[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
佃堀のハゼ釣り
1
:
zura健児オブジョイトイ
:2012/10/26(金) 22:49:49
佃堀、朝潮運河、月島周辺に関するハゼ釣り情報をお願いします。
2
:
釣り行きてーー
:2012/11/03(土) 18:46:33 ID:LwzAMUFg0
明日行くかも、なにやら沖のほうが調子良いみたいです。10M以上先
3
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2012/11/03(土) 23:08:07 ID:ZS6LQvo20
>釣り行きてーーさん。
最近佃堀情報は、全然有りませんので、レポ頂ければ幸いに思います。
宜しくお願いします。
4
:
勝鬨屋
◆tsGpSwX8mo
:2012/11/11(日) 17:18:54 ID:fy47ZrgA0
横十に浮気?してましたが(笑)
久々に月島で地下鉄を降りて行ってきました朝潮運河!
青島にの日にチラ見したきりだったので今季初の朝潮釣り。
橋上の先行者2人はサッパリの様子。
(そのタックルにその誘いじゃムリだよね〜)
私は対岸の岸にポジションを定めて遠投ぎみに投げ誘い。
手前でも沖でもボチボチ喰います。
やはりこの時期特有のコンコンとした前アタリ。
少し止めてゆっくり聞き合わせググッと乗ったら巻き合わせ。
形は良かったですよ!9〜17センチを34尾、平均14センチありました♪
エサはジャリメ(!)、13時〜16時半の水揚げです。
朝潮運河は横十と異なり底は硬いです。
牡蠣礁とかイガイに天秤がけっこう引っ掛かり気味ですが私は釣りやすいと感じます。
5
:
ハゼ好き
:2012/11/11(日) 17:36:22 ID:wWnWioT.0
>勝鬨さん
ええ!平均14cmっすか!
俺、来週、2号磯竿PEチョイ投げで、青イソ買って行こうっと。
今年の大横は型無理みたいで、良いこと聞かせてもらっちゃった。
6
:
勝鬨屋
◆tsGpSwX8mo
:2012/11/11(日) 21:53:30 ID:fGeSWlsM0
>ハゼ好さん
そうなんです。。佃堀から横十に引っ越して(笑)なんだかんだで2ヶ月振りくらいの月島でした。
時間を経て魚が大きくなったってのもあるんでしょうが、場の規模が大きいから横十よりは栄養が豊富なんでしょう。
本日16時過ぎに雨がポツポツしはじめてからゴゴゴのシーン・・・キュキュンと言った(長島さんみたいですみません)
無言のうちにもサインを読み取れるプレ落ちの大型のシグナルが連続点灯!
ヒラメ40ばりのガマン比べの緊迫の後にゆ〜っくり誘い上げて聞いてみて
付いて来ているならば!っと巻き合わせてフッキングするような楽しみ方でした(^^)
横十と異なり硬質の底に貽貝や牡蠣が礁を点在させており、時折引っかかるストレスがあります。
ただ、前アタリの生命的な反応とは明らかに異なるのでキャリア組みには問題はないかな。
事実、仕掛けのロストは針一本のみでした。中通し(テキサスリグ)って手もありますが私は天秤優位だと思います。
とにかくゆ〜っくり小刻みに誘って溜めを長く、即アワセ厳禁でガマン大会です(^^;)
垂らしは4センチと長めに採ってください。習性的に?虫のアタマに喰い付きます。ここ大事です。
垂らしを咥えて走る魚は殆どいません。いったん乗り上げて前アタリを出して
躊躇しながらアタマを抑えにきます。今日はぜんぶクチビルギリでしたから。
誘いアピールと喰わせの二本立てって感覚です。
7
:
ハゼ好き
:2012/11/11(日) 22:33:14 ID:wWnWioT.0
>勝鬨さん
了解しました。
ジャリメは高いので青イソ使って、やってみます。
大横より+2cmあれば、充分です。
早朝朝潮運河、午後は小名木/大横でチョイ投げWヘッダーやってみたいですね。
この時期、ある程度のサイズって皮一枚の当たりなので、それをPEで合わせる
釣りはホント、楽しくて自分の中では最高のハゼ釣りです。
勝鬨さん、今日の釣果は開きで天ぷらですね!
8
:
勝鬨屋
◆tsGpSwX8mo
:2012/11/11(日) 22:52:47 ID:fGeSWlsM0
ハゼ好きさん
おっしゃるとおり!開いて粉を付けずに冷凍にしました♪
月島界隈は潮の干満が顕著です。来週末は8時の満潮、13時の下げ止まりです。
朝潮は経験上、潮が上がっている状態でかつ、潮が流れている時が良いようです。
たぶん9時から正午あたりに10cmクラスが集中して15cmクラスが混じるかな。
あと、その時間なら10尺以上の延竿も置き竿で活躍しますよ!
9
:
ハゼ好き
:2012/11/11(日) 23:28:43 ID:wWnWioT.0
勝鬨さん
おお、開きにして揚げて白いご飯で丼ってのが良いんです。
今年は前回の大岡川出陣の時だけでした...開きサイズが揃ったのは。
C・ロッドの磯1.5と2号で、一つは置き竿の4号錘、探るのはPE2号錘ってのを
考えてます。
場所は晴海総合高校の裏辺りから、歩いて探してみます。
橋上ってのもやってる人多いし、ハゼ釣り船も多いですから、午前中の潮動く
時間に試してみたいですね。
流芯は流れ強そうだけど、未だ、岸辺にもいるはずなのでのんびり出来そうな
場所を歩いてみますよ。
10
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2012/11/12(月) 01:00:29 ID:fn1VvFKs0
勝鬨屋朝潮チャレンジも、今年は横十通いが有ったので、
何時もより時期が遅めですよね。
去年はクリスマス迄、夜にトリトン前で良くデカイのが釣れましたが、
投げて放置でしたので、釣味は悪かった…。
11
:
勝鬨屋
◆tsGpSwX8mo
:2012/11/12(月) 07:18:23 ID:raAn3NR.0
健児さん
おかげさまで(笑)朝潮ハンター出遅れました
横十に誘ってもらいハゼ釣りのバリエーションが広がり
のみならず粋な非密結社も立ち上がり\(^^ )
あの掲示板にはマジ感謝だよね〜
充実のピークシーズンを駆け抜けて
テクニカルな朝潮に戻った感があります!
12
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2012/11/12(月) 12:38:25 ID:wfsKexH.0
朝潮も潮見て行かないとハズレるんでしょうね。
去年はこの時期、春海屋裏で、昼はダボしか釣れなかった。。
けど、彼処も駅からすぐだし、餌買うのも便利だし、魅力的な場所ですよね。
週末は行きますか?>勝鬨屋さん。
13
:
勝鬨屋
◆tsGpSwX8mo
:2012/11/12(月) 12:55:47 ID:Fa5zxNu20
土曜日に行けるように仕事調整します!日曜日は野球だからムリ〜
14
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2012/11/12(月) 20:50:40 ID:YNuKeJeI0
了解っす。
俺もリールに新しいPE巻いたので、週末前にも調査して見ます。
15
:
ハゼ好き
:2012/11/12(月) 21:02:28 ID:wfMzbLwE0
お、皆さん乗り気っすね。
土曜、雲/雨の予報が気掛かりです。
俺の会社つまんね〜から、業務上倦怠感ってことで有給使って釣りいこうかな〜。
16
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2012/11/12(月) 21:12:40 ID:YNuKeJeI0
あら、天気悪いっすか。
雨の強さ次第で行くか行くまいか。。
何か朝潮って、天気が悪い日に釣れそうな気がするんです。
ただの気がするだけで、根拠は有りません。
17
:
勝鬨屋
◆tsGpSwX8mo
:2012/11/12(月) 21:59:24 ID:Fa5zxNu20
日曜日は雨ポツポツで食い気が加速した感じ(^^)v
18
:
ハゼ好き
:2012/11/12(月) 22:07:22 ID:wfMzbLwE0
朝潮って二度しか行ったことないんですが、広すぎてポイントが何処なのか
分り難いです。去年は今頃だったか、浅瀬にハゼが見えてたけど渋かった..。
ちょい投げで探り歩いてみたいです。
土曜雨さえ降らなければ、曇天歓迎!
19
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2012/11/12(月) 22:38:12 ID:YNuKeJeI0
トリトン前ですと、手前のちょっとした根の奥に投げて、
船が通った後の波立ちに誘発されて、ハゼが掛かってることが多かったなぁ。
桜木町や横十でもそういう経験が。
浅瀬見ると、結構朝潮って綺麗な砂底何ですよね。
キスも釣れたって話聞いた事有るし。
月島川は逆に泥の溜まった場所も有りで、投げてもあんまし期待出来ない気がします。
居ない訳では無いのですが、やるなら朝潮の方が良いと思います。
あんなに近いのに、何か差が激しい気がしました。
20
:
ハゼ好き
:2012/11/12(月) 23:01:37 ID:wfMzbLwE0
足場がどこも高いですよね。晴海総合高校前はノベでも出来るけど、ちょい投げは
難しそう。行く時はやっぱり1本のチョイ投げのみで、あちらこちらをぶらぶら
してみます。
朝潮運河よりちょい離れた晴海ふ頭って、ハゼはどうなんでしょう?
水深あるってことだけど、初冬にハゼが溜まりそうな場所ですよね。
今後のためにその辺まで探り歩きしてみたい気が.....。
21
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2012/11/12(月) 23:29:57 ID:R8HZcXog0
晴海埠頭は小中学生時代、新宿からバスで直接行けましたので、
海釣りするならここばかりでしたが、サビキでサッパやサヨリを釣るか、ルアーでシーバス釣った位ですね。
真冬にアイナメとダボハゼを釣った事は有ります。
フィッシングショーも80年代初めは晴海でしたなぁ。
70年代はスーパーカーショーも此処でした。
22
:
ハゼ好き
:2012/11/14(水) 19:07:49 ID:V1Ns2Wx.0
<有給釣り報告1 朝潮運河>
会社もつまんねえし、隣近所の老朽賃貸マンション生活保護精神病院往復ババアは
昼夜奇声を上げてうざったいし、有給取りはぜ釣りしてました。
因みにババアは昼間、警察野次馬大騒ぎの中、強制入院させらてそうです。
2Fから植木鉢投げたり、深夜に奇声を延々発したりしてましたからね...。
警察も「直接危害を加えないと強制入院できないけど、マークしてます」と
言っていたんで....何かやったんでしょう。
で、ハゼ釣りです。
今日は延々早朝7時半〜夕方4時半までやってました。
その1は若潮運河、若潮橋のご報告です。
7;30〜9時で3匹、地元のチャリ爺ちゃんが「今日は駄目だね」と退散したのを
区切りに撤収しました。水温が下がったのかもしれません。早朝は全く口を使う
気配がありませんでした。
で、2に続きます
23
:
ハゼ好き
:2012/11/14(水) 19:13:46 ID:V1Ns2Wx.0
<有給釣り報告2 朝潮運河>
今日は時間もあるので、あちこち散策する腹積もりでいたので、以前から目をつけていた
中ノ島へ移動。磯2号2号錘PEの仕掛けのみなのに、無謀にも橋下の本流にチョイ投げ。
大川本流で2号で底を取るのは至難の技でしたが、潮止まり前後でなんとか対応でき
15〜17cm19匹、9;30〜12;00ですが大満足でした。
天ぷらサイズをゲット出来て、漸く今年初の大型釣りでそこそこ数で満足!
24
:
ハゼ好き
:2012/11/25(日) 19:59:05 ID:tdj/7EhM0
佃ではないのですが、月島周辺一括りでここに入れますね。
今日は8;30に中ノ島に到着、既にLevさんが始めていました。
丁度、携帯を水没から拾ってがっくりしているLevさん。
あれは時々、やってしまいます。私も昨年やりました。
ハゼは前回ほど当たりは頻繁でかったですが、15cm超えがコンスタントで9匹でした。
地元の遠投ブッコミの人と楽しく歓談し、昼時に撤収、移動し豊洲ガス科学館裏へ行き、こちらもぽちぽちと大型が上がり日没まで6匹の合計15匹でした。数としてはもう一つもの足りないながらも、大型揃い満足。Levさんはバイクだったので1人ビール呑んで帰宅し、これから中骨を抜くところです。
25
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/01/06(日) 20:44:04 ID:vugBUFwE0
本日、すみよし会中国支部の劉くんと、午後四時半から午後七時まで朝潮運河で。
劉くん、20cm最大、最小13cm、ダボ1匹、セイゴ1匹合計合計五匹。
おれ、最大18匹、最小13cm、合計8匹。
小さいのも居ますが、横浜より痩せてる気がするものの、20cmクラスも一昨年同様拝めました。
今度は潮の大きい日に行きたいです。
26
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/01/25(金) 08:10:27 ID:a9p6qm7c0
昨日は午後五時より午後七時まで、朝潮運河トリトン前で、電気浮きフッコ狙いとハゼちょい投げの二刀流で。
電気浮き全く不発、ちょい投げはアタリが有っても完全放置で、トリトンの中フラフラして戻ってきて、
運が良ければ掛かっていると言った感じです。
それでも、たったの二匹。
18cmと16cmで、型は小名木筋よりイイですな。
けど置き竿放置で、アタリが殆ど無いので大変退屈です。
27
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/05/25(土) 09:58:41 ID:8LoLjhK60
昨日は午後三時から午後六時半まで、今年初の佃堀です。
エビが居るかなと覗くものの、最初はハゼすらかくにんできません。
一人先行者がいましたが。やはり全然釣れていません。
五時半すぎて潮が上がってくると、やっと二センチ程のハゼが、岸にへばりついて、
チョロチョロとしているのが見えましたが、あれを釣ってもやはり面白く無いでしょうな。
途中、去年知り合った、勝鬨屋さんの小学生の弟子が来て、釣れ無いのでずっと相手にしてやってから帰りました。
28
:
ジュジュ
:2013/05/25(土) 11:28:01 ID:V8la1gkg0
つい先ほどまで潮も読まずに佃に行ってました
あたり前ですが水がなくて釣りになるわけもなく
んーそろそろと思うと飛び出してしまいましたが、我ながらもう少し落ち着かねば
29
:
dontaco
:2013/05/25(土) 12:21:42 ID:R2CwLZLcO
>>28
気持ちはわからないでも無いですな、私も今朝は手長調査行く気マンマンでしたから。
30
:
ハゼ好き
:2013/05/25(土) 12:48:49 ID:TzSkpxno0
これから朝潮運河のテラスにフッコへ行こうかとイソメ用意しましたが、健児さんの
レポ読むと不調みたいですね〜。
釣れなくても承知で、レインボウの台場側へ行くか、品川排水路にしようか考えて
から出発しますw
31
:
ハゼ好き
:2013/05/25(土) 13:31:53 ID:TzSkpxno0
勘違いしました。26は1月のカキコですね。
朝潮運河も3回通ったので、レインボウ下に行く事にします。
32
:
ヘイゾウ
:2013/05/25(土) 16:31:44 ID:Z0PXcl4I0
はぜ好きさん
台場に行くよりも、大井ふ頭の排水口の方が良いと思います
フッコだけじゃないから
間違ってスズキや黒も
脇の浅くなった場所でハゼやコッパカレイも楽しいですよ
33
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/05/25(土) 20:56:25 ID:nK/AA59M0
>ジュジュさん
この時期ですと、尚更潮が満ちて来ないと、ちっさいハゼ見えませんね。
常連さんもだーれもいないので、やはり時期尚早って事でしょうな。
梅雨入り中頃からスタートじゃないかなぁ?
34
:
ヘイゾウ
:2013/05/25(土) 21:13:16 ID:1dcMZFX.0
違うスレに書きましたが
品川近辺では最大9センチクラスまで釣れました
仕掛け直したりしながら1時間で15匹でした
たぶんやれば釣れますよ
針は2号がオススメです
35
:
勝鬨屋
◆tsGpSwX8mo
:2013/06/09(日) 10:40:33 ID:coBVl/Ak0
はい!8日の15時〜17時、上げ潮に合わせて佃で竿を出してみました。
・・・ヘチに着く魚は皆無。船着場側の段の上にデキが少数見え、2号針で引っ掛けです。
牛すじ煮込みの仕込みをして、白いからいいだろと牛脂を細かく切って付けたけど
まるで喰いません(笑)
仕方なくスーパーに行き刺身用のホタテを購入、極小に千切って使用。
あんまり食い気なく、30尾で終わりにしました。4〜6センチ。
もう一潮ですね。
36
:
ジュジュ
:2013/06/15(土) 11:50:30 ID:13Qik4JQ0
ただいま佃
どーしても一度はここに来ずにはいられなかった
ハゼは少々見られます
横十どうですか?
37
:
ジュジュ
:2013/07/11(木) 00:26:42 ID:YaHPkAUQ0
http://plaza.rakuten.co.jp/jokerz/diary/201307100000/
今年一回目の佃夜釣り。
んー去年のいい点悪い点を肥やしになんとかツ抜けした感じです。
サイズは帰宅後正確に測ったら最大9センチ最小5センチでした。
どうやら上にも下にも見栄を張ってしまったようで。
38
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/07/11(木) 10:58:49 ID:iE/pZ8M.0
佃も今年は渋いのかなぁ?
これからにしても、エンジン掛かるの遅いみたいだし。
ジュジュさんだったら、近所の荒川の方が良いのでは?
この時期ですと、俺も毎年、佃に通ってるはず何ですが。
39
:
ジュジュ
:2013/07/12(金) 00:15:30 ID:wUDdDLoo0
>健児さん
んー距離だけなら荒川の方が近いのは間違いないのですよ。
正味先日話題に出ていた赤水門は自転車で10分少々の距離ですし。
それでも佃にこだわる理由はと問われると、休日なかなか自由な時間がとれない自分が割と自由になる仕事終わりにフラッと寄れるからというのが大きいところです。
んーところで今年は去年より1〜2週遅れていると仮定するなら来週あたりフィーバータイムが来るのではと勝手に予想。
個人的には来週にこそ期待です。
40
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/07/12(金) 06:35:22 ID:8hlBlXTo0
佃はジュジュさんの釣果レポに期待ですね。
家のクーラーがぶっ壊れてしまったので、俺も佃で夜釣りしたい気分ですよ。
41
:
ジュジュ
:2013/07/13(土) 22:54:33 ID:guYe/paw0
偶然にも、うちのクーラーも故障中です。
そのため最近ずっと寝室で過ごす毎日。
今日新しいのを買いに行きましたが、届くのは23日以降。
どっちにしても佃の夜釣りには行っちゃうのですが。
ここで納得するまで釣らないと次にいけない感じがしちゃうんですよね。
なんか変な感じ。
42
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/07/13(土) 23:23:38 ID:BwwSraiw0
おお、家は15日です。
やはり購入から5日待ちで、かなり辛いですよ。
ですので、連休中は、今日は迎え盆で行けず、月曜はクーラーの取り付けですので、
行くのは明日のみ。
佃の銭湯で一風呂浴びてから、佃で夜釣りしたい気分ですよ。
43
:
ジュジュ
:2013/07/16(火) 05:02:53 ID:ao4M41qs0
これから電車にのって向かいます
朝一は佃からということで
今一体調戻ってないのが不安要素ですが午前中にそこそこ釣って午後に備えたい
一束目安で休憩しようとか勝手なことを考えてますが上手くいきますかどうか
44
:
ジュジュ
:2013/07/16(火) 05:11:43 ID:ao4M41qs0
しまった!
また眼鏡を忘れた!
今更取りに戻れないのでこのまま決行です
45
:
ジュジュ
:2013/07/16(火) 06:09:39 ID:ao4M41qs0
ただいま佃
佃も酸欠祭りです
おびただしい数のハゼがへちにへばりついてます
しかし食いは極めて悪し
46
:
ジュジュ
:2013/07/16(火) 10:33:10 ID:ao4M41qs0
7時頃から活性上がり入れ食い状態に
百五十は釣った様に思います
バケツから飛び出してしまうハゼで集中できず佃はこれにて撤収
氷を買ってひと休みしたら横十向かいます
47
:
ジュジュ
:2013/07/16(火) 20:53:56 ID:7XHu2PlM0
こちらにも釣果を
本日の釣果は6時から10時までで120でした
サイズはアベレージ明らかに横十が優勢です
ヒネハゼはともかくレギュラーサイズの最大最小は似たようなものでしたが同数よりやや少ない横十の釣果ボリュームは三割程度増しでした
48
:
ジュジュ
:2013/08/01(木) 22:35:01 ID:xkDNarNU0
また今夜佃の夜釣り行ってました
これから帰宅です
二時間でだいたい百ちょっとな感触
家帰ってから数えます
結構いイサイズが混じりボリュームもばっちりです
49
:
ハゼ好き
:2013/08/01(木) 23:05:28 ID:bLRGFuS.0
JUJUさん
お疲れ様です。束達成おめでとう御座います。
柳川っすかね?
私も見習って健児さんから原価で譲ってもらったWiZZの水彩で準備中
これなら会社帰りに横十へ行き、夜釣りが出来る....
50
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/08/02(金) 00:40:38 ID:ia719qt20
佃、サイズアップしましたか!
来週は出撃しますか。
>ハゼ好きさん
横十の夜釣り、昼に比べ、あまり良い結果出た印象無いのですが、良い結果期待しております。
51
:
ジュジュ
:2013/08/05(月) 00:55:36 ID:7s9lqcZM0
計測結果が、大きく遅れてごめんなさい。
その日完全に疲れ果ててソファで寝てしまいました。
その上花火大会で自治会行事等々で追い討ちを掛けられ報告が今に。
自分で思っているより体力残ってないなという近年の雑感です。
ところで前回のハゼは、束にギリギリ届かず93匹でした。
実際には持ち帰った数は100ちょうどという奇跡のギリギリだったんですが、これはとなりのタクシー運転手のおっちゃんと話の中で持ってた網を出して捕まえた7匹があったからで、これは成果に入れてはいけないということで。
んータモで採ると、極端に小さいのしか入らないのはやはり泳力の低い小型しか網には入らないってことなんでしょうね。
ハゼ、遅いようでなかなかすばやい様です。
52
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/08/05(月) 23:07:15 ID:cgRjZQgo0
佃は今週お祭りですか。
またご神木掘り出してるのかな?
