したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

実写・カフェ

1fight:2010/02/10(水) 23:11:04
(無題)
マウスさんの方がいいと思います。
私は異議なしです。
もし、戻るのでしたらデーターはキーボード操作、マウス操作で分させて頂きます。
さて、どうしようかな!!

=============================================================================

ルーターが変わったら無線はつながっているのにパソコンが無線を、
認識しなくなってしまった。
設定をいろいろいじるすぎたら有線もつながらなくなり悪戦苦闘。
なんとか、有線はつながったが無線は相変わらずだ。困ったな。

http://sports.geocities.jp/jitubokufight/

9714栗鼠:2022/03/28(月) 22:13:19
(無題)
今起動してみましたが入れますね

9715魏延:2022/03/29(火) 18:06:56
報告
今入れました

9716サンドバッグ:2022/03/31(木) 15:23:03
(無題)
よかった!

9717魏延:2022/04/02(土) 19:38:55
操作
ノートパソコンを買い実ボクをしようと思ったのですがノートパソコンのキーボードが壊れると大変なので無念の断念。しかし最近コントローラーを買ったので始めようと思うも全身アッパーやダッキングしながら前進などの操作が難しく動き方がわかりません。なので会長がよろしければコントローラーのボタン割り当てをどのようにしているのか教えてくださるとありがたいです

9718サンドバック:2022/05/01(日) 08:18:16
(無題)
プレステは持っていないのですが、ハードオフのジャンクコーナーに
中古のコントローラが安価でたくさん売っているので
パソコンでのゲームプレイには、プレステのコントローラを使用しています。

私のキー配置は…

△…軽打
○…強打
X…防御
□…フェイント

となっています。

ゲームプレイに有利になるよう設定したのではなく、
プログラムを作成した順番そのままに決められています。

タイトル画面のオプションで操作機器を変更、
更にはボタン配置の独自設定も可能です。

それぞれのユーザーにとってのベスト配列を
見つけてもらうのがベストかもな〜と思います。

ただし、慣れてしまうと変更するのは難しくなるので、
こうと決めたらそれを貫き通すのも大事かもしれませんね。

幸運を祈ります!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8609.jboxing01/0017470.jpg

http://www7a.biglobe.ne.jp/~BOXCITY/jbox01.htm

9719魏延:2022/04/03(日) 22:18:54
会長へ
教えてくださりありがとうございました。参考になりました

9720サンドバック:2022/04/17(日) 19:24:07
(無題)
RENさんツイート♪

斑鳩をクリアした。SEKIROもクリアした。
そんな僕がいまだ倒せていないのが「実写でボクシング」というゲームの会長Lv3である。
キャラ性能が主人公と完全に同じなので言い訳はできない。
*最強のボス*である。
打倒した人はリプください。

https://twitter.com/REN_multilockon/status/1515633100746682369

ぜひユーザーの方で倒せた方がいたらリプを!

http://www7a.biglobe.ne.jp/~BOXCITY/jbox01.htm

9721栗鼠:2022/04/18(月) 00:59:00
(無題)
対人戦で10勝(会長戦解放条件)を満たしていないので
そもそも遊べません

9722REN:2022/04/18(月) 01:44:04
(無題)
ありがとうございます。強いボスの存在はそれ自体が看板になります。
様々なアプローチを考えたいと思います。

>新しい掲示板
掲示板ではないですがDiscordの運用があちこちで見られますね。
便利すぎて自分もDiscordでばかり書き込んでます。
画面の配信が容易で、実ボクとの相性は抜群によいと思います。対戦の生中継が実現できるのです。
ただ書き込みも閲覧も登録必須なのでこれ一本でやるわけにはいかないとは思いますが。

>コントローラーのボタン配置
常用しているのはキーボードなので素人考えですが
R:軽打
L:防御
〇:強打
□:フェイント
のようにすることで指ごとに役割を分散し、誤入力を防ぐとともに素早い切り返しに特化させるのはいかがでしょう。
あと自分のコントローラー(Xbox360)ですと縦と横が同時に入力できないみたいです。

>栗鼠さん
ストーリーモードの奥深くで戦えます。負けた時のリスクが重いですが。

9723サンドバック:2022/04/19(火) 07:29:05
(無題)
>様々なアプローチを考えたいと思います。

私の攻略法は恐らく最適手ではないようです。

なぜならvs会長のランキングを見ると
多くのユーザーが初回で倒しているのです。

みんな、どうやっているのか知りたい…!

