したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

DQ大辞典を作ろうぜ!!94

1管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ 7524-0847):2021/08/01(日) 06:53:22 ID:CeJMZUnw00
ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki
http://wikiwiki.jp/dqdic3rd/

作成・更新ルール
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%83%BB%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB
投稿形式は↑の投稿ルールを見るかスレの雰囲気から判別してください。

編集に際しての注意事項
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%AB%E9%9A%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F%E4%BA%8B%E9%A0%85

登場作品は書いたほうが分かりやすいです。
作品名の数字には半角数字を使用してください。
また、特に新規項目では文末に水平線(----)を忘れずに入れるようにしてください。

皆で作っていくwikiです。多少の主観が入っても構いません。
しかし、あからさまな作品・関係者批判や他人を煽るような文章、他人が見て不快感を抱くような文章は避けること。

また、書き方に関しての修正意見が出てきたら、
自分の意見を押し通そうとはせず、まずは相手の言い分に耳を傾けてみてください。
気分が高まったら、牛乳を飲んだり、お風呂にでも入ってゆっくりしてみるのもいいです。

■前スレ
DQ大辞典を作ろうぜ!!93
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/61053/1610875216/

2管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ 1afb-1d9b):2021/08/06(金) 03:12:54 ID:CeJMZUnw00
次スレ移行時の簡易ルール

・基本的に次スレは現行スレが>>950を超えた辺りで管理人代行が立てる
・ただし現行スレが>>980を超えても次スレが立たない場合は、立てられる方が立てて問題なし
>>990以降は適当に埋めて次スレへの移行を促してよし

…こんなところでしょうか。

3管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ 1afb-1d9b):2021/08/06(金) 03:13:49 ID:CeJMZUnw00
>>前スレ>>998

事ここに至ってなお、まだ「編集に際しての注意事項」には目を通して頂けていないようですね。
故にあなたは、この辞典で編集作業に従事する際には留意しておかなければならない各種注意点等を未だにまったく理解できていない。
にも拘らず、「なんとなく分かった」などと、あなたはルールを“分かったつもり”でいる。さすがに看過はできません。

現在あなたに対して実施している規制を、解除することはできません。


>作成・更新ルール
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%83%BB%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB

>編集に際しての注意事項
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%AB%E9%9A%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F%E4%BA%8B%E9%A0%85

これら全てに目を通して内容を理解し、「自分のどの行動がどのルールに抵触して規制されるに至ったのか」を、ここでご自身で説明してください。
併せて前スレ>>994の質問にも改めて回答願います。

上記の課題に対するあなたの回答次第では、改めて規制解除を検討しますが、解除の確約は致しかねますのでご了承ください。

4管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ 1afb-1d9b):2021/08/06(金) 03:14:27 ID:CeJMZUnw00
>>前スレ>>998

それと最後にもう一つ。ここは「皆で作っていくwiki」です。
そのため何事においても他者と協調して事を成すのが大前提であり必須条件でもあります。
その点において、あなたが最初に【主人公(DQ6)】にてCOでとった態度・言動はルール云々以前に論外です。

ルールの理解と共に上記の点に関して反省・改善が見られないようであれば当然規制を解除することはできませんし、
そしてそれを判断するのは私個人だけでなく他の利用者全員でもあるということをよくよく心に留めておくことを推奨します。

5名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d280-8fc6):2021/08/06(金) 18:08:28 ID:/Ry2P.lw00
文書の解釈というのは意外に人によって千差万別である場合もありますから、
もしも問題部分が回答に挙げられなかった場合は
念のため答え合わせをして、解釈の違いや言い訳について確認すべきかもしれません。
無論ちゃんと読んで理解したという回答があればの話ですが…。

