[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
DQ大辞典を作ろうぜ!!93
1
:
管理人代行
◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ edc6-25b4)
:2021/01/17(日) 18:20:16 ID:ozzWOy0200
ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki
http://wikiwiki.jp/dqdic3rd/
作成・更新ルール
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%83%BB%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB
投稿形式は↑の投稿ルールを見るかスレの雰囲気から判別してください。
登場作品は書いたほうが分かりやすいです。
作品名の数字には半角数字を使用してください。
また、特に新規項目では文末に水平線(----)を忘れずに入れるようにしてください。
皆で作っていくwikiです。多少の主観が入っても構いません。
しかし、あからさまな作品・関係者批判や他人を煽るような文章、他人が見て不快感を抱くような文章は避けること。
また、書き方に関しての修正意見が出てきたら、
自分の意見を押し通そうとはせず、まずは相手の言い分に耳を傾けてみてください。
気分が高まったら、牛乳を飲んだり、お風呂にでも入ってゆっくりしてみるのもいいです。
■前スレ(5ch)
DQ大辞典を作ろうぜ!!92
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1610457734/
2
:
管理人代行
◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ edc6-25b4)
:2021/01/17(日) 18:43:22 ID:ozzWOy0200
こちらに新スレを立てました。
問題なく運用できることが確認でき次第、辞典のTOPページにも移転案内を掲載する予定です。
3
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 1fe0-9d45)
:2021/01/17(日) 19:02:09 ID:1gJk3JkM00
ありがとうございます。
4
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(アウアウ d0ad-cfa6)
:2021/01/17(日) 21:00:45 ID:3qwNF2MISa
お疲れ様です
5
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 6de7-3266)
:2021/01/18(月) 00:00:00 ID:QdU9q0Ik00
スレ立て乙です
これでDAT落ちともおさらばになるのかな?
6
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ d73d-d4a7)
:2021/01/18(月) 00:05:41 ID:/Ry2P.lw00
ブラウザの設定変えて少し試してみたけど
この板はTLS1.0が無効になっているとアクセスできない気がする
TLS1.2が使える環境では旧版は無効に設定されていることがあると思うけど
大丈夫かな?
7
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ d73d-f55b)
:2021/01/18(月) 00:30:30 ID:/Ry2P.lw00
ブラウザによっては大丈夫みたいだった
すまん
8
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 8af7-5c16)
:2021/01/18(月) 01:54:21 ID:RBYtnnzg00
おためし
9
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ b581-22d3)
:2021/01/18(月) 20:02:24 ID:MN8DKa4U00
書き込みテスト
10
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ b581-22d3)
:2021/01/18(月) 20:03:05 ID:MN8DKa4U00
書き込みテスト
11
:
sage
(ワッチョイ 5621-0ce6)
:2021/01/19(火) 17:53:24 ID:JT5kyZrA00
書き込みテスト
なお
>>1
乙
12
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 5621-0ce6)
:2021/01/19(火) 17:54:18 ID:JT5kyZrA00
まちごうた
sage書くのはこちらだったな
13
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(スプー e3ae-ae94)
:2021/01/20(水) 15:22:43 ID:NAhJc4QUSd
書き込みテスト
14
:
管理人代行
◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ 6c1f-1530)
:2021/01/21(木) 10:24:47 ID:ozzWOy0200
こちらが問題なく運用できそうな様子なのと、92が落ちたので、大辞典のTOPページ及びヘッドエリアに本スレ移転の案内を掲載しました。
改めて、本日より正式にこちらのしたらば掲示板での本スレ運用開始となりますので、よろしくお願いします。
保留・未対応案件等についても、追々進めていく予定です。
15
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 2a0f-0d84)
:2021/01/21(木) 13:19:41 ID:.bM9KMuI00
>>14
今回の議論スレ移転の件、代行さんがイニシアチブを取って進めてくださって本当によかったと思います。
そうでなければいまだに何も決められなかったことでしょう。おつかれさまでした。
16
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 2785-2caa)
:2021/01/21(木) 22:48:50 ID:JT5kyZrA00
そうすると5chのFFDQ板にはもう大辞典スレは立たないわけですね(荒らしなどでもない限り)
利用したい人たちにじゅうぶんに告知が行き届いているとよいのですが
17
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 5f9d-d17b)
:2021/01/22(金) 02:46:43 ID:/Ry2P.lw00
【マンイーター】の編集見て思ったけど
色違いの紹介は系統下位種から順番に紹介すべきなのか
ナンバリングの登場順で紹介すべきなのか
上位種か下位種かは作品によって変わることがあるので
後のシリーズから追加された種は後ろに書くのが普通なのでは…
18
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ dea4-90af)
:2021/01/22(金) 06:58:43 ID:cnhAvG0600
>>14
管理人代行殿
お疲れ様です。
5chでの未解決案件のURL
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/ff/1599819373/37
解決を待たずして落ちたので、今一度。
19
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 360e-5888)
:2021/01/22(金) 11:50:43 ID:vOeGrBe200
ソシャゲやDQ10の制限をしているのに
ダイの大冒険関連の記述(勇者アバンと獄炎の魔王を含む)が放送や雑誌掲載のたびに加筆されるのはおかしいと思う
円盤や単行本の発売まで待つのが筋かな
20
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(スプー ff6e-f09d)
:2021/01/22(金) 12:24:15 ID:5kXikFI6Sd
テスト
ⅠⅡⅢⅣⅤⅥⅦⅧⅨⅩ
①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩
21
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(スプー 4b7e-afa9)
:2021/01/23(土) 08:59:14 ID:kTc02R4USd
>この事件は「ファミコン通信」や「ファミリーコンピュータMagazine」など、当時のゲーム雑誌でも取り上げられていた。
>この時は裁判の末、両者和解という形で一旦幕を閉じたのだが、その後冬樹社はドラクエ4の攻略本を出そうとして再びエニックスから訴えられてしまう。今度ばかりは和解と行かず、あえなく販売差止めとなってしまった。
>その後冬樹社は1991年に廃業しており、攻略本も現在では入手困難なレアものだろう。
【どらくえ3 謎の魔王をやっつけろ】
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E3%80%90%E3%81%A9%E3%82%89%E3%81%8F%E3%81%88%EF%BC%93%E3%80%80%E8%AC%8E%E3%81%AE%E9%AD%94%E7%8E%8B%E3%82%92%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8D%E3%80%91
こんな話聞いたこともないんですが、根拠も無しに書くのやめてもらえませんかね。
22
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(アウアウ f549-50f8)
:2021/01/23(土) 13:24:01 ID:3qwNF2MISa
https://famicoms.net/blog-entry-3653.html
個人ブログだけど事の顛末はここに書かれてる
23
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(スプー ce0d-8105)
:2021/01/23(土) 14:02:15 ID:6/NkpNrESd
根拠があるのかどうか少しぐらい調べればいいのに
自分が聞いたことないがソースで記事作成者を貶すのは勘弁
24
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(スプー 4b7e-afa9)
:2021/01/23(土) 14:32:43 ID:kTc02R4USd
どうみても「俺は知ってる」で書かれた記事がそのブログで名指しで叩かれてるんですが…
25
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(スプー 4b7e-afa9)
:2021/01/23(土) 15:17:36 ID:kTc02R4USd
言い出しっぺのままではローカルルールに反するので修正を行いました。議論ありがとうございました。
26
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ caca-1a58)
:2021/01/23(土) 21:53:55 ID:tEnrHT0o00
和解したと発売中止はデマが何でイコールで結ばれるんだ?
発禁の代わりに著作権侵害の慰謝料は減額って形の和解だってあり得るのに。
27
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(スプー 09c2-8105)
:2021/01/23(土) 22:02:26 ID:wrDnaOkwSd
>>26
だから一応法律的に不自然なところは書き直しておいたよ
和解内容は調べても不明なので、あれぐらいでいいのではないか
28
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ caca-1a58)
:2021/01/23(土) 22:13:09 ID:tEnrHT0o00
どっちみち20年以上前に新規発行は終了している書籍がいきなり高騰ってのも意味わからん話だなあ。
29
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(スプー 918e-272a)
:2021/01/24(日) 05:57:30 ID:kTc02R4USd
>>27
修正ありがとうございます。
30
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ bd58-89de)
:2021/01/24(日) 13:24:46 ID:tEnrHT0o00
この本の名前でググったら国会図書館のデータが引っかかったんだけど、
翌年に○ひ公式ガイドって部分を消した。なまえで出し直してるみたいなんだよな。
31
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 96b7-01f9)
:2021/01/24(日) 15:35:55 ID:jaM9yHEw00
ザオは現状DQX専用呪文だから記事がないんですねぇ
32
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(バックシ 3a7e-8f75)
:2021/01/24(日) 16:43:20 ID:DXFdlqg.MM
【大砲の弾】(トルネコ3)と【大砲のたま】(DQB2)が分かれているようです。統合してもいいですか?
