したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

謎の「商品」「食品」「看板」などを捜索するスレ

159The名無し:2024/08/24(土) 23:42:34 ID:rtVLq/is
産経グループのゲーム関連誌を探したところ、扶桑社のSPA!の別冊のGame SPA!というムックがありました

1997年発行の1号と2号がプレステオンリー本、2002-2003年号が全部プレステ2の本と銘打ってあるのでプレステ贔屓ではあるのですが、
目次を見た限りではセガ叩きの記事は無さそう(そもそも触れていない?)でしたし、1998年1月発行の3号にはSCEの人とセガの人の対談記事が載っていました

ドリキャスのソニックは1998年12月から2001年6月にかけて4本リリースされているので、
もしかしたら3号と2002-2003号の間にセガ叩きの号があったのかもしれませんが見つけられませんでした

160The名無し:2024/08/24(土) 23:43:16 ID:VjGqduc.
いや違うなソニックアドベンチャーに
最低点つけるとかは流石にありえない。自虐ネタな感じがします。

161The名無し:2024/08/24(土) 23:44:27 ID:VjGqduc.
ゲームスパはオクで見るとグラビアだらけな感じがしますね。

162The名無し:2024/08/25(日) 02:27:47 ID:DyxfwBjI
このプロポーションに滅茶苦茶金かけた時期だとしたら
フジ産経が企業間政治・金が絡んだとしても意味不明なセガバッシングをするかといわれると?うーん

1998年5月21日 新聞全面広告 セガは、倒れたままなのか?
1998年5月22日 新聞全面広告 11月X日 逆襲へ、Dreamcast。
1998年06月〜 TV湯川専務CM開始
1998年10月5日〜 フジテレビ系列 DAIBAッテキ!! ドリームキャスト一社提供
1998年11月27日 ドリームキャスト発売日
1998年12月23日 ソニックアドベンチャー DC版発売

そういう雑誌あったらセガマニアがブチ切れて一生覚えて今でもネタにしてると思うんですよねえ
(ブチ切れてるセガマニアいました?そっちへ聞いてみるとか)

163154:2024/08/25(日) 02:36:33 ID:nCkJnT.g
>>162
自分はその当時はセガマニアだったからむっとしたけど、産経新聞がセガ嫌いなのは知ってたからそこまでぶちぎれたりはしないな。
発行部数自体多くなかったかもしれない、
ゲーム雑誌自体下火になってた頃だしね。
10年位前に検索したときはオークションサイトとかに出品されてたのを見たことはある。
今日はもう疲れたので寝ます。
おやすみなさい

164The名無し:2024/08/25(日) 02:45:25 ID:DyxfwBjI
ソニックアドベンチャー2 だとハード事業撤退宣言後なんですね。(どっちだ)
2000年03月04日 PS2発売
2001年01月31日 ドリームキャストの生産中止が発表
2001年06月18日 ソニックアドベンチャー2 DC版発売

165The名無し:2024/08/25(日) 13:06:56 ID:DyxfwBjI
有名だったらすいませんなんですが、産経新聞がセガ嫌いってのは何か過去に
遺恨等あったのでしょうか。

扶桑社だとゲームスパからちょっと時期が飛んで
今回の時期ではないですが「PONG!」てのもあるみたいなので、
SPA臨時増刊扱いで 他にもゲーム雑誌形態の増刊があったのかもしれないですね。
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/ZNON1819

日経だとこんなのがあります。恐らくは
ゲーム総合誌での比較の範疇ではあるとは思いますが。
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/ZNON3386

166154:2024/08/25(日) 17:09:10 ID:nCkJnT.g
>>165
昔からTVのニュースなどでセガのネガティブな報道するときにそのニュース元が産経新聞発ってのが何回もあったから嫌いなんだなーって自分は思ってた。
なんで嫌いかは知らんけど、セガを外資から買い取るときにナベツネに支援してもらったからそれ関係なのかなと思ってた。

167The名無し:2024/08/25(日) 18:07:18 ID:rtVLq/is
>>166
なるほど
そもそもその雑誌は産経ではないのでは?

168154:2024/08/25(日) 20:04:28 ID:nCkJnT.g
>>167
産経新聞だから覚えてる。
意外性があるからね。
あと、0号しか出てない。

169The名無し:2024/08/25(日) 20:58:21 ID:DyxfwBjI
>>168
産経新聞の出版した謎のゲーム雑誌

とかで他に表紙とかどこで見たとか覚えてること書いてもらってスレ立てちゃっていいかもですね。そっからすぐにタイトル分かったり持ってる人が現れても、何でそんな事したんだって闇深話へ入りそうですし。

170The名無し:2024/09/03(火) 19:58:03 ID:IR/eW5o.
https://imgur.com/a/1PmwkLX
2年前に道頓堀?だっけ?で見つけたB'zと書かれた看板

171The名無し:2024/09/06(金) 13:40:33 ID:6hrutYDI
今から1520年前ぐらいのことなんですが書店とレコード屋を併設した店舗のレジ横にマヨネーズの小袋がノベルティで配布してたか売ってたかのどちらかの記憶があるんですが心当たりある方いませんか?
本屋の名前は書林という名前で、検索しても出てこないので恐らく全国チェーンではなくローカルで展開してた店舗だと思います
普通に考えて本屋もしくはレコード店でマヨネーズを配布するというのはありえないので記憶違いの可能性もありますが何か些細な情報があったら書き込み宜しくお願いします

172The名無し:2024/09/06(金) 13:42:35 ID:6hrutYDI
専ブラのバグで波線が消えてますが15-20年前です

173The名無し:2024/09/08(日) 20:19:50 ID:VM/2cZdA
スレチかも知らないが、河川敷違法開墾に誘われたことがあるので記念カキコ
(野外生活の方以外だと)やや意外な層がそういう道に走るんだなぁと感心した
これ、内容が内容だから子供はワクワクしてついてっちゃいそうだよな・・・

174The名無し:2024/09/09(月) 20:30:19 ID:eY.NLhxI
それって中国人とかが国営地で畑作ってるみたいな話?

