したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

トランプ優勢

19クラウド (アウアウ):2024/10/22(火) 21:13:03 ID:lGZOIezQSa
全然トランプ楽勝じゃないですよ、むしろハリスが勝ったときに不正だ!!で騒ぐために賭けサイトイーロンが釣り上げてると思います。

世論調査もラスムッセンやトラファルガー
、インサイダーアドバンテージ、アトラスインテルなど共和党とズブズブのゴミが大量投下してるんであてにならんですwwww

普通に期日前投票見る限り、ペンシルベニア、ミシガンはかなり青だと思います。
あとウィスコンシンかアリゾナかジョージアかノースカロライナ、どれか取れれば勝ちですねww

20名無しさん (ワッチョイ):2024/10/23(水) 12:49:52 ID:I27U2tfA00
>>19
了解です!!!!!

昨日のBSテレ東の21時からやってる、日経なんちゃらってやつでも 海野素央さん が「トラファルガー、ラスムッセンなどがPollingデータ平均値を動かしている」
とか言ってました。

21名無しさん (ワッチョイ):2024/10/23(水) 18:29:12 ID:FvYsYOD600
鳩山由紀夫氏に再登板してもらってトランプ大統領と対峙してほしい😀

22名無しさん (ワッチョイ):2024/10/25(金) 06:48:09 ID:I27U2tfA00
https://asahi.5ch.net/newsplus/subback.html

「トラ」 19件
「ハリ」 13件
「大統領」 15件

「衆」 18件


自国選挙よりも米大統領選の連中、相変わらずだなー

23名無しさん (スプー):2024/10/25(金) 07:21:13 ID:dN9PQwBQSd
いつ決まるんですか?

24名無しさん (ワッチョイ):2024/10/25(金) 10:05:22 ID:I27U2tfA00
北米時間で11月5日の夜から開票が始まるんで

日本時間では11月6日のAM8時、9時、10時などから開票されていくね(州によって時間は少し違う)

25名無しさん (ワッチョイ):2024/10/25(金) 13:44:48 ID:I27U2tfA00
https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/IMG_20241025_133248.jpg

今年のノーベル経済学賞の発表内容。国家が繁栄するには民主主義、法の支配、人権護持が重要であるとの意味合いで、特にトランプ容疑者が民主主義を脅かしていることを意識した選定とも思われる。トランプ容疑者を支持している連中は、本当に本質を理解して支持しているのか?特に日本人。

26名無しさん (スプー):2024/10/25(金) 15:35:08 ID:QsW5ahTsSd
日本人はトランプ好きだよな

27揚州 (ワッチョイ):2024/11/01(金) 14:37:56 ID:I27U2tfA00
>>2
ペンシルヴェニア州が揺れてんな〜

リアルクリアだと赤+0.3だけど、ファイブサーティエイトだと偏った世論調査を多く吸い上げて、赤+0.7らしい

28揚州 (ワッチョイ):2024/11/01(金) 15:18:05 ID:I27U2tfA00
あとは、思いのほか

ノースカロライナ州でジョージア州・アリゾナ州に対してまともなファイトバックができている。

ノースカロライナ州は、全米でよっぽど民主党が強くなければ勝てないのに、人口動態やその他で変わってるのでしょう。

オバマの一回目ではノースカロライナ州を青+0.33%で取っていますが、二回目は赤+2.04%で普通に負けている。

2008 青+0.33%
2012 赤+2.04%
2016 赤+3.66%
2020 赤+1.35%

基本的にノースカロライナ州は共和党のものです。よっぽど候補者が強く全米総得票率で大差がついたオバマの一回目で僅差青勝ち、共和党に大逆風の2020で少しの差で赤勝ち。

ジョージアとアリゾナはおそらく無理です。ハリス勝利のルートとして、ミシガン州とウィスコンシン州を鬼👹ホールドしてペンシルヴェニア州を勝つか、
ペンシルヴェニア州を勝てなくてもネヴァダ州とノースカロライナ州を勝てれば道筋としてなくはない。

29揚州 (ワッチョイ):2024/11/01(金) 15:19:12 ID:I27U2tfA00
あとは、ネブラスカ州の下院議席は負けないと思いますが、

仮にノースカロライナとネヴァダを勝てるルートの場合、ネブラスカ州の下院議席が仮に陥落しても、大統領選で勝てますね。

30名無しさん (ワッチョイ):2024/11/01(金) 16:47:51 ID:2TrQRsls00
トランプさんが勝ってアメリカが衰退したら日本にとってはプラスにならないの?

31名無しさん (ワッチョイ):2024/11/01(金) 18:33:52 ID:7J1pbvMM00
なる

32クラウド (アウアウ):2024/11/01(金) 18:54:21 ID:V9ZMYV3MSa
>>28
まあそうですね。
ラストベルト3つ取ってハリスが一番勝ち筋ではありそうですね。
ノーカロ、フリップしないですかねえ。
知事は民主党だし。

ジョージアも2020は>>28の書き込みみたいに絶対青にはならないて言われてましたし、ワンチャンあると思ってます。

33揚州 (ワッチョイ):2024/11/01(金) 19:13:27 ID:I27U2tfA00
>>32
ノースカロライナ州は、ロイ・クーパー知事が最後の最後で利くのではないかと、2021年時点から言ってましたね!

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1604453437/882

34揚州 (ワッチョイ):2024/11/01(金) 19:36:11 ID:I27U2tfA00
ちなみにクラウドさんの言うフリップとは、米国選挙の用語で、

前回の選挙で勝った政党が今回も議席または州を維持することを「Hold(ホールド)」
前回負けた政党が、今回は議席または州を奪うことを「Flip(フリップ)」と言います。


ウィスコンシン州 10 カマラ・D・ハリス Hold!
ミシガン州 15 カマラ・D・ハリス Hold!
ペンシルヴェニア州 19 ドナルド・J・トランプ Flip!
ネヴァダ州 6 カマラ・D・ハリス Hold!
アリゾナ州 11 ドナルド・J・トランプ Flip!
ノースカロライナ州 16 カマラ・D・ハリス Flip!
ジョージア州 16 ドナルド・J・トランプ Flip!

こういう風に英語メディアで使われると思います 今回もね!

35名無しさん (ワッチョイ):2024/11/01(金) 20:36:29 ID:63N2g8pQ00
2016の時といっしょやな

36クラウド (アウアウ):2024/11/01(金) 21:28:14 ID:q/r6v2qYSa
>>35
トランプがはじめて優勢と言われながら迎えている選挙、という時点で2016と同じ要素はないのだが?

2016と同じように劣勢とされていた側が勝つて意味でハリスが勝つて意味だったらすまん

37名無しさん (ワッチョイ):2024/11/01(金) 21:34:17 ID:FvYsYOD600
ハリスは演説で使う単語、文法の水準が高いらしい。
対してトランプは小学校低学年でわかるような単語、文法を多用してる。
平均レベルの高い日本人には理解しづらい感覚だが、アメリカでは支持を得るうえで重要な要素。

38名無しさん (ワッチョイ):2024/11/01(金) 21:37:31 ID:63N2g8pQ00
ヒラリークリントンは演説で使う単語、文法の水準が高すぎた

39クラウド (ワッチョイ):2024/11/02(土) 09:06:42 ID:pl517k3Q00
賭けサイトはトランプメディア株をは吊り上げるための相場操縦でしたね。
だからハリスが勝つとは言いませんが

https://x.com/M_McDonough/status/1852473777042407669?t=P3fnmKE1WzbK7LaR0KDPBw&s=19

40名無しさん (ワッチョイ):2024/11/02(土) 11:21:57 ID:63N2g8pQ00
ウォーターゲート事件のようなのは今でもあるの?
それとも当たり前すぎて今では話題にすらない?