33
:
管理人代行
◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ 6c1f-382c)
:2021/01/25(月) 01:52:46 ID:ozzWOy0200
>>32
【大砲のたま】は「道具/DQB2」のカテゴリに分類されているため、アイテム(道具)扱いで【大砲の弾】へ統合で問題ないかと思います。
先ほどこちらの方で統合を実施し、【大砲のたま】を削除しました。
34
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 360e-5888)
:2021/01/25(月) 13:58:21 ID:vOeGrBe200
ライバルズエースのEXカード(歴戦の◯◯)実装は1月27日なのに
フライングで記述されていますね(DQ3の各職業)
35
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 0f26-0d84)
:2021/01/25(月) 16:25:43 ID:fcgySgSU00
さよならくりからはづき
36
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(スプー 0540-90af)
:2021/01/25(月) 18:28:00 ID:Cb4POl8kSd
>>34
ライバルズエースの「歴戦の〇〇」は、実装自体は昨年11月末にされているので問題無いかと思いますが・・・(1月27日に実装されるものはただの絵違い、例えば1月27日には女性の「歴戦の戦士」が実装されるが昨年11月末の時点で男性の「歴戦の戦士」が実装されており、両者に性能差は無い)
見落としがあったら申し訳ございません
37
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 5f9d-e783)
:2021/01/26(火) 15:37:41 ID:/Ry2P.lw00
ちょっと古いですが
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1584655280/200
この件については特に反対も無かったようでしたので反映しました
38
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 5f9d-e783)
:2021/01/26(火) 17:10:10 ID:/Ry2P.lw00
ついでにDQ11の「光あれ」の件について
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1601784469/78
個人的に検証できる環境が無いけど検索すると複数のサイトがヒットするので反映しました
ttps://gamers-high.com/dq11/map/shirenno-sato.html
ttp://sdream.blog.shinobi.jp/dq11/ドラクエ11日記%E3%80%80-24『勇者は導師の試練で修行する』
39
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(スプー e3ae-ae94)
:2021/01/26(火) 20:26:01 ID:NAhJc4QUSd
8の没データが色々紹介されてるサイトを見つけました
ttp://blog.livedoor.jp/miichi2012816/archives/53083578.html#2
40
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(アウアウ 66d4-0826)
:2021/01/27(水) 12:30:14 ID:isIQcV3ESa
ラーのかがみのDQ11部分が消されてラーのしずくの記事に移されたようだけど
「ラーのかがみ自体は登場しないが類似品がある。詳しくは【ラーのしずく】を参照」みたいなのは残してもいいんじゃないかな
41
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(アウアウ 66d4-0826)
:2021/01/27(水) 12:35:08 ID:isIQcV3ESa
あ、よく見たら冒頭の概要部分に移ってたわ
失礼した
42
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ bc61-001d)
:2021/01/27(水) 22:56:43 ID:RBYtnnzg00
>>40
>>41
それやったの俺なんだけどさ、登場してない作品のとこに見出しを立てるのは違うと思うんだよね。
多少なりとも関係してそうなら概要に書けばいいわけで。
見出しは登場する作品に限るってルールに明記してもいいぐらいだと思っている。
43
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 10e8-3b02)
:2021/01/28(木) 00:45:17 ID:jIu1sx6s00
【もしこの先の宝がほしいなら この私をたおしてゆくがいい。】
>DQの選択肢において、プレイヤーの意思が介入する数少ないシーンでもある
そんなもん腐る程あると思うので消して良い?
44
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 10e8-3b02)
:2021/01/28(木) 01:06:49 ID:jIu1sx6s00
>>42
確かに登場してないのに見出しがあるのはおかしい、と言う意見は分かるが、
閲覧性を考えるなら見出し立てて書いた方が断然見やすいと思う
概要は「シリーズ全体に関わる要素」である事が多いので、そこにシリーズ1つの単体記述が乗ってるのは
>>40-41
のように見逃しやすくなると思う
45
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ f53b-a8b3)
:2021/01/28(木) 01:28:28 ID:o5GdP/ys00
行動を起こす前にスレに相談してほしかった感はある
朝方なんの前触れもなく10行以上の文が消されたもんだから、関連記事(ハリマやヤヤク)を見るまで荒らしか何かかと思ったぞ
46
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ bc61-001d)
:2021/01/28(木) 04:29:27 ID:RBYtnnzg00
>>44
可読性という意味では登場する作品が見出しでひと目でわかった方が良いのでやっぱり見出しは登場する作品だけに限定した方が妥当だと思うよ。
見出し一覧で登場する頻度を確認したりもできるので。
今はだいぶ減ったけど、かつてはひどいのになると「本作は○○は登場するが、これは登場しない」って文言のために見出しが立ってたりすることすらあった。
>>45
それはおっしゃるとおりで、すまんです。
これまでも登場しない作品の見出しをちょいちょい整理してきたので同じ感覚だったんだけど、今回はちょっと分量が多かった。
47
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ f53b-a8b3)
:2021/01/30(土) 23:23:13 ID:o5GdP/ys00
もう【やたの鏡】は分離した記事にしたほうがいいんじゃないかな
ラーのしずくの本文よりも細かいし文章量もボリュームあるし
記事の書き順が過ぎ去りし時を求めた後の内容→異変後の内容→過ぎ去りし時を求めた後の内容ってなってる
かといってラーのかがみの記事で書くのはイヤなんだろ?
48
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 0187-fb79)
:2021/01/31(日) 00:23:55 ID:oYIqhjUE00
リメイク版DQ3のサイモンとガイアのつるぎの項目で、
サイモンの息子にガイアのつるぎを見せてサイモンの最期を知らせた後、
>このセリフを聞いた後にはサイモンの息子はサマンオサからいなくなる。
という記述があるのですが、ガイアのつるぎ入手直後に実際に父の最期を知らせ、サマンオサに入り直す等してみても、サイモンの息子はサマンオサに居たままでした。
一旦コメントアウトしましたが、
これはガセ情報なのか、それともサイモンの息子がサマンオサを去るには他のフラグが関係しているのか?(シルバーオーブの入手、ラーミアの復活、バラモスの討伐etc.)
