[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
名無しのやる夫スレ作者用雑談スレ70
2636
:
尋常な名無しさん
:2020/09/10(木) 19:08:05 ID:WrQpmEAU
宇宙での発砲は空気が無いとかなんとかより
よっぽど上手く重心線上に構えないと一発撃った時点でコマみたいに回るよな
壁を背にするとかすれば別だけど
2637
:
尋常な名無しさん
:2020/09/10(木) 19:40:19 ID:5h3SIGP.
グロ耐性がない主人公
死体を見ると吐いてしまうので不殺系になった
2638
:
尋常な名無しさん
:2020/09/10(木) 19:54:46 ID:cdbO34I.
>>2637
死体を残さない方法で殺せばいいじゃない
2639
:
尋常な名無しさん
:2020/09/10(木) 20:01:30 ID:r9DsBHuU
蒼天の拳っていう漫画で
主人公「俺は人を殺したことが無いしこれからも殺すつもりはない」
脇役「いやいや、あんた俺が見てきただけでも何十人も殺しまくってきたじゃん!」
主人公「俺は武術家だから俺の戦いは全て武術の試合。なので殺したのではなく試合の結果たまたま相手が死んだだけ」
脇役「そんなむちゃくちゃな……」
ってやり取りがあったな
2640
:
尋常な名無しさん
:2020/09/10(木) 21:12:41 ID:vDR2IZBM
やる夫アバターのVチューバーが生まれるっぽいけど
なんか後々問題起きそう
2641
:
尋常な名無しさん
:2020/09/10(木) 21:26:17 ID:XuGAhbqo
のまネコ騒動みたいな?
2642
:
尋常な名無しさん
:2020/09/10(木) 21:42:38 ID:zD3DD2JY
アフィブログの管理人だけじゃなくてyoutubeにも進出したのかやる夫
2643
:
尋常な名無しさん
:2020/09/10(木) 21:50:31 ID:dNcXVRaE
>>2642
>>2590
のだね
2644
:
尋常な名無しさん
:2020/09/10(木) 22:28:18 ID:40VGBvl6
やる夫というか掲示板にあるすべての作品、AA、発言の著作権は
掲示板の管理人にあるんだっけ
2645
:
尋常な名無しさん
:2020/09/10(木) 22:37:33 ID:dNcXVRaE
2ch(5ch)やしたらばは書き込みの著作権を運営に無条件譲渡することが規約にある利用条件だね
ttps://rentalbbs.shitaraba.com/rule/guideline.html
シェルターや狐みたいな個人板はそのあたりに言及した規約を作っていないっぽい
2646
:
尋常な名無しさん
:2020/09/10(木) 23:22:25 ID:3ElGZlYY
確かのまネコ問題以降AAキャラの著作権確保するためだったか
2647
:
尋常な名無しさん
:2020/09/11(金) 10:59:28 ID:q6fvya3w
これか
ttp://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/5684099.html
エロはできないにしても、他のMMDキャラと絡めてイチャつかせたりハーレム主やったりしたら面白い反応が期待できそうだ
2648
:
尋常な名無しさん
:2020/09/11(金) 22:10:22 ID:Qp5nhLAc
>>2644
ただし運営企業は自社掲示板への書き込み内容を自由に扱う権利しか持たないので作者本人から根本的な著作権を奪うことはできない
もし俺がオリジナル小説の第一話をしたらば掲示板に投稿したとして、したらば運営はその第一話を俺に無断で商業化できる
でも俺がそれを別のサイトに投稿しなおしたり俺が勝手に商業化することを止めることもできない
また、俺が二話以降をしたらば掲示板以外に投稿した場合はしたらば運営は二話以降を商業化することはできない
したらば運営はあくまでもしたらば掲示板に書き込まれた内容を好きにすることしかできないから
2649
:
尋常な名無しさん
:2020/09/11(金) 23:33:09 ID:dO3UaFfg
>>2648
いやいや、その場合でも
>>2648
が著作権を主張して裁判起こせば勝てるよ(本当に自分が原作者であると証明する必要はあるけど)
