したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【黙祷】国際的な小咄

1語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2022/07/12(火) 08:15:30 ID:JgxZMUZA

        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \   暴力による政治家の排除は
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |   それ自体が民主主義に対する冒涜である
  /    / r─--⊃、  |
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |


 ※歌会は次回以降に回します


  読者投稿に対するルールは>>2
  学問的な小咄投稿ルールは>>3
  歴史的な小咄投稿ルールは>>4
  料理的な小咄投稿のルールは>>5
  読書的な小咄投稿のルールは>>6
  サイト的な小咄のルールは>>7
  音楽的な小咄のルールは>>8
  読者投稿希望ネタは>>9



他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!


当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です



 関連スレ

雑学者 ◆ksml0txwtoのいろいろやるスレ2

ttps://jbbs.shitaraba.net/news/6631/#1

9739尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 05:29:59 ID:bmPZWjIc
ネットでは一部言われてたけど世論としては自民はクソ民主は希望を見いだせるって感じだったからなあ
ついでに言うと5chとかでおなじみの選挙近くなると自民はダメって主張しまくる人が当時の2chでは既に定番化してはいた

9740尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 05:46:19 ID:tlasNTvg
ttps://blog.goo.ne.jp/teikokuhiro/e/78245fdc854c860c4af9c2c843a122f1
こんなのが多数派だったという、、、

9741尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 05:47:07 ID:TtIZWSIY
俺の見てたスレでは
嘘やろ民主優勢とかテレビ言ってるぞ いや大衆もそこまで馬鹿じゃあるめえ
って意見が多くて
ミンスに投票した人が騙されたああと騒いでる人に対して
だから言っただろうがああ選挙権剥奪すんぞこらああってなってたわ

9742尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 05:47:36 ID:8S40M2Ww
選挙直後は「なんで民主党が勝ってるんだよあいつらの政策とか財政的に無理だろ」と思ってました
その後の政権運営は私の想像のはるか斜め上でした

9743尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 06:01:15 ID:8VqgDTGA
「マスコミに踊ろされたアホ」って評価はどうしようもないんじゃないかな・・・<民主に入れた人
まあ加害者とはまでは私も思わんが、「マスコミに騙された被害者」ではないんで当時自民に入れた人から白眼視されるのはどうしようもないよ、良くも悪くも結果でちゃったし
いや叩かれて反発するのはまあ当然だし、投票権剥奪言われて全力で抵抗するのも当然だと思うが

9744尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 06:04:24 ID:ECaVY6ag
ウクライナがそこまで終わってる国ならそもそも善戦できる筈もないんだよな
いくら支援あろうがアフガンのガニ政権よろしくあっさり首都落ちてる、つーかそう思われてた
>>9731のように少しずつでもまともな国にしようと努力してきた結果なんだろうな
ロシアは勿論速攻で亡命進めた米英すら気がつかなかった

毛沢東ではなく成功した蒋介石とも言うべきか

9745尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 06:07:47 ID:o90PMfXk
土壇場で「逃げなかった」というのは非常にデカい
逃げたら即アフガンコースだった

9746尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 06:22:03 ID:dcbMnPqY
>>9743
投票権はく奪とか言ってる時点で、民主主義というものがどういうものなのか理解してないもの
自分の気分を優先してるサヨクやらツイフェミと同類

9747尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 06:26:07 ID:5sXUOpz.
>>9738
あーそういえばそれもあったか、すっかり忘れてた

9748尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 06:29:03 ID:8VqgDTGA
>>9746
まあうちも超円高で工場潰れてひどい目にあったんでなんとも反応し辛いとこではある
こういうと努力不足だのなじられそうだけど

9749尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 06:30:11 ID:yibwksJI
まあ全体に一人二人アレな議員がいる今の状況も民主主義の結果といやあそれらしい感じはするね

9750尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 06:35:28 ID:dcbMnPqY
>>9748
近所の小規模零細工場の社長は、みんな夜のバイトしてたからなぁ。
民主党の政権運営能力が想定外に低かったのは間違いない。その報いを今、立憲が受けてるわけではあるけど