41揚州 (ワッチョイ):2024/11/02(土) 11:37:48 ID:I27U2tfA00
>>40
今でもある
当たり前すぎて話題にならなくなってるのも当たってる

42揚州 (ワッチョイ):2024/11/02(土) 11:49:48 ID:I27U2tfA00
https://blog-imgs-170.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/IMG_20230307_055452.jpg

>>11にもあるが
こちらの2023年におけるバイデン大統領の発言通り、「今後5年間で下す決断が、その後の数十年を形作る」とある。

前回も同じだが、今回の米大統領選は普通の選挙戦ではない。このバイデン大統領の発言は、特に2024年の米大統領選とトランプ容疑者を踏まえての発言と目される。

ニューヨーク大学の歴史学者、ルース・ベンギアット氏(Ruth Ben-ghiat)が指摘している通り、ナチズム・ファシズムの問題なので!

簡単に言うと、トランプ容疑者がまた米政権をグリップした場合、障害者や高齢者を殺害する世界が来るかもしれないってこと!

43揚州 (ワッチョイ):2024/11/02(土) 11:52:48 ID:I27U2tfA00
https://x.com/Take_ADHD_ASD/status/1852255880840122482
本来的に言うと、トランプ容疑者なんて選挙で争われる前段階で排除されてなければならない存在です。
簡易に言うと「殺人罪に関する法律を改正し、殺人を認める」ことと「トランプ容疑者に政権を委ねる」ことはほぼ同じです。選挙や裁判で争う前の段階で決まってなければならないこと。
午後4:46 · 2024年11月1日

44名無しさん (アウアウ):2024/11/02(土) 12:25:55 ID:zSd8FJ3ESa
W.G.事件って駿台の国立型世界史の論述試験ででたよね?

45揚州 (ワッチョイ):2024/11/02(土) 13:11:03 ID:I27U2tfA00
高校世界史でそういう突っ込んだところまで扱うかはわからんな

46クラウド (アウアウ):2024/11/02(土) 21:48:12 ID:fJHILEzUSa
プエルトリコ発言と、激戦州の民主党のどぶ板が聞いて最終盤の激戦州態度未決定者がハリスに決めた割合が高いという話

https://www.independent.co.uk/news/world/americas/us-politics/kamala-harris-campaign-undecided-voters-trump-victory-b2639853.html

47クラウド (アウアウ):2024/11/02(土) 21:48:58 ID:fJHILEzUSa
ペンシルベニアの期日前投票の出方に共和党が不安になっている、て話

https://x.com/NewsWire_US/status/1852368982075924609?t=7qLHBfh_l3zxbKvtARQD6Q&s=19

48クラウド (アウアウ):2024/11/02(土) 21:51:21 ID:fJHILEzUSa
ここ数日、トランプが選挙不正を声高に、イーロンマスクが「ハリスが勝ったらXはなくなりTwitterに戻される!!」と叫びはじめた話。

大体共和党が不正やら相手の脅迫やらを騒ぐときは劣勢を不安がってる時です。

49クラウド (アウアウ):2024/11/02(土) 21:51:54 ID:fJHILEzUSa
最最終盤になってハリスにも希望の光が見えてきた印象です。

50揚州 (ワッチョイ):2024/11/03(日) 08:23:20 ID:I27U2tfA00
>>46-49
了解です!!
ありがとうございます。

51名無しさん (スプー):2024/11/03(日) 15:39:44 ID:5WmUD2WUSd
ハリスは喋らなければ女バフだけで勝てるのに
高市と同じミスをしてると思う

52名無しさん (アウアウ):2024/11/03(日) 19:15:22 ID:/Hw/JLk6Sa
断片的な知識で他人を判断しないでください。
トランプ氏は優しい人です。
人権も尊重しています。
歴代大統領の中でトップ級のお人柄。
お見知りおきください。

53名無しさん (スプー):2024/11/04(月) 06:13:19 ID:Xs.KHCxsSd
ハリスの失言がヤバい
人間性が窺い知れる

54名無しさん (ワッチョイ):2024/11/04(月) 13:29:46 ID:lsb96Cso00
>>52
ハリスという人がいまいちよく分からないからな
バイデンの時もそうだったけど、「トランプさんが✕だから対立候補の当選を願う」というのは本末転倒だと思うわ

55名無しさん (ワッチョイ):2024/11/04(月) 13:32:10 ID:lsb96Cso00
そういう消極的なネガティブ選挙ばかりやっていたのでは、世界がどんどん悪くなっていくと思う
ハリスやバイデンが本当に大統領として相応しい人物なのであればトランプさんがどうとか関係ないハズだからな

56名無しさん (ワッチョイ):2024/11/04(月) 13:36:26 ID:lsb96Cso00
ハリスもバイデンも米国大統領としてはイマイチというのが実情のところだろう
あくまでトランプさんが嫌だから渋々というだけであってハリスやバイデンを心の底から応援してる人いる?

57名無しさん (ササクッテロ):2024/11/04(月) 16:32:40 ID:1ZRYDnu2Sp
インテリ層にもハリスのアホさ加減が伝わりつつあるし口ではトランプ支持を言えなくともトランプに投票する層の影響でトランプ再登板だろうね

58クラウド (アウアウ):2024/11/04(月) 16:32:57 ID:oudFhmzwSa
>>56
トランプ「さん」
ハリス、バイデン

ごちゃごちゃ言わずに僕はトランプおやびんの勝利を祈っています、でいいだろwwww

59揚州 (ワッチョイ):2024/11/04(月) 17:25:28 ID:I27U2tfA00
>>57
冷めたフリを。

危険性は感じない?

60名無しさん (ササクッテロ):2024/11/04(月) 18:03:55 ID:X2RIYLmMSp
>>59
ハリスよりはトランプの方がマシだよ

61揚州 (ワッチョイ):2024/11/04(月) 18:07:09 ID:I27U2tfA00
>>60
そういう考えだった?

パンダワールド君だよな

62揚州 (ワッチョイ):2024/11/04(月) 18:07:46 ID:I27U2tfA00
医療従事者として、また障害者と高齢者を殺害するような世界がくるかもしれんってのに

63揚州 (ワッチョイ):2024/11/04(月) 18:08:46 ID:I27U2tfA00
2019年のアレをもう忘れたのか。

64名無しさん (ササクッテロ):2024/11/04(月) 19:03:10 ID:n2jz2SEYSp
そういう念慮や妄想には答えようがないがトリプルレッドが最善の結果だし、少なくとも大統領は共和党が良いと思っている

65名無しさん (ササクッテロ):2024/11/04(月) 19:06:46 ID:n2jz2SEYSp
ハリス+分割政府が最悪の結果

66揚州 (ワッチョイ):2024/11/04(月) 19:26:47 ID:I27U2tfA00
64
わかったよ〜

67名無しさん (オッペケ):2024/11/05(火) 12:36:05 ID:Nu0F3oK2Sr
保守派とリベラルで人権擁護の細かい内容は違えどどちらも同程度の人権尊重を主張してるようには思える。
片方の立場から自分が重視しない人権内容を尊重してて自分が重視する人権内容を軽視してるから人権軽視だと主張した場合こそ分断を呼ぶと思うし、実際このような主張は両陣営とその支持者で主流ではない。

68揚州 (ワッチョイ):2024/11/05(火) 12:36:59 ID:I27U2tfA00
アトラスインテルなどがトランプ容疑者を猛プッシュしているようだが、
ペンシルヴェニアの最終更新?がファイブサーティエイトでは青リードに変わりましたね。

https://projects.fivethirtyeight.com/polls/president-general/2024/pennsylvania/

ペンシルヴェニアゲーになる目算が大きいな
ネヴァダ+ノースカロライナもまだ可能性は排除され切らないが

69名無しさん (オッペケ):2024/11/05(火) 12:51:35 ID:Nu0F3oK2Sr
カリフォルニアとテキサスは対照的だ。
カリフォルニアはリベラルな地域で民主党、テキサスは保守的な地域で共和党の牙城だ。
しかしどちらもアメリカ有数の産業集積地で高度に発展してる。
人権を軽視してる地域は発展できないという研究結果が最近のノーベル経済学賞を受賞してたので、両地域とも人権尊重の程度に大差はないと見るのが自然だ。
よって民主党、共和党どちらから大統領が選出されても懸念されるような人権侵害は起こり得ないのではないだろうか。

