レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【能力制作】能力者達のラボトラリー【調整スレ】
-
最近勢いあるし早めに建てておく
-
カラフル能力3つ
【喜怒哀楽】
この能力者は4つの不気味な顔を召喚し戦う。
『喜』の顔…雷を操り、素早い動きにより相手をかく乱する事を得意とする。
『怒』の顔…炎を纏い、強烈なパワーによりあらゆるものを破壊する事を得意とする。
『哀』の顔…氷を操り、目から猛烈に冷たい雪を放出する事であらゆるものを凍えさせる。
『楽』の顔…緑を操り、土に種を撒きあたりを緑で覆い尽くす事を得意とする。
なお、この顔たちは個々の感情をエネルギーとして動き、
エネルギーを得れば得るほど活発になる。
ただし感情がないと元気がなくなり技を使えなくなる。
【塗料撒人】(ペイントマーケット)
この能力者は塗料を召喚する能力を持つ。
塗料の色は赤、青、黄色、緑、紫、茶色、白、黒、水色、薄緑があり、
この塗料を浴びた人間はそれぞれの色で炎、水、雷、植物、毒、大地、光、闇、氷、風を操れるようになる。
なお、この塗料は人の性質を変化させる効果があり、
赤で塗れた人間は情熱的になり腕力が向上し、
青で濡れた人間は冷めたようになり状況把握能力に優れ、
黄色で濡れた人間は陽気でフットワークが軽くなる。
塗料は上塗りが可能。
なお、様々な色で塗りたくると、複数の属性を使えるようになる代わり、
さまざまな性質が作用しあい体が混乱し、最悪の場合 気が狂ってしまう。
用途としては、自分自身に浴びせて能力を使えるようになったり、相手の感情をコントロールするなど。
【使魔戦隊】(シマレンジャー)
この能力者は5体の使い魔を召喚する。
炎を操るシマレッド。氷を操るシマブルー。
緑を操るシマグリーン。地を操るシマイエロー。色欲を操るシマピンク。
なお、この5体を体に憑依する事で5体は鎧となり、まるでロボットみたいな見かけになる。
ただし、この肉体を操るのはこの使い魔たちなので相当の信頼がないと身を預けられないし、あくまでも最終手段。
色欲を操るシマピンクは、相手のムラムラを促進させたり、ハートを射抜く事を得意とする。
-
>>241は問題ないようだったら明日倉庫にいれてきます
何かありましたら是非お願いします
-
>>227は問題無いようなら何日かして倉庫に入れる
>>272
特に気になるところは無いと思う
-
ネタ能力。ワ○オとカー○ィ。
【俺我不死】
この能力者は不死身であるが、再生能力を持たない。
ただし、攻撃を受ける事で奇抜な姿に変身する。
体がハチの巣になれば風通りが良くなり通常より速い速度で動けるし、
体がぺったんこになれば、風に乗って空を飛べるし、
火達磨になれば走り回り辺りを燃やし尽くし、
たんこぶを作れば作るほど体は膨張し、転がって相手を押し潰す事も可能。
体そのものが霧散して消滅しても、意思はそこに残り幽霊みたいになる。
この時は大抵のものに干渉できなくなるが、
食べ物に関しては例外であり、食べ物に触れて食べる事で体がまた形成されていく。
ちなみに食いすぎると巨大な肉体になるが、身動きができなくなる。
何とか転がっていたらダイエットして痩せる。
初期装備として、りんごを20個もっている。
【十万饅頭】
饅頭を最大で十万個召喚する能力を持つ。
攻撃力を持たない代わり、これを十個相手の口に詰め込むことで、
相手と相手の能力を饅頭風味にしてしまう。
体は一頭身の丸い、手足の生えた形になり、
炎はモミジ饅頭風に、水はわらび餅風に、刀はげんこつぼう風になり、攻撃の威力も落ちてしまう。
こうなってしまうと5レスの間は行動を制限されてしまうが、見てて可愛い。
なお、この饅頭を五十個詰め込まれてしまえば効果は25レス続いてしまう。
十個単位で持続時間が5レス伸びるという事。
能力者の身体能力は一般人程度。
-
ヤバい どうやって殺すか考えてなかった。
元ネタにのっとって握り潰すなどの四方八方の圧縮で死ぬ事にしよう。
-
実際にそれが配られて、お前が剣の能力を持っていたとしよう。 どうやって勝つつもりだ?
どうやって圧殺するんだ?電気の能力者は? 炎の能力者は?
レーザーの能力を持った奴はどうやって戦うんだ?
四方八方の圧殺で死ぬ事なんて、そんなに無いだろう。 考え直して欲しい。
お願いします。
-
限定された弱点は弱点とは呼べないわな
自分の妄想とかに登場させるなら別だが、スレで使うならちゃんと練らないと
-
はじめて書き上げたのでアドバイスお願いします
【三情権化】
条件となる3つの異なる感情をあらかじめ設定しておく事で設定したいずれかの感情が発生した時に使い魔を召喚する能力
使い魔は設定された感情に似た性質の強力な魔法を扱う事が出来る
例えば"憤怒"であれば炎魔法であったり、"悲哀"であれば氷魔法
さらには"空腹"であれば物体を引き寄せる魔法、"嫌悪"であれば使い魔の周囲に斥力を発生させる魔法なども扱う事が出来る
※注意事項
使い魔の魔法は一度使用したら次のレスでは使用出来ない
使い魔は一体までしか存在出来ず、設定した感情が2つ以上同時に発生した場合より強い感情が優先される
また使い魔は能力者の設定した感情が無くなるまではどんなに攻撃されても倒されない
設定した感情と対極となるような感情が周囲に存在すると魔法を扱えなくなる
最後に"殺意"またはそれに準ずる感情は設定NG感情とする
身体能力は一般人程度、使い魔は人間の限界を超えない程度
-
>>274
下の奴ネタにしたって10個詰め込むの無理だろ
友好的に近づいて食わすにしろそんな大量にはよう食わせられんでしょう
攻撃力を下げるってことは戦闘も想定してるようだけど戦闘中とかはもう不可能だろうに
あとロールしてて5レスって結構長いぞ
これ貰った人はただの饅頭配る人にしかなれないんじゃないだろうか
-
ちょっと考え直していて思ったが、
何をもって『勝つ』ようにすればいいんだろ。
完全にこの世から抹消すればいいのか、その時だけ勝てばいいのか。
その時だけ勝てばいいんだったら、復活させる事も出来る。
でも割かしそういう復活ネタをロール側が安易にやってしまえば
周りも煙たがる気がせんでもない。
というか、考えてみれば明らかにロールに不向きな能力かも。保留にするわ
-
ま、最大の欠点は、ネタ能力と銘打ってはいるが、その実ただのチート能力ってところかな。
攻撃からダメージを抜いたらどうかな。相手が楽しめるかは解らないけど
-
>>278
空腹って感情なの?
感情が無くなるまで倒されないってどういうこと?