6名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 8b80-b426):2021/08/07(土) 02:20:38 ID:Xqw8rTuY00
>>3
「なんとなく分かった」と書いただけで分かったつもりでいると判断されるのは納得できませんが「編集に際しての注意事項」はまだ見てないのは事実ですね
本当は見て内容を理解してから答えたいのですがそれだといつ答えられるか分からないのでとりあえず今の時点で分かる範囲で答えておきます
規制された理由はCOを勝手に消したからと認識しています
それと議論スレに移動するよう言われたのに移動せずに(できずに)COを利用して質問してたからだと思います
1つだけ言い訳させてください
当時自分のやってることはルール違反であることは何となく想像はしてたのですが、議論スレと言われても何のことか全くわからなかったため他にやりようがありませんでした
議論スレが何なのか分かってればやりませんでしたし分かってる今は同じことは絶対にしないと言い切れます(こんなこと言っても信じてくれないでしょうが)
前スレ>>994の質問というのは
当辞典では項目の新規作成をするにあたってここ本スレでの事前提案を必須としているカテゴリがいくつか存在しますが、それは具体的にはどのカテゴリでしょうか?
これのことでよろしいでしょうか?
これに関しては前スレでも言いましたがカテゴリ問わずここで提案・同意を得てからの作成が推奨されてることだけは「作成・更新ルール」の方は読んでたので分かったので答えさせていただきました
これ以上のことは現時点では分かってません
「編集に際しての注意事項」の方を読めば分かるんでしょうか?
読んでみないと何とも言えないのでまずは読んでみようと思います
質問の内容が漠然としていてちゃんと答えになってるか自信ないのですがどうでしょうか?
もし的外れなことを答えているのでしたらもっと具体的にどういうことを答えればいいのか教えてください

7名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6c88-9bf8):2021/08/07(土) 06:10:30 ID:RBYtnnzg00
【エビルマージ】の項目で
//マホトーンが効いたら打撃してくる?
というコメントアウトがあるけど、行動パターンに炎があるから通常攻撃はしてこないし、その事は本文中でも明記されてるから消していいよね?
ちなみにスマホ版で炎が制限行動になってることも、リメイク版の見出しの方にちゃんと書いてある。

8名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー 7089-045a):2021/08/07(土) 06:49:21 ID:8VNEJA9wSd
現在、アニメ『ドラゴンクエスト〜勇者アベル伝説〜』関連の記述を強化しているのですが、
関連して提案を。

①「非公式設定」にあるアベル伝説関連一覧を「アベル伝説」として独立化
②【ジキド将軍】を【ジキド】にリネーム
③【ルドルフ将軍】を【ルドルフ】に統合

①は項目数が増えてきた(自分が大幅に増やした)ため。
②③は、ゲームや他作品の人物項目に合わせるため。他作品では「将軍」などの肩書を付けず名前だけでページ名にしています。

以上について意見を募ります。
なお【リザードマン】の分割についてはひとまず見送ることにします。


管理人代行さんへ:
スレッドが変わったのでトップページ、menubarなどのリンクの変更をお願いします。

9名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー 7089-045a):2021/08/07(土) 06:57:38 ID:8VNEJA9wSd
>>8
リンク変更は既にされていましたね。
どうもすみません。

10名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ fbf7-4ace):2021/08/07(土) 20:00:54 ID:FB6u8t4g00
【修道院】
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E3%80%90%E4%BF%AE%E9%81%93%E9%99%A2%E3%80%91
ラーの鏡を取った後に修道院に戻るとマリアが離脱するっていうデマ情報はマリアの記事では修正されたけど
修道院の記事のほうでは直ってないね
にしてもなんでこんな嘘が書かれたのか

11名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6c88-9bf8):2021/08/07(土) 23:59:30 ID:RBYtnnzg00
>>10
たぶん何十年ぶりかにリメイクをプレーした人が「オリジナルではマリア離脱したはずなのにできなくなってる」という誤った記憶で確認もせずに書いてると予想。

12名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 801f-9dd3):2021/08/08(日) 01:22:12 ID:Kfu7bpDI00
記事の内容を「利用」する際のルールはどこかにまとまっていますでしょうか?
DQ大辞典からランダムにモンスターを取得してツイートするTwitter botを作ろうと思っています。
内容はモンスター名、概要の冒頭、記事URLにする予定で、例えばスライムなら以下のようになります:

【スライム】
ご存じ、ドラクエ全ての作品に登場する看板モンスターで、ドラクエの顔とも言える存在。攻略本などでは...
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/【スライム】

問題ありそうなら教えていただけると助かります。
(歓迎されなそうなら作らない予定なので、単に気に食わないみたいな意見でも大丈夫です)

13名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウ 9fdb-aeb4):2021/08/08(日) 18:11:34 ID:L844oR2ESa
ゲマの記事、
似たようなことをした者といったら〜
以降のくだり余分じゃない?
ゲマと比較するとか失礼すぎる

