したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

( ^ω^)コーヒー淹れて呟くようです

1名も無きAAのようです:2013/12/14(土) 21:34:44 ID:B6CYda.k0
( ^ω^)「こんばんは」

( ^ω^)「VIPでクソスレでも立てて時間潰そうと思ったら規制されていたお」

( ^ω^)「ファッキン」

( ^ω^)「ゆっくりながらで呟くからブーンの時間つぶしに付き合えお」

172名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 21:54:32 ID:cpUMkagw0
うわあ哲学

173名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 21:56:55 ID:RcHDZhsE0


( ^ω^)「その時のビコーズくんの視界はこんな感じ」

( ^ω^)「まぁ余計な風景とかは省いてるお」

( ^ω^)「http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/513487.png


( ><)「我思う、故に我在りみたいなこと? 馬鹿だからよくわからん」(>>166)

( ^ω^)「大丈夫だお、ブーンもぶっちゃけよくわかってないお」


从'ー'从「わくわく。ろくに意見言えないけどこう話聞けるの好きなんだ。支援」

( ^ω^)「お前をわくわくさせれるならブーンも嬉しいお」

( ^ω^)「でも一緒に話してくれるときっともっと楽しいお」

174名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 22:02:07 ID:RcHDZhsE0

( ^ω^)「えーっと、で、その時だお」

( ^ω^)「ブーンがヘイっつって二人のそばに寄ってった時ね」

( ^ω^)「何かの拍子に二人の意識が入れ替わったとするお」

( ^ω^)「俺があいつであいつが俺で状態だお」



(,,゚Д゚)「脳が「赤いリンゴ」があると認識しているだけで、実際にそこには何もなく」

(,,゚Д゚)「ただ「赤いリンゴ」という情報が脳に送られているだけとかそういうことか?」(>>169)

( ^ω^)「うーんと、今回の話では「そこに赤いリンゴがある」って事は一応確定ってことにしておくお」

( ^ω^)「そこから揺らがせると、クオリアの話じゃなくて、何だっけ」

( ^ω^)「『水槽の中の脳味噌』とか、そういう話になってくるんだと思う」

( ^ω^)「前にブーンが話そうかっていってたマトリックスの話がこの辺……かな?」

( ^ω^)「もうちょっとブーンの考えがまとまったら話すかもしれないし、そうじゃなくても興味があったら調べてみるといいと思うお」


(=゚ω゚)ノ「力の限り支援」(>>169)

( ^ω^)「だから脇汗をか」

175名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 22:09:08 ID:RcHDZhsE0

( ^ω^)「つまりビコーズくん(=お前ら)はゼアフォーくんの体に入っちゃったというわけだお」

( ^ω^)「脳味噌や目玉もぜーんぶひっくるめてゼアフォーくんになった」

( ^ω^)「ってするとビコーズくん(=お前ら)の記憶や自意識っていうのはどの辺によって確立されてるのかとかちょっとアレなんだけど」

( ^ω^)「まぁその辺は、俺があいつであいつが俺で方式で、なんか、大丈夫な事にするお」

( ^ω^)「ビコーズくん(=お前ら)はビコーズくん(=お前ら)の意識と記憶を保ったまま、体だけがゼアフォーくんになった」

( ^ω^)「するとびっくり、さっき見てたhttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/513487.pngの風景が、ゼアフォーくんの目と脳味噌を介すとこう見えるんだお」

( ^ω^)「http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/513495.png

( ^ω^)「こんなかんじ」

176名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 22:09:54 ID:EYfuzZdY0
りんごとか宮沢賢治の好物としか知らないや
あと画像見えないの俺だけ?

177名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 22:11:35 ID:gG/JeNNA0
缶コーヒーなら Roots 一択
タバコは嫌いだが流石、抽出に命をかけるJT

178名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 22:14:29 ID:EqckscPo0
画像俺も見えない
けど、ビコーズが赤い林檎だと見て認識してたものを、ゼアフォーは茶色いみかんみたいに見てて、かつそれを赤い林檎と認識してるみたいな感じか

179名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 22:14:38 ID:MJWmj7EA0
俺は画像見れとるで
ビコーズしてんだと赤いりんごだけどゼアフォーはあおいりんごに見えてたわけか

180名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 22:15:29 ID:RcHDZhsE0
( ^ω^)「ウェイト」

( ^ω^)「違うところに画像上げ直すお」

( ^ω^)「ブーンごめんね、画像なんてめったに用意しないからブーンごめんね」

181名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 22:18:08 ID:46iH6v.Y0
きっとグレーゾーンが見れるようにしてまとめてくれるさ

182名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 22:18:46 ID:RcHDZhsE0


( ^ω^)「http://imepic.jp/20131218/801810

( ^ω^)「↑こっちがビコーズくん(=お前ら)の視界」

( ^ω^)「http://imepic.jp/20131218/802380

( ^ω^)「↑こっちがゼアフォーくんの体になったビコーズくん(=お前ら)の視界だお」

( ^ω^)「もう何を必死になってるのかちょっとブーン自分でもよくわからんお」

183名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 22:20:05 ID:EqckscPo0
あ、で、俺は缶コーヒーは微糖ならなんでもいい節操なし
たまにマックスコーヒーみたいなゲロ甘なの飲みたくなるけどな

184名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 22:22:11 ID:EqckscPo0
お、これなら見られるthx

185名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 22:23:06 ID:2PNR4/kA0
つまり林檎を指されて「これが赤だよ」と教えられてるから林檎と同じ色の夕陽とかを「赤」と認識してるのであって
俺が見てる「赤」とお前が見てる「赤」が違う色かもしれないってことか?
難しいな

186名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 22:25:18 ID:RcHDZhsE0

ノパ⊿゚)「ガラス越しに暗闇の空間をみてそこにもし赤い林檎があったとしてもそれを認識できないんだからなにもないのと一緒って感じ?」

ノパ⊿゚)「それで物体は全て光があることによって存在してると」(>>171)

( ^ω^)「お前すげぇいい例え言うな」

( ^ω^)「多分そういう考えにも名前があると思うんだけど、ちょっとブーンはわからんお」

( ^ω^)「個人的には、例え光が無くてもガラスをとっぱらって触って齧ると目には見えないような小さい栄養素だとかそういうのがあるわけで」

( ^ω^)「だから一概に光が物の認識の全てだとはブーンは思わないけど」

( ^ω^)「いやでもすげぇちゃんとした例えだと思うわそれ」

( ^ω^)「頭いいなお前」


(=゚ω゚)ノ「うわあ哲学」(>>172)

( ^ω^)「哲学こわくないお」

( ^ω^)「勉強したことねぇからしらねぇけど」


(‘_L’)「りんごとか宮沢賢治の好物としか知らないや。あと画像見えないの俺だけ?」(>>176)

( ^ω^)「まぁブーンもりんごについては死神の好物ってくらいしか知らないお」

( ^ω^)「あと切ってシリコンスチーマーに入れて蜂蜜いれてレンチンしてトーストのうえに載せて食うとすごい美味しいお」


(`・ω・´)「缶コーヒーなら Roots 一択 タバコは嫌いだが流石、抽出に命をかけるJT」(>>177)

( ^ω^)「缶コーヒーはあんま買わないなぁ」

( ^ω^)「小川コーヒーで奮発とか言ってるあたりからブーンの経済状況を読み取るといいと思うお」

( ^ω^)「煙草に使う金もねぇお」

187名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 22:26:09 ID:EYfuzZdY0
ああ、青い目の外国人と黒目の俺らが見てる『赤』は別色かもしれないってことか(違う)

ブーン絵可愛くて上手いな

188名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 22:27:14 ID:MJe4cvck0
哲学って恐面白いんだよね世界五分前仮説とかスワンプマンとかまあ自分はてんで素人だけど

189名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 22:27:45 ID:cpUMkagw0
例え…我が身が尽きようとも…支援

190名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 22:28:27 ID:kmSo5Hx20
ああ、こういう風な意見言えたの初めてで歓喜に震えてる...