冒険を進めたデータを持ってる人がいたら調査して欲しいです。
実家のSFCには裏ダン踏破後のデータもあるのですが、コロナ禍で実家には帰れないので調査ができず…
49
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ caca-1a58)
:2021/01/31(日) 12:19:03 ID:tEnrHT0o00
スーファミ版限定の可能性とか。
50
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 0187-fb79)
:2021/01/31(日) 13:14:53 ID:oYIqhjUE00
今やってるのがちょうどWii(SFC移植)版です
51
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ d91f-9a81)
:2021/01/31(日) 15:11:05 ID:RBYtnnzg00
>>47
【ラーのしずく】自体が「やたの鏡」の補助部品みたいなもんなので本文内でのボリュームがそうなるのはしょうがない。
独立させてもいいんだけど、アイテムとしては登場しないのでアイテムとして登場する【ラーのしずく】の記事の中にある方が読む側としては楽かなと。
少なくとも「ラーのかがみ」の語はDQ11には一切出ないので【ラーのかがみ】で解説するのはおかしい。
【しゅくふくのつえ】の記事で【ゲントのつえ】の解説するようなもん。
52
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(スプー 8a05-8105)
:2021/01/31(日) 15:30:44 ID:IHaBEPB6Sd
関連度を考えれば、しゅくふくのつえとゲントのつえとは話が全く違うけどね
用語は違っても外見が同じ
起源の話とも読み取れる
例外的にラーのかがみのところで書く余地は十分にある
53
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ d91f-9a81)
:2021/01/31(日) 17:21:23 ID:RBYtnnzg00
>>52
DQ11にはラーのかがみは出ない。それがすべて。
【ラミアスのけん】と【てんくうのつるぎ】
【ゼニスの城】と【天空城】
関係あったって別物は別物でしょ。
【せいなるまもり】→【ロトのしるし】みたいに作中で明言されたわけでもなけりゃ、作品の見出しを作る理由にはならない。
54
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ d91f-9a81)
:2021/01/31(日) 17:30:57 ID:RBYtnnzg00
【キメラ】の項目に全作品の見出しを立てて「本作にはキメラは出ないがキメラのつばさはある」と書いたり
【アモール】の項目に【アモールのみず】が出る作品の見出しを立てたり
【キラーマシン】の項目に【キラーマシン2】が出る作品の見出しを立てたりしないでしょ。
関係あったって「そのもの」が出ない作中の見出しを立てるのはおかしいんですよ。
概要に書くのはもちろんありだけど。
55
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(スプー 76d9-8105)
:2021/01/31(日) 17:37:20 ID:Pt7eimTwSd
だから別物だという前提ならな
別物だという確定した根拠もゲーム内の明言もない
言ってる総論は正しいが、この項目に限りそのものの可能性もある以上、「ゲーム内に用語は出てこないが」という前置きありで入れるのはありって話
56
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ d91f-9a81)
:2021/01/31(日) 18:21:26 ID:RBYtnnzg00
>>55
なしやね。
「関連について書くな」という話ではなく、シンプルに「出てない作品の見出しを立てるな」というだけで、概要に書けばよろしい。
すでに例示したように、
「ロトのしるし」等ロトシリーズの武具は実際にDQ3の作中に用語が出るので見出しOK
「てんくうのつるぎ」等の天空シリーズの武具はDQ6に出ないので見出しを立てずに概要で述べられてる
可読性(見出し一覧で登場作品がわかる)の観点でもこの基準が妥当。
見た目も性能も同じという話なら【マジックシールド】と【まほうのたて】だって同じものだけど登場作品にしか見出しないでしょ。
57
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ d91f-9a81)
:2021/01/31(日) 18:28:10 ID:RBYtnnzg00
論点は「同じかどうか」じゃなくて「用語が出たかどうか」です。
同じ名前だって見た目も性能も全然違うものもあるけど、これは同じ項目内で作品の見出しを立てて扱うでしょ。
それは「用語が登場してるから」であって「同じかどうか」は全く関係ない。
辞典である限りは「用語」にはこだわるべきよ。
58
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 0187-fb79)
:2021/01/31(日) 20:14:34 ID:oYIqhjUE00
やたの鏡とは関係ないけど、
DQ5の「しゃくねつほのお」とDQ6以降の「しゃくねつ」のページが分かれてるのは何故なんだ?
「キラーマシーン」と「キラーマシン」、「グレートライドン」と「グレイトライドン」などのページが分かれていないのと、
「しゃくねつほのお」と「しゃくねつ」のページが分かれているのと、
どういう基準でページを分ける/分けないを決めているのかが分からん。
その辺の基準、もっと明確にした方がいいんじゃないの?
59
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ d91f-9a81)
:2021/01/31(日) 20:28:09 ID:RBYtnnzg00
>>58
キラーマシンはリメイクで統一されたのに対して「しゃくねつほのお」はリメイクでもそのままってのはある。
あと「しゃくねつ」はDQ6、7だけの名称だからな。
便宜上DQ8以降のやつも入ってるだけで。
本来なら「しゃくねつほのお」に統一されてもいいぐらい。
60
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ fe4a-50f8)
:2021/01/31(日) 21:38:50 ID:BqhA.KHE00
4Cp65UyP 23BkF56l
この人、「尤も」を「最も」と間違えたまま色んな項目に追記してるっぽいからなんとか注意喚起できないかな
61
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(アウアウ 20c0-df6d)
:2021/01/31(日) 22:10:48 ID:uBpEFeCQSa
【今どこにいるのかわからない。どうやらここは地図にのっていない所のようだ……】って項目作っていい?
個人的には割と有名なシステムメッセージだと思う
62
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ d91f-9a81)
:2021/01/31(日) 22:24:20 ID:RBYtnnzg00
>>61
台詞記事については2点
・スペース、句読点も正確に
・まずはテストページに
63
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(バックシ 895b-cdf5)
:2021/02/01(月) 00:12:49 ID:KIlktowkMM
ヒーローズ2のメダル王(ももんじゃ)の声って大谷育江じゃないか?
64
:
管理人代行
◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ a915-e5ed)
:2021/02/01(月) 02:28:50 ID:ozzWOy0200
登場作品と見出しの扱いなどについて。
項目名のモノそのものが登場するわけではないのに、見出しが設けられているケースだと、外伝作品において特定の呪文の名前を冠したアイテムが出てくる場合なんかがありますかね。
【ルーラ】に書かれているDQM・DQM2の記述なんかが、その典型例になるかと思います。
【トラマナ】だと「モンスターズシリーズ」でまとめられているので、割と内容もゴチャゴチャしてしまっているのが実情です。そして続く「トルネコシリーズ」が下記のケースに該当しています。
類似案件として、書き方と言う点でややこしいのがトルネコシリーズにおける【レミーラ】【バシルーラ】【ラリホー】なんかで、
基本的にはその名を冠するアイテムがシリーズ通して登場しているけど、トルネコ2では実際に呪文そのものも登場しているというケース。
で、これが実際にどう書かれているかと言うと、大見出し(○○シリーズ)でシリーズ全般解説(巻物や杖について)をした後、中見出しで「トルネコ2」での呪文について書いている場合が多い。
この大・中見出しで分けて書くという手法もトルネコ関連で比較的よく見られる形式で、これ自体が割と特殊なケースかと思います。
この記述形式にも利点があるのは事実かと思うのですが、辞典全体で見た時に若干浮いてしまっているのもまた事実かと思いますし、
閲覧性や可読性……と言うよりはどちらかと言うと見栄えですが、これに関しても見出し一覧で本来なら登場作品の見出しとして大見出しで並ぶべき「トルネコ2」などが中見出しとなって縦の並びからズレるという問題があります。
ついでに言うと、その大見出しも「不思議のダンジョンシリーズ」だったり「トルネコシリーズ」だったりで安定していないのが現状です。
現状のこの手の辞典内の記述形式に関しては、「慣習的にそうなってるから、みんな何となくそれに倣ってる」ような部分も多少はあるような気もします。
明確なルール規定も現状では存在しないため、改めて統一された記述形式の導入が求められるようであれば、検討すべきかもしれません。
65
:
管理人代行
◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ a915-e5ed)
:2021/02/01(月) 02:29:34 ID:ozzWOy0200
続いてDQ11におけるラーの鏡・やたの鏡について。
とりあえず、「登場してない作品の見出しは設けず、関連情報は概要部分に記載する」という記述形式が現状ではスタンダードではあるかと思うので、【ラーのかがみ】も今の形でよいかと思います。
もっとも、これも先に書いた「ルールで決まっているわけではないけど、なんとなくそうなってる」案件ではあるかと思いますが。
あと、それでいくと【ほしふりのオーブ】のイルルカの記述なんかはアウトになりますね。
で、次に【やたの鏡】の独立項目化について。
DQ11に「ラーのかがみ」は出てきませんが、「やたの鏡」は「設定」として確かに存在します。
「設定・用語」カテゴリでの独立項目として【パデキア】【マネマネ銀】【ビバ・グレイプ】などが既にあり、
「実際には手に入らないけど作中には存在するもの」として【きれいに光る聖水】【古びた石碑】などがある現状で、
同じ要領で【やたの鏡】を独立項目として新規作成してはいけない理由は、特に無いかと思います。
殊更に分離する必要もなさそうであれば、無理に分離する必要ももちろん無いのですが。
66
:
管理人代行
◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ a915-e5ed)
:2021/02/01(月) 02:30:15 ID:ozzWOy0200
そして、奇しくも分離繋がりとなった【しゃくねつほのお】と【しゃくねつ】について。
調べてみたところ第二版の頃は【しゃくねつ】で一括で扱っていたものが、2016年の3月1日に本スレへの相談などもなく分離され、本スレにて問題提起がなされるもそのまま有耶無耶になって今に至っている……みたいですね。
なので、分れてる理由としては、「誰かが分けて、そのままになってるから」……となるのでしょうか。
ただ、「実質的には同じ特技だけど、登場作品やハードによって名称が異なる」というのは呪文・特技でも割とよくあるケースで、
「フェザースコール」と「羽根の雨」、「あやしいひとみ」と「あやしい眼」、「乱れ撃ち」と「すばやい矢」、「メイルストロム」と「メイルストローム」などが例として挙げることができ、これらは全て現状分離はされていません。
そういった点を考慮すると、元々相談や合意なく成された分離でもあるようですし、「しゃくねつ(のほのお)」に関しても統合すべきとの意見が多いようであれば、改めて統合するというのも検討の余地はあるかと思います。
67
:
管理人代行
◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ a915-e5ed)
:2021/02/01(月) 02:30:51 ID:ozzWOy0200
編集内容に関して注意喚起が必要な案件であると判断し、2021-01-22(金) 09:36:40に【ダースドラゴン】を編集した編集者に規制を実施しました。(
>>60
の件)
「尤も・最も」の使い分けができていないことと、色文字・太字・横線消しなどを必要以上に用いている様子であることが理由となります。
>>61
テストページに草案を作成してください。
新規項目として正式に作成しても問題ないかどうかは、草案を確認した上で判断することになります。
68
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ aebf-51d9)
:2021/02/01(月) 03:33:56 ID:oYIqhjUE00
>>66
ありがとうございます。
そのうち、という話になりますが、「しゃくねつほのお」または「しゃくねつ」のどちらかに統合するのが良さそうですね。
問題は、どちらに統合するか、ですが。
基本的には初出の用語で、しかしその後名称が変わってそれが定着している場合は新しい用語で、ということですが、
はてさて「しゃくねつ」という用語が定着しているかどうか、という話ですね。
奇しくもしゃくねつはDQ8以降味方の特技からは削除されたので、ゲーム中で技名を確認できる最新のものはDQ7の「しゃくねつ」ではありますが。
DQ10は…この辞典では例外ですし、あちらは「しゃくねつ『の』ほのお」だし、この名称が定着しているとも思えなのでナシか。
69
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(スプー 9a9b-d433)
:2021/02/01(月) 06:31:44 ID:UiUpdsFkSd
話題変わりますけど、[[テストページ]]にサプページを作って草案を書くのはどうでしょうか?