攻撃が効かないのかそれともどれだけ攻撃受けても倒れないくらい耐久力があるってことなのか
個人的には感情がなくなるまで倒されない、より感情が弱まると弱体化していく、とかの方がいいかなと思う
怒りとか悲しみとかって再燃するもんだし倒されることないってのはちょっと
-
>>282
指摘ありがとうございます
空腹は感情とは言えませんね
使い魔の性質も修正しました
【三情権化】
条件とする3つの異なる感情をあらかじめ設定しておく事でそのいずれかの感情が発生した時に使い魔を召喚する能力
使い魔は設定された感情に対応した性質の強力な魔法を扱う事が出来る
例えば"憤怒"であれば炎魔法であったり、"悲哀"であれば氷魔法
また"嫌悪"であれば使い魔の周囲に斥力を発生させる魔法なども扱う事が出来る
《注意事項》
使い魔の魔法は一度発動したら次のレスでは使用出来ない
使い魔は一体までしか存在出来ず、設定した感情が2つ以上同時に発生した場合より強い感情が優先される
使い魔は能力者の設定した感情が弱まっていくと弱体化していく
設定した感情と対極となるような感情が周囲に存在すると魔法を扱えなくなる
最後に"殺意"またはそれに準ずる感情は設定NG感情とする
身体能力は一般人程度、使い魔は人間の限界を超えない程度
初期装備は刃渡り20cm程度の刃物
-
いざロールするとなったら、をもう少し考えておいた方がいいな。
思いついたときはコメディチックな動きが期待できそうな気もしたんだが
>>279
これならどうかな。
この饅頭から漂う香りは相手の食欲を増進させてしまい、
戦闘中であっても食べたい衝動に駆られてしまう。
誘惑に負けて6個食べてしまったら体が饅頭のような形になって戦闘力が低下する。
持続時間は2レスであり、また饅頭にするには前の倍 食べさせる必要がある。
-
上の方は某能力見てたら思いついた。
【魔憎秘登】
この能力者は苦痛を快感に変える能力を持つ。
どんな痛みも苦しみもある一撃を喰らおうが、
それは快楽に変わり肉体は回復する。
またこの能力者の攻撃も、相手の快楽へ変換する事ができ
戦の状態になれば、精神の弱い物同士ならお互いに快楽におぼれ
朝から晩中 戦という名の快楽をむさぼり続けるであろう。
初期装備はダガーナイフを2本分で、身体能力は軍人。
【震振】
この能力者は体を振動させる事ができる。
振動は触った物を伝わり、相手の体を振動させる事もできるし
強力な振動により肉体の温度を急激に上昇させる事も可能。
体はある程度の高熱にも耐える事ができる。
その振動が地面に伝われば半径10mに地震を発生させる事もできる。
能力者の身体能力は一般人程度。
-
スナップエンドウ食べてて思いついた能力
【snap end】
豆の鞘の形をした銃<snap end>を扱う能力
この銃の音には幻覚作用があり、相手には緑色の弾丸が見える
実際には不可視の弾丸を打つため、その緑色の弾丸と不可視の弾丸の位置をずらして撃つことで相手を引っ掛けることが出来る
弱点は射程が10mと短いことと不可視の弾丸は美味しく食べることができることだ
初期装備:snap end
身体能力:一般人より少し上程度
-
上のはアキレスの亀を基に作ったんだが自分でも良くわからなくなった。
と思ったら下のが良くわからなくなった。元ネタはハリネズミのジレンマ。
2つともよい名前が思い浮かばないので、良ければそれも考えてくれると助かる
【】
辿り着けない能力。発動中は世界中の全てとの彼我の距離が開き続ける。
もし自分に超高速で近付いて来ていたとしても、それが能力者に届くことは決してない。
「自分」と認識できるモノ以外を掴んだ状態で発動すれば対象を引き千切ることも容易であるが、
能力の発動中は大気もまた能力の影響下にあるため呼吸ができず、またロクに動くことも出来ない。
【】
裏返しの能力。人間らしく暖かみのある行動を取れば、恩恵を受けたモノは物理的に傷付く。具体的な例を挙げると、人型ならば身体の末端部分から順に切り落とされていくだろう。
また逆に非人道的で残虐的な行動を取れば、被害者の体はたちまち回復し、欠損している部位ですらも再生するだろう。
攻撃を目的とした善行は真に善行なのか、人命救助を目的とした悪行は真に悪行なのか。
-
【永遠離遠】
【針鼠逆蝟】
とりあえず名前考えてみたけど自分もあんまりネーミングセンスない
-
ハリネズミ強過ぎね?と思いましたまる
アキレスの方は『近づくけど届かない』が正しいけどそれはさて置き、比我の距離が開き続けたら空に昇ってくんじゃないかなって(地面との距離も離れる為)
…そもそも自分が潰れそうな気もするが。
そして死ぬほどロールし難い、攻撃は確定必殺しかないようなもんだし、時間限定の完全防御だし。
名前は【永劫拒絶】【対角正誤】とか?(適当)
-
>>288
じゃあそれで!
>>289
ハリネズミ強いかー、なんとなく思いついたはいいけどうまく纏めれなかったんだよな
うまいこと弱体化させる方法も浮かばないしボツかしら。
亀のその辺は「あれ? そしたら能力の詳細究明時に試し切りしたら永遠にストップじゃね?」ということでバレやすくした。あんまり深く考えてないごめん。
地面だけではなく星との距離も開き続けるので能力者の位置はそのまま!
でもやっぱりそうだよなあ、自作の小説やら何やらならまだしも、こういった場で出すにはうんこだな。
これもボツかな!
-
ハンマーが好きなのになかなか作れなかったが、ようやく思いついた
どうだろうか
【弾空木槌】or【reject hammer】
外見は普通の木槌だが、大きさを最大で三メートルまで変化させることが可能。
所有者はその重さをほとんど感じることがなく、軽々と振るうことができる。
木槌だが耐久性はかなりのもので、特に火に対しては非常に頑丈である。
大きさの変化以外の固有能力として、『反発』がある。
これは所有者が設定したモノ以外が木槌に触れた場合に、触れたモノを弾くというもの。
弾く威力も所有者が設定することができ、最大では自動車をも容易に破壊可能。
『反発』を発動するかどうかは自由に切り替えできる。
-
今読み直したらなんか色々おかしかった
あと日曜日には入れる予定
【snap end】
豆の鞘の形をした銃<snap end>を扱う能力
この銃の音には幻覚作用があり、相手には緑色の弾丸の位置がずれて見える
弱点は射程が10mと短いことと、耳を塞がれたりすると本来の位置がバレてしまうことだ
なおこの弾丸は美味しく食べることができる
初期装備:snap end
身体能力:一般人より少し上程度
-
名前を思いつかない
あなたは刀を所持しています
この刀は切った部分に見えない爆弾を設置します
この爆弾は刀を鞘に納めると爆発します
身体能力少し高め
-
【爆鎖一閃】とかどうかな
-
鞘炎刀(さやえんどう)とかどうかな!