14名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6ef6-71a7):2021/08/08(日) 19:56:46 ID:RBYtnnzg00
>>13
まあ実在しないゲームキャラに「失礼」とかいう感覚もよくわからないけども…。
個人的には無駄な文章だなと思うけど、この程度の冗長性なら(相対的に)許容範囲かな。

15名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー c4fa-1e6c):2021/08/08(日) 22:33:19 ID:uB5Yy18QSd
冗長性ってそういう使い方する言葉じゃないのでは
言いたいことはわかるけど

16名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー c4fa-1e6c):2021/08/08(日) 22:37:07 ID:uB5Yy18QSd
と思って調べたけど別に良さそうだな
ごめんね

17名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d280-b21a):2021/08/09(月) 02:51:00 ID:/Ry2P.lw00
>>12
この事典にあるルールは編集関係だけなので
権利関係はwikiwiki側の利用規約 https://wikiwiki.jp/pp/policies を見れば良いんじゃないかな?
第8条(権利帰属)を見る限り、個人的には問題なさそうに思う

18名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ fbf7-4ace):2021/08/09(月) 15:37:40 ID:FB6u8t4g00
>>14 消しても問題なさそうなら消すけど

19名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 22e8-e132):2021/08/09(月) 20:47:32 ID:Kfu7bpDI00
>>17
ありがとうございます!確かに大丈夫そうな雰囲気ですね。
ではとりあえず作ってみて反応を見つつ運用していく感じにしてみます。

20名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6c88-9bf8):2021/08/09(月) 21:28:22 ID:RBYtnnzg00
今日【エルヘブン】に足された余談、ピサロとロザリーの子孫がマーサやDQ5主人公のルーツってのはしばらく前にチャモロがエビルプリーストの先祖とかいうアホな家系図を辞典に載せようとしてた奴じゃねえの?
それとは別人だとしても、少なくともリメイク版しか知らない人の戯れ言にしか見えんのだが…。
オリジナル準拠でいけばまずあり得ない設定だからまるごと消してもいい?

21名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ fbf7-4ace):2021/08/09(月) 22:34:28 ID:FB6u8t4g00
根拠があるものに関して言えば載せてもいいと思うけど
例えば単に同じ王族だから誰が誰の子孫とかちょっと共通点がある程度だと弱すぎて載せるレベルにないがエルヘブンのルーツを辿った時にエルフやロザリーヒルや魔族との関連性が見えてくる
これはテルパドールがアリーナ子孫説とか4のエスタークと5のエスターク別人説と同じぐらい根拠は強めじゃないかと

22名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6c88-9bf8):2021/08/09(月) 23:22:35 ID:RBYtnnzg00
オリジナルDQ4でピサロとロザリーが死ぬ前に子孫残した描写なんて1ミクロンもあった?

23名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6c88-9bf8):2021/08/09(月) 23:23:05 ID:RBYtnnzg00
根拠強めどころか皆無やん。

24名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6c88-9bf8):2021/08/09(月) 23:29:09 ID:RBYtnnzg00
1万歩ほど譲って、リメイク版6章のシナリオを当初設定だと無理矢理解釈してとして、長寿命の魔族とエルフのハーフがいつのまにか人間化して1つの一族を形成し、どちらの特性もほぼ残さずに「魔界との門を守る一族」となった経緯は?
そんなことを匂わせる描写ある?なくね?
リメイク版での追加設定で「伝説の勇者にはエルヘブンの血も必要」とかあるけど、なんで天空の一族と血縁のないピサロとロザリーの子孫にそんな設定がつくの?ありえなくね?

