[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
名無しのやる夫スレ作者用雑談スレ70
2736
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 12:56:23 ID:2NqfjlyM
そりゃ中国に土地が流れるわけだ
2737
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 13:06:20 ID:YlE45OBE
3行どころか2レスに跨がるような奴が作者やってんのか
質の低下もここに極まれり
2738
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 13:12:35 ID:/2B4YClI
中国人の富豪からしたら、何かあっても共産党に取り上げられない土地なんてサイコーだろうしな
2739
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 13:29:28 ID:4PIVfG7Y
都市部に人口が集中して産業構造も激変してんのに、GHQ指導下で農地改革やった時代そのままに相続やってりゃ行き詰るわな
前世紀のうちに処理しておくべき相続制度の改善を放置した国が悪い
2740
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 13:38:16 ID:QXvV1TnE
そんなことより食糧難を解決するために食べられる動物を日本の野山に放そう
2741
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 14:04:22 ID:SJDfq8Lw
制度の改革が昔から苦手というか嫌いというかそういう国民性だからなぁ
防衛関連はそこそこ有名だろうが相続も旧態依然の制度の弊害出まくってるのか
2742
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 14:23:06 ID:tXanvj/c
スポーツのルールが変わるのも異様に嫌がるよね日本人
2743
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 14:51:15 ID:uC35ycys
嘘かまことか、制度を中々変えられないのは江戸幕府の影響なんて説も本で読んだことあるな
江戸幕府は各制度を複雑に関連させてちょっとでも変更すると多方面に迷惑がかかるように設計してて、政界にはその思想が未だに尾を引いてるとか
そうすることで制度の変更を困難にして徳川家の既得権益を奪われないようにしてたらしい
2744
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 14:54:41 ID:rppfLvfk
70年以上変わってない憲法もなかなか珍しい
2745
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 16:50:29 ID:9rOhXyWE
>>2744
何言ってんだサウジアラビアの憲法なんて1000年以上変わってないぞ
2746
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 17:24:27 ID:XfMYgwzc
いまだにキャッシュレスすら怖がる人が大多数の国なんだからそりゃスポーツだの制度だのを変えられるわけがない
2747
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 17:34:11 ID:5aRofoc6
>>2745
サウジアラビアが建国1000年以上とは初耳
2748
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 17:35:03 ID:4PIVfG7Y
先日のドコモみたいな事件が起きてりゃキャッシュレスに抵抗もするさ
中国あたりのソレと違って信頼度の高い紙幣と貨幣、
そして金の出入りが書き込まれた通帳の安心感はデジタルの比ではない
2749
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 17:42:17 ID:D7oTu63s
サウジはイスラム教徒が1500年守り続けたムハンマドの家を破壊して国王の宮殿を建てたから嫌い
2750
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 17:42:27 ID:XfMYgwzc
ドコモの事件はむしろ現金派だから大丈夫、よく知らんけどドコモ以外関係ないだろ?って安心しきってる人の方が危険だぞ
その類で引き合いに出すなら7ペイだけどそういう時も補償はされる
金の出入りだってきちんとログで残る
俺としては落としたり盗難に遭う、これらが起きても基本的に補償なんてされない物理的なマネーの方がよっぽど怖いけどなあ
2751
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 18:22:08 ID:XU3SIHH6
はーお金怖いわー、マジ怖いわー(まんじゅうこわいのノリで)
2752
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 19:14:02 ID:5c3xPlcI
なあに老後に3000万円必要とか言われているが
その頃にはインフレが進んで3億円必要になってるかもしれないんだ
貯蓄なんて無駄無駄
2753
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 19:18:44 ID:VcHdfIFk
日本円は基軸通貨だから激しいインフレはまず起こらないとみていいと思うよ
USドル、ユーロ、ポンド、フランあたりの主要通貨国と無期限・無制限のスワップも結んでいるし
2754
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 19:27:19 ID:0G6iyePM
わからんぞ
戦争が起きたら紙くずになるかもしれん
そして通貨は人民元に
2755
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 19:36:00 ID:BhMhiee6
日本には9条がある!