-
つーか触れたものを爆弾にするだけでもエグいのに切った時点で負傷を負ってる相手を爆破出来るのはエグいな
-
斬った対象ではなく、空間の方がいいかもね。
-
>>294採用します
【爆鎖一閃】
あなたは刀を所持しています
この刀は空間に見えない爆弾を設置でき、刀を鞘に戻すと爆発します
身体能力少し高め
こうですかね
-
【超過再生】
この能力者は再生能力をもっている。
しかしこの再生能力はあくまでも潰れた個所を再生するだけでなく、
既に万全の状態からも体に組織を付け足して、強化する事が可能。
爪をより長くして硬化させることで凶器にしたり、
髪を長くして鞭のようにつかったり体重をより増やして相手を押し潰すという事が可能。
ただしこの能力、あくまでも再生能力なので引っ込める真似ができない。
元の肉体に戻すには、再度体を傷つけるなりするしかないという事だ。
もちろん再生には体力を有する。
【天才遊人】
これは能力者ではなく、勉強も運動も点でダメなダメ人間。
ただし、ゲームやラジコンなどを手に取れば、あっという間に使いこなし、
まるで自分の手足の様につかってしまう技術をもっている。
即ち、この能力者に操縦ロボットを触らせてしまえば
あっという間に適合してしまい、ロボットを自在に操る事ができてしまう。
【混奴血奴】(ブラッドブランド)
能力者は吸血鬼であり、あらゆる生物からその牙で血を吸う。
吸った血は自らの体の血に混ぜて、遺伝子を配合する事で肉体を強化する。
血を吸えば吸うほど対象の特徴を色濃く受け継ぐ事ができる。
初期状態として、この能力者はコウモリの血を吸う事で、飛行能力を有している。
-
あ、能力者じゃないのに能力者とか書いてしまった…
真ん中の能力は研究所とか攪乱するのに使えるかな、とか思った。
-
再生っていうか活性化じゃないのこれ
-
【天地壊百(カタストロフィナーレ)】
名前は思いついたけど内容が思いつかない
-
知らんがな
-
知るかよ自分で考えやがれ
【天地壊百(カタストロフィナーレ)】
相手のいるフィールドを崩壊させる能力
地を歩く者なら相手の立つ大地が底なし沼に沈むかの様に少しずつ崩れゆき
翼を以て空翔ける者であれば一切の風は止み空に拒絶され
異空間や影の中に潜む者さえその居場所を破壊され地上へ追いやられてしまう
地面を強く打つことで前方の地面を隆起させ抉りとった岩塊を飛ばしたり石の剣を突起させることができる
しかしこれを使うと暫くの間、貴方の周囲の大地も崩壊し続ける
身体能力はスポーツが得意な程度
-
ジョークで作ったんだろうけど自重レベルだな
-
ああ実は一年くらい前に作った奴なんだよこれ
でも見ての通りのチートだし調整面倒だから一度も配らずメモ帳で埃被ってた能力を流用しただけなんだ
-
竹輪竹輪言ってる奴がいたから作ったのはいいけど
どうしたらいいんだろうか
【竹輪大明神】
伝説のちくわ大明神を召喚することが出来る
召喚すると、ちくわ大明神の加護により使用者の半径10m以内にあるあらゆる武器が竹輪になる
ただし効果は2レスの間だけであり、再度召喚するには2レスのタイムラグが発生する
また、普通の竹輪も召喚することができ、硬度を自在に変えることができる
思いきり硬くして鈍器のように扱うもよし、投げるもよし、普通の状態で食べるもよしである
竹輪は無限に生成できるので、この能力者が餓死することはないだろう
-
【機甲・黒鉄】
体の各部に装着し運用する黒色の機械装甲
装甲は重く硬いため防御に優れ、特に物理攻撃への耐性が非常に高い
頑強な装甲を武器にした近距離格闘戦を想定している
腕部及び脚部装甲には小型のブースターがついており、任意で起動できる
これを用いると3レスの間攻撃速度を爆発的に早めることができる
ただしブースターは1度使うと3レスの間使うことはできない
装甲は重いが無駄な装備がないのである程度速く動ける
身体能力:格闘家
【機甲・白夜】
体の各部に装着し運用する白色の機械装甲
装甲の肩部にはビームキャノン一門と旧型レーダーがつけられている
また小口径のビームライフルと予備のカートリッジを所持している
これらを用いた中~遠距離戦を想定している
キャノンは威力は高いが1度使うと排熱のため3レスの間使えない
レーダーは大まかな物の位置を把握することはできるが旧型なので精度は良くない
ライフルは威力は控えめだがある程度連射がきく。1カートリッジで5発分
装甲の重さは並だがキャノンが重いため動きは遅い
身体能力:軍人
初期装備:予備のカートリッジ3つ
【機甲・桜花】
体の各部に装着し運用する桜色の機械装甲
武器として大小2本の高周波ブレードを所持している
これらはそのまま手に持つこともできるし腕部装甲に装着することもできる
また背部装甲には大型の可動式ブースターがついており、これらを用いた高速戦闘を想定している
1度だけ解除することができるリミッターがあり、解除することによって分身が生じるほどに機動力を上げることができる
解除状態は3レスしかもたず、3レス過ぎたあと2レスの間機能不全に陥る
装甲は極限までの軽量化を施してある。そのせいで非常に脆弱である
身体能力:剣士
-
>>307
攻撃力低そうだから
ちくわを笛のように吹くとちくわの穴からほとばしるちくわエナジーが
対象をぶっ飛ばすっていうのはどうだろう
-
>>292を明日入れてみる
-
>>310
弾丸って豆なの?あと弾切れとかは起こさないの?
-
>>311
球切れのこと考えてなかったすまん
あといっそ豆って書いてしまったほうがいいか
【snap end】
豆の鞘の形をした銃<snap end>を扱う能力
この銃の音には幻覚作用があり、相手には豆の弾丸の位置がずれて見える
弱点は射程が10mと短いことと、耳を塞がれたりすると本来の位置がバレてしまうことだ
ちなみに豆の弾丸はかなり美味しい
初期装備:snap end・豆×20
身体能力:一般人より少し上程度
-
【竹輪大明神】
伝説のちくわ大明神を召喚することが出来る
召喚すると、ちくわ大明神の加護により使用者の周りのあらゆる武器が竹輪になる
ただし効果は2レスの間だけであり、再度召喚するには2レスのタイムラグが発生する
また、普通の竹輪も召喚することができ、それの硬度を自在に変えたり、吹くことでちくわエナジー弾を出すことができる
思いきり硬くして鈍器のように扱うもよし、投げるもよし、ちくわ笛にするもよしである
竹輪は無限に生成できるので、この能力者は餓死することがないだろう
こんな感じか
-
山田さんも改良。
調子に乗ってボスも作ったよ。
ネタ度を高める意見募集。
【凶化山田】
凶化された山田。
体が改造されていて、身体能力はかなり高く、目からレーザー、口から真空波、足からは炎が出る。
頑張れば飛べないこともない。頑張れば。
動力は単三電池で、1レス動く毎に一本、レーザーは十本、真空波は五本、炎は三本消費。
初期のセット数は100。
【凶化田中】
凶化された田中。
体が改造されており、身体能力は高め。
腕にレーザーソードを内蔵し、背中に背負ったバックパックには自立防御を行う盾形有線ピットを格納。
普通のアサルトライフルも所持している。
動力源は充電式の電池で、そこらから盗電すれば即座にフル回復。
電気がない環境でも動けるように手回し式の充電器も完備。
最大充電数は50、手回し充電器は1レスで5充電できる。
通常駆動で1、身体能力を大幅に引き上げる超過駆動で5、レーザーソードが2、ピットが3をそれぞれ1レスに消耗する。
初期装備:任意のアサルトライフル
【凶化鈴木】
