レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【黙祷】国際的な小咄
-
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 暴力による政治家の排除は
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | それ自体が民主主義に対する冒涜である
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
※歌会は次回以降に回します
読者投稿に対するルールは>>2
学問的な小咄投稿ルールは>>3
歴史的な小咄投稿ルールは>>4
料理的な小咄投稿のルールは>>5
読書的な小咄投稿のルールは>>6
サイト的な小咄のルールは>>7
音楽的な小咄のルールは>>8
読者投稿希望ネタは>>9
他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!
当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束
煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
関連スレ
雑学者 ◆ksml0txwtoのいろいろやるスレ2
ttps://jbbs.shitaraba.net/news/6631/#1
-
塩婆三部作?でレパント海戦があったっけ
ハイレッディンとかウルグ・アリとか塩婆好みじゃないかと思うんだけど、オスマン側は食指動かないんかね
-
オスマンを調べる際に、当時の海軍軽視や資料不足等での苦い思い出を語ってたな。調べる難易度が高そうなので手を付けなかったのかもね
ウルグ・アリは短編でメインの話があったと思うけど
-
おー、あんがと。
夏休みだし短編探してみるわ
-
>>9684
>>今宗教アレルギー起こしてヒステリックに騒いでる人とほとんど変わらない言いぐさじゃ?
>>9054の言説の是非はおいておくとして、国民全員が直接の被害を受けた民主党政権と今回の件を一緒にするのも暴論だと思うぞ
アベガーと統一教会ガーとジミンガーは単なるヒステリーだけど、あのとき自民に投票したものは正しく君たちの被害者だ
あの時周りの民主支持者に民主の危うさを説こうとして見向きもされなかったどころかレッテル貼りされて貶められた側としてはそりゃそれぐらい言いたくもなるだろう
-
>レッテル貼りされて貶められた
自分はそんなんやってませんけど?
お前ら同類だからお前がやったも同然だという理屈なら、それこそ自民党投票者は>>9054みたいな考えのクズだ!って言えてしまうわけで。
さすがに選挙権剥奪しろとか言われたら全力で抵抗の声をあげるよ
-
上であれこれ触れられていた、ウクライナの国家観についての考察で面白いツリーを見つけたので紹介
ttps://twitter.com/masa_0083/status/1549546750712549376
変則的とはいえ独立戦争を戦う事によって”普通の”国家に脱皮を遂げられるのか、という事なのかはてさて
-
>>9728
たしか「愛の年代記」だったと思う。主役はウルグ・アリじゃないけど、キリスト教徒出身のウルグ・アリが準主役の話
プレヴェザー海戦に至るオスマンとヴェネツィアの開戦直前の謀略や外交の駆け引きを描いたエロゲー「奴隷市場」の元ネタの一つにもなってた気がする
現代トルコのオスマン海軍への興味の無さへの愚痴は「海の都の物語」だったかな
塩野女史はイタリアにコネが豊富なので、イタリアで調べやすい題材(ルネッサンス、ローマ、カトリック、ヴェネツィア、十字軍、ギリシャなど)ほど描きやすかったのかも
-
>>9721
第一次安倍内閣時の安倍さんって復活したあとの姿と比較するとびっくりするくらいやりたいこと先行の脇が甘い未熟政治家だったからな
それが党内の政敵に利用されたりマスコミに利用されたりでガッタガタになった
モリカケサクラをマスコミ野党が殊更問題視したのもこの時の成功体験忘れられなかったんだろうなって
-
でもまぁ民主党とかいうアレに投票したのはバカとは言わんけど敗北者じゃけぇ・・・とネタにされるぐらいは甘んじないとレベルじゃないの
言われるのがアレならその事実を黙ってりゃいい
-
>>9169
>教団は、未亡人が破産する危険についていちどでも未亡人に警告をしたことがあったのか?
遅レスだけどこういうのがあった。
ttps://st2019.site/?p=19948
-
当時から民主に入れちゃダメとネットでは散々言われてなかったっけ
-
>>9692
セクシー環境相は適性あったのだろうか?