175The名無し:2024/09/09(月) 23:16:58 ID:3AqDwKN.
いわゆる“アナーキスト”とかそういう人たち??

176The名無し:2024/09/10(火) 19:24:32 ID:Wer3hD7E
昔東北電力が小学校用に出していたクイズ付きの写真ポスターシリーズをご存知の方はいらっしゃいますか?

地域は福島県、時期は私が小学生だったのは90年代後半ですがもしかしたらもっと古いポスターが長年貼られっぱなしだった可能性が高いです
ポスターの内容は砂漠に電柱と電線が並んでいるカラー写真となにか文章、クイズの内容は「何故こんなところに電柱があるのだろう」的なクイズと前回の答え、青いペンギンのようものマスコット(これがおそらく東北電力だと思う理由)です
見たのはこのポスターだけながら前回の答えがあったため連載シリーズだと思っていますが、張り替えはありませんでした(これが90年代よりもっと古いものだと考える理由)

軽くGoogle検索しましたが学生作の節電ポスターなどが結果に出ることが多く、それらを除外しても電力会社専門誌やイベントポスターばかりでした

177The名無し:2024/09/25(水) 07:23:01 ID:CKedXeSk
昔リサイクルショップで見た謎のプラモについて少しでも情報が欲しいです

・20年ほど前に西日本で見かけた
・中国か韓国のプラモデルらしく、箱には日本語でも英語でもない言葉が書かれていて、製品名と思われるものだけが英語だった
・ガンダムじゃない胴体に何故かガンダムのアムロかイデオンのユウキのような天然パーマの昭和アニメ顔の頭がくっついていた
・プラモデルの名前もガンダムじゃなくて、「殺伐としたスレに◯◯が!」のAAのようなめちゃくちゃな状態だった
・その当時ですら古臭く見えた(例えるならガンプラの旧キットのような感じ)プラモデルなので1990年代前半〜80年代くらいの商品なのかも

子供の頃の記憶なので定かではない部分もありますが、あまりにもめちゃくちゃなプラモデルだったので記憶に残っています
海外製かつ明らかに無許可製品のようなので難しいかも知れませんが少しでも手がかりが得られたら嬉しいです

178The名無し:2024/09/29(日) 21:08:50 ID:6QUOka82
2007~08年頃にイオンの店舗内に入っていた雑貨店(ヴィレッジヴァンガード的なお店)で売っていた、ディズニーキャラクターのストラップを探しています。そのストラップは結構な種類があり、子どもだった自分はフック船長とバズ・ライトイヤーのストラップを買ってもらいました。しかし、子ども目線で見ても表情や塗装に粗い部分が多く、今考えるとディズニー公認の商品だったのかどうかすら怪しい気がしています。このディズニーキャラのストラップを目撃したことがある、という方はいらっしゃるでしょうか。漠然とした情報ですが、教えていただけますと幸いです。

179The名無し:2024/09/30(月) 00:19:52 ID:mrNZUSqU
>>177
昔のプラモは、金型がへたったら廃棄するんだけど中国や韓国がどこから買い取ってそれを使ってプラモを販売してたようだね。
当然だけどパーツを組み合わせても上手くはまらないことが多かったらしく、ガレキの様に自力で何とかするみたいだったね。

180The名無し:2024/10/13(日) 21:54:43 ID:mAImtKXs
>>179
台湾でもあった
台湾だと日本でもニッチな日本刀のプラモや扇風機のプラモのコピーまであってこれ利益でたのかなと思う

181The名無し:2024/10/25(金) 02:08:46 ID:j4mlUNIg
>>85
とても間が空いてしまいましたが、お答えいただきありがとうございます!
『ゴーストボール』ではありませんでした。
ここまでホラーな雰囲気でもなく、もっとポップな感じというか…魔女のおばさんも2〜3頭身くらいのキャラクターだったと思います。
イメージでいうとハロウィンっぽい感じでしょうか。明るめの筐体でした。
2000年代初期、何軒かのゲーセンで遊んだ記憶があり、そこまで古いものではなく、当時での新作ゲームだったかと思います。
大型機のため広めのお店にしか置いてなかったはずです。

添付していただいたURLのサイトどちらも調べてみたのですが、それらしきものは見当たりませんでした。

182The名無し:2024/10/26(土) 22:52:37 ID:aKx/W/9Y
https://ringostarr-anchan.blog.ss-blog.jp/2006-12-06
アンビリバボーでは心霊写真として扱われてしまったこちらの写真
写真に写っている鳥居はどこの神社のものなのか
今調査して判明したりするんだろうか
ちょっと気になる

183The名無し:2024/10/27(日) 19:43:25 ID:ey8h0Dio
ガチャピンムックのお菓子?