凶化された鈴木。
体が改造されているが、身体能力は軍人程度。
空気を体内で圧縮する機構を備えており、それを用いる事で一つ一つの動作を爆発的に引き上げる事が可能。
また、指先から圧縮空気を用いて特殊鉱物で作られた弾を打ち出すことが可能で、鉄板程度容易く貫通する。
圧縮空気は30発分蓄える事が可能。
また、それとは別に20本の単一電池を搭載しており、一本を消費して圧縮空気3発分を補充できる。
尚、通常駆動では電池を消耗しない。
【凶化渡辺】
凶化された渡辺。
体を改造されており、身体能力は中々。
体内の電気を操作する機構が搭載されており、これを用いる事で反射速度・運動能力等を大幅に高める事が出来る。
また、電気を通す事の出来る特別製の刀を所持しており、これに電気を通す事で対象を焼き切る事が可能。
電気の量を調節してスタンガンのように使ったり、電気機器を意のままに操作する事も可能。
かなりの量の電気を消耗するが電気を発射する事も可能。
充電式のバッテリーを搭載しており、充電可能数は500。
運動能力強化は5、反射速度強化も5、刀に通すのにも5を1レスごとにそれぞれ消耗。
スタンガン・電子機器操作は1、電気発射は30をそれぞれ消耗する。
通常駆動での電力消費はなし。
【凶化佐藤】
凶化された佐藤。
脳を中心に改造されており身体能力は軍人。
極限まで凶化された処理能力は周囲の全てをスローで捉え、あらゆる種類のエネルギーを正確に分析し、的確な判断を下す事が出来る。
連射される銃弾を全て見切って交わすなど造作もなく、風などの視認できないエネルギーの流れも捉えてかわせる。
魔法などにも対応しており、相手の動きを見ればどんな魔法を使うかも分かるという高性能ッぷりである。
但し攻撃手段に欠けているので注意しよう。
尚、動くのに特別に動力などは必要ない。
【暴虐武神】
あらゆる技術を総結集して作られた人の形をした人ならざるもの。
考えられる限りの凶化を施されたその身は、最早神の領域に届いている。
身体能力化物、圧縮空気で空を飛び、レーザーであらゆる物質を貫き、超振動ブレードで全てをぶった切る。
弱点は行動可能時間の短さで、戦闘機動に入ってから8レスでエネルギーが枯渇する。
-
ネタロボットの要素としてありだと思うのは
鼻からマシンガンをうち、腹からはお歳暮アタック、
耳から小型のハトロボットが出てきて止まれば爆発、
緊急脱出手段として上半身をバネの力で空高く押し飛ばし、
背中から旗を生やしてプロペラにする事で飛行する… といった所かな
-
山田は別として他のガチっぷりよ
-
山田も結構ガチだけどな。陳腐だけど強いロボットっているじゃん田中星人みたいな
佐藤は体がボッキリ折れてなんちゃってマトリックスみたいな回避できたら面白いと思う
-
書き方がチープだからアレだけどいい感じにガチだからなぁ山田。
若干弱化したけど遠近中こなせて飛行まで出来ちゃうし。
>>317
ふむ、それもありか。
佐藤が他より弱いのが気になってたので採用で。
>>315も一部組み込み。
【凶化田中】
凶化された田中。
体が改造されており、身体能力は高め。
腕にレーザーソードを内蔵し、背中に背負ったバックパックには自立防御を行う盾形有線ピットを格納。
更に鼻のあたりに動力を必要としないサブマシンガン二丁が組み込まれている。
動力源は充電式の電池で、そこらから盗電すれば即座にフル回復。
電気がない環境でも動けるように手回し式の充電器も完備。
最大充電数は50、手回し充電器は1レスで5充電できる。
通常駆動で1、身体能力を大幅に引き上げる超過駆動で5、レーザーソードが2、ピットが3をそれぞれ1レスに消耗する。
尚、鼻部サブマシンガンの弾数は少なめなので注意。
【凶化鈴木】
凶化された鈴木。
体が改造されているが、身体能力は軍人程度。
空気を体内で圧縮する機構を備えており、それを用いる事で一つ一つの動作を爆発的に引き上げる事が可能。
更に、指先から圧縮空気を用いて特殊鉱物で作られた弾を打ち出すことが可能で、鉄板程度容易く貫通する。
また、背中からハングライダーのような布製の翼を展開し、空を飛ぶことも可能。
圧縮空気は30発分蓄える事が可能。
それぞれの行動に一発分ずつ消耗する。
また、それとは別に20本の単一電池を搭載しており、一本を消費して圧縮空気3発分を補充できる。
尚、通常駆動では電池を消耗しない。
【凶化佐藤】
凶化された佐藤。
脳を中心に改造されており身体能力は軍人。
極限まで凶化された処理能力は周囲の全てをスローで捉え、あらゆる種類のエネルギーを正確に分析し、的確な判断を下す事が出来る。
連射される銃弾を全て見切って交わすなど造作もなく、風などの視認できないエネルギーの流れも捉えてかわせる。
魔法などにも対応しており、相手の動きを見ればどんな魔法を使うかも分かるという高性能ッぷりである。
但し攻撃手段に欠けているので注意しよう。
因みに、関節や骨、筋肉の構造などが大きく組み替えられており、普通では不可能な動き(肘関節を外に曲げる、体を地面と平行に仰け反らせ元に戻る、など)も可能になっている。
尚、動くのに特別に動力などは必要ない。
-
【鉄踊子】
この能力者はトップバレリーナ並の身のこなしを持ち、
その身のこなしを活かした格闘術を得意とする。
手足の先端は鉄の硬度を持ち、素手で剣士に応戦が出来る他、
回転速度も猛烈に早く一度回転して迫れば木材を抉る威力を持つ。
ただしこれはあくまでも能力によるものであり、
身体能力は身のこなしに特化している程度の筋力しか持たない。
【凌駕夢定布】(リアルガムテープ)
この能力者の親指からは透明状のガムテープが出る。
これはいかに強力な能力であっても、干渉を受ける事がない。
主に防御手段として用いる事が主流だが、純粋な武器を防ぐには心許ない。
しかし能力者の肉体をガムテープでミイラにしてしまえば、相手の能力を封じる事ができる。
能力者の身体能力は並。
【流動弾】
この能力者は砂利状のものから液体・気体・プラズマ体まで
あらゆるものを一点に集積し弾として発射する事が出来る。
集積する対象も任意に決める事が出来るため、
純粋な水弾や油弾を飛ばす事も可能。
属性使いと相性はいいが、集積する体積が大きくなれば制御もその分難しくなる。
-
>>313
問題ないようだし送る
-
>>283
が問題無いようでしたら明日倉庫に送ります
-
黄色玉埃黴をヒントに作りました。指摘等お願いします
【粘胞黴蜒】or【mold convert】
自らの細胞をアメーバ状にする能力
アメーバ状となった細胞はあらゆる人体のパーツに応用出来、自在に変化させる事が出来る
例えば体内のパーツを構成している細胞を腕や足、目などに変化させる事が出来る
またアメーバ状となった細胞は心臓のある塊(母体)から切り離されてもそれ自体がナメクジのような塊(子体)となり能力者の意思によって自在に動きまわったり何らかのパーツに変化させる事が出来る
つまり母体から半分の細胞を切り離し、母体と全く同じサイズの子体を作り出して共闘する事なども可能である
しかし注意しなくてはいけないのは心臓が無くなるor機能停止した場合、即死亡という点である
またアメーバ状になった細胞は塩に致命的に弱い点も注意すべきである
身体能力:一般人
装備:刃渡り20cm程度の刃物一つ
-
バンバン貼る前に先に貼ってる能力に意見しろよ
お前ら自分は貼るだけって考えでこのスレ利用してんのか
-
>>299
操縦ロボットなんて研究所でも中々拾えないだろうし
ただのゲームの天才にしかならなくね?