-
>>9734
表現規制阻止の為に民主党に入れたぞ。目的は達成されて満足してる
-
ネットでは一部言われてたけど世論としては自民はクソ民主は希望を見いだせるって感じだったからなあ
ついでに言うと5chとかでおなじみの選挙近くなると自民はダメって主張しまくる人が当時の2chでは既に定番化してはいた
-
ttps://blog.goo.ne.jp/teikokuhiro/e/78245fdc854c860c4af9c2c843a122f1
こんなのが多数派だったという、、、
-
俺の見てたスレでは
嘘やろ民主優勢とかテレビ言ってるぞ いや大衆もそこまで馬鹿じゃあるめえ
って意見が多くて
ミンスに投票した人が騙されたああと騒いでる人に対して
だから言っただろうがああ選挙権剥奪すんぞこらああってなってたわ
-
選挙直後は「なんで民主党が勝ってるんだよあいつらの政策とか財政的に無理だろ」と思ってました
その後の政権運営は私の想像のはるか斜め上でした
-
「マスコミに踊ろされたアホ」って評価はどうしようもないんじゃないかな・・・<民主に入れた人
まあ加害者とはまでは私も思わんが、「マスコミに騙された被害者」ではないんで当時自民に入れた人から白眼視されるのはどうしようもないよ、良くも悪くも結果でちゃったし
いや叩かれて反発するのはまあ当然だし、投票権剥奪言われて全力で抵抗するのも当然だと思うが
-
ウクライナがそこまで終わってる国ならそもそも善戦できる筈もないんだよな
いくら支援あろうがアフガンのガニ政権よろしくあっさり首都落ちてる、つーかそう思われてた
>>9731のように少しずつでもまともな国にしようと努力してきた結果なんだろうな
ロシアは勿論速攻で亡命進めた米英すら気がつかなかった
毛沢東ではなく成功した蒋介石とも言うべきか
-
土壇場で「逃げなかった」というのは非常にデカい
逃げたら即アフガンコースだった
-
>>9743
投票権はく奪とか言ってる時点で、民主主義というものがどういうものなのか理解してないもの
自分の気分を優先してるサヨクやらツイフェミと同類
-
>>9738
あーそういえばそれもあったか、すっかり忘れてた
-
>>9746
まあうちも超円高で工場潰れてひどい目にあったんでなんとも反応し辛いとこではある
こういうと努力不足だのなじられそうだけど
-
まあ全体に一人二人アレな議員がいる今の状況も民主主義の結果といやあそれらしい感じはするね
-
>>9748
近所の小規模零細工場の社長は、みんな夜のバイトしてたからなぁ。
民主党の政権運営能力が想定外に低かったのは間違いない。その報いを今、立憲が受けてるわけではあるけど
-
あー自民負けちまったかーとあん時は見てたけど日本の官僚がまあ何とか頑張ってくれるだろって思ってた
総理大臣なんて誰がやっても同じだろ、党や政策秘書の保護あるし、と思ってたさ。それが蓋を開ければあの有様
-
民主党が選挙で大勝した時の2chでの、ジャッ○連呼と小日本開放連呼は凄かったな(小並感)
-
>>9746
選んだ政治家が失敗したら、投票云々に関わらず
その責任が国民に帰結してしまうのも民主主義の筈なんだがね
だから剥奪じゃねぇ、真面目に選べと憤慨するならその通り
-
2009の政権交代直前、なんのきまぐれか
麻生政権の首相官邸メールマガジン
購読してたのが大きかったな。
連中、当たり前のこと知らなすぎじゃないか?
って疑問を持てた。
-
失礼な、カップラーメンの値段は知ってたぞ
-
元々
選挙権剥奪云々は
「選挙権剥奪したくてもしないのが民主主義なんだよおお」や
「俺たちが自民で助かったな 民主党なら選挙権剥奪してるぞ」みたいなネタ話やぞ
-
>>9737
前後の環境相と比較するのが早いでしょう
コロナより早くテレワークと育児宅育を導入したのだけは素直に評価できるかと
-
>>9755
庶民の常識よりも、国家運営の常識を知ってて欲しかった
-
鳩山氏はサラリーマンの平均年収が一千万位とか認識してたらしいけどな
-
スーパーのチラシより
国家予算のバランスシートとか
各省庁の公開資産とか見るべきだったな。
そうしてりゃ埋蔵金頼みの雑な公約も
少しはためらっただろうに。
-
>>9758
それより人として大事な漢字の読み方も自民より多く知ってたぞ!
