[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
有名作品を調査するスレ
202
:
The名無し
:2023/07/18(火) 23:21:24 ID:3AqDwKN.
>>200
ファンが当時を懐古して「バッシングが酷かった」って思う場合って、もしかしてマスコミからじゃなくて親とか周囲の大人、学校の先生とかだったりしないかなあ。当時まだポケモンが出てきたてだったし、大人のファンももちろん居ただろうけどファンの多くは子供だったはず。被害にあったのもほとんど子供だったから親や先生にポケモンを禁止されたり悪口を言われたりした記憶が残ってるかも。
当時のマスコミがどんなこと言ってたのかは分からないけど、「ファンが大袈裟に言ってる」っていうのは子供の頃の周囲の大人から言われたことをさも全国的にそうだったって表現してる可能性もあるのでは。
203
:
The名無し
:2023/07/18(火) 23:59:01 ID:lohWIWek
>>200
https://twitter.com/septla/status/1339998188682375168?s=46&t=qgkExll2YDDmtsKBIH8BRA
https://twitter.com/chai_dao/status/800694710096445440?s=46&t=qgkExll2YDDmtsKBIH8BRA
https://twitter.com/qeqilp4ijmrmfr5/status/1200569360902840321?s=46&t=qgkExll2YDDmtsKBIH8BRA
新聞記事にのみ関して言えば、ポケモンショックに便乗して研究者、評論家?がポケモンを批判する記事があったらしいです
その画像がネットに出回ったこともあるのかもしれません
204
:
The名無し
:2023/07/20(木) 12:33:14 ID:TMCfqpRU
しまじろうに昔登場した「ひまわりマン」というキャラクターが気になってます。
世界観にそぐわない八頭身でムキムキのキャラなのですが、10年ほど前にエピソードが再放送されたようですがそれ以降は音沙汰無し。
らむりん始めキャラのリニューアルをしているので出番がないのはやむ無しなのですが、かなり強烈なキャラの割にネットで話題になることが少ないのが不思議です。(上記の再放送の際はTwitterが盛り上がってはいたようです)
205
:
The名無し
:2023/07/20(木) 12:56:59 ID:g1QRZRfY
しまじろう見てるネット民の数が少ないからじゃないの
シーン集とか上がれmeme化するかもしれんが
206
:
The名無し
:2023/07/20(木) 18:46:10 ID:fD5eR7Vg
しまじろうというと「らむりん」っていう初期キャラがリストラされた際に「しまじろう達に食われた」「みみりんと色々被ってるから」とかとんでも都市伝説あったな
調べた感じだと
らむりんの「らむ」が食用肉を指す言葉だったから
子どもに馴染みのある動物を考えたときに、ヒツジはそこまで馴染みがなかったから
というのが真相みたいだけど
207
:
The名無し
:2023/07/20(木) 21:20:50 ID:ZC3WVjK.
トランスフォーマーのビーストウォーズ、及びその続編のメタルスの玩具に関する質問です
私が子供の頃、無印ビーストウォーズ終盤の放映中、もしくは次番組のⅡ放映直後の頃だったと思います
祖母に連れられて入った恐らく個人経営と思しき玩具屋にて、当時はまだ日本で販売されていない筈のメタルス系の玩具が売られていました
確か海外仕様のメタルスの玩具が売られていたと記憶しています
メタルスの玩具は本来ならⅡ放送の中盤で放映された映画上映の際に映画館のみで海外仕様のものが限定販売されており、
日本仕様としてパッケージを一新した上で一般的な玩具店で商品が並ぶようになったのはⅡの後番組であるネオが終わり、メタルスのテレビ放映が始まった時期だった筈です
たまたまその店が海外玩具の輸入販売も行っていたのか、
はたまた当時はビーストウォーズが人気で国内の在庫が少なく海外から直輸入した物をメーカーから店へ回されるケースがあったのか、一応調べたのですがわかりませんでした
もしかしたら私の夢か記憶違いだったのかもしれませんが、トランスフォーマー系のスレッドで質問してもやはり答えは得られませんでした
どなたかこの件についてご存じの方、或いは同じような状況に遭遇した方はおられるでしょうか?
208
:
The名無し
:2023/07/20(木) 22:18:01 ID:H5NbddRI
>>206
新しく変わって入ったニャッキとか言う猫の女の子は声優さんもらむりんと同じ人なんですよね。 一応設定として母子家庭らしく最近の家族の在り方って感じで追加されたんですかね
209
:
The名無し
:2023/07/21(金) 01:41:58 ID:u3RKgu8g
>>海外玩具の輸入販売も行っていたのか
これじゃないの?別にそんな珍しくもないと思う
210
:
The名無し
:2023/07/21(金) 16:53:38 ID:9DxUExHs
>>206
動物キャラだけど子供になじみがない呼び名と言えば、ライブマンのグリーンサイ。
グリーンライノスの方がいいと思うんだけど、まあイメージは出来ませんよね。
その点、パピヨンオージャーは逆をとったなぁという。
211
:
The名無し
:2023/07/21(金) 19:11:18 ID:qketTR1I
>>210
世代じゃないけど、戦隊ヒーロー図鑑みたいなの読んだ時にメチャクチャ思った
絶対ライノのほうが良いよな
212
:
The名無し
:2023/07/22(土) 00:19:50 ID:irbObYN.
