[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
圧力鍋で作ったお(人´∀`)♪
302
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 16:56:01
>>297
( ^ω^)それもまたイメージとちょっとかけ離れてて面白いですおねw
303
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/13(金) 17:09:34
( ^ω^)在日の方々がいらっしゃるからだそうですお
304
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 17:13:11
( ^ω^)京都って同和の方々も相当に古くからおりますおね
305
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/13(金) 17:24:22
( ^ω^)そんなこんなでおいしい精肉屋さんがあるわけなんですお
( ^ω^)カイノミ食べたいなお
306
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 18:59:03
( ^ω^)そうなんですおね
( ^ω^)お肉のお陰で容姿端麗に育つ場合もありますおね
>>304
( ^ω^)よく知らなかったのでググりましたお
( ^ω^)そこから芸能界入りした人が多くおられるようですお
307
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 19:04:22
( ^ω^)玉葱と豚タンたくさん買ってタンシチュー作りますお
308
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 19:15:17
( ^ω^)タンって薄切りの完成品?いうかしかイメージなかったんですけどお
( ^ω^)塊肉というかも専門店とかには売ってるのですかお?
309
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 19:35:49
>>308
( ^ω^)うちの近所のスーパーに5㎜に切った豚タンが20枚ほど入って
220円で売ってありますお
( ^ω^)小口切りのネギとタレがまぶしてあるから後は焼くか煮るだけ
ですがシチューも作れますお
310
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 19:47:14
( ^ω^)予算があれば牛タンの方が柔らかく牛のコクがありますがお
( ^ω^)同じくらいの量で1200円位じゃなかったかなお
311
:
名無しさん
:2023/01/14(土) 11:30:08
( ^ω^)内臓のみ処理されたイワシがタイムセールで安く売ってたので今度は醤油系で圧鍋で煮つけてみましたお
( ^ω^)圧25分でやってみましたけどイワシレベルなら骨ぜんぜんそのままイケますねお
( ^ω^)あと気づいたんだけど肉みたいに圧鍋の方が煮崩れしにくい気がしましたお
( ^ω^)という事はカレイとかも普通の鍋とかでやるより崩れない可能性もありそう…お?
( ^ω^)煮魚の出番が今後増えそうですお
312
:
名無しさん
:2023/01/14(土) 14:09:25
( ^ω^)ただ煮魚は甘めの味付けレシピが多いからお
( ^ω^)うまく濃度調整しないと圧鍋にコゲつきがついちゃいそうですおね
( ^ω^)まあどうせすぐ黒っぽくなっちゃうから気にしなければいいといえばそれだけですけどおw
313
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/14(土) 16:51:16
( ^ω^)お〜
( ^ω^)売られてるのとか飲食店の魚ってきれいだなと思ってましたけど圧力鍋で調理してるのかもですおね
( ^ω^)もっと直径の大きな圧力鍋が欲しくなりますお
314
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/15(日) 12:09:43
( ^ω^)冷凍の分厚めハンバーグ2個を高圧5分で加熱しましたお
( ^ω^)破れることなく無事に出来上がりましたお
315
:
名無しさん
:2023/01/16(月) 10:54:46
( ^ω^)圧5分で十分温まりましたかお?
( ^ω^)優秀ですねお
316
:
名無しさん
:2023/01/16(月) 10:57:40
( ^ω^)ところでぶん、サトイモの煮つけたの好きなんですけどお
( ^ω^)里芋って意外と高いし皮剥くの面倒だからたまーにしかやらなかったのおね
( ^ω^)かといって剥いて冷凍してあるやつ煮た時もあるんだけど冷凍ものだとあまり美味しくなくてお
( ^ω^)という状況だったんだけどこの間冷凍里芋が120円で売っててお
( ^ω^)ちょっと手に取ってみてせっかくだから圧鍋で煮てみようと思ったのお
( ^ω^)そしたらすっごいフワフワで生芋から調理したみたいな味になりましたのお!