他操縦できて攻撃に転用できる乗り物とかもそうそう手に入らないし
吸血鬼のは人間の血を吸ったらどうなんのかしら
人に近付いて弱体化とかはせずなにもなし?
>>318
きた!名字きた!これでかつる!山田は相変わらず燃費がいいのか悪いのかわかんねえなw
田中のは自律的に防御するってことは攻撃受けたらモリモリ電池使っていくのか?あとピットってビットじゃなくて?
んで鈴木のハングライダーってハンググライダーじゃね
佐藤はネタに見えて大抵の攻撃を回避できるって嫌がられたりしないかね
>>319
ガムテは無限に出せてどんな攻撃も防御できるってこと?
-
特に意見がないんじゃないの
無理くり意見言ってもただの揚げ足みたくなっちゃうだろうし
-
ないならないでいいと思うとか言ったらいいじゃん
無言だと入れていいのかもわかんねーし
-
別にそんなに焦る必要ないじゃん当然ここに投下したからには一日二日待つのなんて常識だし
待って意見なかったら〆切設けてそれが過ぎたら投下すればいいわけだし
-
揚げ足でもなんでも意見は言うだけならどんどん言ってったらいいと思うけどな
意見を言われたらなんでも取り入れないといかんわけでもなし
まあ言われたら取り入れないとダメって空気がありそうだが
-
バンバン貼ったら先にある能力が埋もれ易いから言ってるんだよ
-
作るのは良いが使う奴が居ない能力は必要なのか
倉庫が溢れかえる可能性が微レ存
-
>>324
起動しなけりゃ防御はせず、起動したら防御しようがしまいが3消費。
ビットですな、直しとく。
ハングライダーでも間違いではない模様。(同じ音が重なると省略したりするので)
でも正式な名前にしたほうがいいか、ハンググライダーにしときます。
そこが回避型の欠点よねぇ…
身体能力落とすかな。
-
>>330
使う奴がいないと言うが、何をもってそう判断するのかわからない
数が増えていくのは当然のことだし、調整さえできていれば問題はないだろ
-
>>332
判断できるかはともかく、使う奴がいない能力はいっぱいあると思うよ
ネタ系は需要が少ない割に供給がやたらと多いし
ネタでなくともキワモノは希望条件から溢れる場合がほとんどだし
ただ、炎とか剣とかの能力作っても類似品が多すぎるからあまり意味がない
もう倉庫内は潤沢になったんだから好きなの作ればいいんじゃないかな
-
>>333
使われない能力もあるのはたしかだけど、使う奴がいるかどうかはどちらでもいいような気がするな
同系統の能力にしても、丸かぶり以外なら大丈夫だと思う
これは個人的に同系統の能力同士の戦いが好きなのもあるけど
何が言いたいかといえば、>>333の最後の行と同じだな
-
>>324
ロボットに限らず、システムとか弄るとかそこらのちょっとした小道具を操って
敵を攪乱したり辺りを見回したりなんて用途は効きそうな気はするんだがなぁ。
最悪、初期装備を充実させるとかそういう風にするしかないのかな?
個人的には普段ダメでもある土俵にあがれば強くなる、小細工が聞く役回りにしたいんだけど。
吸血鬼は下手したら弱体化する事があるし、
鍛え上げた人間の血を吸うとか強い動物の血を吸うとかそういう形になるかな。
場に出ている能力者に依存してしまう能力かな 都合よく動物召喚するのもいねーし
ガムテープは能力による攻撃なら何であれシャットダウンするし、
親指から引っ張れば引っ張るほど無限に伸びる。
本来ならチート能力になりうるかもしれないけど、
地味な召喚方法だし所詮テープならバランスが取れるかな、と思った。
-
>>335
運動ダメダメならシステムあるとこにたどり着けるかどうか
システムにも干渉できるならハッキングとか出来る気がするし初期装備にノーパソとか撹乱用にラジコンとか?
というかシステム弄れるとか>>299だと分かんないよ
いきすぎた遊びの達人か、操作技術に優れてるのかなくらいにしか取れない
作った人は分かるんだろうけどさ
ガムテを出して自分の手足に巻きます。振るえば能力のかき消える絶対防御の盾出来上がりになりそうな
身体能力の低い魔法使いなら防ぎながら近寄って捕縛で完封できそうな気がしなくもない
まあする人はいないだろうけども
-
>>308何かあったらお願いします
何もなければ木曜日くらいに倉庫に入れてきます
-
細かい部分を変更
問題なければ数日後に倉庫へ
【弾空木槌】or【reject hammer】
外見は何の変哲もない木槌だが、大きさを最大で三メートルまで変化させることが可能。
所有者はその重さをほとんど感じることがなく、軽々と振るうことができる。
木槌ではあるが耐久性はかなりのもので、特に熱(能力も含む)に対しては非常に頑丈。
大きさの変化以外の固有能力としては、この木槌に触れたモノを弾く『拒絶』がある。
『拒絶』を発動するかどうかや弾くモノは自由に設定でき、その威力は自動車をも容易に破壊することが可能。
>>303
三つともバランスがいい印象
大丈夫だと思う
-
半獣いるなら半分武器、半分属性もいいよな、と思って思いついた。
シリーズ化もいけるかな?