9751尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 06:44:46 ID:/1SxtLbk
あー自民負けちまったかーとあん時は見てたけど日本の官僚がまあ何とか頑張ってくれるだろって思ってた
総理大臣なんて誰がやっても同じだろ、党や政策秘書の保護あるし、と思ってたさ。それが蓋を開ければあの有様

9752尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 06:45:00 ID:SLTjoYxg
民主党が選挙で大勝した時の2chでの、ジャッ○連呼と小日本開放連呼は凄かったな(小並感)

9753尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 06:47:39 ID:WU7FmawU
>>9746
選んだ政治家が失敗したら、投票云々に関わらず
その責任が国民に帰結してしまうのも民主主義の筈なんだがね

だから剥奪じゃねぇ、真面目に選べと憤慨するならその通り

9754尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 06:47:56 ID:xtPDVNBA
2009の政権交代直前、なんのきまぐれか
麻生政権の首相官邸メールマガジン
購読してたのが大きかったな。

連中、当たり前のこと知らなすぎじゃないか?
って疑問を持てた。

9755尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 06:53:19 ID:SLTjoYxg
失礼な、カップラーメンの値段は知ってたぞ

9756尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 06:55:32 ID:TtIZWSIY
元々
選挙権剥奪云々は
「選挙権剥奪したくてもしないのが民主主義なんだよおお」や
「俺たちが自民で助かったな 民主党なら選挙権剥奪してるぞ」みたいなネタ話やぞ

9757尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 06:55:33 ID:n.ReKupg
>>9737
前後の環境相と比較するのが早いでしょう
コロナより早くテレワークと育児宅育を導入したのだけは素直に評価できるかと

9758尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 06:55:39 ID:dcbMnPqY
>>9755
庶民の常識よりも、国家運営の常識を知ってて欲しかった

9759尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 06:55:44 ID:/1SxtLbk
鳩山氏はサラリーマンの平均年収が一千万位とか認識してたらしいけどな

9760尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 07:00:10 ID:xtPDVNBA
スーパーのチラシより
国家予算のバランスシートとか
各省庁の公開資産とか見るべきだったな。
そうしてりゃ埋蔵金頼みの雑な公約も
少しはためらっただろうに。

9761尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 07:00:17 ID:SLTjoYxg
>>9758
それより人として大事な漢字の読み方も自民より多く知ってたぞ!

9762尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 07:08:32 ID:9lSRrN12
まあ漢字読めても他が読めなかったからまた消えたんだけども

9763尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 07:13:45 ID:SLTjoYxg
宇宙人が混ざってるとか、災害時に現場に行って邪魔をするとか、家畜の疫病を無視して拡大させた挙げ句に種牛処分するとか、(ry
今見ても、酷すぎるな……

9764尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 07:20:39 ID:0xsv1pU2
>>9021
00年代後半は大学の国際関係論ゼミでも、これに近かった。
国際協力!アジアの隣国と仲良くしましょう。東アジア共同体。
日本が靖国参拝とか変なことし中ればアジアは平和

09年とか、安全保障や中国の脅威を語れば危険な極右軍国主義者で戦争したい人。
民主の危険性を言えば、危険なネトウヨ民族主義者で差別主義者。…って時代。
民主は危険だよ?って言ったら「中国人や韓国人が嫌いな人?なんで差別すんの?私の友人の韓国人いい人だよ?」ってゼミで言われたw

9765尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 07:28:27 ID:0xsv1pU2
>>9764
私は中国人や韓国人が嫌いとか一度も言ったことないのに、民主はダメだろと言ったら「そんなん言う奴はネトウヨの排外主義者だろう」って暗黙の了解が成立してて皆にこーゆー事言われたという
浅氏の「ネトウヨ」というマイナスイメージプロパガンダの浸透は凄いと思う