>便利すぎて自分もDiscordでばかり書き込んでます。

時々耳にするそれ!
調べてみます。

>自分のコントローラー(Xbox360)ですと縦と横が同時に入力できないみたいです。

なーにー!
斜め入力ができないということですね。

オプションの操作機器、パターン6?で設定すると箱コン対応になるつもりだったのですが…。

実機がないので治すことができませんが、
該当部分のソースを眺めておかしい点がないか調べてみます。

持っている方と何度もやり取りして、互いに苦労した末に実装した記憶があるので残念…

http://www7a.biglobe.ne.jp/~BOXCITY/jbox01.htm

9724takumi:2022/04/19(火) 15:19:45
会長LV3
書き込みを見て動画をアップしました
ツイッターやってないのでリプできない〜

https://www.youtube.com/watch?v=0mNvlAkcsXc

9725サンドバック:2022/04/19(火) 20:35:25
(無題)
takumiさん、かっこいい…
強引さがリアルっぽいし!

http://www7a.biglobe.ne.jp/~BOXCITY/jbox01.htm

9726takumi:2022/04/20(水) 17:40:01
(無題)
会長コメントありがとうございます。
ほかの方の戦い方も見てみたいですね〜
RENさんはクリアできただろうか...。

9727エフフォーリア:2022/04/25(月) 23:22:53
(無題)
お久しぶりです。
10年ほど前に千堂(記憶違いでなければ)という名前でやっておりました。

当時はUMEさん等のとても強い方々にボコボコにされ数十試合で離れてしまいましたが、今改めてプレイしてみると奥の深いゲームだなと思いました。

もしネット対戦で会えたら、よろしくお願いいたします。



会長Lv4の鉄壁のディフェンスが崩せません..

9728エフフォーリア:2022/04/26(火) 00:22:31
(無題)
各Lvごとに対策を立て、全会長1ラウンドKO達成出来ました!

9729サンドバック:2022/04/26(火) 06:59:17
(無題)
>各Lvごとに対策を立て、全会長1ラウンドKO達成出来ました!

おぉーーっすごい!
この経験はぜひとも後世に残したい!

https://w.atwiki.jp/boxcity/pages/1.html
攻略wiki
に新規ページを作成したり

この掲示板に書き込んでいただければ私の方で転載も可能です。

うわ〜、苦行だと思いますががんばりましたね!
RENさんのお題がこうしてみんなの刺激になったことが嬉しいです。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~BOXCITY/jbox01.htm

9730エフフォーリア:2022/04/26(火) 10:53:15
(無題)
Lv4はまだまだ運の領域を出ないので、更にプロセスが確立できたらその時は記述させていただきたいと思います。

まずはvs会長のオールタイムランキング1位を目指したいと思います。

9731エフフォーリア:2022/04/26(火) 11:19:11
(無題)
vs会長の2020年以前を加えたオールタイムランキングって総時間じゃなくて、ページ開くたびに変わるんでしょうか。

さっきまでduaneさんは14位ほどでしたが、今見ると1位になっています。

9732エフフォーリア:2022/04/26(火) 13:53:04
(無題)
自己解決しました。 4スパー4Rの記録を送信するたびに表示が更新されるようでした。
総時間ではなく、4スパー4Rではランキングはランダムということですね。

9733サンドバック:2022/04/26(火) 18:22:17
(無題)
そうなんです、vs会長のランキングはラウンド数だけで順位を決めています。


というのも…
開設した当初は全員を初回KOするといった偉業は不可能だと考えていました。

なんせ顔面攻撃に対してパーフェクトにカウンターを決めてくる、
フェイントにはまったく反応しない、反則とも言える殺戮マシーン。

開発に着手した当初は単に強敵を作ろうと考えていましたが、
最後の方は勝てないCPUキャラを作ってしまおうという考えでした。

vs会長はこの掲示板で話題になることも少なく
これといってユーザー間での情報共有がないと予想される状態で
多くのユーザーが全レベルの初回KOを達成しているのは
開発者として本当にびっくりしています