191名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 22:31:25 ID:HDClezdk0
ところでブーン絵かわいいな

192名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 22:33:43 ID:RcHDZhsE0

( ^ω^)「で、えーっと、なんだったっけ」

( ^ω^)「そうそう、ゼアフォーくんの目と脳味噌で見る林檎は、ビコーズくん(=お前ら)の知ってるものとは違ったわけだお」

( ^ω^)「ヘイファッキンブラザー! こいつぁ一体どういうことだ?! そうビコーズくん(=お前ら)が自分の姿をした弟に問いただそうとしたところ」

( ^ω^)「ビコーズくんの体に入ったゼアフォーくんがこうシャウトするわけだお」

( ^ω^)「( ∴)『マイガッ! そのイカれた紫の林檎はなんだ?!』」


( ´_ゝ`)「画像俺も見えない」

( ´_ゝ`)「けど、ビコーズが赤い林檎だと見て認識してたものを、ゼアフォーは茶色いみかんみたいに見てて、」

( ´_ゝ`)「かつそれを赤い林檎と認識してるみたいな感じか」(>>178)

( ^ω^)「そうそう、そんな感じだお」

( ^ω^)「言葉上では食い違ってないんだけど、実際に入れ替えてみたら全然違うものを認識していた」

( ^ω^)「もしかしたら世界はそんななのかもしれないおーっていうのが、クオリア問題だお」

( ^ω^)「多分」

( ^ω^)「そうブーンは思ってる、ので、そういう体で話をすすめるお」


( ・3・)「俺は画像見れとるで。ビコーズしてんだと赤いりんごだけどゼアフォーはあおいりんごに見えてたわけか」(>>179)

( ^ω^)「お前のその「あおいりんご」って言葉も後でちょっとはなしたいおねー」

( ^ω^)「まぁまとまるかちょっとブーンもよくわからんけど」

193名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 22:37:56 ID:K.LAUj7Y0
こういうのって考え始めると面白いよな
確かめるのがほぼ不可能だからなおさら

194名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 22:39:46 ID:27EMK6N60
自分にとっての赤が他の人にとっては青なのかもしれない
でもそれを確かめる手段もなしと

よく入れ替わりを題材にした話あるけどどうなっちゃうんだろね

195名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 22:39:55 ID:0QrsRaNg0
いつも見てるぜ
がんばれー

196名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 22:41:26 ID:RcHDZhsE0

(’e’)「きっとグレーゾーンが見れるようにしてまとめてくれるさ」(>>181)

( ^ω^)「ありがてぇありがてぇ」


( ´_ゝ`)「あ、俺は缶コーヒーは微糖ならなんでもいい節操なし。たまにマックスコーヒーみたいなゲロ甘なの飲みたくなるけどな」(>>183)

( ^ω^)「マックスコーヒーはコーヒーではなくて糖分摂取溶液としてなら飲むお」

( ^ω^)「こう……飯食えないようなときにアレ一本飲んで何とか乗り切る感じ……」


(-@∀@)「つまり林檎を指されて「これが赤だよ」と教えられてるから林檎と同じ色の夕陽とかを「赤」と認識してるのであって」

(-@∀@)「俺が見てる「赤」とお前が見てる「赤」が違う色かもしれないってことか? 難しいな」(>>185)

( ^ω^)「そうそう、ブーンの言いたいことはほぼそれだお」


( ^ω^)「ブーンたちは自分の認識を表すのに「言葉」ってツールをつかうおね?」

( ^ω^)「今ブーンたちが話してるコレだお」

( ^ω^)「でもこれには欠点があって、共通認識として本当の本当に同じものなのか、認識は出来ないんだお」

( ^ω^)「ブーンは今タイプして文字を打ってるものを「キーボード」って言うように教えられたお」

( ^ω^)「だからブーンは今キーボードを打っているわけだけど、」

( ^ω^)「もしかしたらこのキーボードはお前らの知っているキーボードとは違うかもしれないお」

197名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 22:47:01 ID:gG/JeNNA0
こうだ!
ttp://i.imgur.com/j22Q98T.png

198名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 22:47:24 ID:MJe4cvck0
それどころか自分以外の人にはクオリアが存在しない可能性だってあるしなあ

199名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 22:52:43 ID:RcHDZhsE0

( ^ω^)「まぁ、流石にそんなことは無いんだろうけど、でも相手の脳味噌を覗かない限り本当に同じものを映してキーボードとしているかは分かんない」

( ^ω^)「例えばビコーズくん(=お前ら)とゼアフォーくんでは色程度の違いだったけど」

( ^ω^)「更にそこから別の奴の体と意識が入れ替わったとしたら、」

( ^ω^)「そいつの体からは友達ブーンはとんでもない化け物に見えるようになってしまうかもしれないお」

( ^ω^)「エロゲで沙耶の唄ってあったお?」

( ^ω^)「アレの主人公は急にこのクオリアが変わったって設定だお、多分」

( ^ω^)「プレイしたことねぇからわからんけど」

( ^ω^)「至って普通の人間、家具、風景その他が肉の塊に見えて、一般のクオリアを持つ者には肉塊に見えるものがきれいに見える」

( ^ω^)「あの主人公ステーキとか見たらどうなるんだろうね」


(‘_L’)「ああ、青い目の外国人と黒目の俺らが見てる『赤』は別色かもしれないってことか(違う)」(>>187)

(‘_L’)「ブーン絵可愛くて上手いな」

( ^ω^)「うん、違わないお。概ねそれも正解だと思うお」

( ^ω^)「ブーンの絵については、そっとしとけお」


<(' _'<人ノ「哲学って恐面白いんだよね。世界五分前仮説とかスワンプマンとか。まあ自分はてんで素人だけど」(>>188)

( ^ω^)「世界五分前仮説はハルヒで読んだなぁ」

( ^ω^)「スワンプマンは、えっと、沼のアレかお? 哲学はちゃんと勉強するとしんどそうだけど齧るだけならめっちゃ楽しいと思うお」

( ^ω^)「素人考え楽しいお」


(=゚ω゚)ノ「例え…我が身が尽きようとも…支援」(>>189)

( ^ω^)「こんなんで尽きるお前の身がマジヤバイ」

200名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 23:02:47 ID:OqwSBYpQ0
わあい初遭遇
自分の赤が他人にも赤なのかどうかは考えたことあるけどそんなの証明しようがないからしょうがないよねって思って終わった
色の認識の話ならマリーの部屋について考えるのはなんかわくわくする
ずっとモノクロの世界にいた人が始めてカラフルな世界を見たときの感動はどれほどのものだろう