( ^ω^)その120円里芋の質がよかった可能性も微妙にあるけど多分圧鍋のおかげな気がするお
( ^ω^)今度また別の冷凍里芋でやってみますお
( ^ω^)これで同じ感じに仕上がったら定番になりそうお
317
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/16(月) 11:58:18
>>315
( ^ω^)十分温まりましたお
>>316
( ^ω^)おお〜いいですおね
( ^ω^)またご報告お待ちしてますお
318
:
名無しさん
:2023/01/16(月) 12:33:34
( ^ω^)今日は小さめだけど真サバの切り身が2つで90円でしたので片方味噌煮にしましたお
( ^ω^)ただ安かっただけあって骨っホネですお
( ^ω^)これでこそ圧鍋の出番ですねお
( ^ω^)ところで味噌煮はゴマ鯖より真鯖の方が美味しい…みたいなの書いてあってマサバにしましたけどお…
(;^ω^)あまり違い分からなかったお
319
:
名無しさん
:2023/01/16(月) 12:37:13
( ^ω^)中骨?がスルンとはずれたのでおそるおそるカジってみましたお!
( ^ω^)全然口にあたるでもなく食べられましたお!
( ^ω^)圧鍋すごいお
320
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/16(月) 12:51:23
>>318
( ^ω^)鯖にも種類があったのですおね
( ^ω^)知りませんでしたおw
>>319
( ^ω^)例えるなら湿気た芋けんぴ風と感じましたお
321
:
名無しさん
:2023/01/16(月) 12:56:17
( ^ω^)確かにこれ以上ないくらい分かりやすい例えですおw
322
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/18(水) 18:13:52
( ^ω^)大根を出汁で炊いておくと色々便利なことに気付きましたお
( ^ω^)そのまま大根だけを器に入れても存在感があるので立派な一品になりますし、おでんの具に使ったり、ぶりや他の魚や野菜などと合わせたり
( ^ω^)アレンジがききますお
323
:
名無しさん
:2023/01/20(金) 10:36:36
( ^ω^)奇遇ですお!
( ^ω^)ぶんも最近それやってたのお
( ^ω^)ちょっとした箸休めになるしローカロリーだしいいおね
324
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/20(金) 11:16:48
( ^ω^)大根さまさまですお
325
:
名無しさん
:2023/01/20(金) 11:21:32
( ^ω^)冬場は安く売ってますしねお
( ^ω^)30-40分かかるとかだとちょっと躊躇しちゃうけどお
( ^ω^)圧鍋だと10分で十分やわらかーですものねお
( ^ω^)ちょっとした洗い物してるついでとかに作れちゃうお
326
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/20(金) 11:57:15
( ^ω^)カブとかも似たような感じでできるのかなお
327
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/20(金) 11:59:44
( ^ω^)ごぼうもやわらかくなるのかな〜お
( ^ω^)また今度試してみたいですお
328
:
名無しさん
:2023/01/20(金) 12:06:41
( ^ω^)カブだと大きさにもよるけど場合により煮崩れるレベルまでいっちゃいそうお
329
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/20(金) 12:19:49
>>328
( ^ω^)カブは時間短めが良さそうですねお
330
:
名無しさん
:2023/01/22(日) 12:43:25
( ^ω^)こんにちお ですお
( ^ω^)だいこん!さっき1本丸ごと買い求めてきたところですおっ
( ^ω^)初ふろふき大根やってみようかなですおおお
331
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/22(日) 15:48:41
>>330
( ^ω^)こんにちおですお
( ^ω^)お♪大根いいですおね
332
:
名無しさん
:2023/01/22(日) 20:09:54
( ^ω^)ぶんも大根といえば白湯?で茹でて別で味噌とかつけるふろふきがイメージあったのですがお
( ^ω^)
>>322
のでりぶんさん式に少し出汁で煮ておいた方が美味しいのに気づきましたお
( ^ω^)白ダシとかあればすこーしだけ入れて軽く味付けながら煮て、足りなければそれに味噌つけるとかもアリと思いましたお
333
:
名無しさん
:2023/01/22(日) 20:11:40
( ^ω^)ところで最近圧鍋で魚を煮るのが簡単で美味しいのに気づいてよく魚買ってるんですがお
( ^ω^)太刀魚…買おうか迷って昨日買わなかったのおね
( ^ω^)でりぶんさんは太刀魚煮つけたりした事ありますお?