25名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6c88-9bf8):2021/08/09(月) 23:31:23 ID:RBYtnnzg00
魔界との境界って意味ではゴットサイドの方がよっぽど関係してそうやけどね。

26名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ fbf7-4ace):2021/08/10(火) 01:04:28 ID:FB6u8t4g00
ピサロ関連の記述は消して無難な内容に修正しました

27名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 8061-3df2):2021/08/10(火) 22:30:39 ID:ONtxrg8Y00
マリベルの項目に「最終メンバーで唯一魔王との因縁がない」という書き込みのあと「ガボは仲間の狼を皆殺しにされてる」ってあるけどデスアミーゴがガボの仲間の狼を皆殺しにしたのはオルゴデミーラの配下になる前で別に魔王との因縁とはいえないと思うのだが

28管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ 73ba-2a5f):2021/08/11(水) 03:47:37 ID:CeJMZUnw00
>>6
「編集に際しての注意事項」を読んでから、改めて私の質問に答えて下さい。
この期に及んで読まずに回答している時点でその行動そのものが的外れです。

問1:「編集に際しての注意事項」に掲載している、「・黒太字」で大別した11個のルールのうち、自分が具体的にどのルールに抵触して規制を受けたのか。
問2:当辞典で項目の新規作成をするにあたってここ本スレでの事前提案を必須としているカテゴリは何か。

これが最後通告です。
次にあなたがレスをした際に、まだ「編集に際しての注意事項」を読んでいないと判断できた場合、その時点で永久規制とさせて頂きます。


>>8
>>9
①と②に関しては、実行して問題ないかと思います。
①については、「非公式設定」→「その他」への変更の際に、「アベル伝説」を独立させておきます。②もその際に併せて。

ただ、③に関しては【フローラ(ダイの大冒険)】の例があるので、一旦判断を保留とし意見を求めます。

それと今回スレ移行時に各部のリンクが修正されていなかったのは確かで、遅れてこっそり修正してました。ご迷惑をお掛けしました。


>>12
>>17
正直門外漢故この辺の事情には疎く、今回のようなアシスト・アドバイスはありがたいです。
ルール上問題が無さそうであれば、やってみて頂ければと思います。


>>27
仲間の狼の件は別にしても、一応オルゴはガボが狼に戻れなくなった遠因にはなっていますが…それを魔王との因縁ととるかどうか。

29管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ 73ba-2a5f):2021/08/11(水) 04:47:43 ID:CeJMZUnw00
【はぐれメタルのたて】の最新の更新(2021-08-11(水) 03:50:45)、記事内容がかなりゴッソリ削られていますね。
不思議のダンジョンシリーズ関連の編集を多く手掛けられてる編集者なので、故あってのことだろうとは思うのですが。

記事全体の大改編や大幅な内容修正を行う場合は事前提案を行うことを推奨していますが、今回のはさすがにこれに引っ掛かるような気も。
できればちょっと他の客観的な感想が欲しいところです。

30名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ dab0-9ddf):2021/08/11(水) 07:29:23 ID:Xqw8rTuY00
>>28
だから本当はちゃんと読んで内容を理解してから答えたいって言ってるじゃないですか
質問くらいはさせてください
読むにしても自分が何を答えるべきなのかを厳格に知らないと理解などできないのでとりあえず現状を知ってもらった上で質問してるのです
質問しただけで永久規制なんて滅茶苦茶です

31名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ dab0-9ddf):2021/08/11(水) 08:13:50 ID:Xqw8rTuY00
>>28
「編集に関しての注意事項」をとりあえず読んでみました
問2に関してはすぐ答えられそうなので答えます
コピペになりますが

・新規項目の作成
「台詞・メッセージ」「俗称・通称」「裏技・バグ技・テクニック」カテゴリ及びそれらに該当する可能性のある項目や、
公式名称が存在せず、項目名をどうするかを議論する必要・余地がある項目に関しては、
登場作品を問わず全ての項目において本スレでの事前提案を必須とします。

とあったのでこれのことだと思います
問1に関してはいろんな要素がからんでて複雑そうなので今の段階では精確なことは分かりません
もっと深く読んで内容を理解してから答えたいと思います

32名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウ bfaa-a00a):2021/08/11(水) 12:50:09 ID:Z4UcjU1oSa
>>29
はぐれメタルの盾の以前の記事(2021-05-05 (水) 21:22:03)の不思議のダンジョンシリーズ関連の記述は、
[[盾の強さ>【防御力】]]、[[ダンジョン>【ダンジョン】]]、[[攻撃力>【こうげき力】]]のように関係が薄いページへのリンクを作っていたり、
『その他【ちいさなメダル】を大量に持っている場合は【メダル王の城】で【メタルキングの盾】と交換し、先にメインの盾にする候補もある。』
『【不思議のダンジョン】シリーズでは【メタルキングの槍】が初登場し、槍系武器が猛威を振るう今作にも拘わらず【はぐれメタルの槍】は登場しなかった。』
など、はぐれメタルの盾の話からズレた記述が多く、こういった余計な部分は削ってもいいと思います。