(例:[[テストページ/【ドラゴンクエスト ユア・ストーリー】]] )
今のテストページの使い方では、
-目次を表示させようとすると他の草案の分まで表示されてしまう
-内容が膨大でコピペ(カットペ)がやりにくい
という欠点があるので。
70
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 6cb0-51d9)
:2021/02/01(月) 08:18:26 ID:uBrxqENU00
>>68
DQ10の方はちょっとややこしくて、敵側は「しゃくねつ」で味方側は「しゃくねつのほのお」なんよね
まあそれを加味しても「しゃくねつ」の方が定着していると言えるのかは怪しいけど
71
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(アウアウ b167-9f04)
:2021/02/01(月) 21:21:47 ID:CgW2b7ZQSa
11の公式ガイドブックだと敵側は「しゃくねつの炎」になってる
72
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 71f8-814e)
:2021/02/01(月) 23:22:52 ID:/Ry2P.lw00
COルール以前の編集らしいけど、【ふこうのかぶと】のDQ3の
//ミミックがラリホーを唱えてくるはずだが
というコメントは、本文に反映すれば消していいよね?
73
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ bc61-001d)
:2021/02/02(火) 01:36:29 ID:RBYtnnzg00
しゃくねつのほのおに関しては
現状の【しゃくねつほのお】と【しゃくねつ】で維持か、
新たに【しゃくねつのほのお】を立ててDQ8以降をそっちに入れるか、ってのが妥当だと思う。
俺は前者を推したい。
とりあえず初出のDQ5ではリメイクでも特技名「しゃくねつほのお」を貫いてるし、後出の「しゃくねつ」で統一して語るには強い違和感がある。
74
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ d11b-51d9)
:2021/02/02(火) 08:02:53 ID:jaM9yHEw00
【あくましんかん】の記事に
「なお、その名前からは悪魔を崇拝する神官とも魔族の神官とも解釈できるが、
DQ2では実際にハーゴンの教団に所属し二次創作では中身は人間と扱われることも多いため前者、
それ以外の作品では魔王に従っていたり悪魔系に分類されたりしていることから後者なのだろう。」
という記述があるのですが、二次創作での扱いを根拠にするのってどうなんでしょうか?
75
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ f5e0-1cb7)
:2021/02/02(火) 16:55:31 ID:48TqesFw00
エビルプリースト→戦闘面→リメイク版DQ4の記述で
64回逃げれば不思議な霧を��と言う記述がありますが
FC版だけの仕様ではないでしょうか
76
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 71f8-814e)
:2021/02/02(火) 22:30:47 ID:/Ry2P.lw00
バックアップ(差分No139)を見る限り
少なくとも書いた人は意図的にリメイク版前提の部分に書き足している様子
書いた人の記憶違いかどうかは知らんけど
77
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ f53b-a8b3)
:2021/02/02(火) 22:51:40 ID:o5GdP/ys00
【ああ こりゃひどい!(以下略】の記事で
消したり書いたりの争いが目立つんだけど、これってどうなの
「//スレに相談もなく、勝手に消すな」とか「%%公式ガイドブックのイラストでは実際にダサいし%%」は以前からあったようだが
78
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 9dc4-b2ab)
:2021/02/03(水) 00:12:28 ID:RBYtnnzg00
>>75
>>76
そもそもエビルプリースト戦特有の現象でもない上に現実的にほぼ実現不可能(馬車も入れない場所で64回も逃げて一方的にボコられる)な話を書いてる時点で論外よね。
79
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ d044-3c3d)
:2021/02/03(水) 00:14:54 ID:oYIqhjUE00
>>48
の「サイモンの息子にガイアのつるぎを見せると、サイモンがサマンオサからいなくなる」という記述の件、
とりあえずガイアのつるぎをサイモンの息子に見せるためだけの専用データを作って、3日かけて最初からゾーマ戦までプレイしてみました。
結果、サイモンの息子にガイアのつるぎを見せてサイモンの最期を知らせた後、
・シルバーオーブを入手してサマンオサへ行く→いなくならない
・ラーミアを復活させてサマンオサへ行く→いなくならない
・バラモス討伐&ゾーマ自己紹介直後サマンオサへ行く→いなくならない
・アレフガルドに行ってからサマンオサへ行く→いなくならない
・アレフガルドでしばらくストーリーを進め、主人公の母親のセリフが変わってからサマンオサへ行く→いなくならない
・ドムドーラでオリハルコン入手後、サマンオサへ行く→いなくならない
・ルビスの塔でルビスの封印を開放してからサマンオサへ行く→いなくならない
・聖なるほこらで虹のしずくを手に入れてからサマンオサへ行く→いなくならない
・ゾーマの城でオルテガが死んだ後に脱出してサマンオサへ行く→いなくならない
・ゾーマを倒しロトの称号を得て、裏ダンジョンへ行けるようになってからサマンオサへ行く→いなくならない
・裏ダンジョンで2本目のガイアのつるぎを手に入れてからサマンオサへ行く→いなくならない
・裏ダンを進んでゼニス王と話してからサマンオサへ行く→いなくならない
結論:「サイモンの息子にガイアのつるぎを見せると、サイモンの息子はサマンオサからいなくなる」という記述は、ガセ
誰だ、こんな記述を書いたのは。
どうでもいいけど、最初からゾーマ戦まで高速でぶっ通すならタフガイが強いね
どうりでRTAでタフガイ一択になるわけだ
ただ、低レベル進行かつタフガイはMPが低いから、長丁場になる裏ダンはキツいね
まぁオルテガの復活等の裏ダンイベントが、今更サイモンの息子に関するフラグに影響するとも思えないし、
低レベルで神竜と戦うなんて35ターン撃破すら無理ゲーなので検証はここまで
80
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 9dc4-b2ab)
:2021/02/03(水) 00:36:20 ID:RBYtnnzg00
>>79
ガセならわざわざコメントアウトに残さずに消せばいいのでは?
81
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ d044-3c3d)
:2021/02/03(水) 00:39:27 ID:oYIqhjUE00
確かに、それもそうだね。消しておきます
82
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ f512-86a8)
:2021/02/03(水) 02:38:58 ID:/Ry2P.lw00
>>78
いや【ふしぎなきり】にあるように
少なくともFC版ではパルプンテで時間が止まったときであれば
64回だろうが128回だろうかノーリスクで逃げ放題だよ
都合良く時間が止まるわけじゃないけど現実的でないというほどでもない
まあパルプンテ使えるレベルなら四天王くらい普通に余裕だろうけど
83
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ f512-6a6b)
:2021/02/03(水) 04:45:14 ID:/Ry2P.lw00
【数値無限化設定】ってステータスのことしか書かれていないけど
アイテムの価格設定とかもそうじゃないかなあ?
