レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【能力制作】能力者達のラボトラリー【調整スレ】
最近勢いあるし早めに建てておく
ただそれを事細かに書くと逆に縛りになるんだよな
猫化とか人猫みたいになれる能力が沢山あるからそっちのが受け取られやすくはあるだろう
>>63
外見は、ある程度能力者の人の自由にしたいと思ってる
もちろん可愛い猫にしてもいいしヒゲと爪以外の外見の変化はないとか
体が柔軟とかは入れてみる
【猫身猫体】
この能力を使った能力者は[猫]の特性を持つ
発動中は以下の効果を得る
*筋力、平衡感覚が上がる(筋力はアスリート並、平衡感覚は綱渡りが余裕で出来るぐらい)
*身のこなしが軽くなり、体が柔軟になる
筋力・平衡感覚がいいこともあって、バク宙などのアクロバティックな動きが出来る
*鼻の横辺りから左右三本ずつひげが生える
それを伸ばして鞭のように扱うことも出来るが、切断されたり抜けたりするとバランス感覚が鈍る
全てのひげが抜けると一般人程度の平衡感覚に戻る
*爪が長く、鋭くなる
*暗いところでも物がよく見えるようになる
*肉球を持つため足音がほぼない
身体能力:通常時はごく普通の一般人
. 猫時は鍛えた一般人
武器等は持っていない
/なんか色々増えすぎた気もするけど多属性魔法能力とかだったらこんぐらいだな
矛盾してね?
最後の一文おかしかった
増えすぎた気がするけどよく考えれば多属性魔法の能力とかの説明文だったらこれぐらいだったな
を略しまくってた
【鉄機兵】
この能力を持つ物は、
超性能戦闘兵器。鉄機兵を召喚できる。
性能:全身に着る鎧の突起を全部取り、目を隠す所だけをとった感じ
(↑ソー知ってたらデストロイヤーを想像)
全身が超合金(戦車の砲撃20発は耐えられる)
目からビーム発射(威力はラピュタのロボット兵並み)
走ったら時速30キロ・ジャンプで高さ5m
重さ100キロ
命令を脳内で出すことで動く
となかなかのチートだが2レスしか稼動不可能、3レスで再起動可能。
本人の身体能力は高校生程度、装備は小型ナイフ
チートかな…
縛りが極端すぎ
>>41 のダメ出しを頼む
<p>They come in an array of different colors as both equally pull-on as well <a href=http://www.uggslipperssale.co.uk >ugg slippers women uk</a> as lace-up options, and perhaps they are created by a variety of producers . Whatever it may be, they are a definite fashion <a href=http://www.uggstoresaleuk.co.uk >ugg store uk</a> accessory . It is advisable to make your purchase from a reputable <a href=http://www.uggsbootssaleinuk.co.uk >ugg boots sale uk</a> seller offering easy return and refund policies . Anyhow, the seat of the period of your time entire of profusion belonging to the degree . Therefore, it is essential that once you have packed <a href=http://www.uggsbootsinuk.co.uk >ugg boots uk</a> in the box from your application quality stain and water conservation solutions, to provide them out . They forbade <a href=http://www.uggslipperssale.co.uk >kids ugg slippers</a> I contacting with him, even they forced me to make black dating with others . Not noly it's trend appearance but also some secrets of -History of Ugg boots History of Ugg boots is an important factor for ladies to choose . They have replaced the Calgary flames, <a href=http://www.uggbootsinuksale.co.uk >ugg boots sale</a> that moved to Calgary in 1980.</p>
>>69
とりあえず何かの作品の名前出されても、知らない人にとってはさっぱりだからやめたほうがいい。
〜〜感じ、という表記も君の主観が入りすぎてて想像しにくい。
【鉄機兵】
この能力を持つ者は、超性能戦闘兵器「鉄機兵」を召喚できる。
鉄機兵は西洋の鎧のような外見をしており、特殊な金属による装甲は戦車の砲撃でも
数十発は耐え抜く耐久力を有している。
人間で言うところの目に当たる部位から高威力のビームを発射することが出来、
当たった部分を炎上、爆散させることができる。
時速30キロで移動することが出来、跳躍力は約5m、重さは100kg程度。
能力者は脳から直接命令を下すことが出来る。
となかなかのチートだが2レスしか稼動不可能、3レスで再起動可能。
本人の身体能力は高校生程度、装備は小型ナイフ
単に俺の嗜好なのかもしれないけど、説明文でチートって書かれると萎えるな
「凶悪な性能だが」とかでいいんでない?
以前、銃弾で作った能力を改変。
【狂刃狂乱】
この能力者は、言葉を喋るブーメランを持つ。
しかし、このブーメランの性格は狂人のそれであり、一度放たれれば辺り一体を切り裂き、飛び回る。
更に、このブーメランには異常性癖があるため、ターゲットを一撃の元に倒さず、じわじわと苦しめようとするので厄介だ。
このブーメランと言葉を交わせるのは貴方だけである。この根性の捻じ曲がったブーメランとどう意気投合するかが鍵だ。
また、そのブーメランとは関係なく、この能力者本人には、1秒先の未来を見る能力がある。
これによって、暴走したブーメランを避けられる程度の回避性能を得ることができる。
初期装備は狂人ブーメラン、コンバットナイフ
身体能力はスボーツマンレベル。
もっと使いづらくするためにちょっと改変。
【狂刃狂乱】
この能力者は、言葉を喋るブーメランを持つ。
しかしこのブーメランの性格は狂人のそれであり、一度放たれれば辺り一体を切り裂き、飛び回る。
更にこのブーメランには異常性癖があるため、ターゲットを一撃の元に倒さず、場合によっては命令を下す持ち主さえも襲いかねない。
このブーメランと言葉を交わせるのは貴方だけである。この根性の捻じ曲がったブーメランとどう意気投合するかが鍵だ。
この能力者は、ある程度ブーメランの飛ぶ癖を知っており、他人より少しだけこのブーメランの回避が上手い。
だがブーメランが本気で暴走し始めたときには、この能力者でも無傷では止めることはできない。
初期装備は狂人ブーメラン、コンバットナイフ
身体能力はスボーツマンレベル。
連レス申し訳ない。
いいんじゃないか。すごい好みの能力だ。
が、一応止まる条件は書いたほうが親切かもしれんな。
破壊か能力者の手に収まるまでは〜 とか。