『「不思議のダンジョン」シリーズで括った場合、この盾は【トルネコの大冒険3】で最も輝きを放つことだろう(詳細は当項目「トルネコ3」の章を参照)。』
個人的には印数が少なく入手が難しいトルネコ3が一番不遇だと思います。
紛れもない最強盾だったトルネコ1で最も優遇されていた、の方がしっくりきます。

『本編では【トルネコ】・【ヤンガス】はこの盾を装備できないが、これらの外伝の作品で装備できる様子から、とても扱いやすい盾だと思われる。』
ヤンガスが出るDQ8にはそもそもこの盾は登場していないようですし、首を傾げたくなる記述が多いです。

何のこだわりかは知りませんが、以前の記事は全体的に文章を無駄に長く引き伸ばしていて見にくいです。
同じ人が編集したと思われる【万能の杖】のページを見ればよく分かるかと。

33名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 7f3b-98fd):2021/08/12(木) 13:51:46 ID:ONtxrg8Y00
>>28
ガボは人間になれたことを喜んでるので因縁とは言えないと思います

34名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 61ae-154b):2021/08/12(木) 17:08:18 ID:Y8Q3t4Fs00
すみません、【ルーメン】の記述について質問よろしいでしょうか?

>闇のドラゴンを倒した後の住人の話を聞くに、どうも闇の封印は主人公の訪れる何百年も前から続いているらしい。
そして「何百年ぶりの太陽」と言う住人の台詞や教会のあくましんかんの台詞から、封印された当時から歳をとることもなく死ぬことも出来なかったらしい。

とのことなのですが、何百年ぶりの太陽という言葉は住民の誰も口にしておらず、宿屋にいたターバンの商人が「なんたって出発が何百年も遅れてしまいましたからね。わっはっは!」という台詞のみ確認できました。
悪魔神官については既に消滅済みで確認できませんでしたが、今ある死ぬこともできず何百年も続いているという記述って信憑性あるでしょうか?
ちなみにスマホ版の台詞でした。

35管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ 1afb-bb99):2021/08/15(日) 03:42:35 ID:CeJMZUnw00
>>32
内容的には問題なさそうですね。
あとは問題がなくても大改編の際には事前提案をすることを推奨していると言う点ですが…
今回は一時規制等は見送り、今後似たような編集の頻発が確認されるようであれば改めて検討しようかと思います。


>>33
まぁそうですよね。
ただ、そうなると主人公もその出自に魔王が関わってはいるものの本人は特に恨んだりとかはしてないんですよね。
もっとも、「因縁」って悪い意味の関係性において使われる事が多いけど別にそっち方面に限った言葉でもなかったりするので、
そういう意味ではガボも主人公も因縁はあると言え、「マリベルだけは直接的な因縁が無い」というのもあながち間違いとも言い切れない…?

36管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ 1afb-bb99):2021/08/15(日) 03:43:11 ID:CeJMZUnw00
>>34
「何百年ぶりの太陽」というのは、封印解放後の宿屋の主人の最初のセリフです。
宿屋に泊るという主人公達に対して、「何百年ぶりかで拝んだお日様なのに、眠るなんて勿体無い!」といった趣旨の発言をします。
そして、その宿屋に泊っていた旅の商人が、「なんたって、出発が何百年も遅れちゃいましたからね。わっはっはっ!」と言っている、と。

教会の悪魔神官のセリフは「折角あなた達には永遠の時を差し上げたではありませんか」といったもので、
似たような趣旨のセリフにボルンガの「塔に居る闇のドラゴンを倒さぬ限り、お前たちとて永遠の闇の中よ!」というものがあります。

封印されてから主人公達が訪れるまでに経過した時間について情報が確認できるのは、町のお墓の状態。
封印直前にヘルバオムに殺されたという町人の墓を調べると、それが作られてからまだ時間が経っていない様子なのが分ります。

37管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ 1afb-bb99):2021/08/15(日) 03:43:44 ID:CeJMZUnw00
>>36の続き