毎年佃のお祭りの時期は彼処で竿出している筈なのに、今年は初っ端から横十ばかりだな。。
53
:
ジュジュ
:2013/08/06(火) 00:37:49 ID:46u.yIVg0
今日も行ってきましたが28匹でした。
ヘチに見て取れる数も少ない上に、活性もいまいちでした。
明日からはお祭りのようです。
私もまた明日あさっては仕事の上で合戦の日。
どうあろうとも勝ちをもぎ取りにいかねば。
それが終わったらまた夜釣り復活です。
ところで横十の夜釣りは試したことが無いのですが、こっちは数がそれなりにでるものでしょうか?
54
:
ハゼ好き
:2013/08/06(火) 07:18:44 ID:ijsRIVF60
先日の横十夜釣りは、ぽつりぽつり...で、少し場所移動した本村橋横で一時ぽんぽんと
まとまった感じです。探り歩かないと数が出ないような感じでしたが、釣れないという
ことではなく、そこそこ楽しめるようです。
ただ魚が見えないので、やっぱり明るい内のほうが釣り易いようです。
55
:
勝鬨屋
◆tsGpSwX8mo
:2013/08/09(金) 22:57:09 ID:p9tBvsC.0
昨年かな?ワシに短竿メソッドを教わったと仰る青梅のおじさんと邂逅^ ^
上げ止りの18時過ぎから四尺黒虎で開始、おじさんと楽しく会話しながらボチボチ釣ってたらMr.佃堀が登場!
上州屋の袋からおNEWの竿を出しましたとさ(笑)
ダラダラと22時の下げ止まりまでやって2束超えたところで納竿しました。
さほどヘチには着かず、クレイジーな食いはなかったけど、縦のフォールで寄せて食わせて聞きアワセでまぁ、イメージ通りでした。
サイズは・・・小さいですね〜。10センチオーバーはゼロ。
あらためて横十のポテンシャルを思い知った佃堀の夜でした。
56
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/08/09(金) 23:01:19 ID:EThEG8OI0
サイズ10cm未満でしたか。
今日の大横川もそんな感じでした。
サイズで言えば、ヒネが沢山いる横十だけ異常ですね。。
57
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/09/05(木) 22:03:46 ID:8qCdZygY0
大雨後の佃堀、さっぱり釣れません。
一時間でアタリ6回、釣れたのは2匹。。
ハゼは5cmも有りません。
大潮でヘチに着いてるハゼは、何れも3cm程のメダカサイズばかりでした。
58
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/09/14(土) 22:14:42 ID:tAwaJ.hI0
あっちの掲示板で、月島川が釣れているという情報を見ましたので、
本当に久しぶりに月島川へ行って来ました。
隣の佃堀がさっぱりだったのに、月島川は中々良く釣れます。
ただ型があまり良くは無いので、60位上釣っても魚籠が大変軽く感じます。
59
:
ハゼ好き
:2013/09/14(土) 22:46:42 ID:Yr/MprLs0
月島川は25年前若かりし頃、頻繁に行きました。
何故か初冬まで釣れる年があるのですが、それが初夏のサイズという不思議な釣り場です。
あの頃はもんじゃ店もなくて、友人と200匹位釣って銭湯入って居酒屋で引っ掛けてと
いう遠い記憶が......ふと想い出しました。
60
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/09/14(土) 23:14:48 ID:tAwaJ.hI0
俺も親父が月島に勤務していましたので、35年前にはよく行きましたが、
ハゼはそのまま春海屋へ寄ってから、お台場方面へ行くのが常でした。
その頃の月島川は、船が沢山係留されてて、非常にドブ臭いイメージです。。
62
:
勝鬨屋
◆OkhT76nerU
:2013/09/30(月) 11:24:44 ID:mQpBdt3o0
あ〜 今年は佃堀を堪能することなく終わりですねぇ。
Mr.佃堀もお手上げかな?
63
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/10/03(木) 04:28:21 ID:aaepuWJc0
けんしろうさん情報ですと、朝潮運河がいいようですね。
リールの釣りも、まだ早い気がしますが、あそこじゃリールの方が有利だし仕方ないか。
近々に行ってみたいと思います。
64
:
勝鬨屋
◆tsGpSwX8mo
:2013/10/03(木) 10:48:50 ID:F64hZgjk0
投げて引っ張る釣りは好きだから、久々にやりたいですね!キスのように一気に吸い込まないから、触れば刺さるナノヤマメの出番です!
今週末は自宅のフローリング工事をやるから、再来週かな(^^)
65
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/10/03(木) 20:17:10 ID:DGb.1DE60
行く時教えて下さいね。
今日Amazonから、F1キス鈎が届いたので、朝潮で試してみたいっす。
けんしろうさんの受け売りですが。
66
:
勝鬨屋
◆tsGpSwX8mo
:2013/10/03(木) 23:55:48 ID:d9o9fTEY0
ぜひとも! ハゼを見つけるより(笑)錘だけで底を牡蠣礁を探して釣れ筋を見極めますよ〜
根掛かりも禿げしいだろうから天秤は使わず細身の軽い中通しが良いかな?
鉤もロストが多く先がすぐ鈍くなるでしょう^^;
67
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/10/04(金) 12:33:01 ID:bc3pIwz.0
春海屋のかけ上がり部分は、根掛かり有りますね。
ティアラ前はそんな酷く有りませんが。
中通し仕掛けは、昔、勝鬨屋さんが重いオモリでガチコーンって言ってたので、
それ以来全然使って無いなぁ。
68
:
ジュジュ
:2013/10/10(木) 21:40:23 ID:mRvEa9GE0
本日もう終わりなことを確認に佃に行って来ました
わずか少数のハゼは確認できるも餌に反応するハゼはやはり皆無
んー佃はまた来年ですね
69
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/10/12(土) 21:39:45 ID:dW4YMC8Y0
佃も今年はさっぱりでしたね。
結局四回しか行かないし、そのうち良く釣れたのは、ジュジュさんとお会いした一日だけ。
71
:
レベル1
:2013/11/06(水) 19:30:53 ID:ILsxWdyg0
まだと言われそうですが、中之島、豊洲、東雲に調査しに行こうかと思っています。
桜木町も魅力的ですが、そろそろ近場でも…と考えてます。
72
:
dontaco
:2013/11/06(水) 19:49:39 ID:WgdKBrawO
>>71
去年の朝潮は勝鬨さんが11月中旬頃に良型上げてますね。
73
:
ハゼ好き
:2013/11/06(水) 20:00:07 ID:tvf6spUo0
昨年も今頃から都内深場の良型出始めでした。
中ノ島、豊洲は数でなく型、朝潮は型より数でてましたっけ。
2週間前は朝潮も小型、中の島もコトヒキのみでしたが、そろそろ
INかもしれないです。
私は未だ桜木町に未練たっぷり。
74
:
レベル1
:2013/11/06(水) 20:11:57 ID:ILsxWdyg0
未練は同じくです。
朝潮を飛び越えて豊洲というのも変だから、朝潮にも寄るべきか、
桜木町と合わせて悩みますね。
75
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/11/06(水) 21:27:53 ID:ANTAkWUI0
朝潮は小さいらしいですね。
小名木島忠裏は場所によっては、少し良い型が出るみたいでしたが、12cmちょっとくらい。
桜木町終わったら、俺は日本大通り先の、象の鼻公園行って見ようかと。
しかし、横浜通いは、何か精神的に疲れます。
76
:
ハゼ好き
:2013/11/07(木) 20:25:45 ID:h2.qAGqk0
>何か精神的に疲れます
きっと私も自分に似た人が居たら、疲れるような気が....(笑)
朝潮運河は小さいというか、足場高くチョイ投げロッドでやるには厳しいサイズでした。
しかも元気がないっていうのか、引き味がなかったです。
象の鼻公園がちょっと釣り難く、対岸のレンガ倉庫側の方が足下7〜8m水深で釣り易い
ですよ。ただ、合わせを入れるより置き竿釣り場に近いです。前回の10月中旬は早すぎ
でしたが、そろそろかもしれません。
77
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/11/08(金) 05:46:22 ID:ZrY1VkLI0
今日、桜木町へ行って見て、あまりサイズが上がらない様でしたら、次回は象の鼻行って見たいと思いますよ。
この時期、朝潮より小名木の方が良いかもしれませんね。
浅草のおやっさんが一昨日、菊川で竿出したら、良く釣れたとのことですが、サイズは小さいそうです。
78
:
ハゼ好き
:2013/11/08(金) 21:17:30 ID:jK.ZEWJ.0
ひょっとして、今の時節、象の鼻の運河河口は夜アジとフッコ、メバル出るかもです。
4〜5年前は体力あったので夕方までハゼやって、日没後は電気浮きでやってました。
もう体力的に無理ですが、釣れるならやって見たい気が.......
79
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/11/09(土) 01:21:53 ID:BO9Wx1m20
そうそう、昨日は明るい時間に、隣の人とおやっさんに、
連発してデカいフッコが掛かって、デッキ下に潜られて逃げられてましたよ。
はぜ好きさん狙われたらどうですか?
けど、明日は人多いだろうから、お祭りしちゃうかな。
80
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2013/11/22(金) 18:17:18 ID:0qTdWMrg0
明日は原チャリで中之島、豊洲を巡ってから大横に向かおうかと思います。
果たして落ちハゼがいるのかいないのか、またも先回りし過ぎるのか試してみます。
81
:
ハゼ好き
:2013/11/22(金) 20:53:04 ID:d3Uehqf60
お!中ノ島っすか、レポート待ってます〜!
私がお試しで行ったのは10月、昨年は今頃盛期だったので今年の様子を教えて下さい。
原チャリで機動的に廻れば、落ちから落ち前まであのエリア全部回れますから、
ついでに朝潮運河でもちょっとやってみると、隅田川・豊洲のハゼとサイズ違いも分り
面白いと思いますよ。
82
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2013/11/22(金) 22:51:39 ID:0qTdWMrg0
ラジャーです。
原チャリは機動力があるので、調査活動日にはうってつけです。
嫌なのは皇居前と東京駅側を走る時だけです。
天平も試したいので
最後は大横に行ってみます。
中之島、延べ竿できませんか?
手前は水深が2〜3mらしいし。
83
:
ハゼ好き
:2013/11/23(土) 08:43:29 ID:UzbuBiCc0
根がかりが危険ですので、やめたほうが無難ですね。
流れ早いし一発ですね。
84
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2013/11/23(土) 09:40:34 ID:Uo1Sfq8M0
中之島は、やはり早過ぎました。
釣果は1匹のみ、新大橋側で投げ釣りの方が数匹釣ってました。
やっぱり釣りたいので、豊洲を回避し、大横に飛びます!
延べ竿は、やはりゴロタが多くやめました。
85
:
ハゼ好き
:2013/11/23(土) 16:29:05 ID:WC3o/e.U0
早いのか?通過前か、後か?
今年の豊洲もわからなくなってます(・_・;ね
86
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2013/11/23(土) 18:51:44 ID:Tjou30Cc0
通過前みたいです。
ギャング釣りをしていた地元の方々が、今年はまだあまり落ちてきていない
と言っていました。
あまりにもしつこく言ってくるので、退散したのが本当のところです。
豊洲は、まだわからないですね。もうしばらくは延べ竿をやっていきます。
明日は、まず横十で見釣りを満喫してから、大横に飛ぼうかと思います。
87
:
ヘイゾウ
:2013/11/23(土) 20:24:17 ID:TulAlIkM0
こんばんは
本日、仕事中に通り際に見たのですが
勝鬨橋の延長線?
トリトンスクエア前の朝潮運河の橋の上から、リールでハゼ釣りをして居る人が、5人位居ました
たぶん、ジモジー
その一番勝鬨よりで釣っている人がたまたま?
釣れてるのを見かけました。
サイズはアベレージの12センチ位でした。
あれだけ人が並んでる所を見るとボチボチ?
と思って見てました。
88
:
レベル1
:2013/11/25(月) 19:01:25 ID:TGOb2MKk0
へいぞうさん
朝潮運河は、前回行かなかったのですが、中之島にいた地元の
方々は、新大橋の近くで落ちハゼが釣れると言ってました。
投げ釣りだといえし、見には行きませんでした。
昨年釣ったスタイル磯竿、錘4号で、散々言ってくるのを相手に
するのもしんどく(苦笑)
サビキながら釣りたいから仕掛けが流れても気にしないのに。
朝潮運河は、また別の機会で行ってみます。
前は撃沈したので…
89
:
ハゼ好き
:2013/11/25(月) 21:07:22 ID:TZqvfZoI0
昨年の中ノ島の人は複数居てもフレンドリーだったんですけどね〜
「お〜、上手いなあ、良く釣るな〜。ブッコミより良い釣りだな〜」
てな会話で盛り上がったんですけど、人が入れ替ってんのしょう。
ジモジーで昨年の人は60手前で、面白かったですけどね。
隅田川はあそこ以外は水深あり、あの釣りがギリギリ成立する唯一の
場所なんですよね。稀にヘチまでついている年もあるけど、本流だと
20号でも流されるし、3号がぎりぎり底取れる。
しかし、流速ありすぎて底と取りきれずに根掛しちゃうんですよ。
今年も中ノ島でやりたかったんですが、諦めていきなり豊洲かな?
90
:
dontaco
:2013/11/27(水) 11:48:18 ID:OV5cMaTsO
>>89
去年の豊洲は12月なってましたよね、そろそろ良いかも知れませんな。
91
:
ハゼ好き
:2013/11/27(水) 18:28:31 ID:tLmxo.v60
昨年、今頃から豊洲に落ちてました。
小名木川でスズキ釣って大笑いしたのが、師走最初の土曜日でした。
92
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2013/12/22(日) 19:03:38 ID:EVqCljes0
豊洲復活しました。
数は22匹ですが、サイズは14から18cm、大半は16cm
以上でした。
昨年のチョイ投げにハマった感動を、やっと取り戻せました。
93
:
dontaco
:2013/12/22(日) 21:20:26 ID:K65Qq5NMO
明日は豊洲で今日のウップンをはらすぞー!
(>∀<)/
94
:
ハゼ好き
:2013/12/22(日) 21:35:00 ID:fBWE7hh60
今日は5匹ノルマで骨酒用のつもりが、30分刻みで上方修正して21匹でした。
雨男さん、ステッカー有難う御座います。
>会長
昨年との違いは、夕刻になってもヘチにあまり寄りません。
それと日没後が当たりが止まるようです。
95
:
雨男
:2013/12/22(日) 22:22:22 ID:oalwdG920
レベル1さん、ハゼ好きさん、どり太朗さん
おつかれさまでした。
初豊洲でしたが、型は良かったですがイマイチ不完全燃焼でした。
(竿も折るし・・・)
如何せん、釣り場に対して装備がアンマッチでした。
明日の豊洲用に鈎、錘、竿を買ってしまいました。
竿は安物を買うつもりでしたが、手ごろな安物が無く、結局そこそこのものを
買ってしまいました。かなりの出費となってしまいました。
Wizzの3.2mですが、仕舞寸法が短く、軽く、しっかりしており、パーツも良いものを
使っているので、思い切って買ってしまいました。
深場の探り釣に活躍してくれるでしょう。
96
:
ハゼ好き
:2013/12/23(月) 10:26:39 ID:JD9oEpJo0
昨日は皆さんお疲れ様でした。
雨男さん シールもナイスです!
手仕舞い短いチョイ投げ1本はなにかと重宝するので、バリバリ釣って下さい。
昨日はロッドと破損したといえ、過去、同行して雨男さんより数釣りしたのは
初めてと思います。どこでも重爆されて、私の単式で太刀打ちできませんでしたからね。
私のもっとも好きな初冬深い場のハゼ釣り、雨男さんより数釣れる最初で最後って可能性も
あるんですが、精進して追い越されないようにします(笑)
根掛多い釣り場なので、ルアーようリグ錘持っていくので使って下さいな。
Wizz3.2mなら、ルアー感覚で当たり取れますよ。
98
:
じょにやん
:2013/12/23(月) 11:46:09 ID:xcP8hKng0
はじめまして
皆様の書き込みを見て、豊洲の落ちハゼが気になっております
ところで豊洲とはどのあたりなのでしょうか
春海橋のあたりでしょうか
すると流れは速いのですか?
情報お願い致しますm(_ _)m
99
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2013/12/23(月) 19:30:06 ID:w3M2u5HQ0
じょにやんさん、初めましてでしたっけ?
今日は初参戦の豊洲でしたが、二時間半で10匹なものの、でかい太いハゼを堪能出来て楽しめました。
豊洲の駅付近で釣り出来るとなると、そこしかないと思われますが、ら◯◯ぽ◯と裏です。
100
:
どり太郎
:2013/12/23(月) 19:35:56 ID:i.XDvN8Y0
皆様、お疲れ様でした。
*本日も色々と、皆様にお世話になりました。
*そして、この3連休、充実&楽しかったです。*
皆様、有難うございます。
*今後も宜しくお願い致します。
*お刺身美味しかったです。
次回は握りで♪
さて、今年の納竿はどこにしようかなぁ〜♪
101
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2013/12/23(月) 20:18:17 ID:w3M2u5HQ0
それでじょにやんさん、一応ポイント公開はここの掲示板以外、色々トラブルの元になりやすいので、
何卒内密にお願い致します。
102
:
じょにやん
:2013/12/23(月) 21:02:10 ID:xcP8hKng0
>健児さん
私など誰も覚えていないかと思ったので「はじめまして」です(笑)
いつもブログなど読ませていただいています
ポイントは内密にさせていただきます
自分は今年まだその「でかい太いハゼ」に出会えていないので近いうちに出撃しようと思います
ありがとうございましたm(__)m
103
:
レベル
:2013/12/23(月) 21:04:39 ID:tfCbsFl60
皆さん&お車で来られた…さん、…さん
お疲れ様でした。
今日は、すみよし会のかなりの方々が集まり、釣り場のグレードが上がたような気が
します。
今日の釣果は、11匹で前日のようにはいきませんでしたが、
刺身を皆さんに食べさせることができ、目標は達成できました。
年内の竿収めは、豊洲になるか横浜になるか悩むところです。
じょにやんさん
はじめまして。マイナーな板ではありますが、
ハゼ釣り場にしては、横十間ほど大きくない釣り場なので詳細は、伏せている
ので察していただければ、と思います。
お会いしたときに、是非ポイントなど詳しい情報を交換しましょう!
横十や小名木界隈で、らしい人をみたら声をかけてください。
あまり目印らしいのはありませんが、黒いザックを背負いスポーツキャップ
を被ってウロウロしてます。
すみよし会シールやワッペン(予定)も目印です。
行く場所も、行く前にかいてますので。
よろしくお願いします。
104
:
雨男
:2013/12/23(月) 21:07:09 ID:k7rpcGg20
今日はすみよし会が集合でした。
数は10でイマイチでしたが、昨日買った竿+タイコリールのフィーリングがバッチリで
延竿感覚でアタリを取る事ができとても充実した釣ができました。
実は心眼ムーブアイで見ていたのですが、今日ははぜが少なかったようです。
もしかしたら、明日も3.2m竿+タイコリールのみの勝負で豊洲出撃するかも。
釣法は当然、見釣りの無差別爆撃です。
105
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2013/12/23(月) 21:13:09 ID:tfCbsFl60
レベルだけになってしまいました。
ちなみに私も本家掲示板は少しだけ利用してました。
昨年偽者が現れてから、利用しなくなってしまいました(笑)
106
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2013/12/23(月) 21:29:23 ID:tfCbsFl60
雨男さんの竿、軽くていい感じでしたね。
遠征費の予算が減ってしまったのでは(笑)
そういえば来年、雨男池では、漆塗りが完了した竹竿を使ってみようかと
思っています。
さきほど確認したら、ようやく乾いてました。
今シーズンの横十には間にあわなかったのが心残りではありますが。
107
:
ハゼ好き
:2013/12/23(月) 21:38:53 ID:JD9oEpJo0
雨男さん
あの竿、ハゼ釣りに丁度良いと思いますよ。
カサゴやアイナメの底物水深ある場所も、今日の釣り方で行けます。
明日も頑張って下さい!
今度、あの竿とノベの長尺持って横須賀遊びに行きましょうね!
108
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2013/12/23(月) 21:56:19 ID:w3M2u5HQ0
じょにやんさんも、ゆるーいすみよし会へ、是非機会がございましたらご参加くださいませ。
ブログの画像参考にされたら、釣り場で俺の事見つけられるかも?知れません。
明日、雨男さん行くのなら、俺も行こうかなぁ。
109
:
dontaco
:2013/12/23(月) 22:26:38 ID:4PtC.8AUO
皆さんお疲れ様でした、今日のTYSはすみよし会密度高かったですね、てか独占してましたか?
皆さんお帰り後30分位で帰りました。
期待度満点で臨んだカレイ狙いは空振りしましたが、ハゼは期待通りの型・数を確保できました。
持ち帰り12〜18㌢20尾+供出1尾 15㌢クラス中心でした。
昨年に比べると場所や時間帯がまとまりなく、また、ダボが多くなった感が有りました。
110
:
雨男
:2013/12/24(火) 00:15:50 ID:qWNnSOkA0
おお、会長はあの状況でお持ち帰り20ですか・・凄い!
>107 ハゼ好きさん
チョッと長めですが、ヘチの落し込みにも使えるかもしれません。
夏にスズキクラスとか黒鯛50クラスが来たらチョッと厳しいかもしれませんが、
冬のアイナメ40クラスなら十分対応できると思います。
竿先の感度もまあまあだし、ガイドの滑りも滑らかです。
所詮万能竿で性能ではヘチ専用竿にはかなわないのですが、何より軽い!