1980年代によく購入していたスナック菓子を探しています。
スティック状の軽いコーンパフで直径1cm・長さは20cmくらい。
シンプルにコーンの味だった気がします。
10本程度入って価格は100円程度の子どもが買える値段でした。
白っぽい紙もしくはプラスティックのトレーに入っていたかも?
外装は中の見えるビニール包装で、
数年買っていた途中からポンキッキのガチャピンとムック(もしくはどちらか)が
プリントされ出したように覚えていますが何かと混同しているかもしれません…

購入場所は東京の小さめの食料品店でした。
再開発でそのお店ももうありません。

「日本懐かしお菓子大全」という書籍には載っていませんでした。
覚えている方情報をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

184The名無し:2024/10/29(火) 00:24:07 ID:DWjs51kM
海外のトランスフォーマーwikiで見かけたのですが、日本名ゴング(海外名brawn)のおもちゃの中に、カバヤのミルクキャラメルのおまけの消しゴム人形と小型プラモのパチプラキットでは本来のデザインとは全く異なるデザインになっていたのです。(二つとも同じデザイン)
腕にタイヤが付く変形方法から、大本となったミクロロボットcarの没デザインではと考えられていました。
というのも、ゴング(brawn)はミクロロボットcarの一つとしても販売されてましたが、実は海外の発売中止玩具の権利を取得して売り出したものの一つだそうです。(全てで四つ)
そのため、本来タカラでデザインされた同じくジープに変形する玩具が没になり、何故か後にそのデザインが使われた可能性がありますが、なぜ使われたのか、そもそも没なのかの証拠が不明なのです。

185The名無し:2024/11/13(水) 11:19:52 ID:2QPgfONM
先月、用事で熊本に訪れたのですが、道を進んでいる途中に同じような落書きが書かれた家があり、少し不気味に感じました。誰かご存知の方いらっしゃいませんかね?
https://postimg.cc/w7VB70Zk

google mapを見る限り、2014年11月から2018年4月の間に描かれたっぽいです。
https://maps.app.goo.gl/v6NCf8L6w8bk3Seb9?g_st=il

186The名無し:2024/11/17(日) 22:01:26 ID:6QUOka82
2007〜2008年に、お祭りのくじでストップウォッチのゲームを当てました。
そのゲームは、見た目は普通のデジタル式ストップウォッチなのですが「〇〇秒ピッタリ」で止められるかを楽しむことができ(秒数は設定できたような記憶)、「よくできたな!」「惜しい!」みたいな男性の声が流れました。この男声でよく覚えているのは、設定タイムよりあまりにも離れている場合に「逆にすごい…」と流れたことです。
ネットで軽く調べても、実際のストップウォッチを使った遊びの解説が出てくるばかりでこのゲームについての情報が見当たりません。何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

187The名無し:2024/11/17(日) 23:42:59 ID:mrNZUSqU
>>185
土地の境界を巡って市と揉めて刑務所に3か月も入れられたと書いてあるね。
普通は出向猶予が付く期間だけど付かなかったってことは前科があり出向猶予内で降りた判決か、暴れて出向猶予を出せないと判断されたか・・・・
2013年の写真にはもう書かれておりそれ以前の写真はないね。

188The名無し:2024/11/18(月) 09:04:05 ID:8unvlmGM
>>186
5秒スタジアムでは
軽く調べたら出てきたが

189The名無し:2024/11/30(土) 18:35:26 ID:iXoyYDwY
>>186
5秒スタジアムじゃない?一瞬だけ欲しかった
あれメイドイン俺で勝手移植されてしかもコンテスト作品だったのは覚えてる
まだギリギリ緩い時代だったのかも

190The名無し:2024/12/14(土) 18:19:26 ID:kLvbuZqY
募集フォームにも投稿しましたがこちらでも

画像掲示板に貼られていたこの看板の現況が気になっています

>尚、この土地は日本国から分離独立します。
>新国名 石向国(ズウコオコク)
http://tanasinn.org/00/tanasinn/712.jpg

twitter上に板橋区成増にあったとの噂がありストリートビューで界隈を探してみましたが見つけられませんでした…

191The名無し:2024/12/18(水) 17:00:17 ID:5iLbkjQo
食に関する都市伝説?ということで、スレに書かせてください

「ビーフストロガノフはロシア語で Befstroganov(ベフストロガノフ)
 ビーフストロガノフの「ビーフ」は、英語の「Beef」ではなく、
 ロシア語で「〜風」を意味する「Bef(ビフ/ベフ)」に由来しています。」

検索すると複数こういサイトが出てきて、googleのAI回答もそのようになっています
ところがロシア語が分かる人からすると、これは真っ赤な嘘らしく
ビーフには牛肉以外の意味しかないようです。
https://osoroshian.com/archives/beefstroganoff.html
詳しい解説が書かれていますが、検索してもこのサイトは検索上位には上がってこないので、
今後も間違った「ビーフ=牛肉ではなく〜風」という認識が流布され続けるのでしょう

