したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ゲーム用シナリオ★1

1名無しさん:2022/08/11(木) 08:57:22
.

2名無しさん:2022/08/11(木) 09:21:17
■第一幕・設定
メインキャラクターを固めるための説明。

【オープニング】物語の始まり。
【セットアップ】主人公が誰なのかを説明する。
【インサイティング・インシデント】平和な日常が終わり、事件が起こる。
【セントラルクエスチョン】主人公は果たして目的を達成することができるのか?
【ファースト・ターニングポイント】主人公は安全な日常の世界を出て、危険な非日常の世界へと旅立つ。

■第二幕・対立
主人公が相次ぐ困難を乗り越え、目的を成し遂げようとする。

【第二幕・前半】全ての物事が順調に進み、主人公はゴールへ近づいてゆく。
【ミッドポイント】主人公の前に大きな試練が立ちはだかり、ストーリーが180°逆の方向に転換する。
【第二幕・後半】主人公の置かれた状況はますます悪くなる。
【セカンド・ターニングポイント】ストーリーをより危険な方向に進ませる。主人公は考え方を変えることで成長する。

■第三幕・解決
精神的に成長した主人公は、振りかかる最大の試練に勝利し、全ての物事が良い方向に運ぶ。

【エンディング】物語の結末。

3名無しさん:2022/08/11(木) 09:22:38
■第一幕・設定
【オープニング】
【セットアップ】
【インサイティング・インシデント】
【セントラルクエスチョン】
【ファースト・ターニングポイント】

■第二幕・対立
【第二幕・前半】
【ミッドポイント】
【第二幕・後半】
【セカンド・ターニングポイント

■第三幕・解決
【エンディング】物語の結末。

4名無しさん:2022/08/11(木) 09:24:22
起承転結でいうと……

【起】
・オープニング
・セットアップ
・インサイディング・インシデント

【承】

【転】

【結】

■第一幕・設定
【セントラルクエスチョン】
【ファースト・ターニングポイント】

■第二幕・対立
【第二幕・前半】
【ミッドポイント】
【第二幕・後半】
【セカンド・ターニングポイント

■第三幕・解決
【エンディング】物語の結末。

5名無しさん:2022/08/11(木) 10:10:17
三幕構成の各項目を起承転結で例えると……

【起】
・オープニング
・セットアップ
・インサイディング・インシデント
・セントラルクエスチョン
・ファースト・ターニングポイント

【承】
・第二幕・前半

【転】
・ミッドポイント

【結】
・第二幕・後半
・セカンド・ターニングポイント
・エンディング

6名無しさん:2022/08/11(木) 10:53:41
女の子編第一部

【起】主人公が目的達成のために行動を開始する
【承】順調に物事が運ぶ
【転】〇〇は実は〇〇だったと判明し、方針転換を余儀なくする
【結】主人公が目的を達成する

7名無しさん:2022/08/11(木) 10:57:16
ルール①
味方が裏切って敵になる、敵が寝返って味方になる、という「裏切り展開」を大量に用意する

ルール②
敵にも戦う理由や正義や良心がある、という非勧善懲悪展開

ルール③
対立する勢力をたくさん(具体的には3つ以上)用意する

ルール④
登場人物がたくさん死ぬ

ルール⑤
主人公のおかれた環境や境遇が、常に激しく変化し続ける

ルール⑥
謎解きの要素を入れて読者(視聴者)の興味をひく

ルール⑦
展開を早くする(テンポを早くする)

ルール⑧
主人公の能力に制約を持たせる

ルール⑨
トリックスター(何をやるか分からない危険人物)を用意する

ルール(10)
主人公を幸せにするような出来事と、主人公を不幸にするような出来事、その両方がバランスよく起きる

ルール(11)
物語は主人公が苦戦したり負けたりピンチになったりする場面から始まる

8名無しさん:2022/08/11(木) 10:59:51
女の子編第一部

【起前半】主人公が目的達成のために行動を開始する/試練1
【起後半】ハッピー

【承前半】試練2
【承後半】順調に物事が運ぶ

【転前半】〇〇は実は〇〇だったと判明し、方針転換を余儀なくする/試練3
【転後半】試練4

【結前半】試練5
【結後半】主人公が目的を達成する

9名無しさん:2022/08/11(木) 11:01:48
第一部、第二部は勧悪懲善
第三部は勧善懲悪

10名無しさん:2022/08/11(木) 11:09:44
ルール①
味方が裏切って敵になる、敵が寝返って味方になる、という「裏切り展開」を大量に用意する

ルール③
対立する勢力をたくさん(具体的には3つ以上)用意する

ルール④
登場人物がたくさん死ぬ

ルール⑤
主人公のおかれた環境や境遇が、常に激しく変化し続ける

ルール⑥
謎解きの要素を入れて読者(視聴者)の興味をひく

ルール⑦
展開を早くする(テンポを早くする)

ルール⑧
主人公の能力に制約を持たせる

ルール⑨
トリックスター(何をやるか分からない危険人物)を用意する

ルール(10)
主人公を幸せにするような出来事と、主人公を不幸にするような出来事、その両方がバランスよく起きる

ルール(11)
物語は主人公が苦戦したり負けたりピンチになったりする場面から始まる

11名無しさん:2022/08/11(木) 13:34:15
第一部の目的:お金を手に入れる
第二部の目的:お金を手に入れる
第三部の目的:冒険の仲間と協力し、カーティスを倒す