201名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 23:03:47 ID:RcHDZhsE0

( ^ω^)「これも哲学の何かの例だったと思うんだけど」

( ^ω^)「お前はとある本を渡されて、部屋に入れられる。で、部屋の窓から手紙が渡されるんだお」

( ^ω^)「そこには中国語が描いてあって、渡された本には「××という単語には○○と返しなさい」みたいな指示がある」

( ^ω^)「だからお前は言われた通りに中国語を書いて、手紙を返す」

( ^ω^)「暫くすると返事が返ってくるから、それにも本の指示通りに返信する」

( ^ω^)「続けていれば何となく自分がどんな言葉を使ってその相手と会話しているか、ちょっとくらいは分かってくるかもしれないお」

( ^ω^)「でも、実は手紙の相手はロシア人で、お前とおんなじように指示の本の通り文章を書いていただけだった」

( ^ω^)「お前らの脳味噌はこの部屋とおんなじようなことを常にしてるわけ、……に、なるのかな?」

( ^ω^)「渡された本は、それまでに与えられた言語だお」

( ^ω^)「送られてくる手紙は、目から与えられる情報だお」

( ^ω^)「この情報はこういう風に表現すると生まれてからブーンたちは学習し続けてるわけで、それで会話は成立するけれど、本当に同じ世界を見ているとは限らない」


ノパ⊿゚)「ああ、こういう風な意見言えたの初めてで歓喜に震えてる...」(>>190)

( ^ω^)「お、おう」

( ^ω^)「おめでとう」


爪'ー`)y‐「ところでブーン絵かわいいな」(>>191)

( ^ω^)「そっとしとけお」

202名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 23:09:04 ID:kmSo5Hx20
メタルギアってゲームで脳みそだけ取り外して脳に直接仮想現実を見せるってのがあったな、五感のすべてを情報として直接送ってるから送られてる側としてそれが現実と認識しててうんちゃらら

203名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 23:10:48 ID:RcHDZhsE0

( ・∀・)「こういうのって考え始めると面白いよな。確かめるのがほぼ不可能だからなおさら」(>>193)

( ^ω^)「ね、面白いおね」

( ^ω^)「例えば脳味噌の電気信号を読み取ってみることはできるけど」

( ^ω^)「それをどう認識してるのかってところまでは読み取れないからね」

( ^ω^)「電気信号が認識になる間の隙って感じだお」

( ^ω^)「ブーンも何言ってんのかよくわからんお」


('、`*川「自分にとっての赤が他の人にとっては青なのかもしれない。でもそれを確かめる手段もなしと」

('、`*川「よく入れ替わりを題材にした話あるけどどうなっちゃうんだろね」(>>194)

( ^ω^)「そういう話を読んでみたいおね」

( ^ω^)「俺があいつであいつが俺で、そんなことより世界が化け物だらけです、みたいな」

( ^ω^)「探せばありそうだお、そういうラノベ」


/ ゚、。 /「いつも見てるぜ。がんばれー」(>>195)

( ^ω^)「見てるだけじゃなくてお前も一緒に考えようおー楽しいおー」

204名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 23:15:14 ID:Kz0MpMMI0
>俺があいつであいつが俺で、そんなことより世界が化け物だらけです、みたいな
それ何て沙耶の唄?

205名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 23:22:13 ID:OqwSBYpQ0
哲学関係ないけど手がかじかむなら穴あき手袋超オススメ、作業の邪魔にならないしあったかい
個人的に指がないやつが好き

206名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 23:25:01 ID:RcHDZhsE0

(`・ω・´)「こうだ!」

(`・ω・´)「ttp://i.imgur.com/j22Q98T.png」(>>197)

( ^ω^)「そうだ!!」

( ^ω^)「多分!」

( ^ω^)「なんだこれ完成度高ぇぞ!」


<(' _'<人ノ「それどころか自分以外の人にはクオリアが存在しない可能性だってあるしなあ」(>>198)

( ^ω^)「哲学的ゾンビの話かお?」

( ^ω^)「あれは初めて知った時「あっやっぱりそういうこと考える奴いるんだ!」って感動したおね」

( ^ω^)「もしかして自意識を持ってる生物ってブーンだけなんじゃない?」

( ^ω^)「そう思っていた時期がブーンにもありました……」


o川*゚ー゚)o「わあい初遭遇。自分の赤が他人にも赤なのかどうかは考えたことあるけど」

o川*゚ー゚)o「そんなの証明しようがないからしょうがないよねって思って終わった」(>>200)

( ^ω^)「そうなんだおねー」


( ^ω^)「>>198とか、>>200とか、ぶっちゃけね、クオリアに関しては証明しようがないんだお」

( ^ω^)「だってビコーズくんとゼアフォーくんみたいに意識だけ入れ替わるなんてできないわけで」

( ^ω^)「入れ替わったとしたって認識に使用するのは体の脳味噌なわけだから、それを正常ととらえることだってあり得る訳だお」

( ^ω^)「だから今回の結論はまぁもちろん「林檎は誰から見たって赤い」ってことになるわけなんだけど」

207名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 23:26:58 ID:RcHDZhsE0

( ^ω^)「今度はブーンは不思議に思ってる身近なクオリアの話」

( ^ω^)「気付いたやつがいるかわかんないけど、さっき出した絵のブーン、一枚目と二枚目でブーンの体の色もちょっと違うんだお」

( ^ω^)「多分二枚目の方がちょっと赤みがかってる筈なんだけど」



o川*゚ー゚)o「色の認識の話ならマリーの部屋について考えるのはなんかわくわくする」

o川*゚ー゚)o「ずっとモノクロの世界にいた人が始めてカラフルな世界を見たときの感動はどれほどのものだろう」(>>200)

( ^ω^)「マリーの部屋っていうのは、生まれてからずーっと白い部屋で生き続けてきたマリーが外へ出たら、って話だおね」

( ^ω^)「マリーはきちんと色ってものを教えてもらって、林檎は赤い、空は青いって教えてもらってる」

( ^ω^)「でも部屋から出されたとき、それを本当にそれまで学んできた色として認識できるのか」

( ^ω^)「みたいな話だったっけ?」

( ^ω^)「ブーンは、マリー自体の色彩はどうなんの? って思ったんだけど」

( ^ω^)「確かに、どんな風に感じるのか、考えるとわくわくするねぇ」

208名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 23:32:36 ID:gG/JeNNA0
感動(という定義はさて置き)できるのか?それは色覚という感覚を身にした者からの意見でしか…

209名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 23:33:25 ID:dqM8G.m.0
ちょっと違う話かもしれないが
外部から脳に直接映像を送って、その映像を目を使わずに見せることは成功している
つまり映像を数値化させて、さらに網膜を介さずに情報を送れる
あとは脳の中での処理が同じということを証明できれば別の人でも全く同じ映像を見ていると言えるんじゃなかろうか

210名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 23:36:54 ID:RcHDZhsE0


ノパ⊿゚)「メタルギアってゲームで脳みそだけ取り外して脳に直接仮想現実を見せるってのがあったな」

ノパ⊿゚)「五感のすべてを情報として直接送ってるから送られてる側としてそれが現実と認識しててうんちゃらら」(>>202)