千と千尋の神隠しで「千尋はサンの子孫」という昔からある都市伝説がなぜか公式のキャラ設定として記載されていたことがあったんですけどこの設定ってどこが出処なんでしょうか。
仮説としては設定の冊子を作る人がネットに転がってる都市伝説を公式設定と勘違いした、あるいは制作時のジブリ内部にいて裏設定を知る人物がネットの掲示板にばら撒いた、のどちらかなのかな。
一応公式媒体に記載されたのは「千尋がサンの子孫」という部分のみでネット上の都市伝説だと「アシタカとサンの子孫」とされることが多いですね
他にも「アシタカは神の末裔で白はアシタカの祖先」というのも割と有名
213
:
The名無し
:2023/07/22(土) 01:06:39 ID:HQ1WrpuA
どの冊子に?
214
:
The名無し
:2023/07/22(土) 15:45:02 ID:aKx/W/9Y
>>200
http://www.style.fm/as/05_column/shudo162.shtml
当時のアニポケのメインライターの首藤氏が色々語ってるコラムがあるけど、
この辺が参考になるかな
215
:
The名無し
:2023/07/22(土) 15:47:06 ID:aKx/W/9Y
残念ながら首藤氏はもうお亡くなりになられているので生前のコラムからしか情報は得られないが
216
:
The名無し
:2023/07/22(土) 17:22:23 ID:rcNBRrgc
その生前のコラムにポケモンショックの話が書かれてるってことでしょ
前に読んだけど首藤さんが騒ぎを知らない段階で自宅に「ざまあみろ」だかそんな感じの謎の電話がかかってきたって話がホラーっぽくて良かった
他にも監督やテレ東側のプロデューサーが真っ青になってたとか当時の関係者が報道に対してどう感じていたかの参考になると思うよ
217
:
The名無し
:2023/07/26(水) 20:52:35 ID:irbObYN.
ドラクエ4なんですけどトルネコが51歳、ネネさんが21歳、ポポロが5歳というのがVジャンプに載ってたというのが出てきたんですが本当なんですか?
さすがにデマだと思いたいんですが
これだと45歳と15歳がエッチしたってことに
218
:
The名無し
:2023/07/26(水) 23:33:16 ID:4GTZShig
>>217
主人公以外の年齢系はほぼ非公式と思っていい気がするけどVジャンプに仮に掲載されてたなら公式になるのかな?
まぁ日本の法律とは違う世界だろうから18才以下の女性に手を出しても問題ないんでしょう
219
:
The名無し
:2023/07/27(木) 01:29:37 ID:NCGmivlM
>>217
某ドラクエ大辞典でトルネコは
>FC時代の某雑誌によると推定年齢35歳前後
ってあるな
220
:
The名無し
:2023/07/27(木) 11:45:46 ID:o3LvA4tM
いずれにせよ証拠画像か雑誌の名称とページ数よ
221
:
The名無し
:2023/07/27(木) 23:28:57 ID:zPIqN62U
北斗の拳のケンシロウは一応公式?「デアゴスティーニの冊子」で1話時点で18歳らしいけど絶対そんなに若くは無いと思う。
キャラクターの年齢とか別になくても良いけどなんかで公式が適当に答えてイメージと乖離しちゃったってのは結構あるんでしょうね
222
:
The名無し
:2023/08/01(火) 05:24:30 ID:po6LLjP2
ケンシロウの年齢は公式では明言されていない
ケンシロウ18歳説は完全なデマや妄想
それにデアゴスティーニは誤字ややっつけ仕事が多い
ケンシロウのライバルのシンまで18歳とこれまた全くの事実無根の記述してまでいる
223
:
The名無し
:2023/08/02(水) 16:20:13 ID:0b5hkRJQ
こち亀の巻末解説で大川豊が語っていた
サザエさんの同人アニメは存在するんでしょうか?
224
:
The名無し
:2023/08/10(木) 22:40:15 ID:LM3.M0Xg
>>207
これ大手玩具店でもやってたよね
日本未展開のアニモーフシリーズ(詳しくは調べてね)が地元のダイエーに、鎮座してたのはビビった
買えなかったけど
225
:
The名無し
:2023/08/11(金) 16:01:33 ID:OHPg9zDA
>>223
これかな?
http://z4242.zombie.jp/umi/ko3/ppp89.htm
226
:
The名無し
:2023/09/21(木) 22:49:53 ID:pOjcyq/s
さがってたんであげときます
227
:
The名無し
:2023/09/23(土) 03:22:01 ID:SAcLgDt.
1996年意外のドラえもんカレンダーのイラストが1部わかりました。
カレンダーのイラストやテーマ的にシンガポールはなさそうです。
コロコロコミックやドラえもんカレンダープレゼントのテレビ映像などでカレンダーの現物を持ってなくても、詳細の1部知ることができました。
コロコロコミックでの記載
https://x.com/Fumiya_de_PON/status/1704885141242605891?s=20
カレンダープレゼントの映像
https://x.com/FutureMerlion/status/1705270475755233719?s=20
228
:
The名無し
:2023/09/27(水) 00:23:59 ID:06PoJqYs
1990年ドラえもんカレンダーのイラストが一応全部見つかったんですが、シンガポールのイラストはなかった....
1990年代のカレンダーの目撃の書き込みがたくさんあったので、可能性は高いと思っていたんですが、記憶違いのようです。
未発見だった1996年ドラえもんカレンダー
https://x.com/ryu63256024/status/1706683575717011953?s=20
229
:
Theつぶろ
◆vAi.bCLybc
:2023/09/27(水) 15:45:28 ID:03AYnkZM
ドラえもんのカレンダーではないんですね…。
海外で使われたのが初出なのかな…?
