したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

実写・カフェ

1282M・マウス:2010/09/15(水) 14:53:17
(無題)
的外れかも知れませんし、
もう既にご参考になられているかも知れませんが。

>もしあっているなら、サーバの入れ替えなども検討してみたいと思います。

http://www.pp.iij4u.or.jp/~naokiaku/computer/server_os.html

http://www.24recommend.com/file-server/os.html

しかし、昨夜のスパー数 ^ ^ 平日にも関わらず記録ものでは?
----------------------------------------------------------------------------------
(転載元、分からなくなりました。著者のお方すみません)

基本的に用途が違うものなので全く別物といえますが、サーバー用OSを選択する理由として、
データ共有を多くのクライアントPCで利用したい場合があります。

一般的なPC用OSの場合、データ共有の設定をしても同時のアクセスできる台数に制限があります。
XP HOME では5台、XP Pro では10台が同時アクセスする上限になります。

これは単に台数ではなくセッション数ですので、1台でも同時に複数のデータをにアクセスしていたりすると、
1台で2セッション以上利用していることもあります。
従ってネットワーク上にこの上限を超えるパソコンがあり、
サーバ機にアクセスしようとすると単なるPC用のWindowsではアクセスが拒絶される場合があります。

こうした状況の中ではすべてのパソコンでデータ共有が必ずしも常に利用できる状況にないので、
10台以上のクライアントがある環境ではサーバーOSを導入したサーバー機に、
共有データを保存しておいた方が問題は少ないです。
そのほかアクティブディレクトリなど、ユーザ管理をサーバで一元管理できる点など、
一般的なPC用OSと比べて便利な機能もたくさんあります。

サーバーOS(WindowsServer2003等)は接続クライアント数を必要に応じて追加することができます
(1クライアントあたり5,000円くらいのライセンス料がかかりますが)。
サーバー用OSは利用できるクライアント数によって値段が違います。

http://dental1623.web.fc2.com/




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板