[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
LARGOーお知らせ&書き込み
211
:
taie
:2009/01/04(日) 10:16:38
あけましておめでとうございます
ご無沙汰しておりますが、本シーズンも宜しくお願いします。
仕事の都合で月曜休みが取りづらくなりました。
金土日の3日での八方ツアーの企画をぜひお願いします。
運転は少々練習したので雪道以外なら高速もOKです。
もちろん、みんなが怖くなければ・・の話ですが(笑)
212
:
maru
:2009/01/06(火) 00:06:12
マドンナさんへ
taie@マドンナさんへ
あこがれの、マドンナからの要望では、頑張らねばと・・!!
まずは、お元気そうで!
幹事長の仰せに従い、頑張ります。
213
:
:2009/01/22(木) 12:48:25
極楽スキー?!お疲れ様でした
maruさま
楽しい写真、報告ありがとうございます。
たぶん今は来シーズンの大品山克服に向け、闘志を燃やしていらっしゃることと思います。
当方の評価に「ゆるゆる行きましょう=とっても簡単」を加えてください。
来シーズンは、ゆるゆるスキーハイクを考えます。
懲りない性分ですみません。
その前に、2月後半に八方あたりでご一緒したいですね!!
よろしくお願いします。
214
:
宮ちゃん
:2009/01/28(水) 21:37:45
後悔の念で、真っ白
仕事といえ、スキー歴が長いだけで、2級に挑戦とは、身の程知らずと
反省しきりです。
それも白馬岩岳です。
ここは、
全日本技術選手権大会7連覇の松沢聖佳(岩岳スクール所属)が所属。
1月連休でのスクール生受験は、2級、1級とも全員不合格でした。
仕事の関係で、読者モデルが欲しいいというので、イヤイヤ承諾したのですが
前述のとおり凄いスクールです。
今は、後悔の念で頭は真っ白です。
明日にでも、春が来てシーズンが終わらないかと切に願っているところです。
どなたか、極意があったら教えて欲しい〜〜。
215
:
maru
:2009/01/28(水) 22:50:04
毒素が抜けたか、若返り?
隊長さま
大品山以来、体の毒素が抜けたみたいで、快調快調。どんどん飲めます^0^
2月後半の八方、いいですね。目下、oku幹事長が画策中です。
ただ、定宿のコンパスが、岩岳の学生大会で満室で、どこが良いのか研究中です
宮ちゃんへ
2級挑戦とは、片腹が痛い。
無駄な策はやめて、のんびり滑るのがスキーです。
級をほしがるのは、日本人だけじゃない?。宇宙人になりましょう。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000216.jpg
216
:
宮ちゃん
:2009/03/04(水) 21:24:35
やっぱり、無駄だった
1週間、10日、20日連泊でレッスンを受けている凄いシニアーがいた。
66歳、67歳で1級、2級、クラウンを目指すという。
しかし、今年は雪が少なくブッシュも出ているので、タイムアウトになると思います。
来シーズンの再会を約し、健闘を誓った。
(受付の浅井さん、素敵な井上先生は良かったヨ。)
歩いて行ける「岩岳の湯」近くの宿を探し温泉を楽しんだ。
宿賃は適正で食事もいいが、食事はコムパスがいい。
皆さ〜ん、春スキーは気をつけて滑ってくださいネ。
全日本技術選手権大会7連覇の松沢聖佳さんの滑りを見て
2級はお預けとし、3級をお情けで貰った。
217
:
maru
:2009/03/04(水) 21:58:59
おめでとう
宮ちゃんへ
3級でも良いのじゃないですか。おめでとう。
これで、山とスキーは、人世から離れなくなりましたね。
死ぬのは畳の上?病院のベッドの上?
いえいえ、キット雪の中^0^
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000218.jpg
218
:
Arai
:2009/03/09(月) 14:58:25
アトミックコンビクション
太江さんの板ですが、03年〜04年モデルになると思います。参照:
http://www.eonet.ne.jp/~umepage/ski2003/shijo2003/index.html
219
:
maru
:2009/03/09(月) 16:29:06
リコール
荒井さんへ
どうもリコール対象ですね。
だいたい、ヒール部分がもげてしまうなんて考えられないですね。
以前、チロリアだったか、相当古いのでもリコールしてました。
外国製品はその辺しっかりしてますね。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000220.jpg
220
:
taie
:2009/03/09(月) 22:13:39
ビンディング
先日のスキーでは大変お世話に成りました。
本当にリコール対象だったとは驚きです。
ケガをする前に壊れて(壊して?)くれてよかったです。
221
:
maru
:2009/03/09(月) 23:05:17
リコール
@Rieさんへ
どうも、リコールじゃないかと思いますが・・
その前に、外れるような物に乗ってる人が怖い!
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000222.jpg
222
:
宮ちゃん
:2009/03/11(水) 23:07:51
いつまでも「お元気」
丸さんが27日滑走と聞き、いつまでも「お元気」ですねと感心しきりです。
この調子だと故三浦敬三氏を超えるご活躍かもそれません。
丸さんのスキーの「お元気」の素は、いつもの美女軍団でしょうか。
そして、100歳を超え、1升瓶を抱えて
酒やワインや焼酎を混ぜた酒を飲んでいるのでしょうか。(想像を絶するお姿か・・)
3級合格の「禿げまし」のお言葉を頂き恐縮です。
これからは、師の教えを守って参りたいと存じます。
223
:
maru
:2009/03/12(木) 15:33:15
リコール成立
Taieさんへ
スキー板締具、アトミックより修理して帰ってきました。10日に出したのに早いですね。
ヒールの部分だけの交換です。私の靴ではぴったりとはまりました。
流れ止めもしっかり、上がっています。
解放強度は、前後とも「6」に設定しておきました。
あとは、靴の長さに合わしてください。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000224.jpg
224
:
宮ちゃん
:2009/05/08(金) 21:36:18
お便りが遅い ヨ
この時期は
立山の「地獄谷」を目指し、滑り落ちるスキーのお便りを楽しみにしているのですが
まだ、載せていただけないのでしょうか
あるいは、「猿も木から落ちる」と言うたとえがありますが
ひょっとしたら、崖、谷底へ落ちて、一命を取り留め「リハビリ」の最中とか・・・
毎年、楽しみにしているニュースなので
早く更新して下さーい。
225
:
maru
:2009/05/12(火) 01:24:59
遅い便り
アップが遅れました。
10日夜まで、あちこち飛び跳ねてやっと帰ってきました。
ぼちぼち乗せていきます。取りあえずスライドショウーで。
後に、動画もはめ込みます。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000226.jpg
226
:
宮ちゃん
:2009/05/14(木) 22:21:01
ご無事で、なにより。
怪我でリハビリ中ではないかと心配していましたが、ご無事でなによりです。
お天気に恵まれ、
仲間に恵まれ、東新町、岡崎のマドンナにも恵まれ
おっとっと、お局さまにも恵まれ、立山地獄の滑降スキーは良かったですね。
先生、山ちゃんとは久しくお会いしていませんが、
「お歳」を感じさせない見事な滑りです。
この方々も、故三浦敬三氏を超えて100歳まで滑るのでしょうか。
ともあれ、THK石丸グループのシーズン無事終了をお祝い申し上げます。
来シーズンは、100歳を超えても滑れるスキーを教えていただきたいものです。
227
:
maru
:2009/05/16(土) 12:04:04
動画もアップ
宮ちゃんへ
お気遣いありがとう!??
