[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
秋葉原の謎のテープの真相、判明したかもしれん
38
:
The名無し
:2025/08/04(月) 23:01:48 ID:uspxck9.
一旦夜勤の仕事に戻りますm(_ _)m
お返事遅くなります!!
みなさん情報ありがとうございます
39
:
The名無し
:2025/08/04(月) 23:58:26 ID:e7pb3pbs
>>31
木下蓮三の『セルフポートレート』ってこれかな
かなり豪華なメンツで作られたオムニバス作品の中の一篇らしい
https://www.youtube.com/watch?v=H1MbMuII7GU&t=359s
ただ、クレジットがないから佐藤三樹夫が関わってるかは分かんない
あと手元の資料(雑誌の別役実特集号)で確認した限りだと
藤原新平演出の『カンガルー』は1967年上演で、
1988年には載ってなかったから別劇団かもなあ
参考になんないけど舞台写真↓
https://imgur.com/a/FaJiMgZ
1988年の別役実作で藤原新平演出のだと『ももからうまれたももたろう』があるけど
こっちも佐藤三樹夫が関わってるかはちょっと分かんない
40
:
The名無し
:2025/08/05(火) 05:47:21 ID:h4P8ddQw
これはすごい
佐藤三樹夫さん作曲の楽曲をいくつか当たってみたけど言われてみると確かに特徴が似てる
話を聞けたらいいけどmixiのコミュニティからいけるブログは2022年を最後に更新が止まってるね…
Xで名前を調べると同姓同名の「キャリア50年のライブシンガー」という方がYoutubeで定期的にラジオを配信していらっしゃる様子
41
:
The名無し
:2025/08/05(火) 07:18:55 ID:QGQ0R0zM
めちゃくちゃ面白い!
動画になって話題になって欲しいね
42
:
The名無し
:2025/08/05(火) 08:05:35 ID:W4on1WN.
>>34
始まった瞬間に同じ機材か?ってなるし
1:20秒くらいのとこのコードの使い方とかマジで癖強で似てますね…
43
:
The名無し
:2025/08/06(水) 01:48:59 ID:9BnADnB.
>>40
このチャンネルの方だね
直近の動画に訊いてみてもいいのだろうか
https://www.youtube.com/@SoulSongsLabels/videos
44
:
The名無し
:2025/08/06(水) 16:39:42 ID:udtk2SS.
言われてみたら舞台のオープニングとかで流したらしっくりきそうな曲だなって思った。
段々とフェードアウトして行って本編が始まるみたいな感じ。
素人の適当な意見で申し訳ないけど。
45
:
The名無し
:2025/08/07(木) 18:53:04 ID:bN3ijKsM
す、凄すぎる…
46
:
The名無し
:2025/08/10(日) 19:54:17 ID:abT4l7Dw
この曲については全然わからないけど
ARAってのはレコーディングスタジオの名前だと思います
レコーディングスタジオでは大量のカセットテープを消費するので、
オリジナルラベルのテープを作ってストックしておくのが常でした
(ちょっと前まではオリジナル盤面のCD-Rでしたね、今はデータです)
色々な方の推察を見ていると、「ARAというメーカー」のカセットを探そうとしているように見えたので
そうではなくARAという会社を探した方が良いのでは?という助言でした
ロゴが黒塗りなのは、解散などで資産が市場に出てしまうタイミングで
ロゴを塗りつぶしておいて出元を少しでも曖昧にしようという販売者の一般的な行為かと
(企業の備品が世に放出されるとき企業の資産管理シールを剥がして販売するのと一緒ですね)
あと、宝野アリカさん説が否定されていますが自分はこれには懐疑的で、
デビュー前の話かつ仮歌だと思うので本当に記憶からなくなっているとか、
ブランドイメージ的に無かったことにしたいという可能性も全然あると思います
47
:
The名無し
:2025/08/10(日) 22:41:22 ID:3goMUwQE
デモテープの場合普通にボツ食らって世に出ていない曲も多数あるので、その場合作った本人に聞かないと答えはでないでしょうね
〇〇用に作ったけどコンペに落ちたとかよくあるので
例えば以前聞いた話ですと、某ミュージシャンが某ジャニーズ用に作った曲
→コンペ通らなかったため、お笑い芸人から依頼された曲に転用(BPMと歌詞は変更)したとか
48
:
The名無し
:2025/08/10(日) 22:46:54 ID:KHYvY.9M
これ佐藤さんの動画についてたコメントだけど、この方1年前の時点で秋葉テープに言及してるんですが……
もしかしたら
>>1
さん?