192The名無し:2024/12/20(金) 00:38:28 ID:KO.f42dU
>>190
関係あるか分かりませんが……

成増三丁目に百向(ずうこう)という古い地名があります
百々向川(ずずむきがわ)の左岸のあたりだそうです

おおよその位置
https://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.782574&lng=139.629742&zoom=15&dataset=tokyo50&age=3&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

193The名無し:2024/12/29(日) 10:07:43 ID:5FVrzhY.
>>20
x見てたらみかん水のポストがあったので貼ります
王冠ではなく素手で開けられそうな蓋とペットボトル程度の大きさで細い瓶とのことですがどうでしょう?
https://x.com/_peach_pearl_/status/1866515932165947571?s=19

194The名無し:2024/12/29(日) 10:09:08 ID:5FVrzhY.
すみません水色の表記を見落としていました

195The名無し:2025/02/11(火) 00:28:46 ID:ANLZkM8U
15、6年前に販売されていた、魚の練りこまれたプーさんのスナック菓子を探しています
吊り下げタイプのパッケージにプーさんの絵が載っていて、商品名も「プーさんのおさかなスナック」のようなシンプルなものだったと思います
商品の形状などは一正蒲鉾株式会社の「カリッコいわし」がかなり近いです(というか類似商品は正直山のようにあります)
パッケージを収集されている方やディズニーの愛好家の方でご存じの方はいらっしゃいませんか?

196The名無し:2025/02/11(火) 01:52:30 ID:L8ulX7s6
>>195
こちらではないでしょうか?
https://chiakihamada.livedoor.blog/archives/416861.html

197The名無し:2025/02/11(火) 16:39:36 ID:qfI1ZiE.
書き込む場所間違えていたらすみません。
「街などに貼られたシール」になりますが、名古屋駅周辺で時々見つかるこの顔のようなステッカーの
詳細を知っている方はいらっしゃいますか?数字か文字のようなものが書かれていますが
半分ぐらいで切られていて正確にはわかりません。予測できる範囲で調べてみましたがそれらしい情報は
見つけられませんでした。
こちらが画像です。
https://imgur.com/a/te3P5r8

198The名無し:2025/02/11(火) 18:56:05 ID:JgJkM302
力士シールの模倣犯かな
別バージョンもありました
https://x.com/memai_gcw/status/1652212439403073536

199The名無し:2025/02/15(土) 11:41:01 ID:fq3.S1vI
2014年度版『つながる歴史』(浜島書店)の縄文人の服装の復元はどこに展示されているものでしょうか?
古代らしからぬヘソ出しファッションで印象に残っています。

200The名無し:2025/02/19(水) 12:58:37 ID:aBetXuEA
おもちゃに詳しい人がいるみたいなので質問させてください

・30年くらい前のゲームセンターの景品。自分が当てたのは志村けんの人間ルーレットの「あたり(小当たりの方)」景品
・小さめのカプセル(ガチャガチャより小さい。プチポンくらい?)
・肌色かクリーム色くらいの色の不透明なカプセルで、割ったカプセルの片方のフチの部分に切れ込みが5か所入っている
・カプセルの中には切り取り前の塩ビパーツ(たしか肌色、けっこう柔らかめ)とシールが入っている
・塩ビパーツは手足と装飾品(帽子や手持ち武器等)
・手足の胴体側が真横から見て「H」字になる円形になっている
・この「H」のくぼみ部分を先ほどのカプセルの溝にはめてカプセルを閉じると、カプセルから手足が生えた人形が出来る
・「H」の一方の円盤部分がつっかえとなって抜けないので手足は回転して遊べる。「モナカ式」のプラモデルの手足の接続でよく見る構造と思ってもらえれば
・帽子のパーツのみ「H」字ではなくピン状の接続だった。同じくカプセルの溝に差し込んで固定
・シールは顔のパーツや、怒りマーク等があったと思う。これをカプセルに貼って完成
・確実に持っていたのはガンマン(もしくはギャング)のような例の帽子をかぶって拳銃を持ったキャラ。サングラスだった気がするのでギャングな気がする。爆弾のシールが付いていたような?
・もうひとつは刀を持ったキャラクター。多分角付きの帽子をかぶったバイキングだったと思う

古い上にマイナーなので全然情報が見つかりません
東京行くたびにまんだらけのミクロ館を覗いて20年くらいになりますが見かけたこと無いです
分かる方よろしくお願いします

201The名無し:2025/03/02(日) 21:35:08 ID:H5NbddRI
大昔買ってもらったおもちゃの詳細を知りたいです。
購入時期2002〜2005頃
動物園か遊園地の土産コーナーで頼み込んで購入したおもちゃ、イライラ棒みたいなおもちゃで先端がフック式になっていて当たらないようにスタートからゴールまで鉄の棒にフックを通して進んでいく、確か4回まで失敗しても大丈夫で後ろににロックマンっぽい男の子と女の子みたいな子供が背面に書いてあった。 アニメのコラボ商品なのかパチモノなのか気になっています。
商品名が確かドキドキ「ワクワクだったかも」アドベンチャーみたいなタイトルでした。

202お願い謎解決:2025/03/09(日) 14:58:54 ID:.Z51LT9s
柔らかくなったハイチュウ見たいな食感のお菓子が思い出せない....

203The名無し:2025/03/12(水) 17:40:07 ID:zIA9NOp2
>>202
ガブリチュウではない?