動画も乗せました。ブレブレですが、覗いてください。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000228.jpg
228
:
宮ちゃん
:2009/05/27(水) 22:17:39
(ギャラなし)
いつも美女に囲まれた、万年青年の丸さま
いつも歳を感じさせない、自然体に不思議に拝見しています。
このまま故三浦敬三氏を超え、仙人に化けるかもしれ知れませんネ。
冬の再会を楽しみにしています。
さて
多趣味の丸さんにお願いですが
愛知県の老人クラブの機関紙「いきいきライフ」30万部に読者の写真募集の頁があり
ここに、サンプル作品を載せたいと思っています。
読者にあった作品を秘蔵の中からご提供をお願いします。
6月20日発行
クレジットは、住まい、氏名を掲載します。(ギャラなし)
229
:
maru
:2009/06/02(火) 18:54:25
ギャラなし
「もしもの時」の、写真てのは、なかなか無いものですね。
他人のはいろいろあるんですが。ボツボツ用意しようと思ってます。
こんど、自然なカットで撮ってください。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000230.jpg
230
:
オリオン兵藤
:2009/10/22(木) 17:54:41
リンクさせて下さい
ブログとHPにリンク張らさせて下さい
231
:
maru
:2009/10/22(木) 18:47:27
どうぞ!
オリオン兵藤さん
どうぞどうぞ!
会員向けですので、中身は連絡が主ですが・・。
冬は、どちらかと言えば、スキーモードになってしまいます。
232
:
Yana&Arai
:2009/11/30(月) 17:53:57
そろそろ
雪の足音が聞こえてきそうな今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?さて、そろそろそちらのスケジュールも決まり始めた頃かと思い、ご連絡した次第です。今年も雪面での出会いを楽しみにしております。
233
:
maru
:2009/12/06(日) 23:49:01
了解です
Yana & Arai さんへ
時期ですね。暖冬とか?今年はやばいかあ〜
幹事長と相談します、今少し、時間ください!!
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000234.jpg
234
:
maru
:2009/12/07(月) 00:25:07
誰?
皆さんへ
この写真の方、ご存じ? 誰?
そう、Taieちゃん。
2009.11.23 名古屋シティーマラソン10km。
鍛えてます。今年の冬は、爆走族か!
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000235.jpg
235
:
宮ちゃん
:2010/01/22(金) 21:19:27
たまらずの書き込みです
いつも覗いていますが、たまらずの書き込みです。
いつもより更新が少ないですが、雰囲気は伝わってきています。
いつも美女軍団に囲まれ羨ましいの一言です。
2年、お会いしていない幹事長は女優になったようです。
岡崎のマドンナさんは色気が出ています。
同行される男性軍は幸せ、桃色、滑り。
小生は昨年小事故に出会い不自由をしています。
しかし、2月に年金者組合のスキー大会がありますので
愛知県代表としてストックを杖に変え「障害者部門」にエントリーしようと医者と相談中。
皆様の怪我のないシーズンを願っています。
また、たのしい連絡版・写真に期待をしています。
236
:
maru
:2010/01/25(月) 00:54:24
杖に感謝
miyaチャンへ
本当、杖に感謝ですね。
年とともに、活動もスローになってきました。アップが遅れます。お許しを。
女性陣は、円熟味もまし、スキーも一段と安定し、進歩してます!
当方、ひたすら下降気味。後、何年持つのかな〜????
今シーズンも宜しく。
237
:
Arai
:2010/02/23(火) 20:28:15
中部ブロックスキー写真
中部ブロックスキーの写真です。アップお願いします。さやかから可愛い写真と差替えて欲しいとの要望がありました。よろしくお願いいたします。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/remark0000000000/lst?.dir=/c38c&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
238
:
maru
:2010/02/23(火) 22:03:52
了解
Araiさん
アップしました。sayakaちゃんによろしく。
謎の美人ですね。
239
:
Arai
:2010/02/28(日) 09:56:52
大津波警報
本日午後に津波来襲みたいですが、ヨットは大丈夫ですか?
240
:
maru
:2010/02/28(日) 10:03:53
無事を祈るだけ
Araiさま
無事を祈るだけです。陸へ揚げれば良いと思いますが、間に合いません。
昨年の18号台風で、高潮が3mとなり、間一髪で助かりましたが。
津波が3m超すと、アウトです。
湾奥にあるため、高くなる可能性もあり、予測は??です。
まいったな〜〜〜!!
241
:
宮ちゃん
:2010/03/01(月) 22:10:14
「地獄の立山」
暫くぶりに覗いたら「お和さん」を発見。イイ女はいつまで経ってもイイ女です。
物静かで品のいい方は写真からも分かります。
また
いつもながら美女軍団に囲まれた男性軍は幸せ者ですネ。
スキーが上達し美酒が飲め美女軍団とワイワイ、羨ましい!!!!
