[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】
385
:
Republica de Venexia
:2014/12/16(火) 00:00:34 ID:???
12月16日は「大和」が竣工した日です
イギリスで戦艦「ドレッドノート」が竣工して以来、世界は建造競争の時代へと突入していきました
日本は八八艦隊計画、アメリカではダニエルズ・プランを構想するなど各国が海軍力の増大に努めましたがその費用は莫大であり、次第に軍縮が主張されるようになります
1922年のワシントン海軍軍縮条約締結から1936年のロンドン海軍軍縮条約失効までの間は海軍休日と呼ばれ、各国は巨艦の建造を自粛します
しかしこの間、日本は戦艦はアメリカの6割、補助艦はアメリカの7割以下という制限を加えられ、軍縮条約への不満を募らせていました
戦艦「大和」の建造が計画されたのはこのような状況下においてでした
日本は財政においても資源においてもアメリカに圧倒的に劣っており、建艦競争となれば日本が不利なのは明白でした
そこで日本は個艦優越、すなわち敵艦を圧倒的に上回る性能を備えた主力艦を建造し、それを中核としてアメリカ艦隊を打ち破るという構想を立てます
そこから生まれたの巨大戦艦「大和」だったのです
1937年11月4日、「大和」は起工されます
「大和」はアメリカ艦を上回る性能を想定して建造されますが、これにはアメリカの戦艦建造における制約も関係していました
太平洋と大西洋に艦隊を展開するアメリカは、双方を結ぶパナマ運河を通行できる大きさに収める必要があり、そのためにアメリカの戦艦は最大でも40.6㎝の主砲しか搭載できなかったのです
「大和」にはこれを上回る主砲を搭載、防御面も当然それに耐えられる装甲を備える想定であり、完成すればアメリカの戦艦を遥かに凌ぐものとなります
この巨大戦艦「大和」は当時の日本の技術の粋をつぎ込んで建造され、その巨体にも関わらずブロック工法の採用により順調に建造されていきます
そして1941年12月16日、ついに「大和」が竣工します
史上最大の46cm三連装砲を3基9門備え、バイタルパートには46cm砲に耐えられる装甲を施し、基準排水量も史上最大の64,000トンという巨大戦艦が誕生したのです
当時他国で建造されていた戦艦が、主砲が35.6〜40.6㎝、基準排水量が35,000〜42,900トン出遭ったことからも、「大和」がどれほど他国を凌駕していた戦艦かがわかるでしょう
本日は史上最大の戦艦の誕生日です、おめでとうございます
参考文献
・「歴史群像太平洋戦史シリーズVol.11 大和型戦艦」学習研究社、1996年
・雑誌「丸」編集部編『ハンディ版日本海軍艦艇写真集 戦艦大和・武蔵・長門・陸奥』光人社、2003年
・「歴史人2013年1月号 戦艦大和と連合艦隊の真実」KKベストセラーズ、2012年
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板