9766尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 07:31:27 ID:TtIZWSIY
98年に小林よしのりの戦争論は出てたんだよねえ
興味ある人と興味ない人の常識が違い過ぎた時代2000年

9767尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 07:33:37 ID:Jldyr.4.
マンガ嫌韓流の第一巻が2005年
ワールドカップ共催が2002年なので2000年代前半がターニングポイントだったと考えていいかも

1990年代以前だと嫌韓流とか発行できない空気だったんだよ……

9768尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 07:34:28 ID:M7GEn8.I
>>9766
その頃ですらいわゆるFラン大学生は自分の漫画もマトモに読めないと実感していたよしりん氏
あれから20年以上経ってそれらが親世代になってうんたらかんたら

なお作者が一番ブッ壊れたのは内緒

9769尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 07:34:52 ID:SLTjoYxg
05年に嫌韓流も売ってたからね

9770尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 07:35:21 ID:pMixuFh6
教科書が教えない歴史は1996年、問題作としてやり玉にあがったものだ

9771尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 07:36:34 ID:aBWA5oNU
>>9767
極右の国粋主義者って叩かれて細々と出るくらいだよな
極左系の本はその系列の本屋で出てるけど
一階が本屋、それより上の階は共産党関係のビルとかで

9772尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 07:37:04 ID:M7GEn8.I
差別論SPECIAL〜脱正義論〜戦争論の頃の小林よしりん氏の勢いはヤバかった

9773尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 07:38:41 ID:JduyMEKY
>>9764
そういう00年代を反戦教師の圧迫の下で小中学生として過ごし民主党政権時に多感な中高生として過ごして
お偉いご老人の方々から無事ネトウヨ認定されたのがゆとり世代です
だから過去を懐かしいとは思っても戻りたいともやり直したいとも思わないかな…

9774尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 07:44:09 ID:LPc0SLYE
>>9768
ナニカサレタヨウダ…?

9775尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 07:44:22 ID:0xsv1pU2
あ〜、嫌韓流あったね。読んだことないけど、そのあと作者の山野氏が参加した本は読んでたかな。西村幸裕氏とかの本に寄稿してた。
私の友人は世界史コンテンツでその辺知ってネトウヨwになってたかな。私も世界史コンテンツのいくつかは見てたな

私はむしろ国際政治理論のリアリズムの文献読み込んでいたからネトウヨwになったかな?ミアシャイマーの大国政治の悲劇に邦訳が05年、ウォルトが07年だったはず。この辺ゼミで使ってたわ
あとは地元が09年衆院選でも自民が全選挙区勝利した保守県なんで、もともとネトウヨ県民なのかもしれん

9776尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 07:48:00 ID:dcbMnPqY
小林よしのりの戦争論とか、最初からトンデモ本だったような‥‥

9777尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 07:51:23 ID:aBWA5oNU
フッ、真のネトウヨは紺碧の艦隊から続く架空戦記読者だ

ルーズベルト悪い人、日本はそれに対抗して立ち上がっただけ
みたいな意見とかね
まあ9割くらいはゲラゲラ笑ってたけど、たまに流せない人が架空戦記批判本とか出してたなあ

9778尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 07:55:00 ID:9lSRrN12
紺碧の艦隊から入って浸かり切った場合の行く末は真のネトウヨじゃなくて
陰謀論者、ディープステートだと思うの(海の目並感)

9779尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 07:55:18 ID:dcbMnPqY
>>9777
ルーズベルトは影の政府に操られてる小物ってのはよく見た
アメリカ大統領職自体が、影の政府の表部門で地位が低いって感じ

9780尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 07:56:46 ID:dQZVw2w.
中学時代に石原慎太郎と山本七平に嵌まって以来ネトウヨだなぁw

9781雑学者 ◆ksml0TXwTo:2022/07/21(木) 07:58:12 ID:MM2LvGs.
その頃にネットないでしょ

9782尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 07:58:57 ID:dQZVw2w.
パソ通はしてたゾ(オッサン

