したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

名無しのやる夫スレ作者用雑談スレ70

3336尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/14(月) 13:09:41 ID:OYBw2vtQ
残念ながら近所のしまむらに
指なし手袋は売ってなかった
amazonお急ぎ便よ、早く来てくれ…指先が冷えてて力が入らんよ

3337尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/14(月) 13:43:35 ID:lCzsu30I
というか最初の頃から反応が減ったと言うありきたりなネタ話はともかく
何故それから界隈の読者が減ってるという話を実感したに繋がるのか

3338尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/14(月) 13:48:23 ID:5Fe/O3yc
>>3337
それこそ自分の話じゃなくてただのネタだから実感ないんじゃないか

3339尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/14(月) 20:19:30 ID:wWwp35e6
>>3336
室温が低いんじゃないの?
キー打つのに支障がでるくらい手が冷たいなら電気代ケチらずにエアコン使いなよ
20度もあればさすがに手がかじかんだりはしないでしょ

3340尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/14(月) 20:39:48 ID:6cddVFnY
エアコンの設定温度は28℃がおすすめだって聞いたぞ(適当)

3341尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/14(月) 22:19:04 ID:j2XA0/mk
1 オッサンによってホモに目覚める
2 悪のおねショタされてマン堕ち
3 襲った女が実は男だったのでお仕置きホモ調教
4 レズを騙して女装レズレイプ
5 NTRたレズまでチン負けさせる
6 ホモに裏切られ悪いお姉さんに逆レイプ
7 人権を返上してオッサンの肉便器としてのみ生存許可
という男の娘が主役のポリコレストーリーを考えた

3342尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/14(月) 23:14:14 ID:Ik.LSrmg
割と真面目なところ、読者数:乙数ってどんな比率なんだろ
面白い作品でも10:1ぐらい?

3343尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/14(月) 23:42:42 ID:yCDuGAN.
信頼できる指標がないからなあ
まとめサイトのページビュー数はとれても掲示板読者数のどっちが多いかもわからんし
アップロードされた支援絵のカウント数なんかも乙数より多めに出るらしいけど、読者数そのものは不明なままだし

3344尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/15(火) 01:10:05 ID:IsxGM.Gw
1:1でしょ
乙なし読者数を考えるのは漫画の読者人気を売り上げだけでなくコンビニで立ち読みしてるだけの人数も加えて語ろうとするぐらい不毛なことだから考えない

3345尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/15(火) 01:35:42 ID:sDI70t76
1つ書き込みあれば2〜3人はつけない読者がいるって感じじゃね
まぁ単純に比例するわけでもないし5乙でも10人ちょいかなとも思うが

3346尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/15(火) 06:38:28 ID:wasykNtU
>>339 3340
エアコンはあるけどもオレが住んでいる地元の寒さの厳しさの前では
暖房はストーブかファンヒーターでなければダメなんだわ
エアコンの暖房じゃ温度を上げまくったって子供のおもちゃレベル

3347尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/15(火) 08:08:54 ID:smPmIDjw
焦点はエアコンを使え、というところではなく室温上げろ、という話だと思うんだがw

3348尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/15(火) 11:01:26 ID:wasykNtU
>>3347
だからファンヒーターで室温を上げてるんだってば
そしていくら温度を上げてもパソコンのキーボードが冷たいのは変わらない
なので手袋早く届かないかなって思ってるの
文面をそのまま受け取ってしまうのはオレがバカだからなのは否定しないけど

3349尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/15(火) 11:29:13 ID:wasykNtU
もう注文した指なし手袋が届いてたわ
さすがamazonお急ぎ便だ
ぬくいぬくい

3350尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/19(土) 02:08:28 ID:lm3GT6n2
良い感じに銀ちゃんの両親に向いてそうなノマカプが見つかったのではよ男側のAA増えろ
いやまあFGOのぐだ子とリンボなんだけど

3351尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/19(土) 13:38:29 ID:rqcPGE0c
蕎麦を巡る因縁でヤクザが全面抗争

3352尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/19(土) 14:22:15 ID:dOIfa2Lc
ニンジャスレイヤーネタか
懐かしいな
まだ続いてるんだっけ

3353尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/19(土) 16:29:42 ID:N5lXN7F2
>>3350
母ぐだ子父アルジュナ娘艦これの加賀さんなら考えたことあるわ
こう、サイドテールと弓的に