<p>The womanly T-shirt along with simple suits along with the girl shoes incredibly, which often provides myself for a beautiful photo . Read > Sales and Marketing Best advertising Soccer Shirts and Soccer JerseysWith the developing scenarios suits and sports acti 04th May 2011 Best advertising Soccer Shirts and Soccer Jerseys With the developing scenarios suits and sports activities have turn out to be considered a standard craze amid the current generation . And now there is acknowledged getting an amazing offer colourways, along the lines of Brown UGG Bailey Button Fancy Chestnut Boots boots and eco-friendly UGG Bailey Button Fancy Chestnut Boots boots and red-colored UGG Bailey Button Fancy Chestnut Boots boots, even the leather-based UGG Bailey Button Fancy Chestnut Boots boots . They could be particularly either leather or suede, whichever you would like to possess . For that reason, it is shielded and comforted through use at any offered level in time . It really is to choose from in black, grey or brown . u
>>77
【狂刃狂乱】
この能力者は、言葉を喋るブーメランを持つ。
しかしこのブーメランの性格は狂人のそれであり、一度放たれれば辺り一体を切り裂き、飛び回る。
更にこのブーメランには異常性癖があるため、ターゲットを一撃の元に倒さず、場合によっては命令を下す持ち主さえも襲いかねない。
このブーメランと言葉を交わせるのは貴方だけである。この根性の捻じ曲がったブーメランとどう意気投合するかが鍵だ。
この能力者は、ある程度ブーメランの飛ぶ癖を知っており、他人より少しだけこのブーメランの回避が上手い。
だがブーメランが本気で暴走し始めたときには、この能力者でも無傷では止めることはできない。
所有者の手に掴まれる、地面や壁に刺さるなどすればこのブーメランは飛ぶことができなくなる。
身を捩ったり震わせたりなどの抵抗はするが、勢いのない状態では人間の力には勝てない。
初期装備は狂人ブーメラン、コンバットナイフ。
身体能力はスボーツマンレベル。
こんなんでどうだろう。
>>79
良いと思う。
若干暴れん坊感が消えた感があるので、もしそのへんが気になるなら
「飛ぶことができなくなる」 を 「破壊力を失う」に変えて、
「身を捩ったり〜力には勝てない」の文は入れなくてもいいかも。
>>74
分かった。ありがとう
性能的にはどうだろ・・・
ネタだけど普通に強そう
【大菜果王】or【vegetable panic】
様々な果物と野菜を大量に生成できる能力
手に召喚することもできるし周囲に生み出すこともできれば果物の成る木を生み出して果実を落とすことも可能
野菜なら地面から一瞬で成長させられ生産方法は多種多様。これらは全て生で食べられる程美味しいくて新鮮
そして生み出した野菜と果物を爆発させることができる。飛散した果肉は勢い良く飛ぶので地味に痛いし果汁でベトベトになってしまう
ドリアンなど硬いものは尚痛いしまともに爆発を受ければ人を気絶させる威力はある
飛び散った野菜と果物は地面に栄養を与える良質な肥料となるので無駄にはならない
野菜と果物に意思を持たせ自爆特攻させることもできるが反逆してくる場合もあるので注意
身体能力は一般人
ちょっと前に初期武器云々って話があったから問題提起がてら投下
【空中散歩】(フリップフラップ・フライヤー)
触れたものを軽くする能力。生物はもちろん、自身も軽くすることが可能。
床の砂利を上空に巻き上げたり、相手の打撃の威力や機動力を削いだり、様々な使い方ができ汎用性が高い。
本体は重量がない状態での動作に慣れており、能力のオンオフ・ハイロウを使い分けて自由に宙を飛び回れる。
また能力を解除すると直ちに重さが戻る。
これを利用して、重い物体(乗用車など)を軽量化してから投げ飛ばすなどした後、命中する直前に解除すると非常に強烈な攻撃になる。
重いものは自分の周りに滞空させておくと楽で便利。
本体自身に格闘能力はなく、単純な接近戦では非常に弱い。
この能力はその辺の重い物を無差別に投げたり蹴ったりして攻撃するんだけど
「その辺の重いもの」は後付けの装備になっちゃうんだろうか
これを授与した場合、人によっては錬金術が如く「重いもの」を繰り出しまくりそうだし
逆にそれを規制するとしたら、今度はその規制をどこまで敷くかも問題になってくる
例えば極端な話、砂利を武器として規制するのは不自然なわけで
【能力ON-OFF】
この能力者は、スイッチを召還する能力を持つ。
ただしこのスイッチは特殊で、
たとえば能力者にスイッチを召還すればONになったスイッチが、
非能力者にスイッチを召還すればOFFになったスイッチが現れ、
そのスイッチを押す事で対象の能力の発動を無効化したり引き出したりする事ができる。
なお、何も人間に限らず、地面・壁の1平方メートルほどの範囲や、石などの無機物にも
この能力のスイッチは存在する。
生物であれば後頭部にスイッチが出現する。
いろいろスイッチを召還してみれば、トラップにもなるし
相手の後頭部に触れさえすれば相手の能力もOFFにする事が可能。
召還できるスイッチは1レスに2回だが、
このスイッチの能力の強さは全開投稿したレスのコンマに依存する。
10の位の数が前に召還したスイッチ、1の位の数が後に召還したスイッチの強さとなる。
0であれば、残念能力
1であれば、タバコに火を灯す程度、
2であれば、小型の武器を多少召還できる程度
3であれば、中型の武器を多少召還できる程度
5であれば、小型の武器を無限に召還できる程
8であれば、強力な魔法を放ち
9であれば、巨大な物体を操る程
なお、秒コンマ77の場合はチート能力の発動が許される。
>>82
いいとおもう(小並感)
>>83
能力を使う前にどれだけ周囲の情報を細かく描写できるかだと思う。
【会社員の物か、周囲には大量の乗用車が停めてあり…】 とか 描写しておけば、
その後好きなだけ能力を使っても理由付けにはなるし、違和感も少ないと思う。
もっと丁寧な人だったらその車にも上限を設定して
【手頃な車は全て飛ばしてしまった… 場所を変える】 とかロールして違和感無いようにやってくれる、と思う。
そのあたりは微妙なところ。 俺も似たような能力作ったことあったが、それには1レスに一つまで、っていう制限をつけたくらい。
能力自体は全然OKだと思う。 気になるならそちらで調整してくりゃれ、ってレベル
最近は怪生物になぜか牽かれる
UMAみたいなイメージで作ってみたが、どうだろう
【黒浮銀円】or【Ghost mist】
黒色の靄のような姿をした謎の生き物。
普段は見え難いが、内部に銀色の仄かな光を放つ球体が存在する。
これはこの生き物の本体であり、同時に弱点でもあるので破壊されると死亡してしまう。
周囲を覆う靄は本体を守る為のもので、攻撃の種類に関係無く効果を発揮する。
靄の形を自由自在に変化させることができるので、もちろん戦闘も可能。
なお、死亡したとしても三回までなら復活が可能だが常に時間が掛かり、それを越えれば完全に消滅する。
>>85
ちゃんと環境の描写をしてくれたら違和感のないロールが出来るってのには俺も賛成だけど
少し前、初期装備にない武器を持たせたらものすごい叩かれてるの見て疑問に思ったんだが
かたや戦闘に使うつもりもないナイフを登場させると非難され、一方でこういうその辺のものを勝手に武器にする能力は容認されるのかなーって
それとも【近くで転がっている死体の手からナイフをもぎ取った】とかやっていいのかねぇ
まぁ結局能力者次第だけどね
>>86
全体的には良いと思った
ただ霧が攻撃するというのはイメージしにくいな
防御面でもどの程度耐性があるか分からない
どんな攻撃にも効果を発揮するなら、霧で包んでいる限り本体部分は無敵なのか?とか
>>87
装備しているものと環境は別だよ。
それにソロールで民間人を刺殺し、次はお前だ的なノリでナイフを突きつけられて
戦闘に使うつもりはない、とか言われてもちょっと。
その能力はもともと、周囲の物をぶつける、ということを目的とした能力だ。
そういう能力者が自身の得意とする環境を選ぶのは当然だし、自然だろ?