111
:
dontaco
:2013/12/24(火) 11:06:15 ID:n4ULxepAO
>>110
あの竿チョット持たせてもらいましたが、軽いし使い勝手が良さそうで良いですね。
小さなスピニングとも相性良さそうですね。
欲しくなりました。
112
:
雨男
:2013/12/24(火) 22:10:08 ID:qWNnSOkA0
皆様、お仕事おつかれさまです。
長期休暇中の私は今日もTYSへ。
東砂の餌勝でアオイソを仕入て出撃のつもりでしたが、火曜定休に気付き、止む無くキャスティングが開くのをまって出撃
11:00現着。まず缶チューハイを1本。投げ竿を投入してから、タイコリール竿で竿下を探ります。
結局最後まで竿下はダボのみでした。
ハゼは10m程投げないと掛かりませんでした。アタリは10m〜5mの間のみ。投げなければ釣れないので、根掛かり覚悟で攻めましたが、予想通り根掛かりの嵐
鈎は1パック分ロストしました。まあ、投げてサビクのですから当然ですが・・
結局16:30までやって手持ち竿で7、投げで3の計10匹でした。
足元に寄ってこないってことは、TYSも終了!?
15:30頃、浅草のおやっさんが顔をだしました。自転車で来たとか。
竿は出さずに三の橋に向かいました。
113
:
dontaco
:2013/12/25(水) 11:57:15 ID:jjsC5TZEO
>>112
雨男さん帰ってからがハッピーアワーだったかも知れませんな。
114
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2013/12/25(水) 12:12:18 ID:wbDAxZcg0
昨日の満潮時間見たら、やはり夜に時合いが来たんじゃないかと?
けど昨日は寒かったので、其処まで中々粘れませんよね。
115
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2013/12/25(水) 18:40:40 ID:hUr5CUI.0
TYSは、この時期のハゼ釣りとしては、数は別に良い方ですよね?
根掛かりが必ずあるのが問題ですが。
サルカン付きハリス止め購入しないと。
116
:
雨男
:2013/12/25(水) 20:21:38 ID:if/Z3Mto0
今日も豊洲出撃しました。
10:00現着。良い天気です。まず缶チューハイを1本飲んで、道具をセットアップ
今日は錘を1号に変更しました。
第1投からヒット。第2投もヒット。良い感じでお昼前にツ抜け。型もナイスです。
13時前にアタリが止まったのでランチ休憩。竿をたたむ時ナント穂先を折ってしまいまいた。
餌はまだありましたが、どうしようもなく撤退。
釣れていただけに残念。
結局2時間半で15匹でした。
帰りにキャスティングに寄ってトップガイドを買い、今晩修理予定。
明日は午後から雨なので、午前中勝負で出撃するか検討中です。
117
:
どり太郎
:2013/12/25(水) 21:46:17 ID:lCNbhumc0
雨男さん、ロッドの件、
Never mind!
と書いていて、お勤めし始めた時、
フランス人に良く云われたなぁ〜^^;;
閑話休題
素敵な休暇を♪
118
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2013/12/25(水) 22:45:05 ID:IItD1vjg0
今日は午後三時から午後五時迄、かみさんと行きました。
釣り人は隣のお爺さんと二人だけ、そのお爺さんもチャリで、雨男さん家の方から来ていて、
仙台堀で良く釣りしているとの事で、朝居た人の真似して、太鼓リールで釣っていたのですが、
もしかして雨男さんの事かなあ?
釣果は非常に調子良く、お爺さんも朝からやって二匹と言ってましたが、午後三時からはお互いプチ入れ食い。
14~18cm程の物が二時間で23匹。
ヘチ竿に太鼓リールで面白いかも。
けど、俺は明日行くなら、手バネ竿でやって見ようかな。
119
:
雨男
:2013/12/25(水) 23:47:10 ID:if/Z3Mto0
>118
健児さん、その爺さんは、午前中ずっと釣をしながら世間話をしていました。
散歩がてらにTYSに来たらしいのですが、釣が大好きとのこと。
「釣が好きなら、見ているだけでなく家から竿持っておいでよ」とけしかけました。
私がタイコリールでバンバン釣っていたので、その気になったのかも・・・
しかし、爺さんが来るのを待たず穂先バッキンガム宮殿でした。
穂先の補修ですが、元々径1.4mmのトップガイドが付いていました。折れた穂先を細くけづって1.4mmをつけるか、
削らず1.6mmを付けるか悩みましたが、結局1.6mmを付けました。
畳んだ時、チョッとカッコ悪いのですが、実使用では問題ないでしょう。
明日は午後雨ですが、早朝〜昼勝負でTYS出撃予定です。
120
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2013/12/25(水) 23:55:43 ID:IItD1vjg0
やっぱり雨男さんの事だったんですね。
お爺さん、太鼓リール器用に使ってポンポン釣り上げてましたよ。
しかし、わざわざあのお年で、チャリで雨男さん家方面迄戻って竿持って来るとは、お見それしやした。
折った竿は、一昨日くらいに買ったばかりでしたので、持って行けば新品に交換してくれると思うのですが。
121
:
雨男
:2013/12/26(木) 20:37:14 ID:fcth1g4s0
穂先バッキンガム宮殿の竿はTYSの帰りにキャスティングに寄り、径を合わせたトップガイドを購入し修理完了。
中途半端に終わったリベンジで早朝出撃
7:00過ぎ〜11:00で22匹でした。(餌切れで終了)
修理した穂先は問題なし。アタリもソコソコで楽しめました。
午後から雨の予報だったので、餌を少なめにしのですが、結局午後も天気は持ちました。
もう少し餌があれば、無差別重爆撃ができたのに残念です。
TYSのハゼ釣は深場の微妙なアタリを取って「ガンッ」とアワセを入れて掛ける感覚がナントも楽しいです。
今日のお持ち帰りは中骨をとって粉をまぶして天ぷら仕様で冷凍に。
明日も天ぷら食材調達にTYSへ行きます。
調達食材は28日に実家に行きますので、持って行く予定です。
122
:
ハゼ好き
:2013/12/26(木) 21:44:22 ID:yhaShPPo0
雨男さん
ね、1年前から「はまりますよお〜」って言ってたから、案の定、病み付きでしょ?
昨夜、wizzの3.6mアマゾンで注文しちゃいました。予備ロッドで手仕舞寸の
短いものが欲しかったので、重宝しそうです。
123
:
雨男
:2013/12/26(木) 22:12:00 ID:fcth1g4s0
ハゼ好きさん
浅場の見釣りは狩猟本能を満たしてくれます。
深場の釣は魚との駆け引きを楽しませてくれます。堤防のヘチ釣に通じるものがあります。
またTYSのハゼは型が良いので食材的にも魅力があります。
wizzの竿は小さく軽いリールだとと延竿感覚で釣れます。
124
:
ハゼ好き
:2013/12/26(木) 22:45:55 ID:yhaShPPo0
雨男さん
そのヘチ竿感覚が又初冬の良さなんですね〜。
骨酒と先日のウミタナゴ素揚で「深川〇よし会<はぜ>」のステッカーで、癒されつつ一杯が師走の定番でしょう。
未だアイナメも出そうだしカサゴ&メバルもこれからだから、私もロッド2本に木製タイコリールとSリール両方用意して楽しもうと思います。
125
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2013/12/26(木) 23:15:25 ID:7Ozf2O7.0
雨降りませんでしたね。
TYS嵌りますよね。
あと気になるのは、立ち入り禁止の柵の向こう側です。
釣り場マップでは、釣りOKになっているのに。
去年も柵があって、いつまで入れないのでしょうか。
ハゼ好きさんも買いましたか(笑)
私もあの軽さから買いたい衝動に駆られていたものの、
渓流竿2本も買ったから我慢しています(笑)
今のアドバンスショートも気に入ってるし、
予備のSZMの小継磯竿も、ガイドがモロいながら、
メジナと格闘しても、なんとか頑張ってくれてるから。
126
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2013/12/26(木) 23:25:02 ID:7Ozf2O7.0
そういえば、ハゼ郎さん、ついに日本橋で…しかも夜釣りでハゼ釣り
したみたいですよ(O_O)
釣果は別に、凄いの一言です。
127
:
ハゼ好き
:2013/12/26(木) 23:29:46 ID:yhaShPPo0
レベル1さん
ストレス溜まってついつい骨酒呑んでると、欲しくなっちゃうんですよ(笑)
これでアドバンスS含め、同系の竿4本って無駄の骨頂っつうのを承知の介!
2本竿でシンカーサイズ違いで両方入れ替えたり、1本は電気浮きメバル、もう1本は
根魚って使い方でもしようかな?とか、来年の息子と行くフッコ&クロダイ電気浮用
にとか、ついつい買ってしまうんですよ。
3,835/100,000円だから、まあ、良いか(笑)?
狭い部屋が竿だらけ.............。
129
:
じょにやん
:2013/12/27(金) 09:49:22 ID:5AfbFooY0
本日夕まづめ狙いで豊洲出撃予定です
健児さんや雨男さんもいらっしゃるとか…
お会いできたら光栄です
重りは5号あれば底とれますか❔
餌は先週入手したゴカイを試す予定です
ただ潮が悪いのが心配です…
130
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2013/12/27(金) 11:59:45 ID:hSwJyNyI0
ゴカイ買うなんて超リッチメンじゃないですか。
5号余裕ですが、重いと根掛かり多いですよ。
二号でも十分です。
131
:
じょに
:2013/12/27(金) 12:15:00 ID:5AfbFooY0
>>健児さん
思ってたより流速はないのですね
ゴカイですが実は先週、沖縄の祖父母の家へ行った際にボートでホシギス釣りをしたときの余りです
向こうではゴカイのほうがポピュラーらしく関東の青イソメとほぼ同じ値段でした
そのホシギスというのも30オーバーも珍しくないという大型種で、驚かされました
ゴカイは見た瞬間からこっちのハゼ釣りにも使おうと思い多めに購入しました
で、毎日この掲示板をチェックし使い時を窺っていたわけです(笑)
132
:
じょにやん
:2013/12/27(金) 12:16:21 ID:5AfbFooY0
すいません、名前が「じょに」になってしまいました(汗)
133
:
じょにやん
:2013/12/27(金) 19:24:40 ID:5AfbFooY0
で、行って参りました
2時半から4時半過ぎまで健児さんと並んで竿を出すことができました
釣果は19匹でしたが何しろでかい
最大はなんと19.5センチでした
そして健児さんには食事に加え交通費までご馳走になりお礼の申し上げようもありません
是非また何処か一緒に釣行しましょう
134
:
雨男
:2013/12/27(金) 21:00:38 ID:xYjiNTak0
じょにやんさん
私は14:00過ぎに撤退だたので、ちょうど入れ違いでした。
長期休暇の7日目。7連釣&TYS6連釣
今日は雨上がりを待ち、9時出撃。11時までは調子良く時速10ペース
11時過ぎるとアタリが止まり、お昼休憩。
ららぽーとのフードコートに自宅から持ってきた缶チューハイを持ち込み、酔っ払った勢いで再開するもイマイチ
14:00頃健児さん登場。入れ替わりで退却
釣果は丁度30
明日に向けて天ぷら仕様に捌きます。
明日は天気が良いようです。
爆釣祈願!!!
135
:
ハゼ朗
:2013/12/27(金) 21:07:58 ID:jpE8ZU/I0
こんばんは〜
昨夜、日本橋に初出陣!
夕方6時〜7時半までの短期決戦でした。
全くもってアタリ無し(≧∇≦)
デカイのが釣れると思ったのですが…撃沈でした。
近くの交番に職務質問されることなく、ミッションはボウズという名で無事に完了しましたが…
いかんせん、ギャラリーというか?通行人が多過ぎでした。
136
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2013/12/27(金) 21:55:10 ID:4czqwhAE0
雨男さん、お疲れ様でした。
じょにやん、また行きましょうね。
ちょっと学生だから、あまり時間は自由にならないかも知れませんが、
来シーズンはここの怖いおっちゃん達に、色々教えて貰って、ハゼ沢山釣りに行きましょう。
ハゼ朗さんもお疲れ様でした。
偵察ありがとうございます。
竪川と似た雰囲気ですので、釣れそうな感じでしたがダメですか。。
彼処で釣れたら、更に家から近くなり便利なんですけどね。
今日のTYS、非常に調子良く、午後二時半に着いてすぐ釣れて、五時前に終了で26匹、
最大は18cm+ほど、ずっと釣れ続く感じでした。
仕掛けのロスも全く無く、鈎を一回交換しただけ。
浅草のおやっさんも18匹釣っており、この調子ですと、横浜行かなくてもいいかなと二人で納得してしまいました。
137
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2013/12/27(金) 22:45:47 ID:9l5IWOeo0
明日はやっとTYSに行けるかと思うと嬉しくて。
忘年会を早めに切り上げ、電車に乗ったら、人身事故で動かず(泣)
まだ洗濯とかしてないから、明日の出撃は遅くなり
そうです。
138
:
雨男
:2013/12/27(金) 23:06:24 ID:xYjiNTak0
レベル1さん
やっと週末が来ましたね(^^)
ここのところのTYS通いでの時合傾向ですが、11時〜14:00位はパッタリと止まっています。
まあ、釣れない時は・・・・フードコートでビールかな。
139
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2013/12/27(金) 23:11:58 ID:hvfkQ3jc0
釣れない時間は、ビールにします。
それか夜に備えて漫喫で仮眠するかもしれません(笑)
140
:
ハゼ朗
:2013/12/27(金) 23:13:54 ID:FJNCJb5I0
皆さんのTYSの釣果報告…羨ましい釣れっぷりですね^ ^
根掛かりが多いとのご様子。
針は一本針でやられてるのでしょうか?
また日にもよるかと思いますが、AMよりPMの方が食いがたつ感じでしょうか?
141
:
鯊両
:2013/12/27(金) 23:28:35 ID:P1IvZZAo0
みなさん、寒い中お疲れ様です、本日は仕事で出撃できませんでした、TYSにも行ってみたいとは思うのですが、土地勘なく距離もあるので、躊躇してしまっています、今度みなさんがいる場所を教えて頂ければと思っております。
ハゼ朗さん
日本橋川で竿出したんですね、あっちはハゼいるものだと思ってました。
人通りが多いと、なかなか勇気いりますよね。
かくいう私も、9月に神田川和泉橋で竿出してみた事があります、まったくあたりなしでした、アユも遡上するぐらいだし、日本橋川の調査ではハゼもいたはずなのですが、釣れないんですよね(^^
142
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2013/12/28(土) 01:20:32 ID:PIdDKqpw0
ハゼ郎さん
日本橋チャレンジお疲れ様でした。
猛者ですね。
TYSは皆さん1本針の中通し錘ですね。
私だけ地獄針です。
錘は手前でも水深7mあり、2〜3号にしています。
朝一から11時ぐらいまでか15時過ぎみたいです。
昨年もそんな感じでした。
鯊両さん
明日、堅川で誰かを捕まえ聞いてみてください。
投げ釣りとは、少し感覚が違う、リール竿による脈釣り
みたいになります。
143
:
ハゼ朗
:2013/12/28(土) 08:18:02 ID:hQho2khk0
鯊両さん
はじめまして^ ^
日本橋、釣れると思ったのですが、さっぱりダメでした。
機会があれば、リベンジします!
144
:
鯊両
:2013/12/28(土) 12:47:24 ID:.9mf12DI0
ハゼ朗さん
よろしくお願い申し上げます(^^)
神田川も年内にもう一回竿出してみます、1匹でも、釣りあげたいですね!
レベル1さん
今日はすみよし会の方々にお会い出来ると思いますので、聞いてみます。
リール竿の脈釣り風ですか、とりあえず筏竿の長いほうを、リールチョイ投げ脈釣り仕様に変更してみます。
145
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2013/12/28(土) 17:54:16 ID:PIdDKqpw0
ハゼ郎さん、竿六さん、Hさん
お疲れ様でした。
今日は早朝水面に陽射しが届く前までが一番よく
朝の一時間弱で10匹釣れ、あとはポツポツと釣れ
計19匹でした。
ただ針はワンパック、錘は3個も根掛かりでロストしました。
今日は初TYSの方が多く身受けられ、カレイ狙いの方もいました。
小継磯竿アドバンスショート、中通し錘、地獄鍼、餌は、イソメジャリメ
146
:
ハゼ朗
:2013/12/28(土) 19:43:02 ID:duu4/dDA0
お疲れ様です^ ^
今日はやや出遅れて、9時半ぐらいにTYS到着〜
完全に朝の地合いを逃しました。
先に釣りを始められた方々は、グッドな釣果。
午前はポツ、午後はポツポツで、なんとかツ抜け。
途中、和竿10尺で試釣するも、届く範囲はダボばかり(≧∇≦)
モバイルキスロッド、ナイロン4ポンド、2号オモリ。
エサはレベル1さんから頂いたジャリメとオレンジイソメを併用。
ひょっとして、ミミズがいいかもしれません。
根掛かりが多発して、私も1パック以上の針をロスト(≧∇≦)
しかしながら、型は良く、竿納めに相応しい楽しい釣りとなりました。
来年もよろしくお願いします^ ^
147
:
dontaco
:2013/12/28(土) 20:20:10 ID:VwvcC9bAO
>>146
え! もう竿納めですかぁ〜?
私は明日午後からTYS予定です。
148
:
ハゼ朗
:2013/12/28(土) 21:01:13 ID:abXxMGkk0
会長、お疲れ様です^ ^
30〜31日にスキーに行く予定がありまして(≧∇≦)
明日も行きたいのですが、厳しいです(≧∇≦)
明日のTYSでの大漁祈願…お祈り致しております^_^
149
:
dontaco
:2013/12/29(日) 20:22:21 ID:HLc4bb9IO
>>148
今日は昼過ぎからTYSでした、はぜ郎さんに励まして頂いたのに7尾だけで撃沈です。
雨男さんLevel1さん、後から来た健児さんどなたも20尾位釣っていました。
明日は再チャレンジです。
150
:
どり太郎
:2013/12/29(日) 20:45:40 ID:iSnd.NxM0
個人的に明日、納竿で管釣り(好きじゃないのですが)と…。
色々と皆様のお話&情報を伺い、管釣りどころではありませんね。
サクラマス向けのライトタックルでTYS考えてます。
151
:
ハゼ好き
:2013/12/29(日) 20:56:12 ID:L3aSaF.U0
TYS午後は渋いんすかね?
FC東京は今期解任→来期S大阪のP監督の頓珍漢采配でボロ負けで、息子と焼け酒、金返せ!ってな観戦。
流石にイソメを買いに行く気力喪失、明日は午前中早起き大掃除して、イソメ買って午後出陣予定です。会長、一緒にリベンジしましょう!
152
:
雨男
:2013/12/29(日) 21:12:45 ID:ekfQDCBY0
今日のTYSは午前中が調子が良かったです。
11時過ぎにアタリがパッタリ止まり15:00位まで沈黙
夕方にパタパタと釣れて20でした。
>149 会長
今日は運がなかったです。
明日は・・・またTYSかな・・
153
:
ハゼ好き
:2013/12/29(日) 21:20:12 ID:L3aSaF.U0
午前と夕刻手前っすか.....御意。
と、なると掃除もじっくりやって、餌買って、まったり出陣で10匹目標!
154
:
ハゼ朗
:2013/12/29(日) 21:25:59 ID:MJmyAZbc0
TYS出陣、お疲れ様でした^ ^
私は昨日、夕方の地合いの波にイマイチ乗り切れずに終了でした(≧∇≦)
釣れるパターンを読むのが難しいのが、冬ハゼの特徴なんでしょうか?
年明けのTYS出陣時に備えて、本日、J州屋にて、ミミズを購入してきました^ ^
ミミズが効きそうな気がしますが、さて、どうでしょうか?
明日のTYSもたくさん釣れると良いですね〜^_^
155
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2013/12/29(日) 21:26:38 ID:CVivsFSQ0
午後二時半からでしたが、五時ごろまで調子は悪くなかったですよ。
しかも今日は中通し竿勝負でしたし。。。
合計18匹で最大18cmほど、さっきレベル1さんと明日のイソメを新宿JSYで買って来ました。
156
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2013/12/29(日) 22:37:22 ID:9TmzDNP.0
皆さん、お疲れ様でした。
昨日の渋々の1日と打って変わり、なんとか25匹を釣りあげれ
ました。落下したハゼをいれたらもう少し伸ばせたのですが(泣)
時合いは、早朝と夕刻のゴールデンチャイム前後で、6連チャンもあり
なんとか雨男さんの追撃を躱すことができました。
明日はいよいよ年内最後の隅田川界隈のハゼ釣りです。
気合い入れて頑張ります!
