したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】

318Republica de Venexia:2014/10/17(金) 00:55:57 ID:???
10月17日はキュロス2世がユダヤ人を解放した日です

モーセの出エジプトによりパレスチナに移住したユダヤ人は、サウルが王政を敷き、ダヴィデとその息子ソロモンにより繁栄を享受しました
しかしソロモンの死後、王国は北のイスラエル王国と南のユダ王国に分裂します
イスラエル王国は前722年にアッシリアにより滅亡し、ユダ王国も前586年に新バビロニアのネブカドネザル2世によって滅ぼされ、ユダ王国の住民は彼によってバビロンへと強制連行されてしまいました
これが「バビロン補囚」です

このバビロン補囚は約50年間続きましたが、その間にイラン地方では、後にオリエントを再統一することになる国家が勃興していました
それが>>246>>302などで登場したアケメネス朝ペルシアで、その初代国王となるキュロス2世は前550年、イラン地方を支配していたメディア王国に反乱を起こしてこれを滅ぼし、アケメネス朝を建国します
次いで前547年にリディア王国を滅ぼし、さらに前540年にエラム王国を滅ぼすと、続く征服目標は新バビロニアに定められました

そして前539年10月17日、キュロスによって新バビロニアは滅ぼされ、バビロンが占領されます
アッシリアが過酷な支配により諸民族の反乱を招き、その巨大帝国が崩壊したことを省み、キュロスは支配下諸民族に対し寛容な姿勢で臨みました
そのためキュロスはバビロンに強制連行されていたユダヤ人を解放し、ユダヤ人は約50振りにパレスチナへと帰還することになるのでした


本日は「バビロン補囚」の命日です、おめでとうございます


参考文献
・上田和夫『ユダヤ人』講談社、1986年
・小川英雄・山本由美子『世界の歴史4 オリエント世界の発展』中央公論新社、2009年
・レイモンド・P・ジェインドリン、入江規夫訳『ユダヤ人の歴史』河出書房新社、2012年


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板