3354尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/19(土) 19:52:03 ID:PeArO4/o
サンタクロースが白人男性なのは差別
女性と黒人にすべき

3355尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/19(土) 22:58:58 ID:BvgQY3MU
日本に来れば黄色人種の女性サンタがいっぱい居るよ

3356尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/19(土) 23:02:49 ID:B74/MWAM
髭まですっかり白くなった爺さんを寒空の下で深夜の宅配業に従事させる酷いイベントが
21世紀にもなってまだ行われているなんて酷い話じゃありませんか

3357尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/19(土) 23:14:20 ID:E/3X52HI
つまりそういう過酷な労働は有色人種や女性の仕事だと言いたいわけだ

3358尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/20(日) 00:15:54 ID:T1DrlSbg
爺さんだろうと過酷な配送業に従事せざるを得なくなった少子高齢化の荒んだ世相の反映だぞ

3359尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/20(日) 04:11:04 ID:Eut6x1J.
若いヤツらはみんなサンタ狩りに遭って殉職したんやろなあ

3360尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/20(日) 06:07:45 ID:pa3nAcIA
トナカイに過酷な労働をさせるなんて動物愛護的に不適切!
ウイグル人にソリを引かせろ!(by Nike)

3361尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/20(日) 15:32:15 ID:Vo8BNR1g
>>3353
ご婦人作者はいざ知らず、こいつ十中八九野郎だよなって作者が原作繋がりでぐだ子の旦那に起用するFGOキャラはエドモンとアルジュナに偏ってるイメージ(偏見)

3362尋常な名無しさん:2020/12/26(土) 06:49:19 ID:AtSyJYbc
クリスマス中の書き込みが0だっただと…

3363尋常な名無しさん:2020/12/26(土) 07:24:07 ID:zLVkUtOQ
みんな書き溜めやネタを考えたりして忙しいんだろ
少なくとも俺はクリスマス中はそうだった
筆が思うように進まなかったけどね

3364尋常な名無しさん:2020/12/26(土) 12:07:35 ID:hP40dDMs
平日だから仕事だったよ…

3365尋常な名無しさん:2020/12/27(日) 13:22:17 ID:IkzuGT7A
「ワシは○○じゃよ」みたいな老人っぽいしゃべり方って創作上の役割語だから現実の老人はこんなしゃべり方しないって指摘をちょくちょく目撃するけど
関西出身の俺の曽祖父と祖父やその同世代の親戚たちは普通に「ワシは○○じゃよ」っていう老人的なしゃべり方をしてたんだよな
なのでそんなしゃべり方をする老人は現実には実在しない!って言われるともやもやしてしまう

まあお祖父ちゃんたちも老人になってからそういう喋り方に変化したのではなくて若いころからずっとそのしゃべり方だったそうで
正しくは老人特有の口調なのではなくて関西の古い方言と言うべきなんだろうけど

3366尋常な名無しさん:2020/12/27(日) 13:43:16 ID:JPa.aDLU
もともと役割言葉としての老人口調は江戸時代の関西弁が元になってるそうだから昔の関西人が老人口調なのはおかしくないな

3367尋常な名無しさん:2020/12/27(日) 17:17:38 ID:KXouiPGc
「私は〜なのよ」っていう喋り方をする女性は
漫画やドラマなら多いが現実にはあまりいないのと同じかな

3368尋常な名無しさん:2020/12/27(日) 17:21:37 ID:5nnrC2aw
実在してても馴染み薄かったらそう捉えられるのも仕方ない事だけどね

3369尋常な名無しさん:2020/12/27(日) 18:48:22 ID:CMF5Gvzs
別に今現在存在しない言い回しだって
これから新しく生まれるかもしれないんだし
そう考えると「現実にはいない」なんて言葉は不毛だよなあ
ネットのスラングもリアルを侵食しているし

3370尋常な名無しさん:2020/12/27(日) 19:00:33 ID:UcnScXvQ
無駄に多用してるなら目に付きやすいからツッコミも受けそう

3371尋常な名無しさん:2020/12/27(日) 19:28:19 ID:0nO8Zyhg
>>3367
その手のしゃべり方は今だと50〜60歳くらいの年代の主婦層に流行した話し方だね
なのでその年代の女性には「私は変だと思ってたのよ〜」とか「いやだわ〜、痛んでるじゃない」とか「あらぁ、これ美味しいわねぇ。私も作ってみようかしら」みたいな話し方をする人が結構いる
俺のお袋も50代だけど同年代の主婦友同士で会話してる時とか皆そんな感じの口調で話してる