2756
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 19:36:29 ID:/2B4YClI
>>2747
言われてみればそうだwwww憲法のが国より古い稀有な例だなwww
2757
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 19:37:38 ID:TCcpNTKs
通過なんて古い古い
信用スコア上位者への支払い免除という最先端の中国様よ
2758
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 19:38:25 ID:LmMP838M
>>2753
フランが主要通貨ってマジかよ
スイスとコンゴとギニアとあとどこだ?
2759
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 19:43:02 ID:FWSCzIsg
確かに日本人は変化を嫌う傾向が一部にあるな
商品も値上げするより小型化、手抜き化で値段を抑える傾向があるし
お前のことだよカントリーマ〇ム
2760
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 19:58:39 ID:VcHdfIFk
>>2758
言葉が足りなかった、スイスフランのことね
2761
:
尋常な名無しさん
:2020/09/23(水) 23:04:09 ID:XfMYgwzc
割と冗談抜きにドコモ事件はドコモじゃないから、俺現金派だから大丈夫と安心してる人は一度ちゃんと自分の口座みといたほうがいいぞ
お節介かも知れんが抜き取られてたらシャレにならん
2762
:
尋常な名無しさん
:2020/09/24(木) 01:26:23 ID:kxF.CsWw
ドコモ口座不正引き出し額はいまだに増えているもよう
銀行職員と話す機会があったから色々聞いてみたら
「ドコモ口座からの引き出しは明らかに不正だと分かっていても我々の側からは防げません。そういうシステムになってます。まことに申し訳ありません」って謝られちゃったよ
2763
:
尋常な名無しさん
:2020/09/24(木) 01:39:30 ID:hCjXTfOg
よくわからんが、手続き的にはドコモ側の認証通った引き落とし要求だから
銀行側から見てどうみても怪しくても止める権限がないって事かな
2764
:
尋常な名無しさん
:2020/09/24(木) 02:33:31 ID:kxF.CsWw
>>2763
「私の銀行口座に関して通帳やキャッシュカード以外の取引やアクセスをブロックすることはできないんですか?」
と聞いたら「それもできません。ドコモ口座から引き落としのアクセスが来たら引き落とされてしまいます」とのことだったので多分そんな感じかな?
専門的なことはよく分からんかったけど
2765
:
尋常な名無しさん
:2020/09/24(木) 02:38:18 ID:hCjXTfOg
自動引き落としをドコモ側から解除しないとダメって事か
ドコモ口座に限らずだけど、色んなサービスの契約を根元側から一括で管理できないの不便だよなぁ……
いちいちそのサービスにアクセスして解除しなきゃなんないのが面倒くさくてたまらん
まあその面倒くさくて解約しない人たち見込んで商売してるんだろうか、改善される事は無いだろうけど
2766
:
尋常な名無しさん
:2020/09/24(木) 02:39:33 ID:kxF.CsWw
書き忘れたけど俺はドコモ口座なんて使ってないし携帯電話もドコモじゃないしドコモとは一切の繋がりはないよ
あと暗証番号さえ他人にばれてなければ問題ないって思うかもしれんけどドコモ口座はネット上で何回でもアクセスのやり直しができるから
トリッパーみたいなソフトで秒間何十回も口座番号と暗証番号の総当たりができるらしいんで安心できないもよう
2767
:
尋常な名無しさん
:2020/09/24(木) 02:47:47 ID:kxF.CsWw
>>2765
つまり自分の銀行口座から実際に犯人に不正引き出しをされるまで何の対処もできないってことなんだよね
不正引き出しをされてそれを自分で確認してから初めてドコモにドコモ口座の解除申請と補償の申請が出せるようになる
2768
:
尋常な名無しさん
:2020/09/24(木) 02:51:55 ID:hCjXTfOg
あーなるほど、勝手にドコモ口座を自分の銀行口座に紐付けして開設されちゃう可能性があるのか
これどうもならんな
2769
:
尋常な名無しさん
:2020/09/24(木) 04:38:47 ID:bXT2nrYc
口座三菱UFJにしといてよかった
2770
:
尋常な名無しさん
:2020/09/24(木) 04:44:45 ID:NZRRkRZw
>>2768
実際これまでの被害者のほとんどはドコモ口座を使ってないし使ったこともない人ばかりだからな
ググればドコモ口座と提携してる銀行や実際に被害が出た銀行とかが発表されてるから