例えば商店が「うちはクーリングオフはしないって規約に書いてるから絶対しない」っていくら主張しても法的に認められないでしょ
著作権も法的には正式な譲渡は法律家の立ち合いの元に正式な手続きを踏まないといけないから運営が「規約にそう書いてる!」って主張しても認められない
優先度は法律>>(国家権力という超えられない壁)>>企業の規約だからね
ただし著作権が発生するのは作者が明確になってる小説とか歌詞などの『作品』の場合だけどね
俺のこの書き込みみたいな単なる雑談には著作権は発生しないので権利の主張もできない
2650
:
尋常な名無しさん
:2020/09/11(金) 23:58:21 ID:q6fvya3w
>>2649
いや、それはあくまで違法性がある場合だけでしょ
弁護士によると2chやしたらばの著作権に関する規約は合法とのことだから勝ち目ないと思うよ
ttps://www.bengo4.com/c_23/b_241402/
2651
:
尋常な名無しさん
:2020/09/12(土) 00:01:02 ID:lZUE0VsE
昔同じ話題が出た時、したらばや2chに投下して著作権を維持したいなら別の所に先に投稿しておけ、みたいな話になった気がするな
2652
:
尋常な名無しさん
:2020/09/12(土) 00:05:48 ID:GBxxVZ8M
>>2649
利用規約に合意しなかったらそもそも板使う事自体がアウトだから勝ち目ないぞ
2653
:
尋常な名無しさん
:2020/09/12(土) 00:10:32 ID:UFvS5eT.
>>2651
もし全ての書き込みに著作権を主張できるなら歌詞の転載の件でJASRACに勝てるはずだけど普通に負けてるしな
ただガチで投稿作品の著作権を主張しだしたら利用者が一斉に逃げるだろうからそういう強硬的なことはたぶんやらんだろうとは思うけど
2654
:
尋常な名無しさん
:2020/09/12(土) 00:12:50 ID:hbysiJpA
>>2652
じゃあ利用規約にこっそり「書き込み一回につき100万円支払え。書き込んだら合意とみなす」って一文を追加して、なおかつ規約をめちゃくちゃ長々と書いてほとんどの人が読み飛ばすようにしても有効なの?
2655
:
尋常な名無しさん
:2020/09/12(土) 00:16:37 ID:Q7auzuHY
>>2654
それって確かワンクリック詐欺か何かに当たるんじゃなかったっけ?
インターネット黎明期にアダルトサイトで「このサイトを開いたら以下の口座に10万円支払え。IPアドレスを把握してるから逃がさないぞ」的な表示を出すっていう違法サイトがけっこあった
今でもあるのかな?
2656
:
尋常な名無しさん
:2020/09/12(土) 00:26:34 ID:GBZ8UBWc
FF11でBANされた廃人が同じようなこと言って利用規約は無効だからBAN取り消せと主張してたな
もちろん却下されていたけど
2657
:
尋常な名無しさん
:2020/09/12(土) 00:37:48 ID:Q7auzuHY
オンゲのBANについては企業規約が100%優先されるから法律無関係だしな
2658
:
尋常な名無しさん
:2020/09/12(土) 01:21:31 ID:WQ.QchjA
>>2653
歌詞書いて消された件ならしたらば運営とJASRACの対立じゃないよ
あれはそもそも他者の権利侵害禁止としているしたらば利用規約を破った作者の問題
2659
:
尋常な名無しさん
:2020/09/12(土) 01:57:08 ID:GBZ8UBWc
やる夫スレは各著作物の権利者だけでなく板管理者にも見逃してもらっているからな
どちらか一方の見逃し許容範囲を超えた言動があれば即作者作品が突き出される
2chキャラと版権キャラに関しても権利者の神経逆撫でする言動があれば同じような道をたどらないとも限らない
2660
:
尋常な名無しさん
:2020/09/12(土) 13:18:55 ID:40tZeuTs
>>2649
合法的な企業の合法的な利用規約より、著作権侵害に利用規約違反という違法行為を重ねているほうが国家に保証されると思っているのか
これが自分は悪くないと主張する犯罪者の思考回路なんだな
2661
:
尋常な名無しさん
:2020/09/12(土) 13:27:58 ID:lZUE0VsE
どう読んだらそういう解釈になるんだ……?