12名無しさん:2022/08/11(木) 13:43:05
女の子編 第二章の内容

中盤のストーリー展開

不死の魔王が由愛を裏切って殺害
花子は不死の魔王こそが一連の出来事の黒幕であると確信するが、それは勘違いで、真の黒幕は実は由愛自身
しかし、不死の魔王がそう悪い者ではないと知ってもなお、花子は不死の魔王を憎み続けた

13名無しさん:2022/08/11(木) 13:51:07
物語の中盤

花子とジュリアが手を組んでいるが、魔物に捕食されジュリアは死亡してしまう
大切な仲間を失った花子は、魔物に復讐するために冒険の仲間に参加することを決意する

14名無しさん:2022/08/11(木) 13:53:55
序盤
「通行許可証」を手に入れるために役人に賄賂を渡す
そのために、お金を貯める必要が出てくる(コイン300枚)

15名無しさん:2022/08/11(木) 13:58:24
第一章のラスト

花子・由愛・魔王の三人はみごとに協力し合い、ジュリアを殺害することに成功する
しかし、第二章の冒頭部分で、実はジュリアが生きていたことが判明する(復活の薬瓶を使って蘇生)

16名無しさん:2022/08/11(木) 14:39:16
女の子編キャラクター一覧

花子(変身者/クラフター)
モンスターの姿
特徴:様々な種類のモンスターに変身可能

小鳥遊由愛(召喚師/ヒーラー)
黒髪、赤目
特徴:現代日本からの転移者

アルメリア(召喚師/ヒーラー)
色髪忘れた、目の色忘れた
特徴:帝都アメジストヴァイエルンの女子学生。

アスリン(魔法戦士/サポーター)
金髪、青目
特徴:記憶喪失の少女

ミア(斧使い/アタッカー)
薄紫髪、若草色の目
特徴:モフモフ♪

リディー(杖使い/タンク)
ピンク髪、目の色忘れた
特徴:ミステリアスな少女。年齢も国籍も経歴も不明。

レノ(剣使い/バランス)
赤髪、金色の目
特徴:世界最速の魔導師

17名無しさん:2022/08/11(木) 14:40:49
ジュリア:水色髪

18名無しさん:2022/08/11(木) 16:12:22
「不死の魔王(アードラメイス)」の呼び方

花子:魔王様
由愛:ドラちゃん

19名無しさん:2022/08/11(木) 16:17:42
時間遡行について

花子は死に戻り
サミュエルはスレードによるタイムスリップ

20名無しさん:2022/08/11(木) 16:20:41
花子は時間は遡れないが、死亡する度にマンティコアの姿になって復活できる

21名無しさん:2022/08/12(金) 18:37:44
女装サミュエルとルノアがhするシーン

22名無しさん:2022/08/12(金) 18:42:33
佐藤花子のスレード「《蘇生神》リバイバルマンティコア」

何度死んでも復活できる
ただし、代償としてモンスターの姿になってしまう

23名無しさん:2022/08/15(月) 17:59:37
・人間族
・旧魔族
・幻魔族
・天使族
・悪魔族
・神霊族
・森の民
・ケモミミ族

全8種類

24名無しさん:2022/08/16(火) 00:03:37
フィンリーは杖使い
シーラは召喚師

色々あって仲間になったフィンリーとシーラ
ラベアティス諸島の謎に迫りつつ、島の各地に存在するスペルカードを回収してゆく

シーラが召喚した魔物は、一度に最大4匹までパーティーに編成できる
なんの魔物を召喚できるかは完全ランダムとなる
召喚するたびにコインを消費してしまう

25名無しさん:2022/08/16(火) 00:12:24
>>24
すでにパーティーに編成しているモンスターは召喚しないように設定

26名無しさん:2022/08/16(火) 00:13:20
>>25
モンスターを召喚できる回数は最大4回まで
(コインを消費しない代わりに魔法具を消費する設定にする)

27名無しさん:2022/08/16(火) 00:20:40
設定変更
フィンリーは斧使い
シーラは召喚師

フィンリーは強化アイテム窃盗が使えるので、敵から強化アイテムを大量に盗むことができる
それを使ってシーラが召喚した魔物を強化してゆく

28名無しさん:2022/08/27(土) 04:08:51
由愛「私とセックスするのはどう?」
花子「なんかやだ」
由愛「それは残念……だったら他の女の子とする?」
花子「それは興味あるかも」
由愛「寝ることでも食べることでもセックスでもなんでもいいから、とにかく花子ちゃんには生きがいを見つけて欲しい。花子ちゃんが自殺するのだけは絶対に嫌なの」
花子「分かったよ」

29名無しさん:2022/09/07(水) 22:50:19
新企画

【タイトル】エロがいっぱい

【あらすじ】
ある日、主人公は自分の親友を〇〇に殺害されてしまう。主人公は〇〇に復讐するために、旅に出ることを決意した。しかし、〇〇はモンスターを使役する能力を持つ、恐るべき召喚師であり、主人公にとって簡単に勝てる相手ではないのだ。果たして主人公は、〇〇を倒し、復讐を成し遂げることができるのだろうか……!?