最終は、たぶん横浜になるので竿納めではありませんが(笑)
157
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2013/12/29(日) 22:57:35 ID:9TmzDNP.0
竿1本で手前に集中した方が良いかもしれません。
もちろんダボも覚悟してです。根掛かりよりはダボの
方がマシですし。
158
:
雨男
:2013/12/30(月) 00:00:23 ID:peUDNS6E0
自家製の千社札
「釣行安全」
「ダボハゼ御免」
「根掛かり御免」
バケツに張ってあるのですが・・・全く効果がありません。
TYSはカキ殻の隙間に潜むハゼが多いようで、餌を咥えてカキ殻の隙間に潜るパターンが多いようです。
釣り人からすると、「強いアタリ!即、根掛かり」となります。
このパターンはかなり凹みます(T_T)
ちなみに今日の夕方は健児さんやレベ1さんがポンポン上げる横で
ダボ→ダボ→根掛かり 撤退の決心が付きました。
159
:
どり太郎
:2013/12/30(月) 07:15:22 ID:e9EGuh3s0
おはようございます。
お尻の出来物の腫れ(←粉瘤ってヤツ)も落ち着いたので
出撃準備中です。
160
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2013/12/30(月) 08:53:42 ID:0.hNtMgo0
私も洗濯を終えたので、これから自宅を出て向かいます。
161
:
ガン玉4B
:2013/12/30(月) 10:03:49 ID:XJtjQucI0
行けるかどうかわからないのですが、午前中蒲田にクルマで行きますのでTYSに寄れたら寄ろうと思います。近くの駐車場に入れたら、何処だか分かりませんが、ここにまた投稿します。裏というしかわからないのでお会い出来るかわかりませんが。
162
:
ヘイゾウ
:2013/12/30(月) 13:46:25 ID:Fh0b0kn60
こんにちは、
自分は、仕事ですが
佃大橋の上から、釣りしてる人がいました
あの高い橋の上ですよ。
ビックリです
163
:
どり太郎
:2013/12/30(月) 18:26:28 ID:e9EGuh3s0
雨男さん、レベル1さん、健児さん、はぜ好きさん、ガン玉4Bさん、おやっさん(見てないか)
(↑本日の到着順です)
本日も、お疲れ様でした。
とっても、とっても有意義な納竿になりました。
有難うございます。
本日の釣果は10匹。
もう少し釣れた方が良かったのですが、
個人的には飽きた頃に釣れたので、御の字 \(^ ^)/
レベル1さん
お酒、頂きます(←今、飲んでます♪)
餌も有難うございました。
天男さん
『千社札』、有難うございます。
さてさて、後片付け&夕飯を食べたら、ハゼどん捌きますよ〜。
後ほど、報告致します。
164
:
ハゼ好き
:2013/12/30(月) 21:05:11 ID:u32cJahk0
ドリさんに準じて
お疲れ様です! 日没後は当たり止まりました。
毎度で帰りに健児さんとレベル1さんと忘年会でベロベロ帰宅電車乗ったところです。
165
:
雨男
:2013/12/30(月) 22:00:03 ID:peUDNS6E0
皆様
今日は弟がお世話になりました。
ハゼ釣は初めてでしたが、楽しめたようです。
28日に私が持っていったハゼが美味かったので釣りに来たらしいです。
横十にも是非来たいと申しておりました。
166
:
どり太郎
:2013/12/30(月) 22:06:07 ID:e9EGuh3s0
>ドリさんに準じて
>お疲れ様です! 日没後は当たり止まりました。
本日納竿しましたけど、
明日も行きたくなるじゃないですか!
僕なりのハゼ好きさん攻略法を♪。(内緒だよ)
美味いものと、お酒を持って行けばハゼ好きより釣果を伸ばせるかな♪
で、今日は、今年釣った、下処理した岩魚を忘れてしまい…(笑)。
来年はキープして、皆様へ。
閑話休題
すみよし会の皆さんへ
皆様と知り合えて、そして、楽しい時間を有難うございました。
来年も宜しくお願い致します。
God bless you!
167
:
どり太郎
:2013/12/30(月) 22:17:39 ID:e9EGuh3s0
ハゼ好きさんへ、
イケね。
『魔法の水』で、トンチンカンに。
アタリとまったのですよね?^^;;;。
グダグダのどり太郎でした。
168
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2013/12/30(月) 23:39:16 ID:0.hNtMgo0
本日も皆さんお疲れ様でした。
帰りにまたも、いや今回は健児さんも一緒に、白ワインを
2本開けてしまいました。
釣果報告になってませんね。
今日は…ツ抜けできず、9匹という結果に。
健児さん、ハゼ好きさん、浅草のおやっさんは好調でしたが。
とはいえ年内最後の隅田川界隈釣行3連チャンには満足
しています。
明日は、〆に横浜でハゼ釣りをしてから実家に帰ります。
どうなることやら。
169
:
ハゼ好き
:2013/12/30(月) 23:52:44 ID:/ms.ZC5.0
今、ガン玉4Bさんとレベル1さんに頂いたハゼも含めて、捌き終えたとこです。
今日は新旧スミヨシ会員に雨男さんの弟さんご家族も参加されて、本当に楽しく過ごせました。
納会で呑んで浅草寺参拝し、翌日は本埜村の白鳥見て銚子と成田山で又呑んで、昨日はFC東京敗戦で息子と焼酒やってしまい、今日はその延長で釣り場に到着前にヨッパッらってました(笑)。
終了後の納会で追加でワインB2本にビール2本空けてからの、帰宅後ハゼ捌くのは指をちょんぎりそうで怖かったっす。明日、雨男さん・健児さん・どり太郎さんが行くと言うので“気が進みませんが.........”体力あればいくかもしれません(笑)
170
:
雨男
:2013/12/31(火) 19:40:23 ID:4G0xHG/Y0
今年の竿納めにTYSへ出撃
竿納めなんだから、ハゼに「少しはヤル気を出せ」と心の中で叫んだのですが、
あまりヤル気を出してくれませんでした。
結局本命は8でした。
今年納めの1匹は本命で決めたかったのですが、ダボ・・・
ここで餌切れ。
会長にアオイソを1匹もらって泣き1投。
結果、ダボ
まあ、最後が根掛かりじゃなくて良かったかな。
皆様、今年は楽しく過ごさせて頂きありがとうございました。
来年も、
釣行安全、爆釣祈願、ダボハゼ御免、&根掛御免
171
:
ヘイゾウ
:2013/12/31(火) 22:01:58 ID:Jv7FHkaw0
こんばんは、
皆様、本年は、いろいろとお世話になりました。
来年も、また宜しくお願いします。
良いお年をお迎え下さい。
172
:
dontaco
:2013/12/31(火) 22:21:36 ID:w/B/nJfoO
今日はTYSで竿納め釣行です。
先行の雨男さん曰く今一とのことで、私も日暮れ前までは1尾のみでした。
雨男さんと入れ違いにはぜ好きさんと健児さん登場です。
日の暮れが進むと活発になるパターンに期待して場所替えしたのが正解で、一カ所で10尾釣れツ抜け達成です。
上がりの1尾を加えてお持ち帰り12尾で納める事が出来ました。
やっぱり冬のはぜは夜からでした。
今年は新しい顔ぶれも増え、来年も楽しい釣りが出来そうです。
サーテ、明日の竿初めはどこにしようかな(´ω`)
173
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2014/01/01(水) 05:30:41 ID:N3vQhVzY0
皆様開けましておめでとうございます。
今年もすみよし会の益々の発展を祈願し、釣りに精進致しましょう。
竿始めといえば、吉原か歌舞伎町と行きたい所ですが、
俺は今日もTYSへ行こうかと。
昨日は俺が8匹でしたが、粘って後から怒涛の追い上げをした会長は流石です。
ちょっと心配なのは、三ヶ日でイソメが足りるかどうか。。
174
:
ハゼ朗
:2014/01/01(水) 06:52:04 ID:44NWElhw0
皆さん、明けましておめでとうございます^ ^
旧年中は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いします。
健児さん、元旦からの初釣り、羨ましい限りです。
TYSも日を追うごとに厳しさが増している様ですが、大漁祈願、お祈り致しております。
わきの良い一年でありますように。
175
:
ガン玉4B
:2014/01/01(水) 13:06:53 ID:hjm9sjsQ0
健児さん、お疲れ様です。初釣り初釣果、期待してます。
明日も行かれるのなら、あまり元気ない青イソ持って行きますが……?
176
:
dontaco
:2014/01/01(水) 15:00:58 ID:2NnWRVysO
横十で元日からおめでたい見釣りで初釣りしました。
雨男さんどり太郎さんお二人はギャラリーで来て下さいました。
最初は1尾でも釣れば良いやと思って始めましたが、結果12尾掛け2尾バラシ10尾釣り上げて4尾お持ち帰りです。
TYSへ向け移動中NOW
177
:
dontaco
:2014/01/01(水) 15:02:35 ID:2NnWRVysO
>>176
書くとこ間違いました、失礼しました。
178
:
どり太郎
:2014/01/01(水) 18:14:32 ID:vr.RP0LI0
先日、TYSで釣ったハゼ。
美味しく、頂きましたよ!v^^v
片栗粉まぶして、から揚げにしました。
魚が小さいから、手まで捌かないようにビビりながらだったうえ
切れないナイフだったので、身が崩れちゃいましたけど・・・。
でも、良いのです。美味しかったから。
近いうちに仕入れに行かねば^^;;
179
:
dontaco
:2014/01/01(水) 23:44:03 ID:2NnWRVysO
初釣りパートⅡ
横十で粋でおめでたい見釣りをした後、お馴染みの場所へ移動3時頃到着、健児さんご夫妻も初釣りにみえており、すでに良形2尾上げておられました。
ご挨拶をしてから最近お気に入りのポイントへ、今日は年越し青イソを使い切るべく粘ります、日暮れ前まではチョイ投げ暮れてからはヘチ狙いです。
相変わらず良いサイズで暗くなる前までにチョイ投げ8尾、ヘチ狙いに切り換え6尾追加して餌切れしました。
終了間際は下潮の流れが速くなり、3号錘でも底が取りづらく、アタリも今一ハッキリとしない状態で苦戦しました。
180
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2014/01/02(木) 09:21:46 ID:c9aMMwM60
ハゼ朗さんん、もう東京に戻られましたか?
ガン玉さん、まだ思案中です。
他に釣れるところ無いか、探索したいような気もするし。。
昨日は午後二時半から午後五時半まで、風も波も強く、4.5m二間半のキス用中通し和竿持ってるのが、
非常に辛く感じました。
ただ、竹の中通し和竿であれ位でかいハゼを掛けると、非常にアタリもでかくて面白いです。
しかも竿が長いので、何だか鮒でも釣った様な錯覚に陥ります。
会長は寒い中、夜まで粘って数伸ばした様ですね。
俺は結局、丁度ツ抜けで、最大は泣の19cmと言った所でした。
時合いが遅く、また時間も短く思いました。
181
:
dontaco
:2014/01/02(木) 11:26:41 ID:ENaAlNN6O
昨日感じたのは大潮は余り良くないのかなと、下げ潮の動きが(隅田川の反転流?)早過ぎて釣りにくいし、健児さんのおっしゃるとおり時合いが短いですね。
182
:
ハゼ朗
:2014/01/02(木) 12:40:33 ID:Pco3wCtU0
お疲れ様です。昨夜、東京へ戻ってきました^ ^
年明けしてから、天候の良い日が続いており、初釣り日和ですね。
親戚廻りなどがあり、まだ初釣りに行けません(≧∇≦)
183
:
じょにやん
:2014/01/02(木) 22:30:42 ID:rKIkTmo.0
東京へ帰還し初詣もせずにハゼ釣りへ
まずは新規ポイント開拓とばかりに東雲の辰巳運河へ
御臨終のジャリメで1時間粘るもアタリなし
ボウズの危機を感じ徒歩で前回の釣り場へ
ダボに混じって本命がパラパラっと釣れ一安心
雨男さんともお会いできその腕前を拝見することができました
184
:
雨男
:2014/01/03(金) 00:17:48 ID:.EdeqQu20
じょにやんさん
おつかれさまでした。正月のクソ寒い中、竿を出す物好き少年は間違いなくじょにやんさん
に間違いないと思い、声を掛けさせていただきした。
もう、ハゼのシーズンは終盤ですが、6月になったら横十で竿を出しましょう。
今日は午前中7匹
午後7匹の14匹。1匹ぶっとい19cmが釣れました。
昼の12:00〜14:00は芝生でひなたぼっこをしながら寝てました。(どうせ釣れないし)
185
:
雨男
:2014/01/03(金) 20:45:52 ID:.EdeqQu20
皆様
おつかれさまでした。
今日の夕方はシブかったですね。
シブいなか弟に釣果を頂き、ありがとうございまいた。
186
:
釣児
:2014/01/04(土) 00:09:26 ID:TV8FcJrc0
このページはよくチェックさせて頂いていますが、初めて書き込みさせていただきます。
本日、レベル1さんの帰り際に声をかけていただいた者です。
是非、釣果報告を、との事だったので・・・。
例のポイントに関することはコチラでよろしいでしょうか。
夜釣りに突入するつもりで16:00に現着。
日が沈みかけた16:40かアタリが出始めて17:00までで4匹(13〜15cm)
皆さんが帰られた後は寒い中じっと我慢の子でした。
そろそろかなと思い19:00頃から行動開始して、移動しながら拾っていきました。
アタリ自体が少なく厳しい展開でしたが、20時半まで頑張って、合計9匹(13〜17cm)でした。
磯竿を改良した4.5mの中通し竿で狙ったのですが、届く範囲で釣果があがったのが収穫でした。
187
:
雨男
:2014/01/04(土) 00:16:29 ID:00Ogmoc60
釣児さん
ようこそ!
寒い中おつかれさまでした。これからも書き込みよろしくお願いします。
188
:
ハゼ朗
:2014/01/04(土) 04:48:33 ID:UPnxDrwQ0
皆さん、おはようございます^ ^
今年の初釣り、TYSに出陣します。
ちと早い気もしますが、始発です(笑)
189
:
ハゼ朗
:2014/01/04(土) 09:56:35 ID:VC35jXJk0
6時半〜9時までの実釣。
まあまあの型が4匹。
ツ抜けには程遠い、釣果でした。
時合いらしきゴールデンタイムを感じることなく、本日の釣りは終了。
私が到着した時点で、すでにドリ太郎さんが開始してたのには焦りました。
190
:
ハゼ好き
:2014/01/04(土) 10:50:15 ID:xQJoU3TU0
ハゼ朗さん、ドリ太郎さん
お疲れ様です、昨日もですが本当の終盤になり年明けは当たりも小さいようです。
それでも新年のハゼ釣りとして、満足できるサイズですが風邪引かないように
して下さい。
釣児さん
あれから我々3人はすっかり酔っ払って、9時の帰宅時に
「釣児さん、あれから釣れたかな?」
とふらふら駅に向かいました。
日没後のその釣果は流石です!お疲れ様でした。
191
:
どり太郎
:2014/01/04(土) 11:02:35 ID:pNzsReU60
ただいまっと。
始発電車に乗って突撃してきました^^v
お尻をいたわる為、チャリの遠乗りは控えてます^^;;
6時〜10時の結果
はぜ;2匹。
ダボ;多数。
根係りし過ぎて、おもりが無くなったので、勇気ある撤退!?してきました。
192
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2014/01/04(土) 12:38:58 ID:wHf0xSpI0
釣児さん、昨夜はどうもです。
時合いはあの後、少し有ったのですね。
潮加減から遅い気もしましたが、お疲れでした。
俺もどり太郎さんと同じく、昨日は二匹のみ。
慣れないタイコリールに苦戦して、最後はもうラインが滅茶苦茶でした。
また潮目が変わって、時合いが夕方に来ればいいな。。
193
:
どり太郎
:2014/01/04(土) 22:23:31 ID:pNzsReU60
>192
お疲れ様です。
時合、潮、etcなど関係するのですかね?
オイラの腕の問題が一番ですが…。
でも、釣れたのでヨシとします。
これからも宜しくお願い致します。
194
:
雨男
:2014/01/04(土) 22:24:55 ID:00Ogmoc60
すみよし会が横十集結の中、あえてTYSに出撃しました。
15:00〜17:00でしたが、坊主回避の1匹でした。
ウデのせいか、時期的に厳しいのか・・・・
まあ、年末からTYSには通い詰めたのでこれで気が済みました。
これでハゼはシーズンオフですかね・・
195
:
どり太郎
:2014/01/04(土) 23:08:00 ID:pNzsReU60
>194
新年会でお話しませんでしでしたが、
本日の出撃を持っておいらはTYSは終了します。
196
:
ハゼ朗
:2014/01/10(金) 22:11:18 ID:vmL9qPYs0
皆さんお疲れ様です。
検討した結果、明日はTYSに撃沈覚悟で出陣します。
シーズンの終了を見届けて参ります(笑)
197
:
ハゼ朗
:2014/01/11(土) 08:22:54 ID:sro2T2GY0
おはようございます^ ^
ラストTYSに出陣。
朝6時半〜8時までの実釣。
タボ3、ハゼ1(18cm)
ハゼのアタリは物凄く小さく、やはり低活性の様子。
手拭き用の濡れ雑巾が凍る寒さで、根掛かりを機に、先ほど終了。
私以外、釣り人はいませんでした。
エサはミミズの二本掛け。
完全にシーズン終了の様です(≧∇≦)
198
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2014/01/26(日) 09:04:17 ID:5FYu9Hxc0
すっきりしなかったのでtysに来てしまいました。
とりあえず、17cmのひょろひょろのハゼが釣れました(苦笑)
あとはダボダボダボ…
でもアタリがあり少し癒されました。
199
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2014/01/26(日) 10:54:21 ID:pD9Sn9/60
気合入ってるなぁw実は家に帰らないで、TYSで夜明かしたんじゃないの?
夜は爆釣だったりして。
200
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2014/01/26(日) 11:31:57 ID:5FYu9Hxc0
冗談抜きで、漫喫かツレの家に泊まって行こうか考えてまし(苦笑)
もう少し早く行けば…と反省してます。
モエビBOXありがとうございました。
買うかもしれませんが、また近くリベンジするかもしれず、
少し借りてて良いですか?
201
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2014/01/26(日) 12:25:42 ID:/reFqeQI0
手長シーズン迄使ってて下さい。
それに必要な時は何時でもお貸ししますが
202
:
勝鬨屋
◆tsGpSwX8mo
:2014/06/03(火) 22:54:35 ID:eH2VG1iI0
月島もんじゃアフターで佃堀を覗いて来ました。
4cmぐらいのデキがそこそこ見える(^^)
手長の小エビが水面をヒューっと走ってますよ。
203
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2014/06/05(木) 01:11:55 ID:SxpqILag0
佃ででっかいエビが歩いてるのを、何回か見たこと有りますが、
大抵はハゼに先に餌喰われちゃいますね。
昨年はイマイチの佃、今年は期待したいですね。
204
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2014/06/18(水) 20:13:04 ID:C5JivxDQ0
仕事帰りに佃堀で竿を出してきました。
釣り人は誰もいないものの、ヘチにはデキハゼがソコソコ見えました。
6時20分から7時半まででデキハゼ27匹、ダボ2匹。
ヘチ添いにヒネらしき大きなハゼとネズミが泳いでました。
初の仕事帰り釣行でしたが、味を占めてまた行くかもです。
これから月島でもんじゃを食べに行ってきます!
206
:
じょにやん
:2014/06/29(日) 19:14:33 ID:W3422A/s0
皆さんの横十の爆釣情報でテスト勉強に集中できません(笑)
そんな今日は、お台場でキスを狙うもアタリなし
すぐに見切りをつけ、初の佃掘に移動
活性低くアタリは少なかったものの、1時間で20匹弱
型は良くても10㎝程度で、やっぱり横十が正解だったかな…
207
:
船堀村
:2014/07/15(火) 21:25:22 ID:2khaF7ls0
本日、初めての佃堀上げから釣れ始め入れ食いでしたがデキサイズが3cm位健児さんとおしゃべりしながら40位。
健児さん今日は暑い中ありがとうございました。
208
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2014/07/16(水) 06:50:53 ID:EBoG2XMg0
船堀村さん、灼熱の佃堀へ、自転車でわざわざお疲れ様でした。
昨日は午後二時半過ぎから午後五時まで、今年初の佃堀へ。
相変わらずハゼは沢山居ましたが、メダカの様なサイズが殆ど、袖三号にイソメ餌でも、
5cmそこそこのやつが直ぐ掛かってしまいます。
16cm程の痩せたヒネが一匹、後は40匹ほど。
和竿中通し六尺、脈釣り、元気なイソメで。
今年は青潮が直ぐに出ないことを祈ります。
209
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2014/07/23(水) 21:38:22 ID:aa2GCRjQ0
仕事帰りに佃堀へ竿を出しにいきました。
ジュジュさんが来る前に先回りしてました(笑)
単に竿と仕掛けをカバンに入れてるから、ジュジュさん
の書き込みを見て急遽行きたくなっただけです。
6時半過ぎから9時前まで、持ち帰りは40匹前後。
最初はメダカサイズが多かったものの、暗くなると
少し大きいサイズも釣れ出しました。
仕事帰りには良い場所ですが、釣り人がいないと目立ちますね。
210
:
ジュジュ
:2014/07/23(水) 22:07:28 ID:7B8X/Pes0
先ほどはどうもでした
約一年ぶりくらいの佃の夜釣りでした
お付き合い頂きありがとうございました
ヘチの集まり具合は例年通り異常なしで食いも波がありますがいい感じで釣れました
数がうろ覚えながら二時間で60くらい
手返し良く出来ればもっといく感じの入れ食いでした
久しぶりなので慣れるともう少し増やせるかと
焼き干しゲットです
211
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2014/07/30(水) 12:47:47 ID:AurOJ2A20
今日も佃堀に行ってみます!
先日の日曜日は久々に休んだので、
佃堀なハゼの成長を見に。
これから、昼休み返上で仕事します(笑)
212
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2014/07/30(水) 20:20:04 ID:AurOJ2A20
本日の佃堀は、ヘチにはあまりハゼがいませんでした。
6時半過ぎから8時までで、65匹。持ち帰りは
ジャスト50匹ですが、サイズはバラバラで、小さいのは5cm未満で
多くはヘチの上で釣れました。
ヘチで見えなくても、アタリは多く、この時期の佃堀は確実ですね。
しばらくは大井埠頭周りや佃堀で楽しめそうです。
213
:
髭爺
:2014/08/01(金) 23:43:59 ID:R1UtIjUg0
一年振りの佃堀、嫁さんと二人、AM10:00頃からPM2:00頃迄、計120匹。
ヒネは0、ダボ3、サイズは小さめでしたが、楽しい釣りでした。潮が引いて
食いが無くなったのでやめましたが、…viva 佃堀でした(笑)。
214
:
じょにやん
:2014/08/02(土) 15:04:15 ID:b6ZKxyoU0
本日は青海埠頭の帰りに佃堀へ寄り道
ちょうど一時間で唐揚げサイズ25匹にメダカサイズ多数
針小さめで活きのいいイソメを使えば入れ食いでしたね
一方の釣り人は暑さで低活性でしたが…ー
橋の袂はお祭り(?)の準備中でした
215
:
髭爺
:2014/08/04(月) 17:36:47 ID:OVXSV9pA0
先週に続いて2度目の佃堀、9時半から12時30分過ぎまで、
71匹、ダボ7匹、ひね0。先週金曜に比べて、食いが少なく、
サイズも豆サイズが多数。
今日ははぜの天ぷらとソーメンかな(笑)。
追記
今週は6日、7日とお祭りのようなので、釣りに行かれる方は、
お祭りを避けたほうがよいかも。
216
:
ジュジュ
:2014/08/06(水) 01:08:30 ID:Gywhrh.s0
はぅ。。明日都合つけて今年二回目の夜釣りに行こうとしたところ
ちょうど潮周り的にガッツリハゼがたまってそうだと思ったんですが
危うくお祭りの中突入するところでした
ありがとうございます>髭爺さん
217
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2014/08/06(水) 12:27:03 ID:ZqEWe/sU0
住吉神社の本祭りですかね?