著作権侵害ってのはやる夫スレ前提で考えてるのかな
多分上の方ではやる夫スレに限らず、したらば上に投稿された文章を対象に議論してると思うよ
2662
:
尋常な名無しさん
:2020/09/12(土) 13:41:41 ID:Gj./QlMs
勝手に拡大解釈してあまつさえ相手に犯罪者とかレッテル貼っちゃうやつの思考回路怖い
こういう人がいわゆる正義マンになるんだろうな
2663
:
尋常な名無しさん
:2020/09/12(土) 13:48:16 ID:40tZeuTs
>>2661
利用規約は違法で無効というのは勝手な個人解釈で、しかもその状態で利用するのは
映画館は代金取るのは違法だから無効!と主張して金払わず入って見ているようなものだぞ
それに文章・雑談・キャラ・作品なんでも例外事項が設けられてないなら全部対象
2664
:
尋常な名無しさん
:2020/09/12(土) 13:52:50 ID:40tZeuTs
板に限らず何でも利用する前提条件は利用規約に合意すること
その利用規約に合意せず利用することは違法
利用規約に違法性があるというならそれを証明して改定させてから利用する必要があり、それをせず無視して利用することも違法
2665
:
尋常な名無しさん
:2020/09/12(土) 13:56:35 ID:40tZeuTs
>>2662
弁護士に合法と判断され、過去に違法性を指摘されたわけでもない合法企業の利用規約を違法扱いした
>>2649
のレッテル張りに言うべきでは?
2666
:
尋常な名無しさん
:2020/09/12(土) 14:22:47 ID:GBZ8UBWc
板運営や版権保有者をないがしろにする言動する人の気が知れない
JASRACを怒らせた作者みたいに、権利者たちを怒らせてこの界隈の活動を制限させようとしているのだろうか
2667
:
尋常な名無しさん
:2020/09/12(土) 14:49:57 ID:P4Sbieg2
版権キャラクタを無断で使ったグッズや冊子を作って売り捌く闇のイベントが
万単位の客を動員して堂々と開催され、季節の風物詩の如くニュースになり
更には、そういう「二次創作」を行っていた連中にラノベの挿絵やゲーム原画が発注され
有名少年誌で連載を持つようになったり、逆にプロが仕事と並行して二次創作やってたり
その一方では、彼等が作って売ってた冊子がスキャンされて無断でネット上に頒布される
それどころか商業雑誌のスキャン画像までもが発売日前にネット上にアップされる
「マンガもアニメもCGもネットで只で見るのが当たり前」って状況が二十年も続いてたら
著作権なにそれ?って感覚になるし、著作権者を怒らせても怖くないって勘違いするようになるわな
2668
:
尋常な名無しさん
:2020/09/12(土) 14:59:01 ID:tDpbg2K2
2ch5chしたらば「違法行為していると言われないよう、利用規約違反や自分のところで作られたキャラ、AA、文章等の無断転載を取り締まります」
版権キャラ権利者「うちのキャラをオリジナル作品扱いで勝手に使われないよう取り締まりします」
こうならないためにも板やキャラの使用を見逃してもらっている二次創作と自覚し弁えるのは実際大事
2669
:
尋常な名無しさん
:2020/09/12(土) 15:21:44 ID:mjYtfffI
ん?誰か今ゆでたまご先生方擁護した?
2670
:
尋常な名無しさん
:2020/09/12(土) 15:53:48 ID:k9cxkqKs
ゴブスレがある時点で少なくとも無償でのファン活動としてやる夫スレやる分には問題ないでしょ
例えばskebみたいなシステムでリクエストされたやる夫スレの話書きます〜みたいなサービス始まったり投げ銭導入されたらまた何かあるかもしれないけどさ
(多分黙認されるとは思うけど)
2671
:
尋常な名無しさん
:2020/09/12(土) 17:16:05 ID:HMYOU0E6
雑談スレだと思ったら議論スレだった
2672
:
尋常な名無しさん
:2020/09/12(土) 17:40:00 ID:B53Dg3DM
>>2671
影響力ゼロの議論は雑談の一種だ
2673
:
尋常な名無しさん
:2020/09/12(土) 20:52:12 ID:MoLKL8Is
なぜエロ漫画を描く人は変なペンネームをつけるんだろう
2674
:
尋常な名無しさん
:2020/09/12(土) 20:53:56 ID:nrKMA6Yw
賢者モードでも記憶できるように
2675
:
尋常な名無しさん
:2020/09/12(土) 21:30:40 ID:lZUE0VsE
鉄棒ぬらぬら先生とか?