3372尋常な名無しさん:2020/12/27(日) 21:05:05 ID:bh8LfclI
あと、新宿二丁目にもまあまあ居る

3373尋常な名無しさん:2020/12/27(日) 22:11:22 ID:0nO8Zyhg
オネエがそういう話し方を好むのは女性らしさを過剰にアピールするためだろうな
ちなみにオネエ言葉で会話すると雰囲気がなごやかになって喧嘩になり辛いってことでオネエ趣味自体は無いけど
プライベートでオネエ言葉を使う人もいるとか

3374尋常な名無しさん:2020/12/27(日) 23:16:35 ID:vCm6fgos
なるほどな……アイツら男同士の意地の張り合いを女の陰湿さを兼ね備えてやる、みたいな面倒な側面もあるからなるべく平和に過ごせるように工夫してんのかもな……

3375尋常な名無しさん:2020/12/28(月) 07:57:12 ID:.jhHFUIU
結局は家庭・学校・地域・交流してる相手など暮らしている(暮らしてきた)環境に拠るんじゃないの?

いわゆる女言葉に耳慣れてる側からすると、「うっせーよ」「ちーがーうーだーろーっ!」みたいなガラの悪い喋りをする女は
逆に「こんな言葉遣いをする女ってヤンキー漫画だけの存在じゃなかったんだ」って印象になる

3376尋常な名無しさん:2020/12/28(月) 09:46:30 ID:ZEUHS41k
数日とか数人とか言った時にseveralではなくa fewって解釈が一般的になってるのがどうも馴染めない

3377尋常な名無しさん:2020/12/29(火) 22:56:25 ID:0tEptbv6
エヴァの二次創作ガイドラインできたけどこれr18系のスレでエヴァキャラ使えなくなったんじゃ?

3378尋常な名無しさん:2020/12/29(火) 23:41:15 ID:6GXz.wZs
ガイドラインとして明確になったからその辺は駄目だろうね

3379尋常な名無しさん@大晦日:2020/12/31(木) 23:48:19 ID:pQWa3iEo
年越し投下に間に合いそうになくてつれぇわ

3380尋常な名無しさん@大晦日:2020/12/31(木) 23:59:55 ID:o7Yknzk2
そういう時は年明け投下すればよいのだ

3381尋常な名無しさん@大晦日:2021/01/01(金) 00:03:49 ID:hyPFd4sU
その発想はなかった

3382尋常な名無しさん@謹賀新年:2021/01/01(金) 08:54:41 ID:yo6lhrqM
あけおめ
今年こそ週一で投下できるようになるぞ

3383駅伝速報:駒澤大学TOPへ!13年振り優勝へ逃げ切るか!?:2021/01/03(日) 13:24:37 ID:3G8QKI92
駒沢抜いたね

3384尋常な名無しさん:2021/01/04(月) 10:37:41 ID:d1b84VN.
今年はもう今日から仕事始めって人多いのか

3385尋常な名無しさん:2021/01/07(木) 20:20:25 ID:oweyctxM
セクハラみたいな感じで、長いスカートのお尻を触るAAって無いですかね
汎用はミニスカばかりなので

3386尋常な名無しさん:2021/01/07(木) 20:46:35 ID:N7tCJmZ6
単体では無いような気がするので合成か改変だなあ
演出スレ行って聞いてみたら?

3387尋常な名無しさん:2021/01/08(金) 09:27:49 ID:yXnIj7Is
COM3D2という時間泥棒にハマってしまった

3388尋常な名無しさん:2021/01/13(水) 07:46:49 ID:uI7VB51M
やる夫スレ作者を始めたきっかけのひとつに
昔の2chのAA長編みたいなのを作ってみたいというのがある
しかし大したもんだな、未だに細々と書いてるひとが何人かいるなんて・・・

3389尋常な名無しさん:2021/01/13(水) 19:50:55 ID:VlOvE4VU
やる夫が刺身の上にタンポポのせる仕事が作られる以前からあそこでは世界制服モララーやしぃのアトリエといった凄いAA作品が連載していたね
AA長編のサーバーが吹っ飛ぶという大惨事が起こっていなければ今でもAA作品の中心はあそこだっただろうか

