[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】
235
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2014/08/01(金) 00:44:47 ID:cGeAIprg
8月1日はユスティニアヌス1世がビザンツ皇帝に即位した日です
395年にローマ帝国が最終的に分裂して以降、ビザンツ帝国(東ローマ帝国)はテオドシウス2世が帝都コンスタンティノープルに大城壁を築くなど守勢に回り、ゲルマン人やブルガール人の侵入に対抗していました
やがて帝国は財政破綻に陥り危機を迎えますが、491年に即位したアナスタシウス1世は財政改革を行い、帝国財政の再建に成功します
このアナスタシウスの帝国を引き継いだのが、527年8月1日に即位したユスティニアヌス1世でした
ユスティニアヌスはローマ帝国復興を掲げ、積極的な外征に乗り出します
彼は名将ベリサリウスを起用し、ササン朝ペルシアの攻勢を阻止し和平を結ぶことに成功します
続いてベリサリウスは北アフリカに軍を進めヴァンダル王国を滅ぼし、総督府となるカルタゴを奪回します
さらにベリサリウスはイタリア半島に侵攻、東ゴート王国を破りローマ帝国の都ローマを奪回、さらに総督府となるラヴェンナも奪回しました
これらの征服戦争によりビザンツ帝国は地中海沿岸地域の大部分を帝国領とし、部分的なローマ帝国復興が実現するのです
この外征によりビザンツ帝国の財政が傾き、拡大した帝国領の維持という問題が発生することでビザンツ帝国衰退の原因ともされますが、一時的とはいえ地中海帝国を復活させ、帝都ローマを帝国領としたことはビザンツ帝国のアイデンティティとなり、その後の帝国観に大きな影響を与えたといえるでしょう
「ローマ帝国」の伝統は生き続けることとなるのです
本日はビザンツ帝国「大帝」の誕生日です、おめでとうございます
参考文献
・ゲオルク・オストロゴルスキー、和田廣訳『ビザンツ帝国史』恒文社、2001年
・歴史学研究会編『幻影のローマ*顗氾租釥匹侶兢気肇ぅ瓠璽犬諒冤董拈通攴馘后*2006年
・井上浩一『ビザンツ 文明の継承と変容』京都大学学術出版会、2009年
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板