期化動作が速やければアニメーションとか不要です

バックアップを削除中とかメッセージも不要です
別なサブプロセスを発行してバックアップ削除をしましょう

機能をサブプロセスに分離することで
オペレーションが快適になると思いますよ

CPUも2〜4コアで4〜8スレッドが主流になってきました
1スレッド集中でなく、マルチスレッド分散化を意識しましょう

76名無しさん:2009/11/21(土) 00:03:54
http://www.lunascape.jp/lunascape6b/ beta2ダウンロード
http://lunapedia.lunascape.jp/index.php?title=Lunascape6_%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E7%89%88#2009.2F11.2F20_ver_6.0.0_beta2

77名無しさん:2009/11/21(土) 00:58:06
Lunascape6 beta2
アドレスバー+検索バーで固定して
ウインドウを広げると 
アドレスバーが広がらない

78名無しさん:2009/11/21(土) 01:19:37
↑広げた位置で固定した直った

79名無しさん:2009/11/21(土) 01:24:23
jsTimeTest
http://wd-testnet.world-direct.at/mozilla/dhtml/funo/jsTimeTest.htm

reference data
IE8.0          Average time: 588ms
Sleipnir2.8      Average time: 588ms
Netscape9.0    Average time: 538ms
TheWorld3.0    Average time: 481ms
Opera10.0       Average time: 234ms
Flock2.5       Average time: 229ms
Safari4.0      Average time: 53ms
Firefox3.5      Average time: 46ms
Lunascape6.0   Average time: 45ms
Chrome4.0      Average time: 24ms
SRWareIron3.0   Average time: 19ms
ChromePlus1.2   Average time: 18ms

80名無しさん:2009/11/21(土) 01:28:35
グラフィック系 ブラウザ スピードテスト
http://service.futuremark.com/peacekeeper/results.action?key=rPR

81名無しさん:2009/11/21(土) 22:19:03
Chrome テーマギャラリー
https://tools.google.com/chrome/intl/ja/themes/index.html

82名無しさん:2009/11/21(土) 22:28:31
  
            rっ             . (.\ブーン
    /⌒ \    │|   ブーン       \\          /⌒ヽ ブーン
⊂二(^ω^ )二二 |/⌒ヽ              \\ /⌒ヽ ニ二( ^ω^)二⊃
   ヽ    |    (^ω^ )            \( ^ω^)  |    /
     ソ       l    _二二二/⌒ヽ ブーン /    ⊂_) ( ヽノ
ブーン ( < \   _/  ⊂二二二( ^ω^ )二二二⊃) ノ    ノ>ノ
     \|\|  (´ ._ノ      ヽ   /     /ノ ̄       レレ
           \\ \     (⌒) |     '´
             レ’\\      ⌒∨
                レ’

Chrome テーマギャラリー
https://tools.google.com/chrome/intl/ja/themes/

83名無しさん:2009/11/22(日) 01:08:38
変顔ギャラリーちゃんねる
http://geinou.s8.x-beat.com/
http://geinou.s8.x-beat.com/pic/009.jpg

84名無しさん:2009/11/22(日) 04:28:04
画像のスムージング

Trident   Gecko   Webkit
 有り     有り    無し

85名無しさん:2009/11/22(日) 04:32:26
Lunascape6 画像のスムージング

Trident   Webkit   Gecko
 有り     無し    有り


ChromePlus 画像のスムージング

Trident   Webkit
 有り     有り
(IEtab)

86名無しさん:2009/11/22(日) 04:45:50
Lunascape6αにて使用を確認できているFxアドオン
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/collection/salvager_lunascape6a

87名無しさん:2009/11/22(日) 04:54:56
>>75 >>69
サブプロセスについて

Lunascape の公式ブログ
http://ameblo.jp/lunascapejapan/
http://ameblo.jp/lunascapejapan/entry-10391166842.html
Lunascape6.0β2ではマルチスレッドでのお気に入り保存を実現し、
パフォーマンスへの影響を最小限に抑えたうえで、「お気に入り」の随時保存を可能としました。

88名無しさん:2009/11/22(日) 06:53:16
http://forum.mozilla.gr.jp/cbbs.cgi?mode=one&amp;namber=49950&amp;type=0&amp;space=0&amp;

この画像集のサムネイルを見ると
一部のサムネイルが表示されずに
サムネイル抜けがありました。
http://geinou.s8.x-beat.com/

表示されなかった画像より
一つのHTMLコード例
<a href="g537.html"><img src="pic/thum_537.jpg" alt="アナウンサー" height="118" width="120"></a>

使用ブラウザ (Firefox3.5.5英語版)
http://mozilla.jp/firefox/locales/
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 (.NET CLR 3.5.30729)



参考ブラウザ (あくまでも参考です)
http://www.lunascape.jp/lunascape6b/
Geckoモード サムネイル抜け有り
Webkitモード サムネイル抜け無し
Tridentモード サムネイル抜け無し