水操作系の能力者が、公園の蛇口を壊して能力を強化するみたいなもんだ。
でも、格闘能力にナイフは本来必要の無い装備だ。 拳だけで戦えるのにナイフまで持つのは過剰戦力だと思う。
もともと殺傷目的で作られた武器を後から入手するってのは駄目でしょう。
それを許したら、警官を倒せば拳銃が、特殊部隊を倒せばサブマシンガンまで手に入る道理になってしまう。
/これまた昨日風呂で思いついたの
/あとこの三連休のあいだに否定的な意見が来なかったら>>69 入れる
【色札奇術】
この能力者はトランプ一式とシルクハットを持つ
この能力者は半径10m以内ならこのトランプを正確な位置に投げることが出来る
投げたあとは決して1ミリも狂うことはない
トランプはかなり硬い紙で出来ており、攻撃手段としては充分だが火と水には弱い
このシルクハットからは焼けてしまったりしてなくなったトランプを補充することが出来る
ただしこの世界に存在できる上限は52枚なので「補充」にしか使えない
身体能力は普通だが、動体視力は比較的高い
/ジョーカーに特殊な能力を持たせるか持たせないか迷っている
安価ミス>>66
>>87
霧じゃなくて靄なんだが、紛らわしいから変更
煙ならたぶんイメージしやすいはず
攻撃の方法も見た目を固定することにした
防御力に関してはきれいに決めずに使用者に任せようかなと
【黒浮銀円】or【Ghost mist】
銀色に仄かに発光する球体の姿をした謎の生き物。
黒色の煙のような物質で覆われており、普段はその姿を窺うことができない。
この物質は本体である球体を守る為のもので、攻撃の種類に関係なくなかなかの耐久力を発揮する。
物質の形を触手のように変化させることにより、もちろん戦闘も行える。
触手の本数は最大で十本ほどで、先端の形状は大雑把ではあるが変化させられる。
内部の球体を破壊されると死亡するが、三回までなら時間が掛かるものの復活が可能。
ただし、それを越えてしまうと完全に消滅する。
>>89
「投げたあとは1ミリも狂うことはない」の部分で気になった
これは狙った位置に到達するまでは何かに干渉されたりしないという意味なのかな
そうじゃなくて狙いの正確さを強調する意味なら、必要ないように感じた
ジョーカーに何かあっても面白そうだし、攻撃力を上げたりするのもよさそう
>>66 は問題無いかと
>>92
前者なんで修正
【色札奇術】
この能力者はトランプ一式とシルクハットを持つ
この能力者は半径10m以内ならこのトランプを正確な位置に投げることが出来る
投げたあとは固体・液体に当たるまで一切の物理的干渉を受けない
トランプはかなり硬い紙で出来ており、攻撃手段としては充分だが火と水には弱い
このシルクハットからは焼けてしまったりしてなくなったトランプを補充することが出来る
ただしこの世界に存在できる上限は52枚なので「補充」にしか使えない
身体能力は普通だが、動体視力は比較的高い
ジョーカーはどうしようか・・・
風呂入って考えるか
【色札奇術】
この能力者はトランプ一式とシルクハットを持つ
この能力者は半径10m以内ならこのトランプを正確な位置に投げることが出来る
投げたあとは固体・液体に当たるまで一切の物理的干渉を受けない
ジョーカーは正確な位置に投げることが出来ないが、投げた後一度だけ停止させることが出来る
停止させたあとは指を鳴らすと勢いよく手元に戻ってくるため不意打ちに使える
トランプはかなり硬い紙で出来ており、攻撃手段としては充分だが火と水には弱い
ジョーカーのみ鉄製で、火と水への耐性と果物ナイフ程度の切れ味を持つ
このシルクハットからは焼けてしまったりしてなくなったトランプを補充することが出来る
ただしこの世界に存在できる上限は52枚なので「補充」にしか使えない
身体能力は普通だが、動体視力は比較的高い
/風呂だといい能力が思いつく
【色札奇術】
この能力者はトランプ一式とシルクハットを持つ
この能力者は半径10m以内ならこのトランプを正確な位置に投げることが出来る
投げたあとは固体・液体に当たるまで一切の物理的干渉を受けない
ジョーカーは正確な位置に投げることが出来ないが、投げた後一度だけ停止させることが出来る
停止させたあとは指を鳴らすと勢いよく手元に戻ってくるため不意打ちに使える
トランプはかなり硬い紙で出来ており、攻撃手段としては充分だが火と水には弱い
ジョーカーのみ鉄製で、火と水への耐性と果物ナイフ程度の切れ味を持つ
このシルクハットからは焼けてしまったりしてなくなったトランプを補充することが出来る
ただしこの世界に存在できる上限は53枚なので「補充」にしか使えない
身体能力は普通だが、動体視力は比較的高い
/ジョーカー増えたから53枚だったわスマソ
>>96
良いんじゃないか?
あと別にロールしてるわけでも無いし/は外してもいいんじゃ
>>97
一度/ごとコピペしようとしとことがあってから
念のためつけてる
>>96
も三連休で入れる
>>91 は今日か明日には倉庫に入れる予定
>>45
前に聞いてほったらかしになってた
いい意見を頼む
残念能力を思いついた
【凹々人間】
この人間は、あらゆる能力を打撃として受けてしまう能力をもつ。
刀による斬撃も、炎による攻撃も、闇による破壊も「ボコッ」という音とともに
男に打撃としてのダメージを与えない。
それどころか、能力剥奪や、概念操作による干渉すらも打撃としてしかダメージを受けないために
防御面でいえば、ある意味無敵といっていいのかもしれない。
ただ、やはりダメージはダメージとして受け取ってしまう上に、
この能力者は特に攻撃手段ももたない。
初期装備はなく、丸腰で
身体能力は、それなりにタフ。
>>102
全ての攻撃を打撃として変換、その打撃による肉体的損傷をボコッって音と共に無効化するって意味でいいのかね?