( ^ω^)「メタルギアってスネイクのゲームかお。そんなブラックなエピソードあんの」

( ^ω^)「ちょっと前でも言った『水槽の中の脳味噌』って奴だね」

( ^ω^)「映画のマトリックスとかもおんなじような設定だお、多分。あれは体ごと保存されてるけど」

( ^ω^)「『スプーンなんて無い』から、自分の認識を歪めてしまえば共有している仮想の現実もゆがめられるって話だおね」

( ^ω^)「ちなみにブーンは青いカプセルを飲む派だお」

( ^ω^)「クマのグミの場合は赤い方を食うお」


>( ^ω^)「俺があいつであいつが俺で、そんなことより世界が化け物だらけです、みたいな」

( ´ー`)「それ何て沙耶の唄?」(>>204)

( ^ω^)「え、沙耶と主人公入れ替わんの」

( ^ω^)「沙耶に入った主人公が犯されんの」

( ^ω^)「なにその新感覚エロゲ怖い」

( ^ω^)「ベスト版注文してくるわ」


o川*゚ー゚)o「哲学関係ないけど手がかじかむなら穴あき手袋超オススメ、作業の邪魔にならないしあったかい」

o川*゚ー゚)o「個人的に指がないやつが好き」(>>205)

( ^ω^)「ほほう。覚えておくお」

( ^ω^)「室内で防寒着つけたら負けな気がしてるんだけどね」

( ^ω^)「ストーブもねぇけど」

211名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 23:39:49 ID:uDYsZx9Y0
温かい紅茶でも抱えてればいいんじゃね

本当に客観では見れないって聞いたことあったな
自分という体を通している以上、主体にしかなれないっていう

212名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 23:41:50 ID:cpUMkagw0
寒い地方でそんな事言ってたら凍死するぞ

213名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 23:42:19 ID:RcHDZhsE0

( ^ω^)「で、えーっと、なんだったっけ」

( ^ω^)「そうそう、一枚目と二枚目のブーンの色が違うんだお」

( ^ω^)「わざとこうしたんだけども」

( ^ω^)「なんでかっていうと、」

( ^ω^)「ブーンあんまり目が良くないから、この二枚のブーン同じ色に見えるんだお」

( ^ω^)「一応ペイントソフトのカラーバーで数値的には違うって分かってるんだけどね」

( ^ω^)「お前らの中にはブーンとおんなじで一緒の色に見えるって奴もいると思うし、違う色に見えるって奴もいると思うお」

( ^ω^)「ここからは純粋なブーンの質問」

( ^ω^)「この場合、ブーンとお前らのクオリアは違うって言えるのかお?」

214名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 23:50:22 ID:K.LAUj7Y0
俺には違った色に見えるな
ただクオリアは……どうなんだろう?
一つの色が違う色として認識されるってより、二つの色が一つの色に見えてるってことだから、また別の何かなのか?
ああああわかんね

215名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 23:51:40 ID:MJe4cvck0
あーそもそも違いのわかる人は二種類のクオリアを感じていてわからない人は一種類のクオリアしか感じていないかと
まあこの場合二つの間で実際にニューロンの動きが違うと思うけどね
あと最初の方で言ってたのは僕達は色覚障害者のようですかな

216名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 23:55:30 ID:EYfuzZdY0
今見比べたら確かに違うな
後者のブーンの方が赤みがかって見える
普通の文字は読めないけどオレンジの半透明のシートかけたら読める人思い出した

217名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 23:56:32 ID:YYudx/0w0
一応違う色に見えるな
でもこういうのは色盲かどうかって問題になりそう

218名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 23:58:12 ID:RcHDZhsE0


(`・ω・´)「感動(という定義はさて置き)できるのか?それは色覚という感覚を身にした者からの意見でしか…」

( ^ω^)「ああ、確かにそれも一つの意見だな」

( ^ω^)「そもそもマリーが色ってものをどう思うのか。生まれたときから色塗れだったブーンにはちょっと分からんお」

( ^ω^)「というか、そこまで色なしで育ってきた彼女に色覚ってものが備わるかっていうのもまず疑問だねぇ」

( ^ω^)「視覚って確か生後何か月かで閉じられちゃうと発達しないっていうし」

( ^ω^)「ええと……桿体細胞? だっけ? あれが退化するってことも考えられるお」

( ^ω^)「それはまた何かちょっと違う気もするけどな」


(・(エ)・)「ちょっと違う話かもしれないが」

(・(エ)・)「外部から脳に直接映像を送って、その映像を目を使わずに見せることは成功している」

(・(エ)・)「つまり映像を数値化させて、さらに網膜を介さずに情報を送れる」

(・(エ)・)「あとは脳の中での処理が同じということを証明できれば別の人でも全く同じ映像を見ていると言えるんじゃなかろうか」

( ^ω^)「マジか」

( ^ω^)「かがくのちからってすげー」

( ^ω^)「ただ気になるのは、クオリアって網膜の働きによって起こるものではないんだお、多分」

( ^ω^)「脳の中の処理と、その処理の結果をどう認識するか」

( ^ω^)「その認識した結果を観測するのもまた観測した人間の脳味噌を介すわけで、」

( ^ω^)「段々何が言いたいのかわからなくなってきたけど、人間が脳味噌ってものに依って世界を認識してる限り」

( ^ω^)「完全にクオリア問題が解決するって事はないんじゃないかなぁ……」

219名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 23:58:55 ID:OqwSBYpQ0
自分にはわりとはっきり違う色に見えるけどブーンとクオリアが違うとは言えないと思う
数値が一緒でもモニターの性能にだいぶ左右されるからっていうのは置いといて
近視の人の世界は目が良い人の世界よりぼやけてるけどクオリアは違うのかっていうとそうじゃないような
まとまらない

>>208
そうか、モノクロが普通の彼女にとって色彩が不要だったり場合によっては不快に感じる可能性もあるってことだな
そこまでは考えたことなかった、ありがとう

220名も無きAAのようです:2013/12/18(水) 23:59:00 ID:RcHDZhsE0
( ^ω^)「おっと、安価つけ忘れたお」

221名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 00:00:18 ID:Kh2feENA0

(`・ω・´)「感動(という定義はさて置き)できるのか?それは色覚という感覚を身にした者からの意見でしか…」(>>208)

( ^ω^)「ああ、確かにそれも一つの意見だな」

( ^ω^)「そもそもマリーが色ってものをどう思うのか。生まれたときから色塗れだったブーンにはちょっと分からんお」

( ^ω^)「というか、そこまで色なしで育ってきた彼女に色覚ってものが備わるかっていうのもまず疑問だねぇ」

( ^ω^)「視覚って確か生後何か月かで閉じられちゃうと発達しないっていうし」

( ^ω^)「ええと……桿体細胞? だっけ? あれが退化するってことも考えられるお」

( ^ω^)「それはまた何かちょっと違う気もするけどな」


(・(エ)・)「ちょっと違う話かもしれないが」

(・(エ)・)「外部から脳に直接映像を送って、その映像を目を使わずに見せることは成功している」

(・(エ)・)「つまり映像を数値化させて、さらに網膜を介さずに情報を送れる」

(・(エ)・)「あとは脳の中での処理が同じということを証明できれば別の人でも全く同じ映像を見ていると言えるんじゃなかろうか」(>>209)