【備考】
・体力、知性、理性の呼称をそれぞれHP、MP、TPに変更
・パーティーロールはアタッカー/ヒーラー/タンク/サポーターの4種類のみ
・魔法職はショクシュ娘に準じる
・パーティーメンバーは4人のみ

30名無しさん:2022/09/07(水) 22:51:06
>>29
レズがいっぱい

へタイトルを変更

31名無しさん:2022/09/07(水) 23:27:00
主人公(ヒーラー)の名前:リプ
謎の少女/未来の主人公(ヒーラー)の名前:召喚師
アタッカーの名前:イーナ
タンクの名前:クルルン
クラフターの名前:プラリス
ラスボス(クラフター)の名前:ニリア

最初に死亡したキャラ(ニリア)が真の黒幕

32名無しさん:2022/09/08(木) 11:08:48
タロットゲーム

デスゲームに参加した6人の美少女たちが殺し合ったりレズセックスしたり

33名無しさん:2022/09/08(木) 11:22:52
0〜21
大アルカナ

女子高生1人+タロットカード3枚のパーティー構成

山崎佳奈/愚者/運命/世界

34名無しさん:2022/09/15(木) 08:49:26
スケベな会話

「下着姿ぐらい別に見られたってかまわないよね〜」
「アソコはさすがに見られたら嫌だけど」

35名無しさん:2022/10/10(月) 23:47:26
四大勢力
・カーティス派(反体制側)
・フランド派(反体制側)
・ラベアティス商会(体制側)
・魔物崇拝者(中立)

36名無しさん:2022/10/10(月) 23:50:48
序盤
魔物崇拝者vs人間

中盤
スレード教団vs憲兵隊

終盤
カーティス派vsフランド派

37名無しさん:2023/01/16(月) 22:52:12
今考えている小説のあらすじ↓

主人公は、ある日突然トラックに轢かれて死亡した女子校生。

死んだ主人公が目を覚ますと、なんと、自分が生前によく遊んでいたゲームの世界の中にいた。しかも運の悪いことに、主人公の姿は人間ではなく、マンティコアになっていた。人間の言葉を話すことができず、誰かに助けを求めることもできないのですっかり困り果ててしまった。住むところはなく、食べる物もなく、頼れる家族や友人もここにはいない。

そしてとうとう、マンティコアの姿をしているせいで、敵性NPCだと勘違いされて人間のNPCたちから攻撃を受け、再び死んでしまった。

しかし、不幸中の幸いにも彼女はゲーム世界へ転生する際に特別な力を授かっていた。それは、何度死亡してもマンティコアの姿になって復活できるという能力である。この状況でかろうじて頼りになるものは、どうやらこれだけのようだ。

人間の姿を取り戻し、ゲーム世界から現実世界へ帰還するための戦いが始まった。

38名無しさん:2023/03/17(金) 23:59:36
つまり、物語の最終決戦は、魔法によって世界の物理法則をまるごと書き換える神vsバイナリエディタを用いたチート行為によって世界の物理法則をまるごと書き換える悪魔の戦いになるわけです

39名無しさん:2023/03/18(土) 21:46:16
1 人間 対 魔物(村規模の戦い)
2 人間 対 人間(地域規模の戦い)
3 王政 対 宗教団体(国家規模の戦い)
4 人類 対 魔界(全世界規模の戦い)
4 神 対 悪魔(11次元の戦い)

40名無しさん:2023/04/01(土) 09:39:44
正義のテロリストと性技のエロリスト

41名無しさん:2023/04/23(日) 07:46:53
七人の亜久浜花子

42名無しさん:2023/04/24(月) 17:15:04
今考えている小説のあらすじ↓

主人公は、ある日突然トラックに轢かれて死亡した女子校生。

死んだ主人公が目を覚ますと、なんと、自分が生前によく遊んでいたゲームの世界の中にいた。しかも運の悪いことに、主人公の姿は人間ではなく、モンスターになっていた。住むところはなく、食べる物もなく、頼れる家族や友人もここにはいない。

人間の姿を取り戻し、ゲーム世界から現実世界へ帰還するための戦いが始まった。

43名無しさん:2023/04/24(月) 17:47:40
1次元 直線を操れる世界

2次元 平面を操れる世界

3次元 立体を操れる世界

4次元 時間を操れる世界

5次元 ???

6次元 ???

7次元 ぐるぐる巻かれたり折り畳まれたりして、素粒子に貼り付いている極小の世界

8次元 ???

9次元 ???

10次元 ???

11次元 人間の想像を超えた世界

44名無しさん:2023/04/24(月) 17:58:13
1次元 直線を操れる世界

2次元 平面を操れる世界

3次元 立体を操れる世界

4次元 時間を操れる世界

5次元 3次元によく似た並行世界

6次元 5次元以下の全ての次元を観測することができる世界

7次元 ぐるぐる巻かれたり折り畳まれたりして、素粒子に貼り付いている極小の世界

8次元 ???

9次元 ???

10次元 ???