( ^ω^)あの薄い魚を煮たらどんな感じになるのかお…
( ^ω^)ちょっと予測がつかず二の足を踏んでしまいましたお
334
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/22(日) 20:13:08
>>332
( ^ω^)薄味にしておいたら後から色々に足していけて無限の楽しみ方ができそうですおね
335
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/22(日) 20:16:44
>>333
( ^ω^)太刀魚は焼きで食べたことしかないんですお
( ^ω^)小骨が結構あって食べるのが面倒だった記憶がありますお
( ^ω^)圧力鍋で煮たら骨ごといけて良さそうですお
( ^ω^)醤油入れずに出汁とみりんとかだけで薄味で煮付けたら太刀魚の身の味わいも感じられるかなと思ってますお
( ^ω^)やってみたいですお
336
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/22(日) 20:28:04
( ^ω^)調べたら、太刀魚を圧力鍋で煮てるレシピが出てきましたお
( ^ω^)自信を持って圧力鍋で煮付けましょうお!!✊
337
:
名無しさん
:2023/01/22(日) 21:12:45
( ^ω^)大根とかを煮ていて思ったのですがお
( ^ω^)同じ調味料の分量でやったら、普通の鍋で煮る方が水分が蒸発する分味が濃くなりそうなものなのにお
( ^ω^)何故か圧鍋でやった方が味が濃くなるような気がしますお
( ^ω^)しっかり味がしみてるだけなのかなお
( ^ω^)どちらにしても減塩にもなるし美味しいし、いい所しかありませんけどお
( ^ω^)何故かなー…気のせいなのかな…とちょっと疑問に思いましてお
338
:
名無しさん
:2023/01/22(日) 21:18:19
>>336
( ^ω^)ありがとうございますお!
( ^ω^)次見かけたら今度こそ買ってやってみますお!
( ^ω^)昨日見た感じだと結構お手頃値段な感じなのもありましたしお
339
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/23(月) 06:17:04
>>337
( ^ω^)想像ですが、素材の旨味が芯から出てその分味が濃くなっているのではないかと考えますお
340
:
名無しさん
:2023/01/23(月) 07:47:58
( ^ω^)でりぶんさんも普通に調理したのと味の濃さの違いとか感じた事ありますお?
341
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/23(月) 08:26:48
>>340
( ^ω^)おでんの大根は、全然違う気がしましたお
342
:
名無しさん
:2023/01/24(火) 13:17:17
( ^ω^)ぶんも大根が一番違うなあと思いましたお
( ^ω^)もしかしてだけどお…でりぶんさんの言ってたの+大根ってお
( ^ω^)完全に火が通らないと大根おろしみたいに少し辛味あるおね
( ^ω^)圧鍋だと完全に火が通ってその辛いのがなくなって旨味と甘さが最大限に引き出されてる感じするからお
( ^ω^)辛味がなくなる=旨味がいつもより感じる というのもあるかもなと思いましたお
343
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/24(火) 13:25:29
>>342
( ^ω^)確かにあの大根特有の辛みがないですおね
( ^ω^)ブン、あれがけっこう苦手なんですおね
( ^ω^)圧力鍋で火を通して旨味と甘味が増したからとてもおいしく感じたのかもですお
344
:
名無しさん
:2023/01/24(火) 13:33:19
( ^ω^)ぶんもおー
( ^ω^)大根おろしとかの時ならいいんだけどお
( ^ω^)煮物した時の芯まで熱が通ってなかった時の辛い大根いやいやでお
( ^ω^)圧鍋で10分ぴったりすると大きさにほぼ関係なくそれ完全になくなるおね
345
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/24(火) 13:43:02
( ^ω^)火の通り方に偏りがないのも圧力鍋の凄さですおね
( ^ω^)しっかり火は通りながらも形は崩れないし、普通の鍋だと何度も串で刺して確認してたのでそれも不要になって仕上がりがとてもきれいですお
346
:
名無しさん
:2023/01/26(木) 14:25:20
( ^ω^)圧鍋ゆで卵しましたお
( ^ω^)いつもの感じで圧5分しましたけどお
( ^ω^)もしかしてこの圧鍋の威力ならもう少し少なくても固ゆでになってたりするのかなお
( ^ω^)でりぶんさん5分以下で試してみた事ありますお?