ランキングで状況は知ってはいましたが、実際に動画を見たことはありませんでした。

takumiさんがアップしてくれた動画のような猛然と攻めるスタイルには驚きました。
(私自身がボディを含めた攻撃でじっくり戦うスタイルなので)

こうなった現時点での感想としては(タイムの計測もしておくべきだった!)です。
後悔しております。


エフフォーリアさんが攻略をテキスト化して残していただけたら
必ず将来の実ボクユーザーにとっていい道標になると思います。

(特に私自身が達成できていないので価値が高い)

のんびり筆が進みそうな時がきたらよろしくお願いします。

他の方も攻略wikiの話題も出たことですし、wikiに自分のページを残すのも楽しいです。
実ボクというゲームに触れた足跡だと思って気楽に作成してください。
(wikiは更新されると広告が非表示になるので嬉しい)

http://www7a.biglobe.ne.jp/~BOXCITY/jbox01.htm

9734エフフォーリア:2022/04/26(火) 19:21:38
(無題)
把握いたしました!

いざ攻略について書いてみようとしましたが、文章力もなくダラダラと長くなってしまいがちだったので簡略に記述してみます。

Lv1(青グラブ):近距離でダッキングしていると必ずアッパーを繰り出してくるので、引いてかわしてカウンター

Lv2(青グラブ):こちらもLv1と同様に近距離でダッキングしているとアッパーをしてくるので、引いてかわしてアッパー

Lv3(青グラブ):ある一定距離からボディジャブを出すとほぼ確実にフックかアッパーをしてくるので、引いてかわしてストレート

Lv4(白グラブ):開始してすぐにクリンチでゲージを中にする。 前ダッシュで真ん中より相手側で密着していると顔面やボディに早いジャブを繰り出してくるので、ボディを撃ってくるタイミングを見つけてアッパーで攻撃する。 相手が仰け反ったらそのまま前進アッパーで追撃する。


対策が確立出来てきて、Lv4以外はほぼ100%の確率で1RKO出来るようになりました。
Lv4はまだまだ運の要素が強く、4回に1回1RKOできるかどうかという確率です。

9735エフフォーリア:2022/04/26(火) 19:56:39
(無題)
私の文章では分かり辛いと感じたので、動画を取りました。どこかで共有させて頂けたらと思います。

9736サンドバック:2022/04/27(水) 18:45:03
(無題)
https://w.atwiki.jp/boxcity/pages/323.html

攻略wikiに今回のvs会長に関する特設ページを作成しました。
荒らされるようなこともないだろうと考えて、自由に編集できるように設定してあります。

動画もユーチューブ追加というボタンを押してURLを()内に貼り付けるだけだったので、
記事作成の難易度は高くないかもです。

エフフォーリアさんの活躍が実ボクの歴史にしっかりと足跡のように残りました。
もうしばらくしたら作成した攻略ページは各種リンクにも接続します。

動画も楽しみです。負担にならない範囲でがんばってください!

http://www7a.biglobe.ne.jp/~BOXCITY/jbox01.htm

9737栗鼠:2022/04/28(木) 19:58:29
(無題)
botをたまたま二撃KOできたんですが珍しいですか?

9738duane:2022/04/29(金) 15:14:01
vs会長
お久しぶりです。1位?のduane です笑
vs会長は過去何回か話題に上がりましたが、その中で赤グラブの決定版とも言える動画をUMEさんが上げていましたね。
方法はシンプルなのですが、入力の正確さがケタ違いなのか、なかなか真似出来なかった記憶があります。

9739サンドバック:2022/05/10(火) 08:43:41
(無題)
https://www.youtube.com/watch?v=ENeObDysHlY
実写でボクシング UMEさんvs会長Lv4 1RKO