幹事長が一皮むけたという。
いったいどんな滑りを見せてくれるのでしょうか。
ここで動画を見せていただきたいのですが・・・・。勝手でしょうか。
下界は春模様になりました。
暫くすると「地獄の立山」が載りますね。
楽しみに待っています。生きて戻ってきてください。
242
:
maru
:2010/03/01(月) 22:59:28
動画アップしました
宮ちゃんへ
ご無沙汰です。体調はいかが?山の雪は急激に減りそうな予感です。
スキー写真集に、幹事長の動画をアップしました。
右足首が痛くて、上手く取れませんでしたが、一度覗いて見てください。
まずは、スピードが格段にアップ。縦に下りる力を付けました。
243
:
宮ちゃん
:2010/03/02(火) 22:25:22
素敵過ぎて
彗星のように滑っていて、気が付いたら・・・声だけでした。
カメラマンが、足前か老いかでついていっていません。
本当に一皮むけたようです。
244
:
Arai
:2010/03/14(日) 02:22:10
度々すいません
YOUTUBEに関して、先日貼り付けたURLは破棄して下さい。(消去出来れば消去願います)新しいURLを送ります。
http://www.youtube.com/watch?v=nw_9lOzRA-k
245
:
Arai
:2010/03/14(日) 21:49:11
youtube
奥ちゃんと純也君の動画もアップしました。
http://www.youtube.com/user/gtabbt2010?feature=mhw4
246
:
maru
:2010/03/14(日) 23:54:29
有り難うございました
動画アップ有り難うございました。
画質のCHROMA成分が少ないですね。
私も、HDから、付属のソフト(National)で、You-Tube にアップしたら
CHROMA並びに解像度が極端に落ちてしまいました。
試しに、付属ソフトで、MPEG2に落として、アップしましたら
若干改善されましたが、16:9 が4:3 になり
縦長になってしまいました。良い方法無いですかね。
247
:
Arai
:2010/03/15(月) 07:43:59
おはようございます
そうですねぇ。昨晩、綺麗な画像にアップし直そうと思ってやってみたのですが、200MBの画像のアップに1時間以上かかっても終了しないので中止しました。(現在のファイルは2MB程度)もう少し実験してみます。
248
:
:2010/03/25(木) 09:53:52
立山スキー天国への誘い
相変わらずの活発な活動ぶりをhpで観て楽しんでいます。雪質を見るとスキーシーズンも残りわずかですね。さて、2010を締めくくる立山スキーはいつにしましょうか?当方は勝手に4月24日(土)〜26日(月)室堂山荘で、参加者10人とみていますが…。東海さんのご予定はいかがでしょうか?そろそる宿の予約時期と思っています。ご検討ください。
249
:
maru
:2010/03/25(木) 18:43:15
天国と地獄
隊長殿
スケジュール了解です。oku幹事長も同様のようです。
当方、2月の中部ブロックで痛めた足が、思うようによくならず
その後2回の八方で、さらに無理したようです。どうもいけません。
右足を引きずって歩いていますが、生活に支障が出てます。
しばらく静養の宣言です。
立山まで、あと1ヶ月。直すように頑張ります。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000252.jpg
250
:
:2010/03/26(金) 10:38:31
了解しました。
maru様
yanaが立山川滑降に燃えています。
今後の天候と雪解け次第ですが…。
あと1ヶ月、十分静養され、立山までには全快されることをお祈りしています。
251
:
Arai
:2010/08/24(火) 08:33:10
残暑お見舞い申し上げます
いやはや、もう暑くて暑くて…富山は8月に入ってほとんど雨も降らず、連日猛暑日が続いております。心身ともにくたくた。早く秋が来る事を願っております。さて、最近はプランター栽培を趣味にして、野菜の収穫を楽しんでいます。トマト、キュウリ、ピーマン、茄子等。今から冬に向かって大根、人参、カブ、芽キャベツ(添付写真)、ブロッコリー(添付写真)の栽培中!素人なのでなかなかうまく行きませんが収穫を楽しみにしています!!
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000254.jpg
252
:
maru
:2010/08/25(水) 18:43:13
酷暑お見舞い
Araiさま
どうやっても、暑いですね。
外は、老人にとっては、とろけそうで、うかつに出れません。
冷房の効いた、大型店舗、喫茶店が目下、ゆういつの避暑地です。
聞くところによれば、THK美人女史達が、9月に皆さんと山を登るとか!
平地は暑いから、高い山で避暑!、羨ましい!
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000255.jpg
253
:
Arai
:2010/11/15(月) 22:26:28
ご無沙汰しております
富山もめっきり寒くなってきました。あの夏の暑さが嘘のようです。雪ももうすぐかな。
昨日は奥田幹事長と三局野球大会の為、金沢で会いましたが「板とブーツ買い替えたよ〜!板はvolklでブーツがHEAD!!」と言ってました。なかなかに硬派なセレクトで気合いの入りようが当方とは違ってました...こちらは何にも買い替え予定は無し。予算が有ればヘルメットでもと考えてはいますが。
では、ゲレンデでお会いできる事を楽しみにしております!!!!!!!!!!
254
:
maru
:2010/11/15(月) 22:50:39
幹事長燃える!
Araiさま
聞きましたか、ついに。いつかはミミにはいると思ってましたが。
今シーズンは、何かひと味違う・・・・・、燃える・・・幹事長!
写真をご覧ください。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000257.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000257_2.jpg
255
:
:2010/12/07(火) 03:13:56
山頂が白くなりました
ご無沙汰してます。極楽の赤川です。
スキーシーズンが始まりますね。もう始まってる方もいるようで、
スキー場としては、ありがたい方々が生存していて、うれしくなります。
立山山麓も草刈り、リフト点検もようやく終わり、雪を待つだけとなりました。
先日の寒波で山頂は20?ほどの積雪で白くなっています。
幹事長からも電話をいただき、恒例の温泉寿司ツアーの日程を打ち合わせました。
幹事長の道具の写真見ましたが、気合いが入ってますね。
今シーズンは、いろんなスキー場に出かけてみたいと思っていますので、
皆さんのスケジュールを確認して滑りにいきたいと思います。
立山山麓の温泉と寿司ツアーも楽しみにしています。
※明日のON AIRを編集しながら・・・・・極楽より
256
:
maru
:2010/12/09(木) 20:48:39
ありがたい方々が生存
Akagawaさんへ
やっと遅い寒波が来てるようですね。
さて、我々も「生存してる、ありがたい方々」です。
スキーや、海の仲間と話す話題の一つに、「若者は何をしているんだろう?」
と言うのが、愚痴っぽく、ついて回ります。
原因や理由はさておき・・・、我々は、今年もやります。
とくに、優秀な美人幹事長がいるため、感謝感謝です。
投稿時間から推察すると、もうろうとした景色の中で、
編集作業をしてる姿が何となく浮かんでいます。
OAはうまくいったのでしょうか。
今シーズンも、遊ばせてください。
257
:
Arai
:2010/12/14(火) 13:10:54
最近の若者は・・・
お疲れ様です。相変わらずの活躍ぶり、尊敬しております。こちらはなかなか重い腰が上がらない状態で・・・年内に一度白馬方面にでもとは考えておりますが。
さて最近の若者は・・・ということですが、はっきり言って何もしてないと思いますよ(周りも含めて)。昨今の車事情を見ても動けばいいとの事で周りの20代は軽ばかり(軽が悪いというわけではないのですが)我々の世代ぐらいまでは借金してでもいい車を買うぞぉ(買いましたが)と頑張っていたものですが(女性目的の不純な動機も満載で)・・・まあ、女も車も、果ては電気製品も何にもいらない、ただ携帯(バーチャルな世界に浸っていれば)があればいいということでしょうか・・・日本沈没ももうすぐかな。と思う今日この頃です。
258
:
maru
:2010/12/16(木) 14:52:36
ナゴヤ組は年末は白馬
Araiさん
おっしゃるとおり。
さて、年末は、白馬へ向かいます。
そしていつものコンパスで、たむろを予定。
259
:
Arai
:2010/12/24(金) 15:44:17
雪・雪・雪・・・
お疲れ様です。相変わらずの行動力には頭が下がる思いです。当方、ウエァも板もまだスタンバイしていない状態で・・・。年内には行きたいなぁと。さて、とうとう市内でも本格的な雪が降ってきました。山は降っても市内には振って欲しくないのになぁ。写真を添付しておきます。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000262.jpg
260
:
:2010/12/24(金) 23:00:35
待望の雪が!!
いよいよ、降り始めました!待望の雪です。
今朝から降り始めた雪は、猛吹雪になったり、青空が見えたり、
じらしながら降り続いています。
現在、極楽坂駐車場で25?。明日は圧接車を出動させ、リフト番台の整備を進めます。
明日は山頂から滑ってみようとおもいます。
いよいよ極楽もスキーシーズンを向えます。
明日の朝の積雪が楽しみです。(寒い!!!)