https://i.postimg.cc/QCSgPVXv/IMG-8627.jpg
49
:
The名無し
:2025/08/11(月) 01:57:10 ID:YVMkDVFs
魚井フルスイング
50
:
The名無し
:2025/08/11(月) 02:04:38 ID:CSIaU0BE
絵の描き癖みたいに音楽にも癖って出るもんなんだなあ。イキスギコード使いがちだった某作曲家思い出す。
佐藤さんコメント欄チェックしてないのかな。佐藤さんが直近でライブ予定ないなら過去に共演した人にコンタクト取ってみるになっちゃうのかな。
51
:
The名無し
:2025/08/11(月) 02:10:25 ID:gDLxVOWI
>>48
はじめて
これは僕のネットストーカー用のアカウントです
当時は好きなアーティストを馬鹿にしたアンチを追いかけまわして個人情報を採取するのに使ってました。。
現在もたまに使います
52
:
The名無し
:2025/08/11(月) 02:17:40 ID:gDLxVOWI
>>48
懐かしいですね。。
話しは戻りますが、このコメントに関してですが
すっかり存在を忘れてました!!
たしかわがままの正体が判明した1年前から
作曲者が同じor編曲者が情報を知っているのではと薄々疑ってはいたんですが、返事がなかったもので。。。(そして現在も帰って来ていない為、何か返答できない理由があるのかもしれません)
53
:
The名無し
:2025/08/11(月) 02:51:57 ID:eY.NLhxI
なんかネットに転がった情報だけだと半年前の配信を最後にパタっと止まってるから、
生存確認からな気がする
54
:
The名無し
:2025/08/11(月) 03:00:26 ID:CSIaU0BE
佐藤さん8/17にライブ出演されるようです!!
https://otoyamico.com/news/uncategorized/651/
https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=24045157751819703&id=100002564405629
どうやら現在も活動はされてるようで希望見えました…!
55
:
The名無し
:2025/08/11(月) 03:33:42 ID:gDLxVOWI
やっぱり仮に劇場音楽だったとして
劇場の挿入歌としてフルである=ヒロイン?主人公の仕事であることから
そこそこ売りに出していた舞台俳優だったのでは?
80〜90sの劇場マニアに問い掛けたら
“◯◯の声に似てる!!”って手掛かりが見つかるかも
56
:
The名無し
:2025/08/11(月) 04:09:24 ID:gDLxVOWI
>>39
詳しくありがとうございます!!!!!
作中も詳しく見ましたが
それらしき作品もありましたね!!
古いイベント情報が載ってるフライヤーに
演者の詳細が載ってるのはたしかに手掛かりになりそう!(_ _)
57
:
The名無し
:2025/08/11(月) 04:10:30 ID:gDLxVOWI
ほほう神奈川ですか
58
:
The名無し
:2025/08/11(月) 07:34:20 ID:l0HI4CPg
>>50
有名なのだと三つ目がとおるのオープニングと2人はプリキュアのオープニングが似てるのは作曲家の手癖で似てしまったってやつとかだね
59
:
The名無し
:2025/08/12(火) 01:59:47 ID:SjKQtqN2
コメント欄の有力畑の人曰く
ARAと言うのはカセットテープのメーカーでは無く
音楽スタジオ(録音場所?)の名前らしいですな
となると、デモテープの時点で
そこの音楽スタジオと同じ機材を使っていると考察すると
佐藤氏だけではなく、その当時一緒に仕事をしていた近い関係の人物を深く調べるとヒントがありそう。。。
わがままの作曲者は佐藤氏ですが
編曲者の名前に竜崎孝路さんという新しい名前が出てきました
60
:
The名無し
:2025/08/17(日) 13:14:13 ID:fckaRy9Q
佐藤氏のライブは今日か
何か有力な情報が得られるといいな
61
:
The名無し
:2025/08/18(月) 00:24:44 ID:Wxox6l1A
誰か佐藤氏のライブ行った人は居ますか?