FC版等のDQ1で持ち物が一杯のときに
王女の愛と交換するアイテムは価格を比較して決定されるみたいだけど
売却不可能なアイテムが最も高価な扱い(優先度最低)になることが根拠
わざわざ特別な処理を入れる余裕とか無いはずなので単純な比較だと思う
84
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ a777-b7a4)
:2021/02/03(水) 23:02:10 ID:tEnrHT0o00
重要アイテムフラグがあるのか、HighValueを販売不可扱いしているのかはっきりしてるの?
はっきりさせるのが先では?
85
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ f512-6a6b)
:2021/02/04(木) 00:11:08 ID:/Ry2P.lw00
少なくとも重要アイテムのフラグは別にあるはずで
・既に持っている場合に宝箱が空になるかならないか
・王女の愛とのアイテム交換の対象になるかどうか
で使われている様子
例として
・死の首飾りは値段が設定されていて売買可能だが、交換の対象にはならない
・雨雲の杖は捨てたり売却不可能だが、交換の対象になっている
というわけで値段の設定と重要アイテムのフラグは別であるように見える
捨てるときと売るときだけ値段を見て判断しているように思う
86
:
85
(ワッチョイ f512-73f1)
:2021/02/04(木) 00:48:13 ID:/Ry2P.lw00
まあプレーから分かることは限界があるので
最終的には内部を知る方のご意見待ちかなあ…
87
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 9dc4-b2ab)
:2021/02/04(木) 01:05:43 ID:RBYtnnzg00
>>82
この仕様は知らんかったわ。
時間停止の仕様はどこかにまとまってた方がいいと思うのでテストページに【時間停止】の記事作成案をあげときました。
特に異論がなければ反映します。
88
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ササクッテロ 9029-d67d)
:2021/02/04(木) 15:57:57 ID:73DN4uIYSp
【ハイオーク】の記事
>【不思議な洞窟】や【ジャンポルテの館】周辺に生息している。
ってあるけど、今しがた手元のスマホ版で検証したら30回戦闘して1回も出なかったんだけど、記事が間違ってる?
89
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ササクッテロ 9029-d67d)
:2021/02/04(木) 15:58:37 ID:73DN4uIYSp
↑地域名が抜けてた
ポルテの館周辺ね
90
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 9775-4f8f)
:2021/02/04(木) 17:36:19 ID:EJ3KpFxY00
例のサイトではポルテの館周辺では「ハイオーク」は出現しないと書いてありますね。
91
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 9775-4f8f)
:2021/02/04(木) 18:00:21 ID:EJ3KpFxY00
連投すみません。サイトではSFC版の情報です。スマホ版は私は買っていないので検証できません。
92
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ f512-86a8)
:2021/02/04(木) 23:51:38 ID:/Ry2P.lw00
https://w.atwiki.jp/dq_binary/pages/28.html
↑ここを見る限りDQ1の値段データはROMデータの最初(ヘッダの直後)にあるらしい
うち道具の値段は0x32〜0x51に16bit×16個ぶん用意されていることから
空欄を含めた全ての道具にとりあえずの値段データがあることになる
エミュレータなどでバイナリファイルを扱っている人であれば
適当なダンプツールで見れば捨てられない道具の値段設定が予想できるかも
ただ最も高価な死の首飾りでも12bitに収まる値段なので
上位ビットに何らかのフラグが設定されているかもしれないけど…
93
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(アウアウ 2291-a287)
:2021/02/05(金) 22:03:00 ID:zLnKKTVcSa
DQM1でキングレオが獣系最強って前提で編集してる人いるけど、何を基準に最強認定してるのかしら
少なくとも公式ではダークホーンが最強なんじゃないの?
94
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 9dc4-b2ab)
:2021/02/06(土) 00:14:50 ID:RBYtnnzg00
【マミー】のところで下位種と上位種の同時出現がシリーズ初って話が書いてあったので修正した。
参考までに同時出現する組み合わせ
アニマルゾンビとバリイドドッグ
だいおうイカとテンタクルス
スライムとスライムベス
呼ばれて並ぶ可能性があるのは
どくどくゾンビとくさったしたい
グールとくさったしたい
シャーマンとゾンビマスター
エリアが被るが同時出現なしは
キャットフライとキャットバット
マーマンとマーマンダイン
テンタクルスとクラーゴン
95
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ f512-86a8)
:2021/02/06(土) 03:57:53 ID:/Ry2P.lw00
>>93
件の人じゃないので編集意図は知らんけど
Vジャンプブックスの同名攻略本によればキングレオは
「獣系ではおそらく最強のモンスター。特技も成長すれば強力なものばかり。」
と書いてある
一方のダークホーンは
「すばやさが低いので、援護系特技の効果が低い。直接攻撃中心で戦おう。」
とのこと
96
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ f512-86a8)
:2021/02/06(土) 04:10:21 ID:/Ry2P.lw00
…といってもあくまで初期に発売されたネタバレ防止本のほうの話なので
後のFINAL EDITIONではどういう扱いになっているかまでは存じません
97
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 9dc4-b2ab)
:2021/02/06(土) 09:13:04 ID:RBYtnnzg00
>>87
の件、特に異論なさそうなので反映させますね。
98
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 4a99-93a9)
:2021/02/06(土) 20:22:18 ID:39JdKlBE00
こっちにも一応書いておくけど、PS版DQ7プレイしてたら船乗りの★5が普通に「こうかいし」表記なのを確認した
それと自分が知る限りで現存してるPS版DQ7専門の攻略サイト見てもやっぱり「こうかいし」で記載されてる
バージョン違いの可能性もあるが、そもそも「せんかいし」表記って本当に実在するの?
99
:
管理人代行
◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ a915-4fb5)
:2021/02/07(日) 06:13:32 ID:ozzWOy0200
>>97
「パルプンテの効果の一つ」としての「時間停止」を扱うページとしては、今の形式で完成形に近いかと思うのですが、別件で気になるのが項目名について。
「パルプンテの効果によって時間が止まる現象」を指す言葉としての「時間停止」は『公式名称』ではないかと思いますが、
モンパレには「時間停止」という名称の特技とそれによって発生する同名の状態変化が存在します。
モンパレのものはまだ作成されていない項目ですが、新規作成することはルール上可能です。
そして、この項目を作成するにあたっては【時間停止】の項目名はこちらで使われるのが妥当かと思うのです。
その場合「パルプンテの効果の一つ」としての時間停止は、表示メッセージが「じかんが とまった!」であることを踏まえて【時間が止まる】とするのが相応しいかと思います。
項目名と内容を列挙すると、
【時間が止まる】(パルプンテの効果の一つについて)
【時間停止】(モンパレの特技について)
【時間停止(状態変化)】(【時間停止】、【クロノスエッジ】、【時を奪う】で発生する状態変化について)
とするのが良いかと考えているのですが、いかがでしょうか。
>>98
注意事項(編集に際しての注意事項)に記載していますが、
・コメントアウト(以下CO)状態で編集理由を残す形で編集を行う
・本スレでの相談・確認をせずに、特定の一文をCO状態にする、あるいはCO状態を解除する
この2つは禁止事項にあたります。
今回はこうして事後報告があったことも考慮し、一時規制などの実施は行いませんが、
基本的にはこういった場合は本スレでの相談・確認が先ですので、ご留意頂ければと思います。
本題のPS版DQ7における船乗りの★5の称号についてですが、
PS版DQ7の公式ガイドブック(下巻)にも「こうかいし」と掲載されているのを確認しました。
現状、「こうかいし」という称号はその存在が確認されている一方で、「せんかいし」はその存在を示す資料が無い状態であることを踏まえ、
PS版の「習得特技と必要戦闘回数」の一覧上の★5の称号は「こうかいし」へと差し替えを行い、
今回コメントアウトされた文面に関してはそのままCO状態で残すと同時に、本スレへの情報提供を呼び掛けることとします。
上記の編集作業は、後ほど私の方で実行しておきます。
100
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(スプー 95b8-d433)
:2021/02/07(日) 07:43:31 ID:5wIlg.7YSd
[[テストページ]]に放置されている【ドラゴンクエスト ユア・ストーリー】、netflixで見られるようになったのでボチボチと手を入れていきたいと思います。
今挙がっている草案ではストーリー部分が長すぎるので、この部分のうち各キャラの行動に関する詳細はキャラやモンスターの個別項目に移し、ユアの作品項目内では原作DQ5との違いを交えながら簡潔に書いていく形にしたいです。
101
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ bc61-001d)
:2021/02/07(日) 14:41:35 ID:RBYtnnzg00
>>99
当方から異論はないです。
お手数おかけしますが、リネームお願いします。
102
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ bc61-001d)
:2021/02/07(日) 18:08:35 ID:RBYtnnzg00
>>97
と
>>101
は【時間停止】を作成した同一人物です。念の為。
103
:
管理人代行
◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ a915-4fb5)
:2021/02/07(日) 18:55:04 ID:ozzWOy0200
>>101
ありがとうございます。
【時間停止】を【時間が止まる】にリネームした上で、改めて【時間停止】と、【時間停止(状態変化)】を新規作成しました。
関連リンクの修正も、随時行っていきます。
104
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 3c7b-343e)
:2021/02/07(日) 20:27:40 ID:6AH73YvI00
【サブタイトル】ってページ
普通韻って言ったら母韻を指す
「頭韻を踏んでいる」の方が良い
105
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 8f13-c284)
:2021/02/08(月) 10:11:08 ID:vOeGrBe200
【迫る脅威】というDQ10初出の楽曲は【ドラゴンクエスト ユア・ストーリー】でも使われているらしいけど
シアトリズムやいたストでも使われている曲同様に、本辞典でもページ作っていいの?