3390尋常な名無しさん:2021/01/13(水) 20:03:47 ID:vL6uMCh2
口内炎が治ったら歯医者に行こう

3391尋常な名無しさん:2021/01/13(水) 20:05:48 ID:Cv/TpIB6
八頭身家族好きだったな

3392尋常な名無しさん:2021/01/14(木) 21:11:30 ID:BvXGF35g
>>3386
遅くなりましたが返答どうもです
やっぱ無いのかなぁ

3393尋常な名無しさん:2021/01/17(日) 11:25:47 ID:ETW.suE2
インディジョーンズ魔宮の伝説に出てくるシュートみたいな主人公の相棒の子供いいよね

3394尋常な名無しさん:2021/01/17(日) 20:54:52 ID:fHzMXzJA
戦国系の創作スレ作ってるんだけど、上杉謙信で有名な
車懸りの陣って結局どんな形なんだろう

真ん中に本陣があって、その周りを部隊がぐるぐる回りながら
全体的に前へ進んでいくとかかな

3395尋常な名無しさん:2021/01/17(日) 20:59:50 ID:CQ4PUce2
それこそおそらく創作って言われてるから正解は無いと思うけど
ヨーロッパのカラコールみたいな奴じゃないのかな

3396尋常な名無しさん:2021/01/17(日) 23:22:43 ID:fHzMXzJA
戦国系って結構「史実ではこう」とか苦情言われやすいから聞いてみたけど
正解が無いのならあんまり気にしなくていいのかな

3397尋常な名無しさん:2021/01/18(月) 12:28:23 ID:OYDEw626
だがその通説には疑問が残る

3398尋常な名無しさん:2021/01/18(月) 13:13:08 ID:fN3Qjrj6
マジレスすると、車懸かりの陣が載ってる一次史料は、たびたび信憑性にハテナをつけられる甲陽軍艦のみで
ほかの、特に上杉側の史料には車懸かりという文字はない

なので歴史的厳密性を重視するなら車懸かり自体を出さない方が無難

でもそんなの関係ねぇ!面白いは正義だ!ってやるなら
なるべくケレン味があって、かつ多数の人が信じてそうな通説を採用するのが良いと思う

3399尋常な名無しさん:2021/01/18(月) 18:37:21 ID:oro.VK1M
>>3396
確かに歴史モノは「史実ではこう」という苦情は入りやすいが
この物語はフィクションです、と最初に断っておいて
なお入る苦情は無視しよう
そもそもその「史実」だって、基本あやふやだし

3400尋常な名無しさん:2021/01/18(月) 18:44:29 ID:/8w8fe5Y
ギャグに振り切るなら『車懸かり』と称して、アーマードハイエースとかマッドマックスみたいな奴ら突撃させたい

けど多分真面目なスレだろうから、フィクションと断っておくとか
このスレではこの説を採用しましたとか言っておけば良いんじゃないかな

3401尋常な名無しさん:2021/01/18(月) 19:31:02 ID:po98laCE
中央の謙信様が竜巻を起こして配下の将兵がシャークネードめいて宙を駆けながら近くの敵に襲いかかる陣だと聞いたことがある(出展:民明書房)

3402尋常な名無しさん:2021/01/18(月) 23:27:30 ID:MgR8KRZk
戦国BASARAだと上杉軍の武将たちがグルグルと道を周ってそこを通り辛くする感じだったな

3403尋常な名無しさん:2021/01/18(月) 23:32:16 ID:fN3Qjrj6
>>3399
子供の頃に聞いてた定説と、今の研究で明らかになった新説とじゃ随分色々違ってたりするもんな
しかも、だいたい新説の方がロマンのないつまらん事になってたりする(当たり前だが)

だからフィクションはフィクションと割り切って作るのが一番面白い

3404尋常な名無しさん:2021/01/19(火) 00:12:26 ID:uEtqGRH6
>>3403
織田信長の火縄銃三段撃ちも徳川家康が武田信玄に負けてウンコもらして敗走したのも今だとフィクションと認定されてるんだっけ
実際に当時の火縄銃を再現したもので三段撃ちをやってみても全然連射できなかったとか聞いたことあるな

3405尋常な名無しさん:2021/01/19(火) 00:17:56 ID:nPhB8QOg
>>3404
そもそも武田騎馬隊の存在からして疑問視されてるからね……