一刻も早く営業をはじめたい極楽の住人より。
261
:
maru
:2010/12/26(日) 15:10:04
いよいよ本格稼働へ
Akagawaさんへ
降りましたね!いよいよです。
海も終了し、山へ参入します。宜しく願います。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000264.jpg
262
:
:2010/12/27(月) 03:03:49
営業開始しました!
26日、立山山麓スキー場の営業を開始しました。
クリスマス寒波で積雪は山頂で100?、下部ゲレンデ50?。
まだ雪は薄いですが、全面滑走でオープンすることができました。
今年はトレッキングや草刈りに出ることが少なく、トレーニング不足の体を
引きずるようにゲレンデを一回りしてみました。
やはり、極楽はおもしろいですね。腰上の新雪に飛び込んで、
おもわず「キャッホー」の声を出していました。
皆さんと滑るのが楽しみです。すこしトレーニングがてら滑り込んでおきます。
今、圧雪車が出動していきました。
雪をみるとニンマリするようになった極楽のakagawaより
263
:
maru
:2011/01/01(土) 22:09:54
謹賀新年
皆様へ
新年明けまして、おめでとうございます。
本年も、力を合わせて、しっかり、そして元気に、遊びましょう。
宜しく願います。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000267.jpg
264
:
:2011/01/13(木) 21:48:27
極楽が待ってます!
昨日、1日で50?の積雪。気温も低くパウダーの極楽になりました。
滑りたい思いを我慢し、中学選手権、県体、県選手権と1週間も大会が続いています。
今、大会バーンの圧雪状態を確認して、帰ってビールを片手に投稿しています。
極楽スキーツアーの日も近づいてきました。1日ぐらいは仕事をあけて、皆さんと思いっきり極楽を楽しみたいと
思っています。万全の状態(ゲレンデも体調も)で待っています。
今年も極楽で楽しみましょう1
今日のゲレンデの写真です。(積雪180?、気温-8℃極楽山頂)
今日は寝ます。 極楽の赤川
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000268.jpg
265
:
maru
:2011/01/14(金) 02:16:49
極楽、極楽
Akagawaさんへ
いよいよ、来週末から、スキー場をケガしに伺います?。
どうぞ宜しく!
今シーズンは、Oku幹事長に習い、靴も板も買ってしまいました。
年末から、のど風邪が調子悪く、お酒はぐーっと控えて
体重も減ってしまいました。従いまして、極楽で発散予定です。
266
:
:2011/01/19(水) 23:45:40
もうすぐ極楽です!
山頂積雪260?、我が家の車庫にも200?以上の屋根雪が積み上がっています。
屋根雪下ろしもせず、毎朝無線に向かって「圧雪まだか!」「パトロール、ゲレンデ状況は!」と叫んでいます。
贅沢な話ですが、雪が恨めしくなってきました。(こんなことを言ってたらバチが当たりますね)
ともかく今週末は極楽で私も楽しみます。毎日天気予報の雪だるまが続いていますが、ピーカンご利益のあるお二人が
いらっしゃれば、極楽に日の光がさしてくれるはず。期待してます。
皆さんを極楽に連れて行きますヨ!
この文章だけを見ると、いかがわしい宗教の宣伝みたいですね。
極楽スキー教祖 akagawa
267
:
maru
:2011/01/20(木) 22:35:01
酔っぱらいが行きます
降りますね〜
明日から、伺います。今回は、飲み助を2名追加しまして
ヤバイ・・酔っぱらいが参入します。某元役員も行きます。
殺さないよう、お手柔らかにお願いします。
当方、深雪用の、8900円の高級板と、38900円のこれまた
清水の舞台から飛び降りる気持ちで買った、板2本持って
遊ばせていただきます。
268
:
:2011/01/25(火) 22:27:42
ありがとうございました!
今年も、極楽へのツアーありがとうございました。
願いどおりのピーカンとはなりませんでしたが、まずまずの天候でしたね。
皆さんを極楽にお連れすることが出来ましたでしょうか?
今年初参加の方もいらっしゃいましたが、極楽浄土のへ扉が開きましたでしょうか?
極楽坂を制する者は、世界のスキー場を制す。この後どんなスキー場へ行かれても
自分の足前が上達したことを実感していただけると思います。
そして、私の揚げたあげものや早朝ツアーは、まさに極楽でしたね。
また、来年も極楽を楽しみましょう!
今日も平日ですが1000人以上の小学校や中高生のスキー学習でゲレンデに花が咲いていました。
ツアー写真は、後日と投稿します。
教祖 akagawa
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000272.jpg
269
:
maru
:2011/01/26(水) 09:56:45
お世話になりました
教祖さま
極楽で極楽させていただきました。
早朝の、朝日を拝んでの滑降は、これまた極楽でした。
教祖さまの、板は良く切れます。午前中で、膝頭が痛くなりました。
靴も前傾角がきっちり取れるので、これほども違うのかと
また、ビックリ!
ちなみに報告。24日帰り、41号線の、飛騨流葉スキー場ですが
15時頃通過の済、覗いてみたのですが、誰もいませんでした。
パトロールらしき人が2名、飛ばしてましたが、あとはゼロ。
寂しい風景でした。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000273.jpg
270
:
:2011/01/26(水) 23:48:34
今日も獅子奮迅
今日も獅子奮迅の1日。
朝6時、出社。暖房のスイッチを入れ、BGMをかけて、圧雪車オペレーターと無線にゲレンデ状況確認。
朝一パトロールににも無線で確認。8時にリフトを運行させててから、久々の本業に出動。10時30分からラーメン屋の
パブ撮影をこなし、再び1,400の児童が待つスキー場にもどり昼食のカレー給仕。4時30分にゲレンデを締め、また局にもどり明日のオンエアー素材を編集して10時帰宅。風呂に入ってビールを1カン飲んでパソコンイ向かっています。
CM納品やら、レギュラー番組の構成案やら本業も方も立て込んできました。屋根雪ももうヤバイ状態。
明日も1,500人ほど団体が入ってきます。目の回る日々が2月半ばまで続きそうです。
極楽に居ながら疑獄のような日々を送る教祖です。
でも、求められ可能な限り動くことが出来るのは極楽かもしれませんね。
極楽を離れて、温泉に浸かりスキー三昧を夢見る、極楽教教祖のグチです。
某スキー場に比べれば贅沢なグチですね・・・・・
極楽のkakagawa
271
:
maru
:2011/01/29(土) 21:34:46
疑獄のような日々を送る教祖さん
いやいや、大変そうですね!
忙しすぎて、三途の川を渡らないようにしてくださいね。
渡るときは、我がぼろヨット、LARGO−3を回しますので、
それまで、気長に、お待ちください。
忙しいときは、いい仕事が出来ますよね〜!