11次元 人間の想像を超えた世界

45名無しさん:2023/04/25(火) 04:22:48
魔物の正体は実は人間だった

46名無しさん:2023/04/25(火) 05:38:32
・序盤から大きな勝利を到来させないこと(物語が終わってしまう)
・やってはいけないような感じがすることを主人公にさせる

47名無しさん:2023/04/25(火) 07:58:23
【主人公の気持ち】
間違いが正される前:自分は無力な敗北者だと考えている
間違いが正された後:自分に自信がある

【表層ストーリーと深層ストーリー】
表層:虐殺を止めるために戦う
深層:自分自身の価値に気が付き、自信を持てるようになる

48名無しさん:2023/04/26(水) 08:51:33
脳に寄生する代わりに知恵を授けてくれる「アンズタケ」

49名無しさん:2023/04/26(水) 09:01:37
・巨大化したベンガルボダイジュに支配された森
・人間を襲う恐ろしいクラゲ
・地上と月を行き来する氷グモ
・世界は氷でできたクモの巣に覆われている

50名無しさん:2023/04/26(水) 09:02:31
地球の長い午後のようで、虐殺器官のようで、進撃の巨人のような何か

51名無しさん:2023/04/26(水) 09:04:23
「自殺の文法」

52名無しさん:2023/04/26(水) 09:26:41
1「自殺の文法」
物語の中でヴィランが用いる謎の文言です。これを見たり読んだりした人間は必ず発狂し、自殺してしまいます。この自殺の文法を上手く悪用すれば、大量虐殺すら実現できてしまい、極めて危険な存在であると言えます。物語では、「自殺の文法」を悪用した大量虐殺を止めるために奮闘する主人公の姿が描かれます。

2「氷でできたクモの巣に覆われた世界」
作中世界には「氷グモ」と呼ばれる幻想的なモンスターが生息しています。氷グモは、ウミグモによく似た姿をしたモンスターですが、海の中ではなく寒冷地帯の山脈で生活します。氷属性の魔法を自由自在に操ることができ、氷でできたクモの巣をつくることが特徴的です。「地上」と「月」の間に氷の糸を張り、はしごのように空と地上を行き来します。

3「巨大化したベンガルボダイジュに支配された大森林」
作中世界には、ベンガルボダイジュという植物が登場し、これは現実世界にも実在する植物です。ただし、作中世界のベンガルボダイジュは現実世界のそれと異なり、著しく巨大化しているという特徴があります。

4「空中を高速で飛びながら戦う兵士」
作中世界には、魔法のホウキを使って空中を高速で飛びながら戦う兵士が登場します。この高速飛行アクションが、作品の世界観にケレン味と躍動感を与えています。

53名無しさん:2023/04/26(水) 09:57:07
・巨大化したテンジクボダイジュに支配された大森林
・樹木ほどのサイズに育ったニゲラ
・人間を襲う宝石クラゲ
・地上と月を行き来する氷グモ
・世界中の空が、氷でできた巨大な糸に覆われている
・人間の脳に寄生する代わりに高度な知恵を授けてくれる「アンズタケ」
・地動説ではなく天動説が現実になった世界(平面の大地)
・空気が存在しない代わりに、魔粒子と呼ばれる気体が存在している
・重力が存在しない代わりに、万物を魔力によって下へ下へと引っ張る役割は地獄の労働者が担っている

54名無しさん:2023/04/26(水) 10:02:33
・巨大化したテンジクボダイジュに支配された大森林
・樹木ほどのサイズに育ったニゲラ
・人間を襲う宝石クラゲ
・地上と月を行き来する氷グモ
・世界中の空が、氷でできた巨大な糸に覆われている
・人間の脳に寄生する代わりに高度な知恵を授けてくれる「アンズタケ」
・地動説ではなく天動説が現実になった世界(平面の大地)
・空気が存在しない代わりに、魔粒子と呼ばれる気体が存在している
・重力が存在しない代わりに、万物を魔力によって下へ下へと引っ張る役割は地獄の労働者が担っている
・植物鳥

55名無しさん:2023/04/30(日) 03:10:50
マルチエンディング形式

56名無しさん:2023/05/02(火) 23:53:22
頭の中にキノコが詰まっている男の娘

57名無しさん:2023/05/07(日) 02:51:12
6次元:植物の世界

58名無しさん:2023/05/07(日) 03:26:06
1次元:線の世界
2次元:平面の世界
3次元:立体の世界
4次元:時間の世界
5次元:生死の世界
6次元:サメの世界
7次元:極小の世界
8次元:自然の世界
9次元:文明の世界
10次元:極大の世界
11次元:神秘の世界

59名無しさん:2023/05/19(金) 12:04:11
ミツスイドリ

60名無しさん:2023/05/19(金) 22:35:19
魔物博物館

61名無しさん:2023/05/22(月) 08:59:13
第一章 Necromancer
第二章 Assassination
第三章 Evil
第四章 Good
第五章 Chanterelle
第六章 Liberator
第七章 Everyone
第八章 Carnage
最終章 Fallen Angel