( ^ω^)「マジか」

( ^ω^)「かがくのちからってすげー」

( ^ω^)「ただ気になるのは、クオリアって網膜の働きによって起こるものではないんだお、多分」

( ^ω^)「脳の中の処理と、その処理の結果をどう認識するか」

( ^ω^)「その認識した結果を観測するのもまた観測した人間の脳味噌を介すわけで、」

( ^ω^)「段々何が言いたいのかわからなくなってきたけど、人間が脳味噌ってものに依って世界を認識してる限り」

( ^ω^)「完全にクオリア問題が解決するって事はないんじゃないかなぁ……」

222名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 00:01:06 ID:Q7fieHYg0
確かに違ったわ
この場合は、クオリアが違うと言うよりは、身体的な都合で正常に受け取れていないとも考えられるな。それで違うと言い出すと、生まれつき盲目の人間には視覚によるクオリアが存在しないことになって、>>209との矛盾が生じてくるし……

223名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 00:08:00 ID:Kh2feENA0

( ^ω^)「まぁ、ブーンがクオリアって言葉の意味をきちんと理解しきってるわけじゃないからあれなんだけど」

( ^ω^)「二枚のブーンが同じ色に見えてる奴らとブーンの見えてる世界は違うって訳だおね」

( ^ω^)「ものすごーく極端に言うとだけども」

( ^ω^)「他にも違う世界が見えてる人っているお? 共感覚の人とか、そういうのの代表格なんじゃないかな」

( ^ω^)「ああいう人たちも普通のブーンとは違うクオリアを持ってるってことになるのかお?」

  _
( ゚∀゚)「温かい紅茶でも抱えてればいいんじゃね」
  _
( ゚∀゚)「本当に客観では見れないって聞いたことあったな。自分という体を通している以上、主体にしかなれないっていう」(>>211)

( ^ω^)「冷めたピルクル飲み終わったらあったかいもの淹れるお」

( ^ω^)「だおねー。こういうのを考えてると改めて人間って頭でっかちな生物だって思うお」

( ^ω^)「頭でっかちっていうか、頭だおね。もう、本体頭」

( ^ω^)「ものすごい極論だけどね」


(=゚ω゚)ノ「寒い地方でそんな事言ってたら凍死するぞ」(>>212)

( ^ω^)「ヒント:今の時期にストーブが無くても凍死してない」

( ^ω^)「まぁ、駄目そうならマフラーくらいは巻くお。手袋は今度買ってくるお」

224名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 00:13:21 ID:fVrR5qUE0
そういえば、先天的に眼が見えない子を手術で見えるようにしたけど結局その子は眼で見るということに混乱してまた眼が見えなくなったって話思い出した。触らなきゃ林檎を林檎と知覚できなかったらしい

225名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 00:13:28 ID:QX504EzE0
むしろ四原色目が見える人も世界にはいるぞ
その人が見てる色は俺達は見たことないんだよなー
あとモンシロチョウは紫外線の色をどう感じているのかとか、不思議だな

226名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 00:15:59 ID:fVrR5qUE0
もんしろちょうは赤色見えてないんだってな

227名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 00:16:46 ID:uWybEt/Q0
犬の視界を再現したとか言う写真あったなー

228名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 00:17:57 ID:Kh2feENA0

( ・∀・)「俺には違った色に見えるな。ただクオリアは……どうなんだろう?」

( ・∀・)「一つの色が違う色として認識されるってより、二つの色が一つの色に見えてるってことだから、また別の何かなのか?」

( ・∀・)「ああああわかんね」(>>214)

( ^ω^)「ブーンも分からんお」

( ^ω^)「>>221でブーンは「クオリアは網膜の働きによらない」って言ったけど、」

( ^ω^)「多分ブーンがこの二色の見分けがつかないのは、網膜的な問題なんだと思うお」

( ^ω^)「色覚異常っていうほどじゃないけど、まぁ、多分。きちんと検査したとかじゃないんだけどね」

( ^ω^)「とするとクオリアは同じって事になるわけなんだけど」

( ^ω^)「……同じって訳は無いおねぇ? 多分。お前らに見分けがつくものが、ブーンにはつかないわけだし」

( ^ω^)「ここら辺まで来るともう「クオリアってなぁに?」ってレベルまで分からなくなってくるわけなんだけど」

( ^ω^)「共感覚の人たちはブーンより更にややこしいお」

( ^ω^)「彼らは別に細胞や神経に特異があるわけじゃない……んだおね?」

( ^ω^)「でも、例えばAって文字を見るとピンク色だ、って認識をしたりする。きちんとそういう風に脳味噌も反応してる」

( ^ω^)「それはピンク色を見ていることになるわけだお」

( ^ω^)「まぁ認識できないブーンと認識する彼らじゃまた話が違うのかもしれないけれど」

( ^ω^)「もうね、よく分からん」

229名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 00:18:04 ID:Nun2elHI0
難しいなー

230名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 00:18:18 ID:j2pKO5n2O
頭でっかちと言えば、触覚や痛点の密度を元に人体を描くと
頭と手足が極端にでかいデフォルメされた図になるって話もあったな

231名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 00:19:53 ID:EIPSnCn20
>>213とか
>>214の「一つの色が違う色として認識されるってより、二つの色が一つの色に見えてるってことだから、また別の何かなのか?」もあるけれど、例えば虹色って何色だ?

比較文化論に則った解釈をすれば 7 色だが、他の文化圏(国とか)よっては 4 色だったり 16 色だったり…駄目だ、俺もイミフだ

共感覚がちょっと引っかかってきた

232名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 00:31:05 ID:Kh2feENA0

<(' _'<人ノ「あーそもそも違いのわかる人は二種類のクオリアを感じていて、わからない人は一種類のクオリアしか感じていないかと」

<(' _'<人ノ「まあこの場合二つの間で実際にニューロンの動きが違うと思うけどね」(>>215)

( ^ω^)「ニューロンか。たしかにニューロンの動きが違えばはっきり違う認識をしてるってことになるおね」

( ^ω^)「クオリアはあくまで同じ電気信号の動きで、その中身の認識を問う話になるから、」

( ^ω^)「……じゃあブーンは人よりクオリアが少ないってことになるのかお?」

( ^ω^)「で、共感覚だとかってひとは生まれつきひとよりもクオリアが多い、と」

<(' _'<人ノ「あと最初の方で言ってたのは僕達は色覚障害者のようですかな」(>>215)

( ^ω^)「ググってみたお」

( ^ω^)「多分ブーンが読んだのは没ネタの方だな。ちょっとだけネタ練ってたのを思い出したお」

( ^ω^)「先越されてた」


(‘_L’)「今見比べたら確かに違うな。後者のブーンの方が赤みがかって見える」

(‘_L’)「普通の文字は読めないけどオレンジの半透明のシートかけたら読める人思い出した」(>>216)

( ^ω^)「数値にすると一枚目のブーンがR:242 G:242 B:242の完全な灰色」

( ^ω^)「二枚目がR:244 G:233 B:232でちょっと赤っぽいようになってるお」

( ^ω^)「普通の文字が読めないってことは、えーっと黒とかが読めないってことかお?」

( ^ω^)「不便だな」

233名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 00:33:18 ID:QX504EzE0
共感覚かー
あれって黒で書いても赤で書いてもAは緑に見えますよーなのかな
それとも黒で書いてあるのはわかるけどなんとなく緑に感じるよーなのかな

234名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 00:37:36 ID:Nun2elHI0
どうやらここは自分のような馬と鹿のハイブリッド体が来る所ではなかったようだ…

235名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 00:38:39 ID:j2pKO5n2O
今回は話が難しいなー
もっとこう、ブーンのωは口かふぐりかとかの話でもいいじゃない

ん…あれ、これもクオリア?