204The名無し:2025/03/12(水) 20:36:18 ID:.Z51LT9s
違う自分の記憶だと確か森永製ってことになってて多分販売終了してる奴

205The名無し:2025/03/12(水) 22:23:33 ID:4fsK93G.
>>204
驚愕のハイチュウ?
情報が少ないのでいつ食べたのかとか味はどういうのかとか詳しくお願いします。

206The名無し:2025/03/13(木) 07:33:48 ID:.Z51LT9s
食べたことある味はソーダかラムネ(飲み物の方)でパッケージは果汁グミの様な形をしてて丸くてちっちゃいお菓子だった

207The名無し:2025/03/13(木) 07:44:42 ID:.Z51LT9s
後食べた年は2010年代辺り

208The名無し:2025/03/13(木) 09:33:55 ID:4fsK93G.
>>207
生ラムネかな?
2018年に販売終了してる。

209The名無し:2025/03/13(木) 09:36:05 ID:CsbHsuoo
このスレに限ったことじゃないけど
最初から情報を言わないのって何でだろう?
本気で探したいわけじゃなくてここの住人にかまってほしいだけなの?

210The名無し:2025/03/13(木) 11:23:22 ID:1kAUGIC6
>>209 初見で答えくれるとは思ってないんじゃない?
本当に知りたいなら時期とか見た場所とかその辺の情報は明確に教えてほしいですよね。

211The名無し:2025/03/13(木) 13:52:54 ID:.Z51LT9s
生ラムネのCM見たyoutubeで見てみたけど昔おばあちゃんの家で見たのと似た様な感じだったそのお菓子のCMが流れたのはファインディングニモだったただし時期は忘れた

212The名無し:2025/03/13(木) 14:12:34 ID:57HeEfmQ
>>211
・生ラムネのCMを見ましたが、自分が探しているお菓子とは似ているけど違いました。
・自分が探しているお菓子もCMになっていたのを見た覚えがあります。
・テレビでファインディング・ニモを放送している時にCMが流れた記憶がありますが、どのテレビ局で何年前の何時に放送されたものかは覚えていません。

211の書き込みはこういう意味で合ってますか?

213The名無し:2025/03/13(木) 16:01:40 ID:.Z51LT9s
そう

214The名無し:2025/03/13(木) 19:24:31 ID:Ai/wHGNk
わかりにくい書き込みをわかりやすく解読してもらって「そう」だけで終わらすのか
ここは幼稚園じゃないんだぞ…幼稚園児でもお礼くらい言えるわ

215The名無し:2025/03/13(木) 21:39:23 ID:.Z51LT9s
申し訳ございません

216The名無し:2025/03/16(日) 11:05:46 ID:RDhJtfGM
いいってことよ!

217The名無し:2025/03/31(月) 22:58:25 ID:Nt373Lgg
よく食べていたグミがあるのですが色々調べても見つからないので質問させていただきます。
・2000年代後半、東京のコーエイドラッグで見た
・立方体で、きれいに二色に分かれていて(黄緑とオレンジとか)それぞれの色が違う味だった
・味はフルーツ系のみでコーラ系はなかった
・ザラメやパウダーなし
・パッケージは白ではない
情報は以上です。お心当たりある方いらっしゃいましたらご教示いただきたいです。よろしくお願いします。

218The名無し:2025/04/03(木) 17:34:15 ID:14TiMn3c
ミスドのポンデリングの期間限定バリエーションを探しています。
「美味しい」ではなく「不味い」ものだったので非常に強く記憶に残っています。
・食べた時期は2010〜2015年ごろ
・食べたのは3種類、しかしそれ以上のバリエーションが販売されていた。
・味の特徴は「酒粕臭い」もしくは「発酵臭がきつい」。
・お世辞にも美味しく無く、親子二人でポンデリング3つ食べるのに1時間かかった。
・3つとも何となく味を覚えていて、「酒粕臭くて不味い」「生地とフィリングが合わない」「他2つと比べるとマシだが美味しくはない」。
この酒粕臭いポンデリングが原因で、それ以降粕漬け系の食べ物が駄目になったので、一体どんなコンセプトだったのか気になっています。
覚えている方、知っている方に情報をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

219The名無し:2025/04/03(木) 18:14:32 ID:DvIAFkN.
>>218
https://www.misterdonut.jp/enjoy/zukan/donut/y2013.html
ミスドのホームページで歴代ドーナツが見れるのを発見した
2013年に麹、2014年に味噌系のがあるからそれかな?
あとミスドは裏メニューというか余ったトッピングやドーナツを使ってメニューに載ってないものを店頭に並べることがあるからそういうやつの可能性もある

220The名無し:2025/04/03(木) 18:23:47 ID:M3ymKGrM
>>217
「寒天グミでピカラダ」はどうですか?