347
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/26(木) 14:52:52
>>346
( ^ω^)ないんですお
( ^ω^)できるかもですおね
( ^ω^)あと、味玉ってつゆと玉子を入れて圧力鍋かけたらすぐ染み染みのができそうかもと思いましたお
348
:
名無しさん
:2023/01/26(木) 15:15:01
( ^ω^)あ、ちょうどぶんも今、少し多めに作ったので残りは煮卵にしてみようかなと思ってたのおw
( ^ω^)少し砂糖も入ると売ってるやつっぽくなりそうな気がしますお
349
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/26(木) 16:39:50
>>348
( ^ω^)おお〜そうなのですおね
( ^ω^)また煮卵どんな感じか教えてほしいですお
350
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/27(金) 10:41:53
( ^ω^)太刀魚を買いましたお
( ^ω^)白だしだけで圧力鍋かけてますお
351
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/27(金) 10:54:20
( ^ω^)太刀魚の身の良い香りがしてますお
352
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/27(金) 11:29:22
( ^ω^)15分やったんですけど、もともと太刀魚の身は柔らかいからお箸で挟んで取ろうとしたらボロボロになりましたお
( ^ω^)骨ごといけて食べやすかったですけど、やるなら蒸しの方がいいかもですお
353
:
名無しさん
:2023/01/27(金) 11:35:43
( ^ω^)おー!でりぶんさんの方が先になりましたお
( ^ω^)そんなに柔らかくなってしまうのかお
( ^ω^)やっぱりいつもの感じの魚とはまた違う感じなのですねお
354
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/27(金) 12:58:20
( ^ω^)そういえば、太刀魚は焼いてもまあまあ水分のある魚でしたお
( ^ω^)あのきれいな銀色の皮が縮れて汚ならしくなってたのも残念でしたおw
355
:
名無しさん
:2023/01/28(土) 07:35:16
( ^ω^)太刀魚ってうろこはがす必要ないくらいすぐ皮がはがれてしまうってどこかに書いてありましたお
(;^ω^)ところですみませんお
(;^ω^)煮卵しようと思ったんですけどお…
(;^ω^)多いかと思ってたんですけど普通にオヤツ感覚で塩で全部消費してしまいましたお
356
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/28(土) 08:17:52
>>355
( ^ω^)いえいえですお
( ^ω^)ありがとうございますお
357
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/28(土) 21:07:14
( ^ω^)寒すぎて思考がおかしくなったのか、たまねぎをスライスして圧力鍋にかけましたお
( ^ω^)朝に温かいものを食べたくて衝動が起こりましたお
358
:
名無しさん
:2023/01/28(土) 21:18:15
( ^ω^)コンソメを入れれば洋風のオニオンスープにもなりそうですしお
( ^ω^)味噌を入れてタマネギの味噌汁にしても美味しそうですお
359
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/29(日) 05:45:17
>>358
( ^ω^)コンソメ入れて圧かけたのでオニオンスープかオニオングラタンスープにできそうですお
360
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/29(日) 08:18:56
( ^ω^)オニオングラタンパンにして食べましたお
( ^ω^)我ながらおいしくできましたお
361
:
名無しさん
:2023/01/30(月) 07:17:30
( ^ω^)そういえばタマネギ、マヨ、チーズ 系が具のパンってパン屋さんで売ってたりしますもんねお
( ^ω^)間違いない組み合わせなのかもしれませんお
( ^ω^)ところでオデン系も圧鍋だと楽おね
( ^ω^)圧5分で結構しっかり煮込んだみたいな味になるお
362
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/30(月) 07:41:10
>>361
( ^ω^)染み込ませ系は圧力鍋に持ってこいですおね
363
:
名無しさん
:2023/01/30(月) 11:30:25
( ^ω^)圧鍋カレー作りましたお♪
( ^ω^)しかし炒めてからとか作ればさほど調理時間はそこまで短縮するわけでもないのにお
( ^ω^)圧鍋使うと美味しいのもそうだけど圧倒的に楽に感じるのは何ででしょうお
( ^ω^)5分かければジャガイモやニンジンがほぼ絶対100%芯までやわらかくなってる保障があるからでしょうかお
364
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/30(月) 12:03:58
>>363
( ^ω^)お♪いいですおね
( ^ω^)そういう確かな安心感とか噴きこぼれの心配がないのもあるかもですお
( ^ω^)ほっといてできるので楽ですおね
365
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/31(火) 16:16:13
( ^ω^)トマトとナスを煮てみましたお
( ^ω^)水分多そうな野菜なら水を入れなくても大丈夫なのでしょうかお
( ^ω^)気になったので一応70mlくらい入れたのですけど、出来てから見たら水分足さなくてもいけたかなと思いましたお
366
:
名無しさん
:2023/01/31(火) 16:29:31
( ^ω^)美味しそうですお
( ^ω^)パスタとかにかけたらあいそうですおね
( ^ω^)やはり水がないと最初に水分出る前に少し焦げてしまいそうな気がしますお
( ^ω^)最初に少し水入れたのは正解な気がしますお
367
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/31(火) 17:05:21
>>366
( ^ω^)やはり水分は必要なのですおね
( ^ω^)ありがとうございますお
( ^ω^)コンソメとか入れずに水だけで煮たのに蓋を開けたらとてもいい匂いがしましたお
368
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/31(火) 17:07:45
( ^ω^)湯煎のハンバーグのやつをなんどか圧力鍋の高圧でやって気付いたことがありますお
( ^ω^)パッケージの切り口のとこで破ってもピタリと密着していて、下の方をハサミで切ることがありましたお
( ^ω^)低圧で初めやったときはそんなことはなかったので圧が強いと貼り付き合うのかもですお
369
:
名無しさん
:2023/02/02(木) 13:45:34
( ^ω^)ちょっとした深海レベルの圧力かかってるかもしれませんものねお
370
:
名無しさん
:2023/02/02(木) 13:46:27
>>367
( ^ω^)水が蒸発した時の蒸気を使って圧かけてるとかの仕組みだったようなお
( ^ω^)なので圧かけるまでの水はどうしても必要になりそうな気がしますお
371
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/02/02(木) 13:54:21
>>369
( ^ω^)蓋を開けるとタイミング良ければぷぅ〜っと膨らんですぐにしぼむのが見られますお
>>370
( ^ω^)野菜をつぶしたり、すりおろしたものなら、その水分だけで圧をかけることもできるのでしょうかおね
372
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/02/02(木) 17:24:32
( ^ω^)白菜の芯寄りの部分を大きめに切ってミンチ肉を挟んだものを圧力鍋で蒸してますお
( ^ω^)芯までやわらかく甘くなってるといいなお
373
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/02/02(木) 17:45:42
( ^ω^)自然冷却終えて蓋を開けたらコーンみたいな香りがしましたお
( ^ω^)ミンチ肉がバラバラにならないか心配でしたけど圧のおかげで白菜とぴったりと一体化してくれてましたお
374
:
名無しさん
:2023/02/02(木) 17:59:31
( ^ω^)圧力鍋が無いのでリクエストしますお
( ^ω^)茹で玉子を麺ツユで調理すると美味しく味玉が出来ると聞きましたお
( ^ω^)どなたかに試して頂きたいですお
375
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/02/02(木) 18:02:02
>>374
( ^ω^)今日は無理なので今度やってみますお
376
:
名無しさん
:2023/02/02(木) 18:04:16
( ^ω^)調理後の報告をお待ちしておりますお
377
:
名無しさん
:2023/02/02(木) 18:16:43
( ^ω^)ぶんこの間やろうと思ってやれなかったからやってみますお!