そういえば、氏子さんらしき方々がいろいろ準備して
ウロウロしてましたよ。
218
:
髭爺
:2014/08/16(土) 02:16:24 ID:kD5Tb0A60
今年3回目の佃掘。釣果は嫁さんと二人で177匹、
ダボとベビーサイズはリリース。4日よりは少し大きくなってましたね。
ベビーサイズが少なかった、でも小さいですよ(笑)。
4時間かけてやっとさばき終わりました。疲れた(泣笑)。
今日は結構釣り人いらっしゃいましたね。もしかしたら、常連さんもいたかも。
髭爺は延べ竿の車いすですから、もし見かけたら声をかけてくださいね。
219
:
髭爺
:2014/08/16(土) 02:24:38 ID:kD5Tb0A60
続き
朝8時半頃生花市場横の京浜島にいったのですが、食いが全く無いので、
その足で佃掘りに行きました。大森の釣り具屋さん曰く釣れてるよう…、
と期待したのですが、人影ゼロ。車いすで釣りができる場所は限られて
いるので、残念です。(大きめのハゼ期待したのですが。)
歩ける頃は、穴釣りもできたのですが…。
ちなみに嫁さんから一言、「今年はハゼ、もういいでしょ」
誰か一緒に行ってくれる人いないかな?
220
:
ジュジュ
:2014/08/21(木) 01:20:06 ID:MYhrdqcs0
本日夜釣り行ってきました。
今日はいけるんじゃないかという見込みのもと行ったのですが、ヘチに見えるハゼも少なく一時間ほどで17匹。
あんまりよろしい活性でもなかったので一時間ほどで早々に切り上げて、おやっさんの秘密ポイントに夜釣り可能かどうか試しに行ってみました。
あそこ夜でもいけそうですね。眠りから目覚めるのにちょっとだけ時間がかかった様な感じがしましたが、食いが出始めると立て続けに出るのでそこそこ夜でもハゼが溜まっている印象です。
全くといっていいほどほとんど見えないのですが、目を限界までこらすと動いているものだけが辛うじてうっすら捉えられ、そこそこの数のハゼのシルエットが動き回っているのが見えました。
9時ちょっと前から10時半までで38匹。数は大したことない割にボリュームは結構ありました。
221
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2014/08/22(金) 03:21:52 ID:CrH1QdfM0
おやっさんポイントは、ハゼ大きく成りました?
橋の傍は街灯が有って、夜でも見やすいかも知れませんね。
ネズミが夕暮れになると沢山出てくるのが難点ですが。
222
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2014/08/22(金) 12:34:13 ID:5PFxE55U0
ジュジュさん
水曜日は佃堀に誘っていただいたのに、風邪で行けずすみませでした。
佃堀渋かったのは、ハゼが佃堀から落ちたというわけではないですよね?
仕事帰りには、ベストな場所だし、体調がよくなったら、あと数回は
行きたいです。
おやっさんポイントは、近くに呑み屋が多いせいか夜は賑やかですよね。
もう少し待てば、あの辺もサイズアップしそうな感じも。
佃堀の滑り止めにいいかもしれませんね。
223
:
ジュジュ
:2014/09/12(金) 01:34:01 ID:rAUHU4o.0
本日夜釣り行って来ました。
凄まじいまでのヘチへの集合。食いも良く三時間で227 匹。
実は上司からキス釣りに誘われており、それに備えて週末に買ったpeのラインをためすために行ったのですが、あまりの好調に深場のミャクをやるのをすっかり忘れる。
でも明らかに手元にビンビン来て感度がいいのは間違いない。
最初は合わせ損ないが多かったけど慣れると釣果は上がってる感じ。
んーもっと練習しておかなくては。
224
:
ジュジュ
:2014/09/12(金) 01:38:07 ID:rAUHU4o.0
ちなみにサイズは小さめ。
唐揚げ南蛮漬けぐらいが大多数。
佃は小型の集合場所なのか。
しかしあの集まり方、去年の青潮後に近い感じ。
終わった後だといいけどこれからというのは勘弁ですね。
225
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2014/09/12(金) 17:27:11 ID:E/w13TbI0
ジュジュさん
キス用にpeラインを買って練習したということは、
あのペン竿でキス釣りをするということですよね⁉︎
是非、竿頭になってください(笑)
226
:
じょにやん
:2014/09/14(日) 14:22:13 ID:iETZstDo0
病み上がりに佃堀へ
9時半〜12時過ぎ、マハぜ152匹、ダボ1匹、コトヒキ1匹
相変わらず半数ほどがメダカサイズですが、活性高く終始入れ食い
堀の奥は小型中心ですが、曲がり角辺りまでくると中堅クラスがまとまりました
227
:
ジュジュ
:2014/09/19(金) 00:27:13 ID:i7hUoC.Q0
本日長潮なのに佃の夜釣り行って来ました。
今日は缶詰めのホタテが有効かどうかのテスト。
活性のいいところでは十分に有効な印象。
ただし缶詰めなのでかなり小型のホタテしか入っておらずそのままだと硬いので針付けがかなりコツがいります。
結果、二時間で61匹でした。
サイズはあくまで前回に比べればですが大きくなってました。
でも大体十センチが平均の最大で13といったところ。
228
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2014/09/19(金) 12:38:52 ID:Rwz7xeRM0
佃掘まだ行けますね。
昨日は、佃掘に寄れず残念でなりませんでした。
雨男スペシャルを作ってみたので試したかったのに。
明日は、横浜を含めあらためてどこに行くか検討中。
229
:
じょにやん
:2014/09/19(金) 18:31:01 ID:BFxdB.9E0
昨日は学校帰りに勝どきへ
月島川で5時〜5時半、20匹位、型は微妙
その後、電気ウキで鈴木君を狙いましたがこちらは不発
佃掘にジュジュさんがいらっしゃたっとは…
一駅先のそちらにお邪魔するべきでした(笑)
230
:
ハゼ好き
:2014/09/19(金) 19:21:25 ID:q1I6L2CI0
明後日に大学ゼミ同期会が夕刻なので、日中に短竿持って佃堀や大横おやっさんポイント散策して見ます。
明日は今季まだ行って無い境川と浦安界隈チャリ散策です
境川や中川はすみよし会面子はほとんど行かない場所ですが、先日、船堀村さんが境川のレポ頂きました。
境川は年数回行くのですが、今年初なので楽しみです。
231
:
ハゼ好き
:2014/09/21(日) 15:55:02 ID:eV3WCa/w0
佃行きました。初夏サイズがビッシリ!完全見釣りですが、ハリ掛かりが小さくて難しいΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
大横のおやっさんポイントへ移動すると、こちらは10cm前後なのでハリ掛かり良く一時間で70とほぼ入れ食いでした。
水深2mでも当たり続けたので、そろそろ深場落ち開始の合図のようです。
232
:
じょにやん
:2014/09/23(火) 22:55:57 ID:GQu01eK20
本日pm1時〜3時前
佃小橋上流はハゼがほぼ見当たりません
下流も魚はいますが、活発にエサを追わず…
ようやく唐揚げサイズが揃い始めたのに、佃堀はシーズンオフが早いですね
半束釣ったところで、予定より早く若洲へ移動
佃堀はこれで最後にして、横浜にでも遠征してみます
233
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2014/10/02(木) 12:24:24 ID:bpwgKVA20
昨日は超早漏にTYSへおやっさんとお忍び釣行。
小一時間、何の反応も無く、とぼとぼ歩いて朝潮運河トリトン前へ移動。
ポツポツ当たりますが、10cm程のハゼばかりで、横浜の引き味わってしまうと非常に物足りなく、
一時間10匹で終了。
トリトン二階のダイソーで、ケミホタル買って帰りました。
234
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2014/10/02(木) 17:50:35 ID:rl1iO6PU0
同じく毎回早漏の私も、危うく日曜日に逝って果ててしまうとこでした(笑)
やはり早過ぎますかね。
235
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2014/10/02(木) 19:31:20 ID:xqTXeEQs0
まだ横浜の方が良いですね。
直ぐ隣の朝潮も凄く小さいし、横浜思い出すと虚しくなりますよw
236
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2014/10/31(金) 18:24:19 ID:mcpEuvvc0
半休をとり、そのまま年末恒例ポイントに。
がアタリ皆無で、水温から察するにまだまだみたいです。
でそのまま東も試すも、こちらはダボ1のみ。
そのかわり黒鯛が悠々と泳いでました。
最後にトリトンに行き、やっと3匹。
アタリはヨコハゼに比べ弱々しく、サイズも10cm未満
のガリガリくんだけでした。
こちらはまだ早いようです。
237
:
ハゼ好き
:2014/10/31(金) 21:49:16 ID:XTym6fOE0
明日早起きして雨降るまで初冬釣り場を試し釣り歩き....のつもりでしたが、レべさん情報で
取り止めました。
そういえば先の日曜若洲大橋上から駆け上がりを除いた時にも、優に50cmは
あろうかという真っ黒の歳無サイズが堂々と泳いでいてぎょっとしましたね。
238
:
じょにやん
:2014/11/04(火) 20:21:42 ID:6M86XAAE0
午前授業の放課後に朝潮運河へ
春月橋上、4時〜5時過ぎで22匹
小型中心ですが、数はそれなりにまとまります
その後、月島橋下でフッコを狙うもこちらは不発
こちらはハゼも終了のようです
239
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2014/12/12(金) 19:50:14 ID:bVL5xzHw0
今日は午後2時からTYSへ。
着いていきなり直ぐ釣れましたが、12cm程の、何時ものデカハゼとは程遠いサイズ。
期待を込めて第二投目、ところが此処で悲劇が。。。。
中通し竿の糸全部出して釣っていた所での根掛かりでしたので、竿先迄糸がいっぱいいっぱいの為、糸を手繰れず、
しょうがなく竿の上二本外して糸を引っ張ろうとしたら、竿の先二本がぽちゃんと海中へ。
中通しなので、どうにか天秤が切れずに上手い事ハリスだけ切れてくれと祈りますが、
引っ張ったらぷっちんとタカ切れしてしまい、中の糸が抜けて、竿先の回収が余計困難になりました。。
梯子降りて海面まで行きますが届かず、大横の様に飛び込むかと思いますが、
この季節、あのTYSの深さの中飛び込んだら死ぬのは確実だと思い断念。
残った糸にオモリやら天秤やら鈎やら沢山結び、どんどん流されて行く竿先目掛けて放り込んだら、
何と運良く一投目で絡まってくれて、一発で回収出来ました。
と言う事で、本日のTYS実釣は5分程で終了。
年末早々心臓ヒヤヒヤものでした。
240
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2014/12/12(金) 20:12:31 ID:ihpM93JY0
健児さん
まずは回収できてなによりですが、また怖い話ですね。
飛び込んで新聞沙汰になったりしたらと思うと。
しかしTYSの状況がわからないですね。
こうなったら四度わたしが行くしかないですね(笑)
241
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2014/12/12(金) 20:41:46 ID:dqRd8//Y0
やっぱ根掛かり多いので、リールの方が安心ですね。
この間までさっぱりだったのに、一投目から釣れたから、ハゼは何だが多いんじゃないかと。
問題は大きいのが居るか如何かですが。
242
:
竿六
:2014/12/12(金) 21:45:55 ID:1eKiFViI0
健児さん
危なかったですね!無事に回収出来て何よりです。
やっぱりTYSは根掛かりとの闘いですから、ロスト覚悟で
ハリス細くするかリールが安心ですよね。
一投目からヒットって事は・・そろそろですかね。
昨年、竿三師匠と70匹程を釣ったのが28日でしたから。
来週あたり出陣するかもです。竿六の聖地に(笑)
243
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2014/12/12(金) 21:52:47 ID:0CrE.PDo0
けど小さい見たいですね。
おやっさんも、先週11匹釣ったそうですが、小さ過ぎて参ったと言ってました。
244
:
雨男
:2014/12/13(土) 00:52:12 ID:7OvwCkY60
健児さん
命あっての貴族高級和竿師
ムチャはダメよ〜
245
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2014/12/18(木) 04:06:10 ID:FaB2aWqg0
真冬の大物ポイント、昨日は風と荒ぶる波が凄くて、釣りしてるだけでちょっと辛かったです。
波を被りそうになりながら、一時間だけやりましたが、アタリはやはり多い見たいです。
ヘチだけで釣れますので、根掛かりは一度も無し。
サイズはどれも12cm程で、今年の初め見たいな大物はさっぱりでしたが、数は伸ばせそうでした。
昨日は流石に俺は竿を落としませんが、隣で水汲みに来た親父がバケツを沈めてました。
246
:
dontaco
:2014/12/18(木) 10:40:53 ID:Yd6RcYjgO
>>245
やはりハッピーアワーは17時からですかね。
多分、日没前に巣穴から出て来ないでしょう、それだけ警戒心が食欲を上回っているのかな。
247
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2014/12/19(金) 08:34:21 ID:XWYswajA0
そういえば今朝のNHKの情報番組で、海のチヌを飼い慣らす素潜り
の方を紹介してました。
手から貝をとって食べたり輪くぐりをさせたりと警戒心のないチヌ
に驚きました。
かなり珍しい話みたいです。
248
:
ハゼ朗
:2014/12/19(金) 20:48:45 ID:/t9N.hXQ0
私もその番組を観ました。レベさんなら、貝を網で掬い、カチカチやれば、ハゼを飼いならせると思います(笑)
249
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2014/12/19(金) 20:52:38 ID:4BV/5wUE0
おおらかな方でないとダメかも。
私なら飼い慣らす前に釣っちゃいます(涙)
250
:
竿六
:2014/12/26(金) 10:28:00 ID:airjGAhA0
明日は竿三師匠と健児さん竿ポチャポイントに参戦します。
今日、仕事納めの飲み会あるので昨日のうちにJ屋に立寄り
M君の餌をGETしました。
只今、我が家の冷蔵庫で秘密に保管中です(笑)
251
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2015/07/22(水) 22:36:13 ID:6da7cWjY0
一年振りに仕事帰りに佃堀へジュジュさん、健児さん、船堀村さんと夜釣りに行ってきました。
佃堀は住吉神社のお祭りで、ご神木を引き出している間は、水門を閉じているみたいで、
水位は低く、潮の動きもなく…
活性が低く、たいして釣れませんでした。
祭りが終わる8月中旬以降ですかね。
ただ納涼ハゼ釣りの場所としては最適です。
252
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2015/07/23(木) 13:24:49 ID:QgvRpEfQ0
昨夜は皆さんお疲れ様でした。
釣果は残念でしたが、水門閉じてるなら仕方が無い。
まあお化け見なかっただけでも良しとしましょう。
253
:
ゴンゴン
:2015/12/08(火) 19:47:53 ID:Q4Nnp2ek0
こんにちは、お久しぶりです。12/6(日)朝潮運河釣行中、レベル1さんと遭遇いたしましたので投稿してみました。陽に焼けた肌が釣行暦の証のように、お元気そうで何よりでした。
今年も朝潮運河は、工事の影響もあってか、潮が動き出し時合いになれば、そこそこ数は出ますが型が小さいです。ちょっと大きめな個体と思ってメジャー当てても13cmといったところです。
254
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2015/12/09(水) 02:17:38 ID:m95t3Suk0
コンコンさん、また横十でお待ちしております。
255
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2015/12/18(金) 08:28:49 ID:NWfE1dzU0
ゴンゴンさん
朝潮は工事がいろいろありましたね。
夏の月島もそんな影響だったのかもしれませんね。
偶然とはいえ、知っついる方々がワイワイとやられていて驚きました。
オリンピックまで、なんかいろいろ続きそうですね。
256
:
イソメさん
:2016/06/24(金) 23:21:14 ID:oNORi8Hk0
今年の佃掘は行かれた方いますか?
257
:
竿六
:2016/10/30(日) 22:37:53 ID:0lxjAATE0
今日は竿三師匠とガン玉さんとでTYSに出撃。
現場に到着すると何やらドラマ?の撮影中でした。
そんな中、エキストラ状態で隣で竿出すも生命反応なし。
師匠にブン殴られそうなので、朝潮運河に移動。
ここでレベさんと合流、釣果を聞くと小さいけど釣れているとの事。
さっそく竿出して10〜13cmのハゼをGET。
何とかボウズを免れた3人でした。
258
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2016/10/31(月) 21:10:57 ID:Gny8xXA60
昨日は、夜中まで竹を荒矯めしていたせいで、出動が遅くなりました。
朝潮で竿を出すと、ピコピコピコピコ小さいハゼのアタリが。
大潮で潮の流れが半端なく、重い錘でやると、釣り味的にイマサンで、
不完全燃焼気味に。そのあと本流で初めて15㎝以上のハゼを釣った場所へ。
2年振りで忘れてましたが、流れがキツ過ぎて、釣りになりませんでした。
それでも辛うじて1匹。10㎝のハゼを釣り上げ終了しました。
ちなみに、この日は釣具屋で矢竹を3本調達しました。
なんとか竿六さんみたい中通し竿を作りたくて。
今日はこれから節抜きをします。
もう今シーズンには間に合わないでしょうけど(涙)
259
:
ハゼ好き
:2016/10/31(月) 22:26:46 ID:O4jQ47Ys0
すみよし会発足11.3で4年経過ですが、TYSもその冬のみでしたね。
その前年は大横で15cm超えが昨年のハゼ郎川同様に入れ食いでしたが、
発足年度には10〜12cmにサイズダウンで収束でした。
経験則ですが今のレインボウB下の品川埠頭港湾部で大型入食いが
丁度。30年前です。2年続き以降は小型化して今やヘドロ状態。
袖ケ浦港に吉野屋船が複数接岸して大型ハゼが午前中で束超えたのが
19年前でその年だけで終わり。
大川へちでやはり大型がぽんぽんと釣れたのが26年前で、これも
同じくその年だけでした。
横浜含めいずれまた大型揃う場所と年度が来ますよ、きっと。
今年はテンプラは諦め佃煮にするので10〜12cmでもいいや(笑)。
260
:
ハゼ好き
:2016/11/05(土) 13:36:51 ID:438IaSao0
横浜行くつもりがピーちゃんで朝潮に変更したんすが、全くダメで10cm以上は5匹、10cm満たないサイズが岸よりにいて当たりは多かったですが小さすぎて2号錘より軽いんじゃあないすかね〜。
263
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2016/12/14(水) 12:18:02 ID:Ugg1U8320
釣児 ID:FGBOLF8M0
◯◯S良いかもです。
13時半に到着して、あちこち探って初中りは14:00でした。
12cmが3連続で釣れましたが、その後は音信不通になりました。
15時半頃からアタリが出はじめて釣れてくるのが15cmクラスになってきました。
餌切れとなった17:00まで頑張った結果。
お持ち帰りが13~17cmを13匹でした。(最初の3匹hリリース)
餌アオイソメで1.5mリール竿で直下狙いの拾い釣りでした。
ただし、広く探って居るところを見つけないと厳しいかもです。
それと、過去の実績を考えると早朝、夕まずめが有利
264
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2016/12/14(水) 12:19:25 ID:Ugg1U8320
262 竿六
■ 2016/12/13(火) ID:8Bzh83sc0
釣児さん、◯◯S良さげですか!
10月末に竿三師匠とガン玉さんとで遠征した時には
生命反応が全く無く完全オデコくらいました。
ここ数年さっぱりだったので嬉しいですね。
265
:
竿六
:2016/12/14(水) 13:22:38 ID:sgJLeUFs0
すみません健児さん。
お手数お掛けしました。
気をつけます。
266
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2016/12/14(水) 13:33:57 ID:Ugg1U8320
気になさら無いで下され。
ちょっと行ってみますね。
267
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2016/12/15(木) 04:25:04 ID:osYxHCEM0
昨日、釣児さんが釣れてるとの事で行ってきました。
午後2時半過ぎから午後5時まで、非常に潮が大きくて、海面を見てるだけで船酔いしそうな感じですが、
最初から中りが有り、サイズも非常によく、久々に楽しめました。
最大17.5cmで、合計15匹、平均14cmは有るでしょう。
外道はセイゴが一つ、ダボは相変わらず多いみたい。
中通しの12尺でやりましたが、やはり此処は深くて、糸が全然足りません。
根がかりも酷い場所ですが、長竿で真下に落としてやる釣りですと、根掛かりは皆無です。
中通しグラス竿12尺、銀座東作天秤オモリ5号、ケン付き流線7号、レベさんに貰った腐れイソメで。
潮が大きいので、オモリ5号でやっと底が取れました。
268
:
ハゼ好き
:2016/12/15(木) 09:12:17 ID:7Ymz4C3Q0
釣児さん 健児さんのリポートでは復活してる様子ですね。4年振りに行ってみようと思います
269
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2016/12/16(金) 00:54:03 ID:dfR2GcoA0
サイズは復活してますね。
昨日は浅草無双と、午後2時半から午後5時過ぎまで。
一昨日と同じ様な状況ですが、潮が動か無いと餌を食わ無い感じです。
船が近づくと、放置しておけば、100パーセント掛かってました。
5時頃にはアゲ止まりで食いが止まりますし。
そして、昨日はリールでしたので、ちょっとぶん投げてみましたが、あれだけ地獄の様な根掛かりがあった場所だったのに、ぜーんぜん根掛かりが無いことが判明。
どうやら、浚渫したんじゃないのかな?