221218:2025/04/03(木) 18:53:19 ID:14TiMn3c
>>219
ありがとうございます。
発売時期と記憶、当時住んでいた地域と照らし合わせ、3つとも特定できました。

「酒粕臭くて不味い」…ポン・デ・コシヒカリ糀風味
「生地とフィリングが合わない」…ポン・デ・じゃがバター
「他2つと比べるとマシだが美味しくはない」…ポン・デ・ずんだもち
でした。
しかし糀風味とは…。甘酒風味か日本酒風味かと思っていました。

222The名無し:2025/04/06(日) 11:58:01 ID:PjXZfO9w
>>220
おっしゃる通りでした!モヤモヤが晴れました。本当にありがとうございます。

223The名無し:2025/04/16(水) 22:01:08 ID:ji4N9EbI
初代プレステか、セガサターンで遊んだゲームに関する質問です。
湖がある山間部の、特撮ジオラマのようなステージで戦う3Dアクションの対戦ゲームです。
操作キャラは
・勇者シリーズっぽいロボット
・ポケモンのプクリンっぽいマスコットで、名前は「チュチュ」
・肉食恐竜風の怪獣
・エイリアン風の魚型クリーチャー
がいたのを覚えています。
何かのゲームに収録されてたミニゲームだったと思うのですが、ご存知ないでしょうか?

224The名無し:2025/04/21(月) 17:17:26 ID:Hw71TbIg
これってなんの施設だったか分かる方いませんか?
今は葬儀屋らしいですが…
https://postimg.cc/w1Vmptkv

225The名無し:2025/04/22(火) 11:37:34 ID:TknjP5Mg
>>224
場所も教えてくれないとなにもわか、ない

226The名無し:2025/04/23(水) 21:50:53 ID:Hw71TbIg
>>225
浜松市の旧西区の伊左地町です

227The名無し:2025/04/25(金) 10:53:47 ID:TknjP5Mg
>>226
ありがとう

228The名無し:2025/04/30(水) 08:09:00 ID:XANUG9cA
>>223
ゼノギアスのバトリングかな。

229The名無し:2025/05/06(火) 13:26:54 ID:eRfSbsok
創作依頼です
昔グリーンランドにあったダークライドの名前分かる方いますか?
〇 場所:熊本のグリーンランド
〇 時期:2000年代後半〜2017年くらいの間に存在(1〜2年だけ?)
〇 設置場所:現在の「ぐるり森大冒険」がある辺りにあった気がする
〇 形式:4人乗りくらいのダークライドタイプ
〇 特徴:
• 乗る前にストーリーを選べる(3つくらいから選択)
• 自分は「海」のストーリーを選んだ記憶あり
• ライド中にボタンがあり、クライマックスで連打した記憶あり

情報は以上です。お心当たりのある方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

230The名無し:2025/05/06(火) 14:14:26 ID:eRfSbsok
>>229
追記ですが、「魔界の森神殿」の内容を変更して作られたものだと思われます

231The名無し:2025/05/24(土) 21:32:56 ID:qKfkMqHs
親父が中国のお土産で買ってきたカップラーメン
いかにも中国にありがちな画風のドラえもんのキャラみたいな顔のイカのマスコットが描かれてた
海鮮系だけど味はめちゃくちゃ薄くて匂いも変で麺も酷くて食えたものじゃなかった
20年くらい前のやつ

232The名無し:2025/05/25(日) 16:55:34 ID:0Es1hIfE
捜索依頼です。
2000年に地方のコンビニで買ったウルトラマンのブースカの棒キャンディーを探しています。

ポケパチのような飴にトッピングを付けながら食べる製品で、飴はカスタードクリームみたいな味だったと思います。
飴に付けるトッピングはポケパチのようにパチパチキャンディーではなく、口に入れると溶けるタイプの削りかすのようなフィルムが入ってました。これもカスタードクリーム系の味だったような気がします。

袋の裏面に食べ方の説明が記載されていて(ポケパチと文章がほぼ一緒)、おそらく明治から売られてたものだと思います。

25年間、思い出しては探してを繰り返して未だに見つからずずっともやもやしています。
心当たりのある方や食べたことのある方、情報お願い致します。

233The名無し:2025/05/25(日) 17:39:46 ID:1Y0sH7Ok
>>232
自分もおそらくそのお菓子を見かけた経験があります。
2000年となると時期的にも「ブースカ!ブースカ!!」ってタイトルの続編が放映されてた時期なので確実に一定規模で売っていたはず……

234あいでて:2025/05/29(木) 13:47:25 ID:VbwiDMOs
初めまして。2000年代、僕がまだ小さい子供(幼稚園〜小学生のどこか)のとき、
家族で新潟か群馬かどっちか忘れたのですがスキー旅行に出かけてて、
その時泊まったホテル(おそらく洋式)の個室に変わったおもちゃ?が置いてありました。
縦長の直方体で電話くらいのサイズで、上に電話みたいに丸いボタンが9個並んでいて、
更に10円玉か100円玉か硬貨を入れるスロットがあり、
お金を入れるともぐらたたきゲームが遊べることらしきことが書かれていました。
カラーリングは黄色が使われていたと思います。
当時、これを遊びたいと親にねだりましたが「見本だから遊べない」と断られてしまったことを覚えています。
このおもちゃについて調べているのですが「ホテル もぐらたたき」とかで検索してもなかなか見つかりません。
どなたか捜索協力お願いします。

235The名無し:2025/06/17(火) 02:22:40 ID:Pc0FLiS6
たまに出店で見かけた「レインボーピンク」というかき氷のシロップの情報を探しています。
今のところ、ツイート3件と、アニヲタwikiの書き込み1件くらいしか情報が見つかりません。