272
:
宮ちゃん
:2011/02/01(火) 22:00:14
お情けでも2級を貰いたい
教祖の書き込み楽しんで見ています
極楽坂は、フッカーで行ったことがありますが
初心者のスキーやにとっては、雪が深く極楽どころか地獄でした
白馬の取材でレッスンを受けて、3級をお情けで頂戴しましたが
やはり、2級が欲しい。
レッスンは、奥ちゃんと並んで滑りたいだけなんですが
僕が進化する前に、奥ちゃんの進化がもっと早い
このままでは極楽と地獄の差。
板も、靴も揃えて、何を狙っているのでしょうか
北陸の豪雪お見舞い申し上げますが
内緒で2級を取る方策はありますか
273
:
maru
:2011/02/01(火) 22:32:34
難問の解決は難問
宮ちゃんへ
幹事長と一緒に滑るには、是非、ご同行を!
きっと、「好き」になります。
そして、スキーは!
2級にはなれません。理由は簡単です、
?あと、20年若ければ。
?あと、年収が○○高ければ(年20〜30日も滑らないのは趣味とも言えません。)
です〜
でも、楽しく滑るのが基本かと。スポーツです、健康のための。
勝つためなんて、ギリシャ時代の空想では?
274
:
:2011/02/02(水) 01:01:50
2級なんて簡単デス!?
2級が、なんとしても欲しい方がいらっしゃうようですね。
バッチテストは演技です。検定員にいかにアピールするかです。
検定員クリニックというものがありますが、毎年全日本スキー連盟が各ブロックに伝達する基準があります。
その「見極め」に準じて採点するわけですが、基本は「赤本」といわれるSAJが発行する「教育本部オフィシャルブック」(スキージャーナル社発行)がベースとなります。小難しい理論が展開されていますが、これが基準です。
一読してみてください。意味不明難解な言語表現ですが、スキーを操作する原理は普遍です。
法令書のようなものだと思って写真と文章を眺めてみてください。
理解しがたい表現がありましたら、ここに投稿していただければ、できるかぎりカミクダイてお伝えします。
ぜひ、極楽で一緒に滑りましょう。
今日も、4日放送のパブを仕上げて、ビールを片手に投稿しています。
明日も1500人以上の小中学生が来場します。カレー給仕のサポートが待っています。
その合間をぬって、毎日1本は滑るようにして楽しんでいます。
これが極楽スキーの極意なり????!
カレー(加齢?)臭が漂いはじめた極楽教祖より。
275
:
宮ちゃん
:2011/02/02(水) 22:30:40
壁はとてつもなくでかい
教祖様
ご教授有難うございます。
昨夜食べたものが、朝に思い出そうと絞り出しても出てこない頭では
ご教授内容、ご指導もお昼を取ったり、夕食を取ったら忘れそうです。
体で覚えようとしても滑走日数が足りません。
東新町のマドンナに手取り、足とり、叱咤激励されれば望みが出るかも。
しかし、年数を重ねると老いが迫ってきます・・・。
レッスンもマドンナも望みがなければ
足を洗うしかないのでしょうか・・・
教祖様の「赤本」の教えは読んでみますが
何月号でしょうか。
演技、アッピールなど参考になりました。
何年か前、
丸池の新雪急坂を丸さんとマドンナが格好良く滑ったのが
悔しくていまだにうなされています。
276
:
:2011/02/04(金) 06:53:55
壁は、いつか崩壊する
悩める宮ちゃんへ
とてつもなくでかい壁もいつか崩壊します。(ベルリンのように)
現在のスキー板は、マニアル車からオートマティック車に乗り換えたようなものです。
スキー板を信じて、身を任せることができれば筋力を使わず手抜きが出来るように設計されています。
スキーは生涯スポーツといわれ、階段を上り下りできる筋力があれば一生続けることができます。
スキーは落下運動をターンの弧を調整しながらスピードをコントロールしています。
スポーツのなかで最も筋力を使わないスポーツといわれています。
スキーのオートマティック車の感覚を実感できれば、もっと楽に、疲れないスキーを楽しむことができます。
とてつもないでかい壁を一緒にぶち壊しませんか?一度極楽にいらしてください。
ちなみに、「赤本」は毎年1回発行されていますがスキー教程などと一緒に陳列されています。
特殊な書籍ですの取り寄せになるかもしれません。
今週末は、東海北陸ブロック技術選やモーグルA級大会やら高岡市民スキー大会など大会が重なります。
他のスキー場でスキー三昧はもう少し先になりそうです。
今日もいそがしい1日になりそうです。今から出勤します。
277
:
宮ちゃん
:2011/02/04(金) 23:23:32
座右の銘
極楽坂の教祖様
板がオートマティック、板を信じ身を任す。
理論はわかるのですが、コブ、急斜面をみると、足を踏ん張り、ものすごい後傾になり
日程の後半は足がバンバン、腰まで痛くなります。
三浦敬三氏が100歳まで滑ったと聞きます。
落下と板を信じれば長く滑れるのではないかとおもっています。
しかし、その前にお迎えが来るかもしれません。
それでも上手くなりたいのと2級が欲しい。
赤本の赤本があるといいな〜。
上手くなるには、時間と金と体力が必要です。
年金改悪反対、後期医療制度反対、消費税2桁反対。
丸さんは、もう無駄だから楽しく滑れといいます。
レベルに余裕のある方はこう言いますが
万年ビギナーは、少しでも上達したいとおもいます。
落下と板を信じ今シーズンは試してみたいと思います。
これからのの座右の銘・・・壁は、いつか崩壊する。
278
:
:2011/02/05(土) 01:50:24
滑ってますか?
maruさんへ
石丸さんの投稿が少ないのは、ゲレンデにいるからですか?
ガルモント&ベクターグライドのセットに少々苦心していらしたようですが、やはり軽いのが楽ですよ。
久しぶりにラング&ヘッドを履いてみて実感しました。
ラングのフィット感やヘッドの安定感はスピードが出せる朝一滑走には最高ですが、
今の私のように、リフトやゲレンデ巡回でタラタラ滑るには、軽くて、悪雪をもろともしない今のセットが気に入って
います。(というより足の筋力がおちてきているのです)
サポーター機能が強化されたタイツとプラスチックの骨が入った腰サポーターでサポートしながら
道具にたよらなければならなくなっているようです。
極楽では平日のシニアスキーヤーが増えています。
シニアの方達の滑りをみていると、雪と喧嘩せず、ゲレンデを楽しんでいる滑りに憧れてしまいます。
(もちろん、石丸さんの滑りにも憧れています。)
悩める宮ちゃんの投稿に、ナマイキなことを書いてしまいましたが、やはりスキーは楽しく、ながく続けたいですね。
宮ちゃんへ、もう一つナマイキな一言。
恐怖心をボケさせ、立ち上がる方向を斜め前方に立ち上がってみてください。驚くほどテールの操作が簡単になります。急斜面でおもいきって試してみて下さい。
恐怖心をボケさすためには、自分自信の絶対スピードをあげること。たまに直滑降(緩斜面で人が少ないこと)をしてみてください。必ず壁は崩壊します。
今日から400人以上の選手や役員は入ってきます。土日は天気も良さそうで忙しくなりそうです。
来週は本業の撮影も入っています。この後の3連休をこなせば余裕ができそうなので、中部ブロックの八方にぜひ参加させていただきたいと思っています。
屋根雪おろしで筋肉痛の極楽のakagawaより
279
:
宮ちゃん
:2011/02/06(日) 19:50:37
銘酊しそう
極楽坂の教祖様
大会受け入れご苦労様です。
スキー100年の記念すべき大会になるようご奮闘を祈ります。
色々ご教授頂き有難うございます。
ギャラは美味くなりましてからのお楽しみということで・・・
これからもよろしくお願いいたします。
>立ち上がる方向を斜め前方に立ち上がってみてください。驚くほどテールの操作が簡単になります。急斜面でおもいきって試してみて下さい。
ここが大きな壁のような気がします。
試してみます。
>自分自信の絶対スピードをあげること。たまに直滑降(緩斜面で人が少ないこと)をしてみてください。必ず壁は崩壊します
これも、試さなければなりません。
・板、落下、斜め前方、スピード、沢山あり過ぎて
銘酊しそうです。
今週の連休で練習します。
280
:
maru
:2011/02/07(月) 19:16:33
山は暖かい
教祖さま
八方へ行ってました。議論?に参加できず残念???