89名無しさん:2009/11/22(日) 11:02:35
動画関連プログラミング
動画再生中のタブを消す場合

動画再生中のタブを消しても、音声が聞こえているのは
タブを消す作業が終わっていない証拠です。

動画を一時停止するとCPU使用率の余裕が増えて
タブを消す処理がとても早くなります。
先進のブラウザは、これをやるべきです。

90名無しさん:2009/11/22(日) 13:30:13
>>88
考えられる原因
画像読取りとJavaScript実行などを同時に行っているとすると
JavaScript実行やFlash実行などでCPUが占有される瞬間があると、
通信データの読みこぼしが起き、画像が
読取り不能になる瞬間があるのではないかと考えます。
また読取り不能になったURLはラッチ(一時的に記憶)されて、
再度読取り出来なくなってしまう様です。



考えられる対処 (Geckoの対処)
画像読取り、JavaScript実行、Flash実行などを
それぞれサブスレッド(マルチスレッド)で動作させ分散化をはかる。

さらに考えられる対処 (Geckoの対処)
JavaScript実行前に通信データの読みこぼししそうな処理を一時停止し、
完全な一時停止を確認したらJavaScriptなど実行。
JavaScriptなどが動作を完了したら一時停止していた通信プロセスを再開する。

完全な一時停止状態
読取り要求を出した画像をすべて読取った状態で一時停止する。

参考情報 ping
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ping

91名無しさん:2009/11/22(日) 13:30:57
>>90
Opera 10.10 Beta サムネイル欠落無し
http://www.opera.com/browser/next/

About Opera
Version information
Version
10.10 Beta

Build   1833
Platform Win32
System  Windows NT 6.0
Java   Sun Java Runtime Environment version 1.6

Browser identification
Opera/9.80 (Windows NT 6.0; U; en) Presto/2.2.15 Version/10.10

92名無しさん:2009/11/22(日) 14:41:03
>>90
>この画像集のサムネイルを見ると
>一部のサムネイルが表示されずに
>サムネイル抜けがありました。
>http://geinou.s8.x-beat.com/
>
> 考えられる原因
> 画像読取りとJavaScript実行などを同時に行っているとすると
> JavaScript実行やFlash実行などでCPUが占有される瞬間があると、
> 通信データの読みこぼしが起き、画像が
> 読取り不能になる瞬間があるのではないかと考えます。
> また読取り不能になったURLはラッチ(一時的に記憶)されて、
> 再度読取り出来なくなってしまう様です。

JavaScriptなどを外して
直にサムネイル表示すると
どう表示されるでしょうか?

テストサンプル(JavaScript無しCSS無し)
http://www.death-note.biz/up/g/6129.htm
http://www.death-note.biz/up/g/6131.htm
http://www.death-note.biz/up/g/6132.htm

93名無しさん:2009/11/22(日) 14:54:45
サムネイル抜けについて
http://forum.mozilla.gr.jp/cbbs.cgi?mode=one&amp;namber=49950&amp;type=0&amp;space=0&amp;

94名無しさん:2009/11/22(日) 19:29:46
>>92
http://forum.mozilla.gr.jp/cbbs.cgi?mode=one&amp;namber=49958&amp;type=49950&amp;space=15&amp;
WADA の投稿 : 2009/11/22(Sun) 18:17:41
(環境: WinXP SP3/Other)

> この画像集のサムネイルを見ると
> 一部のサムネイルが表示されずに
> サムネイル抜けがありました。
> http://geinou.s8.x-beat.com/
>
> 表示されなかった画像より
> 一つのHTMLコード例
> <a href="g537.html"><img src="pic/thum_537.jpg" alt="アナウンサー" height="118" width="120">
>
> 使用ブラウザ (Firefox3.5.5英語版)
> 参考ブラウザ (あくまでも参考です)
> http://www.lunascape.jp/lunascape6b/
> Geckoモード サムネイル抜け有り
> Webkitモード サムネイル抜け無し
> Tridentモード サムネイル抜け無し

Firefox3.5.5英語版で、
(a) キャッシュをクリアー、
(b) JavaScriptをオフにして余計なHTLができないようにする、
(c) network.http.max-persistent-connections-per-server=1にして、ゆっくりロード、
(d) 表示されない画像があったら、一度他のページ(about:configとか)に移動し、バックボタンで戻り、ロードできていない画像に対しHTTP GETをださせる、
(e) 必要ならリロードを行い、ロードできていない画像に対しHTTP GETをださせる、
を行ってみると、
全ての画像が表示された状態にすることができました。
その時点でView Page Information/Mediaで見ると、 thum_001.jpgからthum_003.jpg、thum_005.jpgはグレーアウトされ、thum_004.jpgだけが正常なJPEG データとして表示される、というような状態になっていました。