236名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 00:39:47 ID:AB8nYpsM0
しえんしえん
Aの見えてる赤はBの赤とは別の色でAがBの視点から見るとそれは緑です的なあれか

237名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 00:42:53 ID:EIPSnCn20
>>235
話がすっげー複雑だよなでもそれってミームじゃね

238名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 00:43:55 ID:Kh2feENA0

ハハ ロ -ロ)ハ「一応違う色に見えるな。でもこういうのは色盲かどうかって問題になりそう」(>>217)

ミ,,゚Д゚彡「犬の視界を再現したとか言う写真あったなー」(>>227)

( ^ω^)「犬の視界っていうのは、ブーンが知ってるのは白黒の奴なんだけど」

( ^ω^)「完全な色盲の場合はクオリアもなんもないってことになるのかねぇ」

( ^ω^)「でももしかしたら白黒の濃淡じゃなくて赤白の濃淡かもしれないお? ってそういうことを考えると素敵に眠れなくなるお」

( ^ω^)「色盲の人はあくまで色を知らないから、その赤白の濃淡の赤の部分を黒という風に学習しているだけかもしれないしね」


( ´∀`)「そういえば、先天的に眼が見えない子を手術で見えるようにしたけど結局その子は眼で見るということに混乱して」

( ´∀`)「また眼が見えなくなったって話思い出した」

( ´∀`)「触らなきゃ林檎を林檎と知覚できなかったらしい」(>>224)

( ^ω^)「ある程度の年齢で脳味噌だとかの細胞って成長を打ち止めするから」

( ^ω^)「その子は『視界の無い状態』の人間として成熟しきっちゃってたのかもしれないね」

( ^ω^)「目の情報量ってものすごいから脳味噌が大部分をカットして認識してるってエアギアで読んだんだけど」

( ^ω^)「その子の脳味噌は初めてその膨大な量の情報を受けてカットしきれずに「らめぇ」ってなったんだと思うお」

239名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 00:46:06 ID:s5yTv0oQ0
つまり簡単に言うとこういうこと?
俺が見ているブーンのAA( ^ω^)がお前らにはこう( ^(i)^)見えているかもしれない
そういうこと?

240名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 00:47:23 ID:uWybEt/Q0
>>239
そしてそいつには自分のちんこが俺らにとってのまんこに見えると

241名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 00:48:18 ID:AB8nYpsM0
>>239そういうことじゃないかな

242名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 00:52:12 ID:Kh2feENA0

从 ゚∀从「むしろ四原色目が見える人も世界にはいるぞ。その人が見てる色は俺達は見たことないんだよなー」

从 ゚∀从「あとモンシロチョウは紫外線の色をどう感じているのかとか、不思議だな」(>>225)

(・∀ ・)「もんしろちょうは赤色見えてないんだってな」(>>226)

( ^ω^)「似た話だとからすの対策ネットが何で黄色かって、あいつらが黄色を認識できないからっていうのを聞いたことがあるおね」

( ^ω^)「>>225がいうみたいにブーンたちが認識できない色もあるわけで」

( ^ω^)「幽霊とかっていうのが実在するんだとしたら、そいつらはブーンたちが普通では認識できない色をしているのかもしれないね」



( ^ω^)「まぁなんていうかね、そろそろブーンの話には一旦結論を付けておこうと思うんだけど」

( ^ω^)「『林檎は確かに赤い』けれど、『その林檎と同じものをブーンが見ているかは分からない』」

( ^ω^)「もうね、ぶっちゃけ話題の選択を間違えたお」

( ^ω^)「しどろもどろ」

( ^ω^)「けどまぁ、お前らが色々考えるきっかけになったら楽しいし、お前らの意見聞くのも楽しいお」

( ^ω^)「ブーンじゃ答えられないことも一杯あるだろうけど、」

( ^ω^)「ブーンの返答に気に入らなかったら、お前ら自分で調べて考えてみるともっと楽しいと思うお」

243名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 00:57:50 ID:dY/5QLqo0
あれ?珈琲?(俺らはそれを酒と言う)片手に適当に適当なレスで管を巻くスレじゃん

適当に切り上げて良いんだよ

244名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 00:58:01 ID:j2pKO5n2O
>>241

つまり人によってはふぐりとまんこはイコールかも知れないってことか

245名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 01:00:00 ID:Kh2feENA0

( ゚∋゚)「難しいなー」(>>229)

( ゚∋゚)「どうやらここは自分のような馬と鹿のハイブリッド体が来る所ではなかったようだ…」(>>234)

( ^ω^)「ごめんね、ブーンが説明下手なばっかりにごめんね」

( ^ω^)「正直ブーンもお前らの意見が本格的すぎてついていけなくなりつつあるお」

( ^ω^)「お前らちんことかまんことか言ってるくせに深い内容話すんじゃねぇお」


o川*゚ー゚)o「自分にはわりとはっきり違う色に見えるけどブーンとクオリアが違うとは言えないと思う」

o川*゚ー゚)o「数値が一緒でもモニターの性能にだいぶ左右されるからっていうのは置いといて」

o川*゚ー゚)o「近視の人の世界は目が良い人の世界よりぼやけてるけどクオリアは違うのかっていうとそうじゃないような」

o川*゚ー゚)o「まとまらない」(>>219)

( ^ω^)「うーん、モニターに関してはそうだおね」

( ^ω^)「ブーンの目の悪さはあれだお、中和滴定の時に終点が分からなくてちょっと困る程度だお」

( ^ω^)「視力の問題も確かにクオリアと関係あるのかって言われたらよくわからないお」

( ^ω^)「網膜は関係ないって言うからには視力も関係はないんだろうけど、それは認識できるかできないかの違いであって……」

( ^ω^)「でもそれだとブーンと条件は一緒だな」

( ^ω^)「まとまらない」

246名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 01:00:07 ID:AB8nYpsM0
>>244
色だけじゃなくて物、形というか五感すべてがこの現象かもなのね

247名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 01:01:36 ID:TUBLkZVM0
クオリアとクリオネの違いがわからない俺がくるところではないのはわかった

248名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 01:06:09 ID:eA9GMNU60
見たり触ったりして感じた感覚は脳ミソがそう表現してるだけで
他人からしたらどころか現実は全く違うかもしれないってのはファンタスティックで面白いな

249名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 01:07:47 ID:bTeqAZVE0
>>247
クリオネ → 可愛い
クオリア → 可愛くない

250名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 01:08:54 ID:00.O04aYO
うおおやべえ話聞くので精一杯
でもクオリアの量の大小で色の認識が変わるって考えは面白いと思った
でもクオリアがなにかよくわかってない なんかの物質?