106
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 7a8e-e24a)
:2021/02/08(月) 18:59:55 ID:Z3RHZemU00
【しあわせの国】の北朝鮮の帰国事業云々はさすがにここで書くようなことではないと思ったのでCOしといた。
107
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ d8fb-9604)
:2021/02/08(月) 20:17:21 ID:o0gRIL6s00
【レブレサック】で定期的に現代住人に対する長文考察書き込む人いるんだけど、いい加減やめてほしいんだけどな
過去スレで何度か指摘して消してるけど無反応だし、率直に言って冗長でくどいのよ
108
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 5849-868a)
:2021/02/08(月) 21:46:29 ID:o5GdP/ys00
レブレサックの記事はいっそのこと凍結しちまってもいいんじゃないかね
ここ近年は個人的考察という名の、批判の捌け口にしかなってない気がする
今さらゲーム本編に関して新しい情報が出るとは思わんし
109
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ b17d-93a9)
:2021/02/09(火) 00:09:09 ID:F9BRveBU00
【名産品】の「必要経費のみで考えても、(中略) 完全な赤字である。」について。
オラクルやののれん(+前提条件のモンスター図鑑)の購入費も必要じゃないですか?
オラクルやののれんを無料で入手する手段あるんですか?
110
:
管理人代行
◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ 7055-281c)
:2021/02/09(火) 03:19:07 ID:ozzWOy0200
>>98
で挙がった「せんかいし」ですが、真相が分りました。
第二版の頃、最初は「航海士」と漢字で書かれていたものが、平仮名表記に直された際に「せんかいし」へと書き換えられていました。
その後そのまま現在の第三版へと移ったため、第三版では最初から「せんかいし」の状態に。
そして、しばらくしてその聞き慣れない単語に言及する追記が成されて今に至る……というのが真相だったようです。
つまりは完全な編集ミスが原因だったということで、今回コメントアウトにされた文章(説)はもう要を成さないため、全て削除しました。
111
:
管理人代行
◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ 7055-281c)
:2021/02/09(火) 03:22:47 ID:ozzWOy0200
>>106
現行ルール上は「本スレに相談・宣言」→「本スレへの誘導をしつつCO実行」が推奨手順なので、「やってから事後報告」はNGとなります。
>>98
同様に、議題に挙がりCO中の文章の無断削除も現行ルール上はNGとなります。
…ですが事後報告については今回や「せんかいし」の時のように「CO作業と同時にその旨を本スレで報告」があれば問題なし、とする方が良さそうですかね。
厄介なのは個人の判断でCOされた後に時間が経ってから問題になるケースなどですが、上記の対応が成されていればその辺りの問題への心配はないわけですし、そういう場合には咎める理由も特にはなさそうです。
112
:
管理人代行
◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ 7055-281c)
:2021/02/09(火) 03:24:02 ID:ozzWOy0200
>>74
そもそも二次創作そのものを取り扱わないのというルールなので、二次創作での扱いを根拠に本文を構成するというのは無しですね。
>>105
「ユア・ストーリー」にて使われている楽曲として、個別記事を作成して問題ありません。
記事内に初出がDQ10であることを記載し、DQ10辞典へのリンクを設ける形をとってください。
>>107
>>108
【レブレサック】の凍結はありかもしれませんね。
現状、慢性的な編集合戦が続いているような状態でもありますし、凍結をしない限りはそれが今後も続くのはほぼ間違いないかと思いますので。
ただ、その場合「どのような状態で凍結するか」という問題があります。
恐らく凍結に際して内容を吟味する必要があるのは「**現代」の部分が主かと思いますので、
テストページを利用してその部分の推敲を行い、そこで内容が固まり次第本文に反映させて凍結……という形式を取るのが良いかと思います。
そのテストページの使い方ですが、私は
>>69
にある方法は知らなかったのですが、利用価値がありそうですね。
これ使い方としては「テストページ」で「新規」→「./【サブページ】」で作成したサブページで編集を行い、
「テストページ」にはそのサブページへのリンクを置いておく……といった形でいいんですかね。
113
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ d8fb-9604)
:2021/02/09(火) 08:15:19 ID:o0gRIL6s00
>>112
レブレサックの現在の内容については現代住人の考察等で煩雑になっていた内容の修正を議論スレ57の951で発案、
議論スレ59の57で大幅にブラッシュアップした修正案をテストページに出して、当時の議論スレでも特に異論が出なかったのでそれが採用されています。
件の追記についてはその流れに逆行するようなもので、追記している本人が議論のテーブルにつくか第三者からも物言いが出ているとかでなければ再度議論を行う必要は無いように思います。
114
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 5849-868a)
:2021/02/09(火) 18:35:37 ID:o5GdP/ys00
当時の事は知らないけど、既に議論して結論が付いてるなら
一旦その状態に戻してみては?
もちろん冒頭部には「//この記事内容はすでに結論付いてます。ご意見あるならスレまで来て。さもないと…」みたいな呼びかけを付けて
凍結を提案しておいてアレだが、これで妙な編集が無くなれば凍結しなくてもOK
あるいは該当者がこっちのスレに来て意見を出すようになれば良し
ただしこの呼びかけを無視するようであれば最終手段、というのはどうでしょう?
115
:
YY
(スプー c9b8-d89c)
:2021/02/09(火) 19:19:17 ID:f4WgBeDMSd
過去に議論があったものは全部辞書に誘導を書くか凍結がいいのでは?
当時を知らない人も次々来るし新規の人が必ずしもルール全てを見るわけじゃない。過去スレ見るにも90以上の膨大なスレを律儀に全部読む人は少数と思う。
116
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 4a7d-d67d)
:2021/02/09(火) 22:25:10 ID:CvqdLGhM00
【低レベルクリア】が5年以上前から凍結されているようですが、何かあったのですか?
117
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ f40c-d50b)
:2021/02/10(水) 00:19:05 ID:o5GdP/ys00
そういう時は該当記事のバックアップを見ると良い
2015年の7月4日から6日にかけて物凄い量の編集があったことが分かる
あとは過去スレでその頃のやり取りを見れば
見るんじゃなかった・・・大変な時代もあったんだね
118
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 4b65-b459)
:2021/02/10(水) 00:32:47 ID:RBYtnnzg00
【ドラゴンボール】に今日追記された
「ドラクエのラスボスのようなさらにゴチャゴチャしたデザインになると思わせて逆をとった」
っていうフリーザに関する記述はソースあるの?
あるなら出典を示すべき内容だと思うけど。
元々が「フリーザは変身するたびにシンプルになっていく」とかデタラメ(その部分は修正済み)が書いてたからこの一連の記述に疑いを持っている。
119
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 3b13-d044)
:2021/02/10(水) 00:56:16 ID:UZjWm5Zg00
ユアストーリーの使用楽曲は一度リストアップしようかと考えたが
一部わかんないのがあって断念した
10や11の曲までまんべんなくされてたりするんだよね
あの映画は細かく見ていくと色々発見がある作品なんだよ
例のラスト10分が全部持っていっちゃったけど
120
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 4b65-b459)
:2021/02/10(水) 23:14:30 ID:RBYtnnzg00
>>118
の件、ソースわかったので修正しときました。
121
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 6fd1-71b6)
:2021/02/11(木) 06:48:57 ID:BqhA.KHE00
【神秘なる塔】が【さすらいのテーマ】のアレンジだと断言されてるけど何かソースってあるの?