昨日も根掛かりゼロでした。
底は泥っぽいので、オモリがズブズブと沈んでいく感じが良く分かります。
17cm〜15cm、またも合計15匹、大体15cm以上は有るでしょう。
投げられ無い浅草無双は、足下で7匹。
和竿リール竿ちょい投げ、東作本店天秤オモリ5号、ケン付き流線7号、竿六ルートの六郎本仕込みビンビン成宮イソメで。
手袋が無いと、非常に辛い寒さでした。
270
:
竿六
:2016/12/16(金) 10:05:33 ID:36fhqlQs0
ここのポイントは、向い風が多いから寒さが厳しいですよね。
日曜日に行くぞ!と竿三師匠に凄まれているんですが
あいにく日曜は親父の49日法要で行けません・・(涙)
週末は、すみよし会の皆さんの竿が並ぶんでしょうね。
羨ましい〜
少しは残しておいてくださいよ(笑)
271
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2016/12/17(土) 23:00:41 ID:EgZGXlHU0
帝王戦前に1年ぶりにハゼ好きさんポイントへ。
一昨年はサイズだうん1匹、去年はボウズだったので回復途上に
ある感じでした。
でも肝心な釣果は3匹のみ。
潮回りも考えないと難しそうでした。
272
:
ハゼ好き
:2016/12/18(日) 17:58:56 ID:tmdY/tXg0
TYSへ午後出勤で8匹でした。日没とともに終了!以前からすみよし会の釣り堀っぽくなってますが、今日は珍しく他の方が2名。他は会員釣り堀でした(笑)
273
:
六郎
:2016/12/18(日) 19:40:03 ID:czHF/Uho0
14時〜17時、8匹。17センチクラスの太いのも混じり、来て良かった〜感が残りました。
釣児さんが8mの鮎竿でハゼを抜き上げる姿は圧巻でしたね。
まだ、夕方は上げ潮の途中でしたが、鮎竿の穂先は海面より50センチ上でした。
満潮時の水深は8m越えですね。海面のうねりもあり、船釣りの様でした。
274
:
宮里兄
:2016/12/18(日) 23:08:39 ID:BWBGjyb60
>>273
こんばんは。今日終了間際にお邪魔した子連れです。
帰宅後早速ネットを探したらなんと!!
いつもHPを拝見させていただいていた方々ぢったんですね!驚きました!
275
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2016/12/19(月) 01:46:06 ID:ufB.slsc0
二日酔いながら、昨日は、午後2時半過ぎから午後5時まで。
やはり潮が動いてから、ポチポチと出てくる様ですね。
合計10匹で最大17cm、六郎さんは17.5cmを2匹も揚げてました。
がっこーんと来る中りを、あの深さから抜き上げるのは快感ですな。
和竿リール竿ちょい投げ、東作本店天秤オモリ5号、ケン付き流線6号、六郎本仕込みビンビン成宮イソメで。
会長、竿三さん、ハゼ好きさん、六郎さん、釣児さん、お疲れ様でした。
>宮里さん
今度は竿を出しましょうね。
276
:
六郎
:2016/12/19(月) 06:59:18 ID:XYtGdJ4Q0
>>274
寒い夜、デカハゼ狙いで週4釣行とのこと。。。病気です(笑)
またお会いした時は宜しくお願いします。
277
:
竿六
:2016/12/19(月) 08:26:55 ID:FcHrRlf60
師匠から釣果を聞きました。
何か・・・タングステンの錘を奉納しないと釣れないとか(笑)
次回は、六郎本仕込みタングステン奉納!
先ずは、この儀式からですね。
278
:
六郎
:2016/12/19(月) 12:40:01 ID:MT9mKEOo0
最後に、お礼の奉納もしました(泣)
今日、帰りに○ックルベリー行ってきます。
279
:
dontaco
:2016/12/19(月) 12:45:16 ID:QGqbDhogO
宮里兄さんお会いしたら宜しくお願いします。
寒い中アソコで半夜はぜ釣りをしていれば大概は我々の仲間ですよ、気軽にお声掛け下さい。
280
:
竿六
:2016/12/19(月) 13:28:28 ID:FcHrRlf60
宮里兄さん、はじめまして。
当日、参戦出来ずに残念です。
寒い中、曇り無き眼で竿先を見つめて
ハゼ釣りしている釣り人が居たら、それは私です。
何かの危ない取引みたいで、近寄り難いオーラが出ていれば
それは竿三師匠です。
今週末は参戦予定ですので、見かけたら声かけて下さいな。
281
:
宮里兄
:2016/12/19(月) 15:59:39 ID:1Hedex/60
>>280
皆さまコメントありがとうございます。
ここ2ヶ月位は週3〜6で、若洲→芝浦工大裏→朝潮運河→佃堀→青海埠頭→東雲→中之島の対岸(老人ホーム裏の公園)→豊海運動公園あたりで夜の寒さに震えながら竿を出しておりましたが、その間はいつもレベル1さんのサイトなどで勉強させていただいておりました。
…というわけで、昨日は後で気付いてビックリ!!あのまま厚かましくついて行けばよかった…なんて実は思ってました。
私は大体20時以降開始になることが多いので、皆さま方とは若干時間がズレてしまうかもしれませんが、またお会いできる機会を心から楽しみにしております!
283
:
👑【夜の】zura健児【帝王】👑
◆GPEebFQW5o
:2016/12/19(月) 21:55:13 ID:GLn7xCv20
282 terry
■ 2016/12/19(月) 21:49:56 ID:GOqYVJP.0
本日◯◯◯に行ってきました、誰もおらず貸切状態でしたが、初めて
の場所でポイントも分からず苦戦しました。
タングステンではありませんが、仕掛け2セット奉納致しました。
3時から始めてポンポンと3匹つれたので、これは幸先良好と思いきや
その後30分アタリなし、探りながら先に進むと根がかりの連続。
5時までは、ポツリポツリでしたが5時45分からスイッチが入り、
その後6時30分までまあまあアタリが連続しました。
最後に本日最大18cmが釣れたので終了、15cmから18cnの17匹でした。
型がいいので楽しめましたが、皆さんに釣られ過ぎて数が!
落とし込み竿、遊動天秤5号、江戸前はぜ7号地獄針、イソメ。
284
:
宮里兄
:2016/12/19(月) 22:28:04 ID:YL6KGTTI0
>>283
私も同じ場所で19:30〜22:00まで頑張ってみました。
結果は15センチクラスのが5匹。20:30以降はあたりがピタッと止まってしまいました…。
285
:
宮里兄
:2016/12/20(火) 22:05:59 ID:izR0tDO20
今日も同じ場所で20:00過ぎから竿を出していましたが、満潮時刻以降は全く反応がありません。といってもそれまでの釣果もわずか2匹なんで、統計上の相関関係を考えるための数字としては全然不十分なんですが、超初心者としては、やはり潮止まりっていうのはこういうものなのか?、ではなぜ潮が止まるとこうなるのか?、魚はどう感じているのか?…などなど疑問はつきません。
286
:
dontaco
:2016/12/21(水) 17:48:18 ID:VNDDfPH6O
>>285
底に着いて居る魚は一般的に流れに向かってます(潮上に向いている)、何故かというと食べ物が流れて来る可能性があるからです。
『餌来るんじゃねぇ?』とテンションアゲアゲな訳で、潮止まりになれば『餌流れて来そうにない…』テンション下がります。
287
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2016/12/21(水) 21:36:53 ID:atSiLJm60
今日は小潮で、ダラダラとサゲて行く時間で、全然期待せずに行きましたが、
いきなり中りが有り、小一時間で5匹程釣れ、俺が着いた時間に、
突如同時にチャリで現れたじょにやんと、これは20は余裕じゃないかと、2人でほくそ笑むものの、
その後はぱたっと終了。
午後3時から午後5時で9匹、12cm〜17cm、じょにーも最初はでかいのを調子よく釣っていました。
ハゼも咽喉黒で、どんどん成長していますが、
ハゼだけでは無く、久々に見かけたじょにやんが、俺と変わらない身長に育ってたのにも驚きました。
和竿リールちょい投げ、竿富天秤オモリ3号〜5号、ケン付き流線7号、六郎本仕込みビンビン成宮イソメオレンジで。
今日は潮が弱いのにも関わらず、天秤を珍しく3個もロスト。
288
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2016/12/23(金) 00:11:12 ID:X84sMr7M0
今週は繁忙期ということでハゼちゃんを見ないよい我慢しました!
本当に我慢しました‼︎
見てしまうと仕事に集中できなくなるからです‼︎!
でもハゼの穴は見てしまい結局、外回り中にイソメを購入…
あ〜今日はどこにいこうかな?
まだ山手線内なのですが(涙)
289
:
六郎
:2016/12/23(金) 10:01:34 ID:xqgoG/0g0
悩みますよね。すこし大きいアソコにしようか、数がかたそうなアソコにしようか。
とりあえず、バイオハザードに行ってきます。
290
:
宮里兄
:2016/12/23(金) 11:15:54 ID:dAOGFMTc0
>>286
アドバイスありがとうございます!
ひとつひとつ勉強しながら、上達していこうと思います!
291
:
竿六
:2016/12/23(金) 20:06:07 ID:vaDCuoVI0
今日は、すこし大きいアソコに参戦。
上潮の1時間でポンポンと釣れ、しばし沈黙。
昼から竿三師匠、レベさん、ガン玉さん、ズラ貴族も参戦して
竿を出しますが、中り少なく渋〜い状況。
ところが、いきなりガン玉さんが大型を連発して超ご満悦。
撮影会のモデル姉ちゃんのパンチラで開眼したんですかね(笑)
俺もガン玉ポイントに移動してポンポンと追加し、トータル20匹ちょっとで納竿。
夕方の方がデカイの出ますね。ガン玉サイズが。
292
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2016/12/24(土) 12:39:37 ID:Ndft.dqM0
昨日は2週続けて、少し大きくなったアソコへ!
前回はわずか3匹でしたが、今回は午後参戦ながらツ抜けを達成。
バケツに入れ後でカウントしたかったのですが、なんかたくさんになっていて(苦笑)
25匹。持ち帰りは15㎝以上18匹。全て天婦羅で食べました。
今日も行こうか悩みましたが、竹採り日和ということで、今日の目標は、布袋竹50
本です!
布袋竹50本です。
293
:
竿六
:2016/12/24(土) 21:13:35 ID:ADwiGREM0
今日も竿三師匠と少し大きくなったアソコに参戦。
風強く中りも少なく心折れそうな時、浅草無双が自転車で登場!
おやっさんが元気だと嬉しくなりますなっ。
夕まずめには、ゴンゴンさん登場でさらにビックリ!
パン&ビールご馳走様でした。
釣果は、六郎本仕込みビンビンイソメを分けてもらい
何とかツ抜けで終了。
明日も参戦です!
294
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2016/12/25(日) 04:00:12 ID:gAye4gqQ0
一昨日は5匹、昨日は6匹と、全くつ抜け出来ませんが、時合が来ると、ぽんぽんと上がります。
昨日は終了間際の午後5時頃かな。
最大は18cm、六郎さんが昨日は好調でしたが、あの歳であの距離を寒空の中、
チャリで爆走して来た浅草無双が一番好調な様でした。
ゴンゴンさんは、あの後釣れたのか気になります。
295
:
六郎
:2016/12/25(日) 08:00:58 ID:lSPxQjrs0
昨日は13:30〜17:00、12匹。足元狙いが多かったので、ハリのロストは無し。
二人のチャリでの登場はビックリでしたね。しかも、ゴンゴンさんは朝までやるそう。
眠くなったらアルミかぶって寝るって。見かけによらずワイルドですね〜
いつもご馳走様です。
296
:
六郎
:2016/12/25(日) 19:18:45 ID:lSPxQjrs0
今日も15:00〜17:00、やっぱり大きいアソコへ。
結果は7匹でしたが、かけられなかったアタリも多く楽しめました。
本日のチャンピオンはわんこさんでしたぁ〜〜
297
:
竿六
:2016/12/25(日) 20:07:09 ID:xLHuRrJ60
今日は午後から充分デカくなったアソコへ参戦。
午後からの釣行でしたが、ズラ貴族登場とともに
ポンポンと3つ、その後中りあるもスッポ抜けや乗らずで苦戦。
ふと貴族に目をやるとガキ共に囲まれて苦戦してました(笑)
夕方の地合いと共に大型ハゼがギューンと竿を絞るので楽しいですね。
釣果はツ抜けに1匹足りずでしたが、大変ご満悦出来ました。
今日のビックリは、釣り場にサンタクロース?
と思ったら、わんこさん登場だった事ですかね。
釣児さん、あれから釣れたんでしょうか?
しりこ玉抜かれてないですよね。
298
:
ゴンゴン
:2016/12/25(日) 22:49:16 ID:pLR0Y10s0
昨日は、皆さん、お疲れさまでした。朝潮から流れて参戦!
地合い序盤、ハリが小さかったせいか乗せ切れず取りこぼし連発、ツ抜けには、程遠く数は伸びませんでしたが
袖8号に変えてからは、良型ぞろい、MAX18cmと水深もあり手応え十分でした。
健児さん、あの後はダメでしたね〜 各所、釣り場めぐりに行きました、有明方面ではカレイ狙いの竿が20本近く!外道扱いですが20cm級のハゼがあがっていました。
299
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2016/12/26(月) 04:40:05 ID:yvvmqfXU0
ゴンゴンさん、レポートありがとうございます。
鰈が彼処でも狙える筈なんですけど、すみよし会置き竿部隊にはダメでしたね。
昨日は午後2時から午後5時ちょいまでで、なんとか丁度10匹でした。
終了間際の2匹はやはり大きく、18cmちょいでしょうか。
風も無く、良い釣り日和でした。
初挑戦のわんこクロースさんが、隣で二本竿駆使してポコポコと揚げており、
頭来て突き落としてやろうかと思いました。
和竿リールちょい投げ、竿富天秤オモリ2号〜4号(3個ロスト)、男のケン付き流線7号一本、
六郎本仕込みビンビン成宮オレンジイソメで。
300
:
ゴンゴン
:2016/12/26(月) 12:08:14 ID:4VfM2.J.0
どり太郎さんこと六郎さん、竹取り竿六さん、健児さん、連日の釣行、〇んこクロースさんはじめまして・・・クリスマス釣行、お疲れ様です。ツ抜けも価値あるでしょう・・・
朝潮の夜釣りで18cm級が出ても、いぜい1月下旬から、しかも寒風、風表になることが多くさらに貧果ですから、こちらT〇〇は手元ですから、さらに釣り応えもありますもんね。
一昔前は、ハゼ釣り船が練り歩くほどの場所でしたが3〜4年前に浚渫で泥底すくって産卵礁を失い、水上スキーヤーの遊び場と化していましたが、だいぶ蘇ってきたように思いました。
そういえば私事ですが、2年前、どり太郎さんこと六郎さんのイソメを譲り受け頂いたことがありましたが
後日、その六郎イソメ使用、台場で良型尺メバルと、尺カサゴを上げることがありました!おそるべし六郎イソメ。
301
:
猫舌わんこ
:2016/12/26(月) 12:25:42 ID:L.JGEDLIO
昨日はご満悦できました、ありがとうございましたm(__)m
今度は本格遠投で鰈狙ってみますかねぇ…といいつつ20㎝upのハゼを裏本命にしてみたり…
健児さんの蹴りが飛んでこないよう背後には注意しながら…
302
:
猫舌わんこ
:2016/12/26(月) 12:34:08 ID:L.JGEDLIO
>>300
ゴンゴンさん、一度横十で会ってますよ(^-^)/
てか、そこを○で伏せるとかあきませんがな、わんこですよ(^_^;)
303
:
どり太郎
:2016/12/26(月) 20:12:14 ID:pQMxIhng0
おいらの、HNが沢山。
何が起きたのかと思いました。
因みに、錦糸町の量販店で、押上の竿氏の方の
中古のへら竿を仕入れたので、この暮れもへらへらしてます。
304
:
六郎
:2016/12/26(月) 21:47:31 ID:3Vxzeplw0
ゴンゴンさん、どり太郎さんこと六郎さんって。。。。
今晩は、六太郎です。これからも宜しくお願いします(笑)
305
:
竿六
:2016/12/28(水) 15:58:26 ID:jPt2U8.Q0
今日で仕事納め、年末年始は予定無しなので釣り三昧です。
明日は、わんこクロースさんが荒らしまくったアソコに
竿三師匠と参戦です。
306
:
ハゼ好き
:2016/12/28(水) 17:41:20 ID:YOT/caPU0
こちらも仕事納めで錦糸町ハロワ寄ってから、飲酒して浅草散策したら清酒浅草無双の看板が学生時代バイト先近隣に(⌒-⌒; )
明日はデカハゼに竿W師匠とともに参戦するか、横須賀散策カサゴ&メバルにするか?
体力に相談して朝に決まます。今年の納竿はハゼと行きたいとこですが、海も見て締めたい気も(⌒-⌒; )
307
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2016/12/28(水) 23:57:23 ID:Eq/YKnY.0
私もやっと、先ほど仕事が納まりました。
明日は休み初日なので、終日釣りを楽しみたいです!
308
:
竿六
:2016/12/29(木) 21:25:05 ID:zAudGrOA0
最近通いつめているアソコに、ガン玉さんと竿三師匠と昼から参戦。
到着すると、すでにチャリハゼさんが竿出してました。
その後、レベさん、ズラ貴族、浅草無双、久々登場のふじやんさんと
すみよし会の面々が次々と登場!さながら「オヤジだらけの寒中釣り大会」でしたね。
今日は拾い釣りして14匹の釣果で、ご満悦出来ました。
明日も竿三師匠と参戦ですが、今日は師匠が仕掛けをロストしまくってたので
今頃は仕掛け作りしてる筈ですよ。
309
:
ふじやん
:2016/12/30(金) 00:23:01 ID:sPSexFwU0
久々の参戦で皆さんの楽しそうな笑顔に会えて
釣果はともかく、とても良かったです、有難うございました、
明日もゆっくり出かけるつもりです。
310
:
竿六
:2016/12/30(金) 20:04:55 ID:7KLNKct60
今日のアソコは超ご機嫌ナナメでした。
後から来たチャリハゼさん、テリーさん、健児さん、師匠と
次々とオデコ回避する中、日没までオデコ。
何て日だ!と思った瞬間、左手に釣神様が降臨しました。
怒涛の10連チャンでツ抜け達成。
ハラハラ・ドキドキの親父だらけの寒中釣り大会でした。
311
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2016/12/31(土) 03:53:49 ID:kd73dzQ20
昨日も皆さん、寒い中お疲れ様でした。
一昨日は3匹、昨日は6匹、最大17cmでしたが、昨日の感じですと、
ついに此方も夜パターンに入った感じでしたね。
時合いは午後4時半過ぎでしょう。
三が日は寒さも緩むので、まだ我慢できるかもですな。
太さが有るので、釣れれば最高です。
最後に来たやつは、喉裏から全体にかけて真っ黒で、見てて惚れ惚れしました。
和竿リールちょい投げ、竿富天秤オモリ2号(4個ロスト)、金ケン付き流線7号、ビンビンじゃないイソメで。
312
:
チャリハゼ
:2016/12/31(土) 06:30:46 ID:QK/nZhLwC
昨日は皆様お疲れ様でした!
釣果は三匹だけでしたが、最後に釣れたハゼは今年の"ハゼ納め"に相応しいご立派なヤツでした!!
今年は健児さんに出会い、
そして、すみよし会の皆様に出会う(入会)事が出来て素敵な年になりました。
来年も宜しくお願いします♪
313
:
terry
:2016/12/31(土) 09:23:30 ID:rbzq978k0
昨日はアソコで納竿したいと参戦しましたが、わずか3匹で16cm
クラスとご満悦できる結果となりません。
5時過ぎにアタリがでたと皆さんはいいますが、こちらは全くダメ
で寒さばかりが身に堪えました。
これで納竿としたくないので、できれば何処かに今日も?
フライ竿、遊動仕掛けタイコ錘り3号、イソメ。
314
:
竿六
:2016/12/31(土) 20:14:54 ID:eFcMguSY0
今年の竿納めで、3連続のアソコへ参戦。
今日は午後からゆっくりと・・の予定が、竿三師匠が家を追い出されて
昼に現地到着してました。しかも餌忘れて。
竿出すものの開始ゴングが鳴るまでは、やっぱり沈黙。
しかし、開始ゴングとともに引ったくるような中りが連発して
トータル12匹で今年のハゼ釣りは納竿しました。
途中、貴族六郎さんの高級和竿が持っていかれそうになる中りが
あってビックリしました。
すみよし会の皆さんのお蔭で、今年も楽しい一年を過ごせました。
ありがとうございました。良い年をお迎えください。
315
:
六郎
:2016/12/31(土) 23:51:48 ID:3Nwsll360
竿納めに夕方2時間だけアソコへ。ゴング後のアタリは凄かったですね。
フィーバータイムは15分ないくらいでしたが、ライバルが多いのか走りまくりでした。
入れれば即アタリの中、かけるのに苦戦している横で竿六さんは連釣していました。
流石、マハゼ界のダミアンと呼ばれる腕前でした。オーメン!
316
:
竿六
:2017/01/02(月) 20:34:46 ID:hTq1f4xU0
2017年釣り始めにアソコへ出陣。
初詣の参拝者は、ガン玉さんと釣児さん。
今日のアソコは、お祭りタイムがわずか5分で終了。
「閉店ガラガラ、ワ〜ォ!」って感じでした。
何とか4匹釣り上げるのがやっとで、微妙な初詣になりました。
でも、2017年の初ハゼはデカイ、太い、引き味最高のガン玉サイズで満足。
自作ちょい投げ和竿、中通し仕掛、六郎本仕込みオレンジイソメ。
明日は中通し竿持って会長ポイントに参戦予定です。
317
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2017/05/27(土) 01:48:08 ID:03aTGsXQ0
昨日は、嫁さんの親に魚を釣らせたくて、時期尚早の佃堀へ行きましたが、
着いてびっくり!