230
:
The名無し
:2023/10/10(火) 17:26:21 ID:1NiCLaME
1993年〜2000年までのドラえもんカレンダーを持ってる人が現れてカレンダーイラストを見せてくれました。
シンガポールのドラえもんはありませんでした。
小学館のドラえもんカレンダーは1990年と1992年の1部の月めくりイラストは見つかっていませんが、ほぼ確実にないと思います。
https://x.com/shun_watch/status/1711297547187490896?s=20
231
:
The名無し
:2023/10/11(水) 14:42:12 ID:.cfZCq8A
https://i.imgur.com/nThUQwQ.png
そういえば「ドラえもんメール」という2002年発売の当時はやったタイプのメールソフトがあり
これにもしかして…と思って一応買ったんですが収録素材は原作タッチのものばかりでカスリもしませんでした。
言うか迷うくらいの情報でしたが、一応書いておきます。
232
:
The名無し
:2023/10/16(月) 13:20:10 ID:KfJ0d17o
シンガポールのやつ
コラとかじゃないのかな?
233
:
The名無し
:2023/10/22(日) 12:04:13 ID:93lrClEA
https://youtu.be/jgtL72NfUXo?si=OpeWne7oFI3g7HD7
有名なリングの動画ですが3年前のコメント(最新から見た方が早いかと)で、勾玉アイコンの人が変な呪文みたいなの書き込んでてかなり怖いのですが誰かこの呪文の詳細わかる人いますかね…?
動画が動画なだけに怖すぎる
234
:
The名無し
:2023/10/22(日) 14:04:58 ID:P6XER/Xw
>>233
自分の環境ではその人のコメント見当たりませんね
スパムかも
235
:
The名無し
:2023/10/22(日) 14:41:07 ID:iLHCvDq.
>>233
なぜリングの動画にコメントしているのかは投稿者ご本人以外知りようがないと思いますが
書かれているのは「祝詞」だと思いますよ
236
:
The名無し
:2023/10/23(月) 21:33:52 ID:93lrClEA
>>234
そういう事もあるんですね
>>235
祝詞って言うんですかありがとうございます
調べてみたけど悪い呪文ではない…のか?
なんにせよホラー動画に突然こんなの書かれてたらビビる
237
:
The名無し
:2023/10/23(月) 23:31:02 ID:aKx/W/9Y
>>236
とある作品で祝詞を逆再生で読んだ文字列、すなわち呪詛と同じようなものを演出してる文章があったよね
238
:
The名無し
:2023/10/24(火) 05:14:07 ID:d62p8xAM
>>237
「みさき る」ですね
239
:
The名無し
:2023/10/25(水) 12:41:01 ID:SMAM7FcY
「ドラえもん のび太の魔界大冒険(旧作)」に関する質問をさせてください
配信されている動画(Amazon Primeなど)でちょうど0:17:00あたり、ドラえもんとのび太が魔法の世界になったことを喜んで、
呪文をためすシーンがあるのですが、「チンカラホイ」と唱えるドラえもんに対して、のび太は「アブダカダブラ」「飛べよゴマ」に続いて「センタブチーア!チョアー!」という謎の呪文を唱えるのですが、意味か元ネタをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
ずっと気になっていて、昔2ちゃんねるや教えて系で聞いたこともあるのですが、何も回答は得られませんでした
240
:
The名無し
:2023/10/27(金) 23:36:45 ID:TeZk8YEw
シンガポールのイラストに似たドラえもんのポーズのシールが38枚もメルカリに売られてるらしい。
なぜ同じシールが38枚もあるんだろうか?
頑張って集めたのかな
複製して売ってるわけじゃないよね?
https://x.com/DoraTakubou/status/1717902421530406957?s=20
241
:
The名無し
:2023/10/29(日) 16:26:46 ID:3zuasXWE
>>239
似た言葉だとセントルシアぐらいしか思いつかない
242
:
The名無し
:2023/10/29(日) 17:11:57 ID:Y8ypFe4w
スカポンタンの逸話もあるし同じ声優の旧のび太の小原さんなら何らかのアドリブで作った言葉かもね
243
:
The名無し
:2023/10/30(月) 00:39:09 ID:3vwjTD6Y
既出だったら申し訳ないのです。鉄腕アトムの構造や性能について下品(少し不気味)に描かれた漫画があった記憶なのですが詳細をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?多分手塚プロ公認のもので青年誌か何かで掲載されたという説明も見た記憶があります。
244
:
The名無し
:2023/10/30(月) 23:22:45 ID:/70jFrgo
有識者の方がおられれば聞きたいのですが、ドラゴンボールのランチが消えた理由が都市伝説化しているのがずっと気になっています。二重人格云々で配慮したと言われてますがそういう噂になった根拠や出所とかって何処なんですかね…
245
:
The名無し
:2023/10/31(火) 00:55:31 ID:YxI30S2A
>>243
公式のアトム関係だと「アトム二世」が近いような気もしますがそれとは別でしょうか?