70揚州 (ワッチョイ):2024/11/05(火) 12:56:11 ID:I27U2tfA00
>>69
最近のテキサスは、そんなに得票率差は大きくないぞ

そもそもトランプ容疑者は、体裁上は共和党の候補として出てるけど、本来の共和党でもないしな

71クラウド (バックシ):2024/11/05(火) 14:23:23 ID:IaulU4rMMM
このスレのがーべーじどもがトランプトランプわめいてるからハリス勝ちそうだなwww

72クラウド (バックシ):2024/11/05(火) 14:43:13 ID:IaulU4rMMM
>>68
538とネートシルバー、最後の最後に51ぱーと50.1%ハリスにドテンしやがりましたwwww

73名無しさん (オッペケ):2024/11/05(火) 14:57:09 ID:Nu0F3oK2Sr
歴史上まれに見る僅差のようだから蓋開けるまでわからないな。

74名無しさん (オッペケ):2024/11/05(火) 15:08:16 ID:Nu0F3oK2Sr
>>70
伝統的な共和党の候補者と違うみたいだが、共和党員の支持を最も集めてるわけで、共和党の他の候補者か共和党員のどちらかが変質したんだろうな。

75名無しさん (オッペケ):2024/11/05(火) 15:20:15 ID:Nu0F3oK2Sr
憲法を学ぶと人権を制限できるのは別の個人の人権に抵触した場合だけで、人権は最高度に保障されてることがわかる。
日本国憲法の元になったアメリカ憲法でもそうなんだろう。
それの究極形が人工妊娠中絶におけるプロライフ、プロチョイスの対立だろう。

76揚州 (ワッチョイ):2024/11/05(火) 15:53:59 ID:I27U2tfA00
>>74
そんな程度の情報は、アメリカ政治を追ってる者ならとうの昔に既知

77揚州 (ワッチョイ):2024/11/05(火) 15:55:21 ID:I27U2tfA00
>>72
票差が超小さいかもしれないので、日本時間の水曜深夜でもまだ勝者わからなそうですね

78クラウド (バックシ):2024/11/05(火) 17:02:35 ID:IaulU4rMMM
>>75
中絶が最大の争点になったね、最終的には

79名無しさん (ワッチョイ):2024/11/05(火) 17:49:17 ID:FvYsYOD600
これどう思う?
https://x.com/elonmusk/status/1853620960223453676?s=61

80名無しさん (ワッチョイ):2024/11/05(火) 17:56:18 ID:FvYsYOD600
>>78
それが最大の争点だとプロチョイス60%、プロライフ36%なのでプロチョイス優勢になると思うのですが、ここまで拮抗するのは現行の民主党政権への批判票も多いってことですかね?
トランプ政権が継続してても物価高など同様の事態になった可能性は高いと思いますが、数十年ぶりともいわれる物価高を引き起こしたのだからいくら無過失責任といえど追及されなきゃ民主主義が揺らぐので批判は当然と思います。

81揚州 (ワッチョイ):2024/11/05(火) 17:56:48 ID:I27U2tfA00
>>79
イーロンマスクなんて2020年の前から、ずっと反人権の徒やん

82名無しさん (ワッチョイ):2024/11/05(火) 18:06:54 ID:FvYsYOD600
>>81
イーロンマスクは社会が左傾化した結果、かつて真ん中付近だった自身(イーロンマスク)も相対的に右寄りになったというような主張を耳にしたことがある。

83揚州 (ワッチョイ):2024/11/05(火) 18:37:26 ID:I27U2tfA00
米国社会が左傾化したとの根拠がない

84クラウド (アウアウ):2024/11/05(火) 19:05:26 ID:C3plKo0.Sa
>>79
逮捕されろ

85揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 03:55:51 ID:I27U2tfA00
こちらで

https://abcnews.go.com/538/live-updates/election-results-2024/?id=115468646

86揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 08:51:33 ID:I27U2tfA00
特に問題となってくる州は、9時30分以降の開票です。

87揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 09:13:10 ID:I27U2tfA00
ジョージア州

赤リード → 青リード

開票率3%

88揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 09:15:43 ID:I27U2tfA00
GA 3%

青 51.1%
赤 48.5%

89揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 09:16:26 ID:I27U2tfA00
FLは、ほぼほぼ世論調査と似た数値の得票率差です。43%くらいでね。

90揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 09:21:31 ID:I27U2tfA00
GA 3%

赤 51.0%
青 48.5%

91揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 09:27:33 ID:I27U2tfA00
GA 4%

赤 51.7%
青 47.8%

92揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 09:28:53 ID:I27U2tfA00
GA 6%

赤 57%
青 42.5%

93揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 09:33:53 ID:I27U2tfA00
GA 7%

赤 57.3%
青 42.4%

94揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 09:38:30 ID:I27U2tfA00
GA 9%

赤 60.8%
青 38.8%

95揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 09:42:59 ID:I27U2tfA00
GAは開票率低いが赤が大幅リード

NC開いたが、青リードでスタート

96揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 09:45:54 ID:I27U2tfA00
FLが開票率75%まできたが、赤リードが10%くらいだな

戦前からわかってたけど、これはもう✔でしょう

97揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 09:50:57 ID:I27U2tfA00
>>96
FLの世論調査での赤リードは、5%。
私の2022年時点でのFLの最終得票率予想は、赤+8%。

98揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 10:03:37 ID:I27U2tfA00
FLは81%まできたが、何故か赤のリードが+10%あるな

肝心のNC 
青 52%
赤 47.1%

99揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 10:04:22 ID:I27U2tfA00
肝の肝のPAの第一報では、青リードである。

3%で青が72%オーバー

100揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 10:06:41 ID:I27U2tfA00
OHが意外にも、23%にて青がリードだな

101揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 10:12:17 ID:I27U2tfA00
2020年と同じだけど、ドル円の1時間足チャートは、トランプ容疑者の勝利の見込みとほぼ連動している。

フロリダで✔が入り、他10時開票の赤州で✔入ったところで高値をつけて、
そこからトス・アップ州でとりあえず序盤、青リードになってるのをみて、大きく陰線になってんな

102揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 10:17:33 ID:I27U2tfA00
オハイオ州は、都市部がほぼほぼ開いて開票率35%との状況の上で、青+4%のリード中。

103揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 10:27:39 ID:I27U2tfA00
ノースカロライナ州は開票11%にて青+3.5%。

それよりも、ヴァージニアの差が接近してるのが気にかかる。

104揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 10:51:39 ID:I27U2tfA00
ヴァージニアは最終赤は、流石にないでしょう。そう思いたい。

ノースカロライナはきついかもねー
ジョージアはもう無理か。

フロリダの開票92%での得票率差がヤバいな

105名無しさん (オッペケ):2024/11/06(水) 11:06:36 ID:Nu0F3oK2Sr
トランプ圧勝ですか?

106クラウド (アウアウ):2024/11/06(水) 11:09:44 ID:g4cOQ13oSa
トランプが勝ちますね、なんてことだ😭

107名無しさん (オッペケ):2024/11/06(水) 11:12:50 ID:Nu0F3oK2Sr
時差でトランプ優勢の地域の開票が早いのか?

108揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 11:14:45 ID:I27U2tfA00
>>106
普通のところとは違うサイト見てると思いますけど、そういう感じですか?

109揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 11:15:55 ID:I27U2tfA00
ヴァージニアは、MAGAヤンキンが悪さをしないかって、2021年からずっと気がかりだったんですよねー

110揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 11:18:39 ID:I27U2tfA00
フロリダの得票率差が気にかかる。

トランプ容疑者が根城を構えてるとか、ディサンティスなどのファクターがあるとはいえ

13%超えてるやんけ

111クラウド (アウアウ):2024/11/06(水) 11:19:51 ID:g4cOQ13oSa
>>108
NYTのニードルです、ペンシルベニアでトランプ優勢です

112クラウド (アウアウ):2024/11/06(水) 11:21:28 ID:g4cOQ13oSa
https://x.com/PpollingNumbers/status/1853984905216020722?t=Gu9jm6QlgyZ--AFv-5hBIg&s=19

113揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 11:23:16 ID:I27U2tfA00
>>111
その、ニューヨークタイムズのニードルっていうので、ペンシルヴェニアの最終勝者がどれくらい占えるんですか

114揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 11:25:11 ID:I27U2tfA00
>>112
トス・アップとかリーンっていうのは、世論調査の段階で使うべき言葉だと思ってて
当日にそういう使い方をするのは斬新ですね!

115揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 11:27:02 ID:I27U2tfA00
ノースカロライナは、離されてからやや接近中。

それよりヴァージニアの最終赤はないでしょうね

116揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 11:29:49 ID:I27U2tfA00
メキシコペソのゲリ下げと、ドル円のゴリ上げを見てる上では、トランプ容疑者の当選を織り込んでいるマーケットの動きだが、
同じことは2020にも起こってたなー

ヴァージニア、赤+0.9〜1.0%を行ったり来たりですね

117揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 11:40:41 ID:I27U2tfA00
メキシコペソは、対円も下げてるが、対ドルで更に急落してますね

118名無しさん (スプー):2024/11/06(水) 11:41:10 ID:tv3CydoUSd
開票遅れや開票やり直し州が多いの何なの?

119揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 11:44:04 ID:I27U2tfA00
ジョージアの得票率差は、隣接するフロリダに引っ張られたのかな。

それとしても、フロリダのコレが、今回の選挙戦の象徴かもしれない

今はヴァージニアが心配なんよ

120名無しさん (スプー):2024/11/06(水) 11:44:40 ID:tv3CydoUSd
もしかしてトランプ圧勝?

121揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 11:46:45 ID:I27U2tfA00
ヴァージニア以外の、事前の世論調査で青が勝つとされてた州については、特に今のところ心配はしていない

ヴァージニアが58%まできたけど、思いのほか差が詰まっていかないっすね
赤+1.7%です

MAGAヤンキンめ!

122揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 11:50:32 ID:I27U2tfA00
メーン、ウィスコンシン、ミネソタ、ニューメキシコなどは現時点ではまだ心配せず。

ヴァージニアが心配だ!!

123揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 11:55:06 ID:I27U2tfA00
世論調査みても、ヴァージニアは青+5〜6%のリードがあるんで、流石に最終赤だったらネタです

124揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 12:01:12 ID:I27U2tfA00
ヴァージニアの心配以前に、ペンシルヴェニアが赤転しそう

125揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 12:05:29 ID:I27U2tfA00
PAは青→赤→青で、以前余談許さず

フロリダの得票率差が、やはり気にかかる。
そのうちジョージアも赤で✔つくはず

126揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 12:10:34 ID:I27U2tfA00
VAは赤+0.5%まで詰め寄ってきたが、

PA、WI、MIもそろそろ心配し出した方がいい時間帯やな

127揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 12:17:56 ID:I27U2tfA00
ハリケーン・カタリーナだっけ?

今秋の巨大ハリケーンの被害に遭った州では、トランプ容疑者にかなり味方してるように見える

128揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 12:20:37 ID:I27U2tfA00
VA 赤+0.7
PA 赤+1.9

129揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 12:22:44 ID:I27U2tfA00
VA青転

PA 赤+2.1%

130揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 12:24:34 ID:I27U2tfA00
ちなみにネブラスカ州の、下院第2区も、思いのほか競ってるな

たぶんこのNE-CD2は最終的には青だろうが

131揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 12:25:58 ID:I27U2tfA00
VAの青転をみて、ドル円は急に下げたね

まー連動ですわ、ドル円は

132揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 12:29:01 ID:I27U2tfA00
開票から数時間ではヴァージニアが赤くて焦ったけど、
今の時点でいうと、事前の世論調査通りにペンシルヴェニアゲーですね。

PA 開票55% 赤+1.9

ネブラスカ州下院第2区 青+3.0   開票76%

133揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 12:31:25 ID:I27U2tfA00
PAは赤+2.9%や!

開票55%でね

WIが開票50%で、赤+1.1%

134名無しさん (ワッチョイ):2024/11/06(水) 12:34:10 ID:FvYsYOD600
結果はどちら当選でも良いがアメリカ内戦、世界核戦争へと発展して人類文明の終末を目にしたい。

135揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 12:40:40 ID:I27U2tfA00
ジョージアの✔近いかな。

開票88%で赤+3.1ですわ

136揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 12:44:13 ID:I27U2tfA00
基本的に言及には値しないと思ってたからスルーしてたけど、ミネソタ州でなんかトラブルあったん?

137揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 12:49:36 ID:I27U2tfA00
>>134
そういう形では来ない
2019年の日本のアレみたいな形で来る。

138揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 12:52:30 ID:I27U2tfA00
GA 赤+2.9
NC 赤+2.7
PA 赤…  書いてる途中に差が縮んだが、NCとGAよりも大きかったんよ

139揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 12:55:41 ID:I27U2tfA00
PA 赤+2.4

140揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 12:57:29 ID:I27U2tfA00
あとはネブラスカ 下院2区も想定より競ってる

141揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 13:16:18 ID:I27U2tfA00
そもそも選挙人の話でなくとも

ポピュラーボートでさえ、トランプ容疑者が差をつけてリードしてるのはどういう?

共和党側が全米得票率で6%で勝ってたら、選挙人で負ける要素ないよね

142揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 13:35:33 ID:I27U2tfA00
向こう4年間、反人権の徒が跋扈する世界で耐えるのは中々難しいな

それでも耐えなきゃならんのだが

全米総得票率は、人口の多いフロリダとテキサスが想定よりもずっと赤リードを大きくしたことによっているのでしょう。
それを踏まえても、ニュージャージーですら青リードが5%しかないし、仮にペンシルヴェニアが取れても、
地味にウィスコンシンも危ういというものです。そろそろね。

全米総得票率でこういう状況なら、お察しかと。

2022年と2023年は、民主主義の勝利だったが、今年は思いのほか、だったね。

事後的に、中国ロシアが裏で介入してたと報道されることがあるかもしれない。

143名無しさん (オッペケ):2024/11/06(水) 13:43:06 ID:ISeKa2zMSr
トランプで決まりだな

144揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 13:50:47 ID:I27U2tfA00
最終の全米総得票率は、赤+2%台中盤と予想。

ミシガンとウィスコンシンは大丈夫とおもっていたが、ペンシルヴェニアと一緒に陥落しそうだねこれ

被害側にとっては世界の終わり
加害側にとっては、マンセーな世がまた来るかな

145名無しさん (ササクッテロ):2024/11/06(水) 15:21:08 ID:Zez5sfjkSp
 馬鹿パヨクさんたちが自分たちに都合の良い結果になれば民主主義の勝利・不都合な結果になれば民主主義の敗北とか宣うのは滑稽ですなぁ

 米国民はバイデン・ハリスがいかにダメかわかってるからトランプになるのは仕方ないんだし、下手すりゃ選挙人数だけでなく総得票数でもトランプが上回る展開なんだから民主主義の正当なプロセスでしょう

146揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 15:40:03 ID:I27U2tfA00
でもトランプ容疑者は、人権侵犯をしてるやん。