-
まあ漢字読めても他が読めなかったからまた消えたんだけども
-
宇宙人が混ざってるとか、災害時に現場に行って邪魔をするとか、家畜の疫病を無視して拡大させた挙げ句に種牛処分するとか、(ry
今見ても、酷すぎるな……
-
>>9021
00年代後半は大学の国際関係論ゼミでも、これに近かった。
国際協力!アジアの隣国と仲良くしましょう。東アジア共同体。
日本が靖国参拝とか変なことし中ればアジアは平和
09年とか、安全保障や中国の脅威を語れば危険な極右軍国主義者で戦争したい人。
民主の危険性を言えば、危険なネトウヨ民族主義者で差別主義者。…って時代。
民主は危険だよ?って言ったら「中国人や韓国人が嫌いな人?なんで差別すんの?私の友人の韓国人いい人だよ?」ってゼミで言われたw
-
>>9764
私は中国人や韓国人が嫌いとか一度も言ったことないのに、民主はダメだろと言ったら「そんなん言う奴はネトウヨの排外主義者だろう」って暗黙の了解が成立してて皆にこーゆー事言われたという
浅氏の「ネトウヨ」というマイナスイメージプロパガンダの浸透は凄いと思う
-
98年に小林よしのりの戦争論は出てたんだよねえ
興味ある人と興味ない人の常識が違い過ぎた時代2000年
-
マンガ嫌韓流の第一巻が2005年
ワールドカップ共催が2002年なので2000年代前半がターニングポイントだったと考えていいかも
1990年代以前だと嫌韓流とか発行できない空気だったんだよ……
-
>>9766
その頃ですらいわゆるFラン大学生は自分の漫画もマトモに読めないと実感していたよしりん氏
あれから20年以上経ってそれらが親世代になってうんたらかんたら
なお作者が一番ブッ壊れたのは内緒
-
05年に嫌韓流も売ってたからね
-
教科書が教えない歴史は1996年、問題作としてやり玉にあがったものだ
-
>>9767
極右の国粋主義者って叩かれて細々と出るくらいだよな
極左系の本はその系列の本屋で出てるけど
一階が本屋、それより上の階は共産党関係のビルとかで
-
差別論SPECIAL〜脱正義論〜戦争論の頃の小林よしりん氏の勢いはヤバかった
-
>>9764
そういう00年代を反戦教師の圧迫の下で小中学生として過ごし民主党政権時に多感な中高生として過ごして
お偉いご老人の方々から無事ネトウヨ認定されたのがゆとり世代です
だから過去を懐かしいとは思っても戻りたいともやり直したいとも思わないかな…
-
>>9768
ナニカサレタヨウダ…?