9783尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:00:10 ID:HwdHo6eA
ルーズベルト大統領は悪いんじゃなくて単に無能だったんじゃないかなあ
戦前のアジア外交も中国に肩入れしすぎだって反発されてたらしいし
リメンバー・パールハーバーだってお友達人事で強引に引き上げたキンメルを守るための言い訳でしょ
「卑怯な帝国主義者に奇襲されたから仕方ないんだ!」って、政治も戦争も結果責任なのにねえ

9784尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:00:29 ID:GUhQB7bQ
>>9781
当時紺碧読んでた人達がネットの特定の板やスレに集まってたりするんでそれのことでは、

9785尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:03:03 ID:aBWA5oNU
>>9781
80年代からniftyに代表されるパソコン通信はあったのよ
まあ電話代の問題もあったから草の根BBSとかも多かったけど
90年代末にチャットで話した人は最大月600時間繋がっていたらしい

死語となった、みかか、みかか死

9786雑学者 ◆ksml0TXwTo:2022/07/21(木) 08:03:06 ID:MM2LvGs.
いや山本七平氏、91年没

9787尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:03:52 ID:/1SxtLbk
無能だったらあんなに長く大統領やれ無いと思うが
周囲に張り付いてた共産主義者が優秀だった可能性はあるか

9788尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:04:29 ID:K9JL4MEc
>>9778
架空兵器で誤魔化してるけどわりと最近のネトウヨ扱いされる人もドン引きする思想が結構あった気が

9789雑学者 ◆ksml0TXwTo:2022/07/21(木) 08:04:43 ID:MM2LvGs.
パソ通は知ってるよ、やってなかったけど。
友達とこで記憶媒体がカセットテープのゲームやってたから。

うん、実におっさんくさい話題だな

9790尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:06:06 ID:aBWA5oNU
パソコン(マイコン)ユーザーを揶揄する言葉
ロードランナー
なんて分かるのはおっさんよー

9791尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:06:27 ID:dQZVw2w.
ファミコンでゲーム作れるファミリーベーシックも記録媒体カセットテープだったなぁ

9792尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:09:45 ID:aBWA5oNU
ディスクが高かったからね…
ディスクを使ったテープユーザーはかなり感動したらしいが
メーカーもランダムアクセス出来るディスクに移行するし
当時のPC雑誌とかめちゃくちゃ細かくフロッピーとは何かって特集してんだよね

9793尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:13:00 ID:TtIZWSIY
>>9776
学生のうちに右左に思想をデンプシーする必要があるが
右に振るにはちょうどいい教材なのよ
左? 朝日を読みたまえ

9794尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:13:07 ID:M7GEn8.I
ここでいう「ディスク」がフロッピーだとわかる世代
「ディスク?CDのことね」世代
「CD・・・?」な平成後期〜令和世代

9795尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:14:29 ID:0xsv1pU2
09年当時は、うちの国際関係論ゼミでは東アジア共同体は普通に既定路線として語られてたなぁ。
EUを成功例として、経済的メリットがあるからだとさ。後、これからは中国と組んだ方がメリットがあるとか
まぁ異常な時代でしたわ。シールズ的な「リアリズムとか勢力均衡とか古い。安保より相互依存」ってのも言われたなぁ

9796尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:16:48 ID:Jro455Es
ウクライナに国内問題があった論はわかる
ただウクライナの複雑な地域差をあたかも東西対立のように単純化して語るのは雑だよな

あと大原則としてウクライナに汚職や腐敗があってもロシアが侵略していい理由には1mmもならないからな

9797尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:20:08 ID:W1STsw72
立民議員、ウクライナへ入国 渡航制限中、自民は抗議
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022072000906&g=pol

おやおや観光ですかヒマそうで羨ましい

9798尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:21:33 ID:Jro455Es
>>9795
うちのゼミは東アジアの冷戦はまだ終わっていない論と中国の台頭がどの程度脅威になるかが真面目に語られてたな(10年代中頃)
年代差と大学やゼミの色によるところも大きいんだろうか