佐藤氏がメインのライブではないので行けたとしても直接は聞きづらいとは思いますが・・・
62
:
The名無し
:2025/08/18(月) 02:05:15 ID:roHdlKxg
神奈川は遠いなぁ
63
:
The名無し
:2025/08/19(火) 12:35:16 ID:dxfxcAwI
たとえば、「エロゲーのイメージソング候補だった」みたいな理由で、作者が無かったことにした
…みたいな可能性は無いだろうか? (仮歌詞だからエロ関連であることが分かりにくい、とか)
64
:
The名無し
:2025/08/19(火) 16:05:03 ID:i02CA.Uo
仮にエロゲーだったら
当時その界隈で有名な声優とか居たら、近づきそうですね!!
アリプロ説の時もそうだったけど
アニメ声とかそっち系の質感のテイストなんよね
(だからこそ劇団&映画のBGM説はありえる)
65
:
The名無し
:2025/08/20(水) 13:00:29 ID:ySdpJZVg
もしそういうコンテンツ関連だったとしても年代的にはゲームよりピンク映画とかの可能性が高いと思う
前に見つかった例の曲みたいにね
66
:
The名無し
:2025/08/20(水) 15:00:14 ID:VFub7ohk
自分も昔のサスペンスドラマの再放送とかで登場人物(ゲストキャラ)のコンサートシーンがあると
「こういうところで使われた曲かも」「何かの再放送で見つからないかなぁ」と思ってたけど
フルサイズで作るものなのかな
67
:
The名無し
:2025/09/07(日) 22:39:40 ID:3rJ0O9kg
ストリップショーとかに使われたBGM説とかってあったりする?
ポルノサイトに上がってる動画を見ると似てる雰囲気の曲流れてるし意外とこういう所から見つかったりして
68
:
The名無し
:2025/09/08(月) 14:43:38 ID:6uA1nV6I
その可能性ありますねぇ!!
確かにこの曲自体、色っぽいというか笑
ピンク映画みがある
ストリップ劇場かな
69
:
The名無し
:2025/09/10(水) 01:05:50 ID:dxfxcAwI
「夢でもいいから」を編曲した竜崎孝路氏は、歌謡曲の最高峰の一つ「川の流れのように」(美空ひばり)
の編曲もしてる。メジャーとマイナーは意外と表裏一体。
"Fly Away" も案外な大物が絡んでいて、何らかの理由で黒歴史化したいのかも?