62名無しさん:2023/05/22(月) 09:07:37
>>56
胃袋にアンズタケが寄生している

63名無しさん:2023/05/24(水) 20:15:32
インセプションのように建物がグルリと隆起するシーン

64名無しさん:2023/05/25(木) 11:39:44
「食べ頃絶品果実!!!!」
「ロリ絶頂まみれ!!!!」
「ケモ耳美少女パラダイス!!!!」

65名無しさん:2023/06/01(木) 01:11:32
花子が由愛を殴るシーンを追加

66名無しさん:2023/06/07(水) 18:57:22
あともう一つ斬新な点として、主人公は反体制側じゃなくて体制側に属しています。反体制側のキャラが敵です。革命やデモなどの反体制的な手段にとって社会のあり方を変えることを、否定しているので、それを是とする敵陣営と徹底的に対立します(主人公が手を組む相手が賄賂大好きな腐敗した役人とか、モラルのかけらもない汚職貴族とか、自作自演の戦争を世界各国に仕掛けて大儲けしてる邪悪な武器商人とか、人口削減の陰謀をたくらむ悪の秘密結社とか)。
敵陣営の主張は、「多くの人はただの陰謀論だと言って嘲笑しているが、実際には決してそうではない。この世界は、悪の秘密結社によって支配されているのが真実だ。世界の仕組みを根本から変え、全ての人間が自由に、平和に、なおかつ幸せに暮らすことのできる究極のユートピアを作るべきなのだ。そのためにはデモや革命、社会運動といった反体制的なアプローチが絶対に必要なのだ」というものです
なんて悪役らしくない悪役なんだ……ww
もちろん主人公陣営も、全ての人間が自由に、平和に、なおかつ幸せに暮らすことのできる究極のユートピアそのものは否定はしていないのですが、そのためにデモや革命といった反体制的なアプローチが必要だというところに対しては疑問を抱いているという設定です(つまり、体制に抗うのはムダだからさっさと諦めて自分の人生を生きなさい、といういたって現実主義的な主張)

67名無しさん:2023/06/08(木) 04:40:20
毒と暗闇は敵も使うが、お邪魔のみ味方キャラ専用

68名無しさん:2023/06/08(木) 07:28:25
「人類救済戦線」「死霊術師会議」「スレード教団」

三派対立

序盤:人類救済戦線&スレード教団 vs 死霊術師会議
中盤:人類救済戦線 vs スレード教団&死霊術師会議
終盤:死霊術師会議&人類救済戦線 vs スレード教団

69名無しさん:2023/06/08(木) 07:30:46
1:人間 vs 魔物
2:人類救済戦線&スレード教団 vs 死霊術師会議
3:人類救済戦線 vs スレード教団&死霊術師会議
4:死霊術師会議&人類救済戦線 vs スレード教団

70名無しさん:2023/06/10(土) 05:17:53
実は罪人の流刑地だった

71名無しさん:2023/06/10(土) 05:24:38
薙ぎ払い
連続攻撃
鎧通し
心頭滅却
祈りを捧げる

72名無しさん:2023/06/10(土) 15:53:35
高レベルキラー(魔法アタッカー専用)

73名無しさん:2023/06/10(土) 16:13:18
メタテンシステム

メタルテンタクルスを4体編成したパーティー。
毒と固定ダメージを除く全ての攻撃を無効化することができるため、
攻略するステージによっては最適解となり得る。

74名無しさん:2023/06/10(土) 16:14:58
新カード「メタルテンタクルスA召喚」
メタルテンタクルスAを召喚することができる

同様に、B、C、Dもある

75名無しさん:2023/06/15(木) 16:59:13
吸血剣

76名無しさん:2023/06/19(月) 12:57:53
後半ではこのような問答があります。

「あなたは記憶を失っていた頃、世界に幸福と調和をもたらすために活動していたはず! 今は何故そうしないの? 」
「自分自身がその世界の登場人物ではなくアウトサイダーだと自覚したからだよ。世界が幸福だろうが不幸だろうが、アウトサイダーには関係のないことだよね」
「それはそうかもしれないけれど、なんだか悲しい考え方だよ」

77名無しさん:2023/06/19(月) 13:18:31
自己複製体とハイヤーセルフ

78名無しさん:2023/06/20(火) 01:50:37
1強力なプロット: 物語の基本的なプロットは、興味深く魅力的な出来事の流れを持っている必要があります。衝突や転機、サスペンス、意外性など、読者を引きつける要素を盛り込みましょう。

2説得力のあるキャラクター: 読者が共感できるキャラクターを作りましょう。彼らの目標や欲望、困難、成長、人間関係などに焦点を当てることで、キャラクターが生き生きとした存在になります。

3緊張感と軌道修正: 物語を進める過程で、読者が興味を持ち続けるために緊張感を維持しましょう。障害や困難をキャラクターに立ち向かわせ、物語に軌道修正の要素を取り入れることで、読者を引き込みます。

4描写と感情: 読者が物語の世界に没入するためには、生き生きとした描写と感情の表現が重要です。場所や風景、感情的な状況を詳細に描写し、読者にリアルな体験を提供しましょう。

5テーマの探求: 物語にはテーマやメッセージが含まれることがあります。テーマを明確にし、物語を通じて読者に考えさせたり、感情を引き起こしたりする要素を組み込んでみてください。