246
:
The名無し
:2023/10/31(火) 12:48:40 ID:dV.sDyH2
昔のアニメの呪文を唱えるシーンは声優さんのアドリブまかせなことが多かった印象ある
247
:
The名無し
:2023/11/01(水) 15:04:17 ID:1mKu4rqI
Vガンダムのコンティオはおち○こを逆から読んだもの、元々コンマオにしようとしたがスタッフが気付いて差し止めたって逸話があるけど、最近情報元が見つからないってことで否定されつつあるそうな
ガンダムの逸話ってインタビューだったりムックだったりとソースがちゃんとあるケースが多くて、何ならガンダム界隈ってソース無しで話すことを嫌う傾向があるのに、何故コンティオだけソース不明確のまま30年近く広まってたのか不思議
248
:
The名無し
:2023/11/01(水) 15:25:00 ID:uo7S0w96
Vガンダムのソース不明で思い出したけど、前半のエンディングテーマだった「WINNERS FOREVER」が本来は同時期かつ同じ歌手が主題歌を歌ってる仮面ライダーZOの主題歌予定だった、というのはどこソースなんだろう
249
:
The名無し
:2023/11/01(水) 17:59:25 ID:LiQrTu3E
https://ja.wikipedia.org/wiki/WINNERS_FOREVER%E3%80%9C%E5%8B%9D%E5%88%A9%E8%80%85%E3%82%88%E3%80%9C
wikipediaによると『週刊 仮面ライダー オフィシャルデータファイル』とのこと
仮面ライダーだとこれも気になる
https://dic.pixiv.net/a/%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E9%BE%8D%E9%A8%8E
>最終的な人数については『シスタープリンセス』の影響を受けている(人数の発案者曰く「今日姉妹が12人もいるんだからライダーが13人いてもおかしくないよね」)らしいが、この話の出どころは定かではない。ネットで検索してもPixiv百科事典の記事(と、それを基にした掲示板・SNSの書き込み)しか出てこない。
250
:
The名無し
:2023/11/01(水) 18:47:19 ID:e3pGYDsE
pixiv百科事典ってたまにすごい適当な記事あるからな…
251
:
The名無し
:2023/11/01(水) 21:35:25 ID:uCRWpHU.
>>249
そのオフィシャルデータファイル、名前の割にWikipediaの丸写しを疑われる箇所や過去の記載との矛盾、誤解とみられる記述がちょっと多くて一次資料としては相当に当てにならない部類のやつなんですよね……分冊百科あるあるとはいえ。
252
:
The名無し
:2023/11/01(水) 21:53:35 ID:iWEgetuU
渋百科のライダー・プリキュアって関連項目に無理やりニチアサネタねじ込んでくる所謂「繋がり荒らし」や考察厨、自治厨みたいな手合い多いからなあ…
編集、削除してもすぐに差し戻されるし、酷い場合は荒らし認定されてボロクソに叩かれる
みんな編集したがらなくなって結果おかしな記事が幅を効かせてしまうんだよ
253
:
The名無し
:2023/11/01(水) 22:24:26 ID:iWEgetuU
>>252
あ、ID変わってるけど
>>248
です。
Winners Foreverの話はRiders Foreverのラジオ音源が出てくれば話が早いんですけどね…
ソース元がケンシロウ18歳で悪名高いディアゴだしなあ…
VガンのEDと言えば(繋がり荒らし叩いてるのにこれ如何に)もう一度tendernessも1994年のスーパーGTのOPに使われてるっていう逸話があったりします
こっちは実際に動画が残ってるんですよね
254
:
The名無し
:2023/11/02(木) 11:32:16 ID:uCRWpHU.
>>253
>>248
ではなくて
>>249
では?
>>248
は
>>251
で自分なんですけども……
定説化されてるのにソースの見当たらない話題すぎるんですよねWINNERS FOREVER
255
:
The名無し
:2023/11/02(木) 12:03:41 ID:iT3lPHZY
ここじゃなくて5chとかTwitterとかの特撮系のコミュニティで聞いた方が分かりそう
256
:
The名無し
:2023/11/02(木) 12:37:33 ID:ybqD4A6Y
>>254
>>247
ですレス番間違えた…
本当すみませんでした
257
:
The名無し
:2023/11/02(木) 16:25:52 ID:dFuNMU3c
上に金田一の話が出てたけど、
金田一といえば、原作の初期の話に首吊り学園殺人事件というエピソードがあるんだけど、このエピソードは初期の話で唯一アニメ化されていないんです
(ここからネタバレ含みます)
この首吊り学園の話は原作ファンの中でも人気が高い方で、話数も長いから枠も埋められるし、
不思議なことに堂本剛さんがやっていたドラマ版ではキチンとドラマ化されているのでメディア化がNGという訳でもないのに、
この話がアニメ化していない理由が公式から出たことがないんです
要は、アニメ化しなかった理由が未だに謎
一部では犯人の動機が教師と生徒の恋愛なので倫理観的にNGとか、
トリックがアニメ化するには複雑すぎるとか、金田一が一旦犯人に騙されて別の人物を犯人としてしまう展開がウケないとか言われてるんですが、
動機なんて改変してしまえばいいし、(アニメ版は倫理観的に問題ある描写は普通に改変してる)
トリックもこの話より複雑なのも遠慮なくアニメ化してるし、
金田一が殺されかけたり、捕まりかけたりする話だってあるのに騙されただけなのがNGになる理由も分からない
これ、本来の理由分かる人いますかね
258
:
The名無し
:2023/11/02(木) 23:26:39 ID:TMCfqpRU
>>257
「受験ノイローゼにより自殺者が続出している学校」という部分がNGなのでは?