一番下はマウスハントとか101匹ワンチャンみたいなイメージ。
【胡銃蜂砕】(ごじゅうはちさい)
この能力者は半銃に変身する事ができる。
体はまるで鎧マッチョの如く盛り上がり、
体は銃の硬度を持ち、口からは目にもとまらぬ速さの弾丸を打ち抜く。
能力者は体内で水分を火薬に、有機物を弾丸に変換する機能を持つので、
弾丸や火薬は水や食料を摂取する事で補充する事ができる。
火薬の爆発を手や足に回す事で、銃の速度と破壊力を持つパワーを発揮する。
初期装備は大き目のリュックに入る分の水と食料。
なおモデルの銃は普通の拳銃であり、
攻撃は普通の大砲のような威力や機関銃のような連射性を持つ事はない。
身体能力は一般人より少しガタイが良い程度。
【発火炎徒】(はっぴーえんど)
この能力者は半炎に変身する事ができる。
半炎と化した肉体の温度は触ると火傷してしまい、代謝も活発化し素早く動く。
半分は人なので攻撃を受ければそれなりにダメージを喰らい、
半分は炎なので、弱点となる水、風や火力が上回ってしまう氷の攻撃で体は萎み、消えてしまう事もある。
ただし可燃性があるものを取り入れる事で肉体は巨大化する。
この能力者にとって怖いものはそこら中にたくさんあるが、
この能力者もまた、場所によってはかなり恐ろしい存在となりえる。
基本的な身体能力は一般人よりちょっと強め。
【湧々動物群】(ワクワクアニマルズ)
この能力者は動物をたくさん召喚する。動物たちはしゃべり、それぞれ個性豊か。
強い動物たちは腕白だったりとろかったりで中々いう事を聞いてくれないが、
小動物たちは頭が回り、団結力が高く、強い相手にも頭を使い工夫して立ち向かう。
小動物たちのメンバーは
ハムスター隊長、インコ参謀、ワンコ補佐官、ニャンコ新兵、カメ先生を中心とした多数の軍団。
-
うーん、こういうのを規制するのは難しいな
使い方次第で暴走しちゃうから弱くしないとだけど、自由度を下げるのもアレだし
【立場変更(アジャスト)】
この能力者は、"立場を変える"力を持つ。
この"立場を変える"という言葉には色々な意味が含まれており、言葉遊び的に使うことができる。
ただし、その力は非常に弱く、決定的に現実を大きく変えてしまうことはできない。
たとえば「私は勝者で貴様は敗者になる」といっても、その効果は相手にプレッシャーを与える程度でしかない。
その他、短距離ワープなどに使う場合、座標の指定に時間がかかり、連続使用はまずできない。
基本的には、小さな力で相手の動揺やミスを誘う戦法が望ましいだろう。
初期装備は片手で扱える程度の武器、銃器もアリ
身体能力は高い
-
>>336
こうかな 能力者にあってからだと腕にガムテープ巻いてる余裕なくなるだろうし
【凌駕夢定布】(リアルガムテープ)
この能力者は能力を感知する事で、親指から透明状のガムテープを出す事ができる。
これはいかに強力な能力であっても、干渉を受ける事がない。
主に防御手段として用いる事が主流だが、純粋な武器を防ぐには心許ない。
しかし能力者の肉体をガムテープでミイラにしてしまえば、相手の能力を封じる事ができる。
能力者の身体能力は並。
【混奴血奴】(ブラッドブランド)
能力者は吸血鬼であり、あらゆる生物からその牙で血を吸う。
吸った血は自らの体の血に混ぜて、遺伝子を配合する事で肉体を強化する。
血を吸えば吸うほど対象の特徴を色濃く受け継ぐ事ができるが、
時として組み合わせが最悪な場合は、弱体化してしまう危険性もある。
少なくとも身体能力が自分より上の相手を狙えば確実にパワーアップはできる。
初期状態として、この能力者はコウモリの血を吸う事で、飛行能力を有している。
【天才遊人】
これは能力者ではなく、勉強も運動も点でダメなダメ人間。
ただし、ゲームやラジコンなどを手に取れば、あっという間に使いこなし、
まるで自分の手足の様につかってしまう技術をもっている。
また、ハッキング能力も有しておりシステムを弄る事も可能。
初期装備として情報収集・操作のためのノートパソコン、
そして攪乱用にそれなりに高性能なラジコンを持ち歩いている。
-
>>339
硬化・音速に近い攻撃速度、拳サイズで弾丸並みのパワーを発揮
結構エグくね?腕とか手を銃に見立てて部分的に硬くするとかにした方が良いと思う
そうしないと逆にただの硬化能力が可哀想にもなるし
下2つは個人的に良いと思うので他の方の意見を参照してくれ
-
>>341
テープ自体の強度って普通の腕力でなら千切れるくらいなの?
-
カレー能力!
【レッドペッパーサプリ】
赤唐辛子によく似た不思議な香辛料を生成することができる能力。
また、ビーフカレーライスをどこからか取り出すことも出来る。 最大10人前。
この香辛料は服用の仕方によって様々な効能を示す。
撒けば皮膚に触れた所を刺すような痛みが走る。 何故か目や呼吸器系にはダメージはない。
取り出したビーフカレーに振りかけて食べると、その人の精神的なエネルギーを回復させ、
かつ興奮状態にさせる。
錠剤のように固めて飲めば全体的な身体能力が向上する。
【グリーンペッパーサプリ】
緑唐辛子によく似た不思議な香辛料を生成することができる能力。
また、シーフードカレーライスをどこかから取り出すこともできる。 最大10人前。
この香辛料は服用の仕方によって様々な効能を示す。
撒けば呼吸器系に焼け付くような痛みが走る。 何故か目や外皮にはダメージは無い。
取り出したシーフードカレーに振りかけて食べると、その人の肉体的な疲労を回復させ、
かつリラックス状態にさせる。
錠剤のように固めて飲めば全身の負傷、ダメージをじわじわと回復させる。
【イエローペッパーサプリ】
黄唐辛子によく似た不思議な香辛料を生成することができる能力。
また、チキンカレーライスをどこからか取り出すこともできる。 最大10人前。
この香辛料は服用の仕方によって様々な効能を示す。
撒けば目鼻などの粘膜に刺激が走る。 何故か吸い込んでも、外皮に触れてもダメージはない。
j取り出したチキンカレーにふりかけて食べると、その人の風邪や毒、いわゆる状態異常から回復させ、
かつ多幸感を与える。
錠剤にして飲めば反射神経が鋭くなり、素早く動けるようになる。
-
長いのをどうにかしたいかも
【侵攻天道】(ダイヴァー・レディ)
打撃の衝撃を『てんとうむし』のイメージに換えて移動・解放させることができる能力。
何かを殴ったり蹴ったりすると、ダメージを与える代わりに何故か『てんとうむし』が出現する。
本体の意思で自由に動かせる。空も飛ぶ。アブラムシも食べる。
能力者本体が念じるか、『てんとうむし』が破壊されるかすると、『てんとうむし』内に込められた衝撃が周囲を攻撃する。
『てんとうむし』の数は衝撃の強さに比例する。
応用として、高所からの着地の衝撃を『てんとうむし』にすることで緩和したりもできる。
衣服の裏側に『てんとうむし』を潜ませて、攻撃(破壊)された瞬間、自動的にカウンターを返す『地雷』のよ うな使い方も可能。
色々できる。
射程距離は無限だが、本体が操縦する必要を考えると実質射程は視界内。
身体能力は高い。「身体能力が低い」相手を一方的にボコれるくらいには強い。
逆に超人的な運動性能の相手からは一方的にボコられる。その程度。
-
その書き方だと打撃オンリーの相手を嬲り殺しにできそう
自分が発生させた打撃の衝撃って書いた方がいいんじゃない
-
>>346
あれっ書いた気になってた
冒頭部だけ変更します
【侵攻天道】(ダイヴァー・レディ)
自分が生み出した打撃の衝撃を『てんとうむし』のイメージに換えて移動・解放させることができる能力。
何かを殴ったり蹴ったりすると、ダメージを与える代わりに何故か『てんとうむし』が出現する。
本体の意思で自由に動かせる。空も飛ぶ。アブラムシも食べる。
能力者本体が念じるか、『てんとうむし』が破壊されるかすると、『てんとうむし』内に込められた衝撃が周囲を攻撃する。
『てんとうむし』の数は衝撃の強さに比例する。
応用として、高所からの着地の衝撃を『てんとうむし』にすることで緩和したりもできる。
衣服の裏側に『てんとうむし』を潜ませて、攻撃(破壊)された瞬間、自動的にカウンターを返す『地雷』のよ うな使い方も可能。
色々できる。
射程距離は無限だが、本体が操縦する必要を考えると実質射程は視界内。
身体能力は高い。「身体能力が低い」相手を一方的にボコれるくらいには強い。
-
>>343
もちろん 能力防ぐ以外は単なるガムテープだから。
-
>>322
手足のパーツは縮小化した状態で再構成できるのん?