147名無しさん (ササクッテロ):2024/11/06(水) 16:01:24 ID:Zez5sfjkSp
 人違いで他人を背後からボールペンでぶっ刺したり、弟に性的なことをしようとしたり、高齢の父親に恐怖を与えるような暴行や暴言におよんだりはしていないとは思うが、ブッシュ親子もクリントンもトランプもバイデンもハリスも誰かの人権を侵したことくらいはあるだろうね

148揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 16:06:42 ID:I27U2tfA00
場違いなことを。

149名無しさん (ササクッテロ):2024/11/06(水) 16:12:01 ID:Zez5sfjkSp
 トランプをはじめ有力政治家は、いくら公人だからとはいえ、世界中から誹謗中傷され続ける被害者でもあるよな

 加害側と被害側にわけて分断を煽り、自分の加害性は無視して被害者ポジションをとるパヨクには辟易とするよ

150揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 16:17:58 ID:I27U2tfA00
ファシズムとナチズム、
マッチョイズム=メリトクラシー≒ファシズム≒優生思想の問題なのがわかってないようだな

151名無しさん (オッペケ):2024/11/06(水) 16:30:58 ID:ISeKa2zMSr
トランプ氏の演説が始まった。

152名無しさん (ワッチョイ):2024/11/06(水) 17:41:58 ID:cBhSfrCs00
トランプ返り咲きかな?

何故か2009〜2012年の自民→民主→自民政権交代を思い出した
どちらも、ピンチをチャンスとして生かせずに、むしろ疑念と怨恨を生んだ
三陸地震、ウクライナ戦争のことだが…
トランプなら…(安倍なら…)という根拠のない期待がふくらみ続けたことが両民主党惨敗の原因

陽春さんはもし反トランプならトランプ政権の間は「陰冬」にペンネームを変えるといいよ
冬の後に春が来るって意味でもさ

153名無しさん (ワッチョイ):2024/11/06(水) 18:39:35 ID:FvYsYOD600
トランプ勝利か。
若年層の重税感はアメリカも日本と同様なのかな。

154揚州 (ワッチョイ):2024/11/06(水) 22:29:27 ID:I27U2tfA00
https://x.com/TrinityNYC/status/1854049264957059272
「リズ・チェニーを9丁の銃で顔をねらって銃殺してやれ」と言ったトランプ、実際に銃殺刑にはしないだろうが、リズは相当の報復を受けるだろうと思う。アレが棺桶に入るまでは、身の安全のために、リズは国外に逃げたほうがいいかも。
そういう日々が幕をあけようとしている、ってことだよ。
午後3:32 · 2024年11月6日

https://x.com/TrinityNYC/status/1854042011176714710
これは地政学的に、おおきな転換が起こるという意味ですよ。米国はどこへゆく。
(引用)
もうすぐパレスチナとウクライナの殲滅が行われるんですね。ネタ君とプ君大喜びだろうな。世界の暗黒時代、大戦が始まるのか…
午後2:59 · 2024年11月6日


ガザを心配していたひとたち、ガザそのものがなくなる心配を始めたほうがいいかもよ。

ウクライナも、“ロシア連邦”に組み込まれるのは時間の問題か。

155名無しさん (アウアウ):2024/11/07(木) 08:34:03 ID:L9YmJIkoSa
>>154
そう、そのとおりだと思う
何らかの理由でトランプ政権が短命にならない限り、中長期的には対岸の火事ではなく、日本も北の国はともかく、中つ国あたりから攻め込まれる確率も上昇するし(沖縄)、何より直接的では無いにしろアメリカから危害をより加えられることになりそう。

156揚州 (ワッチョイ):2024/11/07(木) 09:38:41 ID:I27U2tfA00
>>155
コメントありがとうございます。よくわかってますね。

トランプ容疑者の物理的寿命も、そんなに遠くはないのかもしれないが、
向こう4年間は少なくとも、もつんでしょうね

んで、アメリカ合衆国憲法の云々くんぬんで、3選を容認するみたいなこともあるかもしれない。
例はある、中米のどっかの国と、トルコ。

157揚州 (ワッチョイ):2024/11/08(金) 06:50:42 ID:I27U2tfA00
https://asahi.5ch.net/newsplus/subback.html

「トラ」 47件

保持スレ数300もないのに

もうトランプ容疑者の専用板やん
https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20241108064939b20.png

158クラウド (ワッチョイ):2024/11/08(金) 07:57:44 ID:pl517k3Q00
トランプが勝ってから2ー3千万は資産が増えましたが憂うつな気分は消えません😭

トランプが恩恵を及ぼすのて超富裕層だけで、低所得者や年金生活者にはマイナスしかないのですが。
日米ともトランプが勝ったらさらにきつくなる層がトランプを支持している涙

159名無しさん (ワッチョイ):2024/11/08(金) 08:31:24 ID:FvYsYOD600
外国にとってはハリス、トランプのどちらが良いかは議論の余地があるとして、アメリカ国内の中間層にとってはハリスのほうが良いと思うんですよね。
民主党は労働者、中間層に恩恵のある政策をとってるのに、なんでここまで支持を失ったかは疑問ですね。

160名無しさん (ワッチョイ):2024/11/08(金) 08:32:52 ID:FvYsYOD600
2028年の選挙が2020年のように、危機感を覚えた有権者による投票で民主党候補が圧勝するでしょうね。

161名無しさん (ワッチョイ):2024/11/08(金) 08:38:08 ID:FvYsYOD600
2000年のゴア、2016年のヒラリーは全米得票数で優位に立ったが選挙人数で劣後して負けたから、民主党はここを改めないといけなかったんじゃないか。
2016年にトランプが当選したことがアメリカの終わりの始まりだったと後世には記録されるだろう。

162揚州 (ワッチョイ):2024/11/08(金) 10:00:49 ID:I27U2tfA00
>>159-161
最後の「アメリカの終わりの始まり」は正しいが、それ以外は読み取れてない事情があるな

第1(>>159) そもそもアメリカに限ってなく、日本やフランス、ドイツでもあからさまに顕現してないだけで、リスク集団(極右層)はいるが、最後の一手がキマってないというだけ
最後の一手とは、フランスでいうところのフランス大統領選で、ドイツでは総選挙だ。
選挙システム自体が限界に来てるというのは、2016年または遅くとも2018年には既に判明している。
モルドバの二つの投票事項(大統領選、EU加盟決議)も危ういところまで行ったが、ロシアに最後の一手をキメさせなかった。

日本でもヤバそうな政党が議席を増やす、または獲得している。(参政党と日本保守党)

フランス ルペンが大統領選であと一手をキメられなかったので、今のところマクロン大統領が政権を握っているが、2027年はいよいよルペンが当選しそうだ。(現状ではまだ何とも言えないが)
ドイツ 次回の総選挙では、例のAfDが更に勢力を伸ばしてくる可能性が高い。

次は、フランスとドイツともに最後の一歩をキメて、ルペンが仏大統領になり、AfDが独政権をグリップするという事態がありえている。

163揚州 (ワッチョイ):2024/11/08(金) 10:18:02 ID:I27U2tfA00
第2(>>160

アメリカ政治、ならびに現代政治に対する見解が薄く感じる。

https://blog-imgs-170.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/IMG_20230307_055452.jpg
バイデン大統領のこの発言は、特に2024年の米大統領選を意識したものであったのだが
今回の大統領選で敗れてしまったので、もうリカバーできる機会はない可能性が高いよ。

「今後5年で下す決断が、その後の数十年を形作る」

トランプ容疑者の物理的な寿命も、そんな遠くはないんだろうが。(今78だっけ?)