ドラマの時間帯と比べて子供が家族と共に観るであろう時間帯に流すには不適切ですし、首吊り自体子供がふざけて真似しかねないものなので見送られたのだとすると不自然では無いと思います。
とはいえこれも設定を変えてしまえばいい話ですし憶測の域を出ないので、「本来の理由」は公式関係者に聞かない限りわからないと思います。
259
:
The名無し
:2023/11/02(木) 23:36:32 ID:rW2Onu4g
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438081059
>講談社の金田一少年の全事件簿の中で原作者の天樹征丸氏が「金田一の中でも一番怖い話と言われたせいかどうかはわからないが、アニメにはそぐわないと判断されたのだろう…」と語っています
知恵袋にこんなのあった
この時代じゃアニメスタッフが情報を発信する機会ってそんなにないだろうし
原作者にも特に連絡取り合わずアニオリで後に統合性取れなくなるような変なシーン入れたり
逆に大事なシーンばっさりカットしたりするのが当たり前みたいなところあったからな
アニメ公式がいちいち見解を示すことがなくても別におかしくない
260
:
The名無し
:2023/11/02(木) 23:45:07 ID:iwIfNp/A
犬夜叉ではカニバリズム描写やたくさんの生首が出てくる話が一回アニメ化見送られて
だいぶ後になってから色々設定変えてグロ描写減らしてようやくアニメになったことがあった
金田一もアニメで設定が一部変更になった回は何度かあったと思う
伊藤潤二の首吊り気球も人気あるのにテレビ版のシリーズではアニメ化しなくて後のネトフリ版でようやく放送された
首吊り学園は変更すべき点があまりに多すぎて諦めたとか?
他にももっとグロいのあるじゃんって思うかもしれないけどアニメって局によっては「パンチラはNGだけどノーパンはOK」とか謎基準あるって言うし……
261
:
The名無し
:2023/11/03(金) 08:46:16 ID:M/.G9L4w
>>258-260
ありがとうございます
首吊り学園が初期で唯一アニメ化されてないと言っておきながら、実はもう一つアニメ化されてない話があって、
その話はアニメ化されていない理由が明らかなんですよ(トリックを流用してしまって、流用元の作者に怒られてしまった)
首吊り学園もその口かなと思ったのですが、前述の通り首吊り学園はトリックも含めて原作ファンの評価高くて、
どこかから流用したなんて話も聞かないので、これも違いますね
>>258
さんの言うように、舞台設定が引っ掛かったのもしれないし
>>260
さんの言うように、ニワトリに首吊らせたり、首吊り現場に子守唄流れてるというかなりのホラー描写が引っ掛かったのかもしれないし、
考えれば考えるだけ推理だけは出来るのですが、結局は想像の域は出ないんですよね
>>259
さんが言うように原作者でも想像でしか語れない話なのだとしたら、アニメ制作側の独断なのだと思いますが、
自分はもう単純に制作側がアニメ化忘れてただけかなと思っておきます
262
:
The名無し
:2023/11/05(日) 14:52:19 ID:U0fzzaPw
アマプラで見返してみましたが自分は当時から「サンタルチア」に聞こえてました だとしてもよくわかりませんけど
そのあとの掛け声にしても、そもそも声優さんのアドリブかなんかで深い意味はないのかもしれません
263
:
The名無し
:2023/11/05(日) 14:54:21 ID:U0fzzaPw
>>262
>>239
264
:
The名無し
:2023/11/19(日) 22:26:44 ID:irbObYN.
魔女の宅急便についてなんですが、監督の宮崎駿が「ジジがしゃべってるのはキキの妄想」と明言していたという都市伝説があるのですが具体的にどのインタビューで言ったかなどのソース元が一切不明です。
つまり目撃証言だけ存在しているのですが本当に宮崎駿がこんなことを言っていたんでしょうか。
原作付きの映画で原作のマイナスイメージになるような設定を足さないと思いたいのですが。
個人的な見解ですが映画内ではキキがいない場面でもジジが喋ってるシーンがあるのでそのようなことはありえないはずです。
他によくある説だとジジが喋らなくなったのはキキ側の問題ではなくジジに恋人ができて猫としての家庭を持ったからというのがありますが僕はこっち派です。
265
:
The名無し
:2023/11/25(土) 09:57:28 ID:TMCfqpRU
ポケモン映画主題歌の「心のアンテナ」にケーブルTVでしか放送されていない幻のアニメPVがある話
内容はポケモンと関係がないらしく、キャプチャ画像も一枚しか上がってません
「一回しか放送されていない」という人がいますがその割には観た人は少なくはないので、実際は期間限定で何回か放送されたのではないかと考えています
266
:
266
:2023/12/08(金) 07:50:04 ID:A9/JpntA
たまごっちについて、気になっている事があるので質問いたします。
昔たまごっち(初代)で遊んでいたのですが、ある日突然育てていた「ますくっち」が謎の見たことがないキャラクターに進化したことがありました。攻略本にも全然情報がなく、「何なんだこいつ…」と気持ち悪くなりました。
最近になって、そのキャラクターが「サム」という名前であることを知ったのですが、調べてみるとこの「サム」は海外版のたまごっちでしか登場しないとのこと。しかし、私が遊んでいたのは日本のお店で買った日本語版で間違いないはずです。一体、なぜ「サム」が紛れ込んできたのでしょうか…。ご存じの方はいらっしゃいますか?
267
:
The名無し
:2023/12/08(金) 07:58:01 ID:P6XER/Xw
>>266
日本版たまごっちが品薄のときに在庫のある海外版に日本版のパッケージに入れて販売していた奴がいそうだね
268
:
The名無し
:2023/12/12(火) 21:05:05 ID:Vlsmky5Q
韓国壁紙にあった香港イラストがあった
シンガポールドラは絵葉書や切手類か?