また、(a)/(b)/(c)/(d)だけでリロード無しの場合、いくつかの画像だけが表示されない状態になり、バックボタンでは表示されない、という現象をみることができました。
(bfcacheからのロードで、bfcache内のデータ上はイメージのロードが完了している状態)
この場合、キャッシュの中のデータサイズがゼロ、キャッシュにデータがない、というような状況に見えました。

以下のバグが存在します。
> https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=175600
> Bug 175600 Only 8192 objects can be stored in disk cache.
> https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=290032
> Bug 290032 Some files are never cached due to hash collisions which are quite common due to weak string hash function

次のバグと似たような状況がキャッシュエントリー数の制限によって起こるとイメージデータを正しく処理できない、というような問題に思えます。
> https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=321361
> Bug 321361 Cache corruption when viewing sites with several large images (simultaneous hash collision & cache dooming by disk cache size limit)

95名無しさん:2009/11/22(日) 21:02:57
>>94
http://forum.mozilla.gr.jp/cbbs.cgi?mode=one&amp;namber=49959&amp;type=49950&amp;space=30&amp;
> リロードを行い、ロードできていない画像に対しHTTP GETをださせる、
> 全ての画像が表示された状態にすることができました。
この時点で、すべての画像が読み込まれたので、すべての画像が表示できるハズなのに? ←重要

> thum_005.jpgはグレーアウトされ、thum_004.jpgだけが正常なJPEGデータとして表示される
ところが、すべての画像が表示できるハズなのに グレーアウトして表示されない画像があった?

> いくつかの画像だけが表示されない状態になり、バックボタンでは表示されない、という現象
読取り不能になったURLはラッチ(一時的に記憶)されて、再度読取り出来なくなってしまう状態!

> (bfcacheからのロードで、bfcache内のデータ上はイメージのロードが完了している状態)
この時点で、すべての画像が正常に読み込まれていなければならないハズなのに? ←重要

> この場合、キャッシュの中のデータサイズがゼロ、キャッシュにデータがない、というような状況に見えました。
画像データがキャッシュされいるにもかかわらず、キャッシュ管理情報で『データが無し』を示している?
その状態は、キャッシュ管理情報が正しく更新されていない、と考えます。 ←最重要
正確な『キャッシュ管理情報』を構築するための対処が必要、と考えます。



キャッシュ管理情報以外に、回線が問題でない場合に
受信バッファーからキャッシュへ画像データを移動し損ねる様な?
擬似的な通信瞬断『瞬間的な通信不能』があるように見えます。 ←最重要

>> 考えられる原因
>> 画像読取りとJavaScript実行などを同時に行っているとすると
>> JavaScript実行やFlash実行などでCPUが占有される瞬間があると、
>> 通信データの読みこぼしが起き、画像が
>> 読取り不能になる瞬間があるのではないかと考えます。
>> また読取り不能になったURLはラッチ(一時的に記憶)されて、
>> 再度読取り出来なくなってしまう様です。
>>
>>
>>
>> 考えられる対処 (Geckoの対処)
>> 画像読取り、JavaScript実行、Flash実行などを
>> それぞれサブスレッド(マルチスレッド)で動作させ分散化をはかる。
>>
>> さらに考えられる対処 (Geckoの対処)
>> JavaScript実行前に通信データの読みこぼししそうな処理を一時停止し、
>> 完全な一時停止を確認したらJavaScriptなど実行。
>> JavaScriptなどが動作を完了したら一時停止していた通信プロセスを再開する。
>>
>> 完全な一時停止状態
>> 読取り要求を出した画像をすべて読取った状態で一時停止する。
>>
>> 参考情報 ping
>> http://ja.wikipedia.org/wiki/Ping

テストサンプル(JavaScript無しCSS無し)
http://www.death-note.biz/up/g/6129.htm

HTMLソースを見てください。JavaScriptなどを外して
直にサムネイル表示すると、どう表示されるでしょうか?

96名無しさん:2009/11/22(日) 21:20:46
Firefox3.5 より Lunascape6.0 が安定しているようだ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1258476846/l50