こちらの動画だと思います。

隙のない最高のボディジャブがビシビシと刺さってからのそろそろ行くか感。
最後のストレート、相手がピクッと動いた瞬間に出したのか、偶然当たったのか…。

確かになかなか真似のできない恐ろしさを感じます♪

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

ボットを二撃KO、珍しいと思います。
私はやれたことがないと思いますね。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~BOXCITY/jbox01.htm

9740duane:2022/05/11(水) 05:58:36
(無題)
あ、私上げてましたね。
忘れてました^^;)

今見てもボディージャブ連打の精度が凄いです。
最後のストレートは削りも兼ねてるように感じましたがどうでしょう。

1〜3も無駄が少ない好プレーですね。

9741サンドバック:2022/05/11(水) 07:50:59
4.04+を公開!
https://sandbagman.itch.io/hspboxing
最新版のダウンロードサイト

ルータの変更により自分だけネット対戦ができない寂しさを
一人用プレイの地下ボク挑戦で紛らわしていたのですが、
やはりプレイするとこうしたほうがいいという点が目について
久々の更新ができました。

特に4月から息子がゲーム作成に関する専門学校に進学した事もあり、
恥ずかしくない作品として世にきちんと公開したい気持ちが強くなりました。


地下ボク、りんご購入で強心臓が失われる不具合修正
地下ボク、自分選択→日本地図画面に各種情報を表示
滝行スコアランク取得失敗時はランク表を表示しないように
地下ボク、りんご購入で強心臓が失われる不具合修正
地下ボク、自分選択→日本地図画面に各種情報を表示


地下での評価が失われる条件が敗北と地上へ戻るの選択なのですが、
地上へ戻るボタンを押す前にどれだけ減るかを告知表示させました。

これによって不用意な帰還による評価減が抑制され、
グラブ色の変更や強心臓によるプレッシャー回避が身近になる効果に期待です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8609.jboxing01/0017493.png

http://www7a.biglobe.ne.jp/~BOXCITY/jbox01.htm

9742そまのすけ:2022/05/03(火) 00:43:35
takumiさんへ
あまり掲示板というものになれておらずどこに書き留めておけばいいのかわからないのでここに書いておきます

takumiさんへ

なぜか再起動を繰り返してもアプリケーションが応答しないので今日は終わりにしたいと思います。またお会いした時はよろしくお願いします。

そまのすけより

9743takumi:2022/05/03(火) 08:40:34
そまのすけさんへ
こちらも同じ状況でした。

慣れている私のほうからここに書き込むべきでしたが、
書き留めていただいてありがとうございます!

実ボク関連のことでしたらここは気軽に書き込めるので、
疑問に思ったことなどありましたらぜひ聞いてみてください。
対戦ありがとうございました!またお会いした際はよろしくお願いします!!

9744サンドバック:2022/05/04(水) 22:44:37
(無題)
サーバのwindowsアップデートを行っています。
サーバのハードディスク掃除など安定性のメンテナンスも行います。
本日中に終わると思います。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~BOXCITY/jbox01.htm

9745サンドバッグ:2022/05/05(木) 12:09:10
(無題)
外部からの接続を確認しました。
快適な対戦ができるようになっていたら嬉しいです!

9746サンドバック:2022/05/05(木) 17:37:57
(無題)
サーバが無事に動いているか、メモリを異常に消費していないか、確認。
画面を見れば、takumiさんがボットと連戦しているではないか。

あ〜、対戦したい!
が、できない!

実ボク禁断症状…

http://www7a.biglobe.ne.jp/~BOXCITY/jbox01.htm

9747takumi:2022/05/05(木) 17:48:53
(無題)
私も会長と対戦したい!

しかし、最近は新規の方や復帰される方もいますので
できる限りスパ天に入室して定着しやすい状況を作りたいと考えています。
(私が頻繁に入るだけで定着される方が増えるかどうかはわかりませんが。)

9748エフフォーリア:2022/05/05(木) 22:09:14
(無題)
vs会長戦の動画をyoutubeにアップしました。


会長Lv1〜3(連続でいけたらと思いましたが、Lv4は失敗したので別動画です)
https://www.youtube.com/watch?v=HHEyvlKbmew


会長Lv4
https://youtu.be/sF_zUAWsjWE

9749takumi:2022/05/06(金) 12:06:50
(無題)
エフフォーリアさんの動画見ました

Lv1.2は青でダッキングで接近してからアッパー打たせてからのアッパー返し

Lv3はBジャブをカウンターの布石に使ってフック空振りに対してストレート

Lv4は白のガードにBジャブを打つ会長に対して相打ち狙い?のアッパー

すばらしい戦略ですね!