それから心臓自体を複数個作ることはできる?
それによって戦闘能力にえらい差が生まれる気がする
>>339
すでに>>342で突っ込まれた以外のことを
一番上「弾丸を撃ちぬく」じゃなくて「弾丸を撃つ」とか「弾丸を放つ」じゃね?
一番下スズメバチみたいなのも小動物だけど
相手の射程距離外から大群放ったらやばくね?
毒を持った生物には何らかの制限入れとくべきだと思う
>>344-345
いいとおもう
-
追記。 サポート能力にも戦闘力が要求される世の中ですから、こんなものがあってもいいのでは、と。
身体能力、初期装備はレッド、グリーン、イエロー共通。
【レッドペッパーサプリ】
赤唐辛子によく似た不思議な香辛料を生成することができる能力。
また、ビーフカレーライスをどこからか取り出すことも出来る。 最大10人前。
この香辛料は服用の仕方によって様々な効能を示す。
撒けば皮膚に触れた所を刺すような痛みが走る。 何故か目や呼吸器系にはダメージはない。
取り出したビーフカレーに振りかけて食べると、その人の精神的なエネルギーを回復させ、
かつ興奮状態にさせる。
錠剤のように固めて飲めば全体的な身体能力が向上する。
身体能力:鍛えた一般人(錠剤服用後:筋力のみ、一般的な格闘能力者)
初期装備:大きさ、長さを自由に変えられるスプーン
-
カタカナ名が思いつかない
【無尽投刃】
貴方はどこからともなく手裏剣を取り出す能力を持っている
手裏剣は鉄製の普通の手裏剣であり、特殊な力を持ったりはしない
(手首のスナップで微妙に軌道を曲げたりは出来る)
棒手裏剣や苦無を取り出して接近戦を行う事も可能である
雨あられと一斉投擲も可能ではあるが反動で次のレスには取り出せない
手裏剣の数自体は限りが無く、攻撃以外にも使用可能
身体能力は体操選手並み、ただし打たれ強さは一般人
-
>>351=サン
ヘルタツマキなど、いいと思いませんか?
-
逆に考えるんだカタカナ名なんて要らないとそう考えるんだ
-
まあ付けたい気持ちは解るけどさ無い方がスタイリッシュでいい場合もあると覚えておくといい
付けるとしたら手裏剣を星に見立てて“シューティングスター”とか10秒で思いついた名前なんだけどどうかな
-
着ける必要性が分からない
名前欄が改行されるから出来るだけ少ない方がいい
-
改行されるときは勝手に外せばいいんじゃね?
ただ、【】の中に入れると外しゃちゃいけない気分になるからあんまり好きじゃない
半角とかで本当に添え物のように横に書いとけばいいと思う
-
or【カタカナ名】ってつけたらええやん
-
シューティングスターは考えたんだけどそれだと苦無は不自然な気がして止めました…
…って事でカタカナ名は無しにします、ヘルタツマキは本家に申し訳ないですし
-
>>342
>>349
直してみた。
ワクワクアニマルズでスズメバチの発想はなかったな…
【胡銃蜂砕】(ごじゅうはちさい)
この能力者は半銃に変身する事ができる。
変身すると体が盛り上がり、所々に銃の様な装甲が現れる。
口からは弾丸を打ち抜き、
火薬の爆発を利用する事で手足から放たれる攻撃も強化される。
能力者は体内で水分を火薬に、有機物を弾丸に変換する機能を持つので、
弾丸や火薬は水や食料を摂取する事で補充する事ができる。
初期装備は大き目のリュックに入る分の水と食料。
なおモデルの銃は普通の拳銃であり、
攻撃は普通の大砲のような威力や機関銃のような連射性を持つ事はない。
身体能力は一般人より少しガタイが良い程度。
【湧々動物群】(ワクワクアニマルズ)
この能力者は動物をたくさん召喚する。動物たちはしゃべり、それぞれ個性豊か。
召喚できる動物のタイプは、「動物園でメジャーなタイプ」と「ペットでメジャーなタイプ」。
前者で言えば、ライオン・シマウマ・キリン・カバ・サイ・バイソンなどであり、一科につき一体のみ召喚できる。
後者で言えば、イヌ・ネコ・カメ・インコ・ハムスターなどであり、一種類であれど複数召喚が可能。
前者はは腕白だったりとろかったりで中々いう事を聞いてくれないが、
後者の動物たちは頭が回り、団結力が高く、強い相手にも頭を使い工夫して立ち向かう。
なお、後者の動物たちは知恵が発達しているかわり、
毒がある生物は毒が抜けてしまっているのが多く、一科につき一体しか毒を使えない。
後者のメンバーの中心となるのは、
ハムスター隊長、インコ参謀、ワンコ補佐官、ニャンコ新兵、カメ先生。
-
>>83
>>145
>>347
を倉庫にぶちこみたいんだけどいいかな
あとちょっと一方的な戦闘になりそうな能力を投下
【無音路地】(ディズィー・ディスコ)
触れたものから音を消す能力。
自分にも使える。
効果は20秒間続く。途中で解除することも出来る。
足音や物音はもちろん、銃声や爆発音まで消せるため暗殺に最適。
周囲の音を消せば相手の接近を感知しやすくなるし、敵の声を消して助けを呼べなくしたりすることも可能。
ただし複数の物体の音を消すことは出来ない(足音と銃声を同時に消したりすることは不可能)。
本体は素早い身のこなしができる一方で格闘能力が低く、正面からまともに戦闘するとまず負ける。
武器:柄付き手榴弾(5本)
ナイフ
-
奇襲成功すれば万々歳、失敗したらおそらく死ぬ
一方的に相手を倒す暗殺や狙撃は浪漫はあれどこのスレ向きじゃないのが残念だよな
-
ロマンは決まれば強いが致命的欠損を抱えていたり決まるまでにいくつも過程を乗り越えねばならないもの
狙撃は安全に一撃必殺の不意打ちが可能で尚且つ失敗しても立て直すのに十分な条件を持つ
よってこのスレに於いての狙撃にロマンなんて使ってしまったらロマンという言葉が安くなるからやめてください何でもしますから
-
ん?