-
あ〜、嫌韓流あったね。読んだことないけど、そのあと作者の山野氏が参加した本は読んでたかな。西村幸裕氏とかの本に寄稿してた。
私の友人は世界史コンテンツでその辺知ってネトウヨwになってたかな。私も世界史コンテンツのいくつかは見てたな
私はむしろ国際政治理論のリアリズムの文献読み込んでいたからネトウヨwになったかな?ミアシャイマーの大国政治の悲劇に邦訳が05年、ウォルトが07年だったはず。この辺ゼミで使ってたわ
あとは地元が09年衆院選でも自民が全選挙区勝利した保守県なんで、もともとネトウヨ県民なのかもしれん
-
小林よしのりの戦争論とか、最初からトンデモ本だったような‥‥
-
フッ、真のネトウヨは紺碧の艦隊から続く架空戦記読者だ
ルーズベルト悪い人、日本はそれに対抗して立ち上がっただけ
みたいな意見とかね
まあ9割くらいはゲラゲラ笑ってたけど、たまに流せない人が架空戦記批判本とか出してたなあ
-
紺碧の艦隊から入って浸かり切った場合の行く末は真のネトウヨじゃなくて
陰謀論者、ディープステートだと思うの(海の目並感)
-
>>9777
ルーズベルトは影の政府に操られてる小物ってのはよく見た
アメリカ大統領職自体が、影の政府の表部門で地位が低いって感じ
-
中学時代に石原慎太郎と山本七平に嵌まって以来ネトウヨだなぁw
-
その頃にネットないでしょ
-
パソ通はしてたゾ(オッサン
-
ルーズベルト大統領は悪いんじゃなくて単に無能だったんじゃないかなあ
戦前のアジア外交も中国に肩入れしすぎだって反発されてたらしいし
リメンバー・パールハーバーだってお友達人事で強引に引き上げたキンメルを守るための言い訳でしょ
「卑怯な帝国主義者に奇襲されたから仕方ないんだ!」って、政治も戦争も結果責任なのにねえ
-
>>9781
当時紺碧読んでた人達がネットの特定の板やスレに集まってたりするんでそれのことでは、
-
>>9781
80年代からniftyに代表されるパソコン通信はあったのよ
まあ電話代の問題もあったから草の根BBSとかも多かったけど
90年代末にチャットで話した人は最大月600時間繋がっていたらしい
死語となった、みかか、みかか死
-
いや山本七平氏、91年没
-
無能だったらあんなに長く大統領やれ無いと思うが
周囲に張り付いてた共産主義者が優秀だった可能性はあるか
-
>>9778
架空兵器で誤魔化してるけどわりと最近のネトウヨ扱いされる人もドン引きする思想が結構あった気が
-
パソ通は知ってるよ、やってなかったけど。
友達とこで記憶媒体がカセットテープのゲームやってたから。
うん、実におっさんくさい話題だな
-
パソコン(マイコン)ユーザーを揶揄する言葉
ロードランナー
なんて分かるのはおっさんよー
-
ファミコンでゲーム作れるファミリーベーシックも記録媒体カセットテープだったなぁ
-
ディスクが高かったからね…
ディスクを使ったテープユーザーはかなり感動したらしいが
メーカーもランダムアクセス出来るディスクに移行するし
当時のPC雑誌とかめちゃくちゃ細かくフロッピーとは何かって特集してんだよね
-
>>9776
学生のうちに右左に思想をデンプシーする必要があるが
右に振るにはちょうどいい教材なのよ
左? 朝日を読みたまえ
-
ここでいう「ディスク」がフロッピーだとわかる世代
「ディスク?CDのことね」世代
「CD・・・?」な平成後期〜令和世代
-
09年当時は、うちの国際関係論ゼミでは東アジア共同体は普通に既定路線として語られてたなぁ。
EUを成功例として、経済的メリットがあるからだとさ。後、これからは中国と組んだ方がメリットがあるとか
まぁ異常な時代でしたわ。シールズ的な「リアリズムとか勢力均衡とか古い。安保より相互依存」ってのも言われたなぁ
-
ウクライナに国内問題があった論はわかる
ただウクライナの複雑な地域差をあたかも東西対立のように単純化して語るのは雑だよな
あと大原則としてウクライナに汚職や腐敗があってもロシアが侵略していい理由には1mmもならないからな
-
立民議員、ウクライナへ入国 渡航制限中、自民は抗議
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022072000906&g=pol
おやおや観光ですかヒマそうで羨ましい
-
>>9795
うちのゼミは東アジアの冷戦はまだ終わっていない論と中国の台頭がどの程度脅威になるかが真面目に語られてたな(10年代中頃)
年代差と大学やゼミの色によるところも大きいんだろうか
-
民主党はヤバくない?と言ったら即ネトウヨ極右排外主義者認定は事実。ワイが大学時代にされたわ
-
工学系だとそういうの比較的少ない印象
むしろ特亜の酷さが体験談として結構回ってる
-
こっちが学んでたのは安倍政権下だったから民主党政権以前/以後の時代差はあるのかもしれない
-
自分はどっちかと言うとロシアシネ慈悲はないって感想側だから
ああいう分かってるってウクライナに同情してんだろ?でもこんな国なんだぜって話されるとイラッと来て更にロシアシネウクライナマジ頑張れになるタイプだな
完全に感情論ですありがとうございます
-
ネトウヨ扱いまでは行かずとも当時の感覚的に
自民党の方が何倍も仕事が出来ると推しづらい所はあったからなあ
民主党に投げた人が単に被害者とは言わないしきっちり反省する事は必要ではあるが
ああなった事自体はただ仕方なかったとしか言えない
-
>>9802
それな
-
あのころはTV局の政治エンタメ全盛期だったからねぇ
-
ロシア軍、被爆して死傷者を出しているのにザポリージャ原子力発電所に兵器を運び込むつもりらしいよ
撤退するまでに何人犠牲になるのやら・・・というか施設壊すかも?