あと、回復系の能力や肉体強化系の能力とかも
こいつにはダメージとしてしか蓄積されない。
ただ、病気にもかからない(打撃としてのダメージしか与えられない)し、
能力を使わない処置を行えば、体も回復する。
>>103
ボコッという音とともに、打撃としてのダメージしか与えない、だった。
でも肉体損傷の無効化も悪くはないのかな…
どうせ戦闘能力皆無だし
>>105
つまり能力を受けると打撃ダメージを受ける能力なのか、ロールとして使う時為になにがダメージの基準になるかくらい書いといてもいいかな?
能力としての破壊力がダメージになるのか時間毎に一定ダメージなのか
んじゃあこうかな。
【凹々人間】
この人間は、あらゆる能力を打撃として受けてしまう能力をもつ。
刀による斬撃も、炎による攻撃も、闇による破壊も「ボコッ」という音とともに
男に打撃としてのダメージしか与えない。ダメージは、能力としての破壊力に依存する。
ちなみにこの打撃は、肉体的損傷に繋がらず、あくまでもダメージとして蓄積される。
それどころか、能力剥奪や、概念操作による干渉すらも打撃としてしかダメージを受けないために
防御面でいえば、ある意味無敵といっていいのかもしれない。
ただ、回復系の能力や肉体強化系の能力とかも
この能力者にはダメージとしてしか蓄積されない上に
ダメージはダメージとして受け取ってしまうので、
強力な攻撃に耐えれるかどうかはまた別の話である。
この能力者は特に攻撃手段ももたない。
病気にもかからない(打撃としてのダメージしか与えられない)ので、
能力を使わない処置を行えば、体も回復する。
初期装備はなく、丸腰で
身体能力は、それなりにタフ。
>>107
すまん、聞くのを忘れてた
能力由来以外の事は素で通るはずなのに病気にかからないってどういう事なんだ?
後イメージとしてはゲームで攻撃を受けたみたいにのけぞり、吹っ飛びでダメージを受けるけど、瀕死、気絶、死亡の状態にならないかぎり行動に支障はでない感じでOK
>>108
あ… それもそうだな
【凹々人間】
この人間は、あらゆる能力を打撃として受けてしまう能力をもつ。
刀による斬撃も、炎による攻撃も、闇による破壊も「ボコッ」という音とともに
男に打撃としてのダメージしか与えない。ダメージは、能力としての破壊力に依存する。
ちなみにこの打撃は、肉体的損傷に繋がらず、あくまでもダメージとして蓄積される。
それどころか、能力剥奪や、概念操作による干渉すらも打撃としてしかダメージを受けないために
防御面でいえば、ある意味無敵といっていいのかもしれない。
ただ、回復系の能力や肉体強化系の能力とかも
この能力者にはダメージとしてしか蓄積されない上に
ダメージはダメージとして受け取ってしまうので、
強力な攻撃に耐えれるかどうかはまた別の話である。
この能力者は特に攻撃手段ももたない。
先ほど回復手段もダメージになってしまうと書いたが、
能力を使わない処置を行えば、体も回復する。
初期装備はなく、丸腰で
身体能力は、それなりにタフ。
>>109
一人の意見で決めるのもあれだし誰か別の人にも批評してもらいたいけども、これでいいんじゃないかな?
そして>>45 の評価が欲しいのだが
【空中妖塞】
この能力者は、自分の周りを浮遊し、自分の意志で動かせるビットを二つまで召喚できる
ビットは機械だが、能力者の意志で形が変化する特殊な金属でできており、また、非常に硬く、軽く、現存する地上の兵器では傷一つつかない
基本サイズはハンドボールくらいの大きさになっている
あと風の噂ではビットが自分の意志を持つとかなんとか
このビットは三種類+一つの兵装を持っている、
兵装は、
敵が一定の距離まで近付くと爆発する爆発弾
特殊な軌道で相手を追尾し、時間か衝撃で小さく炸裂する追尾弾
光の尾を引いて直進する光学弾がある
どの弾も特殊なエネルギーでできており、光学弾以外は実弾と何ら変わらない弾になっている
そして、ビットの周りに特殊な衝撃フィールドを発生させ、体当たりさせる事も可能、人のタックルに匹敵する程のエネルギーを持つ
能力者の身体能力は一般人並
ビットは基本的に能力者に追従して動く
>>109
「能力者」じゃなくて「男」になってるのが気になったが、いいと思う
>>111
これも能力自体と関係ないが、少し長くなってる部分があるような
ビットは機械だが、能力者の意志で形が変化する特殊な金属でできている
また非常に硬く、軽く、現存する地上の兵器では傷一つつかない
みたいな感じのほうが読みやすいと思う
>>112
あーなるほどー無駄に長くなるのはこれのせいか
【空中妖塞】
この能力者は自分の周りを浮遊し、自分の意志で動かせるビットを二つまで召喚できる
ビットは機械だが、能力者の意志で形が変化する特殊な金属でできている
また非常に硬く、軽く、現存する地上の兵器では傷一つつかない
ビットの基本サイズはハンドボール程の大きさである
風の噂ではビットが自分の意志を持つとか。
このビットは三種類+一つの兵装を持っている
兵装は
敵が一定の距離まで近付くと爆発する爆発弾
特殊な軌道で相手を追尾し、時間か衝撃で小さく炸裂する追尾弾
光の尾を引いて直進する光学弾がある
どの弾も特殊なエネルギーでできており、光学弾以外は実弾と何ら変わらない弾になっている
そして、ビットの周りに特殊な衝撃フィールドを展開させ、体当たりさせる事も可能、人のタックルに匹敵する程のエネルギーを持つ
能力者の身体能力は一般人並
ビットは基本的に能力者に追従して動く
和風の能力
提灯を見ていて思いついた
【朱火提灯】or【仄灯】
自身を中心とした半径十メートルの範囲内に提灯を召喚する能力。
手元に召喚した場合を除き、空中に浮いた状態で召喚される。
提灯の形や絵柄等は自由だが、大きさは最大で普通車程度となる。
この提灯の仄かな朱色の明かりは、傷ついたモノの傷をゆっくりとではあるが癒す力をもつ。
この傷とは身体や精神、様々な種類のものである。
また、提灯を激しく燃焼させて火の球として操ることも可能。
この状態では癒しの力は無くなり、火の色もどこか攻撃的な赤色に変化する。
>>114
素敵。 だが質問がいくつか
・数は一つだけ? 複数作れる場合は、一つを回復用、もう一つを攻撃用に使うのはアリか。
・大きい提灯だとどんなメリットが。(より広範囲を照らせる、効果が強まる等)
・提灯を燃焼というのは、提灯を消費して、なのか。 中身のみを燃やしてなのか。
>>113
もう倉庫に入れちゃってもいいかな?