橋から半分の集会場方面は、全部水を抜いており、整備して親水公園の様にする感じでした。
神社側は水があり安心しましたが、ミミズにキスリベロ7号では中りは偶に有るだけで、全然鈎掛かりはしません。
魚は無事な様ですが、釣り場が半分しか無いので、人が多いと竿出すスペースが無いでしょうね。
浚渫跡を伺うと、完成後は満潮時に、かなり深くなる感じでした。
318
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2017/11/08(水) 12:46:38 ID:R0yaL53I0
昨日、今季初のすみよし会冬の定番のあそこへ。
既に行ってる竿六さんやチャリハゼさんが、中々素晴らしい釣果を上げてる時いたので、午後4時から開始。
直ぐにピコピコ中りが出ますが、どうやらあまり大きくは無いようで、ケン付き流線6号では掛かってきてくれません。
それでも何時に無くよく中り、今年はこのままハゼが大きくなればかなり楽しいなと思いました。
午後5時にはぴたっと中りが止まり、うんともすんとも言いませんので終了。
12cm位のが、1時間で11匹でした。
去年ごろから、あの地獄のような根掛かりが全く無くなって快適になりましたし、ハゼも戻って来てるようですね。
一回も根掛かりや仕掛けのロストが有りませんでした。
和竿リールチョイ投げ、中通しオモリ仕掛けオモリ3号、ケン付き流線6号、死んだイソメで。
319
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2017/12/06(水) 01:58:33 ID:4D.fqNF.0
昨日は午後3時ちょい過ぎから、湾奥の前から気になっていたポイントへ。
風も無く暖かいかと思いきや、現地に着いたら風が強くて大変でした。
然もポイントは荒波打ち付ける状態で、底も障害物だらけ。
ハゼ釣るよか、黒鯛かメジナでも釣った方が良い感じでした。
それでも根掛かりかわしながらぽんぽんとハゼが掛かりますが、やはり根掛かりが気になって、其処からちょっと移動します。
こっちも竿を出したこと有りませんが、直ぐに中りが出て、其処から午後5時までで2箇所合わせて24匹。
こっちの方が根掛かりが無く釣りやすいのですが、強風と寒さで粘れませんでしたし、やはり湾奥は夕方暗くなると急に中りは少なくなりますな。
サイズは下町界隈より少し落ちる感じです。
最大15cm位、平均も13cm位ですかね。
まあ、別にポイント新規開拓しなくても、今年の湾奥は何処も湧きが良いのでは無いでしょうか?
遠投しても釣れません。
殆どヘチ付近狙いで十分でした。
和竿リールちょい投げ、中通しオモリ3号に東作本店振り分け天秤、キスZ9号にビンビン日馬富士イソメで。
320
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2018/06/13(水) 07:29:58 ID:G0wtbvMM0
しばづけさんが月島へ昨日釣行したところ、もう酸欠でかなりの数のハゼが鼻上げしてしまってるそうです。
今年はハゼがダメになっちゃうのが、また更に早いですね。
321
:
turenaiikkei
:2018/06/13(水) 21:00:13 ID:ju11Xu6c0
何回も去年に続けて川崎まで多摩市から出かけて手長エビを探した
のにダメなので 雨男さんに色々御指導頂いたハゼ釣り去年に続けて また今回も
横十間川でそのうちサイズアップしたら是非ご指導を仰ぎに伺いたいと存じます。
322
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2018/06/22(金) 03:20:16 ID:.D0xkAF.0
1年ぶりにマッチョsibazukeさんと佃堀へ。
去年は水を抜いて工事していましたが、工事完了でゴロタ石場が出来たので、エビも狙いに行きましたが、着いた時はサゲ止まりで水が全然有りません。
午後4時から午後7時までの3時間程で、アゲ潮から期待しますが、ハゼは沢山居るものの、横十方面より全然小さく、最大でも7センチ位しか有りません。
ゴロタ周りも結局ダボばかりで駄目。
合計20匹位ですが、まだまだ早いですね。
和竿タナゴ用中通し6尺、シモリ仕かけ、キスリベロ4号、死んだイソメで。
323
:
雨男
:2018/06/25(月) 21:42:17 ID:cFyV.PUs0
お仕事でストレス満載。釣る気マンマンで土日に突入
しかし・・・
土曜は天気予報に腰が引けて早朝雨池。激シブで3匹釣って終了(午後は雨)
日曜は雨が上がったのでディープに出撃したら雨。橋の下は釣れないし寒かった。
午後から会長P,神輿、HMBと転戦したがデキハゼ天国で大型は片手程度
来週こそ・・
324
:
ゴンゴン
:2019/06/15(土) 06:20:38 ID:AHHVSuj20
各地でハゼ釣りの話題が出始める時期になってきましたが・・・
佃堀は工事で水抜かれてますので今期は絶望かもしれません。
325
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2019/07/29(月) 03:41:44 ID:Bb4.sQnQ0
昨日はこてっちゃんと午後4時から午後6時半まで、全然芳しくない都噂の月島界隈へ。
釣り人は多かったのですが、皆さん釣れてもダボばかりの様で、もう5時前には誰も居なくなってしまいました。
俺にも中りが有るものの、合わせて見ればやはりダボ。
やっと一匹だけハゼが釣れ出ましたが、10cm位でがっくり。
結局、釣れたのはハゼ1匹你ダボが7匹と散々な結果になりました。
こてっちゃんはハゼをやはり10cm位のを3匹に小さいウロを揚げてましたが、何とも散々な釣果に嘆いてました。
しかし、この夏に入ったばかりの時期は、毎年の一同はこっちで釣りしないと、何ともハゼシーズンインな気がしませんな。
雰囲気は最高な場所だけに、もうちょっと釣れたらなぁと強く思いました。
和竿中通し8尺、自作外通し仕掛けオモリ0.5号、キスリベロ5号にびんびん宮迫イソメで。
326
:
ゴンゴン
:2019/08/04(日) 00:40:43 ID:4Mt11JHs0
>>325
お疲れ様です。
ここ数年この界隈、常に各所で工事や整備作業が行われ続けて残念な限りです。
春海屋さんも嘆いていることでしょう・・・ 隅田川水系の聖地、復活して欲しいですね〜
J島に行く道中、時折り京浜運河に立ち寄っていますが、現在10cm前後が中心で順調に育っているようです。
327
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2019/08/05(月) 12:50:33 ID:AsQzpcjE0
>>326
また晩秋までお預けですね。
先日、大川で大量の魚が浮いたのが影響あるのかもです。
A運河に冬は期待しましょう。
328
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2019/10/06(日) 01:50:15 ID:7ZBuAV2U0
昨日は午後4時から午後6時半まで、こてっちゃんのリクエストで佃堀へ。
今年初めてですが、すっかり様変わりしてしまい、奥の方は綺麗な桟橋が出来ていました。
釣り人はかなり居ましたが、誰も釣れておらず、俺も中りが二回ほどあっただけでさっぱり。
潮が上がる6時頃に期待しますが、イナっ子が飛び跳ねてるだけで、ハゼ中りはその後もさっぱり。
しかし奇跡は起きるもので、こてっちゃんが何とか1匹、12cm位のハゼ、その後におそらくセイゴだと思いますが、思いっきりこてっちゃんのハリスをぶっちぎって行きました。
こてっちゃんに付き合って、ボウズ食らいましたので、こてっちゃんにはみっちり言葉責めの刑です。
和竿中通し8尺、東作本店オリジナル天秤オモリ0.5号、キスリベロ6号に腐ったイソメとこてっちゃんに貰ったホタテで。
大川の西側はかなりシビアな本年度です。
329
:
ゴンゴン
:2019/10/11(金) 17:58:25 ID:mlhqg.1U0
>>328
お疲れ様です。9月中はポツポツ釣れて少ないながらハゼ入ってきてると情報得てたんですが、、、
潮位時間もバッチリにもかかわらず、この結果は痛かったですね。しかし聖地巡礼を欠かさない行脚修行!さすがです。
あの桟橋で糸垂らせたら気持ちイイだろうなぁ〜
330
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2019/11/08(金) 13:40:27 ID:x8kl0aBY0
昨日は午後4時から湾奥調査、先ずはTYSへ:
30分やるものの、なーんの生物反応もの無し。
Uberこてっちゃんイソメが来るのを待って、此処じゃ何にも釣れそうでは無いので、タクシーでトリトンまで移動し、ボウズ逃れを試みるものの、午後6時半までやって中りハゼ一度も無し。
強風の中、5m30の振り出し竿で粘ったこてっちゃんが、なんとか1匹ウロハゼをゲットするものの、魚はそれっきりでした。
今年は三回こっちに来て三回とも本命ボウズという、散々な結果です。
和竿リールちょい投げ、中通しオモリ仕掛けオモリ3号、赤はぜ6号に木乃伊なイソメで。
331
:
ゴンゴン
:2019/11/14(木) 11:52:47 ID:hYINTgnE0
某ユーチューバーの★野よし○氏がカニ網はOKだけど、ハゼ釣りは禁止されている区域が制定されていると耳にしますが
一昨年とはまた異なる新たな海面規制とかでてるのでしょうか?
12月に黎明橋で投下予定です。
昨今、健児貴族藩が不調と聞き驚いています
332
:
ゴンゴン
:2019/12/10(火) 08:58:57 ID:i.tu8avk0
昨日は今シーズン良い話を聞かない朝潮運河へ、いざ真剣モードでハゼ釣行。
釣り人もいなければ釣りの痕跡もなき現場で不安な気持ちで3:30スタート!
生命反応が出始めたのは16時過ぎころ、そして16時半頃に待望の16cmのマハゼが顔を出してくれましたが
やはり後は続かず・・・アタリを感じたのは計5回程度で、19時まであちこち移動して探りましたが終わってみればマハゼは2匹で終了。ダボ少々。撃沈〜
今期の朝潮運河は今までに無い何か壊滅的な感じを覚えました。自作天秤仕掛けにメジナ用の極太青イソメ。
19時からは昨今、タチウオフィーバーの豊洲へ移動し久々にルワーやキビナゴテンヤを投じましたが本日は回ってこなかった模様で坊主〜!
333
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/05/29(金) 05:49:58 ID:8oQygtdQ0
昨日は午後4時から佃堀へ。
上げ潮からを期待しましたが、潮が動いてもダボすら中らずさっぱり。
お母ちゃん達が子供連れて釣りしているのを結構見かけましたが、誰も釣れていない様子。
途中夕立で、小一時間雨宿りの後再開しますが、やはりさっぱりで、気温もかなり下がり寒いので、午後7時前に撤収。
去年のさっぱりの佃堀でしたが、改修工事してからは佃堀で全然良い思いした事が無いですね。
和竿中通し10尺、中通しオモリ仕掛けに袖3号、ちょっとびんびんイソメとホタテで。
335
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/06/10(水) 15:23:42 ID:mlVgZplo0
昨日はこてっちゃんと佃堀へ。
しかし暑いし、こてっちゃんの釣りを見てて、釣れる予感もしないので、1時間半ほど休んでから、午後5時半過ぎからスタートし午後7時過ぎまで。
前回は丸坊主、今回はボーダー8匹と、釣れないよりはマシでした。
ボーダーは3種類も釣れましたが、あれだけ盛んだったハゼ達は、はて何処に居るだろう?
和竿8尺中通し、中通し仕掛けオモリ1号、キスリベロ5号にまあまあびんびんなオレンジイソメで。
336
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/07/12(日) 13:34:30 ID:Olf0qJyU0
昨日は雨も止んだので、午後4時過ぎからこてっちゃんと佃へ。
アゲて来る前でしたが、直ぐに中りが出ます。
しかし、ハゼがなんとも小さい、5cm〜8cmと言ったところで、数は先月と打って変わり、かなりの確率でハゼが入って来ました。
地元の漁師さんによると、2m浚渫してからはイマイチとの事ですが、やっと増えて来たので、これから大きくなる事を願いましょう。
数は40匹ほど、鈎は小さくした方が良いかもしれません。
和竿中通し8尺、東作本店オリジナル天秤オモリ0.3号、キスリベロ5号にバナメイエビとホタテで。
337
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/09/22(火) 05:26:10 ID:sAE/TQiA0
昨日はこてっちゃんが、ベイエリアでハゼが溜まってる場所を見つけたと言うので、こてっちゃん以下、N井さんと3人で出撃。
着いたらもうこてっちゃんのバケツは真っ黒で、俺も竿を出して直ぐ中りが有り、サイズは10cm〜12cm平均ですが、潮の効く、この時期の湾岸エリアでこのサイズは中々貴重に思います。
誰も居ないし足場も良く快適な場所なのですが、毛虫が多いのがちょっと玉に瑕。
午後4時から午後5時半過ぎで30匹程、最大は15cm。
今年は未だ台風の影響が無いためか?ハゼが浮かなくて、潮の効く場所でも順調に育ってるみたいですね。
しかし、今週の台風で如何なる事やら。
カーボン中通し12尺、外通しオモリ仕掛けオモリ1号、夜光ハゼ5号にびんびん伊勢谷イソメで。
339
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/02(金) 00:59:41 ID:bnuMBDF20
火曜日は午後4時から午後6時前まで、こてっちゃん、うちのババアと、こてっちゃん開発の湾岸こてっちゃんポイントへ。
丁度潮のアガリ始めで、良い感じに釣れ、サイズも12cmクラスで揃っている感じで、最大は15cm位で、合計50匹いかないくらい。
街灯は有りますが、暗いので鈎交換など少し大変ですが、湾岸も台風が来ていないのが良いのか?湾岸も今年は調子が良い感じです。
和竿中通し12尺、竿富天秤オモリ1.5号、赤はぜ5号に死んだイソメで。
340
:
ゴンゴン
:2020/10/04(日) 11:57:42 ID:gO9op9Fs0
339>>こてっちゃん開発の湾岸ポイント・・・興味深々、、、
そうなんですよね、潮が効いてる場所では日没と動きが重なったときは、楽しませてくれますよね!
落ちる前に楽しんで下さいませ!私が往来に接する運河の方面は今年も早々終了するとみています。
※健児貴族★いつも忠実なレポートありがとうございます。みんな書き込まない方も含め参考にしてることと思いますよ。
341
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/09(金) 01:19:29 ID:mIwUfZuw0
水曜日は雨の中、こてっちゃんがまた湾岸ポイント見つけたと言うので、カッパ着用では午後4時から午後5時半過ぎまで。
だらだらとした潮でしたが、こてっちゃんは流石のマイポイント、着いて直ぐにポンポンと揚げて行きます。
俺はイマイチ掴み切れていない感じでしたが、ちょっと移動すると中りが出始め、サイズも横十よりは一回り大きいサイズのハゼ。
潮の動き等、往年のハマを感じさせる釣りでしたが、雨が止まないので早上がり。
気温も下がった所為か、中りはもぞもぞとした感じが多く、がっちり掛け損ねる合わせばかりでもどかしいです。
平均12cmなのが十匹、こてっちゃんは倍以上の釣果。
台風後如何なるか心配ですが、次回の釣行が楽しみです。
中り多いので、冬は大きくなっていれば良いなと。
カーボン中通し9尺、竿富天秤オモリ0.5号、夜光ハゼ5号に死んだイソメで。
雨で帰りはお竿が抜けなくなり大変でした。
342
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/10/15(木) 04:08:04 ID:b4skbkH20
火曜日はこてっちゃんと、前回探った湾岸ポイントへ。
こてっちゃんが先に探っていましたが、前回と違い、台風後のせいか、水色も悪く、中りも無いとのこと。
それなら移動と言うことで、何時もの湾岸ポイントに入ったのは午後4時半前。
此方は水色も悪くなく、良いサイズのフッコが泳いでいたりして、安定している様子。
直ぐに中りが出て10cm〜13cmなハゼが釣れますが、直ぐ隣のこてっちゃんは苦戦中。
僅か1m程の差ですが、ポイント譲るとぽんぽん揚げ出して、逆に俺に中りが無くなる有様。
最大はこてっちゃんの14cm位のやつ、午後5時半までやって、20匹位でしたが、ハゼが付いているところと付いてない場所がはっきりしていました。
暗くなって中りが少し増えた気もしますが、掛かりが凄く悪くも感じました。
和竿中通し二間、竿富天秤オモリ1号、赤はぜ5号に死んだイソメで。
343
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/11/02(月) 03:36:25 ID:7CoXDitY0
昨日は六郎さん、ガイドのこてっちゃんと、久しぶりにこてっちゃん湾岸ポイントへ。
午後3時から午後5時半まで。
風もなく寒くもなく、オマケに大潮の丁度アゲ始める時間だったのも有って、魚の中りもかなり多く、サイズも平均値が悪くないので、かなり楽しめました。
皆さん15cmクラスを揚げており、殆ど12cmは有る感じ。
初挑戦の六郎さんは40匹程で、大分満族した様です。
俺も15cmにひき含む30匹程で、引きも大変よろしく、短い時間ながら充分楽しめました。
下町水路は今年、YouTuber人気で場荒れ感が否めませんが、まだまだ探せば良いポイントは有りますね。
和竿中通し12尺、竿富天秤オモリ1号に人はぜ6号、少しびんびんなイソメで。
344
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/11/05(木) 05:32:37 ID:dE67GQ7c0
文化の日は、六郎さん、こてっちゃんと湾岸ポイント調査へ。
午後3時過ぎから。
前回良かったポイントへは先に六郎さんが来ていましたが、この日はダボが多いとの事。
俺もやはり最初はダボが多く、その後直ぐ二匹出ますが、何処か調査中のこてっちゃんが来るのを待って、そっから釣れた場所へ移動。
此方は更に釣れそうな雰囲気ぷんぷんしており、此処から夕方飛が暮れるに連れて、中りも多くなり、サイズもまあまあで楽しく釣りが出来ました。
午後6時前で、大体12cmな感じで、最大は14cmくらい、合計20匹ちょい。
六郎さんは40位揚げてましたよ。
色々新しいポイントが見つかりかなり面白く思います。
カーボン中通し12尺、外通しオモリ仕掛け、オモリ0.5号、新はぜ6号にホタテとまあまあびんびんなイソメで。
明るい時間はイソメが良かったのですが、暗くなると、ホタテ単品でもかなり反応が良くなりました。
345
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/11/06(金) 04:23:32 ID:oGA0xBnU0
水曜日は、こてっちゃんと湾岸調査へ。
午後3時半〜午後6時。
目星をつけていたポイントで、さてどうなる事やら期待と不安が混ざり合いますが、先ずはこてっちゃんに本命。
13cm位で、太さは無いけどまあまあなハゼが。
しかし俺にはあまり反応が無く、渋い感じで陽が沈むのを待ちます。
やっと中りが出始めますが、かなりこっちは数が少ない感じ、しかしサイズは一回り良い様で、たったの4匹ですが、13cm〜最大16cmと釣れれば引きが良く、深場なので楽しめます。
こてっちゃんも最大16cm含む10匹で、流石の湾岸パイオニアでした。
これから季節が進んで、もっとでかいのが出る予感はします。
和竿中通し二間半、竿富天秤オモリ1号、新はぜ6号にまあまあ元気なイソメとホタテ併用で。
ちょっとお竿が長過ぎた衒いもあります。
346
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/11/06(金) 05:36:45 ID:oGA0xBnU0
昨日は午後4時〜午後7時前まで、こてっちゃんと文化の日に見つけたポイントへ。
前回、六郎さんが良く釣れたので期待します。
やはり此処はハゼが溜まっている様で、平均サイズも下町水路より良く、大体12cm〜なハゼばかり。
一発目から食って来ますので、場所によって、やはり魚は固まって居る様子。
数は40匹程で、最大15cmが4匹混ざりました。
和竿中通し8尺、特注竿富天秤オモリ0.5号、新はぜ6号にびんびんイソメで。
最近はYoutuberの所為か、本当に下町水路は色々と酷い所があり、ちょっと落ち着いて釣りをしたいものですね。
新規開拓してポイント探すのが、今のところ楽しかったりもします。
347
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/11/08(日) 05:38:05 ID:AepE3yCg0
金曜日も湾岸ポイントへ。
午後3時半〜午後6時ちょい過ぎまでこてっちゃんと。
此方は数はまあまあ望めるものの、大きさは普通な感じでしょうか。
下町水路とは違い、潮の効く場所なので、ハゼの着き場が変わりますが、サイズはやはり今の下町水路よりは一回りは大きい感じです。
でも、色は黒いし、あまり太ってはいません。
合計25匹程で、最大は泣きの15cmといった所、
潮が止まるとちょっと中りは遠のきますね。
和竿中通し8尺、竿富天秤オモリ1号、新はぜ6号にびんびん伊勢谷イソメで。
348
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/11/08(日) 05:46:53 ID:AepE3yCg0
昨日も午後4時前から午後6時半まで、こてっちゃんと湾岸調査へ。
今回は金曜日のポイントより少しずらしての調査。
此方はあまり竿を出していないので、数もサイズも金曜日よりは少し良い感じですが、もうちょっと大きいのが溜まって居る場所を探したいものです。
12月になれば、前回、16cmupが出るものの、数があまりいないポイントでも、良いハゼが出て来そうな予感がします。
昨日の釣果は30匹ちょい、15cmは3匹程混ざりました。
良いイソメ使うと、一昨日もこてっちゃんに30cmくらいあるセイゴが掛かり、お竿が危なささそうだったので、ホタテでも良いのですが、陽が落ちる前はやはりイソメの方が良い気がします。
和竿中通し9尺、東作本店オリジナル天秤オモリ1号、新はぜ6号にびんびん伊勢谷イソメで。
349
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/11/10(火) 02:13:07 ID:uUCgNRd.0
日曜日は午後4時から午後6時半過ぎまで、こてっちゃんと良いサイズが望めるポイントへ。
だらだらとした動かない塩でしたので、あまり期待はしませんでしたが、やはり釣れるサイズが良く、12cm〜のハゼばかり。
この日は暑かったのですが、スレも多くなって来たので、水の中は冬のハゼになってますね。
数は35匹、15cm〜16cmが5匹程混ざりました。
湾岸でも場所によってサイズが明確に違う感じです。
こてっちゃんは何だかこの日好調で、ホタテ併用で一時入れ食いになってました。
50近く良いサイズのハゼを揚げていたと思います。