-
とっととハムやろう(サクッとアマチュア無線やろう)
遠隔通信・遠隔通話と言うとアマチュア無線も中々歴史がありますね
一部地方の消防団では無線アンテナや免許取得に補助金が出たりしますし(防災無線代わり)
パケット通信用のアマチュア無線なんてのも有りました
-
>>9741
民主党に入れた人が多いから、その後の騙し裏切りの事を身に染みてる人も多いんね。
だから民主等の支持率は上がらない。
-
>>9789
小学生の時に、明るい農村ならやったことあります。
>カセットテープのゲーム
-
>>9788
むしろあれ極左やろ
-
>>9795
どこの群青世界かな?w
-
あのとき民主に投票した人に言いたいことがあるとすれば
「もうマスコミが作る空気に流されないでくれ」だなあ
-
民主党に否定的な人間も「同じ日本人の政治家なんだから、無能であっても0でマイナスじゃない、害悪ではないやろwなんかあったら優秀な官僚が止めるし!」
ぐらいには思ってたからなぁー…ガチで日本を滅ばして外国に売る気だったとは思うまいて
-
F15やF2と戦わされるグリペンちゃんの気持ちを少しは考えた事があるんですか!(おこ)
-
結果はどうであれ民主党投票はトランプ初当選と同じ流れだったんじゃないかなあ
-
>>9796
文字通り 「 それはそれ、これはこれ 」
-
まあ実際、自民党も清廉潔白とは程遠い政党だから一度別のとこにやらせてみようって気持ちはわからんでもない
その別のとこがあそこまで酷いとは誰も思ってなかったというだけで
-
国も売れない無能で命拾いしたよね民主党政権時代は…
-
民主政権誕生のころにインターネットはな無かったの?
と聞かれたら、インターネットはあったけど、使っている人たちはネトウヨの排外主義者でした!
よしりんの戦争論、ゴーマニズムは時代の流れを作った本として凄かったんだよ。
凄かったんだよ、、、
-
割と東日本大震災の責任の押し付け合いと内ゲバに終始してたとこあるからな、民主党政権
-
紺碧の艦隊は何方かと言えば超兵器で日本TUEEEを楽しむ作品では?
-
民主党政権成立の選挙時、まったく政治に興味なかったけど
それでもマスコミの「なんとなく自民悪い気がする!」って流れがひどすぎたから民主に入れる気は全くなかったわ
俺自身の自民支持の根拠は薄い(つーかそれなら政治に対して詳しくないから今でも薄いけど)
純粋に疑問なんだけど、なんとなくあいつ悪いとかあいつ汚いとかの理屈で、普段の人間関係で痛い目あわん人の方が多いのかな
どっちかっていうと俺はあう側だったし、あってるのを見る側だったから
なんとなく悪い気がする!根拠はない!な理屈みると、それをそのまま信じようとはしないわ
-
>>9815
どっちかというと2020の反トランプ押しのほうが空気が近かった。
-
>>9807
>防災無線代わり
それは違法な目的外使用では…
-
>>9815
マスコミがトランプ推さなかったし、だれがムーブメント起こしたのかって意味だと真逆じゃない?
当時の不満を噴出したってのは共通かもしれんけど、その不満を演出した誰かはいなかったと思う
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板