できれば意見も欲しいけど
組み合わせて強くなる能力思いついた。
ただ、両方与える機会があるかどうかは、わからん。
基本的に弱いから、時や場合によってかなり強くして見たけど
問題と思うのであれば指摘してくれ。
【木操類】(キグルイ)
自分の周りの、地面に建っている、および生えている細長いものをまるで触手のように操る能力。
いってみれば柱や樹木、電灯である。
ただし、この能力、使える場所がかなり限定されてしまうし、
柱も天井にくっついているものは操れない。
草原なら雑草や花を操って、せいぜい相手の足を引っ掛けるが山。
その代り操れる範囲は半径50mとかなり広く、
森や柱がビッシリ生えた所でならかなり強くなれるかもしれない。
そして何よりこの能力のズバ抜けた所は、
建物であっても、シルエットの縦幅横幅が、正面から見ても横から見ても5以上:1の割合であれば
操れるという事。半径50mの範囲に収まるのであればタワーの中心部にたって操れば、無敵の攻撃力を誇るかもしれない。
そして触手の能力者であれど、「地面に足をついていれば」相性はかなりいい。
この能力を使う上で守ってほしい事は、
最初から森や細長い建物があるような場所とは
遠く離れた位置でロールしてもらいたいという事。
【産播茄子】(うみっぱなし)
糸こんにゃくを地面から無限に生やす能力。
しかし操る事はできない。使い道はよくわからないし、
あえていうのであれば周りを糸こんにゃくまみれにすれば、火の気をある程度弱められたり
こんにゃく臭くして相手の戦闘意欲を削減する事しか思いつかない。
ただしこの糸こんにゃくは、束ねて使うと強度が高くなり、
直径5mになるほどに束ねればその高度は鋼鉄をもしのいでしまうらしい。
ただやっぱり、糸こんにゃくなので束ねるのが大変だし
やってる途中で「何が楽しくてこんな事やってるんだろ…」とか思ってしまうかもしれない。
>>116
ええんじゃないかな? それなりの期間置いてあるし内容も問題ないようだし。
>>118
ありがとう
じゃあこの内容で入れちゃいますね
>>117
「おすすめを」「なんでもいい」が二人現れたときとかにいいかも
将棋能力考えた
【直進香車】
木で出来た特殊な弓を持つ
この弓で放った矢は、何かを傷つけるまで一切ブレずまっすぐ飛ぶ
何かを傷つけると、勢いよく爆発して破片が飛び散るため殺傷能力も高い
問題なのは射程が9mと弓としては短いこと
初期装備として上記の弓と矢を20本持つ
【跳躍桂馬】
3mほどの高さの特殊なジャンプが出来る能力者
着地するまでは一切の物理的干渉を受けないし、干渉することも出来ない
空気とも干渉しないため音も出ず、光とも干渉しないため誰にも見えない
そのため相手の背後を取る、攻撃を避ける等に使える
滞空時間は2秒ほどだが、体力を消費するため連続使用は控えたほうがいい
初期装備としてナイフを持っていても構わない
【金銀将勝】
金色に輝く盾と銀色に輝く剣を持つ
金の盾は、真後ろ・真横からの攻撃を防ぐこともできるが斜め後ろは守れない
銀の剣は、斜め後ろを攻撃することができるが真後ろ・真横は不可能
この能力者はこの二つの武器を充分に使いこなすことの出来る身体能力を持つ
【歩操王者】
9枚の五角形の板”歩”を持つ
基本的にブーメランのように投げて使うか直接叩くようにして扱う
この武器を使って生物にダメージを与えると金色になって勢いよく手元に戻ってくる
その金色の板は、攻撃力が五倍になる
この能力者の身体能力は普通
板の攻撃力は普通時ではただのハンマー程度
飛車と角忘れてた
【飛角拳銃】
二丁の拳銃”飛”と”角”を持つ
”飛”は撃った後、弾道を直角に曲げることが出来る
回数制限はないが、一回曲がった後1m以上空けないと曲げれないため、何回も使って斜めに移動とかは不可能
”角”は撃った後、45°曲げることが出来る
”飛”と同じく一回曲がった後1m以上空けないと曲げれない
身体能力は少し高い程度
なんか似たの倉庫にありそうだけど一回即興で作ったやつのリファイン版
ツッコミ頼む
【自在刃・鉄霧】
あなたは所有者の意思に応じて様々な形をとらせる事が可能な武器を持ち、それを扱う術を心得ている
通常時は黒い霧状で、普段は服の下などに纏わせるようにして所持するのが基本
この状態の時は防具としての機能を有しており、纏っている部分限定だが能力付与を伴わない多少の斬撃や銃撃ならば完全に防ぎきれる
ただしこの状態の耐久力は然程高くないので同じ箇所に連続攻撃を喰らっては当然破られる
破られた場合受けたダメージ相当分の霧はしばらく攻防どちらにも用いることができない
頭の中で強く形をイメージすることによって霧から武器が形成される
この武器は間合いや状況に応じて戦いながらでも瞬時に武器の全体、またはその一部を変化させることが可能である
例えば短刀の刃を伸ばし、即座に日本刀に変化させる、槍を突き出し横にかわされたところで鎌を勢いよく生やして片鎌槍にし追撃する、といったことも出来る
また武器の長さを瞬間的に縮めてフェイントを掛けることも可能である
これらにより相手に間合いを読ませず戦ったり奇襲をかけることに向いている
武器の形を保つには精神力が必要で、触れた所から精神力を送り続けることによって維持している
なので武器を手離す、本人が精神力を送り込むのを止める、または能力者の気力が切れると霧散する
この性質から武器の投擲は不可能であり、銃や弓といった遠距離武器の形成はほぼ無意味である(弾が放たれたそばから霧散するので零距離で撃たない限りただの鈍器と化す)
しかし鎖鎌等は運用可能なので、扱えるならば遠距離に全くの対抗措置無しとはならない
イメージさえ出来れば一通りの近接武器は形成でき、また変化させられるが、あまりにデタラメな武器(長さ何10mもある武器等)の形成や既存の武器から著しく逸した形状変化(武器を打ち合わせてる時に直角に刀身を曲げる等)をさせるのは不可能である
同時形成は短剣サイズなら6本、長剣サイズなら3本、大剣や長柄武器サイズなら1本まで。なおこの数は大きさ等で前後する
武器状態の強度は鋼鉄製相当で、破損しても気力が切れるまでなら即座に新たな武器を形成して戦い続けることができる
なお武器の形成しか出来ず、防具の形成は出来ない
