[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】
306
:
Republica de Venexia
:2014/10/05(日) 01:16:34 ID:???
10月5日はヘラクレイオスが東ローマ皇帝に即位した日です
>>235
で見たように東ローマ帝国はユスティニアヌス1世の征服事業による、名実ともに「ローマ帝国」の姿を取り戻しました
しかしその帝国が彼の死後急速に衰退し、ヘラクレイオス時代には新興のイスラーム勢力に敗れ劣勢に陥ったのは
>>253
で見た通りです
このヘラクレイオス時代は、ササン朝やイスラームとの勢力関係のみならず、東ローマ帝国内部にも変化が起こった時代でした
まず、古代ローマ帝国以来の伝統である「パンとサーカス」が廃止されます
多数の観客を集め競技が開催されていた競馬場は寂れ、公衆浴場や劇場も同様の衰退を見せていました
穀物の配給もすでにユスティニアヌス時代から切り詰められていましたが、穀倉地帯のエジプトを失ったことで618年、ヘラクレイオスの勅令によって廃止されたのです
また、帝国の公用語が古代ローマ帝国で使われていたラテン語に代わり、ヘラクレイオスによってギリシア語となりました
皇帝の称号もギリシア語の「バシレウス」となり、ここにも古代ローマ帝国との違いが見られます
そして軍管区制(テマ制)の採用も東ローマ帝国の変容を示しています
ヘラクレイオスの時代までは、東ローマ帝国の領土は古代ローマ帝国と同じく属州に分けられ、行政権のみを持つ総督が統治していました
ところがイスラーム勢力の侵入により、新たに軍管区制が採られます
イスラームの侵入を受け、シリア軍団・アルメニア軍団は小アジアに撤退し、そこで防衛体制を築きました
さらにトラキア軍団・皇帝直属軍も防衛に動員され、その期間が長期にわたったため、そのまま小アジアに定着し軍管区が成立していったのです
ヘラクレイオスはこの各軍団の司令長官に行政権を与え、軍事と行政の双方を持つ軍管区制が誕生したのです
このようにヘラクレイオス時代の東ローマ帝国は古代ローマ帝国と相違が随所に見られ、新しい国家へと変容していったのでした
本日は「ビザンツ帝国」の誕生日です、おめでとうございます
参考文献
・ゲオルク・オストロゴルスキー、和田廣訳『ビザンツ帝国史』恒文社、2001年
・歴史学研究会編『幻影のローマ ─ “伝統"の継承とイメージの変容 ─ 』青木書店、2006年
・井上浩一『ビザンツ 文明の継承と変容』京都大学学術出版会、2009年
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板