79名無しさん:2023/06/20(火) 01:51:15
6ペースと構成: 物語のペースを適切に管理し、読者の飽きさせないようにしましょう。起承転結の要素をうまく配置し、章立てやシーンの切り替えを上手に使うことで、読みやすく魅力的な物語を作ることができます。

7驚きと予測のバランス: 読者に予測可能な要素と予測不可能な要素を組み合わせることで、驚きと興味を引くことができます。予測可能な要素は読者に安心感を与
えますが、読者に安心感を与えつつも、予測不可能な要素を盛り込むことで、物語が飽きさせずに読み進められるようになります。

8ダイアログの使い方: ダイアログはキャラクターの性格や関係性を明確にするために重要な役割を果たします。キャラクターが自然な形で会話することで、物語がよりリアルに感じられます。

9伏線と解決: 物語の中に伏線を巧みに仕掛けましょう。後に続く出来事や回収される要素についての示唆を与えることで、読者の興味を引き、後の解決への期待を高めます。

10絶えず改善を意識する: 物語を書く過程で、常に改善を意識しましょう。フィードバックを受け入れ、不要な要素を削除したり、ストーリーの論理的な整合性を確認したりすることで、より洗練された物語を作り上げることができます。

80名無しさん:2023/06/20(火) 04:22:12
1:(人間) vs (魔物)
2:(人類救済戦線&スレード教団) vs (死霊術師会議)
3:(人類救済戦線) vs (スレード教団&死霊術師会議)
4:(死霊術師会議&人類救済戦線) vs (スレード教団)
5:(死霊術師会議&人類救済戦線&フランド派) vs (カーティス派)

81名無しさん:2023/06/22(木) 05:54:52
死霊術師会議 議長

82名無しさん:2023/06/24(土) 10:18:57
宇宙検閲官仮説と特異点定理

83名無しさん:2023/06/29(木) 03:55:46
【起】
架空の19世紀の国、アヴァリア。少年サミュエルは魔法学院に入学し、魔法の才能を開花させるための冒険に挑む。彼は探求心と強い正義感を持ち、魔法の力を使って国を守ることを目指す。同行するのは彼に恋心を抱く少女フィエラと、人の言葉を話すキノコ「アンズタケ」。

サミュエルとフィエラはアンズタケの助言を受けながら、予言の謎を解き明かす旅に出る。彼らは古代の神聖な遺跡や魔法の森を探索し、魔法の力を向上させるための試練に立ち向かう。途中で魔法の存在が国内で脅威となりつつあることを知り、サミュエルは自身の使命を見つける。

サミュエルとフィエラは困難を乗り越えながら、成長し信頼関係を深めていく。彼らは予言の鍵を握る人物や敵対勢力との出会いを通じて、陰謀や秘密に巻き込まれていく。その過程で、サミュエルは魔法の力が持つ責任や制約を理解し、フィエラは自身の魔法の才能を開花させる。

物語の起部分では、主人公たちが冒険に出発し、目的を持ちながらも未知の世界に身を置く様子や、彼らの関係性や成長、魔法の力の探求が描かれます。次の展開へとつながる重要な伏線や謎も提示され、読者は彼らの冒険に引き込まれることでしょう。

84名無しさん:2023/06/29(木) 03:59:00
【承】
サミュエルとフィエラは、予言の謎を解き明かすための旅を続けながら、さまざまな困難に立ち向かっていく。彼らはアヴァリアの各地を巡りながら、魔法の歴史や神秘的な存在についての情報を集める。その過程で、国内の魔法の乱用が混乱を引き起こしていることを目の当たりにする。

サミュエルとフィエラは、町や村で民衆の不安や問題に直面しながらも、力を合わせて解決策を見つけようとする。彼らは困難な選択や犠牲を強いられながらも、真実と正義のために立ち上がります。その過程で、サミュエルは自身の魔法の力を使って人々を守ることの重要性を痛感します。

一方、敵対勢力はサミュエルとフィエラの行動に注目し、彼らの足跡を追っています。彼らは邪悪な勢力による陰謀や策略に直面し、度重なる戦闘や障害に立ち向かうことになります。これによって、二人の絆は試されますが、困難に打ち勝つためにますます団結し強くなっていきます。

85名無しさん:2023/06/29(木) 04:01:25
【転】
サミュエルとフィエラは予言の謎を解き明かすための冒険を続け、邪悪な勢力の真の目的を知る。彼らは新たな魔法の力を身につけ、アヴァリアの各地を旅しながら同盟を結ぶための力を求める。敵対勢力は彼らの行動を妨害し、トラップや罠を仕掛けるが、サミュエルとフィエラは勇気と創意工夫で立ち向かい、仲間たちと共に勢力を結集させる。彼らの逆境を乗り越える姿勢と団結が試される中、読者は物語の緊迫感と展開に引き込まれる。

86名無しさん:2023/06/29(木) 04:06:57
「遥かなる時を経て、再び闇が忍び寄る。光の花が散りゆくとき、選ばれし者が王位に立ち、闇を払いし者とならん。王国の栄光は、その力に託されん。」