恐らくですが、「何百年」というのは上記の二人が大げさに言っているだけなのではないかと思います。
リアルでもノリの良い商売人が「300円」を「300万円」と言うといったような小ボケが存在しますが、それと同じような類の。
上記の二人は共に客商売を生業としている人物ですし、旅の商人の方は「くうっ!私は世界一ついていない男なんですね、きっと!」などと、ちょっと大げさな表現をするキャラ付けが成されています。
宿屋の主人の方も、このセリフを言うときはテンションが高く、主人公達が「それでも泊まる」と答えてようやくテンプレ宿屋に戻ります。
同じ宿屋に居合わせたそんな二人が、封印から解放された喜びをオーバーな表現を用いて分かち合っていて、そのノリのまま主人公達とも会話している……そんな趣旨なのではないかと。

魔物たちの言う「永遠」も、「これからもずっと続く解けない封印」のことを指した比喩表現と捉えれば、それほど矛盾や違和感もないかと思います。

38名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ fbf7-4ace):2021/08/15(日) 04:45:38 ID:FB6u8t4g00
【ジュエル】の記事に書いてある
>第二に、そしてこれが一番大きな問題なのだが、【かしこさ】が初期値の5のまま一切成長してくれない。

>SFC版ではレベルアップ時に賢さが上がったとしても表示されないので、上がっていないように見せかけて上がっている可能性がある。
が矛盾してるように感じるんだけどどっちなの

39管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ 1afb-bb99):2021/08/15(日) 05:56:42 ID:CeJMZUnw00
>>38
【ふしぎなきのみ】内の記述
>SFC版では【キラーパンサー】等MPが成長しないモンスターに投与すると、レベルアップでMPが成長していくようになる。
>これはMPに限らず本来の上限値より高くなった能力はレベルアップのたびに増える場合があるという仕様のため。

【ジュエル】内の記述
>なおPS2版以外では賢さが7以上になると、以後レベルアップごとに1/2の確率で1ポイント上昇してくれる可能性もあるが、レベルアップの機会自体が5回しかない。

…というカラクリですね。この現象をジュエルの場合は賢さで起こすことができる…ということだったかと。

普通に育てても賢さは初期値(上限値でもある)の5のまま成長しないけど、予め賢さの種を与えておけばレベルアップ時に上昇することがある…と。
上限値の「5」を超えた「6以上」じゃなくて「7以上」なのが何故なのかは、ちょっと分からないのですが。

40名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1f88-4ace):2021/08/15(日) 08:26:55 ID:rOG./zUA00
句点使えよ3xOYaLFX
お前はTPOをわきまえられないのか

41名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6c88-9bf8):2021/08/15(日) 15:57:09 ID:RBYtnnzg00
>>39
【ジュエル】のかしこさは成長の設定値が5固定、上限値が6ということです。
固定値成長のDQ5はレベルごとにこの2つが設定されています。

42名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ dab0-71b7):2021/08/16(月) 06:25:10 ID:Xqw8rTuY00
>>35>>36>>37>>39
問に答えたのに無視しないでください
答えになってないのかもしれませんがそれならそれで教えてください
何の反応もないなんて滅茶苦茶です

43名前が無い@ただの名無しのようだ (オッペケ c939-8e22):2021/08/16(月) 07:05:48 ID:f7AQPTb.Sr
スマホ版DQ7について
AIがルカニの効果切れを認識してくれないようです
石版ボスと戦う際には防御力が強化されているため
高確率で初手ルカニをしてくれるのですが
7ターンぐらい経って明らかにダメージが通らなくなっても
ルカニのかけ直しをしてくれません
そのため転職可能になるまでは「めいれいさせろ」なしでは
突破の難易度が上がってしまいます

恐らくAIにはルカニの効果切れの認識がされていないと思われます

AIのページに書き込んでいいでしょうか?

44名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 61ae-154b):2021/08/16(月) 07:08:15 ID:Y8Q3t4Fs00
>>36
>>37
確認ありがとうございました。
攻略前にセーブしていなかったことが悔やまれます。

45管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ 73ba-2a5f):2021/08/17(火) 03:06:03 ID:CeJMZUnw00
>>41
なるほど。その辺りの仕様については知識がありませんでした。ありがとうございます。

…これってこの方法を使って終始MPが0のモンスターのMPが成長するようにすれば、例えば「ブラウニーをミナデイン要員に起用する」といったことも可能という解釈で良いのでしょうか?