・ 時期は90年代後半、場所は栃木県、ツイートによると茨城県にもあったらしい
・ 他のシロップとは違い、シロップが入った瓶に貼られたガムテープに、油性マジックで「レインボーピンク」と書いてある
・ 色は透明なピンクで、味はツイートによるとチェリーか梅っぽいとのこと

236The名無し:2025/06/23(月) 10:48:37 ID:HH4tefYU
90年代頃、子供時代によく食べていたマヨネーズ味の炒飯を探しています。スーパーで売られていて(自分はジャスコで買った)常温の棚にありました。
外箱はレトルトカレーの様な感じで、パッケージはキユーピー和えるパスタソースに似ておりシンプルなデザインです。
調理方法は箱を開けて中のプラ容器のままレンジで温めます。ほんのりマヨネーズ味で美味しかったですが、量は少なめです。心当たりある方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

237The名無し:2025/06/28(土) 03:19:27 ID:RmRSyB0Y
>>224
>>224さんの貼った画像の看板がうまく発見できませんでしたが、葬儀場は発見できたのでちょっと探してきました。
ググりまくった結果迷走してきて疲れたので調べたことを全部置いていきます。

現在この場所にある葬儀場は2009年にできたものらしく、それ以前は少なくとも2000年から「Son Caliente」、あるいは「ホワイトスペース」という名前のイベントスペースだったようです。
さらにその前は「フェニックス」というパチンコ屋だったと思われます。
「フェニックス」がいつから営業していたのかは調べきれませんでした。

葬儀屋のすぐ隣に>>224さんの貼った看板と同じイラストの使われている大きな電飾付きの看板?があり、2015年にイラスト部分、2023年に電飾部分がそれぞれ撤去されています。
衛星写真で確認すると1987〜1990年の時点で白い建物になっており、衛星写真に写る影によってこの電飾の看板があることが確認できます。
1974〜1983年この場所にはL字型の赤い屋根の建物が建っていましたが、影については画質の問題で確認できませんでした。
また、1990年〜2009年の衛星写真が利用したサイトになかったのでその間建て替えがあったかなどは分かりません。
看板のイラストの張替え等があった場合はお手上げなんですが、張替えがなかったら以下のような年表になるかなと思います。

1961〜1969 森林
1474〜1986 赤い屋根の建物
1987〜1990 看板の施設?
1991〜1999 「フェニックス」(パチンコ屋)?
2000〜2008 「Son Caliente」あるいは「ホワイトスペース」(イベントスペース)
2009〜現在 葬儀場

238The名無し:2025/06/28(土) 21:11:30 ID:KHYvY.9M
>>232
自分もそのお菓子食べたことあります!
鰹節を細くしたような薄いカスみたいなの(言い方最悪でごめん)が入ってて、チュッパチャプスのプリン味に似た感じの味だった記憶…
Xにも一件だけ証言がありました。あのトッピング、ラーメンの麺を模してたんですね
https://x.com/machu0113/status/1141276351380353024?s=46&t=Um5fidhqvrLf5uXqKRekpA

チョコチョコブースカっていうお菓子が同時期に明治から発売されてるので販売元は明治でほぼ間違いないような気がしますが、
ウェイバックマシンで当時の商品情報のアーカイブ見てみた限りでは載ってませんでした

239The名無し:2025/06/29(日) 10:34:16 ID:6T1./ZKM
星のカービィのハンコを探しています。
2010~2013年くらいに子供向けビンゴ大会の景品として貰ったものですが、カービィの顔や色の感じがアニメ版だった気がするので、おそらく製造されたのはそれより前だと思います…
何種類かありそれぞれコピー能力がデザインされていて、インクの色がそれに合わせたものになっていました。(ソード→緑、ファイア→赤のような)
以下、再現イラストです
https://postimg.cc/7JZR51Gw

240The名無し:2025/07/03(木) 20:36:17 ID:TTbg9CpA
2006年に長崎見で見た看板を探しています。
2006年、レンタカーでハウステンボス⇔長崎市街を旅行した時のことです。ハウステンボスを出て長崎市外へ行き、帰りに同じ道を通ってハウステンボスへ向かう際、家族が「行きにびっくりドンキーの看板があったからそこで食べよう」と言いました。自分含め他の家族も確かにあったねーとなり、びっくりドンキーを探したのですが一向に見つからず、ガソリンスタンドのおっちゃんに聞いてもナビで調べてもびっくりドンキー自体がそもそも存在しませんでした。
家族全員で一体何の看板をびっくりドンキーと見間違えたのか、今でも我が家の怪奇現象として語り継がれています。
土地勘が無いのでナビ通り大きな通りを走っていたと思いますが、ドライバーではないのでルートは覚えていません。
かなり無理難題だとは承知の上ですが見間違えそうな看板を思い当たる方がいましたら教えていただきたいです。

241The名無し:2025/07/05(土) 10:16:49 ID:TknjP5Mg
あまりにも時が経ちすぎててもう看板無いだろうなぁ
ラブホとかパチ屋の看板とかかな?

242The名無し:2025/07/06(日) 01:40:56 ID:RmRSyB0Y
びっくりドンキー、大きい看板もググっただけで何種類か出てくるんだよな
ビックリマークの立体物が上に乗っかってるのとか横長の楕円形のとか、四角い茶色いのとか緑のとか…
ビックリマークのやつが一番びっくりドンキーって感じがするんだけど、どんな看板だったかもう詳細は覚えてない感じ?