Lv4を見て思い出したことがありました。

UMEさんとduaneさんの対戦でBジャブ巧者のduaneさんに苦戦している
UMEさんがダッキングorBジャブならアッパーが刺さるだろうと渾身の
一撃を決めたシーンでした。

状況は結構違いますが発生時間が同じのBジャブとアッパー(wiki攻略の会長のデータより
Bジャブにアッパー狙いは失敗したら大変ですが実戦でも使える有効なテクニックだと
感じています。

もし気になった方がいたらURL張っておこうかと思うのでぜひ!!

https://www.youtube.com/watch?v=kcZwAGoqHgo

9750サンドバック:2022/05/09(月) 07:15:34
(無題)
https://w.atwiki.jp/boxcity/pages/323.html
実ボクwikiにエフフォーリアさんの動画を追加しました!

貴重な動画に感謝です。
カキーン!も効果的でカッコいい!

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

ここまで熱い動画をアップしてもらった今、
vs会長、タイムアタックの必要性を感じています。

まとまった時間があれば作業できるけれど、
5月は定期点検月なのとGWによる売上ピンチな月。

開業前はなかなか開業できない辛さで精神的に辛かったけれど、
開業したらしたで借金返済のため実ボクに力を注げないジレンマ。

自分は仕事をしなくてもいい定年後の時間を
むちゃくちゃ楽しめるタイプなんだろうな…。

でもそんな素晴らしい時間は本当に訪れるのだろうか…?
信じられない。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

地下編で地下での評価を一定以上獲得した状態で
地上に戻ると、再び地下に潜る際に秘密の倉庫にたどり着く。

この「一定以上」がわかりにくいので、
地下での評価が溜まって
地上に戻れば倉庫に行ける状態になったら
なんらかの誘導アドバイスを追加しなければと思った。

わすれないようにこの掲示板に書き込みました。

しかし、この掲示板もサービス終了に伴い、あと数ヶ月で消滅する運命。
寂しいなぁ…

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

ダイソーの100円ゲームの中で一番面白かった実写でボクシングが今でもアプデ続いてるの最高過ぎるし9MBしかないのも良い

↑嬉しいツイートを発見!

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

100円ゲームのコレクターの方の写真に実ボクが!
なんと値札には500円の文字。

最新版は無料なのに〜(でもパッケージとかに価値があるのかな)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8609.jboxing01/0017502.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8609.jboxing01/0017502_2M.png

http://www7a.biglobe.ne.jp/~BOXCITY/jbox01.htm

9751サンドバック:2022/06/20(月) 07:12:23
(無題)
ウィンドウズアップデートしたら
サーバが外部との接続ができなくなってしまいました。

原因究明に時間がかかりそうです。

申し訳ありません。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

復旧したと思います。
(自分で確認できないのがもどかしい…)

サーバアプリのポートが80に戻っていたのが原因でした。
勝手に戻ってしまうなんて不思議ですが…

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

上記の原因も過去の書き込みを検索して気が付きました。

掲示板のサービスが7月いっぱいで終了、
過去ログも一切残らないという確定している予定。

不安だ…。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

コロナ給付金の支給が以前の売上より減っている必要があるのですが、
開業したばかりで比較データがないため一切もらえませんでした。

ガソリンも高止まり(止まってくれるか?)、
やっと開業できた個人タクシーですがなかなか厳しい。

プログラミングも長期間やっていないと腕が鈍りそうなので、
vs会長のランキングをタイマー記録して対応したいのですが
時間がなかなかとれない。(というか眠りたいを優先してしまう)

takumiさんとduaneさんの書き込みに実ボクが動いてくれている実感が湧いて、
なんだかホッとしました。

実際のボクシングは名試合が続いていますが、
どうにか実ボクにも人が来てくれないかな…。

世界の頂点を争うボクシングと同時に存在していた
マンションの一室で行われていた無料のボクシング。

あの魅力をもっと伝えられたらと思います。
本当に素晴らしかったので。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~BOXCITY/jbox01.htm