( ^ω^)ついでにでりぶんさんに提案した3分圧ゆでたまごもやってみますお
378
:
名無しさん
:2023/02/02(木) 18:18:35
>>373
( ^ω^)おー!ミンチ肉系はぶんもやった事ありませんでしたお
( ^ω^)野菜とかも煮崩れず綺麗に仕上がる事が多いからもしかして…と思いましたけどお
( ^ω^)そういう形があやういもの作るのにも最適なんですねお
379
:
名無しさん
:2023/02/02(木) 18:21:43
( ^ω^)味玉はでりぶんさんが旦那さん用にインスタントラーメンに入れて出せば大喜びしそうな予感がしますお
380
:
名無しさん
:2023/02/02(木) 18:28:33
( ^ω^)まずは3分圧ゆでたまごが出来ましたお!
( ^ω^)圧3分…しかも今回は差が出ないようにいつもはやらない鍋に水をかけての強制冷却ですぐに取り出しましたお
381
:
名無しさん
:2023/02/02(木) 18:35:37
( ^ω^)結果…
( ^ω^)ゆでたまごになっていましたお!
( ^ω^)しかもちょうどいい位の1/3くらいが半熟の感じでしたお
( ^ω^)半熟が好きな人はアリそうな仕上がりでしたお
( ^ω^)なので減圧まで待つとすると圧は3分でも十分ハードボイルドになると思われますお
( ^ω^)今度から圧は3分で十分そうですお
( ^ω^)逆に半熟が欲しい人は3分で冷却即あけするとおそらくちょうどそのくらいになりそうですお
382
:
名無しさん
:2023/02/02(木) 18:37:44
( ^ω^)ちなみに水量はタマご半分くらいが水につかるくらいですお
( ^ω^)ただ少し大き目の圧鍋なので環境により仕上がりが変わりそうなので、それぞれみなさんお持ちの圧鍋で最適分数を試してみてくださいねお
( ^ω^)そして今圧5分で 3倍に薄めためんつゆで煮込んでますお
( ^ω^)どうなるかなお
383
:
名無しさん
:2023/02/02(木) 18:41:42
( ^ω^)・・・注目してますお
384
:
名無しさん
:2023/02/02(木) 18:55:46
( ^ω^)出来ましたお
( ^ω^)…結果はお
385
:
名無しさん
:2023/02/02(木) 18:55:56
(;^ω^)残念ながらオデンの煮卵みたいにはなりませんでしたお
( ^ω^)野菜…大根とかは温度が高い程細胞壁が壊れるのでその壊れた細胞壁にダシがしみ込んで…という理論でお
( ^ω^)しっかり味がしみ込む感じだけどお
( ^ω^)タマゴは野菜ではないのでならないのではと思っていたのですが…やはりさすがにそう都合よくはいきませんでしたお
( ^ω^)しかも全部つかるくらいにするのはもったいなかったので卵半分くらいの量のツユで煮たのでお
( ^ω^)半分だけうっすら茶色いなんとなくツユの味がする固ゆで卵となりましたお
386
:
名無しさん
:2023/02/02(木) 18:58:42
( ^ω^)あとこれも最初から予測出来ていましたがお
( ^ω^)圧をかけるにはかなり温度が上がるのでお…
( ^ω^)完全な固ゆでになっていますお
( ^ω^)さすがに何でも超時短とはなりませんでしたねお
( ^ω^)面倒がらずに3分圧ゆで卵を作ったあとに袋などにツユと一緒に入れて1日程度待つのがいいのではと思われましたお
( ^ω^)残りはもったいないのでそのままツユの中に沈めておいて明日にでも食べようと思いますお
387
:
名無しさん
:2023/02/02(木) 18:58:57
( ^ω^)味玉の道は厳しいのですねお
388
:
名無しさん
:2023/02/02(木) 19:46:00
( ^ω^)茹で卵に味を染み込ませるには圧力鍋の浸透圧だけだと不十分なのかもですおね
389
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/02/02(木) 19:49:55
( ^ω^)おおお〜