歴史は同じことを繰り返しているものだと思ったら大間違い。歴史は新しいページを更新していくものなんで。
イタリアとドイツの1920-1930年のと同じことが、現代に起きた。過去のドイツ、イタリアと違って今はサイバー手段があるから、連中の支配は恒久的なものになり得る。

ワイがこういうことを知っているのは、特にワイが優れているとか頭が良いというのではなく、BS-NHK「ワールドニュースアメリカ」で、歴史学者(大学教授)などの情報をちゃんと得てるからだ

2026年の中間選、2028年の大統領選について、中間選は共和党がまた勝ち、大統領選でもトランプ容疑者の3選とか、よくてバンスの勝利とかだろう。

人々の認知それ自体をコントロールしてるんだから。こんなことは、2016年か遅くとも2018年には既にわかってて、私も指摘してたけどね

164揚州 (ワッチョイ):2024/11/08(金) 10:21:34 ID:I27U2tfA00
トランプ容疑者も、現在の年齢78だから、物理的な寿命にだけは逆らえない。
あと15年続くことはないだろう。

ただ、そこはバイデン大統領の
「今後5年で下す決断が、その後の数十年を形作る」
の発言に集約されている。
アメリカで不法移民が強盗や犯罪云々くんぬんと言っている連中がいるようだが、
犯罪や強盗と親和性が高いのは、むしろトランプ容疑者そしてMAGA-GOPなんだよなー

2025年からわかってくるだろう。

165揚州 (ワッチョイ):2024/11/08(金) 10:23:56 ID:I27U2tfA00
2018年の中間選にしても、民主党は本来もっと議席とるはずだったんだが、
まあQアノンの抵抗であの結果に
2020も同じで、全米総得票率で青が4.45%もの大差をつけていたのに、本来ランドスリップしているべきところ、トス・アップ州のギリギリの勝利になってしまったし、
連邦議会上院、下院もね。

166揚州 (ワッチョイ):2024/11/08(金) 10:31:48 ID:I27U2tfA00
第3(>>161

そもそも、もう地球自体がどうにもならんくなるかもね。
Z世代は、人的環境では恵まれてるんだろうけど、気候的環境はより過酷かと。
地球温暖化がブーストしていくので、今回の当事国のアメリカもフロリダ州の沿海部、ニューヨーク州の沿海部も、
とにかくヤバい冠水が多発していくことでしょう。

地球温暖化を巻き戻す手段がないことはないけど
二酸化炭素をメタンを、大気中からこし取って、固定化する技術を大質量で実施できれば、温室効果ガスによる温暖化はなんとかなるかもしれない。
しかし、そのような温暖化対策は、トランプ容疑者の政権から圧力かけられて研究止められるかもしれないね。

まー、トランプ容疑者の次の治世で地球は盛大に壊れていくでしょう。もう終わってるかと。

上記をもって、「後世」はもう無いかもしれないな。

ちなみにワイは2018年の中間選より前の時点で、荒れまくった地球の未来とか人類の状況を既に予見してたよ

167揚州 (ワッチョイ):2024/11/08(金) 10:52:10 ID:I27U2tfA00
>>158
そういう感じでしょうね。
人々の認知それ自体をコントロールしているのが、MAGA-GOP、Qアノンの戦略にして戦術です。
もっというと、ポリティカル(政治的)に加害者側に位置付けられる存在以外は、資産額にそれほどの関係がなく、トランプ容疑者の政権によって被害を負いますね。
フェイスブック社(META)の社長のマーク・ザッカーバーグ、ハリス氏を支持したMicrosoftのビル・ゲイツ、それからGoogle社など、いずれも政治的に中立な運営姿勢で、MAGA-GOPの偽情報広告に対応していたら、
トランプ容疑者から「敵認定」されて、被害側に転じることになりましたね。
彼らはいずれも超巨万の富を持ってるが。あとは、ナンシー・ペロシ氏の住居襲撃事件もある。ペロシ氏は、連邦下院であれだけの地位まで行ったのだから、おそらく巨万の富はあります。
米国内法人税が軽くなるとかのマネーの問題でもないし、政治的左右の問題でもないです。

ちなみに日本の生活保護で暮らしてる人も、結構トランプ容疑者を支持しているようである。
今回のこれについては、現代人類文明に対する「Motal last blow」なのかもしれないですね〜

ちなみに、2020年の頃から思ってましたが、クラウドさんはオプティミスティックさが目立つと思います。私がペシミスティック過ぎるのかもしれないが。
2021年の1月6日の議会のアレも。(流石にあそこまで事態までは予想しなかったが)
私は、2020年の11-12月の時点で、「なんかヤバい何かが起きるんじゃないか」って言ってたのに対し、以下の回答でありました。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1604453437/501

トランプ容疑者自体、それまでの歴史でいうとヒトラー、ムッソリーニ、スターリンとかまで遡らないと出てこないタイプの存在ですからね。
デジタルサイバー手段(インターネット)を得てから初めて出てきた、同種存在ということです。

168名無しさん (オッペケ):2024/11/08(金) 10:52:59 ID:y2Xj0Yl.Sr
>>162
>>159-161はそれほどおかしいこと主張してると思わないし、こう否定的な見解を書かれるとコメント返された人は読む気失せるとは思わないか?
> 最後の「アメリカの終わりの始まり」は正しいが、それ以外は読み取れてない事情があるな

169名無しさん (オッペケ):2024/11/08(金) 10:56:36 ID:y2Xj0Yl.Sr
>>159
ハリス氏が支持を得られなかった原因は、人権尊重の姿勢は主張したものの経済、社会保障政策は自由主義的だったからでないかと。

170揚州 (ワッチョイ):2024/11/08(金) 11:12:12 ID:I27U2tfA00
コロラド州周りでも、農業に要するくみ上げ用の地下水がもう枯渇してきてるみたいだし
フロリダ州、ニューヨーク州の冠水は、これから更に深刻になっていくはず。ハリケーンも。
実を言うと2024年からの4年間の政権は、バイデン大統領の政権よりも更に過酷な状況に置かれる可能性が結構指摘される。
アメリカの国土環境がどうしようもないくらい、過酷な状況になってくるって意味や

流石にMAGA-GOPでも、人々の認知を完全にまではコントロールできないとは思うから、もしかして想像を絶する悲惨な世界が2025年からのアメリカで展開されたら、
洗脳の解けた有権者が与党(共和党)に反対投票して、2026年の中間選と2028年の大統領選では民主党が勝てることもあるかもしれない。

選挙が実施されたらって話だが。たぶん選挙廃止はないと思ってるけど、ニューヨーク大学のルース・ベンギアット教授(歴史学者)によれば、そんなには楽観できないってさ。

ま、たぶん2025年からのアメリカは、国内が人的にも、自然環境的にも、想像を絶するくらい苦しむだろうから、せいぜいその苦しみをトランプ容疑者の政権に負ってもらいましょう。

171揚州 (ワッチョイ):2024/11/08(金) 11:15:47 ID:I27U2tfA00
>>168
ゴメン。色々あって。
なるべく仲良くできるよう努めたいが、価値観のちがいがちょっとした軋轢を生むこともあるかもしれないね
なるべく仲良くしたいとは思っている。

アメリカのメディア構造とかも要素としては、ある(普通の事を書いている新聞テレビに、一般有権者はアクセスできない状況が本格化し、極右のネットメディア、ネット情報ばかりが有権者の目耳に入る状況が本格化してる)

172クラウド (アウアウ):2024/11/08(金) 11:25:17 ID:9i/tZGGESa
メディアについてはおっしゃる通り。
環境が決定的に悪化しても、共和党に入れるアホども、また外国のせいにして共和党に入れそうですよねー。

しかしアメリカがそんな雰囲気になったら日本も生活保護受給者、障害年金受給者、独り身の高齢者の福祉を大きく削る方向になりそうではないですか?