251名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 01:12:06 ID:Kh2feENA0

( ^Д^)「>>213とか>>214の「一つの色が違う色として認識されるってより、二つの色が一つの色に見えてるってことだから、また別の何かなのか?」もあるけれど、」

( ^Д^)「例えば虹色って何色だ?比較文化論に則った解釈をすれば 7 色だが、他の文化圏(国とか)よっては 4 色だったり 16 色だったり…駄目だ、俺もイミフだ」

( ^Д^)「共感覚がちょっと引っかかってきた」(>>231)

( ^ω^)「ヨーロッパでは藍色が無いんだったかお、虹」

( ^ω^)「日本人って比較的色んな色に細かく名前を付けてるから、それによって認識が違うんだろうけど」

( ^ω^)「じゃあ名前が無いと人間って色を認知できないのかって話になるんだおね」

( ^ω^)「確かにヨーロッパ人も「藍色」を見ている筈なのに、名前が無いからブルーとかブラックって呼ぶのか」

( ^ω^)「それともはなから「藍色」はブルーに見えるのかって、ブーンはヨーロッパ人じゃないからよく分からんのだけど」

( ^ω^)「あと男女でも結構差があるって言うおね、色の認識」


(*゚∀゚)「共感覚かー」

(*゚∀゚)「あれって黒で書いても赤で書いてもAは緑に見えますよーなのかな」

(*゚∀゚)「それとも黒で書いてあるのはわかるけどなんとなく緑に感じるよーなのかな」(>>233)

( ^ω^)「ブーンがきいた話では、そのものの文字にじんわり色がにじんで見える感じって言ってたお」

( ^ω^)「なんだろうね、多分でも結構感覚的なものだと思うお」

( ^ω^)「Aは「えー」って認識するのと同時にAは「緑」ってふうにとらえるんだって」

252名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 01:21:18 ID:Kh2feENA0

ζ(゚ー゚*ζ「今回は話が難しいなー」

ζ(゚ー゚*ζ「もっとこう、ブーンのωは口かふぐりかとかの話でもいいじゃない」

ζ(゚ー゚*ζ「ん…あれ、これもクオリア?」(>>235)

( ^Д^)「>>235話がすっげー複雑だよな。でもそれってミームじゃね」(>>237)

( ^ω^)「ブーンのこれはふぐりだお」

( ^ω^)「ふぐりという名の口だお」

( ^ω^)「けれど本当はふぐりでも口でもなくオメガっていうギリシャ文字なんだお」

( ^ω^)「いつからこのωが口やふぐりだと認識していた……?」

( ^ω^)「ミームの話はブーン詳しくないから話せないけど、多分こういうことなんだと思うお」


( ФωФ)「Aの見えてる赤はBの赤とは別の色でAがBの視点から見るとそれは緑です的なあれか」(>>236)

( ^ω^)「ブーンが長々と語ったビコーズくんとゼアフォーくんの話を要約するとそれだお」

( ^ω^)「それは緑ですがそれってお前らほんとに同じもの見てるの? と問いたいあれだお」


( ・3・)「つまり簡単に言うとこういうこと?」

( ・3・)「俺が見ているブーンのAA( ^ω^)がお前らにはこう( ^(i)^)見えているかもしれない」

( ・3・)「そういうこと?」(>>239)

ミ,,゚Д゚彡「>>239そしてそいつには自分のちんこが俺らにとってのまんこに見えると」(>>240)

( ФωФ)「>>239そういうことじゃないかな」(>>241)

( ^ω^)「もうそれでいいお」

( ^ω^)「ほぼ正解だお」

253名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 01:27:30 ID:Kh2feENA0
  _
( ゚∀゚)「あれ?珈琲?(俺らはそれを酒と言う)片手に適当に適当なレスで管を巻くスレじゃん」
  _
( ゚∀゚)「適当に切り上げて良いんだよ」(>>243)

( ^ω^)「お供に食ってるポップコーンが無くなったらブーンは切り上げるお」

( ^ω^)「ポップコーン美味しいお」

( ^ω^)「そして今日は結局コーヒー飲んでねぇお。ピルクル美味しいお」


ζ(゚ー゚*ζ「>>241つまり人によってはふぐりとまんこはイコールかも知れないってことか」(>>244)

( ^ω^)「いやそれは違うお」

( ^ω^)「一般的にふぐりに見えるωが(i)に見える人には……あれ、いや、まて、ふぐりωとまんこ(i)が同じクオリアならそうなるのか」

( ^ω^)「そうだね、人によってはふぐりとまんこはイコールかもしれないお……」


( ФωФ)「>>244色だけじゃなくて物、形というか五感すべてがこの現象かもなのね」(>>246)

( ^ω^)「深いな」

( ^ω^)「ふぐり深い」

254名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 01:32:39 ID:saf3PkXo0
名前がついてなけりゃ色が認識できないってことはないでしょ、表す言葉を持たないだけで
例えば今視界にある区別できる色全てをあげるだけでも名前が足りなくなると思うな
名前を付けて始めて認識できるものはあるだろうけど、概念とか
「クオリア」って言葉自体そういうものじゃない?

255名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 01:33:25 ID:j2pKO5n2O
何故デレに言わせたし

脳内BGMがWelcome to the Chinkoになってきたからそろそろ寝るわ

256名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 01:41:03 ID:Kh2feENA0
(,,゚Д゚)「見たり触ったりして感じた感覚は脳ミソがそう表現してるだけで他人からしたらどころか現実は全く違うかもしれないってのは」

(,,゚Д゚)「ファンタスティックで面白いな」(>>248)

( ^ω^)「そのファンタスティックでお前の全てが構成されてるかもしれないと思うとぐんと楽しく思えるお?」

( ^ω^)「色んな認識とか、それまでの常識とかがぽんぽん引っくり返されるからこの分野面白いお」

( ^ω^)「まぁブーンはちゃんと勉強したわけじゃねぇけどな」


( ゚д゚ )「クオリアとクリオネの違いがわからない俺がくるところではないのはわかった」(>>247)

川 ゚ -゚)「>>247 クリオネ → 可愛い クオリア → 可愛くない」(>>249)

( ^ω^)「クリオネ → 頭が開く クオリア → 頭が痛い」


▼・ェ・▼「うおおやべえ話聞くので精一杯」

▼・ェ・▼「でもクオリアの量の大小で色の認識が変わるって考えは面白いと思った」

▼・ェ・▼「でもクオリアがなにかよくわかってない なんかの物質?」(>>250)

( ^ω^)「んーっと、物質っていうか」

('、`*川「名前がついてなけりゃ色が認識できないってことはないでしょ、表す言葉を持たないだけで」

('、`*川「例えば今視界にある区別できる色全てをあげるだけでも名前が足りなくなると思うな」

('、`*川「名前を付けて始めて認識できるものはあるだろうけど、概念とか」

('、`*川「「クオリア」って言葉自体そういうものじゃない?」(>>254)

( ^ω^)「って>>254が言ってくれてるとおり、目に見えるこれって物質じゃあないお」

( ^ω^)「例えば林檎を「赤い」って認識するその認識そのもののことをクオリアって言うんだとブーンは思ってるお」

( ^ω^)「もしも間違ってたらごめんね」

( ^ω^)「んでもって名前が無いなら認識できてないっていうのは確かに極論だったお」

( ^ω^)「区別はつくよねぇ、流石に」

( ^ω^)「ただ日本人にとっては青とは別に名前を付けなきゃいけなかった色は」

( ^ω^)「ヨーロッパ人にとっては「ブルー」でくくっちゃって良かったんだな、と思うとちょっと面白いおね」

257名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 01:42:23 ID:Kh2feENA0

( ^ω^)「さてと、ポップコーンもなくなったしそろそろブーンはうんこして寝るお」

( ^ω^)「お前らお疲れ様。あんま夜更かしすんなよ」

( ^ω^)「じゃあまたね」

258名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 01:51:40 ID:AB8nYpsM0
おつおつ
明日は人間死んだ後魂はどうなるか語りたいな