身体能力は近接武器の扱いに長けている軍人レベル
なっげえ。
自在に形を変えられる武器。変形は一瞬だが持続的に精神力を消費するため、
肌と常に触れている必要がある。
鉄粉レベルにまで形を崩すと、着用者を守る簡単な鎧の様な効果を得る。
くらいでいい。使用例はこれに加えて3行位が妥当じゃないか
>>123
近接武器なら大抵作れるっていう自由さがあるから色々書かなきゃと思っちゃって
確かに長すぎるから短くしてちょっと弄った
まだ長い?まだまだツッコミ頼む
【自在刃・鉄霧】
イメージすることで様々な武器の形をとる霧状の武器
通常時はこれを服の下に纏う等の形で所持する。
この状態では簡単な防具として機能し、対刃性と対弾性に優れる
また効果は薄まるが周囲に展開することで広範囲の防御も出来る
頭の中で強く形をイメージすることによって武器に形成して戦う
この武器は戦闘中でも間合いや状況に応じて瞬時に長さや形、武器そのものを変えることが出来るので
回避されてからの形状変化による追撃や瞬間的なリーチの変化による奇襲、またはフェイントをかけることも出来る
武器の形を保つには精神力が必要で、その武器に触れ続けていなくてはいけない。なので手元から離れれば霧散する
この性質から、弾丸や矢を飛ばす遠距離武器の形成には全く向かない
他にも能力者が意図的に精神力の送り込みを止めるか気力が切れるかすれば同様に霧散する
一通りの近接武器は形成できるがあまりデタラメな武器(長さ何10mもある武器等)の形成は不可能である
同時に形成できる武器の数は短剣サイズなら6本、長剣サイズなら3本、大剣や長柄武器サイズなら1本まで
武器の強度は鋼鉄製の物に相当し、破損しても気力が続けば新たに作り続けられる
なお防具は形成できない
身体能力は近接武器の扱いに長けている軍人レベル
>>124
うーん、例えばだけどさ。
>通常時はこれを服の下に纏う等の形で所持する。
これとかそうなんだけど、通常時に服の下に纏う、っていうのは君の場合でしょう?
例えば俺だったら、最初から全身に纏って怪しい雰囲気出したいとか、
最初から武器の形として持っていたいという人もいると思う。 そのへんはいちいち書く必要はないと、俺は思っている。
>回避されてからの形状変化による追撃や瞬間的なリーチの変化による奇襲、またはフェイントをかけることも出来る
ここも同じかな。それを行うのはあくまで受け取った相手側だから、能力欄に無理やり書くことじゃあないな。
>>125
なるほど。また修正してみた
【自在刃・鉄霧】
強くイメージすることで様々な武器の形をとる霧状の武具
霧の状態では簡単な防具として機能し、対刃性と対弾性に優れる
また効果は薄まるが周囲に展開することで広範囲の防御も出来る
武器の状態では戦闘中でも間合いや状況に応じて瞬時に長さや形、武器そのものを変えることもできる
武器の形を保つには精神力が必要で、その武器に触れ続けていなくてはいけない。なので手元から離れれば霧散する
この性質から、弾丸や矢を飛ばす遠距離武器の形成には全く向かない
他にも能力者が意図的に精神力の送り込みを止めるか気力が切れるかすれば同様に霧散する
一通りの近接武器は形成できるがあまりデタラメな武器(長さ何10mもある武器等)の形成は不可能である
同時に形成できる武器の数は短剣サイズなら6本、長剣サイズなら3本、大剣や長柄武器サイズなら1本まで
武器の強度は鋼鉄製の物に相当し、破損しても気力が続けば新たに作り続けられる
なお盾等の防具は形成できない
身体能力は近接武器の扱いに長けている軍人レベル
あんま書き続けるのもあれだし後はしばらく放置して他にも指摘箇所きて貯まったらまた直して来ます
どちらもありがとうございました
>>126
【自在刃・鉄霧】
精神力を送り込み続ける事により、多様な近接武器の形を瞬時にとる霧状の武具
武器は複数形成できるが防具は作れず、手から離れたり、気力が切れると霧散する
霧の状態では簡単な防具として機能し、対刃性と対弾性に優れる
また効果は薄まるが周囲に展開することで広範囲の防御も出来る
身体能力は近接武器の扱いに長けている軍人レベル
ちょっと説明文を削ったりしてみた
だいぶ前に即興で作ったのを軽く弄くった
【妖装・鬼面】
悪鬼の顔を模した禍々しい仮面を持つ。
これを被ることで、古の悪鬼の力をその身体に宿すことができる。
凄まじい腕力に鋼鉄の如き体を得、その力は身体能力を強化した能力者ですら軽く凌駕する。
また、かつて悪鬼が扱っていた陰陽術の知識を授かることで、光と闇の術を行使することも可能。
ただしこの仮面を長時間身に付けていると、自身の肉体を少しづつ悪鬼の魂に乗っ取られてしまう。
悪鬼に完全に乗っ取られてしまった場合、完全に自我を失い、強烈な破壊衝動に駆られ、破壊の限りを尽くす悪鬼そのものと化する。
この状態の時のみ、強力な再生能力と身の丈程の大きさの金棒を幾らでも具現化させる能力を追加で得る。
この状態から元に戻るためには、誰かの手で仮面を完全に破壊してもらうしか方法はない。
「身体能力を強化した能力者ですら軽く凌駕する」ってぶっちゃけそれだけで能力じゃね
さらに光と闇の術、強力な再生能力、武器の無限召喚なんてネタにもならない
「ただしこの仮面を〜」以下はデメリットでも何でもないし
説明長いけどこれとかどうかな
【能手玉】
この能力者は、3つの玉を所持している。
1つは、「半人」になる能力の玉。
もう1つは、「半狼」になる能力の玉。
もう1つは、「半鳥」になる能力の玉。
これを無機物や生物に入れる事で、それはその能力を所持する。
無機物であれば自分の命令に従わせる事が可能。
能力者に入れれば、その能力者が所持していた能力が玉となり口から出てしまう。
これにより相手の能力を奪う事もできる。
なお、この能力者はこの玉を体内に取り入れる事ができないし、
玉も直接 手で対象に押し込まないと能力を宿らせる事ができない。
元からもっている3つだけは、自在に相手の体から取り出す事ができるが、
能力者の能力を奪うと同時に取り出す真似は不可能。
身体能力はサーカスをこなせるぐらい。
>>130
>>130
これって武器に能力がある能力者とか存在自体が能力でできている能力者とか異形として生を受けた能力者に使うとどうなるんだ?
