したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【投稿】ポンコツ生活と魔王戦争 13【相談所】

2524尋常な名無しさん:2023/05/15(月) 00:13:21 ID:SzPAp1jA
スキル名被りがあったので修正します。

>「龍解方程式」:
                           タマシード
   →「Drache der'Zen」:<龍解方程式>の分身、竜魔に令する魔導竜。
                各術札を同門ユニットとして、<龍解方程式>に関連するスキルや情報を連結、委託する。【ユー・ハブ】
                そして竜魔を符術空母に、<龍解方程式>に引き戻す。【我は龍を従える】【アイ・ハブ】


【備考】
>>190-192の修正です。3回目の修正失礼します。
メンタルモデルの設定や>>1728の技術案を反映しています。
*霊撃札を追加。モンスターの投影が間に合わずとも巫女として戦えるように。
  また、龍解した化身によるマナチャージで浄化攻撃が行えるように。
*シールド及びS・トリガーの原理変更。数秒(1ターン)で自壊する代わりに
  強度を上げられるようにして、S・トリガーの術式ごと焼却されないように。
*覇海魔術を削除してマジック・コマンド・ドラゴンを追加。
  龍解時であっても切り札をデッキ内のカードとするため。
*航空偵察や阿頼耶識電探を追加。空母として索敵が行えるように。
*龍解方程式の内包スキルに【アイ・ハブ】【ユー・ハブ】を組み込み。
  その応用で竜魔の制御が叶うので、飛鷹の夢と微妙に齟齬があった誓約を削除。
  龍解方程式抜きの特徴だけでは竜を従えられないので、【我は竜を従える】を組み込み。
  「マジック・コマンド・ドラゴン」は、使用デッキのキーカードである《Drache der'Zen》のこと。

╋<使用デッキ>╋
【青黒Drache der'Zen】(青黒タマシード)
【青単Drache der'Zen】(青単タマシード)

参考:【デッキ紹介】Vol.31「水単【タマシード】」 | yk800のWeekly Pick Up Deck!!
ttps://dorasuta.jp/column/detail?aid=10535
参考:【受けガチガチ】青単タマシードの回し方と必勝テクニック【Drache der’Zen/ドラッヘ】
ttps://gachi-matome.com/p-dm-s-soulseed/
参考動画:デュエル・マスターズ グランプリ2023-1st Day2/オリジナル 前半
3:24:10- 青黒Drache der'Zen VS 4C闇覇道
ttps://www.youtube.com/watch?v=gfokrO4PKls

デッキ選定理由
*《斬隠蒼頭龍バイケン》《バイケンの海幻》を場に出す手段が豊富であり、最大限活用できる。
*《Drache der'Zen》の3ドローや《ギュウジン丸の海幻》の大量ドローによって容易に龍解できる。
*受け札が多く、準備が整う前に攻撃されてもS・トリガーを起点に強力な反撃が可能。
*タマシードを分身と定義することで、現想札(オリジナル)を自作して4枚積みできる。

前回まで選択していた【青緑ミラダンテ】は《バイケンの海幻》が刷られる前の古いデッキであること、
ドラゴンとシノビ(特にミラダンテ)をカード化する経歴が厳しいことから、デッキを変更しました。
【青黒Drache der'Zen】には《龍波動空母 エビデゴラス》を呼び出せるカードが入っていませんが、
飛行場姫の化身そのものですので、デュエル開始時に《龍波動空母 エビデゴラス》をバトルゾーンに置く
特殊ルールを適用させてください……。
本来なら《龍波動空母 エビデゴラス》の呼び出しには《龍覇 メタルアベンジャー》などのカードが必要なのですが、
古いカード故にデッキパワーが低く、何より構築や回し方の参考資料が少ないので……。

基本的に《邪杯と魔術の決断》(手札交換or除去orタマシード蘇生)入りの青黒(参考動画の水/闇デッキ)を使用し、
墓地リセット(残留思念の浄化)用に《凶鬼98号 ガシャゴン/堕呪 ブラッドゥ》を採用。
龍解方程式のマナをデッキに循環させる関係上、恐らくデッキの色を増やすほど竜闘気が濁るので、
属性純度を高めたい場合は青単(水文明単色デッキ)を使用するイメージです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板