まあ一週間以上毎日、かなり歩いて探しましたので、大分疲れましたが、良いポイントが見つかると疲れも吹っ飛びます。
和竿中通し12尺、銀座東作天秤オモリ1号、新はぜ6号にびんびん伊勢谷イソメで。
350
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/11/12(木) 02:58:59 ID:U3.0s1Dk0
火曜日はこてっちゃん、うちのババアと、サイズの良い湾岸ポイントへ。
午後4時前から午後6時半まで。
前回と同じ様な、殆ど動かないダラダラした潮ですが、寧ろこういう潮の方が良いのかも知れません。
直ぐにぽんぽんと釣れ、陽が暮れるに連れてサイズも上がり、後半は15cm〜最大16cmが増えて、合計35cm、一番小さくても12cmと言った所。
頭が大きくてあまり太ってはおりませんが、竿抜けしているので引きは良く、元気な感じなのが釣っていて楽しいです。
カーボン中通し竿12尺、外通し仕掛けオモリ0.8号、新之助はぜ6号にびんびん伊勢谷イソメで。
こてっちゃんはこの日も好調、40匹ほど、16cmを含むハゼを引っ張り出していました。
351
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/11/14(土) 03:50:59 ID:LreeBDFg0
昨日も午後4時前から午後6時半まで、こてっちゃんと湾岸エリアへ。
満潮が午後3時半の中潮でしたが、着いて直ぐにぽんぽんとハゼが揚がりますが、珍しく10cm位のが多く感じました。
しかし、サゲに入るとサイズがアップして来る感じで、何時もの様な12cm〜15cmサイズが増えて来ました。
合計35匹程、15cmクラスは4匹混ざり、暖かい日だったのも良かったのかも知れません。
和竿中通し12尺、銀座東作オリジナル天秤オモリ1号、秋田袖6号にびんびん伊勢谷イソメで。
352
:
雨男
:2020/11/15(日) 22:58:23 ID:krcuofew0
最近、食材適合サイズを求めて湾岸エリアへ出没してます。
半日やって12〜13cmクラスが30〜40程
釣れる時間帯にムラがあります。
353
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/11/16(月) 06:34:12 ID:sMxZgFcI0
土曜日も湾岸エリアへ。
午後4時前から午後6時半、こっちは数が望めるポイントで、さてでかいのは如何かなと思いましたが、季節も進んで、サイズはアップしている感じがします。
12cmが平均な感じで、やはり最大は15cmな感じですが、15cmクラスは3匹程で、合計30匹ちょい。
こてっちゃんが陽が暮れてから引き出した、渾身の一発は17cm有り、日暮れでサゲる裏の潮では無く、次回の日暮れにアゲて来る潮に期待しましょう。
先月よりはハゼも太って来て、色も綺麗でした。
和竿中通し10尺、外通し仕掛けオモリ0.8号、秋田袖6号にびんびん伊勢谷イソメで。
354
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/11/16(月) 06:49:13 ID:sMxZgFcI0
日曜日は午後4時から、先ずは土曜日と同じポイントで、こてっちゃんと数釣り。
ちょっと場所をずらしてやりますが、深場でも浅場でも調子良く、12cm〜15cmが午後6時前12尺までで30匹程。
しかし昨日は更に新規ポイントを開拓する為に、とっとと移動を始めます。
気になっていたのは、本当にドブの様な水路ですが、夜には出て来るんじゃないかなと気になっていました。
案の定、夜になると中りが有り、先ずはこてっちゃんに12cm位のが一つ、自分にはかなりでかいセイゴが先ずは掛かり、和竿なのでバレてほっとしますが、その後も30cm近いセイゴが。
なんとか慎重に取り込んで、直ぐその後にはグッと来るハゼらしい中りを取ってからの12cm程で、腹鰭がかなり発達した発情期のハゼでした。
午後7時過ぎくらいまで竿を此処では出しましたが、いる事が分かって大満足。
冬の夜には期待出来そうな感じで、ポイント調査は大成功でした。
和竿中通し12尺、外通し仕掛けオモリ0.8号、秋田袖6号にびんびん伊勢谷イソメで。
355
:
みのわ
:2020/11/17(火) 18:40:34 ID:2/wkPPfc0
11月中程まで延べ竿で楽しめる下町水路が今年
駄目になって、2週前に大横調査で10~14cmが10匹/1h程。今週は湾岸と言うには微妙な新規Pへ。1.5時間
サイズこそ15cm止まりですが、12~15cmを20匹/1hと楽しめました。でも、足が早そうな場所なのて週1アングラーには厳しそうです。
オモリ2号、アスリートキス、袖6号、ホタテ
356
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/11/20(金) 20:59:04 ID:fbrpBROE0
昨日は潮が変わって如何なったか?こてっちゃんと何時もの湾岸ポイントへ。
午後4時から午後6時半まで。
暑いくらいの天気で、調子も良いかなと思いましたが、着いた時はアゲ止まり。
中りはちょこちょこ有りますが、中々最初は食い込むまで行きませんでした。
潮が動き出してからは、ハゼも少し大きいのが出だして、こてっちゃんにも良いサイズのキビレが掛かったりします。
数は25匹くらい、含む15cm〜16cmが2匹ほど。
湾岸は寧ろあまり大きい潮では無く、動かない潮の方がハゼの着き場の変わらなくて良いのかなとも思いました。
和竿中通し12尺、銀座東作オリジナル天秤オモリ1号、人はぜ6号に腐ったイソメで。
357
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/11/24(火) 05:38:11 ID:GTYBOU1I0
日曜日は、こてっちゃんと湾岸ポイントへ、午後4時から午後6時半前まで。
此処は少しサイズの伸びる場所ですが、釣れるのは本当に狭いピンポイントだけ。
ちょっとずらすとダボばかりですが、あまり動かない潮の中でも、この日は沖目で良いサイズが出る感じでした。
暗くなると、ちょっとやばい外道が掛かりだし、キビレの25cm位の奴は揚げられましたが、更にぐんぐん持っていかれるかなりでかい魚に二回も遊ばれて、ハゼの和竿だとかなり危ない感じでした。
12cm〜25匹ほど、うち15〜16cmは4匹くらい。
和竿中通し12尺、竿富天秤オモリ0.8号、赤はぜ6号に死んだイソメで。
358
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/11/24(火) 07:12:55 ID:GTYBOU1I0
昨日は午後4時から、こてっちゃんと土曜日と同じポイントへ。
ちょっとモンスターに翻弄されますので、今回はチョイ投げで釣ってみます。
ちょい沖目でも良いハゼが出て、餌落ちパクで掛かったりしますが、中りも落ちてきた感じがしたので、こてっちゃんが探っていたポイントへ移動します。
此方は先程のポイントよりはかなり釣り易く、短めの竿でも釣りが出来る感じ。
何故か湾岸のハゼはガッツーンと引きも強烈で、深場へ穂先を引き摺り込む中りは楽しめました。
午後7時までやって、両ポイントで25匹くらい、最大17cmが2匹、15〜16cmは3ひきほど。
これから20cmクラスが出ることを望みます。
リールちょい投げ(ほぼ下に垂らすだけでした)、竿富天秤オモリ0.8号、赤はぜ6号に腐ったイソメで。
こてっちゃんは振り出し竿で、35cmちょいのセイゴを見事引き揚げてました。
流石がまかつの貴族高級ロッドです。
359
:
みのわ
:2020/11/24(火) 20:40:44 ID:mKP9.IwI0
6日振りに2回目の場所へ。
少ないアタリの中、2時〜4時過ぎで
15.3~12cmを7匹...やはり終わりかなと..?
翌日の昨日は悩みましたが12時~3h再確認へ
ポイント(打つ場所)をずらしたのが良かったのか、15.7~12cmが25匹。
終盤の20分間にまさかの入れ具い?色々試して釣れると楽しめます。冷え込む次回は..
オモリ2号~1.5号、袖バリ6号、エビホタテ
361
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/11/27(金) 16:01:12 ID:qUM5Z7Mc0
宣言前日火曜日は、こてっちゃんと、前回見つけた湾岸ポイントへ、
午後4時から午後6時半。
中潮のアゲ止まりからサゲて行く中で、始めから中りも多く、まあまあなサイズのハゼが揚がりました。
しかしピークは午後5時半頃で、かなり潮の引いた午後6時半前には中りも止まり終了。
大きさは14cm〜17cmを30匹ちょい、外道は30cmほどのセイゴが一つ。
イソメをちょっとでも大きく付けると、でかい外道が多くて危ないですね。
ホタテ一本縛りで試してみるのも良いかも。
ちょい投げですが、殆どヘチの足下だけで釣れました。
4尺の短いリール竿、竿富天秤オモリ1号、金袖6号に腐ったイソメで。
疫情もよくならない様なので、暫く自粛です。
362
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/12/12(土) 06:06:36 ID:bEFisNZE0
昨日はこてっちゃんと、久しぶりの湾岸ポイントへ、午後4時から午後7時、ちょっと育ってるか様子を見に行ってきました。
以前はそんなに数が出なかったポイントですが、午後4時半位には中りが非常に増え、潮の効く場所なので太さはまあまあな感じですが、長さは良い感じでした。
時合いでしたが、こてっちゃんにお祭りされて、タイムロス。
大分前に気になっていて、調査したらやはりハゼが居たポイントへ移動。
中潮のサゲでしたので、ちょい投げの俺には良く中りが出ましたが、こてっちゃんの中通しの範囲では調子は悪かった様です。
12cm〜17cmを28匹ほど、最大はこてっちゃんの18cm。
年明けには20cmクラスが出てくれそうな気もしますが、さて如何なることやら。
ちょい投げ和竿6尺、竿富天秤オモリ1号、競技キスヒネリ9号に死んだイソメで。
363
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/12/15(火) 06:40:56 ID:E53Rj/O.0
日曜日は、午後4時過ぎ〜午後7時過ぎまで、こてっちゃんと湾岸新規ポイント開拓へ。
深くて潮の強い場所を選んで行ったので、かなりヘビーなタックル装備でした。
とは言っても、全然ぶん投げはせず、岸際のヘチや足下へ落として探っても直ぐに中りが出て、先ずは17cm程の満足サイズ。
中りが往年のハゼ郎川の様な、ごっつんと来る気持ちの良い中りで、潮がサガって中りが遠のく午後6時過ぎまでには17cm〜泣きの19cmが8匹、全てこのサイズのハゼでしたので、もう少ししたら、こっちも20cmオーバー出るでしょう。
その後はオンシーズンの定番ポイントへ。遠回りして立ち寄りましたが、真冬にはいないと思ったものの、結構中りが多く、グッと合わせると15cmのまあまあなハゼを6匹ほど。
最後はちょっと大きめのセイゴを揚げようとしてハリスを切られ、交換も暗くて面倒くさいので終了しました。
ゴツいリール和竿が結構あるものの、中々出番が無く、やっと使える場所を見つけて、正解だったと思います。
リールちょい投げ、亀の子オモリ10号、ポイント移動の時はオモリ2号にチェンジ、中通し仕掛け〜竿富天秤、ケン付流線7号にびんびんじゃないイソメを一本掛けで。
364
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/12/18(金) 06:38:35 ID:fNrfWv8Y0
一昨日は激寒の中、先日見つけた湾岸ポイントへ、こてっちゃんと午後4時過ぎから午後5時過ぎまで。
直ぐに中りがで初めて、17cm〜19cmを時給8匹、
かなり顎が育っており、鈎を外すのに一苦労します。
大潮で満潮に向かっていた時間ですので、やはり全然投げずに、岸から足下に落として探るだけで釣れてきます。
この日は異様な寒さでしたが、調子良いなと思いきや、こてっちゃんは寒すぎて死にそうと言うので何と1時間で終了。
気温一桁台なのに、Tシャツ一枚で来たこてっちゃんは漢ですが、死にそうになるのは当然です。
珍しく2人でコーヒー飲んで帰りました。
船用和竿ちょい投げ、オモリ10号中通し仕掛けにキス鈎7号、びんびんじゃないイソメ一本掛けで。
365
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/12/19(土) 07:44:43 ID:3npLAARM0
昨日の湾岸ポイントは、午後4時過ぎから午後6時半過ぎまで。
前回の極寒の天気とは大違いで、風も無く寒くも無い日でしたが、今回はこてっちゃんもちゃんと厚着して来ました。
潮も良く流れも弱かったので釣り易く、1時間で10匹ほどぽんぽんと出たものの、もう午後6時過ぎにはウグイばかりでうんざり。
このポイント、時合いは何時もこんなもんですな。
合計12匹、18cm〜20cmを計12匹、内20cmを2本。
グラマラスで鰭の綺麗なハゼばかりでした。
ちょい投げゴツい竿、オモリ10号の中通し仕掛け、ケン付き流線7号に死んだイソメ一本掛けで。
367
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/12/25(金) 03:45:59 ID:ijG1fwcA0
火曜日の湾岸ポイントへ、こてっちゃんと午後4時過ぎから午後6時過ぎまで。
小潮のサゲに入る時間で、あまり良い潮では無くても、直ぐに中りが出ますが、中々がっつり掛ける事が出来ず、2時間弱で18〜19cmを4匹にウロを一つだけ。
此処はやはり大きい動く潮の方が良い感じです。
ハゼは太くて綺麗なので、寒くて辛そうですが、次の大潮周りを期待します。
リールちょい投げ、中通しオモリ仕掛けオモリ5号にケン付き流線7号、死んだイソメ一本掛けで。
368
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/12/25(金) 03:56:12 ID:ijG1fwcA0
昨日はこてっちゃんと、久しぶりのこてっちゃん湾岸ポイントへ。
うちのババア、こてっちゃんと午後4時過ぎから午後6時。
いかにも冬の夜は良いのが出そうなポイントでしたので、5時の時報が鳴るまでは辛抱しますが、それでも時報前にはちょろちょろと中りが有り、11月にはあまり数が出なかった場所ですが、季節が進み、ハゼも溜まるようになってきた感じです。
案の定、時報後はギアが入った感じで、15cm〜泣きの19cmを16匹、外道は無しで中々面白く、平均は16cmくらい。
リールの方が勝負は早いのですが、ヘチに居るので、湾岸乍も短い振り出し竿で遊べそうです。
リールちょい投げ、竿富天秤オモリ1号、キス7号鈎に死んだイソメで。
369
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/12/27(日) 05:10:33 ID:GxNrfvVY0
金曜日は、こてっちゃんとまたまた午後4時過ぎから午後6時半まで、また別の湾岸エリアポイントへ。
もう時報のゴングが開始の合図みたいになりました。
潮の効いてる湾岸エリアでも、明るい時間は狙わない方が良いかも。
17〜18cmを15匹ほど、中りは多く、かなり元気なびっくりする強烈な中りが多かったのですが、この日は何だか珍しく、こてっちゃんが荒ぶっていたので、ドギマギして釣りに集中出来ませんでした。
それでも当のこてっちゃんは20匹程引き抜いていましたが。
和竿中通し9尺、竿富天秤オモリ1号にケン付き流線7号、腐りかけのイソメで。
端を咥えて横走りするので、地獄鈎の方が良いかもしれませんが、何とか上手いこと餌を扱き上げて凌ぎました。
370
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/12/31(木) 04:00:05 ID:OypRdzRY0
27日は、六郎さん、N井さん、こてっちゃんと、午後4時から午後6時半まで、未知の六郎さんが気になっていたポイントへ。
何時も行く湾岸ポイントの向かいなので期待しましたが、中りはどんどん出てくるものの、なかなか釣れず、時報と同時にがつーんと一発18cmちょいが出るものの、その後は只管ウグイばかり。
この日はN井さん独り勝ちで片手以上揚げ、最大は泣きの20cm。
場所は足場も良く素晴らしいので、次回また行きたいとは思いました。
ちょい投げ、竿富天秤オモリ1号、ケン付き流線7号にちょっと元気の無いイソメで。
371
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/12/31(木) 04:09:13 ID:OypRdzRY0
29日は六郎さん、N井さん、こてっちゃんと、午後4時から午後6時過ぎまで、先日六郎さんが21cmを出したポイントへ。
如何にもハゼが溜まりそうな場所でしたが、この日も俺は絶不調、但し皆さんは余裕でツ抜けしておりました。
サイズの平均は悪く無く、16〜18cmクラスがアベレージサイズ、俺はたったの4匹で終了。
かなり暗くなるので、ランタンを持って行かないと釣りになりません。
風が無く、寒くも無くて良い釣り日和だったのに、またも俺だけしょぼい釣果で残念でした。
和竿中通し10尺、竿富天美オモリ0.5号にケン付き流線7号、ちょっと死にかけのイソメで。
372
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2020/12/31(木) 04:18:52 ID:OypRdzRY0
昨日は結局、安定の何時もの湾岸ポイントへ。
六郎さん、こてっちゃんと午後4時から午後6時過ぎまで。
陽が落ちる前から良い型が揚がり、やはり悪くは無い感じでした。
16cmはひとつだけ、後は17〜18cmと型が揃っていますが、何故か未だ20cmが出ませんねー。
合計14匹でしたが、予報通り、急に強風が吹き荒れ出して、残念ながら終了しました。
潮が大きくても弱くても、ハゼは沖には居らず、何時もヘチ周りにだけハゼは付いている感じです。
ちょい投げ、竿富天秤オモリ1号、ケン付き流線7号に死にかけのイソメで。
昨日で今年の釣り納めです。
皆さん来年も良いハゼ釣りをお楽しみ下さい。
373
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2021/01/03(日) 07:29:41 ID:seUGobYE0
初釣りは昨日、午後4時過ぎ〜午後6時過ぎまで、こてっちゃんと最近お気に入りの湾岸ポイントへ。
午後5時ちょい前のゴングから中りがどんどん増えますが、
期待の20cmクラスは出ずに、相変わらずの17cm〜18cmが、数も何時もと変わらずに15匹。
少しハゼもガリガリになって細長く来た感じですが、なかなか大台の20cmに届きませんでした。
平均値が高いのは良いのですが。
ちょい投げ、竿富天秤オモリ1号、ケン付き流線7号に、5日前に買っておいてもびんびんなイソメで、
374
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2021/01/05(火) 23:03:48 ID:cp7z4WLo0
昨日4日は、こてっちゃんと午後4時過ぎから午後7時前迄、久しぶりの湾岸ポイントへ。
潮は下げ止まっており、其処から中々動かない潮で期待しませんでしたが、時報に反応するのは何処も同じ感じ。
そこからは中々調子が良くなって来て、サイズも去年よりちゃんと育っている感じでした。
16cm〜18cmが20匹、潮が弱くても、中通し竿の範囲で遊べました。
そして圧巻だったのは、終に此処でこてっちゃんが20cmを引っ張り出した事でした。
和竿中通し9尺、竿富天秤オモリ0.5号、新はぜ7号に何とかびんびんしてるイソメで。
この時期はイソメの保ちが良くて助かります。
375
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2021/01/08(金) 04:26:52 ID:2gVwLcfs0
六日は、こてっちゃんと同じく午後4時から午後6時半過ぎまで、前回と同じ湾岸ポイントへ。
こんなに潮が効いているポイントでも、時合が来ればハゼが食い出すの孩分かったので、潮が無くても焦らずに竿を出します。
始めはやはりダボだらけですが、その後は中々良いサイズのハゼの活性が上がり、16〜19cmを23匹ほど。
こてっちゃんも同じく釣果で、あまり寒くも無く、悪い釣りでは有りませんでした。
和竿中通し9尺、竿富天秤オモリ1号、金袖6号にまだ活きてたびんびんじゃないイソメで。
しかし本日から緊急事態宣言が出ましたので、暫しの間、釣りを中止にします。
そのままハゼシーズンも終了してしまうかも知れませんが、ハゼにも暫しの休息が必要ですね。
376
:
ズラ健児
◆GPEebFQW5o
:2022/05/18(水) 06:09:01 ID:8NP.sxHY0
冬に良い思いをさせて貰ったいつものベイエリアポイント。
5月6日はエビがいるか調査へ行きましたが、エビの姿は確認できず、何故かミドリガメが元気でした。
午後4時半〜午後7時、下町のようにハゼでもいないかなと思いましたが、やはり釣れるのは只管ダボ。
潮の効くポイントなので、まだ早かったですね。
和竿中通し5尺、玉浮子仕掛けにエビ鉤4号、ホタテ餌で。
377
:
ズラ健児
◆GPEebFQW5o
:2022/05/21(土) 05:26:48 ID:8LaY1j6Y0
昨日はこてっちゃんと午後4時半から午後7時まで。
何時ものベイエリアポイントでエビ探ししながらのハゼが居たら良いなという釣りでしたが、完全ボウズ。
こてっちゃんがリールででかいダボを2匹のみ。
下町水路より潮ガマン効いてるのが良くないのかな?
和竿8尺中通しに、玉浮子仕掛け、エビ鉤4号、ホタテ餌で。
378
:
ズラ健児
◆GPEebFQW5o
:2022/05/27(金) 06:30:42 ID:Y/y33Ons0
昨日は午後5時前〜午後から7時、冬に良いのが釣れるベイエリアポイントへこてっちゃんと。
エビがいるか探りましたが、結局鳩目ダボが3匹のみ。
下まで歯ハゼ出るのですが、潮が効いてる場所はまだまだ厳しいですね。
中通しカーボン竿16尺、玉浮子仕掛けにエビ鈎4号、ホタテ餌で。
379
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2022/06/22(水) 18:21:48 ID:6jz8D0qI0
5月26日はベイエリアでエビ調査序でで、ハゼが出たらいいなと、午後5時前から午後7時までこてっちゃんと。
こっちはダボだらけで、未だ早い感じでした。
さてエビは居るのかな?
カーボン中通し16尺、玉浮子仕掛けにエビ鈎4号、、ホタテで。
380
:
ゴンゴン
:2022/08/03(水) 09:35:27 ID:KLC6E7/w0
先日、海釣りの道中、京浜運河に立ち寄り、Yなぎさを見学してきました。
工事のため羽田側のHつき磯は立ち入り禁止、足洗い場など水道施設も撤去で釣り場は縮小され、やや込み合っている様子。
今年も、やはりハゼの沸きはあまり良くない模様。短竿片手にヒザまで入水して気合十分のジモジー勢も首をかしげておりました。
水色は6月頃から常に赤潮ぎみで茶色く濁っているのが日常化しているようです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板