3406尋常な名無しさん:2021/01/19(火) 00:18:59 ID:UqE9cSlU
っていうか身もふたもないこというとその辺の時代って9割近く創作の可能性もあるわけだからねえ
そういう意味で俺は資料がより明確な近代史の方が好きだわ

3407尋常な名無しさん:2021/01/19(火) 11:56:50 ID:qiZp/MAw
日本史の半分は江戸時代の学者の創作だぞ

3408尋常な名無しさん:2021/01/19(火) 13:40:39 ID:XQ9luDCY
日本史のもう半分は天武・持統期の学者の創作なんだぜ

3409尋常な名無しさん:2021/01/19(火) 16:00:04 ID:.dfYw8ig
昔のほうが資料を集めやすいんだからそりゃそうだ

3410尋常な名無しさん:2021/01/19(火) 16:38:53 ID:js02IBqA
江戸時代の士農工商も実際は身分制度じゃなくて単に中国の古典から引用された用語に過ぎないって聞いたな
現代の研究だと武士とそれ以外は分けられてたけど農工商は全然分けられてなくて農民の子供が商人や職人になったり
大商人が農地開発に乗り出して農民になったりとか普通にあったとか

さらに武士も家を継ぐ長男以外は割と自由で跡取りになれなかった武士が武士の身分を捨てて商人や職人の元に丁稚奉公してそのまま商人になるってのも普通にあったし
農民の出が藩や幕府の要職に就くこともあったとか(さすがに一般の農民じゃなくて大金持ちの豪農の子息とかくらいだったらしいけど)
まあこの説もどこまで正しいのかはよく分からんが

3411尋常な名無しさん:2021/01/19(火) 16:56:23 ID:nPhB8QOg
江戸時代も後期になると、各藩の財政もにっちもさっちも行かなくなって
借金してる豪商に武士の身分を売って返済猶予してもらったりなんて事も多々あったらしいね

3412尋常な名無しさん:2021/01/19(火) 17:05:54 ID:js02IBqA
それは俺も聞いたことあるけど、それはそれで疑問があるんだよな
大名の借金って相当な大金だろうに武士の身分ってそれに匹敵する金銭的な価値があったんだろうか
利権的なものが付随してたのかな

3413尋常な名無しさん:2021/01/19(火) 17:10:40 ID:Vvx.bYBc
借金返済を猶予してもらうための名目的なものとか?
あるいは藩の政治に直接的に口出しできる権利なのかもしれないな

3414尋常な名無しさん:2021/01/19(火) 17:13:07 ID:nPhB8QOg
分からんけど、現代でもある程度財を成すと次は名誉を求める、なんてのはよくある話だからそういう心理があった可能性もあるんじゃない?
どっちみち「そんなモンいらんから金返せ」って言ったって、相手は逆さに振っても鼻血も出ないわけで

3415尋常な名無しさん:2021/01/19(火) 17:36:49 ID:js02IBqA
武士みたいに帯刀したいみたいなことを言ってた大商人もいたなんて聞いたことがあるな
そういうもんなのかもしれないな

3416尋常な名無しさん:2021/01/19(火) 18:22:21 ID:MPsWqvL2
そう考えると歴史の試験で〇×つけられたり
今現在有力であるというだけの説を振りかざす歴史警察とかモヤるけど
よく考えると国語の「この作者が何を考えていたか」「この文章に込められた意味は」とかの
問題文も大概だった

3417尋常な名無しさん:2021/01/19(火) 20:05:57 ID:bxgy71bE
昔の借金は利子が高かったというのもある

3418尋常な名無しさん:2021/01/20(水) 13:35:51 ID:J6OGOl3E
わりと普通に貸した金を取り戻せなくて破産する高利貸し
生き残るためさらに利率が上がる悪循環

3419尋常な名無しさん:2021/01/21(木) 03:40:01 ID:4x.RDuzI
サブプライムローンかな?