八方は、暖かく、曇りながらも、時々太陽も顔を出し、春の陽気。
雪が優しく、エッジがほどよく効いて、年寄り向きの環境でした。
ちょっと、飲み過ぎで、バテたようです。
イイ蕎麦屋があります。馬刺し、こんにゃく刺身、わさび菜、天ぷら
そしてお蕎麦。行きましょう。中部ブロックで!!
281
:
:2011/02/08(火) 00:28:36
ガムテープ1枚で快適
リフトを動かし、ゲレンデをオープンさせ、スキー学習のカレー給仕が続く毎日ですが、
雪も落ち着き、ちょっと時間に余裕がでてきました。
以前から気になっていたブーツのなかで踵が浮いている状態の解決策を、技術選出場の選手からアドバイスを受け
インソールにガムテープを張ることを実行してみました、
踵部分に数枚張り、滑りながら剥がしたり、追加したりベストなフィット感を探っています。
ガムテープ1枚でかなり感覚が違います。
今は、薄手の靴下とインソールのガムテープで快適スキーを試しています。
皆さんも試してみてください。
極楽も好転機のなか大会も無事終わり、おだやかなゲレンデになりました。
今週末のイベントにむけて準備をしながら、中部ブロックで皆さんについていけるように、1日1本だけ本気で滑っています。蕎麦屋も楽しみにしています。 akaagawa
282
:
maru
:2011/02/08(火) 11:31:27
ガムテープ
インソールに貼る、裏側?表側?
やってみます。
283
:
:2011/02/08(火) 23:04:59
裏です。
インソールの裏の踵部分と、母指球部分に5ミリ程度ずらしながら貼って調整します。
5枚ぐらいで3ミリ程度の厚さになります。ずらして貼ることでなめらかな厚さになります。
滑ってみて剥がしたり重ねたりして調整します。インナーのへたりや、靴下の厚さ、バックルの締め具合で
変化しますが、靴下とバックル調整を一定にしてフィット感のベストの状態をさぐります。
自分自身の感覚なので、なかなかフィット感を伝授することはできませんが、今度中部ブロックで試してみましょう。
中部ブロックには、「八方視察」ということで参加できるよう画策しています。
明日は、打ち合わせと称して斑尾に行ってきます。今週末のかんじきトレッキングツアーには80人の応募があり、
そのための企画内容を今晩仕上げて明日は、斑尾に行ために徹夜になりそうです。
他のスキー場をシーズン中に見て、来年の企画のネタを探しています。(ゆっくり滑り、飲みたいだけかも・・・・)
余裕が少し出てきた 極楽のakagawa デス。
284
:
maru
:2011/02/09(水) 16:54:18
がってんです
ガッテンです。
285
:
:2011/02/10(木) 17:24:42
連休はどこのゲレンデ?
明日からの3連休は、どこのゲレンデですか?
ガムテープ効果はいかがですか?
明日から、らいちょうバレーで雪の祭典が3日間続きます。
昨日の午後から斑尾へ行ってきました。ツリーランコースが増えて、
パウダーを狙う人が増えているそうです。
今朝はリフトの心配をしないで、久しぶりに気持ちいい朝をむかえました。
やはり、たまに他のスキー場に行くのもいですね。
来週は、八方に行けそうです。朝の仕事を終えてからになりますので、
お昼ごろに合流できそうです。楽しみにしています。
akagawa
286
:
maru
:2011/02/10(木) 23:06:28
連休はお休みです
Akagawaさま
連休は、混雑を避け、お休みです。
今日は、奥美濃・ダイナランド&スノーパーク高鷲へちょいとお遊びに。
フリーライド系の板でいきましたら、足パンパンです。
ボーダーさんの作る不思議な雪面が、微分的に見ると、でこぼこ
なんでしょう。板がキョロキョロで、滑りにくいのなんの、まいりました。
従って、ガムテープは試す余裕有りませんでした。
ボーダーの多いゲレンデは、カービング系の板なんでしょうかね?
八方は、信州特産・馬刺しでいきたいですね。
287
:
:2011/02/11(金) 23:22:28
宮ちゃん滑ってますか?
宮ちゃんへ。
投稿が途絶えてますが、2級の壁に取り付いて、ゲレンデにいらっしゃるのでしょうか。
ガムテープの極意で見違えるほど、スキーへダイレクトに操作を伝えることができます。
八方で「ガムテープ講習」を企画しています。ぜひ特別ゲストとして参加してみてはいかがでしょうか。
極楽教祖は検定員資格もありますので一度、クリニックをします。
馬刺も待ってるそうなので、ぜひ八方で一緒に滑りましょう。
石丸さん、おいしい馬刺と白馬錦が楽しみです。最近パウダーが滑りたくて新雪が待ちどうしい日が続いています。
寒波の後のパウダーを狙っています。
八方の為に仕事をなぎ倒す毎日をおくる akagawa
288
:
宮ちゃん
:2011/02/13(日) 22:44:41
昔のに華い
この連休は、正月を超えた華やかさで何十年ぶりではないかと話していました
リフト待ちも昔の賑わいで数十分待ちました
ゲレンデも超混雑、食堂も超混雑
シャトルバスの運行も渋滞で困っていました
丸さんの連休は静かに過ごすは正解です
唯、土曜の午後は何故だか静けさが戻りましたヨ
本日の八方ゴンドラ、上部リフトは途中で止まり、私目には救いの強風です
ここは、ビギナーの近よるところではないです
一緒のメンバーで楽に滑れる人は、1人だけです
板を頼りに、斜め前、落ちる仕草をしましたが、少し綺麗に落ちました
さすが、教祖といわれる由縁です
有難う御座います
ご教授、これからもよろしくお願いいたします
白樺で2級検定をしていましたが、壁はさらに巨大に見ました
289
:
:2011/02/16(水) 06:43:57
極楽も昔のような華やぎ
3連休は極楽も華やいでいました。
八方のリフト待ちに及びませんが、10分ほどのリフト待ちが発生していました。
例年、1月と2月の連休は華やぎますが、駐車場が溢れるのはこの2回ぐらいが今の現状です。
今もたくましく生き残った、ありがたいスキーヤーを大事に、復活組のスキーヤーを増やしたいものです。
連休開けから徹夜が続いています。今晩のスタジオ収録の編集も今、終わりました。
今日もリフトを動かし、管理職会議をこなしてから局入りです。
今晩は、ゆっくり寝て週末にそなえます。いってきま〜す。
極楽のakagawa
290
:
:2011/02/17(木) 01:32:43
終わった!!!