173揚州 (ワッチョイ):2024/11/08(金) 11:26:44 ID:I27U2tfA00
トランプ容疑者の政権が、最近の米国内で問題になっている、「フラッシュモブ強盗」に対して、
厳罰化で対応したとしても、おそらく解決しない。

そもそも強盗を働くようなやつには教育ができてないから。

174揚州 (ワッチョイ):2024/11/08(金) 11:37:16 ID:I27U2tfA00
>>172
最終行については、私も認めているし、結構懸念してますよー

ただ私の一番関心があることは、マネー問題ではなく、
異性問題と人権問題ですからね〜

マネー問題については、私の場合は仮に給付がなんかあっても、柔軟性を持って対応したいです。
人権問題と異性問題の対応が、もっと重要なことだったんですが、向こう4年間また「トンネル」に入るというのがマネー問題よりも大きな懸念です。

今の年齢タイミングで、向こう4年間…ってのはもう

そもそもトランプ容疑者が日米同盟をどうするかわからんし、日米同盟破棄されたら防衛はどうするのっと って話ですね。
日本が中国ロシアに売られる可能性も結構ある。ウクライナは、来年すぐ売られるでしょう。

トランプ容疑者が日本を売らない場合でも、また在日米軍の駐留費がどうのこうの、って言って現金を要求してきますね。
自民党だろうと立憲民主党だろうと、アメリカにこれを要求されたら現金を差し出さざるを得ないので、日本の一般会計予算に大きな支出が追加されますね。
それも全て読んでいます。

仮に米民主党政権が継続した場合でも、日本の社会保障費は大変厳しかったのだが、更に更にって話ですからね。

175クラウド (アウアウ):2024/11/08(金) 12:18:42 ID:9i/tZGGESa
>>174
異性問題はさすがにトランプ関係ないのでは😅
インターネット上の誹謗中傷の厳罰化はトランプは加速させそうですけどね🤔
その結果インターネットの言論の自由は減りそうですが

176名無しさん (ワッチョイ):2024/11/08(金) 19:25:04 ID:FvYsYOD600
>>169
なるほど

177揚州 (ワッチョイ):2024/11/12(火) 08:54:43 ID:I27U2tfA00
こんなツイートツリーがありました!!
https://x.com/daniel_takedaa/status/1855409395766829319
今回の大統領選で注目された、「大卒でない白人男性・女性」と「若い白人男性」の強いトランプ支持。特に若い白人男性が極右派化していることについてはさまざまな議論が飛び交っているが、当事者は「本来あった権利が奪われ、悪者扱いされるしモテない」ということを頻繁に理由に挙げている。

批判を集めている元ツイ
・子供の頃にMeToo運動が始まり、男性は一様に加害者とみなされた
・高校ではリベラル派が学校を閉鎖
・周りの女性たちは被害者には見えない
・女性の大学進学率も収入もはるかに高い
・女性は孤独じゃない
を理由にトランプ支持になると主張。しかしMeTooが男性を「不安にさせる」理由をよく考えるべきだとイドリス・エルバが語ったように、女性が日々抱えるレイプや加害の不安を透明化することになる。若い男性が抱えるリアルな問題は目を向けるべきだが、女性を男性の極右派化のスケープゴートにする必要はないだろう。

例えば大学に入学したとき、最初に受けるセミナーは「レイプをされた場合」「性的加害から身を守るため」などといったもの。キャンパスは明らかに女性にとって安全な場所ではないが、このような女性の問題ではなく男性の「孤独問題」が注目されがちだ。

そしてこの若い男性の右派化に対して、民主党支持者や陣営は「どうしたら彼らに訴求できるか」を必死に考えている。しかし「女性が男性を必要としなくなったから怒っている男性」の価値観を否定せずに政治的に「寄り添う」ことが果たして正当な手段なのか?という指摘

女性の抑圧を積極的に行い、女性を所有物化したい男性の価値観に寄り添って、民主党のメッセージを妥協して家父長制を主張することはおかしいという声も多く上がっている。

若い男性が極右派化する原因として、
・働き方やサードスペースの消滅によって恋愛(デート)ができない
・なぜモテないのか知りたい
・アルゴリズムがmanosphere(反フェミニストのオンライン空間)を押し付ける
- アルゴリズムがより過激なインセルコンテンツを与え続ける

178揚州 (ワッチョイ):2024/11/12(火) 08:55:16 ID:I27U2tfA00
「解決策は
1. 実際に子供たちに読み方を教える教育システム、
2. 基本的なメディアリテラシーを教える教育システム
3.歩きやすく、手頃な物価のコミュニティへの投資
4.大手テクノロジー企業への対策

だが、実際には誰もやりたがらないだろう」

同時に、右派インフルエンサーコンテンツが豊富すぎることが問題になり、ではリベラル・左派で同じことをすればいいという人もいるが、そう簡単ではない話もされている。すでにそういうコンテンツは存在しているけど、不満に訴求するヘイトコンテンツの方が圧倒的に強い。

この人が指摘しているように、リベラル・左派コンテンツは丁寧にリサーチをしているからコンテンツを作るのにも時間がかかる一方で、右派インフルエンサーは大量のrage bait(怒りに訴求する釣りコンテンツ)を放出する。だからカウンターとしてのコンテンツ生成は難しい

Manosphereインフルエンサーたちは若い男性の不満と鬱憤を煽り「女性を支配し、有害性を全面に押し出すことが女性とヤれる方法」と扇動するが、実際に多くの女性が好むのはこのツイートの指摘のように「優しい男性像」だ。しかしモテない男性が増えるほどManosphereは得をする

イーロンマスクの価値観シフトとプラットフォームの支配も重要な役割を果たしている。
「2016年にオバマに投票し、トランプに反対したマスクが極右に転向したのは、新型コロナウイルス感染症のパンデミックの最中に顕著になった。」

「マスクは、スペースXとテスラの生産がロックダウン要件によって遅れていることに苛立ちを募らせたのだ。Twitter(現X)の経営を引き継いで以来、彼はアレックス・ジョーンズのような陰謀論者や、白人ナショナリストのニック・フエンテスのような人種差別主義者や性差別主義者の扇動家を再び(続
支持するようになった。「Your body, my choice, forever」とフエンテスは火曜の夜に投稿し、それ以来、このフレーズはSNS上で話題に。マスクは自身のページで極右的なコンテンツをますます大量にシェア。出口調査によると、トランプ氏を支持する若い男性は56%で、若い女性は58%がハリス氏を支持(続
「これらの若い男性、特に大学学位を持たない人たちは仕事や生活に不満を抱き、伝統的なジェンダーロールの社会や家庭生活を望んでいると表明。メディアは長年にわたり、特にYouTubeやTwitchなどのプラットフォーム上で、右寄りの傾向を持つ芸能人やコメンテーターのコンテンツを消費した結果(続

「ますます多くの若い男性が過激化している様子を記録してきた。そして今、そうした男性たちの多くが投票できる年齢に達したことで、この現象がトランプ氏や極右勢力に有利に働いているようだ。」

「共和党のゼロサム思考はこうだ。"君は苦しんでいる。そしてその原因は女性と民主党だ"この考え方が政治的に成功した理由は、彼らの抱える問題がリアルなものであり、長い間放置されてきたため、不満へと変わり、そしてその不満が武器として利用できるものとなったからだ。」

「実際にはゼロサムではない。男性たちが苦しんでいるのは女性が栄えているからではない。しかし他に理由がないため、より効果的な政治戦略として許容されるようになった。多くの男性にとって、ユーモアや皮肉を加え真面目さを減らしたり、ハードルを下げたりするだけで、トランプが人間らしく見えた」

「当初は女性や女性問題が争点になると思われていた選挙が、結局は男性の選挙になってしまったのだと思う。(中略)中絶は人々が考えているほど大きな争点ではなかったと語っていた。女性が中絶に関心を示さなかったわけではない。ただ、それほど目立たなかっただけだ。」

179クラウド (バックシ):2024/11/12(火) 12:50:52 ID:IaulU4rMMM
>>178
おおむね妥当な分析ですね。
白人だけじゃなく若い男性全般そうですが

180揚州 (ワッチョイ):2024/11/17(日) 11:53:36 ID:I27U2tfA00
https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/IMG_20241117_113613.jpg
https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/IMG_20241117_113740.jpg

学位非保有者(大卒以上ではないアメリカ有権者) 前回は50%がトランプに投票していたが、今回は66%がトランプに投票!
ラティーノ男性 前回はトランプに投票したのは36%だったが、今回は55%がトランプに投票!