97名無しさん:2009/11/22(日) 22:14:16
   _人人人人人人人人人人人人人人人_
    >    ゆっくりしていってね!!! <
     ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
     ,. '´    / /       |    ',  \
  ri´`\    /  /    _,,,...、_  !.     ',   \
 /7´:::::::::::`'::、    /   /::::::::::i_{  |.      ',
 「!::::::::::::::::::::::::`ヽ.__,,...,,__/:::::;::::::::::!」   :     '.      \
./7::::::::::::::::::::::::::::_;;::ヽ-─`<::::::::::::!_',  _,.,,_      .
rく::::::::::::::::::>'"´::::::::::::::::::::::::::::::`'::、!」 く:::::::::`ヽ.
'ヽ`ヽ;::::/::::::/::;::::::::::::::::::::::::::::';::::::::ヾ/:::::::::::::::::`:、
7´`ヽ;Y:::::::::/:::::/::::::::::;'::::;'::::!:::::::i::::';:::::::',::::::::ト'、::::::::ヽ、
:::::/:::::i:::::::::;':::::;'::::,:::::::/:::/|:::;ハ::::/!:::;ハ:::::::i::::::i __`>ri-‐''ア、
:::;':::::: !::::::::i:::;:'_;/|/ゝノ レ' レ/:/://:::::;:::!ー-'r‐'"`ヽ-r-、::::`':、
::i:::::::: ':;::::ァレ'| |  ( ヒ_]     ヒ_ン)i7:::::/レ'/ ̄7ー-r'´7ヽ、>ー、:::::>
;ハ::::::::::::';ハ、_,!ニ」 ""  ,___,   ""i`iヾ, ハ  __,.レ;!、/! /」`ヽソ´
:::i::::::::::::/V:::::|:::::';    ヽ _ン   ,,ハ!::::::〉 )ノ i(ヒ_] レ 'ヒン!〉
::::!:::::::::;'::::ゝ:::|::::::! 、     ,.イ|ー|;:イ/イ ';.''"   ,__,V
::::';::::::/::::::,!イ!:::::::i、 `''r-ァi´::::;' |:::::!´  ! ';    ヽ,_ム!
ヽ;!:::::r<ヽ  !:::::::| `ヽ.」7`ヽ;/ .|:::::| ';  ,ハ !、   ,.イ) i
 /`ヽ. `Y'; |::::::;'ヽ /ム  /i7、!:::::| ノインVヽ/`7´) ソヘノ
'´ ヽ  '; !::::レ'::::::::Y/  V::::! |::::;'´`ヽ;:::::';___!_!ヽ(ン(
     、!イi::::::::::::::::/;' __」::::::! レ'ヽ.  ';:::::::o::::::::}>く{ヽ.

98名無しさん:2009/11/22(日) 22:35:08
Acid3
http://acid3.acidtests.org/

ブラウザ      結果
IE8         20/100 ← IE8
Sleipnir2     13/100 ← IE7
Sleipnir2     20/100 ← IE8

Luna6+Trident  13/100 ← IE7
Luna6+Trident  ??/100 ← IE8?
Luna6+Gecko  93/100
Luna6+Webkit 100/100

そのうち
Luna6+Trident(IE8)も追加されそうな?

99名無しさん:2009/11/22(日) 22:47:17
Lunascape+Firefox+IE
⇒ Lunafoxi ルナフォクシー って言ったりします

100名無しさん:2009/11/22(日) 22:51:46
★Lunafox★ ルナフォクス いいネームだ!

101名無しさん:2009/11/23(月) 21:06:18
Prime95 フリーソフト
CPUに意図的に負荷を掛けて不具合が無いかチェックする
http://aquapple.com/2009/02/software-review-prime95/

102名無しさん:2009/11/23(月) 23:45:39
http://forum.mozilla.gr.jp/cbbs.cgi?mode=one&amp;namber=49974&amp;type=49950&amp;space=75&amp;
> ハッシュ値のコンテンション(Bug 290032)が発生した時に、HTTP GETで正常にjpegデータを読み込んだにも関わらず、
>ある条件が起こるとキャッシュ内のjpegデータの長さがゼロの状態になってしまう、というように見えます。
>Bug 321361と似たような、以下のような問題が考えられるということです。

>(i) thum_NNNa.jpgとthum_NNNb.jpgのハッシュ値のコンテンションが発生し、
>(ii) ダウンロード済みのthum_NNNa.jpgのデータをHTTPキャッシュから追い出す時、
>(iii) タイミングによっては、thum_NNNa.jpgの処理が完了する前に追い出される、
>あるいは、必要なthum_NNNb.jpgのデータのほうを消してしまう、
>というようなことが起こり、その時、
>(iv) 折角HTTP GETでダウンロードできているのに、ダウンロードに失敗した状況になってしまう、
>又は、HTTP GETの完了を永久に待ってしまう、
>(v) あるいは、「ダウンロード済みのthum_NNNx.jpgデータ」としての長さがゼロになってしまう。
>(v)の場合、<IMG>としては「未ダウンロード」の状態ではなくて、バックボタンではHTTP GETはでないものと思われます。
>(iv)で、<IMG>としては「未ダウンロード」の状態であれば、バックボタンでHTTP GETがでますから、
>バックボタンの繰り返しによって、いくつかの「長さゼロ」に誤ってセットされたもの以外は、全て表示されると思います。

>ハッシュ値のコンテンションでなく、URLあたり256の制限に引っかかった時の問題かもしれません。
>> https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=263590
>> Bug 263590 Disk cache hold only 256 objects (images) from one URL location (directory)
>これだと、半分くらいは常に表示されるがかなりの数が表示されず、
>バックボタンで戻って表示されないものが少なくなった後やリロードで、
>キャッシュにあればHTTP GETがでないはずの<IMG>に対してHTTP GETがでることの説明がつきます。

>URLあたり256の制限
●とりあえず 1024〜32768 ぐらいの制限に広げるのはどうでしょう?