9752duane:2022/06/24(金) 22:09:27
(無題)
takumiさん
古い動画の掘り起こしありがとうございます!
久しぶりに観ましたが、思考のレベルが段違いの二人が一緒の土台で戦える実ボク
なんて素晴らしいゲームなんだ、と改めて感じました。(そこかい!(笑))
当時はUMEさんをはじめとする強豪に憧れて、いろいろ試行錯誤したもんです。
また、ちょくちょく入れればと思いますので、お会いしましたらお手合わせお願いします。

9753takumi:2022/06/25(土) 14:22:32
(無題)
duaneさんコメントありがとうございます!
私からしたらduaneさんも憧れの強豪です!!(やはり体感的にも勝率5割越えはスゴイ!)
またお会いしたときは対戦お願いします。
程遠いですがduaneさんとの個人戦績も勝ち越せるようにがんばります!
(対duaneさんの勝率現在35%!)

9754takumi:2022/07/11(月) 05:57:00
リアルボクシング
結構前に実際のボクシングジムでの書き込みをしたのですが
あれからトレーニングを続けて(できない時期も長かったのですが)

自分用のボクシングメモの内容が溜まってきました。

これからもジムの指導や自分で学んだことを中心にメモを取りたいのですが
会長を含むボクシングの経験のある方の中で付け加えたほうがいいと思える
箇所がありましたら、教えていただきたいと考えています。(実力的にはまだまだ
初心者なので)

メモが少し長いので次の投稿の内容に書き込みます。

実ボクと直接関係ない内容なので不快だと思われる方がいましたら
削除しますのでよろしくお願いいたします。

9755takumi:2022/07/11(月) 05:57:37
ボクシングメモ
<ジャブ>

メリハリをしっかりしてすばやく打つ(今はモーションが見えやすい)
構えた状態からぬ〜っとした出だしのモーションを見せずに打つ
(前腕を動かさない)