それらの銀行に口座を持ってる人はドコモと全く無関係でもお金を勝手に引き出される恐れがあるんで注意しといた方がいい
2771
:
尋常な名無しさん
:2020/09/24(木) 04:49:05 ID:EiaKEems
むしろドコモ&電子マネーを使用している人の方が安全なのが今回の事件だからね
でもその辺ちゃんと調べて理解する人は元から携帯キャリアはともかく電子マネーは使ってるだろうし情報に疎い人がさらに危険になるという恐ろしい罠
2772
:
尋常な名無しさん
:2020/09/24(木) 05:58:20 ID:lx3qd20U
銀行口座に特定取引以外のアクセスは絶対ブロックするみたいなフィルターを個々人ごとに設定できればいいんだけどな
通帳とキャッシュカードだけとか、特定の電子マネーサービスだけとか
もちろんその設定には厳重な本人確認必須で
2773
:
尋常な名無しさん
:2020/09/24(木) 07:26:40 ID:aE2IAQkU
それは多分企業が嫌がるから実現しなさそう
今はいかに手軽に払えるかを競って、消費者に気軽にカネを使わせるかに血道を上げてるのに
それに逆行するような制度はそこら中から反対食らうだろ
2774
:
尋常な名無しさん
:2020/09/24(木) 08:50:26 ID:qJHt/5K6
ドコモ口座のアカウントから銀行口座にアクセスできます。
(捨てアカからでもアクセスできます。むしろその手軽さがウリです。
きちんと決められた口座からしかアクセスできないなら今までとあんまり変わりません。)
↓
通帳も印鑑もキャッシュカードもクレジットカードもいりません。
(むしろその手軽さがウリです。それゆえに本人確認は口座番号と暗証番号を照会してください。
というわけで最初の時点で本人確認ができないゆえに、その銀行にある全口座を対象にアクセスできます。)
(ただし名前と口座番号なんて他人でも通常の範囲の手段で確認できるし
ネットの暗証番号は手軽さの関係で、いくらミスをしても取引停止にならないのが大半である。)
つまり使っている銀行がドコモと提携していたら
全額引き落とすしか予防策がない。
まあさすがにドコモと提携をやめないけど
このサービスを取りやめにする銀行は増えているけれども。
2775
:
尋常な名無しさん
:2020/09/24(木) 13:20:16 ID:0pr24vSk
実は去年にも同じ事件がりそな銀行とドコモ口座の間で起きてたのにドコモ口座も銀行側もセキュリティを全く改善しなかったことが発覚してる
なのでこれからもドコモ口座も銀行側も根本的な対策をすることはないだろうから不正引き出しは続くだろうし
ドコモ口座以外の同じような電子取引サービスでも同じような事件が起こる可能性は高いだろうな
2776
:
尋常な名無しさん
:2020/09/25(金) 16:39:42 ID:MnjpB9ik
アコギにエレキ弦を張ったらテンション低すぎて弾きにくい
2777
:
尋常な名無しさん
:2020/09/25(金) 16:40:48 ID:SU0Mr3Ro
アコギな真似すんなよ
2778
:
尋常な名無しさん
:2020/09/26(土) 06:32:15 ID:h.oqmY4s
自分の趣味でやっているとはいえ
まるで読者がいないスレに投下し続けるのはしんどい
2779
:
尋常な名無しさん
:2020/09/26(土) 07:13:51 ID:3d2V.EE.
だるいわー もう音楽なんてどうでもいいわー
台風前の低気圧ぐらいやる気しない
2780
:
尋常な名無しさん
:2020/09/26(土) 07:34:40 ID:3bZiFuB2
じゃあやる夫スレ書こうぜ
2781
:
尋常な名無しさん
:2020/09/26(土) 08:33:59 ID:oQjz3BUs
通信コスト以外は無料とはいっても、読者の時間だって無限じゃないからなぁ
彼等は仕事・学業・生活・他の趣味の空き時間に、数多のスレの中から選別して読んでるわけで
2782
:
尋常な名無しさん
:2020/09/27(日) 01:04:42 ID:Ny2Dq90E
スレでのAAの力の入れ具合を作画コストとか演出係数とか語ってる人やその話題に盛り上がる人を見ると
みんな頑張ってんだなーってしみじみ思う、でもやっぱ気楽にやるのが一番だなって結論になってしまう
2783
:
尋常な名無しさん
:2020/09/27(日) 01:39:44 ID:izsZGRUI
そんな単語を使えるほど意識高くないなぁ
2784
:
尋常な名無しさん
:2020/09/27(日) 04:32:34 ID:qvv2fm1M
(演出係数ってなんやろ)
2785
:
尋常な名無しさん
:2020/09/27(日) 07:18:04 ID:3ulHwabQ
ただ作ってますじゃなくてコストが係数がって言うのは
アピールとしては間違ってなさそう、まあそんなの使うのはよほどだと思うが
2786
:
尋常な名無しさん
:2020/09/27(日) 07:55:45 ID:Eff4yz1.