>ある条件が起こるとキャッシュ内のjpegデータの長さがゼロの状態になってしまう
そのプログラムシーケンスを解明するのが重要だと思います。
そして正しい『キャッシュ管理情報』の構築が必要です。    ← 最重要

条件が整わないとキャッシュをクリアできないような
キャッシュプログラムに作り直した方が早いかもしれません。

キャッシュ管理情報に『読取り状態』や『クリア待時間』などを個々に追加して
キャッシュをクリアできない条件があった場合に待時間を更新し
キャッシュクリアを数100ミリ秒後リトライします。
必要なキャッシュクリアは必ず出来るように条件を設定します。
保険としてリトライし続けて60秒?たったら強制的に対象キャッシュをクリア。
設定条件が良ければ強制的な対象キャッシュクリアは起きません。
なお、強制的な対象キャッシュクリアはerror情報に記録します。

設定条件を考えてみてください。
たとえば、読取り途中の画像をクリアしようとした場合に、
読取りを停止または完了していないとクリアさせないようにします。
ポイントは条件が整うまで『遅延キャッシュクリア要求』です。

読取り途中にクリア要求が来たら
⇒読取り停止要求をして、遅延キャッシュクリア要求設定

読取り停止後や完了後にクリア要求が来たら
⇒即キャッシュクリアをして、次に対象キャッシュ管理情報もクリア

>(iii) タイミングによっては、thum_NNNa.jpgの処理が完了する前に追い出される、
>あるいは、必要なthum_NNNb.jpgのデータのほうを消してしまう、
>というようなことが起こり、その時、
>(iv) 折角HTTP GETでダウンロードできているのに、ダウンロードに失敗した状況になってしまう、
>又は、HTTP GETの完了を永久に待ってしまう、
上の仮説はとても重要な糸口かもしれません。
Mozilla系の不具合はIEにまで波及しているかも?


貴重な対象サンプル
http://geinou.s8.x-beat.com/
テストサンプル(JavaScript無しCSS無し画像255個)
http://www.death-note.biz/up/g/6259.htm
テストサンプル(JavaScript無しCSS無し画像256個)
http://www.death-note.biz/up/g/6260.htm
テストサンプル(JavaScript無しCSS無し画像257個)
http://www.death-note.biz/up/g/6261.htm
テストサンプル(JavaScript無しCSS無し画像543個)
http://www.death-note.biz/up/g/6262.htm

103名無しさん:2009/11/24(火) 00:36:31
http://forum.mozilla.gr.jp/cbbs.cgi?mode=one&amp;namber=49975&amp;type=49950&amp;space=15&amp;

もう一つの解決方法???

(1) テストサンプル実行(JavaScript無しCSS無し画像256個)
http://www.death-note.biz/up/g/6260.htm

(2) テストサンプル実行(JavaScript無しCSS無し画像543個)
http://www.death-note.biz/up/g/6262.htm

(3)対象サンプル実行
http://geinou.s8.x-beat.com/

(1)⇒(2)⇒(3)の順に一回ずつ行うと
なんとサムネイルが一発で全て見れました。

という事は、Geckoで256+1個以上の
画像やFlashなどがあった場合は

●分割化による対処方法 (Geckoの対処)
256個のみずつサーバーへ送信要求をして、
256個の受信が全て完了したら、
次の256個のみをサーバーへ送信要求をして、
次の256個の受信が全て完了したら、
次の次の256個のみをサーバーへ送信要求をして、
次の次の256個の受信が全て完了したら、
次の次の次の256個のみをサーバーへ送信要求をして、
・・・上手くい行きそうに見えますか?

●バッファ化による対処方法改良 (Geckoの対処)
256個のみサーバーへ送信要求をして、
どれか1個目の受信が完了したら、
257個目をサーバーへ送信要求をして、
どれか2個目の受信が完了したら、
258個目をサーバーへ送信要求をして、
どれか3個目の受信が完了したら、
259個目をサーバーへ送信要求をして、
どれか4個目の受信が完了したら、
260個目をサーバーへ送信要求をして、
どれか5個目の受信が完了したら、
261個目をサーバーへ送信要求をして、
・・・とても上手くい行きそうです。
『どれか』⇒『早く受信を完了したどれか』

なお、受信が完了した状態とは、
正常にキャッシュされ表示された状態



貴重な対象サンプル
http://geinou.s8.x-beat.com/
テストサンプル(JavaScript無しCSS無し画像255個)
http://www.death-note.biz/up/g/6259.htm
テストサンプル(JavaScript無しCSS無し画像256個)
http://www.death-note.biz/up/g/6260.htm
テストサンプル(JavaScript無しCSS無し画像257個)
http://www.death-note.biz/up/g/6261.htm
テストサンプル(JavaScript無しCSS無し画像543個)
http://www.death-note.biz/up/g/6262.htm