3420尋常な名無しさん:2021/01/21(木) 08:35:20 ID:XcBZimOM
江戸時代の利息の相場は10%
武士の場合は身分の差以外にも土地屋敷といった財産を持っていないから利息が20%まで上がる
明治の郵便貯金の金利は当初3%だったので国民から大不評であった一方、市井の金貸しは30%にまで達していた

3421尋常な名無しさん:2021/01/23(土) 15:32:59 ID:qmwPYYbY
やる夫スレオリジナルのキャラ解説が欲しい今日この頃

3422尋常な名無しさん:2021/01/23(土) 21:14:39 ID:2Kqv84sM
探せばどっかにありそう(探す気はない)

3423尋常な名無しさん:2021/01/23(土) 22:01:09 ID:dt0WzpY.
使って欲しいキャラを紹介するスレってがあるけれど、全てのオリキャラがフォローされてるわけじゃないからなぁ

3424尋常な名無しさん:2021/01/25(月) 05:07:52 ID:sWMeQ0WI
「やる夫はオリキャラたちの紹介をするようです」ってスレ立てればまとまるぞ

なお自分で調べてスレを作らなくてはならない模様

3425尋常な名無しさん:2021/01/26(火) 09:27:56 ID:jeIG8hUo
制作者スレの復讐の件
矛盾すること自体を上手く話に組み込めば真に迫る話になるかもね
「でもアイツの時は・・・どうすればいいんだ!」みたいな

3426尋常な名無しさん:2021/01/26(火) 10:11:19 ID:zE7GQjqA
要はダブスタ問題ってことかな
「他人に対して○○してはいけないと説きながら、自らは○○を行う」ことの矛盾をどう展開させるか

エピソードの順番を入れ替えて2案
案A.自分は○○したことがある。その結果、××という更なる悲劇を招いた。故に、他人さんが○○することはお奨めできない。
案B.以前、他人さんが○○しようとするのを止めた。なのに自分は今、○○をしようとしている。でも我慢できない。闇堕ちしようそうしよう。

3427尋常な名無しさん:2021/01/26(火) 19:49:45 ID:TI7IHkJk
復讐って一言で言ってもシチュエーションは無限にあるわけで

仮にゲストキャラは自分の親を殺されたから復讐をしようとしてるとして
その親は何の非もないのに理不尽に殺されたのか、やむを得ない事故に近い形で殺されたのか、親もヤクザ的な人物で殺されても仕方ないような人なのか
仇敵は自分の欲望で殺したのか、誰かに命令されて実行したのか、殺すつもりはなかったけどやむを得ない事故で死なせてしまったのか
仇敵は今も殺したことを反省せずに犯罪を繰り返す極悪人なのか、殺したことを悔いていて復習を受け入れようとしてるのか、極悪人ではないけど罪を逃れようとする小狡いキャラなのか

まずそこらへんをはっきりさせないとなんとも言えないよ

3428尋常な名無しさん:2021/01/27(水) 10:42:02 ID:S/3iUGAc
復讐は文化。みんな知ってるよね?
ttps://i.imgur.com/T4Hb9Jq.jpg
ttps://i.imgur.com/F5mpwIx.jpg

3429尋常な名無しさん:2021/01/27(水) 11:30:44 ID:A22uO82.
ヤったらヤられる
どこまで逃げても復讐の手は果てしなく伸びてくる
だから、報復の対象になるようなことは慎みましょうね、という平和を願う博愛的ルールですよ

3430尋常な名無しさん:2021/01/27(水) 12:34:59 ID:NGAWq/FA
なんで小さい共同体ほど身内で殺し合うんだ

3431尋常な名無しさん:2021/01/27(水) 13:07:50 ID:CjyDvV7c
復讐は狭い居住可能区で過剰な人口増加を抑制する
人類学的に言えば古今東西普遍的な風習である

3432尋常な名無しさん:2021/01/27(水) 14:45:47 ID:K.gcfwCo
>>3429
つまり根絶やしこそが必要

3433尋常な名無しさん:2021/01/27(水) 15:31:59 ID:h7UsvG1k
だから、腐ったリンゴを箱ごと捨てる必要があったんですね(アジア的優しさ

3434尋常な名無しさん:2021/01/27(水) 19:36:28 ID:fIKC3pYA
腐ったミカンの方程式ってドラマの中であったね
「辛いことがあって、あちこちぶつかっていれば、そりゃどこか腐ってくる。
だが私たちはみかんを作ってるのではない。人間を作っているのだ!人間の精神が腐るということは絶対ない!!」

いやぁ人間の精神も腐るよ
俺を筆頭としてね

3435尋常な名無しさん:2021/01/27(水) 20:08:46 ID:WWa9/Rus
逆に考えるんだ、つまり精神が腐ったヤツは人間ではない、と


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板