アニメ・ヒーロー・ヒロイン「ドラえもん」 神戸中央 25.6.4
ヤフオク
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1117077679
269
:
The名無し
:2023/12/13(水) 13:57:00 ID:PXPJnO1Q
新ドラと旧ドラがまぜこぜなのはなんでだろ
270
:
The名無し
:2023/12/13(水) 13:57:31 ID:PXPJnO1Q
新ドラと旧ドラがまぜこぜなのはなんでだろ
271
:
The名無し
:2023/12/25(月) 15:27:20 ID:LaBmF0Lw
吸血鬼ゴケミドロ、1977年の夏、初回放送ののち一週間もたたずに別バージョンを放送した
(これは新聞を調べればわかるが確実な事実)
なのに周りの人間で見たことあるという人間が一人もいない。
「話違ったよ!」という友人のセリフをきいたことあるだけ・・・
なぜ誰も知らないんだろう?
272
:
The名無し
:2023/12/28(木) 19:14:33 ID:RKJtH00I
以前に雑談板でこの話題を投稿したところ、こちらの板をおすすめされましたので書き込み失礼します。
すでに話題になっていたり動画で取り扱われていたらスミマセン。
カービィ64のサウンドテストに、未使用のSEとして早回し音声があるのですが、それを低速再生してみると、
「いろはにほへとちりぬるを… いろはにほへとちりぬるを…」と延々といろは歌を繰り返しているという謎のSEがあります。
公式がこれについて取り上げているところをみたことがないし、個人的に目的の分からない感じにゾッとしたので、ざつぶろさんの考察とか他の方の感想とか聞いてみたいなあと思い、こちらに書き込み失礼いたしました。
不思議だなと思ってざつぶろ掲示板に書き込みしましたが、板違いや掲示板の趣旨に合わない話題でしたらスミマセンm(_ _)m
273
:
The名無し
:2023/12/30(土) 11:34:33 ID:7c4TvLsE
>>272
ステージ内にあるテレビの音声として使われる予定だったけど没になったという説が有名ですね
カービィ64のサウンドテストには他にも未使用BGMが収録されていたのでどこかで使う予定だった可能性が高いですが、個人的にはただのテスト用音声で何の意味もないものだったのではないかとも思ってます
274
:
The名無し
:2023/12/30(土) 17:36:15 ID:7c4TvLsE
>>273
ちょっと補足です。
「星のカービィ スターアライズ」というゲームのラスボスが不気味な鳴き声を出すのですが、その時の声は開発スタッフの「イロハニホヘト、カービィ〜」という声を加工したものらしいです
もしかしたら開発元にとっていろは歌に何か思い入れがあったりするのかもしれないですね
275
:
The名無し
:2023/12/31(日) 20:14:09 ID:62IgH8SA
サザエさんのタマの声は保健所の保護猫から録音されていて猫語翻訳機を使うと「助けて」
と言っているという話を聞いたのですがこの都市伝説の出どころってどこからなんでしょうか?
というか、この都市伝説多分嘘だと思うのですが、真相が知りたいです。
276
:
The名無し
:2023/12/31(日) 22:52:32 ID:JeWpKcQw
あの声は機械音声やろ
アニメ笑ゥせぇるすまんの「イージー・ドライバー」でタマの驚いた声(シャー、ワン!)と全く同じのが使われてるし
277
:
The名無し
:2024/01/01(月) 00:32:26 ID:LaBmF0Lw
ビックリ大集合は、発掘されているのでしょうか?
されてなければ、ぜひ動画で取り扱っていただきたいのですが・・・
心霊写真がネットでは話題になりますが、個人的には
特殊なカメラで、幽霊が出る部屋を撮ったら人影が出た映像です。
278
:
The名無し
:2024/01/01(月) 08:40:51 ID:P6XER/Xw
>>276
昔、さざえさんの特集でやっていたね
あの鳴き声は作り物って
279
:
The名無し
:2024/01/01(月) 21:35:42 ID:mhRWjf.o
>>274
ID変わってると思いますがカービィの質問させていただいたものですm(_ _)m
お返事が遅くなり申し訳ありません(汗)
なんと!スターアライズの件は初耳でした!!
おっしゃられる通りいろは歌にこれといった意味はなくて、サウンドテストとか音声だけ取りたいときとかにサンプル的に用いてるのかもしれませんね!
教えてくださり、ありがとうございました!
280
:
The名無し
:2024/01/02(火) 20:14:07 ID:l.aZ5X3E
ドラえもんシンガポールの画像について
1986年〜2005年までの小学館から発売されたカレンダーの全月めくりイラストが見つかりましたが、シンガポールの画像はありませんでした。
https://x.com/sawatari0518/status/1742124178009129197?s=20
281
:
The名無し
:2024/01/02(火) 20:16:56 ID:l.aZ5X3E
他のドラえもんカレンダーにシンガポールの画像はある可能性はあるかもしれないですが、望みは薄いような気がします...