それと衣服の上からでも玉は入れられる?
あと元々人間とか狼の能力者に半人、半狼の玉いれたらどうなるんだ?
とりあえず疑問全部出してみた
>>128
超回復+超身体能力で乗っ取られることが何のデメリットにもなってない
おまけに鋼の防御に魔術まで使えて金棒の無限生成で数え役満
きついこと言うようだけど典型的な駄能力。悪い例で挙げられてることがほぼ全て詰め込まれてる
>>120
とりあえず歩について。
攻撃力五倍がわかりにくすぎる。
だったら、爆発するとか、空中に浮遊して指示通りに飛翔するようになるとかの方がわかりやすいと思う。
>>127
一通りの近接武器は形成できるがあまりデタラメな武器(長さ何10mもある武器等)の形成は不可能である
武器の強度は鋼鉄製の物に相当し、破損しても気力が続けば新たに作り続けられる
なお盾等の防具は形成できない
↑これくらいは入れてても問題なくないかね。
なんか長くなってしまった
弱点らしい弱点を見出せないのがちょっと問題かなー
【六界全知・読世式】
針状のプラグを差すことで、差したモノのあらゆる知識を取得できる能力。
対象の情報は、極細のケーブルを通じてタブレット型の端末に送信、保存される。
欲しい情報だけ取得・検索することも可能。
差したモノに関する情報なら、基本的に何でも手に入る。
例えば地面に差せば『周辺に何人立っているか』『自分の所へ誰かが迫っているか』などは瞬時に分かる。
狙撃手の位置なんかもすぐ把握できる。
もし人間に差せば、身体性能から異能の正体、思考回路まで一目瞭然に知ることも可能。
自分にも差せる。
ただし能力の都合上、『差さる』モノにしか使えない。
能力自体に攻撃力・防御力が全くないこともあり、強力な範囲攻撃系能力者などにはかなり不利。
武器:極細ケーブル(髪の毛よりも遥かに細い金属ワイヤー。視認はけっこう困難。
長さは最大で50m程度。非常に頑丈で斬れ味もよく、人体なら割とスパっとイケる。)
>>136
身体能力の記述が欲しい所かなぁ。弱くなくとも構わないが、人体がスパッと切れると書かれると、
居場所を探して静かに近寄り、視認が困難なワイヤーでスパッと。
というパーフェクトゲームが出来かねん。
>>137
あ、忘れてた
身体能力は常人の域を超えない(格闘戦や隠密行動もそれなり程度)
が、ワイヤーの扱いに長けることにしよう
で、ワイヤーの攻撃力を「斬ることは容易だが切断はちょっと頑張らないと無理」
とかにしたらバランスとれるかな
>>138
素晴らしい調整痛み入るぜ。
個人的には、サポートは弱くあって欲しいところだが、
サポート能力が戦闘も強い、っていうのは、それはそれでロマンなのかなぁ。
>>134
「成る」をしたいと思っんで
移動できる範囲が五倍だと考えこうした
もういっかい練るか
>>139
サポートが欲しいといいながら「武器がないと戦えないだろ考えろカス」とのたまう輩がいたので
それこそ遠隔操作系の能力と組んで完全サポートに回ってくれたらこちらも嬉しいんだけどね
対戦相手もコンビを結成して立ち向かってくれたら最高だな
>>129 >>133
サンクス
確かにそうだよな。デメリット含め練り直してくる
>>132
武器に能力がある場合は、その武器に玉を入れれば武器がもっていた玉が飛び出る。
でもこの場合は、所持者のいう事をちゃんと聞く。
存在自体が能力でできていれば、玉は弾かれちゃうから
その辺の物体に玉入れてなんとか応戦するしかない。
玉は衣服の上からでも大丈夫。
あと、「半人」は能力を無効化する意図もあるから、人間相手にいれてもとくに変化はないし
狼の能力者なら4/3が人になったり狼になったりする程度。
間違えた 3/4だ
あともともと獣人じゃない限り、
半人の能力を入れれば能力は無効化されてしまうし、
半狼なら「いつでも回収可能な狼の能力」にすり替わるだけだ。
ますます長くなっちゃったけど改訂
【六界全知・読世式】
針状のプラグを差すことで、差したモノのあらゆる知識を取得できる能力。
対象の情報は、極細のケーブルを通じてタブレット型の端末に送信、保存される。欲しい情報だけ取得・検索することも可能。
差したモノに関する情報なら、基本的に何でも手に入る。
例えば地面に差せば『周辺に何人立っているか』『自分の所へ誰かが迫っているか』などは瞬時に分かる。狙撃手の位置なんかも把握できる。
もし人間に差せば、身体性能から異能の正体、思考回路まで一目瞭然に知ることも可能。自分にも差せる。
ただし能力の都合上、『差さる』モノにしか使えない。水とか空気は対象外。
能力自体に攻撃力・防御力が全くないこともあり、強力な範囲攻撃系能力者などにはかなり不利。
身体能力はあまり高くないが、端末ケーブルを鋼線のように操ることで斬ったり絞めたり引っ掛けたりできる。
武器:極細ケーブル(髪の毛よりも遥かに細い金属ワイヤー。視認はけっこう困難。
長さは最大で50m程度。頑丈で斬れ味もいいが、人体を切断できるほどではない。)
>>115
・自由のつもりだったけど、明記することにした
・特に考えてなかったので、説明文を追加
・わかりにくかったから書き方を変えてみた
どうかな
【朱火提灯】or【仄灯】
自身を中心とした半径十メートルの範囲内に提灯を召喚する能力。
手元に召喚した場合を除き、空中に浮いた状態で現れる。
形や絵柄等は自由だが、大きさは最大で人間程度、数は二十個まで。
この提灯の朱色の明かりは、傷ついたモノを癒す力をもつ。
この傷とは身体や精神等、様々な種類のものである。
また、提灯を火の球に変化させて操ることも可能。
この状態では癒しの力は無くなり、火の色もどこか攻撃的な赤色となる。
ふたつの力は同時に使用できないが、どちらの力も提灯が大きいほど効果、攻撃力が高まる。
>>146
おお、いいんじゃないかな。
変わり種の半獣能力
【混部獣】(マーブル・キマイラ)
この能力者の体内にはあらゆる哺乳類の遺伝子が眠っており、
体の特定の部位を自在に他の哺乳類のそれに変える事ができる。
なお、この能力者は重力を操る術をある程度習得しており、
アンバランスな肉体になろうと特に問題なく戦う事ができる。
頭をカバにして強力な噛み付き、脚をウマにして強力な蹴り、
腕をゴリラにして強力なパンチ、背中をアルマジロにして強力な防御力。
応用性はかなり高い。
【誇血侯】(コケッコウ)
この能力者は、半鳥であり、変身して6mはあろう巨大なニワトリへと変身する。
ニワトリに変身すると背丈の数倍のジャンプ力を得る。
なお、ニワトリになった際は、オスであっても卵を生む事が可能。
相手に当たると爆発するボムエッグ、
強力な強度を誇り、鈍器としても使えるゴールデンエッグ、
ダチョウ並の大きさのヒヨコと成るソルジャーエッグ。
ソルジャーエッグは、産めばすぐに卵が孵る代わり、
1回の戦闘で4個までしか産めない。
重力云々はアンバランスでも無問題に動ける程度にしか操れないってこと?
