したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

( ^ω^)コーヒー淹れて呟くようです

251名も無きAAのようです:2013/12/19(木) 01:12:06 ID:Kh2feENA0

( ^Д^)「>>213とか>>214の「一つの色が違う色として認識されるってより、二つの色が一つの色に見えてるってことだから、また別の何かなのか?」もあるけれど、」

( ^Д^)「例えば虹色って何色だ?比較文化論に則った解釈をすれば 7 色だが、他の文化圏(国とか)よっては 4 色だったり 16 色だったり…駄目だ、俺もイミフだ」

( ^Д^)「共感覚がちょっと引っかかってきた」(>>231)

( ^ω^)「ヨーロッパでは藍色が無いんだったかお、虹」

( ^ω^)「日本人って比較的色んな色に細かく名前を付けてるから、それによって認識が違うんだろうけど」

( ^ω^)「じゃあ名前が無いと人間って色を認知できないのかって話になるんだおね」

( ^ω^)「確かにヨーロッパ人も「藍色」を見ている筈なのに、名前が無いからブルーとかブラックって呼ぶのか」

( ^ω^)「それともはなから「藍色」はブルーに見えるのかって、ブーンはヨーロッパ人じゃないからよく分からんのだけど」

( ^ω^)「あと男女でも結構差があるって言うおね、色の認識」


(*゚∀゚)「共感覚かー」

(*゚∀゚)「あれって黒で書いても赤で書いてもAは緑に見えますよーなのかな」

(*゚∀゚)「それとも黒で書いてあるのはわかるけどなんとなく緑に感じるよーなのかな」(>>233)

( ^ω^)「ブーンがきいた話では、そのものの文字にじんわり色がにじんで見える感じって言ってたお」

( ^ω^)「なんだろうね、多分でも結構感覚的なものだと思うお」

( ^ω^)「Aは「えー」って認識するのと同時にAは「緑」ってふうにとらえるんだって」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板