87名無しさん:2023/06/29(木) 04:09:35


_サミュエルとフィエラは力を合わせ、予言の謎を解き明かし、邪悪な勢力との壮絶な戦いを繰り広げる。

_彼らは仲間たちとの協力と信頼を深めながら、最終決戦の地へ向かう。敵の陰謀を暴き、世界の危機を救うために最後の力を振り絞ります。サミュエルは成長した魔法の力を駆使し、フィエラは彼を支えながら勇敢に立ち向かう。壮絶な戦闘の末、サミュエルとフィエラは敵を打ち倒し、平和を取り戻します。彼らの勇気と絆が勝利に導き、アヴァリアは再び繁栄の時を迎えます。サミュエルとフィエラは喜びと感謝の中で互いを抱きしめ、物語は幕を閉じる。

88名無しさん:2023/06/29(木) 04:11:25
「ラベアティス王国」を舞台に、少年サミュエルと少女フィエラの冒険が展開される。彼らは「王の予言」と呼ばれる謎めいた予言の解明を目指し、新たな魔法の力を身につける。旅の途中で仲間を得ながら、邪悪な勢力との戦いに立ち向かう。予言の真実を明らかにするため、サミュエルとフィエラは古代の遺跡を探索し、困難に立ち向かう。

最終的に、予言の解釈とその実現がサミュエルとフィエラの力で結びつき、ラベアティス王国の未来を変える決定的な戦いが繰り広げられる。彼らの勇気と絆が試されながら、物語は感動的な結末へと向かう。

89名無しさん:2023/06/29(木) 04:57:10
かつて、まだラベアティス王国が建国間もない新しい国家であった頃、ある日突然王が行方不明になってしまいます。事前に王が遺言を書き残していたことから、多くの人々は彼が死んだと勘違いしますが、実はキノコの姿になって生き延びていたのです。しかし、魔女の呪いによって記憶を失っているので、彼はもはや己がかつて王であったことを知りません。

「魔女の姿」になった元少女は、魔女が持つ強大な魔力によって、「少女の姿」になった元魔女の記憶を奪い、かつての自分のように魔力を持たない無力な少女に変えてしまいました。こうして、王国の秩序を脅かす邪悪な魔女は、命は奪われなかったものの事実上討伐されたのです。

90名無しさん:2023/06/29(木) 05:14:49
殺戮の王・カーティス

91名無しさん:2023/06/29(木) 09:31:30
謎の魔物の正体は実はサミュエルの父だった

92名無しさん:2023/06/29(木) 10:15:37
初代王ベルナール・オルグレン(オルグレン家)
アンズタケと同一人物で一人称は「余」

93名無しさん:2023/07/06(木) 11:59:29
【起】
 西洋の小さな島国、ラベアティス王国に住む少年・サミュエルは魔法学院から脱出し、自由な人生を手に入れるための冒険に挑む。
彼は探求心と強い正義感を持ち、魔法の力を使って己の人生を守ることを目指す。同行する仲間は妹のフィエラと、人の言葉を話すキノコ「アンズタケ」。

 サミュエルとフィエラはアンズタケの助言を受けながら、予言の謎を解き明かす旅に出る。彼らは古代の遺跡やオオテンジクボダイジュの森を探索し、試練に立ち向かう。

 一行は予言の鍵を握る重要な人物との出会いを通じて、新たなる真実を知ることとなる。

【承】
 サミュエルとその仲間たちは、予言の謎を解き明かすための旅を続けながら、さまざまな困難に立ち向かっていく。
彼らは王国の各地を巡りながら、王国の歴史についての情報を集める。一行は、困難や犠牲を強いられながらも、正義のために活動を続けた。

 一方、敵対勢力はサミュエルとその仲間たちの行動に注目し、彼らの足跡を追っている。

【転】
 一行は、新たな魔法の力を身につけ、王国の各地を旅しながら、敵に打ち勝つことのできる大きな力を求める。
敵対勢力は罠を仕掛けて彼らを妨害するが、サミュエルとその仲間たちは勇気と知恵で立ち向かった。

【結】
 サミュエルとその仲間たちは力を合わせ、予言の謎を解き明かし、邪悪な勢力との壮絶な戦いを繰り広げる。

 サミュエルは仲間たちとの協力と信頼を深めながら、最終決戦の地へ向かう。敵の陰謀を暴き、世界の危機を救うために最後の力を振り絞る。
壮絶な戦闘の末、サミュエルとフィエラは敵を打ち倒した。彼らの勇気と絆が勝利に導き、王国は再び繁栄の時を迎えることとなった。
サミュエルとフィエラは互いを抱きしめ、物語は幕を閉じる。

94名無しさん:2023/07/06(木) 12:00:56
age

95名無しさん:2023/07/06(木) 12:23:45
blob:https://imgur.com/b44e6cdb-add1-4c42-a3ed-d391e9875ac5

96名無しさん:2023/07/06(木) 12:24:18
https://imgur.com/q4lspSO

97名無しさん:2023/07/06(木) 13:16:42
【起】
長い間、ラベアティス魔法学院は、生徒たちが魔法の力を学ぶ場として栄えてきた。しかし、ある事件がきっかけとなり、学院は自由を奪いし者となり、その理由が明らかにされることとなった。