104名無しさん:2009/11/24(火) 00:41:33
画像集のサムネイル抜け /通信障害?
http://forum.mozilla.gr.jp/cbbs.cgi?mode=all&amp;namber=49950&amp;type=0&amp;space=0&amp;

105名無しさん:2009/11/24(火) 01:19:35
再起動のタブ復元でLuna6は
フルウインドウにならなかった
http://tenhou.net/0/
なお、Firefox3.5.5は正常

106名無しさん:2009/11/24(火) 01:21:33
jsTimeTest
ttp://wd-testnet.world-direct.at/mozilla/dhtml/funo/jsTimeTest.htm

reference data
IE8.0          Average time: 588ms
Sleipnir2.8      Average time: 588ms 
Netscape9.0    Average time: 538ms 
TheWorld3.0    Average time: 481ms 
Opera10.0       Average time: 234ms 
Flock2.5       Average time: 229ms 
Safari4.0      Average time: 53ms  
Firefox3.5      Average time: 46ms  
Lunascape6.0   Average time: 45ms  
Chrome4.0      Average time: 24ms  
SRWareIron3.0   Average time: 19ms  
ChromePlus1.2   Average time: 18ms

107名無しさん:2009/11/24(火) 01:22:03
Acid3
ttp://acid3.acidtests.org/

ブラウザ      結果
IE8         20/100 ← IE8
Sleipnir2     13/100 ← IE7
Sleipnir2     20/100 ← IE8

Luna6+Trident  13/100 ← IE7
Luna6+Trident  ??/100 ← IE8?
Luna6+Gecko  93/100
Luna6+Webkit 100/100

そのうち
Luna6+Trident(IE8)も追加されそうな?

108名無しさん:2009/11/24(火) 01:23:08
グラフィック系 ブラウザ スピードテスト
ttp://service.futuremark.com/peacekeeper/results.action?key=rPR

109名無しさん:2009/11/24(火) 01:34:31
実は Firefox3.5 の上位ブラウザです

Lunascape設定>基本設定>エンジンの設定
>通常利用するレンダリングエンジン [Gecko  ▼]

こうすると Firefox3.5以上の機能を持った Firefox として利用できます。

110名無しさん:2009/11/24(火) 01:36:10
動画関連プログラミング
動画再生中のタブを消す場合

動画再生中のタブを消しても、音声が聞こえているのは
タブを消す作業が終わっていない証拠です。

動画を一時停止するとCPU使用率の余裕が増えて
タブを消す処理がとても早くなります。
先進のブラウザは、これをやるべきです。

111名無しさん:2009/11/24(火) 02:25:23
Firefox3.5 より Lunascape6.0 が安定しているようだ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1258476846/l50

112名無しさん:2009/11/25(水) 04:42:18
>>103

> (1) テストサンプル実行(JavaScript無しCSS無し画像256個)
> http://www.death-note.biz/up/g/6260.htm
> (2) テストサンプル実行(JavaScript無しCSS無し画像543個)
> http://www.death-note.biz/up/g/6262.htm
> (3)対象サンプル実行
> http://geinou.s8.x-beat.com/
> (1)⇒(2)⇒(3)の順に一回ずつ行うと、なんとサムネイルが一発で全て見れました。

(1)で、001〜256に対してHTTP GETがでて001〜256までがディスクキャッシュに入り、
View Page Information/Mediaでは通常の表示になり、画像は正常に表示され、
イメージ用のキャッシュに正常に保存される、

(2)では、001〜256はキャッシュから入手できるのでHTTP GETはでず、
257〜512に対してHTTP GETがでて、001〜256までをディスクキャッシュから追い出すので、001〜256はView Page Information/Mediaではグレーアウトされ、
257〜512までがディスクキャッシュに入り、画像は正常に表示され、イメージ用のキャッシュに正常に保存され、
残りの513〜543に対するHTTP GETによって、257〜287がディスクキャッシュから追い出されるので、
257〜287はView Page Information/Mediaではグレーアウトされ、
513〜543がディスクキャッシュに入り、画像は正常に表示され、イメージ用のキャッシュに正常に保存される、

(3)では、全てがキャッシュから入手できるので、thum_NNN.jpgに対しては一切HTTP GETが出ずに、全てがすぐに表示される、

という感じですね。

ディスクキャッシュに保存できるイメージデータが256個しかなくて、
その制限によってディスクキャッシュから追い出す時に、
必要なデータ処理が完了しているかどうかなどをきちんとチェックしていないので、
HTTP GETが失敗、あるいはHTTP GETの完了を永久に待つ、あるいは、jpegファイルサイズがゼロになってしまう、
というような問題に思えます。