181クラウド (アウアウ):2024/11/17(日) 14:49:25 ID:X5/IlFWISa
>>180
1920年代に近い、は確かに感じますね

182名無しさん (ササクッテロ):2024/12/04(水) 00:00:37 ID:WQD.5VIISp
息子に恩赦を与えてしまうバイデン

183揚州 (ワッチョイ):2024/12/25(水) 09:47:06 ID:I27U2tfA00
案の定っていうか、ドイツの総選挙でもイーロンマスクがX(ツイッター)のアルゴリズム加工して、
AfDの支援をしてるね。米大統領選と同じ。

イーロンマスク、誰か銃撃で殺してくれんか?
トランプ容疑者は、もう15年も生きるかどうか微妙だが、イーロンは若いからこれからの現代人類文明にとって、
非常にリスキーな、反人権の徒になってくるだろう

184東大トモくん (スプー):2024/12/25(水) 10:43:00 ID:2nVFIJp.Sd
陰謀論好きですね (´・∀・`)

185揚州 (ワッチョイ):2024/12/25(水) 10:50:38 ID:I27U2tfA00
>>184
バカ丸出し
陰謀論であるという根拠は?

186揚州 (ワッチョイ):2024/12/25(水) 10:57:23 ID:I27U2tfA00
イーロンマスクが自身の私的支配空間としたX(ツイッター)で、アルゴリズムの加工して、
反人権の徒である選挙の候補者を応援してるのは、かなり濃厚だぞ


https://www.google.com/search?sca_esv=ed4934e3ca40101d&sxsrf=ADLYWIK5AT9l-RoQFrseyIM283T8CknZFQ:1735091779504&q=%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF%E6%B0%8F+%E9%81%B8%E6%8C%99+X&tbm=nws&source=lnms&fbs=AEQNm0DOesMzpL3_zyX4PalAGZfUUMPSJiYkwxGmAwJwprVAluV5eWmK2WCkc6HkmzKgRkARBHU-YzC8xdPKjcQ1pwjXanv5NxwfYhiiR-xeloljFxKtmWi4AVhMEuACzmceNKnojb-sjT1kcXYd_Yb6haH1r3m4qw4ZAZIWPWWPN7DwiqXwFgFud3qZXVulKpGo9NzMHxghMUDUbAiuFIUw47Ks4A30Si15Hv5IC-C1oU5Ln_XXq5c&sa=X&ved=2ahUKEwiw6K3J6MGKAxVNZPUHHbXFMogQ0pQJegQIEhAB&biw=1920&bih=911&dpr=1

187揚州 (ワッチョイ):2024/12/25(水) 10:58:10 ID:I27U2tfA00
これもね

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85637920R21C24A2NNE000/

188名無しさん (アウアウ):2024/12/25(水) 11:09:39 ID:aNbYr1q6Sa
トモ兄、ネット証券口座開設で日経新聞を無料で読むことができるようになります
もちろん、ネット証券の口座開設にもお金はかかりません

具体的には、楽天証券・丸三証券・大和証券で口座を開設すると
日経テレコンを無料で使うことができるようになって日経新聞も読めるようになります

日経テレコンでは、

日本経済新聞
日経産業新聞日経MJ(流通新聞)
日経地方経済面
日経プラスワン

など、いろいろな情報をネット上で読むことができます

189名無しさん (ワッチョイ):2024/12/26(木) 11:52:57 ID:RAx8r9PY00
そん(*´ω`)なめんどいことできるか何日かかるんだよあほ(*´ω`)

190揚州 (ワッチョイ):2024/12/26(木) 12:53:42 ID:I27U2tfA00
楽天証券の口座があれば、日経新聞をタダ読みできるのはマジで、
まあ株式取引しない奴なら、そのためだけに楽天証券口座開設するのもなー

191名無しさん (ワッチョイ):2024/12/26(木) 13:35:44 ID:E3H5exis00
ともくんって英語あんまできないのか
一応東大だろ
法政の俺ですらイーロンのツイッターは分かるが
堂々とディープフェイクしてるんだよ
んで、イーロンの暴走の怖いとこは風刺とかそういうので逃れてるんだよね
冗談だよ、冗談、で済まされるラインを攻めてる

頭良いなぁと思うよ
大衆って馬鹿だし、簡単に扇動できるわ
んで法的につつこうにも、本人がディープフェイクって認めてるんだから風刺や洒落で済まされる

192名無しさん (ワッチョイ):2024/12/26(木) 13:37:45 ID:E3H5exis00
6割信じて4割信じなくても
民主主義だと勝てるからな

193名無しさん (ワッチョイ):2024/12/26(木) 13:39:12 ID:E3H5exis00
ツイッター買収したときは、なんでこんなもんに大金って思ったけど
世論操作できるんならそりゃ買うわ
イーロンマスク、マジで最強

ホリエモンが日本のテレビ局と新聞社全部買ったみたいなもんだわ

194名無しさん (ワッチョイ):2024/12/26(木) 13:40:50 ID:E3H5exis00
イーロンマスクは嫌いだけど
イーロンマスクについていけば金持ちになれるのは間違いない
俺は大統領選での立ち回りみて資産イーロンマスク関係の株に全ベットしてるよ

195揚州 (ワッチョイ):2024/12/26(木) 14:21:58 ID:I27U2tfA00
>>194
テスラ株価すげえな

196揚州 (ワッチョイ):2024/12/26(木) 14:22:45 ID:I27U2tfA00
嫌いなのはワイもだ

ただ、実際の経済的利益は欲しいよね

197東大トモくん (スプー):2024/12/29(日) 05:49:14 ID:GUF49dFkSd
いろいろな考え方がありますね。
私はトランプとイーロンマスクを支持しています。
自由経済の弱肉強食の世界を実現して欲しい。
チャレンジが報われる世界を実現して欲しい。

198名無しさん (ワッチョイ):2024/12/29(日) 13:42:45 ID:Q4UpmfZE00
働いてないの?すでに全てのジャンル、ずべての場面で弱肉強食ですよ
思いやりのかけらなんてあったもんじゃない
あるとすればそれは強いものから守られたり攻撃されないための見せかけの思いやり
昭和時代の思いやりとはまるっきり逆

199名無しさん (ワッチョイ):2024/12/30(月) 20:16:58 ID:7J1pbvMM00
>>197
お前にとって著しく不利な世界じゃないかよw
肉屋を支持する豚w
まあ高校まで勉強出来たり10老とはいえ東大いった感覚が残っていて自分が弱者の側だって言う自覚がないんだろうな

200名無しさん (ワッチョイ):2024/12/30(月) 20:19:10 ID:7J1pbvMM00
背も低い デブ 顔も良くなくなった
正確良くないし人格レベルも低くつまらないし人望ない
試験落ちまくりなとこ見てももう勉強もたいしてできない

トモ君より低スペックってもういないぞ

いったい何が残ってんだw

201名無しさん (ワッチョイ):2024/12/30(月) 20:21:54 ID:7J1pbvMM00
男はみてくれがマズくても愛想良くしてトークが出来れば女も何とかなる側面はある
田が女が喜ぶトークなんかできないでしょw
良く架空の息子の話するがみてくれ悪いトークもダメ 金もないでもう生涯独身は確定だよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板