( ^ω^)さっそくありがとうございますお
( ^ω^)茹で卵は3分自然冷却なら固茹でになるのですおね
( ^ω^)味玉は想像通りにはいかないものですおね
( ^ω^)普通にゆで玉子にしたのを時間をかけてつゆに浸けておくことにしますお
390
:
名無しさん
:2023/02/02(木) 20:00:50
>>388
( ^ω^)そもそも味がしみ込んでいく過程は温度が下がっていく時に浸透していくものなようですしねお
>>389
( ^ω^)今回Lサイズの結構大き目のタマゴでしたのでお
( ^ω^)Mサイズとかなら絶対大丈夫なのではと思われますお
( ^ω^)あとは少しでも早く食べたいな時は5分経ったら強制水冷ですぐにあけてもお
( ^ω^)多分固ゆでになっているのでは?と思われましたお
391
:
名無しさん
:2023/02/02(木) 20:04:51
( ^ω^)時短調理の限界を知る事で新たな調理法が産まれるかもですお♪
392
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/02/02(木) 20:51:46
>>390
( ^ω^)ありがとうございますお
>>391
( ^ω^)数々の発明は困難から生まれたと言いますおね
393
:
名無しさん
:2023/02/03(金) 06:18:39
( ^ω^)前日に汁につけておいたのを朝につまみ食いしてみましたお
( ^ω^)しっかりしみていましたお
( ^ω^)ツユ量も少なくて済むし熱を使わないのなら半熟卵でも作れるしなのでお
( ^ω^)やはり火を使わず時間使って漬けおきがベストな気がしましたお
394
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/02/03(金) 07:23:23
>>393
( ^ω^)ありがとうございますお
395
:
名無しさん
:2023/02/05(日) 13:10:08
( ^ω^)あのあとさらに時間漬けておいたもの食べましたが完璧でしたお
( ^ω^)塩で食べる茹で卵は完熟が好きなんだけどお
( ^ω^)味付けタマゴだと何故か半熟もいいなとなるお
( ^ω^)2-3分圧即開けでちょい半熟にして漬けタマゴするのもいいなお
396
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/02/05(日) 15:48:15
>>395
( ^ω^)お〜
( ^ω^)おいしそうですお
397
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/02/06(月) 10:31:04
( ^ω^)カレー作りますお🍛
398
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/02/06(月) 12:52:32
( ^ω^)出来立てカレーおいしいですお
399
:
名無しさん
:2023/02/06(月) 12:58:12
( ^ω^)ニンジンも食べられましたかお?
400
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/02/06(月) 13:29:33
>>399
( ^ω^)はい、ニンジンも入れましたお
( ^ω^)ニンジン消費のためにカレーを作ったと言ってもいいですお
( ^ω^)圧力鍋で火を通したニンジンは気にせず食べられますお
401
:
名無しさん
:2023/02/06(月) 14:27:33
( ^ω^)嫌いな香りとかが薄らいでるのでしょうかお?
( ^ω^)ぶんは結構どの状態でも食べられてしまうのでお
( ^ω^)やわらかいなーとは思っていましたが圧鍋の時に味がどう変わってるのかがよく分かってませんでしたお
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板