したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】

553Republica de Venexia:2015/04/04(土) 00:06:41 ID:???
4月4日は山本五十六が産まれた日です

五十六は1884年の今日、旧長岡藩士である高野家の6男として誕生しました
五十六は幼少より勉学に秀で、江田島海軍兵学校には次席で入学します、1901年のことでした
兵学校を卒業した1904年11月はすでに日露戦争が海戦しており、五十六も海軍少尉候補生として従軍、バルチック艦隊を破った日本海海戦にも参加します

日露戦争後、五十六は少尉、中尉、大尉、少佐と順調に昇進し、少佐時代の1916年には旧長岡藩筆頭家老山本帯刀家の養子となり、ここに「山本五十六」が誕生しました
1919年からはアメリカ留学を経験し、アメリカの圧倒的な国力を目の当たりにした五十六は石油の重要性、そして航空戦力の必要性を認識、帰国後は海軍航空隊の育成に力を注ぎました

1921年のワシントン海軍軍縮会議、1930年のロンドン海軍軍縮会議には政府随員として関与し、米英との劣勢比率を押し付けられるなかでますます航空戦力の充実に熱意を燃やすようになります
ロンドンから帰国した五十六は海軍航空本部技術部長に就任、これを2年10ヶ月務め、この時期に艦上戦闘機の整備が進められました
1934年、中将として臨んだ第2次ロンドン海軍軍縮会議予備交渉は不調に終わり、帰国後五十六の冷遇が続くこととなります

しかし1935年12月に海軍航空本部長という願ってもないポストに就任、航空戦力の拡充を図りましたが、>>385で見たように海軍では無条約時代に突入し「大和」の建造に着手するなど、五十六が恐れていた建艦競争が再開されました
このような情勢で翌1936年11月には海軍次官に就任、日米関係の悪化を避けるため日独伊三国同盟交渉への反対に奔走しました

しかしこれは海軍強硬派や陸軍の反発を招き、五十六は命を狙われることとなります
ここで米内光政海相はその攻撃をかわすため、1939年8月、五十六を聯合艦隊司令長官兼第1艦隊司令長官に任命しました
これは緊急避難的人事でしたが、その直後にドイツがポーランド侵攻を開始、また及川古志郎海相が日独伊三国同盟に賛成、英米への対決姿勢が打ち出されるのです
こうして日本は戦争への道を突き進み、五十六は>>377で見たように真珠湾攻撃の構想に至ることとなるのでした


本日は後の聯合艦隊司令長官山本五十六の誕生日です、おめでとうございます


参考文献
・「太平洋戦史シリーズVol.1 奇襲ハワイ作戦」学習研究社、1994年
・「丸」編集部「写真太平洋1 ハワイ作戦・南方攻略作戦」光人社、2003年
・「歴史街道2014年1月号 真珠湾と空母機動部隊」PHP研究所、2013年


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板