作者なら言葉ではなくAAで示してほしいもんだね
なお俺はできてない
2787
:
尋常な名無しさん
:2020/09/27(日) 08:08:22 ID:sTiqo33Q
めちゃくちゃAA演出に凝ってる人もその作者本人は気軽にやってんじゃねーかな?
演出に凝ってる=苦労してる、ってもんでもないだろうし
2788
:
尋常な名無しさん
:2020/09/27(日) 08:10:44 ID:VgEQslRo
つーか合成改変するために作成もしてるけど
プレゼンじゃあるまいし苦労あるなし関係なくコストとか言わないだろ
2789
:
尋常な名無しさん
:2020/09/27(日) 09:05:45 ID:pkmLkBpI
映画見に行ったらエルサレム王国で円卓の騎士がどうのこうのという珍妙な予告編があって
fateってそんな突拍子ない話だったんだと知った今日この頃
2790
:
尋常な名無しさん
:2020/09/27(日) 09:06:00 ID:.rRB59gc
見る側が思わずスクロールを止めるほどの出来のAAって滅多になくて大体さーって流し見されてるんだろうな
って何回も思ったことあるけど自分が納得するかどうかだからって言い聞かせてる
2791
:
尋常な名無しさん
:2020/09/27(日) 09:06:38 ID:y2uRsIU.
3行改行のベタ貼り勢
2792
:
尋常な名無しさん
:2020/09/27(日) 11:29:36 ID:X8fSZ2x6
AAは絵みたいに手間がかからないのはいいんだけど、その分線の太さや色分けができず
下手すると見ずらいだけのものになっちゃうんだよな
2793
:
尋常な名無しさん
:2020/09/27(日) 12:12:59 ID:Eff4yz1.
原作がある場合でも
そのまんま原作通りの演出をするとわかりにくくなっちゃうんだよね
AA作品に落とし込む作業が必要でこれが難しい
2794
:
尋常な名無しさん
:2020/09/27(日) 12:25:08 ID:qvv2fm1M
原作モノやってから、マルチメディア化で色々と改変起きるのも少し理解できるようになった
大人の事情も多いだろうけど、純粋に媒体が変わる事で改変しないと成立しない部分が出てくるんだな
2795
:
尋常な名無しさん
:2020/09/27(日) 20:16:59 ID:OWEZg72.
>>2789
いうたらドラえもんのタイムパトロールと時空犯罪者(大規模歴史改変済み)
に焦点あてたような話だからなFateの中でもFGOって
いかに突拍子もない狂ってた舞台設定してるか勝負になりがちともいえる
2796
:
尋常な名無しさん
:2020/09/28(月) 18:54:26 ID:/Gjyzpmw
全20話を予定しているがまだ3話までしか書けてないスレを明日立てる予定
どうかエタりませんように
2797
:
尋常な名無しさん
:2020/09/28(月) 19:05:12 ID:tB7/mYuA
(もうちょい書きためては)いかんのか?