実際のページでは、JavaScriptで作られたIMGもありますから、ハッシュ値のコンテンションも同時に発生しているかもしれません。
また、256*2=512よりも多いIMGがあるので、
256の制限によって前のデータを追い出してディスクキャッシュに入ったデータが、
処理しきれないうちに256の制限によって追い出されてしまった時の問題、
も含まれているかもしれませんね。

113名無しさん:2009/11/25(水) 05:50:00
>>112

その他にテストで使えそうなURLを選んでみました。
今後はソースリストを理解できる人しか対処できません。
念入りなデバッグを行い通信負荷に強いシステム構築を希望します。

★問題点が見えて来た様なので、宜しくお願いします。



貴重なテスト用URL
同時に個別タブで表示させ安定化をテストする

画像数 2017個
http://2chart.fc2web.com/2chart/tanosiikurisumsu.html

画像数 191個
http://2chart.fc2web.com/ligh-chang/

画像数 234個
http://2chart.fc2web.com/kiriban/

画像数 185個
http://geinou.s8.x-beat.com/mo.htm

画像数 543個
http://geinou.s8.x-beat.com/



コラム(余談)

Flash動画などのCPU負荷によって
データ通信速度が低下する様です。
これは、Flash動画プレヤーの割り込みレベルより
Firefox3.5のデータ通信用の割り込みレベルが
結果的に低く不利な事を意味します。
今後のマルチプロセス化と併せて改善して欲しいです。

HD動画サイズを拡大縮小するスクリプト
http://userscripts.org/scripts/show/33042
たとえば、YouTubeのHD動画の画面サイズを
大きくしたり小さくしたり出来るスクリプトを使っているのですが、
画面サイズが標準の時より、
サイズが大きいと通信速度が落ちる場合がよくあります。
描画によるCPU負荷が大きくなるために
動画データの受信速度が落ちる様です。
対処すべきは、ブラウザ側なのか?Flash側なのか・・・?

114名無しさん:2009/11/25(水) 07:32:28
監視所たん
http://www.wassyoi.info/saba_list.html

115名無しさん:2009/11/25(水) 07:34:08
変顔ギャラリーちゃんねる
http://geinou.s8.x-beat.com/
http://geinou.s8.x-beat.com/pic/009.jpg

116名無しさん:2009/11/25(水) 16:46:30
jsTimeTest
http://wd-testnet.world-direct.at/mozilla/dhtml/funo/jsTimeTest.htm

reference data
IE8.0          Average time: 588ms
Sleipnir2.8      Average time: 588ms
Netscape9.0    Average time: 538ms
TheWorld3.0    Average time: 481ms
Opera10.0       Average time: 234ms
Flock2.5       Average time: 229ms
Safari4.0      Average time: 53ms
Firefox3.5      Average time: 46ms
Lunascape6.0   Average time: 45ms
Chrome4.0      Average time: 24ms
ChromePlus1.3   Average time: 19ms
SRWareIron3.0   Average time: 19ms

Acid3
http://acid3.acidtests.org/

IE8         20/100 ← IE8
Sleipnir2     13/100 ← IE7
Sleipnir2     20/100 ← IE8

Luna6+Trident  13/100 ← IE7
Luna6+Trident  ??/100 ← IE8?
Luna6+Gecko  93/100
Luna6+Webkit 100/100

117名無しさん:2009/11/25(水) 17:06:11
実は Firefox3.5 の上位ブラウザです

Lunascape設定>基本設定>エンジンの設定
>通常利用するレンダリングエンジン [Gecko  ▼]

こうすると Firefox3.5以上の機能を持った Firefox として利用できます。

119名無しさん:2009/11/25(水) 17:08:59
http://www.lunascape.jp/ Lunascape6β Firefox拡張機能を利用可能
http://www.lunascape.jp/lunascape6b/ デザイン集 http://skin2.lunascape.jp/
http://www.lunascape.jp/Products/Lunascape5/tabid/97/Default.aspx

●季節のデザインスキン
⇒デザインスキン - デザインスキン一覧
http://skin2.lunascape.jp/
⇒デザインスキン - デザインスキン作者一覧
http://skin2.lunascape.jp/list.aspx?c=&amp;author=NAKANO&amp;uid=oshibana
⇒デザインスキン - クリスマス
http://skin2.lunascape.jp/detail.aspx?guid=d7bb4d75-447c-4f74-8017-f8ed61b84148
http://skin2.lunascape.jp/image.aspx?guid=d7bb4d75-447c-4f74-8017-f8ed61b84148&amp;.jpg
⇒デザインスキン - 月
http://skin2.lunascape.jp/detail.aspx?guid=7e08c62b-6320-46da-ac19-6cedfe791c3d
http://skin2.lunascape.jp/image.aspx?guid=7e08c62b-6320-46da-ac19-6cedfe791c3d&amp;.jpg
⇒デザインスキン - こうもり
http://skin2.lunascape.jp/detail.aspx?guid=a8345b8f-33e7-4459-9ab9-d2ee9b68d6bb
http://skin2.lunascape.jp/image.aspx?guid=a8345b8f-33e7-4459-9ab9-d2ee9b68d6bb&amp;.jpg