スタジオ収録も無事終了!後は編集マンにまかせて、月曜日の仕上げを待つだけ。
スケジュール通り、(おもわくどおり)明日のパブ撮影をこなせば、解放されます。
今日のゲレンデは最高のコンディション山頂で−10℃、センター前でも雪がキュッキュッと鳴いていました。
雲一つない快晴。こんな日に滑らず会議で2時間。後ろ髪を引かれながら、日の当たらないスタジオへ。
残酷ない一日でした。
この欲求不満を八方で発散させます。
金曜日は、天気も良さそうなので、朝一で滑って、体調を整えて中部ブロックにそなえます。
今、圧雪車が出動していきました。私はゆっくり眠ります。
akagawa
291
:
maru
:2011/02/17(木) 16:41:27
志賀は晴天
akagawaさま
いつもご苦労様です。頭が下がります。
志賀にいます。客も少なくゲレンデも閑散。
修学旅行の学生ばかりです、
気温は高く、雪も硬くなってきました。
明日、八方に移動します。
292
:
:2011/02/20(日) 23:03:51
スキーは楽しい!!
久しぶりのスキー三昧。中部ブロック楽しい2日間、ありがとうございました。
しっかり、滑ったのは久しぶりでした。
やっぱりスキーは楽しいですね。
動画で自分の滑りを見ると、修正するところがわかり、2日目はイメージに近い滑りが何本かありました。
この感覚がスキーを続ける原動力かもしれません。
1日1本でもそんな滑りができれば、スキーは続けられます。
しかし、皆さんの元気とスキーへのどん欲さには脱帽です。
また、楽しいスキーと美味しいお酒で雪を楽しみたいものです。
残り1ヶ月ほどのウィンターシーズンを頑張ります。
また、どこかのゲレンデで一緒に滑りましょう。
PS
宮ちゃんへ、自信を持って2級に挑戦してください。
「ストップエリアでのドヤ顔」「小回りはゼッケンを見せる」「大回りは1、2、3、4」。
これで3ポイントUPはまちがいありません。頑張ってください。
もう一つスピードとターン弧を一定に滑ることができれば1級も夢ではありませんよ。
????????スキーの楽しさを再認識した極楽のakagawa
293
:
maru
:2011/02/21(月) 12:29:16
スキーは・・
Akagawa & BBT の皆様
中部ブロックは、有り難うございました。
長旅で、相当疲れましたが、感謝感謝。
また、どこかで、ご指導を!
294
:
maru
:2011/02/21(月) 22:11:08
無線局について質問
教祖Akagawaさま
先般のお話、無線局の再免許の件。
「簡易無線」それとも「一般業務無線」??
「誰でも操作可能」それとも「有資格者操作」??
「送信出力は何ワット」「周波数」は???
免許状には、どのように記載されてるでしょう??
多分1台2500円〜程度。
295
:
:2011/02/21(月) 22:24:46
無線について
明日、会社で確認します。
業務無線で1ワットが111台、5ワット(基地局)が3台だと思います。
周波数は免許状で確認します。
しかし、100万円、50万円という見積はどんな見積なのか、不思議な数字ですね。
100万円の見積を出してきた業者は、50万円で社内検討するという返事がきました。
今まで、そうとうボラれていたのですね。
知らないということは、罪ですね。ありがとうございます。
無線の教祖も目指します。akagawa
296
:
maru
:2011/02/21(月) 23:04:18
写真
akagawaさま
そうですね、免許状をデジカメ写真で撮って
ここではなく、別メールで送ってもらうと、正確かも。
297
:
宮ちゃん
:2011/02/22(火) 23:26:00
やはり、教祖様
久しぶりに覗いたHP
トップにお似合いのカップルを発見
年齢差を感じないお似合いのカップルです
この種の媒体を持っていたら、間違いなくトップページです
極楽坂の教祖様に4年ぶりくらいの再会でしたが
この頁で語られているように仙人みたいな方でした
小1時間くらいのレッスンでしたが
力強い滑り、正確な滑り、華麗なずべり、何もかも教祖様でした
極楽坂の生徒さんは幸せ者です
語りも面白いものでした
私は白馬取材で2日程動き回り
教祖様、東新町のマドンナにお会いできるかとじっと待っていました
3年ぶりにお会いできたマドンナは、待っていたかいのあるイイ女に変身
フェロモンも感じるイイ女でした
また、滑りが可愛い
後ろから見る滑りは、教祖にも並ぶいい滑りでした
教祖様がらの過分のお言葉を頂きましたが
木から落ちるどころか、致命傷を受けます
等速、リズムが分からなかったのですが、1,2,3,4で理解できました
「ストップエリアでのドヤ顔」が新しい言語です
しかし、八方はビギナーが近づくところではありませんネ
連休に一緒に行ったメンバーは、同じ思いです
来シーズンは岩岳と言う案が出ました
教祖様のレッスンは短いものでしたが
肝に銘じ精進したいと思います。
298
:
宮ちゃん
:2011/02/23(水) 21:28:00
ビックり
リー小屋の写真でビックリ
頭の半分まで毛がない!
板で滑るより、頭から滑った方が早いのではないか
ショックで今年の滑りを忘れてしまった
歳は認めるが酷くなったものだ・・・丸さんよりマシかと余裕を持つが
滑りは全くツイテいけない
これからは写真を避けて生きていく
299
:
:2011/02/24(木) 11:44:45
驚きの値引き
無線免許更新費が100万円から40万円に値引きしてきました。
驚きの値引きです。
部下が定価での見積もりを提出、管理職の目が通っていなかったという
言い訳と謝罪。不思議な会社です。
とにかく60万円の経費削減ができました。
いろいろアドバイスありがとうございました。
今後随意契約を見直し、業者の餌食にならないよう頑張ります。
無知とは、やはり罪ですね。
本当にありがとうございました。
極楽のakagawa
300
:
maru
:2011/02/24(木) 12:54:31
良かったですね
Akagawaさま
急に暖かくなり、庭のフキノトウがいい塩梅に開きました。
早速取って、今夜は天ぷらです。
免許更新、安くなりましたね〜。
ネットで申請すればさらに安くなります。
でも、地域の業者さんも、生きるのに必死。
あまり値切っては、悪循環????