高いガードの状態から腕を動かさずに(打つ瞬間下に腕が落ちない)
まっすぐ打つ

上半身だけで打ちにいってるので下半身もしっかり移動して打つ
前のめりになりすぎているのでそこも気をつける

ストレートにもいえることだが、ぎりぎり当たる距離で打つ

肩を入れて打つことができていないので、肩を入れる
そうすると今より射程が延びる

ちょんちょんと出すジャブのフェイントを覚える
意識させてから本気のジャブを出すと当たる

上下の打ち分けとフェイントはできている

フェイントや捨てパンチをもっと頻繁に使う


<ボディジャブ>

打つときに顔を背けてしまうので怖がらずに正面を向いて
打つところを見る

上半身だけで打ちにいってるので下半身もしっかり移動して打つ
打った後はすぐガードをあげて後退する
もしくは打った後ダッキングした状態から向かって左側によける

あまり打ちすぎると読まれてカウンターをもらうので使う頻度は少なくする
あくまで普通のジャブ中心を心がける

<ストレート>

軸足のつま先の向きとひざの角度をロックしてしっかり
後ろ足・腰・肩の順番でまわして打つ(回すタイミングはほぼ同時)
うまくいくと強烈に決まる

ジャブにもいえることだが、ギリギリあたる距離で打つ

後ろ足の回しが足りないので内腿を内側に回すことを意識する
そうすると後ろ足も自然に回る

打ち終わりはすばやくこぶしをあごに持ってきてガード
バックステップ(後ろに下がる)も忘れずにやる


<ツー・ワンツー(ストレート・ワンツー)のコンビネーション>

最初のストレートを打った後、ストレートを戻すと同時に
踏み込んでジャブを打つ、2回目のストレートはその場で
続けて打つ



<フック>

フックを当てる瞬間、フックの角度が90度だと内側に巻いてしまい威力半減し

がちなので、フックの角度は120度をイメージする。そして、肩から入り打ち込

んで思いっきり振りぬき相手をなぎ倒すイメージ。

フックの角度は距離によって変えることができると良い
遠ければ角度を広げ、近ければ角度を狭くする
まだフックを打ちなれないのでいろいろ試してみる

基本的なフックの打ち方は良いが顔も横を向いてしまうので
フックを打つときは顔を正面にする

<右アッパー>
下半身の動きはストレートと同じで、その場打ちで後ろ足をしっかり回す
腕は下から突き上げるように打つ



<左ボディアッパー→左フックのコンビネーション>

アッパーを打つ前に、右ひじを少し出しておいてすばやく引きながら
コンパクトにアッパー打つ。左を戻すと同時にまた右ひじを出し
すばやく引きながらコンパクトにフックを打つ。

※アッパーとフックをそれぞれ出した後は打った
 左手をすぐにあごに持ってきてガード


<ブロキング>
ジャブ・ストレートに対してのブロッキングはブロックに当たる瞬間
肘をみぞおち方向にひねって相手のパンチを流すとよい




<フットワーク基礎>

前後のステップと左右のステップの練習
移動する際に注意ポイントが3つ
1、移動する方向の足から動かす
2、移動した際に上半身などの体のバランスを崩さない
3、移動後に足のスタンスは常に同じスタンスを保っておく(前後の位置と
  足幅が同じ)

最初は短い移動距離から練習(バランスを崩しやすいため)
徐々に1ステップ分の距離を伸ばす



<全般>
りきみすぎなので脱力を意識すること、距離感も近いのでギリギリの
間合いでパンチを打つ(意外と遠くまで届く)

マスで強く打ち込みすぎなので、強弱を覚えることとフェイントも意識するこ



腰を落としてパンチを打つ(フックアッパーのとき要注意)

構えたときに棒立ちになりやすいのでしっかり腰を落として
膝も意識してやわらかく使うこと


構えが正面になりがちなのでどんな時も常に斜に構える

パンチを戻すのがまだ遅い、パンチを戻すまでがパンチを打つ
事だと心がける

9756サンドバック:2022/07/12(火) 11:04:46
(無題)
どんどん書いてください!

こうして実際に躍動している中で得たチェックポイント、
それを蓄積させていく事が「経験」なんだと思います。

若いtakumiさんの「経験」、
それを読めることが幸せです。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

私はジャブに合わせてくる相手への対処が好きでした。

右をかぶせてくる様子を確認して、どうすればガツンを入れられるかを考えて、
それがうまく行ったときの喜びは忘れられません。

ただしプレッシャーがきつい上に右ストレートが光の速さで飛んでくるようなユーリ阿久井選手のようなタイプに
自分のボクシングがまったく通用しないだろうという、脳内詰将棋で悶え苦しんだりしています。

そうすると空振りさせて疲れてくれれば、ラフになるんじゃないかなどと考えるのです。

しかし…

スタミナを証明した藤北戦、丁寧さを失わない心を発揮した粉川戦、
半端ない運動量で動き回る標的相手にも最後まで壊れなかった足腰の重心が素晴らしかった桑原戦。


これらの試合の様子により完全に私の詰将棋は手詰まりとなりました。

ボクシングをしたことで、年を取って実際にはできなくなった今でも、
ふと信号待ちをしている時、駅につけてお客さんを待っている時、
現役トップの選手と勝手に脳内で戦っているのです。

takumiさんも同じように生涯楽しめると思います!

なのでどんどん書いてね♪

http://www7a.biglobe.ne.jp/~BOXCITY/jbox01.htm

9757takumi:2022/07/12(火) 14:34:02
(無題)
会長、お忙しい中感想ありがとうございます。

私も今年で30になります。ボクサーと考えたら若くはない
ですがアマチュアは40歳まで出場可能と聞いています。

今の目標はコンスタントにジムに通ってトレーニングすることですが
肉体面や技術面が鍛えられOKが出たら、試合出場も考えています。

実ボクと同じく10年単位での活動を目安に日々続けていきます!