243The名無し:2025/07/06(日) 03:16:58 ID:RmRSyB0Y
https://maps.app.goo.gl/gRhfVCcFRF6omccM6
看板の色がちょっとだけ似てる

244The名無し:2025/07/07(月) 00:13:08 ID:x8E40myI
>>242
緑バックの物では無かったと思います
詳細を思い返してみると、建物の隣に立っている看板というよりも、イオンの看板などによくある「この先右折」みたいなタイプのものだったような気がしてきました
他の皆さんも情報ありがとうございます

245The名無し:2025/07/07(月) 00:57:34 ID:7x/9S/DE
2012年頃に見た看板を探してて、自分がまだ子供だった時に遠出して見つけた看板が
あるのですが、長身の電信柱みたいなでかさでアルファベットが書かれており
その周りを囲むように円形で英語が書かれた看板です。
愛知県で見ました。
なんの建物だったのかずっとわからず
気になって自分で調べたりしましたがまったくわからないため書きました。
大きい駐車場の端に立っており、土地自体はかなり大きいものでした
色は赤色で、円形で囲われているのとで色は異なりました。

246The名無し:2025/07/07(月) 01:44:00 ID:I1tLYD9w
>>239
「星のカービィ スタンプコレクション」は違う?
ディスカバリー版以前のは2Dのイラストだし

あとアニカビ風タッチのグッズって2010年代以降も出回ってた希ガス

247The名無し:2025/07/07(月) 02:27:58 ID:pEWhXsiE
>>237
ありがとうございます。
ネットもない時代の施設だとやはり詳細は出てこないですね……

248The名無し:2025/07/07(月) 14:48:23 ID:f/fNgE4.
2010年代になってもアニカビのグッズ出てたよ
ディッシュとかふりかけとか
ファミレスのお子様セットのおもちゃにもぬり絵があった記憶

249The名無し:2025/07/07(月) 23:24:07 ID:6T1./ZKM
>>246
見てみましたがこれではなかったです
持ち手ではなくフタに絵が描いてあったと思うんですよね…

250The名無し:2025/07/07(月) 23:25:56 ID:6T1./ZKM
>>248
そうなんですね…!
じゃあ多分アニカビのグッズだと思います

251The名無し:2025/07/07(月) 23:31:45 ID:6T1./ZKM
カービィのはんこですが、形はこれに近いです
お子様セットとかのおまけについてたりしたんですかね…
https://postimg.cc/HV8shrqP

252The名無し:2025/07/08(火) 10:51:56 ID:beDdifLE
>>239
ソードやファイアはないので少し違うかもですが、ガチャガチャの商品の可能性はいかがでしょう?
https://www.amazon.co.jp/星のカービィ-コピー能力スタンプ-全5種セット-ガチャガチャ-カプセルトイ/dp/B0CFH76QQQ

あと他にも画像検索したら学校の先生がよく使うごほうびスタンプも出てきましたが、「がんばったね」などの文字が無かった場合はやはり違いますよね…

253The名無し:2025/07/08(火) 13:39:49 ID:6T1./ZKM
>>252
確認しましたが違いますね…
ビンゴの景品で貰ったものなのでガチャガチャの景品では無いと思われます…
文字は入ってなかったと思います

254The名無し:2025/07/08(火) 19:21:58 ID:EuA3SPZ2
拙文で失礼します

2010年代前半で輪投げの屋台で見かけた温度計付きトロフィーを探してます
見た目は東京タワーなどの観光地の温度計付き置物のトロフィー版で金色と銀色の2種類あったのは覚えてます 年代は70~80年代ぐらいで当時としてもかなり古い印象を受けました なんかしらのノベルティグッズに見えますがネットに一切載ってなかったです

他には中野ブロードウェイで見かけそうなピンク・レディーのトランプや駄菓子屋でミニトランプキーホルダーなどありました
これらも70~80年代ぐらいの物でミニトランプキーホルダーに関しては持ってます

今思えばあの輪投げの屋台はなんだったのでしょうか?他の地域でも見かけたのか気になります

255The名無し:2025/07/10(木) 04:04:17 ID:0TCPgtws
>>239
これでしょうか?

https://postimg.cc/Mcsk2LQ1

256The名無し:2025/07/11(金) 17:39:42 ID:6T1./ZKM
>>255
違いました…でもそんなグッズがあったんですね、初めて見ました

セットとかではなくバラのやつが何種類かだったと思います

257The名無し:2025/07/12(土) 03:01:22 ID:QrpnqQTQ
>>238
もしかすると首都圏でも販売されていたかもしれません
化学薬品みたいな苦みのある味で(キャンディ部分がカラメル味ですか?)好みの味ではなかったような…ねだって買ってもらったので怒られた記憶があります…別商品でしたらすみません

258The名無し:2025/08/13(水) 15:09:48 ID:5I4s.I4o
謎かどうかは分からないけど昭和時代にあった
どう検索したら出てくるのか不明なお餅の商品
アルミっぽい柄付きの乗せる台が付属してて
水だかにお餅を浸すとすぐ出来るやつ

後ちびまるというお餅もあったと思うけど検索するとちびまる子ちゃんやハム太郎のちびまるが出て来てしまって辿り着けないので出してた会社知ってる方情報お願いします


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板