2676
:
尋常な名無しさん
:2020/09/12(土) 22:38:04 ID:Lywy4uI6
エロ漫画家でペンネームがエロにちなんでるのは別に不思議じゃないのでは
本格推理小説の作家が鉄棒ぬらぬら先生なら変だけど
2677
:
尋常な名無しさん
:2020/09/13(日) 10:11:31 ID:RalLXjU.
googleレンズってなんだこの糞機能は
2678
:
尋常な名無しさん
:2020/09/13(日) 10:26:19 ID:YApaqfaw
どのへんがクソなんや
2679
:
尋常な名無しさん
:2020/09/13(日) 10:49:37 ID:pYp0c70c
スマホのchromeにあったgoogle画像検索が削除されてレンズになった
おかげでエロ画像の詳細調べるのくっそだるい
2680
:
尋常な名無しさん
:2020/09/13(日) 12:46:14 ID:YApaqfaw
本当だ、これウザいな
一応一番下まで行くと、見つからないようなら画像検索へ、ってリンクあるけどひと手間増えるな
2681
:
尋常な名無しさん
:2020/09/13(日) 18:27:55 ID:Tl3/TWTk
話題提起の時、何がどうだからどう思うか教えてもらえるとありがたい
例えば「夕飯が超おいしかった」ではどんな夕飯なのか分からない
2682
:
尋常な名無しさん
:2020/09/13(日) 18:40:40 ID:OwLKn1AU
1行だけで思いついた事を言ういつもの人とかは
人に伝えたいって考えてもなさそうだし無理じゃね
2683
:
尋常な名無しさん
:2020/09/13(日) 22:39:48 ID:mAaL2ivA
>>2682
そういうことを書いてもいいんかい
2684
:
尋常な名無しさん
:2020/09/16(水) 00:01:23 ID:252aAluM
今更製作にユニコード導入したけど、これ合成時のストレスフリー感やべえな
今まで枠の右端揃えるのに使ってた時間なんだったんだよ…
2685
:
尋常な名無しさん
:2020/09/16(水) 15:34:19 ID:cJZxOYHw
ユールマートって今年の初めに倒産していたのか
2686
:
尋常な名無しさん
:2020/09/16(水) 19:21:39 ID:uE4iXZoo
ググっても出てこないんだがどこの企業?
2687
:
尋常な名無しさん
:2020/09/16(水) 20:24:50 ID:nODfrtvM
ロシアのAmazonみたいなネット通販最大手
つい去年までイケイケドンドンだったはずなんだが
2688
:
尋常な名無しさん
:2020/09/17(木) 09:27:54 ID:xHpLFPyw
へー、ネット通販大手も倒産するのか……
在庫はそれぞれの企業に任せればいいとしても
システムをいくら突き詰めようと流行の商品を追うなら人件費は必要なのかな?