>>42
あなたが「もっと深く読んで内容を理解してから答えたいと思います」と言っていたからこそ、私は判断を保留して追加の回答を待っています。
私があなたの処遇について判断を下すのは、私の質問に対するあなたの回答が出揃った後になります。答えになっているのかどうかも含めて、全てその際の判断材料とします。

特別に既にご回答頂いている問2への回答に対して先んじてコメントをするなら、その答え方ではあなたがその文章を読んだことは分っても理解したかどうかまでは分りません。


>>43
AI周りの事情について詳しい方の見解が欲しいところですが…
とはいえ現状そこまで判明しているのなら、現時点で確認できる情報として記載してしまっても問題ないかと思います。


>>44
>>37のものはあくまで私なりの解釈ですが、これに特におかしな点などが確認されない様子であれば、後ほど【ルーメン】における当該個所の記述も修正しておこうかと思います。

46名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e7cc-2d5e):2021/08/18(水) 09:19:51 ID:5jauIYrA00
【隠しボス】の名前を【裏ボス】にリネームしてみてはどうでしょうか?
他の記事を見ていても裏ボスが使われていることが多いですしページ内でも裏ボス表記が目立ちます。

47名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 2377-a10e):2021/08/18(水) 21:05:35 ID:FB6u8t4g00
【ザッザッザッ】を【ザッザッザッザッ】に改名したいんですけどどうでしょうか
正確にはザの回数は4回なんだから記事名も4回にするべきだと思いますが

それとこのザッザッザッザと並んでドラクエの伝統的な効果音である呪文の効果音の記事が欲しいです。
呪文音は人によってかなり聴こえ方が違うのでどう擬音化すればいいのかわかりませんけど

48名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 138c-b867):2021/08/19(木) 00:44:07 ID:RBYtnnzg00
>>47
擬音にしたら完全にドッピオじゃね?

49名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 138c-b867):2021/08/19(木) 00:46:12 ID:RBYtnnzg00
>>45
>…これってこの方法を使って終始MPが0のモンスターのMPが成長するようにすれば、例えば「ブラウニーをミナデイン要員に起用する」といったことも可能という解釈で良いのでしょうか?

もちろんできます…が、あえてやる意義はほぼないでしょうね。

50名前が無い@ただの名無しのようだ (ワンミングク 315d-a10e):2021/08/19(木) 03:59:54 ID:Sc7ov1VIMM
349: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 3f55-d94a) :2021/04/11(日) 10:41:20 ID:
この話題に乗じてになるのですが、【隠しボス】のページを確認したところ概要でも「裏ボス」と呼称されていることが多く私も今は裏ボスという用語の方が馴染んていると思うのです。
そこでページのリネーム提案をしたいのですがどうでしょうか?一応裏ボスとも呼ばれるとは書かれていますがやはりタイトルにあったほうが検索はしやすいと思います。

51名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 7faf-a10e):2021/08/19(木) 09:40:49 ID:dTQxH0nY00
PS2版DQ5について気付いたことを何点か…

【かしこさ】について
DQ5の賢さの仕様が機種ごとに異なるのは記載されていますが、PS2版の内容が正確ではないようです。
大辞典の記述だと賢さ1〜19でも半分程度は命令を聞くとなっていますが
私が実機で確認したところ、賢さが1〜19であっても命令や作戦を完全に無視し、その際にとる行動は完全ランダムではなく何らかの傾向があるようです
例をあげるとマウスは火の息ばかりで全く通常攻撃をしない、ドロンはなめまわしも通常攻撃もする、など

【スカラ】【スクルト】【はぐりん】(他にもあるかも)について
DQ5の守備力上限は元の守備力の2倍か510のうち低い方と記載がありますが、PS2版のみ510の上限が機能していないようです
実機並びにネット上の動画で確認しました

52名前が無い@ただの名無しのようだ (ワントンキン 579c-1604):2021/08/20(金) 15:46:40 ID:grSe9DgMMM
PSのDQ7のきせきのつるぎの項目、
「これを装備して【つるぎのまい】なんかしたらもうえらいことになる」
ってあるけど、つるぎのまいでHP回復は発動しない




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板