したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】

258Republica de Venexia:2014/08/23(土) 01:11:50 ID:???
8月23日はチャルディラーンの戦いが行われた日です

16世紀の西アジアでは、オスマン帝国とサファヴィー朝という2大イスラーム国家が興隆し、互いに覇権を争っていました
オスマン帝国は>>146で見たメフメト2世によるコンスタンティノープル征服後も各地に勢力を拡大、バルカン半島の諸地域を制圧し小アジアのビザンツ亡命政権も滅ぼしました
メフメトの後を継いだバヤジット2世は勢力拡大には消極的だったものの、クーデターによりスルタンとなったセリム1世は再び対外積極策を展開、西アジア方面への征服を開始しました

一方、西アジアでは>>222でも登場したティムール朝の衰退後、アゼルバイジャンより興ったサファヴィー朝が台頭していました
サファヴィー朝はキジルバシュと呼ばれる強力な騎馬軍団を擁し、建国者イスマイール1世はこのキジルバシュを駆使し連戦連勝、オスマン帝国も手を焼いた白羊朝を滅ぼし、さらに東方のシャイバニー朝も破り西アジアに強力な国家を築きます
サファヴィー朝はシーアの一派十二イマーム派を国教とし、スンナ派を信奉するオスマン帝国は軍事的・政治的・宗教的にもサファヴィー朝は宿敵として登場したのです

オスマン帝国・サファヴィー朝両国間の緊張は高まり、1514年8月23日、小アジア東部のチャルディラーンにおいて激突しました
サファヴィー朝軍の主力はもちろん、その勃興当初より無敵を誇る騎馬軍団キジルバシュ
一方のオスマン帝国はスルタンの直属部隊、最新鋭の火器で武装したイェ二チェリを中核とし、コンスタンティノープル攻囲戦でも威力を発揮した大砲も配備されていました
戦いは一進一退でしたが、火力にと数に勝るオスマン帝国が勝利し、不敗神話が崩れたイスマイール1世は対外消極策に転じることとなりました
一方セリム1世は火力の充実に自信を深め、西アジア地域における征服活動を本格化させていくのでした


本日は火器による騎馬軍団に対する決定的勝利の誕生日です、おめでとうございます


参考文献
・鈴木董『オスマン帝国 イスラム世界の「柔らかい専制」』講談社、1992年
・永田雄三編『世界各国史9 西アジア史2 イラン・トルコ』山川出版社、2002年
・永田雄三・羽田正編『世界の歴史15 成熟のイスラーム社会』中央公論新社、2008年


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板