282
:
The名無し
:2024/01/03(水) 01:18:32 ID:P6XER/Xw
ここまで出所がわからないとなると二次創作なんじゃないかな
283
:
The名無し
:2024/01/21(日) 05:26:29 ID:THGC7a32
とあるオンライン事件
顔焼き訴訟事件
「真・女神転生IMAGINE」で起こった訴訟事件。
訴訟側はサービス開始当初、フォーチュンカードに10万円分費やしても特賞が出なかった事で訴訟を起こし、
その過程で自分の顔を焼きその写真をブログで公開した。
裁判沙汰に発展し途中まで詳細に経過報告をしていたが、ある日突然「和解しました」とだけ書いて全記事を削除。
事件はウヤムヤのまま収束し、真相は闇に葬られた。
この顔を焼いたって部分が「リアルに顔面に火をつけた」と「DVDに自分の顔を焼いた」説の2つを見つけたけど結局どっちなのかはわからなかった
前はこの画像も見れてグロ注意とか言われてたから前者っぽそうではある
いずれにしろ気味の悪い事件
284
:
The名無し
:2024/01/22(月) 07:24:27 ID:m0xsL7uY
>>283
事件自体は以前聞いたことはありましたがDVD説は初めて聞いたため、少し調べてみました。
https://qwqw.hatenadiary.org/entry/20070724/1185275004
こちらの記事で確認したところ顔焼き事件が発生したのは2007年7月頃と分かりました。
原告の方のブログをWayback Machineで調べてみたところ、トップページのURLには7月分のアーカイブが残っていませんでしたが、1ページ目のURLに残っていました。
件の画像は残っていないため、URLごとそのまま転載します。
https://web.archive.org/web/20070711230550/http://ameblo.jp/cave2/page-1.html
> あー、具体的に言うと焼いた鉄パイプのようなものを頬に押し付けて、肉がこげる音を聞きながら皮膚がはがれるまで奥歯かみ締めるような感じ?これがケイブのやったフォーチューンっていう最悪な課金方法によって私が受けた思いのごく一部です。
> ちなみに誤解がないように、これは単なる規制がないのを良い事にクソあくどくやり放題な課金に対する抗議で、もう金とか一切いらないですよ。
> 身を焼かれる思いが伝わらないなら、ご連絡頂ければ焼身自殺とかも前向きに検討しますよー。
> あーあ、クソあほらしい。
またこちらはWayback Machineには残っていませんでしたが、上記はてなダイアリーに記載のあるニュース議論板「【女神転生】クジ千回、当たり無しと提訴【IMAGINE】」スレをみみずん検索の過去ログで確認したところ、
2007年7月14日にも再度顔を焼いた画像を上げており、画像が本物かどうか議論になっていました。
このことから本当に顔を焼いた(鉄パイプのようなもので頬に焼き目を付けた)画像を上げていたようです。
>510 :朝まで名無しさん:2007/07/14(土) 22:52:11 ID:20/tPCya
>肉がこそげてる感じだな
>保護とか出来ねーの?これ
>545 :535:2007/07/16(月) 17:53:17 ID:xwo8JerN
>
>>533
>>536
>映画の特殊メイクスレで聞いてみた結果
>一日で一人だけ答えてくれたので、その人の見解を貼っておきますね
>「う〜ん、画像が荒くて判断しにくいですが、
>2枚目の写真はゼラチンのような感じですが
>皮膚がえぐれているように見えますので本当の火傷だと思います」
>だそうです
>まぁ、一人だけしか答えてくれてないので絶対ではないですが
>一目見て特殊メイクというレベルではないという感じです
>ちなみに2枚目とは、最近の画像のほうです
285
:
The名無し
:2024/01/22(月) 15:14:50 ID:s.ojllUQ
>>284
私も気になったので追加で調べてみました
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E7%9C%9F%E3%83%BB%E5%A5%B3%E7%A5%9E%E8%BB%A2%E7%94%9FIMAGINE
#%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
こちらの議論によると以前ウィキペディアに同名のファイルがアップロードされていたようで、議論の内容から同じファイルである可能性が高いです
さらにこの議論の発端となった編集履歴 (
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%9C%9F%E3%83%BB%E5%A5%B3%E7%A5%9E%E8%BB%A2%E7%94%9FIMAGINE&oldid=15097655)
を見てみると、件のブログとは別のブログ (既に404) に画像が転載されていたものと思われます
また、オリジナルのブログのアーカイブを確認すると次のようなページには画像が残っており (有害な内容ではありません)、画像本体のURLからウェイバックの部分を消すと分かるように画像自体は現在も残っています
https://web.archive.org/web/20070616103801/http://ameblo.jp:80/cave2/archive1-200705.html
https://web.archive.org/web/20070515101817/http://ameblo.jp:80/cave2/entry-10033253987.html
件の画像のみ2012年のアーカイブ時点で404であり、現在は「データが壊れています」という内容であることから、この画像だけブログ主が意図的に削除した可能性が高いです
元からリンクを踏まないと表示されないようになっていたり、あまり大々的に公開しようとは考えていなかったのでしょうか
286
:
The名無し
:2024/02/17(土) 14:31:57 ID:aKx/W/9Y
>>257
金田一のは原作者が確かに公式ガイドブックで言及はしてた
けど「『金田一〜の中で、一番怖いのはこの話だ』と誰かが言っていたそうです。そのせいかわかりませんが、この話、アニメ化されなかったんです。多分、
アニメにはそぐわないと判断されたのでしょうね」
っていうコメントだからね。
具体的にこういう理由だから未アニメ化って公式に言及されたわけじゃないんだよね
まあ推測でしかないけど複数の要因(首吊り、いじめ、教師と生徒の恋愛、複雑なトリックの解説)
が絡んでるって感じじゃないかね
あとドラマ化はされてるけど、やっぱりアニメ化となるとメディア的な規制の部分もわりかし変わって来るんじゃないかなーと
287
:
The名無し
:2024/03/21(木) 12:21:35 ID:/pIRKX8M
20年ぐらい前にビデオで観たウルトラマン関連の番組?についての質問です
おそらくブースカだったかマスコット的な怪獣が「バターとチーズはよく似てる〜」と一発ギャグ的な調子で言ったら周りにいたウルトラマン達に囲まれてボコボコに蹴られる、という流れを見た記憶があるのですが
コント的な流れとはいえウルトラマンにそういう役回りやらせるか?という疑問もありこの記憶が本物だったのかどうかモヤモヤしています
288
:
The名無し
:2024/03/21(木) 19:28:52 ID:.RHlmkuw
>>287
アニメか実写か、という記憶はありますか?