ソシャゲも数年前までは大帝国で……いまでも十分巨大市場だけど
それでも無敵というか、どんなものでも出せば売れる感はなくなったような
まあ考えてみればファミコンもプレステも初期はどこもやたらめったら数を出して
クソゲーがあふれていたバブルだったが時間がたてばなんでも落ち着くもんか
わりと驚いたもので長文になった
2689
:
尋常な名無しさん
:2020/09/17(木) 10:03:11 ID:aDWMJuDI
ロシア最大手とはいえ、向こうの流通インフラ考えるとなぁ……コストは凄そう
2690
:
尋常な名無しさん
:2020/09/17(木) 21:40:50 ID:6oJIFQXE
ロシアっていまいちどういう国なのか想像し辛いんだよな
モスクワとかの大都市は東京以上の大都会なんだろうけど都市部から離れると
100年くらい昔みたいな素朴な町になったり狼やグリズリーが跳梁跋扈するツンドラの荒野になるってイメージだけど多分色々間違ってる気がする
2691
:
尋常な名無しさん
:2020/09/17(木) 21:45:32 ID:opaOh9gM
去年行ったけどわりとそんな感じだよ
流石に100年前ではないけど
2692
:
尋常な名無しさん
:2020/09/17(木) 22:25:55 ID:spJxvCOQ
わりかし間違ってない
googleマップで見ても分かるけど、西方の大都市近辺以外ほとんど山と森とその狭間に農地
2693
:
尋常な名無しさん
:2020/09/17(木) 23:42:13 ID:S9QRCSa6
少し都市部離れると300、400kg超えたイノシシやクマがごろごろいるとは聞いてる
サイズがサイズだから60口径数発程度では場所良くないとまるで止まらないそうな
2694
:
尋常な名無しさん
:2020/09/18(金) 01:06:31 ID:3InUDTZI
300〜400kgっていうと人間の5〜6倍だもんなあ
60口径っていっても、人間にとっての22口径程度か
2695
:
尋常な名無しさん
:2020/09/18(金) 09:13:56 ID:Um3zeBm6
諸般の事情で銃規制が厳しいので狩り大好きフィンランド人やスウェーデン人はもったいないと思ってる
かたやごく普通のスポーツ用品店にライフルが売っているのに
2696
:
尋常な名無しさん
:2020/09/22(火) 16:31:28 ID:ZakZBb/6
内臓が空っぽになるほど大量のウンコ出したい
2697
:
尋常な名無しさん
:2020/09/22(火) 17:12:27 ID:ZdE/huhA
昔、海外はみんな銃持ってるもんだと思ってたらアメリカだけが異常に銃が多いと知って衝撃だった
イエメンとかイラクの倍も銃があるってホントかよ、と
2698
:
尋常な名無しさん
:2020/09/22(火) 19:19:25 ID:EWTbLtcw
コカとガンパウダーやってる国は違うな
反銃規制団体が強力なロビイストになるだけはある
2699
:
尋常な名無しさん
:2020/09/22(火) 19:23:28 ID:ye1H4ZMU
憲法に銃を持つのは不可侵の権利(意訳)ってがっつり書いてるから多少はね?
2700
:
尋常な名無しさん
:2020/09/22(火) 19:27:22 ID:.YQfOugM
でもメキシコとかコロンビアとかは国内に何丁銃があるかも把握できてなさそう(偏見
2701
:
尋常な名無しさん
:2020/09/22(火) 21:39:42 ID:Dy36IbnM
永世中立国であるスイスは国民全員アサルトライフルを所持するのが義務だぞ
今は北欧で銃乱射事件が多発した影響で普段はきちんと専用の倉庫で管理されてあって簡単には取り出せないようになったそうだけど
でも20年くらい前までは普通に家に誰でも扱えるような状態で普通に置いてあったとか
2702
:
尋常な名無しさん
:2020/09/22(火) 21:49:58 ID:IWQAOOxY
メキシコ人に言わせるとみんな銃を持ってるアメリカのほうが危険で怖いので
2703
:
尋常な名無しさん
:2020/09/22(火) 21:51:11 ID:5goaVEAw
永世中立国=攻めて来た国は自力で皆殺しにする国って意味だからな
アメリカでは銃規制の緩い州では一般市民がアサルトライフル装備しててこの間の大暴動でも自力で暴動を鎮圧したので被害がほとんど無かったことから
アメリカ全体で全米ライフル協会の支持率が高まってて銃否定論者の肩身が狭くなってるというね
2704
:
尋常な名無しさん
:2020/09/22(火) 21:52:53 ID:fFe5F2ak
スイスは町内会単位で装甲車使った訓練してた時期もあったらしいな
2705
:
尋常な名無しさん
:2020/09/22(火) 21:54:30 ID:Dy36IbnM
>>2702
なおメキシコマフィアが大量に麻薬を売ってることに言及したメキシコのとある都市の女性市長は
その数日後に多数の人間に強姦された上に手足を切断されたが警察は特になにもしなかったもよう
2706
:
尋常な名無しさん
:2020/09/22(火) 21:57:48 ID:5NouKQ5M
>>2705
うーんこの非文明国
2707
:
尋常な名無しさん
:2020/09/22(火) 21:58:02 ID:ZdE/huhA
>>2703
ちょっとちゃうで
「攻めてもワリに合わん国にしたろ!」がスイスのコンセプト
最悪の場合は橋とか全部落として国土まるごと焦土にして最期の一兵までお前らに噛み付いたる!