9799尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:24:23 ID:0xsv1pU2
民主党はヤバくない?と言ったら即ネトウヨ極右排外主義者認定は事実。ワイが大学時代にされたわ

9800尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:24:33 ID:/1SxtLbk
工学系だとそういうの比較的少ない印象
むしろ特亜の酷さが体験談として結構回ってる

9801尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:29:02 ID:Jro455Es
こっちが学んでたのは安倍政権下だったから民主党政権以前/以後の時代差はあるのかもしれない

9802尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:29:17 ID:b2yaAxdU
自分はどっちかと言うとロシアシネ慈悲はないって感想側だから
ああいう分かってるってウクライナに同情してんだろ?でもこんな国なんだぜって話されるとイラッと来て更にロシアシネウクライナマジ頑張れになるタイプだな
完全に感情論ですありがとうございます

9803尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:29:38 ID:MGHtgYuA
ネトウヨ扱いまでは行かずとも当時の感覚的に
自民党の方が何倍も仕事が出来ると推しづらい所はあったからなあ

民主党に投げた人が単に被害者とは言わないしきっちり反省する事は必要ではあるが
ああなった事自体はただ仕方なかったとしか言えない

9804尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:30:52 ID:W80YnBwg
>>9802
それな

9805尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:32:34 ID:dQZVw2w.
あのころはTV局の政治エンタメ全盛期だったからねぇ

9806尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:37:24 ID:L2BQocVI
ロシア軍、被爆して死傷者を出しているのにザポリージャ原子力発電所に兵器を運び込むつもりらしいよ
撤退するまでに何人犠牲になるのやら・・・というか施設壊すかも?

9807尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:37:53 ID:n.ReKupg
とっととハムやろう(サクッとアマチュア無線やろう)
遠隔通信・遠隔通話と言うとアマチュア無線も中々歴史がありますね
一部地方の消防団では無線アンテナや免許取得に補助金が出たりしますし(防災無線代わり)

パケット通信用のアマチュア無線なんてのも有りました

9808尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:39:09 ID:/kRHNDSg
>>9741
民主党に入れた人が多いから、その後の騙し裏切りの事を身に染みてる人も多いんね。
だから民主等の支持率は上がらない。

9809尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:40:42 ID:/kRHNDSg
>>9789
小学生の時に、明るい農村ならやったことあります。
>カセットテープのゲーム

9810尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:42:19 ID:GUhQB7bQ
>>9788
むしろあれ極左やろ

9811尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:43:03 ID:GUhQB7bQ
>>9795
どこの群青世界かな?w

9812尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:46:08 ID:iGYr72PU
あのとき民主に投票した人に言いたいことがあるとすれば
「もうマスコミが作る空気に流されないでくれ」だなあ

9813尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:50:08 ID:8fMnK9EY
民主党に否定的な人間も「同じ日本人の政治家なんだから、無能であっても0でマイナスじゃない、害悪ではないやろwなんかあったら優秀な官僚が止めるし!」
ぐらいには思ってたからなぁー…ガチで日本を滅ばして外国に売る気だったとは思うまいて

9814尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:51:25 ID:SLTjoYxg
F15やF2と戦わされるグリペンちゃんの気持ちを少しは考えた事があるんですか!(おこ)

9815尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:53:53 ID:6RRsuJxY
結果はどうであれ民主党投票はトランプ初当選と同じ流れだったんじゃないかなあ

9816尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 08:58:21 ID:T7ybonR6
>>9796
文字通り 「 それはそれ、これはこれ 」

9817尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 09:00:52 ID:edhD2XEo
まあ実際、自民党も清廉潔白とは程遠い政党だから一度別のとこにやらせてみようって気持ちはわからんでもない
その別のとこがあそこまで酷いとは誰も思ってなかったというだけで

9818尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 09:01:09 ID:b2yaAxdU
国も売れない無能で命拾いしたよね民主党政権時代は…

9819尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 09:02:12 ID:STiEAJcw
民主政権誕生のころにインターネットはな無かったの?
と聞かれたら、インターネットはあったけど、使っている人たちはネトウヨの排外主義者でした!

