したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

実写・カフェ

5377サンドバック:2013/05/01(水) 09:00:46
(無題)
>入室数:127名(99名)
>( )は昨年度の数値です。

おぉ! 増えているような気はしていましたがすごい!

ボクシングの世界戦や井上・村田といった期待選手の効果があるのかもしれません。
(もしかしたらbot導入の効果もあるかな?)

>後日、部門別ランキング一覧を発表します

楽しみにしております!

>bot001君は参考ランキング

その方向でお願いします。
月Pもbotをどうすべきか思案中です。

そろそろbotブームも一段落してメダル圏外に…と期待?しているのですが、
衰える様子がなくむしろポイントアップしている様子。

ボクシング的な話題も一段落したので新人さんも減るかも知れず、
もしかしたら今月あたりbotが圏外に落ちるかもしれません。

もうちょっと様子を見ます。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

duane氏、意見に感謝です!


白のパンチ力ですが、
ジャブを強くしてガード防御安泰伝説を壊すのが主目的でした。
これにより新たな対策が必要となったのは多様化に向けた狙い通りです。

ボクシング的には内山のジャブが強いので他のパンチが当たりやすくなっています。
びびった相手が体勢を壊すからです。

ジャブ削りは実は相手をノックアウトできません。
最後はなにかチャレンジする必要があります。

最後の最後で逆転負けも多いでしょうし、
ファイナルショットをミスで疲労自滅も多いでしょう。

白はまずまずハードパンチャーを再現できてきたと言う手応えを感じています。

導入前に検討したのですが
パンチ力は%増加だとバランスが壊れると考えました。

フック削りは+9で充分脅威でしょう。
ストレートも固定ダメージというより当て方で変化するのが醍醐味なので、
なんでもかんでも大ダメージにはしたくありません。
アッパーで200ダメージは唐突感があがるだけでしょう。

ジャブ弱くて強打が強いボクサーはすでに赤が役割を担っていると思っています。

今後、白の調整が必要な部分はジャブ疲労の数値かな…と思っています。


問題は青ですよね…。

高速化させても一向に強くならない!

青はダッシュの必要性がないので(ジャブのバックステップキャンセル以外)、
ダッシュ入力を別のアクションに変えてしまうとか…。

強打の前押し踏み込み距離アップ、飛び込みフックの距離アップ、などが考えられますが、
接近戦の弱さには変化がないと思います。
でも接近するまでに相手の射程外からどう飛び込むかの駆け引きは新しいかも…。

徳山の接近戦はクリンチによる遮断オンリーだったけれど、
実ボクで青だけ短ゲージ固定になったらイヤなボクサーだなぁ…。

このまま青が弱いままだったら、強打の前進力アップを導入します。

たくさんのアイデアをありがとうございます!
今後ともよろしくお願いします。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

月Pのメダル累積一覧です!
bot001、ほづみ氏、ビョーク氏が新規獲得しています!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8609.jboxing01/0013083.png




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板