-----------------------------------------------------------------

ジャブに対する右フックの対処法。

以前にも会長にスパ天で問題を出されたことがあったと記憶していますが、
自分ではわからなかったので素直に指導していただいている方に聞いてみました。

それは、ジャブの打ち終わりにジャブを打ったほうの手をすぐに上げることです
そうすると上げた手が顔面や顎へのガードとなり右フックを防ぐことができます。
(光速の右ストレートに対応可能かは不明)

自分の考えではありませんがマススパーをして実用的だと思いましたし
有効な手段だと思います。

ほかにもいろいろありそうなので、いろいろな人に聞いたり
試したりしてみようと思います。

そのほか会長の知っているパターンがあれば教えてほしいです。
光の速さのストレートに対してではなく同等か少し格上の相手にも
通用しそうなパターンでも大丈夫です!!

9758duane:2022/07/17(日) 13:04:46
サーバー
落ちてませんか?
サーバー落ちてますのダイアログが出ました。

9759takumi:2022/07/17(日) 13:31:32
(無題)
こちらでも確認しました。
サーバーが落ちているようです。

確認をお願いいたします。

9760サンドバック:2022/07/17(日) 15:24:59
(無題)
報告に感謝です。
ただいま再起動して外部からの閲覧を確認しました。

この休みにたくさんの熱戦が生まれたら嬉しいです!

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

長く使ってきたこの掲示板「実写カフェ」のXデーが近づいてきました。

ふとメールの受信をすると興味深い内容のメールが!

「2022年8月1日をもってteacup.が閉鎖されるということで、掲示板管理者様も今まで築き上げた掲示板が無くなってしまうことにお困りではないでしょうか?

したらば掲示板なら、teacup.のスレッドごとお引越しすることが可能でございます。
お引越し方法も至って簡単で、会員登録+移設元のteacup掲示板のURLを送信するだけです。荒らしやスパム投稿の対策機能も完備していますので安心してご利用いただけます。」

専用の引っ越しサイトもあって好印象だったのでこちらの掲示板を利用することと決めました。

したらば掲示板
https://jbbs.shitaraba.net/game/61195/

仮で開設しましたが、
過去ログを含めた引っ越しには数日必要とのことなので
まだteacup掲示板の情報は反映されていません。

無事に引っ越しできたらほっとできます。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

ツイッターで久々に宣伝!
基本技術の習得からネット対戦まで来てくれたら嬉しいな。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8609.jboxing01/0017512.png

http://www7a.biglobe.ne.jp/~BOXCITY/jbox01.htm

9761サンドバック:2022/07/20(水) 17:47:45
(無題)
7/20、朝からマンションのLED照明化工事により、
インターネットが止まってしまいネット対戦もできない状態でした。

現在は復旧しております。
告知なく停止してしまい申し訳ありませんでした!

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

息子の学校の夏休みの宿題が
「やったことのないゲームをプレイして感想文を書く」
とのこと。

最高の学校じゃん!

http://www7a.biglobe.ne.jp/~BOXCITY/jbox01.htm

9762takumi:2022/07/20(水) 22:11:58
(無題)
息子さんの課題。ツイッターで候補にダークソウルを挙げているのを見ました!

私はXBOX360のダークソウル2をクリア済みですが、
死んだ回数は1000回を軽く超えていたと記憶しています。
(XBOX360が壊れているのでもう死んだ回数は確認できませんが、、、)

私も一応ゲーム好きですがそれでもクリアまでに100時間くらいかかりました。
(私がもともと不器用なのもありますが)

しかし内容はとても楽しめるはずなので息子さんにぜひプレイしてほしい作品です!

9763サンドバック:2022/07/22(金) 10:23:04
(無題)
エルデンリングを作った日本フロムウェアの方が学校に講演にきて
そのルーツとも言えるダークソウルに興味を持ったそうです。

難しいという噂なので覚悟が必要なゲームかな。
反射神経も鈍っている昨今ですが、私もやってみようと思います。

(もうしばらくセール待ちしてみます)

http://www7a.biglobe.ne.jp/~BOXCITY/jbox01.htm




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板