↓の議論スレ83でも触れられてるけど、個人的には「似てるかも」程度でアレンジといえるほどのものではないと思うんだけど
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1590313148/
122
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(バックシ 1513-5d24)
:2021/02/11(木) 14:35:05 ID:icpnx9O6MM
>>121
自分も最近読んで疑問に思ってたわ
ソースも無しに断言できる程似てはいないし、せいぜい「少し似ている」くらいの記述でいいと思う
そもそも同じ作曲家なんだからメロディの運び方が似たりするのは当然だしなぁ
123
:
ただの名無し
(ワッチョイ 5b9e-3907)
:2021/02/11(木) 15:10:36 ID:NnfAbD2c00
たしかに
124
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 6c00-66fc)
:2021/02/12(金) 18:13:44 ID:uy0YyiT600
よんすたさんの事で追記お願い
ファミコンの3のデータ調査したので
125
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(スプー fe9d-09d4)
:2021/02/13(土) 00:02:46 ID:5wIlg.7YSd
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/%E3%80%90%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%20%E3%83%A6%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%91
ユアストーリーの草案(改)をサブページにて作成しました。
126
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ d8e0-4778)
:2021/02/14(日) 01:39:21 ID:soxXbgA200
ゾンビマスターのページ見てて思ったんだけどマホトーンか魔封じの杖使うんじゃダメなの?
127
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 9dc4-c19e)
:2021/02/14(日) 06:27:51 ID:RBYtnnzg00
>>126
DQ3の話をしてるんだったらまず魔封じの杖はない。
マホトーン唱えてみりゃあわかるけど、まあ当たらない。素早いから先攻されまくる。
たまにうまく封じられたとしても何度も出るから結局MP全部もってかれる。
マホトーンでなんとかなるならとっくにそう書かれてるよ。
128
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 1af6-93a9)
:2021/02/14(日) 11:06:27 ID:DZCys2ew00
トルネコ3関連のページを編集してる 2LHY1USX の人、
アイテムやモンスターの部分まで[[【】]]でリンクを付けて、やたら長ったらしくする編集を見かける
何でもかんでもリンクを張れば便利ってわけじゃないし、もう少しわきまえてほしい
例えばこんな感じ↓
【へた投げの指輪】のページ
[[【不思議のダンジョン】]]シリーズに登場する「[[指輪>【指輪】]]系[[アイテム>【アイテム】]]」の一種。
装備している間は常時[[投げた>【投げる】]][[アイテム>【アイテム】]]が[[モンスター>【モンスター】]]やキャラクターに絶対に当たらなくなるという迷惑な効果を持っている指輪。
あと、マルチアローのページに『元ネタは風来のシレンGB2 砂漠の魔城からの同名の輸入アイテム「かまいたちの矢」が該当する』と記述してるが、
かまいたちの矢はシレンGB2には存在せず、初登場したのはN64版風来のシレン2だから間違ってる
自分が知らない作品の情報まで編集しようとするからこうなる
129
:
管理人代行
◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ 7055-dcaa)
:2021/02/14(日) 12:03:04 ID:ozzWOy0200
>>128
当該編集者は、「作成・更新ルール」>「3.実際の書き方」>「リンク」に記載されている、
「リンクの重複は禁止」のルールに違反している他、「リンクは関連が深いものに留める」のルールにも抵触してると判断します。
よって、 2021-02-14 03:28:17に【へた投げの指輪】を編集した上記の編集者に規制を実施しました。
130
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 65f0-93a9)
:2021/02/14(日) 12:32:58 ID:BqhA.KHE00
>>121
のさすらいのテーマの件だけど、改めて調査しても明確なソースが見つからなかったので断言しない形に修正しておきますね
131
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(スプー 003d-94cb)
:2021/02/14(日) 14:39:23 ID:5wIlg.7YSd
テストページに、現在凍結されている【プサン】のユアストーリー関連の追記案を書きました。
132
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 7ee8-6978)
:2021/02/15(月) 10:10:05 ID:Z3RHZemU00
【竜の騎士】の余談で、バランがハドラ―を後回しにしてヴェルザーとの戦いを優先したってあるけど、
原作読む限りではヴェルザーと戦ってる間にハドラ―が台頭してきたってのが正しいと思うのだが
そのあたり厳密にどうなってんだっけ?
133
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 6c00-7f05)
:2021/02/15(月) 17:57:48 ID:uy0YyiT600
フリーズにこう追記お願い
マイティがスーファミの6でブラッティハンド相手に
ぶっ続けで戦っていたら2回もフリーズした
134
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 2d42-5e07)
:2021/02/15(月) 20:31:23 ID:48TqesFw00
仲間モンスター【アプール】の記述で、
「2匹目のエビアンは��何故リンゴのモンスターの名前として採用されたのか不明」
とありますが、
単に「エビ」ル「ア」ップル+ホイミンなどに見られる愛称的な「ン」を付けたものと考えますがどうでしょうか
135
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 6597-a749)
:2021/02/16(火) 00:33:25 ID:ufR.G13k00
>>132
ラーハルト曰く「ヴェルザーに比べたらハドラーなど黙殺しても仕方ない小物」だからハドラーよりもヴェルザーを脅威と見てハドラーは放置したんじゃないの
136
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 4b65-b459)
:2021/02/16(火) 00:57:50 ID:RBYtnnzg00
>>134
でしょうね。
137
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ a4f8-71b6)
:2021/02/16(火) 14:20:23 ID:S7qf.nZA00
https://www.youtube.com/watch?v=DcRyY0RxcIk
イザヤールの項を少しも変えずに、細かいツッコミ文章までそのままに
動画化にしてるけど
一応引用元を記してるからOKという認識でいいのかな
138
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 7ee8-6978)
:2021/02/16(火) 21:16:04 ID:Z3RHZemU00
>>132
「自発的にシカトしてヴェルザーを優先した」と断言できる描写はないよねって話しだよ。
確かラーハルトの回想セリフで
「魔王が出現したが待ち望まれた竜の騎士は現れなかった。そのころ、冥竜王ヴェルザーと戦っていたからだ」
って趣旨のものがあったし。
139
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ e75a-5104)
:2021/02/17(水) 10:44:26 ID:.bM9KMuI00
【ベロリンマン】の英語版での名前について、snowman と showman をかけたシャレのネーミングだと思うのですが、
記事を書いた人が勘違いしてるみたいなので、英語に詳しい方、うまいこと書き直してもらえませんか?
140
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(バックシ 2c9d-c7d6)
:2021/02/17(水) 23:03:07 ID:YnPVkI5IMM
【精霊ルビス】
DQ2の項目で
>>主人公たちの祖先であるとする説もあるが、少なくとも彼女は【ロトの子孫たち】としか呼んでこない。
とありますが、FC版においてシドーを倒した直後のルビスのセリフで
「おお カミよ!わたしのかわいいしそんたちに ひかりあれ!」
と、子孫と明言していますのでDQ2の主人公達の祖先(引いてはロトの妻説)
を後押しする要素となるかと思いますが如何でしょう。
141
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ f258-a22c)
:2021/02/18(木) 00:39:10 ID:RBYtnnzg00
>>140
むしろこの辞典ではその台詞(はかいのかみシドーはしにました)はルビスじゃなくてローラだっていう説を有力視してるでしょ。
142
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 87d6-753d)
:2021/02/18(木) 02:25:46 ID:tEnrHT0o00
なんでローラがそんな力持ってるのかを説明しないとなあ。
ルビスは神に違いないがローラはただのホモサピだろ。
143
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ f258-a22c)
:2021/02/18(木) 11:07:56 ID:RBYtnnzg00
精霊であるルビスが人間のロトと結婚して子孫を残せるなら
人間のローラが霊魂になって子孫に語りかけるぐらいできるんじゃないの?知らんけど。
死人の魂が語りかけてくるなんてドラクエシリーズじゃあ別に珍しくもないでしょ。
144
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ササクッテロ 58bc-166c)
:2021/02/18(木) 14:33:26 ID:ezcGhrn6Sp
DQ3に魔封じの杖あるだろ
ポルトガの宝物庫に入ってるからサマンオサまでには余裕で手に入る
どっち道ゾンビマスターへの対抗策にはならんが
145
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ e75e-7ccf)
:2021/02/18(木) 18:34:51 ID:o5GdP/ys00
【ギガブレード】の記事なんだけど、スライム冒険記とDQ11の順番を逆転させても良い?