よしりんの戦争論、ゴーマニズムは時代の流れを作った本として凄かったんだよ。
凄かったんだよ、、、

9820尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 09:03:13 ID:cP6Kgr7I
割と東日本大震災の責任の押し付け合いと内ゲバに終始してたとこあるからな、民主党政権

9821尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 09:04:11 ID:SLTjoYxg
紺碧の艦隊は何方かと言えば超兵器で日本TUEEEを楽しむ作品では?

9822尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 09:05:10 ID:7qcBRxPA
民主党政権成立の選挙時、まったく政治に興味なかったけど
それでもマスコミの「なんとなく自民悪い気がする!」って流れがひどすぎたから民主に入れる気は全くなかったわ
俺自身の自民支持の根拠は薄い(つーかそれなら政治に対して詳しくないから今でも薄いけど)

純粋に疑問なんだけど、なんとなくあいつ悪いとかあいつ汚いとかの理屈で、普段の人間関係で痛い目あわん人の方が多いのかな
どっちかっていうと俺はあう側だったし、あってるのを見る側だったから
なんとなく悪い気がする!根拠はない!な理屈みると、それをそのまま信じようとはしないわ

9823尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 09:05:56 ID:T2iIYpV6
>>9815
どっちかというと2020の反トランプ押しのほうが空気が近かった。

9824尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 09:07:27 ID:LtplQMss
>>9807
>防災無線代わり
それは違法な目的外使用では…

9825尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 09:09:54 ID:7qcBRxPA
>>9815
マスコミがトランプ推さなかったし、だれがムーブメント起こしたのかって意味だと真逆じゃない?
当時の不満を噴出したってのは共通かもしれんけど、その不満を演出した誰かはいなかったと思う

9826尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 09:10:32 ID:0xsv1pU2
00年代はネットもPCも浸透してたけど、今ほど手ごろでも日常でもなかったかなぁ
06年の大学1年ゼミで、レポートはPCで印刷して提出。手書きで出した同級生は再提出だったな
大学生はPC持ってる人そーとー多かったはず。特に下宿組は。

でも、調べ物したりレポート提出したりで必要な時に使う感じ。
普段からネットしまくって入り浸ってる人は少数派なのかな。YouTubeも既にあったけどそんな浸透してない。まだTVが強い時代。
私は当時、伊藤塾に通ってたんだが、未だ通学&DVD講座。今じゃ司法試験予備校もネット受講がメインだよね
なので、今ほどネットが身近にある時代ではなかったと思うぞ

9827尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 09:12:24 ID:BJoQkkkw
第二次安倍政権が強かったのは、マスコミや活動家の批判を
雑音扱いして無視したのがよかったんじゃないかなって。

9828尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 09:14:02 ID:NwvD.bHU
民主党が勝ったあの選挙の時、しつこく絡んできた活動員に社民党との違いを聞いたんだけどまともな回答は帰っこず 『社民党の役割は終わったんです! 自民党の役割も終わります! これからは民主党の時代です』 と最後に興奮して叫ばれた印象的であった。

まぁ、社民党より早く民主党が消えたんですが。

9829尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 09:15:35 ID:r8EGNcX.
>>9824
電波法施行規則第三条第一項第十五号の規定に基づき、総務大臣が別に告示する業務を定める件(令和3年総務省告示第91号)
一 (略)
二 国又は地方公共団体その他の公共団体が実施する事業に係る活動(これらに協力するものを含む。)であって、
地域における活動又は当該活動を支援するために行うものであり、
かつ、金銭上の利益を目的とする活動以外の活動のために行う業務

の二にあたる。またアマチュア無線に関する社会貢献活動例として

ttps://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/others/ama_social_contribution/001.pdf

の左上の方に『消防団活動の連絡補助』ともある

9830尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 09:16:38 ID:0xsv1pU2
私ゃ、00年代前半は分からん。中高だったし。私は、たまにネット使って何か調べるくらいだった