2798
:
尋常な名無しさん
:2020/09/28(月) 19:34:14 ID:/Gjyzpmw
>>2797
いかんでしょうよ(達観)
でもいかんせん、ぜんぜん筆が進まなくてどうにもならない
そこで思い切ってスレ立てればやる気や気力がわいてくるかなーと(楽観)
2799
:
尋常な名無しさん
:2020/09/28(月) 19:38:48 ID:tB7/mYuA
そうか…
決めたのなら応援してるよ
2800
:
尋常な名無しさん
:2020/09/28(月) 19:50:27 ID:/Gjyzpmw
>>2799
サンキュー
お互い、いいお話を書けるといいね
2801
:
尋常な名無しさん
:2020/09/28(月) 21:01:22 ID:TWuodHbE
前作で設定こりこり考えるのに疲れ切ったから次は何も考えずに書けるお気楽な話にしようと思ってたのに
気がづいたらまた同じことを繰り返してる
2802
:
尋常な名無しさん
:2020/09/28(月) 21:15:11 ID:EK4oo0Uo
それはつまりお気楽な話を作る才能が無いって事だよ
2803
:
尋常な名無しさん
:2020/09/28(月) 21:32:31 ID:zt/Sy5yE
シリアスパート書いて10回ほどご満悦で読み返して
その後台詞回しに違和感を覚えてのたうち回る問題
2804
:
尋常な名無しさん
:2020/09/28(月) 22:15:03 ID:yvUoAK7A
竹内結子の訃報聞いて、そういやこのスレでコンフィデンスマンJPスレやりたいけど
キャストの不祥事や不幸で諦めたって零してた人いたの思い出したわ
……尚更やりづらくなったな
2805
:
尋常な名無しさん
:2020/09/28(月) 22:24:07 ID:cCfMZtVc
シリアス作品する時はふぐりが目立つ大型AAと緊張感が薄れるだお口調を避けるようになったな
2806
:
尋常な名無しさん
:2020/09/28(月) 22:26:02 ID:EK4oo0Uo
だお口調でシリアス感薄れるか?
作風にもよるんだろうけどあまり口調気になった事ないわ
2807
:
尋常な名無しさん
:2020/09/28(月) 22:28:34 ID:/6Qm5Oak
いつも同じこと言ってる奴だから触らない方がいい
2808
:
尋常な名無しさん
:2020/09/28(月) 22:35:03 ID:cCfMZtVc
以前試しに声に出してセリフ読んでみたんだけど締まりが今一に思えてそれ以来どうもね
2809
:
尋常な名無しさん
:2020/09/28(月) 22:42:26 ID:x6b.YFQ2
そりゃ言葉として聞いたらそうなるわ
もし実際にそういう口調で話す人がいたら笑わない自信がない
2810
:
尋常な名無しさん
:2020/09/28(月) 23:03:45 ID:bbcfVtlA
これがリアルとリアリティって奴だな
2811
:
尋常な名無しさん
:2020/09/28(月) 23:55:21 ID:EK4oo0Uo
それとはちょっと違うけど、アニメとかドラマでなんでみんなこんな抑揚ハッキリと喋るんだよ、って俺いつも思うわ
よく「棒読み」って言われてる演技の方が俺には自然に感じられるんだけど、なぜか賛同を得られた事はないw
2812
:
尋常な名無しさん
:2020/09/28(月) 23:59:25 ID:fscV1Evs
>>2811
尺の都合で限られた時間でキャラクター性やストーリーを表現しないといけないから
2813
:
尋常な名無しさん
:2020/09/28(月) 23:59:41 ID:KxxznJ7c
変な語尾は真面目に考えたら本人がキャラ作るために意図的に使っている痛いのか、
それとも単に滑舌が悪くてそうなっているかのどちらかだしな
アニメやマンガでもだいたいそういう扱い
2814
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 00:03:36 ID:JPcMLvA6
>>2812
別に抑揚の付け方とか、キャラクター性とか特に無い場合も多くね?(特に実写とかだと)
単純に遠く離れた客にも「聞き取りやすい喋り方」「喜怒哀楽がわかりやすい喋り方」
が重要だった舞台芝居の名残じゃないかと思ってるんだけど
2815
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 00:05:24 ID:JeSPszaI
>>2814
歌舞伎や宝塚歌劇を見て「こいつらの演技不自然すぎる!現実の人間はこんな歌うような独特の調子でしゃべらない!」って批判する人はいないだろう
テレビドラマやアニメだってそれと同じでそれら特有の様式に従った演技をしててそれは現実の人間の喋り方や仕草とは違う
ドラマやアニメの演技は表現であって現実の人間のふりをすることではないからね
2816
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 00:07:49 ID:JPcMLvA6
うむ、やはり今回も賛同は得られなかったw
2817
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 00:18:40 ID:JeSPszaI
>>2816
お前が今「うむ、」とか語尾のwとかで感情表現を強調してるだろ、それと同じだよ
「こういう抑揚を付けるキャラはこういうキャラ」っていうお約束を用意することで視聴者に短時間でキャラクターを理解させられやすい
それはお前が言うように舞台演劇の技法が元になってるってのは正しいけど単に遠くの客への配慮だけじゃないんだよ
2818
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 00:22:18 ID:WfJtneMA
演技についてはよく分からんけど単純にID :JPcMLvA6の口調がウザい
賛同を得られないのはそういうところもあるんじゃね
2819
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 00:35:28 ID:JPcMLvA6
いや、それは分かってるんだよ、分かった上で「もっと普通の人間寄りの演技」ってフォーマットもあっても良いんじゃないか?って思うのよ
だから、よくネットでボロクソ言われるジブリとかの「棒読み演技」は個人的には自然に聞こえるし、もっとそういうの広がれば良いのに、って思ってる
もちろん、芝居がかってる方が面白いって作風も沢山あるし、ケースバイケースだけどさ
2820
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 00:37:00 ID:qPy9NOQk
そうだおね
2821
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 02:42:44 ID:pEWy6wf.