それだったら問題なく動けるとだけ書いておけば充分だと思う
>>127
纏めるの上手いなぁ、短くしてくれてすごい嬉しい
んで>>135 の言う所と合わせた
【自在刃・鉄霧】
精神力を送り込み続ける事により、多様な近接武器の形を瞬時にとる霧状の武具
武器は複数形成できるが防具は作れず、手から離れたり、気力が切れると霧散する
霧の状態では簡単な防具として機能し、対刃性と対弾性に優れる
また効果は薄まるが周囲に展開することで広範囲の防御も出来る
一通りの近接武器は形成できるがあまりデタラメな武器(長さ何10mもある武器等)の形成は不可能である
武器の強度は鋼鉄製の物に相当し、破損しても気力が続けば新たに作り続けられる
身体能力は近接武器の扱いに長けている軍人レベル
一応これで完成形としてみます
もしこれで問題なさそうでしたら月曜に倉庫に入れようと思うのですがいかがでしょうか
他力本願でユニークな能力で… 元ネタが露骨にわかるし萎えられるかな
【同次元袋】
このポケットに『〜な能力者が欲しい!』と思って手を突っ込むと、
その能力をもつ能力者がポケットの中から出てくる。
なお、このポケットはその能力者の都合を考えず、
全世界から適当にそれに該当する能力を引っ張り出すだけなので
戦闘中であっても、食事中であっても、トイレ中であっても、入浴中であっても能力者が飛び出てくる。
なお、パニくって手を突っ込めばポケットも何も考えずに適当に能力者を引っ張り出してくるために
パニくってポケットに手を突っ込むと能力者たちにあらゆる迷惑をかけてしまう危険性あり。
現在ロール中の能力者を飛びださせるのも可能といえば可能である。
ただしその場合は必ず相手に許可を取る事。乱入しやすく、させやすい能力でもある。
所持者の身体能力は多分 一般人以下だと思われる。
>>147
ありがとう
>>146 は2?3日後に倉庫に入れる
この企画の世界観の核心に触れそうな存在をば。
テーマは創造と破壊。
【授与磐】
太古に作られたとされる、万物に能力をさずける、触手のついた円盤。
白く発行しており、能力を願うものにあらゆる能力をさずける。
元々は貧困な生活に苦しむ人間の為に作られた存在ではあるが、
人々の私欲、争いにも利用されてきた。
ただし、この存在。どの形であれ人に尽くす事が、自らの幸せらしい。
能喰という存在と対立し、争ってきた歴史もあるとか。
なお、中には姿を変えている、人型の存在もいるという。
【能喰】
能力者の出現により狂った世界の摂理。それを元に戻すべく、自然発生した存在。
見た目は黒い、牙のついたパックマンのような存在。
あらゆるものにとりついた能力を食べて、元の存在に戻そうとする。
なお、この存在に能力によるダメージを与える事は不可能であり、
元から肉体に備わった力で迎撃するしか術はない。ただし、接近戦で食べられてしまうリスクも高い。
授与盤という存在と対立し、争ってきた歴史もあるとか。
過去に撃退されたものもいたためか、この存在は進化しており、
中には人並みの知能をもった、人型の存在もいるという。
>>153
テーマが壮大なのはよろしいんだけどな、さじ加減考えようよ特に二つ目だよ
>>153
正直これ持ちのが来たら絡みたくない
いざロールするとなった時の配慮が出来ないのがオレの悪い所だとはよく思う。
まぁそれもあるからこういう場でしっかり注意してもらうのは有難いんだけどな…
というワケで等身大サイズ。
【授与族】
太古に作られたとされる、万物に能力をさずける存在を子孫とするヒト型の生物。
特に戦闘能力を持たないか弱い存在であるが、
心を許したものに能力を1つ授ける事がある。
中にはその力を無理やり引き出させようとする組織の手により拷問をうけているのもいるとか。
【能喰族】
能力者の出現により狂った世界の摂理。それを元に戻すべく、自然発生した存在。
それらが時代とともに流れを変えて、人社会に適応していく中で、ヒト型になるとともに彼らの本能は弱まっていった。
だがそれでも、能力者に倒する嫌悪感は拭えず、排除しようとする傾向にあるのも確か。
体に力を込めて無理やり本能を引き出せば、その体は能力による攻撃を受け付けない体になる代わり、
体力・精神力を消耗してしまうので、体の一部分を変化させて体力・精神力の消耗を抑えるのがスタンダード。
元の姿に戻ったその口で能力をもつ存在にかじりつくことで、相手の能力を食べて消化してしまう。
>>156
授与者とか能力作る人がモラルなきゃスレはチートだらけになるんだ。配慮できないなんて言い訳はやめようよ
肝心の能力の方は能力無効+能力破壊なんて絶対絡みたくない
「能力を授ける」ってのもスレの根本を破壊しかねんような
>>156
…さすがに、これを本気で配ろうと思っているわけではないよな?
こんなの配られたらこのスレ壊れちゃ〜う↑
>>156
思ったこと
・上のはロール難しそう
「能力を与える能力」で戦闘力もないから貰った人は戦えないし能力的にお遊びロールもし辛いので
能力者というより舞台装置というかそんな感じに思ってしまう。まあこの能力で戦えても困るけど
あと能力を与えるってことはその能力を考えなきゃいかんわけだけど
自重必須だろうから当然弱めの能力を得ることが多くなるだろうしそもそも存在意義が……
・下のは能力無効はできれば遠慮したいよね
相手の能力を操ったり、精神を操る系は作るの難しいよな
…うむ、そんじゃあ没にするか…
色々言いたい事もあるが某氏とほぼ同じ弁解を辿るので言わない。
>>160 の言うとおり、舞台装置的な役割をもたせたかった部分もある。
まぁ… この手のネタは思いついても書かない、与えないが良しって事だな
ところですごいどうでもいいことなんだけどさ
ラボトラリーじゃなくてラボラトリーじゃね?
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板