-
シリーズ物考えた
【火炎大槌】
炎の力を纏った赤いハンマー
常に燃えており、叩いたものを燃やす
地面を叩くことによってその地点から2レスの間灼熱の炎を出し続けることが出来る
身体能力は普通だが腕力は強く、上記のハンマーを軽々と扱うことが出来る
【水湿大槌】
水の力を纏った青いハンマー
常に周りの空気を湿らせており、叩いたものを濡らす
地面を叩くことによってその地点を2レスの間ドロドロにぬかるませることが出来る
身体能力は普通だが腕力は強く、上記のハンマーを軽々と扱うことが出来る
【木枝大槌】
枝を纏った緑色のハンマー
枝は常に成長しており、叩いたものを突き破る
地面を叩くことによってその地点から2レスの間盾として扱える木を生やすことができる
身体能力は普通だが腕力は強く、上記のハンマーを軽々と扱うことが出来る
【氷結大槌】
氷柱を纏った水色のハンマー
氷柱は常に冷気を放っており、叩いたものを凍らせる
地面を叩くことによってその地点を2レスの間ツルツルに凍らせることが出来る
身体能力は普通だが腕力は強く、上記のハンマーを軽々と扱うことが出来る
【稲妻大槌】
電気を纏った黄色のハンマー
常に電気が発生しており、叩いたものを痺れさせる
地面を叩くことによってその地点から2レスの間電気を発生させることが出来る
身体能力は普通だが腕力は強く、上記のハンマーを軽々と扱うことが出来る
【突風大槌】
風の力を纏った白いハンマー
常に風が吹いており、叩いたものを吹き飛ばす
地面を叩くことによってその地点から2レスの間小さな竜巻を発生させることが出来る
身体能力は普通だが腕力は強く、上記のハンマーを軽々と扱うことが出来る
光属性と闇属性の効果が思いつかん
-
【閃光大槌】
光を纏った金のハンマー
常に微光が煌いており、叩いたものの眼を眩ませる
地面を叩くことによってその地点から2レスの間全てを暴く光を発生させることができる
身体能力は普通だが腕力は強く、上記のハンマーを軽々と扱うことが出来る
【深闇大槌】
闇を纏った漆黒のハンマー
常に瘴気を発しており叩いたものを重くする
地面を叩くことで地面から実体のないものを吸い込む小型のブラックホールを発生させる
【閃光大槌】
光を纏った金のハンマー
常に微光が煌いており、叩いたものの眼を眩ませる
地面を叩くことによってその地点から2レスの間全てを暴く光を発生させることができる
身体能力は普通だが腕力は強く、上記のハンマーを軽々と扱うことが出来る
【深闇大槌】
闇を纏った漆黒のハンマー
常に瘴気を発しており叩いたものを重くする
地面を叩くことで地面から実体のないものを吸い込む小型のブラックホールを発生させる
身体能力は普通だが腕力は強く、上記のハンマーを軽々と扱うことが出来る
とかどうだろう
-
コピペミスった増殖しすぎ
-
>>361
願わくば面白くて自重の出来る人に貰ってほしいが、スレの特性的に難しいね
暇潰し民の精鋭になら献上したいところだが、ちょっと倉庫入りは見合わせよう
>>360で挙げた能力は異論がなければ来週くらいには倉庫に行かせます
-
半武器のシリーズ。ドロンジョ一味を意識してたりする。
【刀芯研士】(とうしんけんし)
この能力者は半刀に変身する。
体は細長くなり、風の抵抗を減らしたアクロバティックな動きができるようになる。
半刀になった体から放たれる攻撃を格闘技で迎撃しようとすれば、
拳はズタズタに切り裂かれてしまうだろうし、剣術で応戦する相手とも素手で応戦が可能。
弱点は砥石で、当たってしまえば擦り傷が出来る危険性があるし、
体は細長いために横からの重い攻撃でポキリといく危険性もある。
【逸首領魂】(いっとんだま)
この能力者は半鉄球に変身する。
体は丸くなり、体全身にトゲのような突起、そしてお尻からは鎖の様な長い尻尾が生える。
体積は保ったままなので、身長は少し縮んでしまうがその尻尾を利用する事でアクロバティックな動きも可能。
体の硬度は鉄の半分程度であり、高いとはいえ銃弾や刀を受け斬るには少し心許ない。
【主破婁蛇】(すぱるた)
この能力者は半鞭に変身する。
変身すれば体はスマートになり、関節がまるでないかのようにしなやかに動く事ができ、
上半身と足は、勢いよく振る事によりリーチが伸びる。
腰の筋力は増強し硬くなっており、上半身と足を鞭のように使い乱打を浴びせる事も可能。
-
>>367
接近しなきゃいけないわけだし影とか空気の流れとか、幸運とかでなんとかできる範囲内な気もするけど
ただそれだと手榴弾がきついなぁ
音を消すっていうのは、例えば靴の音を消せば靴が関連して鳴る音が鳴らなくなるってことだよね
手榴弾の音を消せば、手榴弾のピンを外す音も、投げた時の風切り音もやっぱり消えるのかな
風切り音が聞こえるのなら避けようもあると思うんだけど
先に上げた3つの能力は大丈夫だと思う
>>364
水系の攻撃時の能力が悲しすぎる
水流で相手を吹っ飛ばすとか、当てた相手に水塊を落とすとか、
酸性の熱水を浴びせるとかじゃダメかな
>>368
説明が半○だけじゃ分かりづらいんじゃないかな
固有名詞にこだわらず「体が剣のようになる」とか
半○を使いたいんなら「半分鉄球で半分生身の体、半鉄球になる」とかいれたほうがイメージしやすいと思う。
-
【火炎大槌】
炎の力を纏った赤いハンマー
常に燃えており、叩いたものを燃やす
地面を叩くことによってその地点から2レスの間灼熱の炎を出し続けることが出来る
身体能力は普通だが腕力は強く、上記のハンマーを軽々と扱うことが出来る
【水湿大槌】
水の力を纏った青いハンマー
常に水が滴っており、叩いたものを水圧で攻撃する
地面を叩くことによってその地点を2レスの間ドロドロにぬかるませることが出来る
身体能力は普通だが腕力は強く、上記のハンマーを軽々と扱うことが出来る
【木枝大槌】
枝を纏った緑色のハンマー
枝は常に成長しており、叩いたものを突き破る
地面を叩くことによってその地点から2レスの間盾として扱える木を生やすことができる
身体能力は普通だが腕力は強く、上記のハンマーを軽々と扱うことが出来る
【氷結大槌】
氷柱を纏った水色のハンマー
氷柱は常に冷気を放っており、叩いたものを凍らせる
地面を叩くことによってその地点を2レスの間ツルツルに凍らせることが出来る
身体能力は普通だが腕力は強く、上記のハンマーを軽々と扱うことが出来る
【稲妻大槌】
電気を纏った黄色のハンマー
常に電気が発生しており、叩いたものを痺れさせる
地面を叩くことによってその地点から2レスの間電気を発生させることが出来る
身体能力は普通だが腕力は強く、上記のハンマーを軽々と扱うことが出来る
【突風大槌】
風の力を纏った白いハンマー
常に風が吹いており、叩いたものを吹き飛ばす
地面を叩くことによってその地点から2レスの間小さな竜巻を発生させることが出来る
身体能力は普通だが腕力は強く、上記のハンマーを軽々と扱うことが出来る
【閃光大槌】
光を纏った金のハンマー
常に微光が煌いており、叩いたものの眼を眩ませる
地面を叩くことによってその地点から2レスの間全てを暴く光を発生させることができる
身体能力は普通だが腕力は強く、上記のハンマーを軽々と扱うことが出来る
【深闇大槌】
闇を纏った漆黒のハンマー
常に瘴気を発しており叩いたものを重くする
地面を叩くことで地面から2レスの間実体のないものを吸い込む小型のブラックホールを発生させる
身体能力は普通だが腕力は強く、上記のハンマーを軽々と扱うことが出来る
こんな感じでどうだろうか
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板