前者なら「ウルトラマングラフィティ」っぽい?と思いまして
289
:
The名無し
:2024/03/21(木) 21:40:47 ID:/pIRKX8M
>>288
たしか実写だったと思います
特撮ドラマというよりNHKの子供番組でやってるような着ぐるみ劇みたいな雰囲気だった記憶がありますね
290
:
The名無し
:2024/03/23(土) 02:02:49 ID:F9W7o.Bc
ブースカがウルトラマンに客演してる作品というと「帰ってきたハネジロー」がありますが、ウルトラマンたちに囲まれるといったシーンはなかったかと……
20年くらい前だとレンタルではDVDに以降し始めているので、作品自体はもっと古い可能性もあります。
レンタルビデオだったのか家庭で録画したものだったのかはわかりますか?
291
:
The名無し
:2024/03/23(土) 20:49:42 ID:/pIRKX8M
すみません、自己解決しました!
『Ultraman Family's English Lesson』というビデオに、ブースカが「バターとチーズはよく似てる〜」とギャグを言って周りのウルトラ怪獣たちに殴られているシーンがありました
今思うと、昔見た映像〜の方のスレで聞いた方が適切だったかもしれませんね…半ばスレ違いになってしまって申し訳ないです
292
:
The名無し
:2024/03/24(日) 05:25:39 ID:v6bJlTIU
https://kowaiohanasi.net/crayonshinchan-shiro
これの最後に載ってる、シロとデカい野良猫の話
単行本しか読んでないので永らく普通の感動回だと思ってたのに、もし連載版の話が本当ならショック
初期の過激な内容で1話まるまる未収録とかは実際にあったが、
話の途中から未収録なんていう変則バターンがあるのかっていうのはちょっと気になってる
書き手が勝手に付け足した創作だとは思うけども
293
:
The名無し
:2024/03/24(日) 07:18:18 ID:1tKnyP0Y
クレしんはいいかげんな都市伝説多いからね
294
:
The名無し
:2024/03/24(日) 17:48:49 ID:L6umPPus
本作るのって8Pの倍数だかって決まってるから変に削ると埋めるためのページ必要になるし
一話分のページ数決まってそうだから一話だけ短いとそれでわかるかなと
295
:
The名無し
:2024/03/24(日) 21:00:14 ID:FT.CDZ4c
今放送してるイッテQのタイのロケに一瞬映ったトゥクトゥクの座席にシンガポールっぽいのが貼ってあった気がするな…
296
:
The名無し
:2024/03/24(日) 21:18:40 ID:F9W7o.Bc
>>295
自分も観て一瞬おっとなったのですが、作画的に水田版ドラえもんだった気がします……
297
:
The名無し
:2024/03/24(日) 22:26:59 ID:XVueoPrw
Xにキャプチャありましたが
確かに違うっぽいですね
https://twitter.com/sugitaku_t4/status/1771880421674147890?s=19
298
:
The名無し
:2024/03/24(日) 23:19:04 ID:H5NbddRI
>>292
このパターンと同じではないけど単行本化の際にセリフとか表現を変えるとかではなくページを飛ばされるって事は実際にある。
キテレツ大百科の漫画版で如意光でひっこしの回は原稿を紛失したのかまるまるその1ページを飛ばして単行本収録されてたりするしんのすけの話は9割方嘘なんだろうけど万が一可能性があるとすれば原稿を無くした為未収録+編集社側のミスなのでダンマリ決め込んでるって可能性もほぼ0だけどあり得なくはない
299
:
The名無し
:2024/03/25(月) 09:39:07 ID:F9W7o.Bc
臼井先生がご存命の時代なので、先生が「さすがにこのオチは残酷すぎる」と判断して単行本収録時に削除した可能性もあると思います。
本当に雑誌掲載時は違うオチだったのかは定かではないですが、子どもが手に取る可能性もある単行本にはふさわしくないという理由もあるのかもしれないです。
300
:
The名無し
:2024/03/25(月) 10:15:18 ID:WZM/AS4k
292です
実際に数ページとばして収録される例もあると知り、可能性は低いが無くもないのかな?と思います
単行本の何巻に載ってたのか検索しようにも難しいので(基本的にサブタイトルが付いてない)
もし実家で見つけられたら他の話と比べてページ数の確認などしてみたいです
残酷描写というより、なんか未収録とされる部分のしんのすけ達の行動は『ぽくない』ので怪しいかな…
301
:
The名無し
:2024/03/25(月) 11:28:07 ID:TxQ8E0yc
シロ回は悲しい話が多いのは事実だけど違和感あるね
例えば園長先生を893だと思ってお隣のおばちゃんが通報してしまうとか勘違いで悪者扱いしてしまうネタはあるけどあくまでギャグの範疇
しんのすけが猫を悪い奴と勘違いして追い出して何の救いもなく終わりってこういう胸糞な方向性の「おバカ」はしんのすけらしくない
あと良くも悪くもシロの扱いが雑なみさえとしんのすけが庭の犬小屋に猫がいるくらいでここまで大騒ぎしてシロに涙ながらに謝罪とかするか?と思う
とか言ってほんとにあったらすまん
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板