したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

フィクション作品のテンプレ台詞の初出作品について

256The名無し:2025/10/07(火) 11:25:44 ID:BBMD20Lk
周回遅れの話題ですまんが、ルルーシュの撃っていいのは…のセリフ
ネット掲示板かSNSでそれより前から使われてた気がするんだよなあ、「撃って」ではなく「◯して」が先だった気もする
大意としては昔から使われてて、自分は花の慶次が思い浮かんだし、バキとかジョジョでも似たセリフあるからデジャヴかマンデラ効果なのかもしれんが

257The名無し:2025/10/07(火) 12:37:13 ID:udca1ROI
コメディ作品の定番っぽい、爆発で髪型がアフロになるのを一番最初にやった作品はなんだろうか

258The名無し:2025/10/07(火) 13:42:09 ID:JmzIG12Y
>>256
>>44
結構議論されて大いなる眠りが初出になったよ
【撃って】でこのスレ検索すると結構出てくる

259The名無し:2025/10/09(木) 02:53:31 ID:uohMNkAg
>>119
超亀レスですが当時見たやつは見つけられませんでした。確か「「撃っていいのは…」の映画の字幕を考えた人はおかしい」とキッパリと映画の字幕だって言うツイートだったと思います。当時ツイートをローラーした時に皆が小説が元ネタだって言っているのに1人だけ映画が元ネタという新証言で印象に残ってたんでさけすけどねぇ…お詫びに似たような主張を貼っておきます
https://x.com/yuya_myb/status/1453906782833704967?t=heTgK9E4lzlHgqvoTqzzgA&s=19

Twitterだけでも元ネタが小説か映画で意見割れてるの草生えますよ

260The名無し:2025/10/09(木) 04:23:13 ID:uohMNkAg
現状最短ルートは本人に聞くことだけどさ、俺らみたいな一般人を相手にするとも思えないし…もし仮に仮面ライダーW製作陣が「撃っていいのは…の元ネタはマーロウのセリフ」っていうデマに騙されたとしてルルーシュの2006年からWの2009年の間にルルーシュとマーロウを結びつける情報は1つもないのが謎。(確認された最後の情報が2009年の知恵袋が噂の発端とは思えない)少なくとも109から製作側はマーロウのセリフとして認識して仮面ライダーWを撮影してたらしいし本当に何を見たんだ?もう閉鎖してアーカイブもないようなサイトで話題になってたとかかな?そこのところ当時のネット事情詳しくないから有識者求む。てかもう7カ月立ってるしいい加減あるのかないのかハッキリしてくれないとムラムラする

261The名無し:2025/10/10(金) 17:51:17 ID:udtk2SS.
爆発してアフロってのはドリフの爆発オチなんじゃないかな。もっとさかのぼれるのかな。

262The名無し:2025/10/12(日) 08:28:59 ID:/3E3c08g
悲しい事があると雨が降り始めたり
子供関係で欲しいとか不幸があったりすると仲の良い家族と遭遇するとか
昔から使われてるよね

263The名無し:2025/10/13(月) 14:18:58 ID:ENc7tTD6
ヒーローモノで「悪の組織が幼稚園のバスをバスジャックするという展開(これ自体がほとんど存在しない)、
これの元祖ってダーティーハリーなのかな。

264The名無し:2025/10/26(日) 13:34:50 ID:udtk2SS.
「ショットガンを持つババア」の元祖ってなんだ?マッドマックス?

265The名無し:2025/11/04(火) 15:05:31 ID:FltOS/Mg
ふと気になって調べてみたんだが「大阪のおばちゃんに銃を撃つ仕草をすると撃たれる演技をしてくれる」っていうのが元ネタ見つけられなかった
調べても実際はそんなことないです的な、既にテンプレとして広まってるものを逆手に取った否定的な意見ばっかりが出てくる

266The名無し:2025/11/04(火) 15:17:31 ID:tflIO7Q2
>>265
アメリカ人から見たら日本人はおとなしいしノリが悪い(そうじゃない人もいる)みたいな話で
県民性の話だからフィクション作品に何か元ネタがあるとかいう話じゃないと思う

267The名無し:2025/11/04(火) 16:53:48 ID:12xPUKt2
ギャグ作品特有の、名前がそのキャラの特徴に関係しているみたいなのって初出はなんなんだろう?例でいうと、クレしんの売間久里代とか。

268The名無し:2025/11/05(水) 17:36:46 ID:CioV7rEA
>>267
画狂老人卍とか?

269The名無し:2025/11/05(水) 18:16:09 ID:eY.NLhxI
また北斎か。壊れるなぁ…。

270The名無し:2025/11/05(水) 18:31:35 ID:aKx/W/9Y
>>265
「お釣り〇百万円ね〜」っていうのも一番最初に言い始めたのはどこだろうとか思ってしまった

271The名無し:2025/11/05(水) 20:33:55 ID:aw.ObZJU
丸出だめ夫も特徴が名前だね
もっと古いのはありそうだけど

272The名無し:2025/11/05(水) 20:59:46 ID:D6ybIhjA
北斎のセンスを見てるともじりネームなんて江戸時代とかそれよりもっと前からありそう

273The名無し:2025/11/06(木) 00:33:28 ID:IZLRk57E
明治の文豪でも二葉亭四迷(くたばって死ね)とかいるしな

274The名無し:2025/11/18(火) 14:21:43 ID:sKa2F8bU
セリフでは無いけど中指立てるフ〇〇クユーの手サインを日本で広めたのは何なんだろ?
漫画の究極超人あ〜るで鳥坂先輩が頻繁にやってるのを見たのが初だけど(当時は意味わからず)
ゆうきまさみが日本の作品で使ったのが初出?
もっと前から日本でも使ってた人居たのかね

275The名無し:2025/11/18(火) 16:44:22 ID:L6umPPus
70年代パンクバンドのやつじゃねえかなと

276The名無し:2025/11/20(木) 18:25:00 ID:RUr9nc5E
最近「みんな地球を救いたがる。でも、誰もおふくろの皿洗いを手伝おうとはしない。」っていう名言をたまに見かけるんだけど
これを言ったと言われるパトリック・オロークに関する日本語の情報がほぼ皆無なんだよね(「この言葉を言った作家の人」以外の情報が全然見当たらない)
一応英語のWikipedia記事はあるけど( https://en.wikipedia.org/wiki/P._J._O%27Rourke )

書いた本が和訳されてる訳でもなさそうだし、
どういう経緯でこの言葉と作家の名前が日本語圏に入ってきたのかが気になる

277The名無し:2025/11/20(木) 23:27:57 ID:ur8qi4GM
多分これが初出かな
https://x.com/F9841024/status/1814044011428233264

最近のツイートはコピペが混じってるけど2024年7月頃は海外の名言を自力で意訳してたっぽい
オロークのはほぼ直訳だけど、例えば7月12日のアンナ・マニャーニの名言だと「C'ho messo una vita」(直訳:私はそれに一生を費やしてきた)を「私が何回誕生日を迎えなきゃいけなかったと思ってるの」と訳してる


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板