259名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 01:52:15 ID:eA9GMNU60
ブーン乙 次も楽しみにしてるわーノシ

260名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 08:08:05 ID:00.O04aYO
見てるものや色を認識(クオリア)できる数が多いか少ないかってこと?
んでその中身も人によって違うってことで合ってるかな おもしろい
今日も楽しかったわ 乙

261名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 08:29:12 ID:ytxxCBRI0


「恋は盲目」ってよく聞くけども普段の状態からクオリアがずれるからそうなるのかもしれないね

262名も無きAAのようです:2013/12/20(金) 00:15:46 ID:DZdxbzPQ0
( ^ω^)「こんばんは」

( ^ω^)「パーカーからセーターにジョブチェンジしてもうなにも怖くない」

( ^ω^)「そんなブーンだお」

( ^ω^)「出かける前にちょっとだけコーヒー飲んでるお」



ζ(゚ー゚*ζ「頭でっかちと言えば、触覚や痛点の密度を元に人体を描くと頭と手足が極端にでかいデフォルメされた図になるって話もあったな」(>>230)

( ^ω^)「これな、どうしても思い出せなかったからちょっと調べてきたお」

( ^ω^)「ペンフィールドのホムンクルスだったおね」

( ^ω^)「頭、っていうか顔と手足に神経とかが集まってるってやつ」

( ^ω^)「この辺の表情と感情の話とかしても楽しそうだおね。こんど纏めてみるお」


( ФωФ)「おつおつ。明日は人間死んだ後魂はどうなるか語りたいな」(>>258)

( ^ω^)「いや明日とか言われてもブーンそんなずっと暇なわけじゃねぇし……」

( ^ω^)「あとそうだおねー、多分その話をブーンがしようとすると」

( ^ω^)「キリスト教の話になってくからちょっと面倒くせぇと思うお」

( ^ω^)「楽しそうならまた今度な」

263名も無きAAのようです:2013/12/20(金) 00:16:42 ID:DZdxbzPQ0

(,,゚Д゚)ノシ「ブーン乙 次も楽しみにしてるわー」(>>259)

( ^ω^)「ありがとお。ブーンも次が楽しみだお」

( ^ω^)「何を話そうかねぇ」


▼・ェ・▼「見てるものや色を認識(クオリア)できる数が多いか少ないかってこと?」

▼・ェ・▼「んでその中身も人によって違うってことで合ってるかな おもしろい。今日も楽しかったわ 乙」(>>260)

( ^ω^)「んーっと、数が多いか少ないか、じゃなくて、認識してるそのものの事をクオリアって名称にして」

( ^ω^)「お前のクオリアとブーンのクオリアは一緒か? もしかしたら一緒じゃないのかも?」

( ^ω^)「って疑ってみよう、って話だお。多分」

( ^ω^)「ブーンも楽しかったお、ありがとおー」


(*゚ー゚)「「恋は盲目」ってよく聞くけども普段の状態からクオリアがずれるからそうなるのかもしれないね」(>>261)

( ^ω^)「ふーむ」

( ^ω^)「確かにそういう見方もできるのかもしれない? お?」

( ^ω^)「幻覚だとか錯覚っていうのもクオリアの内に入るのか」

( ^ω^)「ブーンはちょっとわかんないけど、調べてみたら定義がありそうだおねぇ」

264名も無きAAのようです:2013/12/20(金) 00:19:33 ID:KawM6rQE0
お、ブーンだ。今度はゆるく理想の告白シチュエーションでも語り合おうぜー

265名も無きAAのようです:2013/12/20(金) 00:22:00 ID:/2HNhTaM0
来たか…

266名も無きAAのようです:2013/12/20(金) 00:22:18 ID:DZdxbzPQ0

( ^ω^)「ところで昨日、ブーンが話す前におっぱいの話をしてるやつらがいたおね?」

( ^ω^)「それを見て思ったんだけど、おっぱいって強さの象徴なんじゃないかなぁ」

( ^ω^)「例えば野生の動物とかで、尻尾が長いだとか、あと柄が派手だとか、体が大きいっていう個体は優秀だとされるんだお」

( ^ω^)「これは特にオスの場合なんだけど」

( ^ω^)「身体が大きい=外敵に見つかりやすい」

( ^ω^)「身体が大きい→けれど生き延びている→生き残ることが出来る優秀な個体って寸法だお」

( ^ω^)「これは人間のおっぱいにも言えることなんじゃなかろうか」

( ^ω^)「男のちんこがこれに相当するかはまた別の話になってくると思うお」

( ^ω^)「ちんこの場合は直接生殖にかかわってくるし」

( ^ω^)「おっぱいは性的な意味もあるけど、ディスプレイとしての意味が大きいんだと思う」

( ^ω^)「つまり、おっぱいが大きい→俊敏な動きは出来ない→けれど生き延びている→優秀な個体である」

( ^ω^)「そう判断するから、世の中の男の多くはおっぱいの大きい女性を好むんじゃないだろうか」

267名も無きAAのようです:2013/12/20(金) 00:22:56 ID:/2HNhTaM0
途中送信しちまった

来たか…嬉しいぜ…

268名も無きAAのようです:2013/12/20(金) 00:27:20 ID:KawM6rQE0
おっぱいは胸についたケツ(生殖器)だからデカイ方が安産→俺の子孫残せる!!
って本能でデカイ方が好まれるんじゃなかったっけ

269名も無きAAのようです:2013/12/20(金) 00:28:43 ID:ARMKqrZE0
つまり貧乳と貧乳好きは…

270名も無きAAのようです:2013/12/20(金) 00:30:07 ID:DZdxbzPQ0


( ^ω^)「まぁ、好むか好まないかは直接本人の嗜好にも寄ってくるおね」

( ^ω^)「特に人間は野生とか多分すごい薄れてるし」

( ^ω^)「でも、おっぱいの大きい女性は強いっていう認識は最早無意識レベルで刷り込まれているんじゃないかな」

( ^ω^)「二次元では特にそれが顕著に見えるおね?」

( ^ω^)「バラライカ大尉もおっぱい大きいし、ベヨネッタもおっぱい大きいし」

( ^ω^)「ドーラのおっぱいは若りし日には相当のポテンシャルを秘めていたことがうかがえるお」

( ^ω^)「あと最近だとバルメのおっぱいもすごかったお」

( ^ω^)「とっくに対ショックだった」

( ^ω^)「あとブーン系だと歯車のデレとか多分すげー巨乳キャラだお」

( ^ω^)「描写があったか覚えてねぇけど巨乳キャラじゃなかったらブーンはもう筆を折るお」

( ^ω^)「もう何か巨乳の恰好いいキャラを上げてるだけみたいになりつつあるけど、兎に角巨乳は強いんだお」

271名も無きAAのようです:2013/12/20(金) 00:31:44 ID:KawM6rQE0
あんなに巨乳デレ描きまくっといて歯車のデレは貧乳言われたらひっくり返るよな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板