120名無しさん:2009/11/26(木) 13:25:50
Firefox3.5 より Lunascape6.0 が安定しているようだ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1258476846/l50

121名無しさん:2009/11/27(金) 02:27:58
Firefox用アドオン
https://addons.mozilla.jp/firefox/

122名無しさん:2009/11/27(金) 02:31:04
Firefox用プラグイン
https://addons.mozilla.jp/firefox/plugins/

123名無しさん:2009/11/27(金) 22:02:13
円急伸で政府内に緊張感、藤井財務相は介入に含み
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12662820091127?feedType=RSS&amp;feedName=topNews&amp;utm_source=feedburner&amp;utm_medium=feed&amp;utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPTopNews+%28News+%2F+JP+%2F+Top+News%29
[東京 27日 ロイター] 外国為替市場で27日、ドル/円が一時、
14年ぶりとなる84円台に急落したことを受け、
政府内の緊張感が一段と高まっている。
主要閣僚らは同日朝から円高進行を相次いでけん制、
藤井裕久財務相は為替市場介入の可能性を示唆した。

124名無しさん:2009/11/27(金) 22:06:25
LUNA-TV
http://www.luna.tv/

125名無しさん:2009/11/27(金) 22:44:09
Candy boy 主題歌「Bring up…LOVE」nayuta
http://jbbs.livedoor.jp/travel/8772/?za4274507

126名無しさん:2009/11/27(金) 22:47:13
野中広務はこのビデオを見てイージス艦派遣反対を決定した。
http://www.youtube.com/watch?v=_31gj766Oqc
日本のイージス艦がリモートで悪用されれば、
アメリカ軍でスイッチを押されても、日本の攻撃と言われてしまう可能性が。

127名無しさん:2009/11/28(土) 00:20:17
■ルナフォックス = Lunafox = Lunascape + Firefox
これは Lunascape6 で Firefox化した Gecko を使うこと

■ルナフォクシー = Lunafoxi = Lunascape + Firefox + Safari
これは Lunascape6 で Firefox化して エンジンは Webkit を使うこと

128名無しさん:2009/11/28(土) 00:50:39
6.0β2って言っても表示エンジン以外の Lunascape本体のバグ も多いよね。
Lunascape株式会社はLunascapeを今まで自ら使って来たのだろうか疑問?
社内ではメインブラウザがIEではないかと思うぐらい 本体のバグ が気になる。

129名無しさん:2009/11/28(土) 00:52:06
Lunascape6 画像スムージング

Trident   Webkit   Gecko
 有り     無し    有り
       (問題点)


ChromePlus 画像スムージング

Trident   Webkit
 有り     有り
(IEtab)

130名無しさん:2009/11/28(土) 08:12:52
Windows 7で用意される6エディションの違いと詳細
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/2008lab/2009/02/06/14874.html

131名無しさん:2009/11/28(土) 08:15:25
Windows 7 どのエディションが最適ですか
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/products/compare
Windows 7で用意される6エディションの違いと詳細
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/2008lab/2009/02/06/14874.html

132名無しさん:2009/11/28(土) 08:28:04
ORION Lunascape6 で Geckoモードをメイン使用したときの評価

●優れた点
⇒タブ操作関係などのカスタマイズに自由度がある。
⇒通信プログラムが比較的安定しているのでサイトの読取りエラーが少ない。

●要望など!
⇒ブラウザウインドウ周りを透明化してVistaや7とのマッチングを考慮してほしい。
⇒操作ボタンを飴色透明に変化できるようにしてVistaや7とのマッチングを考慮してほしい。

●不具合?
⇒サイト履歴内容が空欄になるものがあった。URLだけでも表示すべき。
⇒サイト履歴のアイコン画像(ファビコン)表示があいまいで、Firefox3.5のように表示すべき。
⇒閉じたタブからリンクバーにURLをドラッグドロップしようとしたが、コピーできない事があった。
⇒マウスのみでURLコピーしても、うまくコピーされていない時があった。キーボードでは正常。
⇒マウス右ボタンでコピーをセレクトしてもメニューボックスを完了できない事があった。
⇒アドオン追加を行うとタブ復元指定があってもタブ復元されなかった。Firefox3.5では復元される。
⇒バックアップ処理中に(応答なし)メッセージが表示される事があるので改善すべき。
⇒タブ復元を行った時、すべてのタブのファビコン画像を復元表示するべき。

●ミニ解説
⇒サイト履歴内容が空欄だと、ブラクラアドレスかどうか直読できません。
⇒サイトと異なるファビコンは、ユーザーによっては詐称情報と見なすかも知れません。直すべき。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板