したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】

430Republica de Venexia:2015/01/15(木) 00:58:49 ID:???
1月15日は日本がロンドン海軍軍縮条約から脱退した日です

>>77で見たように、1922年のワシントン海軍軍縮条約で主力艦の制限を受けた日本は、巡洋艦や航空母艦、駆逐艦など補助戦力の充実を図り、>>396の「鳳翔」や戦艦から改装した「赤城」などの空母が建造され、巡洋艦では古鷹型や妙高型などの条約型巡洋艦が誕生し、特に従来の駆逐艦の常識を覆す「吹雪」をはじめとする特型駆逐艦の登場は世界に脅威を与え、1930年にロンドン海軍軍縮条約で補助艦にも制限が加えられたのです

日本はこのような状況で、>>385見たように徹底的に個艦性能の追求に努め、条約の制限下で極限まで重武装化することに心血を注ぎました
その結果初春型駆逐艦や空母「龍驤」など、小さい船体に巨大な上部構造物と重武装を備えた、高い戦闘能力を誇る艦艇が次々と建造されていくのです
しかしこれらの艦艇は兵装過多により復元力不足が深刻な問題となり、これは1934年の友鶴事件で露呈します
事件後多くの艦艇が全面的な再設計を余儀なくされ、「龍驤」は大幅な兵装削減を行い、特III型駆逐艦や初春型駆逐艦は上部構造物縮小などの改善工事が施されました

さらに翌年には第四艦隊事件も発生し、船体の強度不足や溶接の不備が明らかになるなど、再び艦艇の再設計に迫られることとなります
このような状況下でも「蒼龍」「飛龍」などの空母、高雄型重巡洋艦、重巡の制限を避けるため当初は軽巡洋艦として開発された最上型・利根型、駆逐艦では白露型・朝潮型などが条約下で建造されていきましたがそれも限界となり、海軍内における不満は高まっていきました

そして1936年1月15日、日本はロンドン海軍軍縮条約からの脱退を宣言することになるのです
条約による制限から開放された日本は翔鶴型航空母艦や陽炎型・夕雲型などの傑作艦の開発を始め、>>385の史上最大の戦艦「大和」も建造が進められていくのでした


本日は無条約時代の誕生日です、おめでとうございます


参考文献
・「歴史群像シリーズ 決定版太平洋戦争1 『日米衝突』への半世紀」学習研究社、2008年
・「丸1月別冊 連合艦隊艦艇入門」光人社、2014年
・「世界の艦船No.803 連合艦隊 太平洋戦争を振り返って」海人社、2014年


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板