70
:
The名無し
:2025/09/12(金) 15:05:12 ID:P/Mpw/.Q
竜崎孝路ついて色々曲など調べましたが、Wikiなど確認するに70年代まで有名作曲者
が80年代キョンキョンを楽曲を最後に途端に仕事がなくなるのも異例で、
ゴーストライターで提供していた説も十分あり得ます
小泉今日子、ひとり街角まで作曲できており、あの以降で作曲センスを更新していけば
十分アキバーテープの作曲までできている可能性は高いです。
71
:
The名無し
:2025/09/15(月) 21:19:52 ID:pAe7GNvg
カセットテープに刻印されているARAですが、音楽制作スタジオを持っていた
株式会社A.R.Aが社内使用のためにオリジナルラベルのカセットテープを作成し
使っていた可能性が高いように思います。
すでに無い会社だと思いますが社名だからこそ転売時に黒ベタで塗りつぶしたのだと考えると辻褄が合います
というかおそらく社内の倉庫にあったデモテープの倒産時の流出品でしょうね
Wikipediaの「りりィ」「佐藤博」ページ内にも記載されていますが
この会社はCM曲をトヨタ、電通と組んで制作したりもしていたようです。
業界関係者向けの会社であるため今となっては詳細不明なものの
トヨタや電通とタッグを組める会社ですから、当時それなりのポジションだったと想像できます
72
:
The名無し
:2025/09/20(土) 07:02:20 ID:EN1X8Kjo
大きい情報ではありませんが
一応ご報告までに
佐藤三樹夫先生が過去に作詞作曲した物で
秋葉テープとそっくりな特徴の歌詞のものが出てきました↓
佐藤三樹夫 - 旅の果て(Bye Bye My Fellow)
”歌詞“
流れ流れて行く川に名もなく紅い花を見た
指のすきまをくぐりぬけ
風に変えてどこまでも
流れて行くよね実んでおまえの生命の果てるまで
* Bye Bye My Fellow
どこまで行くのさ
Bye Bye My Fellow
おまえもひとりぼっち
Bye Bye My Fellow
男気はあるのか
Bye Bye My Fellow
あてない旅の果て
あるかなしかの故新を尋ねて今日も旅を行く
俺もおまえも同じこと
故部達く旅に出て
めぐり違うたび重くなる
ひろい集めたやさしさを心のすみに眠らせて
夜汽車にゆられて夢を見る
*くりかえし
Bye Bye My Fellow
〜〜〜
↓こちらの歌詞カードから確認できます
EP1枚 / 佐藤三樹夫(ルパンIII) / 女がひとり酒を飲む時/旅の果て / C00141994 神戸レコード倶楽部@メルカリ店 #メルカリShops
https://jp.mercari.com/shops/product/f6q3wWq9XMSYxbXMms757c?srsltid=AfmBOoqcYPf-xSRG_QYKGWuZ5J5lko4WFfkKsbQkcChPKDxrczaGkZlG
73
:
The名無し
:2025/09/20(土) 07:09:21 ID:EN1X8Kjo
残念ながら、現在この曲を聴く方法は
YouTube含めネットには転がっていなかったため
レコードを購入するしか方法は無さそうですが…
どうもにおうのが
サビ部分の
* Bye Bye My Fellow
どこまで行くのさ
Bye Bye My Fellow
おまえもひとりぼっち〜
などの、英語→日本語で決めセリフ→英語→日本語で決めセリフの特徴的なサビが
どうも、FlyAwayの
“さよなら貴方はgo away
優しい瞳がfarewell
fly away遠い国へ
旅立つ夜には あぁ
fly away遠い国へ…”
と通ずるものがあるんですよね
74
:
The名無し
:2025/09/20(土) 07:20:05 ID:EN1X8Kjo
今現在わかっている佐藤さんの特徴は
間奏にギターのリフが入るなど不思議な音楽構成ですが
この、
>>73
のような
特定の英語言語とモジッた言葉の繰り返しのループは一つの特徴と言えるのではないでしょうか?
歌詞の切ない雰囲気もそっくりです
ちなみにこの曲のA面は
“佐藤三樹夫* – 女がひとり酒を飲む時”
という曲でして
こちらもFlyAway同様
女性の切ない雰囲気を歌った曲です
佐藤節がでてますねえ
75
:
The名無し
:2025/10/08(水) 00:05:36 ID:/T/bBoPk
ここにきてまさかのARAや有力視されていた作曲家が恐らく楽曲と無関係である事が判明
もうテープに曲を上書き録音した本人辺りが出てこない限り真相には辿り着けないのかもしれない…
76
:
The名無し
:2025/10/08(水) 09:12:43 ID:X/w6ttC6
コード進行とギターリフ共通して特徴的だし
まったく無関係とも思えないんだけどな…うーむ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板