[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
よくわかるグラスリップ概論
1
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2016/06/09(木) 19:57:25 ID:5WszCOII
P.A.WORKS15周年記念作品「クロムクロ」が好評放送中の今、P.A.至上最高の問題児を、このままただのクソアニメとして終わらせたくありませんでした。
2014年の放送から2年。改めて見てみると、案外理解できる自分がいた。
そこで何週かして自らの理解を深めながら、初めて見る、あるいは改めて見る人の視聴の手助けになるような、解説・解釈を述べていきたいと思います。
過去ログを見るとグラスリップ本スレはレス数42でホモビ送り。そのうち半分までが2話までで消費されている。
いかに人を選ぶ作品かが理解できるだろう。
しかし今回は「これで今日からグラスリッパー!」くらいの気安さで付き合っていただけると幸いです。
一応の理解を得た現在、私が思うにグラスリップの魅力は「クソアニメ」だということです。
ここで例えグラスリップがわかった気になっても、変わらずに初めて見たときの「ときめき・不安・困惑・諦め」
そういう気持ちを忘れないで欲しいです。
今回は本編を1話から順に、分かりづらいだろう部分の解説などを入れながら、ざっくりと流れを追っていきますが、その前に基本的な話をしたい。
まずグラスリップは、単純な男女6人恋物語である、ということです。
もちろん解釈のしようによってはSFにもなりえますが、今回はそういう見方をしていきたいと思います。
そして本作を迷宮たらしめているのは、「未来の欠片」とか「†唐突な当たり前の孤独†」とか「ダビデ分身の術」とか、噛み合っていない会話です。
この噛み合わない会話は、二周目以降に意外なほどあっさりと理解できるようになりました。
各人の思惑のズレを、こちらが認識できるからで、以下簡単な人物紹介。
2
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2016/06/09(木) 20:02:09 ID:5WszCOII
基本的なキャラクター設定
深水透子(ふかみ とうこ)
主人公。昔からキラキラしたもの(未来の欠片・光)が視える。
いつものメンバーでこのまま一緒にいたいと思っている。
沖倉駆(おきくら かける)
通称ダビデ。唐突な当たり前の孤独に襲われたり分身の術を使ったりする。
未来の欠片の名付け親でもある。自分に欠けている部分があり、それを埋めたいと思っている。
高山やなぎ(たかやま やなぎ)
戸松キャラみたいな見た目した早見キャラ(個人的な感想)
モデルになることが夢。親の再婚で家族になったが、雪哉を男として好き。
一人称は「う↑ち↓」
井美雪哉(いみ ゆきなり)
通称五時半の君。膝に矢を受けてしまった陸上部。透子が好き。
やなぎのことは家族としか思っていない。
永宮幸(ながみや さち)
クレイジーサイコレズ。初見視聴者に唯一心のオアシスと思わせてから本性を見せたため、放送当時はちょっとした阿鼻叫喚だった、気がする。
文学少女で透子が好き。でも気持ちは隠している。透子に「キラキラ」の話を聞いたことがある。
白崎祐(しろさき ひろ)
最終的に、ホモもノンケもAILE君も彼に癒された真のオアシス。
山登りが趣味。頭はよろしくなさそうだけれど、ちゃんといろいろ考えているっぽい。
幸のことが好き。
各人には各人の願いがあり、それはだいたい相容れていないことがわかるでしょう。
しかもグラスリップでは会話をリアルに寄せたのか、必要以上のことは言わない。言葉で親切な説明をしない。食い違っても勢いでいってしまうことが多々あります。
グラスリップは「すれ違い}が、ひとつのテーマだと思われます。
わからないけれど大切なことだから「理解」したい、というごく当たり前の少年少女の物語だということです。
このあたりがわかっていれば、あとはもう視聴を楽しむだけなのです。
本編に入る前に、面倒な「未来の欠片」について
作中で幾度か議論されるが、最終的な答えは提示されない。
今回は、期待や不安といった予感、感情の昂ぶりや強い思いを感覚としてとらえているのではないか、という視点でみていきます。
そして、透子においてはみんな(いつもの面子)に起きる問題を解決するための道具だが、駆にとってはパーソナリティにかかわる問題である、という認識の差があるということは頭に置いておいて欲しい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板