漫画の読み方を知らない人がいるってのと同じで演技を見る能力がないってか
向いてないだけなのに理由をつけてるだけじゃね
2822
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 05:30:06 ID:LaOsGAZU
>>2819
正直これはわかる
ドラマとかで数秒見つめ合ってそれからポツポツ喋りだすシーンとか
こんな間でこんな会話するか…?ってなって没入できなくなる
2823
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 06:44:22 ID:En14wnnI
バラエティのお笑いが無理とかと同じで映像見るの向いてないんだろうな
2824
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 09:57:00 ID:8uTiECUc
中学の時に中学生日記みて、こんな中学生いねーよってなるみたいなもんか
2825
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 10:03:51 ID:vAsoBSto
逆に何なら没入できるん?
その理屈でいくともちろんアニメは無理だし、漫画や小説も日常じゃ使わない言葉の言い回しが多用されたりするし
2826
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 10:22:07 ID:qy0ZXzz.
緊張で何話そうか全部吹き飛んで顔見たまま固まってポツポツ喋り始めることなんてままあるぞ(隙自語)
2827
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 11:48:59 ID:uvI7oG3w
>もっと普通の人間寄りの演技
一言喋るごとに「あー」とか「うー」とか「ええっとぉ……」が挟み込まれたり
一方が説明セリフを喋ってる間に逐一「はぁ」「へー」「なるほどー」と相槌打つような会話シーンが観たい?
2828
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 13:36:25 ID:4hoPYcTM
細かいこと気にすると禿げるお
2829
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 13:42:22 ID:uvI7oG3w
問題ない
もう剥げている
2830
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 14:03:07 ID:q/aZJ7Nc
普通の演技というのは上で挙がっているジブリとか
あとは多分けいおんののどかみたいな喋り方を指しているのでは
>>2827
の例は極端過ぎて誰もそんなイメージは持っていない
2831
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 14:27:27 ID:Zul7FIZw
刑事ドラマだってリアルにし過ぎたらなんも面白くないけど
だからってヘリからショットガン撃つようなのも今どきねぇ……
2832
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 14:34:34 ID:qy0ZXzz.
今時だと予算面でやりたくてもできなさそう
あんな派手に火薬使ったり、廃車にするのは
2833
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 19:11:58 ID:QCfAx4fw
そもそも日常で芝居かかった喋り方をする人があまりいないというなら
日常で「棒読み演技」みたい喋り方をする人もあまりいないんじゃね
いや逆か
ビジネスで初対面とかなら、適度に芝居かかって適度に棒読みな
両方兼ね備えた喋り方をするかも
でも日常ならそれこそ「自然」な喋り方をするだろうし
2834
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 19:57:40 ID:GSF/8toU
神谷浩史がとあるアニメで台本の台詞欄が3行になってるのを見て
監督に読みにくい台詞が被って視聴者が聞き取れないとクレーム入れたら
「でもあんたら普段相手が言い終わるの待たずに早口で喋ってるでしょ?」と返されたようなもんか
2835
:
尋常な名無しさん
:2020/09/29(火) 20:14:08 ID:xqLC//l.
人が喋り終わるのを待てない人って何なんだろうね…
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板