【承】
スピンオフ作品では、事件の発端となった魔法学院長のジェフリー・ハーコートの過去と、彼の持つ信念が描かれる。ジェフリーはかつては魔法学院の生徒であり、才能と野心に満ちた若者だった。

彼は学院で学びながらも、魔法の力をより多くの人々に広めることができる方法を模索していた。しかし、地位と権力への欲望が彼を支配し、学院を支配する魔法の使い方を極め、自分の意図する未来を築こうとした。

【転】
ジェフリーは学院長に就任し、理念の実現のために学院の運営を変えることを決断する。彼の意図は、生徒たちの魔法の力を抑えつつ、学院自体の権威と管理を強化することであった。

魔法学院は徐々に軍事組織のような組織体制へと変貌し、生徒たちは規律に縛られ、自由を奪われた。ジェフリーは自身の理念を実現するために、厳しい監視や制約を設け、魔法の力を制限する方針を推し進める。

【結】
スピンオフ作品では、ジェフリーの変貌や学院の変化により、生徒たちが受ける苦境が描かれる。彼らの自由さや創造力は奪われ、魔法学院は灰色で窮屈な場所となった。

しかし、ジェフリーの政策に異を唱える者たちが次第に結束し始め、彼らは自らの魔法の力を用いて、学院の支配を打破するために立ち上がる。彼らはジェフリーとその手下たちとの壮絶な戦いを繰り広げる中で、自らの自由を取り戻す闘いを展開していく。

このスピンオフ作品では、ジェフリーと学院の変化の背後にある動機や思惑が明らかにされ、事件の真の意図が明らかとなる。また、学院の新たなる支配に抗う生徒たちの勇気や絆が描かれ、彼らの自由を取り戻すまでの壮大な物語が綴られる。

98名無しさん:2023/07/06(木) 13:21:39
タイトル: 『禁断の等級 - 王政に仕える魔法学院』

ある日、魔法の力と知識を伝える重要な場であるラベアティス魔法学院が、全体主義的な管理体制によって統制されていた理由が明らかになる。実は、学院の教師たちが自発的にそのような管理体制を敷いているのではなく、彼らは王政からの命令に従っているのだ。

王政は、魔法の力が集まる学院を通じて王都の支配を強化しようとしていた。王政は、絶対的な権力を維持するために、忠実で王に忠誠心を持つ若者を育てる必要があると考えていた。彼らは将来的に重要な役割を果たすことが期待され、魔法学院の教育を通じて忠誠心を培われるようになっていたのだ。

学院の教師たちは、王政からの指令に従い、全体主義的な管理体制を教育に取り入れるようになった。生徒たちは、服従を強制されるスケジュールや厳格な規則によって厳しく管理され、個々の自己表現や自由は圧制されていた。これは、将来の支配層となる若者を厳選し、鍛え上げるための手段だったのだ。

エリオットら禁断の等級のメンバーは、学院の管理体制が王政によって押し付けられていることに気付く。彼らは闇の王政と対峙しながら、王都へ送られる若者たちの真の目的や役割を解き明かしていく過程で、反抗の意志を燃やしていくのだった。

『禁断の等級 - 王政に仕える魔法学院』は、全体主義的な管理体制下にある魔法学院を舞台に、王政の意図に抗いながら自由を求める若者たちの戦いを描いた物語である。彼らは自身の力と勇気を結集し、学院内の構造に隠された真実を暴き、王政の支配からの解放を目指すのだ。

99名無しさん:2023/07/06(木) 14:41:30
https://kakuyomu.jp/works/1177354055193794270/episodes/16816452220204266392

100名無しさん:2023/07/06(木) 15:13:09
屍者の帝国(人間だと思われていたハダリーの正体は実は人形だった)
僕の可愛いお人形(人形だと思われていたアメリアの正体は実は人間だった)
新世界より(バケネズミの正体は実は人間だった)
進撃の巨人(女型の巨人の正体は実はアニだった、壁は実は巨人で出来ていた、巨人の正体は実は人間だった)
翠星のガルガンティア(ヒディアーズの正体は実は人間だった)
PSYCHO-PASS(シビュラシステムの正体は実は人間の脳みそだった)
魔法少女まどか☆マギカ(魔女の正体は実は魔法少女だった)
Fate/staynight Unlimited Blade Works(アーチャーの正体は実は未来の衛宮士郎だった)
機動戦士ガンダムNT(誰かが乗って操縦しているものと思われていたフェネクスは実は無人で、本来のパイロットは死亡済みだった)
サカサマのパテマ(アイガが地上世界だというのは勘違いで、実際は地下世界だと思われていた場所こそ本当の地上世界だった)
カオスヘッド(西條巧巳の正体は実はギガロマニアックスによって作られた妄想の存在だった)
アドバード(アドバードの正体は実は人間だった)
ここはどこだろう(主人公の正体は実は玉ねぎだった)
Lost Chapter(主人公の正体は実は悪魔だった)
thanatos(仮想現実の世界で生きている主人公は、実は現実世界では死亡済みだった)
Shelter(実は主人公は人類最後の生き残りだった)
Hello World(謎の男の正体は実は10年後の未来からやってきた直実だった)
他多数


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板