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000304.jpg
301
:
:2011/02/24(木) 23:52:44
のんびり、おだやかな日々
本日、小学生の団体も終わり、極楽坂はのんびり、穏やかな一日となりました。
下界では田んぼの雪が消え始め、春が訪れているようですね。
今週は晴天が続き毎日積雪は10?づつ下がってします。
もういらないと思ってた雪ですが、解け始めるともう少しもってて欲しと思うこのごろ。
人は勝手、自然には逆らえません。
フキノトウが食卓にのぼれば、スキーを物置に仕舞おうかなという気分になってしまいますね。
今も春一番のような温かい風が吹いています。
後、ひと月ウィンターシーズン気分を残してほしい、フキノトウももう少し芽吹きを待って欲しい。
そんな願いを抱き始めています。
貴重な生き残りの皆さん、頑張ってスキー場に行きましょう!
それがスキー存続に繋がります。スキー場は、皆さんの力を必要としています。
スキー人口の増加は皆さんの元気にかかっています。
という枕話はさておき、穏やかな日が続いています。
私にとって極楽に住んでいて、もっとものんびりスキーや極楽の良さを感じる季節です。
明日は、大品山から滑ってみます。(現役の皆さん、羨ましいでしょうね)
誰もいないオフピステで、いれたてのコーヒーを飲んでから滑ってみます。
このために極楽にすんでいます。これだけが特権です。独り占めです。
極楽のakagawa
302
:
maru
:2011/02/25(金) 13:01:43
大品山
羨ましいですね。コーヒー沸かして、
快適な滑走・・・。
写真待ちます。
303
:
:2011/03/03(木) 23:27:14
スキーシーズン営業終了日決定!
先日の取締役会議にて立山山麓スキー場の今シーズン終了日が決定されました。
今月21日で終了します。
まだ、山頂には260?充分な積雪です。
これから春一番や雨で融雪も進みますが、今はいい雪質です。
3月になると赤字営業が続き、やむおえない選択です。
しかし、寂しいですね。こんなに雪があるのにリフトを止めてしますのは、雪に申し訳ありません。
残り2週間ほどですが、大切に滑ります。
大品へは、悪天候と雪崩の危険があって行けませんでした。
決算期のため書類と格闘しながら、天候を狙いながらパソコンに向かう日々がつづいていますが、
隙を狙って行ってきます。
304
:
maru
:2011/03/06(日) 22:55:58
八方へ行って来ました
Akagawa師匠さん
Oku幹事長らと、八方へ、また行ってきました。
金、土は冬の寒さと、柔らかめの氷でしたが
日は、強風で、ゴンドラなど上部は強風でダウン。
でも、ゲレンデ下部はポカポカ。春間近ですね!
酒飲んで、電車でフラフラらと帰ってきましたが
あと残りわずかも、「惰性」を利用して頑張ってみます。
ちなみに、来シーズンは、「オフピステ」をメインの構想を練りました。
極楽の非圧雪エリアも候補。
宜しく願います。ただ、年寄りばかりです。ゴメンなさい。
305
:
maru
:2011/03/22(火) 14:02:38
お疲れ様でした
Akagawaさんへ
シーズンが終わりましたね。ご苦労様です。お世話になりました。
先の話ですが、来シーズンも宜しく願います。
東北の大地震と、福島の原発事故で、スキー場自身も大変な
様ですね。今年は、早じまいでしょうか。
写真は、3月19日のガラガラの八方です。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000309.jpg
306
:
:2011/03/22(火) 21:14:42
営業終了しました
21日スノーシーズンを無事終了しました。
大きな事故もなく、シーズンを終了することができました。
ニュージーランドの震災に加え東日本大震災。
極楽で夢中に動いてると、夢を見ているような映像がテレビから流れています。
でも現実です。いろいろな情報が錯綜するなか、とにかくスキーシーズンを終えることができました。
最終日のスキー場が主催する大回転大会の参加費を義援金として送ことにしまた。
まだ、山頂には2m以上の積雪があります。
沈んでいてもしかたありません、何かに向かって動き始めなければ・・・・・
幸い、私たちになグリーンシーズンの課題が与えられています。人は暗闇でも一点の光はあれば歩み始めることが
できます。極楽にいて幸せです。光がありますから・・・・。
皆さんのスキーへの情熱に答えるために、極楽スキーを存続させます。これが私の光です。
ありがとうございました。
極楽のakagawa
307
:
宮ちゃん
:2011/03/22(火) 23:16:05
教祖さま
雪が2mもあるのに終了を余儀なくされるのは忍びがたいものです。
スキー人口の変化があるにしろ、景気、雇用など生活不安も大きな要素と思います。
雇用、景気が好転され、受け入れゲレンデ、宿などの更なる改善があれば
期待が持てるのではないかと思います。
白馬の取材では熟年がスローライフ、友を求め長期滞在で滑っていました。
私ども、
熟年は三浦敬三氏と丸さんを見習い、命尽きるまで滑りたいと存じます。
来シーズンはよろしくお願いいたします。
308
:
maru
:2011/05/17(火) 23:20:45
立山・ラストスキー中止に
皆様へ
恒例の立山大滑降は、都合が上手くつかず、中止となりました。
直前までお世話していただいた隊長、そしていつも、おんぶにだっこの
oku幹事長。お許しを!
今年は雪が多いとのことですが残念。夏は、THK山ガールの健闘を祈ります。
オジサンは、取りあえず、海に漂います。フ〜ラ・フ〜ラ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000312.jpg
309
:
宮ちゃん
:2011/06/26(日) 23:18:52
山ガールに会えた
山は昨年の燕岳以来。
山には山ガールがいるときき登り始めたが、山ババばかり。
御在所は3年前のゲリラ豪雨から登っていなかった。
登山道、川は巨石、巨木が激流となり原形をとどめない。
自然の力の大きさにただただ驚くばかりです。
藤内小屋の本館は残っているが他は傷みが痛々しい。
モンベル社長が小屋一棟プレゼントしたという。
登山道、小屋の復旧に汗を流していました。
昼ころになると山ガールがてんこ盛に登ってきました。
2,3回くらいしか洗っていないウエアー、靴はピカピカの1年生のようだ。
これまでの山は爺、婆天国だったがブームが長引くと
爺、婆は邪魔だと言われないか心配した。
しかし、山ガールに会いたければ御在所だ。
マスコミSも酒ばかり飲まず冬に備え体を使いましょう
御在所、八ヶ岳、白馬などなど。
三月末に行った白馬は新雪が降り二月と変わらないベストコンデション。
TAGUっちゃん、丸さんありがとう。
丸さんに初めて誉められたが
二級は「究極」に変更し「楽しみ」に変える。
310
:
maru
:2011/07/07(木) 00:51:57
大地鳴動すれど人心動かず
miyaちゃんへ
大地は3.11以来、大鳴動してるのに、日本に暮らす人々の
人心は動かず。
自分自身で、考えることを忘れると、山も登れなくなる??? ????
テレビなんて、誰が発明した。
考えることを忘れさせる情報ばかり。
若者のテレビ離れは、健全に向かう微震動???!!!
老害のオジサンの独り言。
長年、痛かった足首が、リハビリとともに回復に向かい始めました。
おそるおそる走ってみました。痛いけど少し走れる・・・
心地よい感動でした。もっと励んで来シーズンはぶっ飛ばします。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000314.jpg
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板