9831尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 09:19:30 ID:n.ReKupg
>>9824
消防団の防災活動の面で、普通に活用されている現役の機材です
重機免許や船舶免許など、資格持ちがいろいろ活動しやすくなってきてます
普通に合法です


再注目される「アマチュア無線」 コロナ禍で人気再燃 災害時の通信手段としても有効【熊本発】
ttps://www.fnn.jp/articles/-/242470?display=full

減り続ける消防団員 統合・廃止のいま、求められる役割とは
ttps://www.asahi.com/sp/articles/ASQ3J753RQ34UOHB010.html
> 京都府綾部市には、重機やアマチュア無線資格など特殊技能を持つ団員を集めた「ハイパー消防団」がある。
> 阪神・淡路大震災や、04年の台風23号による由良川氾濫(はんらん)の被害での教訓を生かそうと発足。
> これまで出動実績はないが、分団員を兼務する形で68人が所属する。移動式クレーンなどを扱う「重機隊」、アマチュア無線などを活用する「偵察隊」、応急処置ができる「救護隊」、大型船舶免許などを持つ「水難救助隊」など5部隊がある。

9832尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 09:19:57 ID:sR7FabPQ
ふと思ったこと
日本だとタフ語録で遊んだりするけど海外だとそういうので人気の作品どんなんがあるのだろうか

9833尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 09:20:36 ID:T2iIYpV6
>>9830
まあ簡単に言えば、今の米民主党くらい馬鹿しかやってない。
日本は震災があったから暴動等には至らなかったけど
米国は物価高騰と不景気のWパンチが起きるから、中間選挙後の動き次第で暴動起きるだろうな。

9834尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 09:21:07 ID:TIdXLDGs
>>9796だよな
ウクライナ国民もプーチンが同祖論を持ち出すとおりのスラヴ系で、元ソ連の一部
ロシア人よりとびぬけて優れた倫理の持ち主だなんて、誰も期待しちゃいない。やらかしを聞かされても「やっぱりな」でしかない

ただ長短ともにスケールがでかいのはロシアの方で、故にロシアの不徳はウクライナの不徳よりも圧倒的に世界の迷惑ってだけの事
非核の中規模国として生きるウクライナが、ロシア的な世界戦略を採用する懸念はない。それ自体がウクライナの、外交上のアドバンテージ

9835尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 09:26:44 ID:edhD2XEo
ちなみに今SNSで大流行している「自民党は統一教会に支配されている!!」という陰謀論は某匿名掲示板で十数年前から使い古されている陰謀論なんだよね
安倍壺三なんていうAAもあったりする
話が通じないタイプの限界右翼が好んで語っていた陰謀論なんだが、それが今SNSで限界左翼が嬉々として吹聴しているの、渇いた笑いが出てくるんだよね
やっぱり極端に振れた者同士相性がいいんやなって…

9836尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 09:27:17 ID:5r08MV7U
選挙権はく奪云々は(それが出来ないのが民主主義のめんどくさくて最低で最高なところだよな)と言外に言っているつもりだった
今思うともっと冗談めかして書くべきだった 申し訳なかった

>>9813
いや普通にマイナスに振り切った無能オブ無能
その上売国奴多数で国が終わると本気で危機感もってたぞ
官僚も自治労母体の民主党にどれだけ抵抗するかは未知数だったし
売国奴としても無能だったのは本当に僥倖としか
民主党絶対やべえよって場所は僅かにはあったんで誰も思わなかった主張は止めてくれ

9837尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 09:27:51 ID:6UphekaU
核と原発を盾に一方的な攻撃をしてるし、こうなるともうホントに最低限ロシアを更地に出来るだけの核がないと国防すら出来なくなるんじゃないかとすら思えてくるわ

9838尋常な名無しさん:2022/07/21(木) 09:28:10 ID:Jldyr.4.
次スレは【民主党政権時代昔話】かな?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板