146
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 938d-5104)
:2021/02/18(木) 19:59:40 ID:omepYHKA00
概要欄作ってギガブレードの初出がスライム冒険記であると断った上で入れ替えでいいのではないでしょうか。
147
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ f258-a22c)
:2021/02/18(木) 23:29:28 ID:RBYtnnzg00
>>144
そういやリメイク版はあるんだったか。すまん。
148
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 87d6-753d)
:2021/02/18(木) 23:58:38 ID:tEnrHT0o00
>>143
何十年も前に死んだ人間が語りかけるなんて他に例あるか?
149
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ e75e-7ccf)
:2021/02/19(金) 00:47:17 ID:o5GdP/ys00
そもそもの「ローラ姫だとする意見が多い」って何処情報よ
何かの雑誌でアンケートでも取ったのなら理解するが
150
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ f258-a22c)
:2021/02/19(金) 07:23:17 ID:RBYtnnzg00
>>148
その条件なら少なくともDQ 11のエレノア
151
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ f258-a22c)
:2021/02/19(金) 07:30:48 ID:RBYtnnzg00
パパスも死後数十年たってから霊魂でてくるよね。
ちょっと条件違うけどDQ3のサイモンもそうだし。
DQ9は霊魂でまくりだし。
DQ6のカルベローナとかを入れるのは少し違うかもしらんが。
152
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ f258-a22c)
:2021/02/19(金) 07:37:42 ID:RBYtnnzg00
DQ3ではカザーブの熊殺し、イシスのほしふるうでわ、浅瀬のほこらの霊、テドンの村人
DQ4のリバスト
DQ5のレヌール城
霊魂が語りかけてくる例は結構ありますね。
153
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ f258-a22c)
:2021/02/19(金) 07:43:25 ID:RBYtnnzg00
ルビスが世界を作ったので「いきとしいけるもの みなかみのこ」の観点から「人間はルビスの子孫」とは言えるかもね。
少なくともルビスがロトと結婚したなんてのはさすがに妄想のたぐい。
154
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 0156-725f)
:2021/02/19(金) 22:29:28 ID:fcgySgSU00
1996年6月のVジャンプにてアモスが一番大人と紹介されているらしいですが、本当なんですかね……
4コマガンガン編10巻の山崎渉が語っていた「某誌いわくミレーユが一番年上」という情報と矛盾してしまいます
155
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ c848-5104)
:2021/02/19(金) 22:40:45 ID:dm/dZYA200
ドラクエ1の主人公のステータスはSFC版とスマホ版でちがう
156
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(アウアウ 53ad-d516)
:2021/02/20(土) 16:24:22 ID:egnQZQxsSa
【鎧の魔剣】の記事に鎧の魔槍でバランのギガブレイクが直撃って書いてあるけどヒュンケルに使用した場面ってあったかな?
157
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(スプー 0aa0-39b8)
:2021/02/20(土) 21:37:59 ID:flER0WXYSd
>>156
死の大地でのバランとの一騎討ちの時に食らってましたね。
158
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ e75e-7ccf)
:2021/02/20(土) 21:41:09 ID:o5GdP/ys00
でもアレは構えはギガブレイクだけど、デイン系を纏わせた魔法剣では無かった気がする
手元にコミックスが無いんでうろ覚えだが
159
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(バックシ ae88-6978)
:2021/02/21(日) 00:39:32 ID:Ng2JrmscMM
DQ5ホイミンの記事、リメイク版の項に
「ちなみにスマホ版だと、グランバニア、北の教会、デモンズタワーでセリフが変わる。これは製作者のお遊びなのかそれとも?
DQ4のホイミンとつながるセリフのため、ぜひ一度ご自身で確かめていただきたい。」
とあるんですが、スマホ版でセリフの変化は確認できませんでした。「ヒラヒラッ」「ふわふわん」のまま。嘘情報なら削除を提案します。
160
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 527f-ba80)
:2021/02/21(日) 11:12:05 ID:whgequHc00
キラーマジンガ(DQ6)で、デュラン戦の事が書かれていないですが、書かなくていいんですか?
161
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 4b65-b459)
:2021/02/21(日) 12:45:36 ID:RBYtnnzg00
>>160
?
書いてるやん。
162
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 802c-47c9)
:2021/02/21(日) 17:02:05 ID:h0fO35Cs00
2D版の魔人の絶技の倍率は1.25倍じゃなく1.3倍ぐらいっぽい気がするんだが
163
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 802c-47c9)
:2021/02/21(日) 18:47:14 ID:h0fO35Cs00
通常攻撃からの逆算で3D版の絶技はおそらく0.75のはずなんだが
0.75×7は5.25だし1.3倍×4が5.2だしこっちの方が数値が近いのと
最近見た動画の通常攻撃とのダメ差がだいたい1.3の方が近い数値の振れ方だったんだ…
やってやりたいが今11が手元にないんでヒマな誰かがいたらエビルネプチューンで計算して欲しい
164
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 4b65-b459)
:2021/02/21(日) 23:00:34 ID:RBYtnnzg00
過去に編集合戦があった記事などでコメントアウトに注意書があるのはいいんだけど、そうじゃなくて編集の経緯とか議論が残ってるのは随時消していっていいのではないかな?
例えば【いしのキバ】のDQ5のところとか。
165
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 4825-b0f9)
:2021/02/22(月) 14:59:50 ID:qnQk7Yv.00
>>93
編集した人じゃないけど
「テリーのワンダーランド下巻 究極モンスター育成編」「公式ガイドブック3 最強マスター究極データブック」ではどちらも獣系最強はキングレオになってる
166
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 06f1-6ee8)
:2021/02/22(月) 21:13:53 ID:/Ry2P.lw00
【DRAGON QUEST MONSTERS FINAL EDITION】の記事を見ても
最適パーティ例にはダークホーンがいるらしいけど
MR値はキングレオのほうが少し高いらしい
167
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ e75e-7ccf)
:2021/02/23(火) 12:18:27 ID:o5GdP/ys00
3バカの記事、回りくどいというか主観混ぜすぎじゃないかな
ムカつくキャラや村・町に批判的意見があるのは当然ではあるが、個人の感想をダラダラやられても困る
168
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ f258-d8a9)
:2021/02/23(火) 16:15:28 ID:RBYtnnzg00
>>164
の件、特に異論無さそうなんで消しちゃっていいっすか?
169
:
管理人代行
◆XWoaIHOy.o (ワッチョイ 4d28-813d)
:2021/02/25(木) 01:51:02 ID:ozzWOy0200
>>164
対応しました。
また、現状CO中の文章の削除は原則禁止としていますが、今回のようにここで事前に確認し様子を見た上での削除であれば、申請者の手による削除も問題はないものとします。
一応、ここで議題に挙がっているのが確認できれば、なるべく私の方で対応をするように努めます。
170
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ c098-dec7)
:2021/02/26(金) 07:06:31 ID:RBYtnnzg00
>>169
ありがとうございます。
171
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ブーイモ bd4c-e151)
:2021/02/26(金) 19:33:51 ID:ZO26h2xgMM
自分で編集するか気が引ける問題なのでちょっと情報提供したいのですが
MSX版の有名な「あぶないみずぎ」イベント、実は移植をしたプログラマーが勝手に入れたものらしい
「ENIX移植プログラマー戦記」という本人の書いたkindle本に書いてある
kindle unlimitedでも読めるので興味ある人は読んでみてほしい
編集に気が引けたのは、この人の別の本読むとドラクエ自体にあまり思い入れがないみたいなんですな…
という印象を私が持ってしまったため、いい感じに編集できない気がしてしまった
ここに情報を投げるのが適切かもわからないんですが
172
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ 5544-8ec6)
:2021/02/26(金) 23:03:32 ID:eZ3WAnk.00
怒涛にもょもとのこと書いてる人いるけど何事
173
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ c098-dec7)
:2021/02/27(土) 07:46:20 ID:RBYtnnzg00
>>172
ひさびさにDQ2やって、FC版では基本的に逃げない敵のこと書いといたほうがいいと思ったのでそのついで。
「こちらが強いと逃げる」とか書いてあるモンスターの大半は通常プレーでは逃げない。
基本的にもょもとプレーでしか出会わない事象。
174
:
名前が無い@ただの名無しのようだ
(ワッチョイ c098-dec7)
:2021/02/27(土) 07:49:10 ID:RBYtnnzg00
>>172
ところで【もょもと】のところの記述を執拗にけしてるのは君?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
■ したらば のおすすめアイテム ■
飼育少女(1) (モーニング KC)
- 仲川 麻子
KENZEN! マジ、KENZEN!
この欄のアイテムは掲示板管理メニューから自由に変更可能です。
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板