って身体にダイナマイト巻きつけてる感じの国がスイス
2708
:
尋常な名無しさん
:2020/09/22(火) 21:58:19 ID:5goaVEAw
メキシコは安全な町ですよ
マフィアに逆らわなければ
2709
:
尋常な名無しさん
:2020/09/22(火) 22:02:28 ID:iOwZk5QI
ただしマフィアの下っ端に無法されても文句は聞いてもらえません
2710
:
尋常な名無しさん
:2020/09/22(火) 22:11:44 ID:OFH4JMTE
>>2705
アメリカのスラム街では地元の教会の女を強姦しないと一人前のギャングとして認められないみたいな話だな
2711
:
尋常な名無しさん
:2020/09/22(火) 22:11:45 ID:Dy36IbnM
だったらよう、なっちまえばいいじゃん、マフィアのメンバーによぉ
なおマフィアになったからといって安全とはry
2712
:
尋常な名無しさん
:2020/09/22(火) 22:17:53 ID:ZdE/huhA
>>2710
鎌倉武士「わかる」
2713
:
尋常な名無しさん
:2020/09/22(火) 22:19:24 ID:1c1z8uPQ
アメリカは国が実態を把握していないほど武装市民グループが活動しているけどメキシコは民兵いないからな
それに田舎は基本的に保安官が絶対なので地元民がよそ者を撃ち殺してもOKだから安全だが
2714
:
尋常な名無しさん
:2020/09/22(火) 22:20:31 ID:XfhfXo7E
安全ってなんだろう?
2715
:
尋常な名無しさん
:2020/09/22(火) 22:20:55 ID:5goaVEAw
それでもメキシコはソマリアやリビアとかの無政府状態の地域に比べればだいぶマシらしい
ここらは今でも毎日のように大規模な殺し合いが起こるけど他所の地域のあぶれものがどんどん入ってくるから人口が維持されてるという酷い状況で
あのヨハネスブルクが天国に思えるくらい治安が悪くて安全に訪れるには重火器で武装したプロの傭兵を20人以上は雇わないと強盗に勝てないとか
2716
:
尋常な名無しさん
:2020/09/22(火) 22:26:58 ID:ZdE/huhA
ちなみにソマリランドの方はだいぶ治安回復した模様
2717
:
尋常な名無しさん
:2020/09/22(火) 22:29:11 ID:FAtZNfP2
保安官は白人限定なので警察はOKという理由でわりと昔から黒人警官がいたみたいな話か
2718
:
尋常な名無しさん
:2020/09/22(火) 22:37:02 ID:3XDw1ZQ2
メキシコに着いた初日はタコスも注文できなかったのに
1週間後には高層ビル群の真ん中の屋台でタコス立ち食いしてたわ
2719
:
尋常な名無しさん
:2020/09/22(火) 22:45:02 ID:lQ0Oq6fY
それはタコス嫌いが治ったって話か?
2720
:
尋常な名無しさん
:2020/09/22(火) 22:54:48 ID:v.eruZcQ
タコス旨いよ
特にタコス・デ・スアデーロ
2721
:
尋常な名無しさん
:2020/09/22(火) 23:50:33 ID:fOnNewtU
実際若い女が夜中に出歩いても無事に帰ってこれるし他者も心配しない国なんてほんと日本ぐらいやで
雇用面でもよく年功序列が叩きに上がるけど反対に言えば無能でもある程度なんとかなるのは無能ワイからするとありがたいわ
2722
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 00:53:47 ID:7Obu9BHw
今後はどうなるか分からんけどな
少子化の影響で効率向上が叫ばれてて無能は弾きだされる傾向が強まってるし
治安についても今は外国人労働者による犯罪率が高まってる上に、外国人労働者の子供の多くは小学校にすら通ってなくて(その数は概算で7万人以上)
まともな教育も受けられず日本語も怪しいその子らはまともな仕事に就ける見込みがないから犯罪者になる可能性が高い
しかも少子化や東京一極集中の影響で地方には無人のゴーストタウンが増えててそういうところは犯罪者や不法入国者の巣窟として理想的だし
今回のコロナの影響でインバウンド需要で食ってた地方観光地の多くが崩壊して新しいゴーストタウンがかなり増える可能性も高い
2723
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 02:34:52 ID:XfMYgwzc
いやそういうことじゃなくて仮にそうなったとしても他国よりはマシな状況だよね日本はって話じゃないの?
日本がそうなる頃なんて海外とかガチの世紀末状態でしょ
あと東京一極はリモートが促進されたことで昔よりは解決の見込み高くなるんじゃないかな
2724
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 02:39:04 ID:/2B4YClI
多分このまま行けば日本はリソースを都市部に集中して安全な都市を作り上げてコンパクトシティ化するんじゃない?
2725
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 03:41:05 ID:lSReYqMY
基本的にはそれでいいと思うが、食料自給率の維持に必要な農地・漁場を含めたコンパクト化をしないとな
過疎化が進んで廃屋だらけになってる田舎は医療福祉や商業施設を集約させた町の中心に住民を移住させて
効率化を図った方が良いとは思うが(その際はホームレスや野良外国人が住み着かないよう廃屋の処分も必要)
2726
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 10:27:25 ID:iYBynF3c
先祖代々の土地を捨てるなんてできるかボケ
2727
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 11:05:07 ID:RyaLPIBg
土地は天皇にお返しするのだ
律令制を復活させるのだ
2728
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 11:08:03 ID:rGEvFplA
今じゃ先祖代々の土地を継承するなんたよっぽどいい土地でもない限り大金持ちしかできない娯楽だろうからなあ
2729
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 11:12:09 ID:lSReYqMY
(以下、特定を避けるため場所の設定を改変してるけど、距離感と各所の人口は実際のソレと同程度と思ってもらっていい)
遠野出身の父が仙台で就職して家を買い、その子供である自分は三鷹市に住んでる
んで、遠野に古い家と周辺の土地、ちょっとした田畑、ちょっとした丘と杉林が亡き祖父からの相続財産として残っていて
今は定年退職した父が仙台と遠野を行き来しつつ管理してる
ちなみに、自分と同世代で次代の相続権を持つ面々は全員が仙台・東京・神奈川で勤め人をしていて、簡単には遠野に戻れない
過疎化の進む先祖代々の土地を相続する権利があり、将来の管理に頭を痛めている遠方の都市住民って結構いると思うけどね
高度成長期・集団就職・団地・核家族化といった時代を経て第三次産業中心の経済になり既に半世紀以上
世代を重ねた過疎の問題は「先祖代々の土地を捨てるなんてできるかボケ」で解決できるほど簡単ではないよ
2730
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 11:25:38 ID:mIkI.cOc
3行でおk
2731
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 11:30:03 ID:2NqfjlyM
世代を重ねた過疎の問題は
「先祖代々の土地を捨てるなんてできるかボケ」
で解決できるほど簡単ではないよ
2732
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 11:31:24 ID:dyXis/is
最後の数行だけで良かったな
2733
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 11:35:46 ID:lSReYqMY
世代を経た一族の状況なんて人それぞれで、具体的に説明しなきゃ想像が及ばないでしょ
2734
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 12:31:57 ID:uC35ycys
今は先祖代々の土地をいかに放棄するかがトレンドだよ
都市部以外の土地なんて税金や管理費がかかるわりに何の役にも立たないから負の遺産と呼ばれてて法律家のところには土地を捨てたいという相談が山盛りだし
田舎じゃ土地の相続放棄が増えまくってて自治体が悲鳴をあげてたり、さらに中国人の富豪がそういう土地を買い漁ってたりするところもあるし
2735
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 12:41:13 ID:uC35ycys
ちなみにうっかり相続してしまった土地は簡単には捨てられない
「私には固定資産税や管理費を支払う経済力がないからこの土地を放棄させて下さい!」と国に訴えても
国からは「放棄は拒否する。次の買い手が見つかるまで例え破産しようとも税金や管理費はお前が出せ。さもないと脱税で逮捕する」と言われる
そうなれば運良くどこでもいいから日本の土地を買いたいという中国の富豪が現れでもしない限り逃れる方法はない
まさに呪いだよ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板